何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
817 / 1978 次へ前へ

【4494】Re(2):仕事のミス
 miu  - 05/3/15(火) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼aikoさん:
ご丁寧なアドバイス、どうも有難うございます。


「原則的である上司への報告」より、「おこられたく無い、ミスを
しられたくない」という気持ちが勝ってしまって焦っていた時、
常識的なアドバイスを頂けて、気持が落ち着き、とても助かりました。
翌日、上司へ報告し、謝罪のお手紙と資料を送りました。
仕事なので、自分の感情で判断せず、周りの事もよく考えて行動
しなきゃいけないんだな、、、と思いました。
ぼけっとしてるのでミスはなかなかなくならいと
思うんですが...冷静に対応したいです。
「原則」を教えていただけたので、今後の参考にしていきます。
どうも有難うございました。


>仰るとおりケースバイケースですが、原則的には上司への報告が必要だと思います。
>その際に(資料の同封を忘れたなら)謝罪の手紙を作成して、「これと資料を同封して送っていいでしょうか?」というように報告と同時に対応策を提示したほうがいいと思います。
>
>例えば、お客様がミスに対する対応が非常に良かったと思って上司に話をしたとします。このときに上司が何も知らなかったらお客様はどう思うでしょうか?
>上司も恥をかくし、お客様にも不信感を与えてしまいますよね。
>
>難しいお客様であれば、ミスをしたときに担当レベルではなく上司の名前での謝罪文がないと納得されない方もいるかも知れません。
>
>上司にとっては、ミスに対する対策や防止措置も大切ですが、一旦犯してしまったミスを把握しておくことも重要です。
>
>ミスを犯さないことも大切ですが、迅速な対応と報告はもっと大切です。
>頑張ってくださいね☆
>
≪規約同意済み≫
47 hits

【4371】仕事のミス miu 05/3/13(日) 21:51
┣ 【4372】Re(1):仕事のミス トトロ 05/3/13(日) 22:14
┃┗ 【4490】Re(2):仕事のミス miu 05/3/15(火) 20:47
┗ 【4373】Re(1):仕事のミス aiko 05/3/13(日) 22:20
 ┗ 【4494】Re(2):仕事のミス miu 05/3/15(火) 20:56

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
817 / 1978 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し