何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
660 / 1978 次へ前へ

【4653】Re(1):大学2留?中退→就活?
 まみぃ  - 05/3/18(金) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきえ★さん:

こんにちわ。

大学2留が決定してしまったとのこと。
私の周りにも何人かいましたが、元々他に夢があったり、
経済的な理由があったりして、辞めていく人が多かったです。
2留で卒業した人もいましたが、今はフリーターをしているようです。
でもきちんと就職できた人もいますよ。人それぞれですね。

正直、昔よりは大卒というメリットはありませんが、
まだそういう面を気にしている会社があるのも事実です。
私個人としては、大卒でも高卒でも社会へ出ればさほど差はないと思っています。
(一部の専門的な分野や一流の大学を除いては)

かくいう私も2留しています(笑)4年生の時2回留年してしまいました。
既に就職先が決まっていたのですが、会社がとても融通が効く所で、
大学が夜間だったので、留年した時は大学と会社と掛け持ちで卒業しました。
2回目留年した時は、会社が多忙で出席日数が足りなかったのが理由で、
会社側もそれを納得してくれましたが、やはり自分の責任なので頑張りました。
でも逆にそれがいい印象を持たれたようです。(留年は自分の責任ですが)
でも自分で言うのもアレですが、本当に辛かったです、仕事と学校の両立は。
出張で授業に出れないこともたくさんありましたけど、
何とか卒業できて、今は良かったと思っています。会社にも感謝しています。

話はそれてしまいましたが、留年と一口に言っても、理由は色々あると思います。
このまま在籍して就職活動をするとき、必ず理由を聞かれると思いますので、
その時に面接官を納得させられる理由であれば、大丈夫ではないでしょうか。
(これは一般的に、ではなく、あくまで私個人の意見ですが)
それと中退と履歴書に書くのには、確か3年生に進級できた時点で中退となると
友人が言っていました。2年生で辞めた場合は最終学歴は「高卒」となるようです。
合っているかどうかわかりませんが、そこも確認してみて下さい。

どちらにしても、せっかく入ったのだから卒業した方がいいのかな、と思うのが
自分の経験上のアドバイスです。留年すると友達もいなくなってしまうし、
学校にも行きづらくなるのはよくわかります。寂しいですよね。私もそうでした。
でも他にやりたいことが見えないのであれば、まずは卒業を目標にしてみてはいかがでしょうか。

私は文系なので、理系のことはよくわかりません。
余り役に立たないアドバイスになってしまったと思います。すみません。
46 hits

【4646】大学2留?中退→就活? ゆきえ★ 05/3/18(金) 7:28
┣ 【4652】Re(1):大学2留?中退→就活? 真」 05/3/18(金) 10:36
┣ 【4653】Re(1):大学2留?中退→就活? まみぃ 05/3/18(金) 10:57
┗ 【4719】本当に救われました・・・ありがとうございます。 ゆきえ★ 05/3/19(土) 2:29
 ┗ 【4737】Re(1):本当に救われました・・・ありがとうございます。 真」 05/3/19(土) 16:52

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
660 / 1978 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し