|
> フリーターと留年はどれくらい新卒と比べ、条件など、どれくらい不利になるのか私には分らないので、分る範囲で教えていただければ幸いです。
企業が受け取る印象には、天地の差があります。
フリーター:就職もせずブラブラ1年間遊んでた今時の人。大いに不利です。
留年:普通の新卒とほとんど変わらないので不利にはならないでしょう。
私は前に職場で人事をしていたんですが、私が担当していた時はそのように見ていました。
留年してまで新卒で受けようと思えるということは、こたつさんは、本当に本気でどうしてもそこの会社へ入りたいんですね。
経験者採用をしていない会社だとのことで、入るには新卒採用しか方法がないということですか。それは絶望的な気持ちにもなりますよね。
直接その会社へメールか手紙を書いてどうしても入りたい旨、熱意とやる気を真剣に本気で訴えてみてはどうでしょう。
スルーされる可能性も高いですが、読んでくれた相手が理解ある人ならば、熱意を買ってくれて上司に掛け合って一度面接のチャンスを与えようとしてくれるかもしれません。
業界や業種によって、考え方もまちまちですから、こうすると良いです、という断言はできません。
上に書いたような自己アピールの仕方も、うちのようなオープンな外資系大手では場合によってチャンスが開ける可能性が全くないとも限りませんが、日本の古い大手企業なら逆にマイナス印象になる可能性も秘めていると思います。
でも、何もしないと何も変わらないですからね。
目指す会社へ入るためのもう一つの別の手段をお教えしましょう。
派遣でその会社へ入ってしまうんです。
派遣で仕事をして仕事ぶりを買ってもらい正社員採用してもらう手があります。
この方法は表には出てこない入り方です。
でも、その会社が派遣を使っているかどうか分かりませんから、大手派遣会社にいくつかTELして、その会社の仕事もあるかどうか尋ねてみるといいかもしれません。
派遣会社が登録スタッフでもない人に教えてくれるかどうかは分からないですけど、その場合は派遣会社のHPで登録スタッフ向けの求人を見て、目指す会社と駅名や駅からの時間、業種などが同じ求人を探して見当をつけてください。
たいていその会社のHPから駅名や時間に関する記述を拾って明記してますので、大体ピンとくると思います。
派遣を使っていない場合も、もしかするとアルバイトを使っているかもしれませんので、バイトで入って同じように仕事ぶりを認めてもらって・・・という手もあたってみるといいでしょう。
ネットで検索してアルバイトを募集してないか常に注意を払っておいてください。
バイトで入る際も、やはり前職が似たような業種、職種であると採用に有利です。
ただし、フリーターでは職歴としてみなさない会社が多いので、できればきちんと正社員で就職してキャリアを積みながら、チャンスを狙ってください。
新卒時と違って、一旦卒業すると積んだキャリアでしか勝負できないので、しっかり他の会社でキャリアを積むことです。
あ、言い忘れましたが最後に一つ。
もし派遣会社を利用してチャンスを狙う場合は、大手の会社は使う派遣会社を制限していて、特定の大手派遣会社数社しか利用しな会社も多いです。
なので、派遣会社を使うなら大手に複数登録して網を広げておいてください。
目指す会社が派遣会社にリクエストを出したら、網にかかりやすいように。
ただし、あなたの職歴書に書かれているキャリアが不足しているとみなされると、派遣会社はその会社からリクエストがあってもあなたに仕事を紹介してくれません。
だから、とにかく新卒で入れないなら、他の似た業種の会社でキャリアを身に付けてください。できれば社員としてのキャリアを。
そのキャリアが、あなたが志望の会社への入社を勝ち取る唯一の武器になります。
人生、チャンスなんて、どこに転がっているか分かりません。
いつでもチャンスがきた時にすぐ掴み取れるように、日頃の努力(必要とされるキャリアを積むこと)が大事です。
新卒時に入れなかったからといって、ダメだと思う必要はありません。
表に出ていない場所でチャンスはたくさん転がっているものなのです。
どこかの無関係な業界の会社でバイトしていて、たまたまその志望する会社があなたのバイト先に外注で仕事を依頼するかもしれません。
そうしたら、あなたはそのバイト先であなたの志望の会社の担当者と連絡を取り合い仕事を進め、そのうち親しくなって志望していたことを話したら、その方が親切に面接のチャンスをあなたに与えるよう人事に掛け合ってくれるかもしれません。
他にもたくさん、何がきっかけになってその志望の会社へ入れるかは分からないものです。
大切なのは、今、腐らないこと!絶対に諦めないこと!チャンスが来た時に掴めるよう万全の準備をしておくんです。
あなたが入りたいと心に強く思いつづける限り、『必ず』チャンスは巡ってきます。必ずです。
だから、悲しみにくれる必要など何もないんですよ。
小論文で受かって、かつそれほど熱意を持っているあなたですから、面接のチャンスさえ与えられれば、きっと人事の目にとまって納得のいく結果を出されると思います。
就職は、ある意味、運ですからね。
諦めて後ろを振り返ってばかりいると、その運があなたに巡ってきた時に掴み損ねてしまいますから、前を見て『必ず入社する』と決めてがんばっていきましょう。
大丈夫だから。
できるだけ多くの人に、その会社へ入りたいという熱い思いを伝えておいてください。
ネットでも、その会社の関係者が見ていないとも限りません。
あなたの開設するHPに、その会社へ入社したい熱い思いをつづっていれば、その会社の人の目に留まって、この子にチャンスをあげたいと思って人事へ話をしてくれるかもしれません。
少しあなたの気持ちが立ち直ったら、大きめの紙に、その会社へ入る、と決意をマジックで大きく書いて目に付くように部屋の壁にはってみるといいかも。
毎日声に出して読んでみるといいでしょう。
そうすると、本気の思いが強くなり不思議と願いが叶いやすくなります。
応援しています。
ぜひ、その会社へこたつさんがが入社できますように。
≪規約同意済み≫
|
|