何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1652 / 1978 次へ前へ

【3636】新人への対処
 小心者  - 05/2/27(日) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
最近の新人さんは自己主張が激しい方が多いですよね。
先輩の注意を聞いたフリして全然聞いていなかったり、分かってもいない所を注意すると未熟な言い訳や反論してきたりと・・・。

他の同僚達は自己保身も兼ねてか、当たらず触らずを決め込んでいる人がほとんどで、注意する役はほとんど私なのですが、どうやら『口うるさい人間』のレッテルを貼られている様です。(その新人は女性で、女性スタッフが多い職場です)

私は個人的な哲学として、『会社に男性も女性も関係ない。 同じ給料を貰っているのだから、同じ事をこなさなくてはいけないし、同じ様に甘えやミスも許されない』と考えております。

ですから(後輩の男性社員)同様に注意を言ったり指示をしたりするのですが、その態度が女性社員はおろか、所属長にすらうけが悪いようです。
(所属長は典型的な男性に厳しく、女性に甘いタイプです)

私の職場は医療系ですので、甘えや油断は決して許されません。
しかし同僚達の理解があまり得られない為、自分で自分を(人間関係的に)窮地に追い込んでいる気すら最近思えてなりません。

所属長が注意をしてくれるのが本来一番なのでしょうが、それも期待できずに困っております。私は人間関係を崩さない様に我慢すべきなのでしょうか?
それとも今までとおり『腫れ物』扱いされても自分を貫くべきでしょうか?
皆さんのご意見をお待ちしております。

ちなみに理不尽な注意や、無理なお願い(重いものを運ばせたり、高い所の物を取らせたりと身体的な事)はしていないつもりなのですが・・・。
≪規約同意済み≫
35 hits

【3636】新人への対処 小心者 05/2/27(日) 0:11
┣ 【3643】Re(1):新人への対処 ハチ 05/2/27(日) 2:31
┗ 【3661】Re(1):新人への対処 子狐 05/2/27(日) 14:09
 ┗ 【3736】ハチ様、子狐様へ 小心者 05/3/1(火) 0:54
  ┗ 【3737】Re(1):ハチ様、子狐様へ ハチ 05/3/1(火) 1:29

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1652 / 1978 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し