|
ギャフンと言わせたい、とのことですが
小露さんの人間性を疑われる事になるのでやめた方がよいと思います。
一番会社にとって痛手なのは、
何の未練もなく、すっきりさっぱりやめてしまうことです。
私は以前専門外の仕事を押し付けられて怒り、
「もう行けません」と連絡して突然やめた事があるのですが
その後の退職手続き等で出社するのが苦痛だったのでおすすめできません。
▼小露さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>皆さんは、ギャフンといわせて会社を辞めた方、いらっしゃるでしょうか。
>
>
>今、窮地に立たされています。
>私は事務職をして、この職場には正社員として1年勤めてます。
>
>もう一人正社員の事務の女性(以下Aさん)がいたのですが、昨年退社して彼女の仕事を引き継ぐことになりました。
>それは到底私だけには無理なので、上司から
>『正社員は入れられないけど、代わりに派遣を2人呼ぶから』
>との約束でした。すぐに派遣の女性が1人来たのですがもう一人は一向に来る様子も無く、彼女にはAさんの半分の仕事を受け持っており、私も3ヶ月過ぎた今も、もう半分の仕事を受け持っている状態です。
>大体、Aさんの仕事量はとても多く、一人でこなせるものではなく、書類は溜めに溜めていましたので彼女はAさんの溜めた書類で手一杯でした。彼女は定時であがっていますが、当然私は1.5人分の仕事をやっているわけですから毎日10時の残業の日々を続けていました。
>
>しかし体力ももう限界が見え始め、新しい派遣が入ってこないことを疑問に感じ、上司に聞いてみたところ、最初から入れるつもりは無かったような、どもった返事が返ってきただけでした。
>それなら彼女に仕事をまわしてくれと要求したら「派遣なので残業をやらせてまでというのはできない。君は引き受けるって言ったじゃないか!」と逆ギレされました。「引き受けるといったのはあくまで二人派遣がくるからとお約束されたからです」と主張しても「そう、君って仕事減らすことしか考えてないんだね」と話をすりかえられるばかり。
>
>主張して、仕事を減らすことは出来たものの、そういうことを平気で言う上司ですから、いかに自分が正しく、私のことを悪く他の方に言ってるかわかりません・・。所長にも訴えてはいたものの、「そっちで話し合ってくれ」とのことだけ。周りは『そんなわずらわしい事に関わりたくない』と見て見ぬ振り。
>
>女性でもお構い無しにこき使ったり、いびったり、意味も無く怒鳴りつけたり、こういった雰囲気はずっとあったのでいい加減嫌気がさし、今年のボーナス貰ったら辞めたいと思っていたところです。だから辞める準備は出来てます。
>ただ、問題はこの上司に散々悪く噂されている私の立場がありません。
>細かなことまではわかりませんが「仕事減らすことしか考えてなくてやんなっちゃうよ。悪いけど君やってくれる?」と別の課の事務員に仕事を頼んでいたということは耳に入ってきてます。今まで自分の体を酷使して頑張ってきたのに評価されるどころかこうして私は悪者として会社を去るんだなと思うと腹が立ちます。
>
>こういうこと考えたらいけないことですが、ギャフンと言わせてやりたいという気はあります。皆さんはギャフンとさせて会社を辞めた方、いらっしゃるでしょうか。本当は馬鹿な上司だったと何事も無く去った方が得策とは思うんですが腹たって仕方なくて・・
>皆さんの武勇伝を聞かせていただければ心もいくらかスッキリすると思うので
>ぜひお聞かせください。
>
>長文失礼いたしました。
>
>
≪規約同意済み≫
|
|