|
▼星のともしびさん:
はじめまして^^
レスありがとう。
自分が鬱だと上司に申告する時、相当悩みました。
たまたま上司が入院している時で、副責任を負わされていて、
とうとう負担から発狂してしまったんです…
だから、本当は上司より先に正社員のおばちゃんが事情を知ったんですね…
それまで、私は上司と会話も出来ず、朗らかな上司とは対照的なので
いつも距離を置いてたんです。
みんなは優しい上司だからその人の回りに休み時間とかに集まってくるんだけど、
私だけは傍に寄りづらかったんですね…
距離がある、ってずっと悩んでいたから、鬱を告白する時本当に
怖かった。
で、告白したら、意外に受け入れてくれて今に到ります。
時々、いろんなレスを読んだ時、自分はなんて我侭なこと考えてるんだって
思うことがあります。
もっと複雑な方のことを考えなきゃ、と…
星のともしびさんも本当に心が晴れるように願っているし、こんな私に共感
してくれて本当にありがとう。
お医者さんも言ってましたが、やはり老齢の方の精神疾患への理解は
皆無に近いらしいです。
そういうところの家庭のひずみが大きいんだな、って最近感じています。
それは歳を重ねるごとに思います…
この環境の中で堪えていくしかないのだなって思ってたり…
5月に契約期があるのでその時まで様子を見てみようかな?と思いました。
その時に上の判断でダメならダメで潔く踏ん切りつけられるし、
今すぐ辞めてしまったら凄く後悔を残しそうな気がしてきました・・・
今は少し甘えちゃおうかなとも思っています。
やけ食いとか衝動買いが多いです…
日頃の鬱積がそこへ向かうんですね…
家庭のこと友人の我侭に付き合ったりとかで、よく自分を犠牲に
していることがあります。
少しのことなんだけど、休みの日、サイトを作っているんですが
友人からの遊びの誘いとかを断れずについつい出ていって、帰って来たら
疲れててサイトを作ることが出来ず、後悔しながら寝て翌日起きたら
寝起きが悪い…ということがしょっちゅうです…
自分のしたいことを優先したい日でも、それができない自分があって
それもストレスになったりと…よくあります。
それなんでしょうか…
いろいろと思い返せば、喜びを感じない生活をしているんだなって
自分で思いました。
星のともしびさんも無理しないでくださいね^^
同じところでの共感ありがとうね^^
お互い快方に向かうよう願っています^^
>初めまして、悩み主さん。
>
>まるで自分の事のようで、心配になってしまいました。
>
>私も数年来の鬱病持ちの会社員です。
>やはり、鬱の大きな原因の一つは『家庭』と言われています。
>老父と二人暮らしでやはり戦前の価値観で鬱病の服薬や転職には理解がありません。
>
>でも悩み主さんは職場は恵まれていますね・・・羨ましい。
>
>私も上司に打ち明けていますが、理解にはほど遠い状況です(苦笑)
>同僚からも『詐病』と疑われているようで、きついです。
>自分のことでごめんなさい。
>
>@罪悪感について
>これはどうしても感じてしまいますね・・・
>自分も休むたび罪悪感で押し潰ぶされそうでしたので、良く分かります。
>悩み主さんはとても真面目な方なので悩んでしまうんでしょうね。
>でも、ここは一つ甘えてみたらいかがでしょう?
>上司や会社側もきっとそれで不都合が生じたり、我慢が出来なくなったら言ってくると思います。それまで、敢えて甘えちゃってもいいと思います。
>長期療養が確かに1番ですが、それが無理な状況である以上、『続ける』には、ゆっくりとマイペースで無理せず・・・が基本です。
>「罪悪感を持つな」と言っても実際は難しいんですよね・・・
>休んでしまった時はゆっくりお風呂に浸かったりして意識を違う方向に持っていけるといいんですが。
>
>A「そして、無気力に陥った時が一番悲しくて、生きていることや
>仕事をしたり探したりする事が虚しく感じてしまいます。」
>
>これは私も今も感じています。虚しいですよね・・・
>私のカウンセラーが言うには『今まで後回しにしてきた自分を見つめ直し時期』だそうです。
>
>今まで、ご自分を抑えてご両親や他人を優先するような無理をしていませんか?
>
>空虚感は無理して埋めようとすると逆効果になると思います。
>今はこのアルバイトを『続ける』事を目標にしてください。
>それで少し長く『普通』の状態が続いたら、自分を誉めてください。
>(波が来ても自分を責めないでくださいね)
>そうしている内に余力が蓄えられると思います。
>
>私も似ている状態なので明確な回答ができなくて申し訳ありません。
>どうか、ご無理をなさらずに・・・
>
>
≪規約同意済み≫
|
|