|
はじめまして、心理と申します。よろしくお願いします。
私もあなたと同じような悩みを抱えています。私は人と接するのが苦手で話し下手なので、普通の会社に就職しようとも思いませんし、接客業をしようとも思いません。会社勤めするのは私は諦めました。特に会社勤めをしたいという夢もないし、会社や接客には何も求めていないので・・・。人と関わる仕事に生きがいを感じません。やはり人には向き不向きがあって、どうしても自分に合わない仕事ってあるんです。なかなか自分のやりたいと思っている仕事=長く続けられる仕事というふうにはならないんです。自分の資質にあっていなければ、なかなか続きません。入ってみたら自分が想像していた仕事と違う場合もよくありますしね・・・。人って自分にないものを仕事に求めてしまう所もあるかもしれません。もしかしたら私だけですかね・・・。
でも、夢と現実の間にはやはり大きい壁はあるものです。夢と仕事は違うんです。仕事では自分のやりたくない事までしなければならない事がありますからね。人間関係のごちゃごちゃもあります。仕事だからしょうがないと諦めなければいけない部分、妥協しないとしょうがない部分ってあるんです。やりたい仕事やれても給料が少ないという場合もありますしね。どちらにしろ多くの人間が同じ場所で仕事をしているわけですから、自分の思い通りにはいかなくて当然なんですね。私もそれが最近はっきり分かりました。だから、どうしてもこの仕事がやりたい、辛い事があっても頑張れる、やり抜いていけるという仕事が見つかるまでは、自分に1番向いた仕事をやっていくつもりでいます。私もどちらかといえば1人でこつこつできる仕事がしたいので、製造関係のほうの仕事に就こうかなと思うようになってきました。倉庫内で丁寧かつ慎重に素早くする仕事が自分に向いてると思います。かと言って手先も不器用なので工業関係の製造や組立は無理なような気はします。でも、製造と言っても幅は広いので、私は何の心配もしてません。前は配達の仕事もいいかなと思っていたんですが、配達の場合は長時間、車の運転をしなければならないので、運転があまり得意ではない自分はしないほうがいいと思ったんです。性格的にも向きません。やはり、事故が怖いですからやめたほうがいいかなと自分なりに自分を客観的に分析してみたんです。経営者側の立場にたって・・・。自分の運転技術に自信があるなら、配達の仕事もいいと思いますよ。仕事って毎日続くわけですから、自分が本当にやりたい事、自分に向いてる事、自分にできる事、自分の得意な事を基準にして選ぶべきだと思います。人からかっこよく思われいだけで自分の苦手な分野の仕事を選んでもロクな事はないので・・・。自分の求めているものを素直に選ばれたらどうでしょうか?もちろん自分という人間をしっかりと分析する必要はありますが・・・。自分をしっかり分析できる人が仕事で幸せになれるんだと思います。例えば、イチロー選手なんてそうでしょう??自分を客観的に見る目をもっていらっしゃる。大きいホームランはイチロー選手は捨てています。あくまでもヒットを打つ事に専念し、足の速さと守備の上手さと肩の強さをバランスよく見せる事を自分の武器にしています。自分のいい部分を最大限にアピールしています。だから、大成功を収めているんですね。
という事でお互いに頑張っていきましょう。自分の良さをどんどん生かしていきましょう。
≪規約同意済み≫
|
|