悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
34 / 53 ページ 次へ前へ

【8147】弟が・・・[4]  /  【8144】最悪な旧友[2]  /  【8143】友達[1]  /  【8140】成人式のことで。[3]  /  【8133】母と姉について悩んでいま...[2]  /  【8123】部活を辞めたい[2]  /  【8115】出たくない授業[2]  /  【8112】友達について[1]  /  【8111】一人でいること[3]  /  【8109】友達に嫌われているのでし...[1]  /  【8101】友人が人を信用できないと...[7]  /  【8099】暗いと嫌われる?[13]  /  【8096】職場の人の言動に悩んでい...[2]  /  【8092】いつも一緒だから難しい・...[2]  /  【8085】父親[5]  /  【8084】学校に行くのが恐い[5]  /  【8081】クラスの非常識さ[1]  /  【8076】人間関係について[4]  /  【8073】人によって性格変えるのっ...[2]  /  【8070】気持ちを伝えるには[1]  /  【8063】気分屋な友達(長文ですみ...[2]  /  【8060】孫より息子の心配をする義...[5]  /  【8058】どうすれば治ると思います...[1]  /  【8054】三人組[3]  /  【8051】私の不審な行動!?[2]  /  【8050】ガラクタを持ってくる兄に...[1]  /  【8044】仲の良かった男の子につい...[3]  /  【8038】嫌な人と向かい合わせ[1]  /  【8036】人と駆け引きができないせ...[4]  /  【8026】一人で行動するのがスキ[6]  /  

【8147】弟が・・・ はる 05/1/23(日) 18:21
┣ 【8148】Re(1):弟が・・・ HIKARUCYAN★ 05/1/23(日) 18:42
┣ 【8149】ありますね、そういうの。 藤本ユウキ 05/1/23(日) 18:44
┣ 【8154】Re(1):弟が・・・ masa 05/1/23(日) 21:44
┗ 【8189】Re(1):弟が・・・ はる 05/1/24(月) 16:25

【8147】弟が・・・
 はる  - 05/1/23(日) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
初めましてこんにちは。
弟のことで相談があります。

中2の弟がいるのですが、反抗期のせいかなかなか家に帰らず遊びまくり、
家にいても会話はなく、両親と喧嘩ばかりです。

私としては、弟にどう接したらいいかわかりません。
家にいると、夜中電話がうるさくて、今私は試験中で夜勉強したいのですが
うるさくて集中できない毎日です。
静かにして、と伝えても無視。
正直、家にいない方が私にとっては楽なんですが母が弟が可愛いのだかわかりませんが、弟をいつもかばいます。

今週の土日と連絡もなく泊まり歩き、電話で父がもう帰ってこなくていい!と
怒ったそうなんですが、先程帰ってきました。
電話では「帰らねぇよ」と言っていたそうで、昨日の夜、私は弟にメールを
送ったんです。もし帰って来る気あるなら私にまず連絡して。と
でも連絡もなく帰ってきたので、私のことは姉ともなんとも思ってないんじゃないかと考えると腹が立ちます。
こっちは気を使って弟のフォローに入っていたんですが、こんな態度とられると
馬鹿馬鹿しくなってきたんです。

弟はほっとけばいいでしょうか?
私は、もう会話もしたくないし顔も見たくないんです・・

≪転載承諾≫

【8148】Re(1):弟が・・・
 HIKARUCYAN★  - 05/1/23(日) 18:42 -

引用なし
パスワード
   はるさん★はじめまして♪

弟さんがかなり反抗期みたいですね。
私は三姉妹の末っ子なので弟・妹がもしはるさんの弟のさんのようだったら…
という想像しかできないのですが、参考になれば幸いです。

今の弟さんは放っておくのが一番かと思います。
好きなことをさせてあげればよいですよ。
でも、決して放棄ではないと思います。
今の弟さんには自由が一番なんでしょう。

でも時間がたてば気づくはずです。

私は反抗期が全くない子供はよい大人にならないと思うのです。
反抗して、自由のすばらしさ、夜の街の怖さ、挫折、家の有り難さ。
反抗期がないと学べないこともあります。

もしつらい思いをして弟さんが帰ってきたら
家族、みなさんで迎えてあげてください。

弟さんは家族のすばらしさを実感し、思いやりのできる人間になると思います。
≪転載承諾≫

【8149】ありますね、そういうの。
 藤本ユウキ  - 05/1/23(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
   僕も妹がいます。小5ですが今すでに手がつけられません。
親や祖母にも噛みついていく有様だから当然僕の言うことなど聞くはずもなく
兄や姉なんて数年早く生まれただけで無力なものだなと思います。

兄弟姉妹といっても、あんまりにも態度がひどいようなら
距離を置くのも方法じゃないでしょうか。
というかフォローを突っぱねられたらあとは対処方法がない気がします。
このさい弟さんが落ち着くまで相手に見合った態度をとり続けるのもいいのでは?
≪転載承諾≫

【8154】Re(1):弟が・・・
 masa  - 05/1/23(日) 21:44 -

引用なし
パスワード
   僕は、高3の妹がいて、あなたの弟と似たような時期がありました。
遊びに行ったまま帰らず、帰ってきたの3時とかで。
父親は、1時ごろまで起きてて、しばらくして眠くて寝てしまう・・・
母だけ、根気よく起きていました。
自分自身は、もう何も構わず寝てしまうという感じで。

>中2の弟がいるのですが、反抗期のせいかなかなか家に帰らず遊びまくり、
>家にいても会話はなく、両親と喧嘩ばかりです。
今、精神的に不安定なんでしょう。
あまり、言い過ぎても聞かないと思います。
時間はかかりますが、あまり本人には怒らず、接してあげてください。

>私としては、弟にどう接したらいいかわかりません。
>家にいると、夜中電話がうるさくて
>今私は試験中で夜勉強したいのですがうるさくて集中できない毎日です。
ちょっと、困りますね。
試験となると、焦りでイライラするでしょう。
僕の意見ですが、弟さんとはあまり接しないほうが良いかと思います。
必要以上に、接すると返ってうるさい兄にしか見えないので。

>静かにして、と伝えても無視。
>正直、家にいない方が私にとっては楽なんですが母が弟が可愛いのだ
>かわかりませんが、弟をいつもかばいます。
可愛いということでなく、心配だから言うんだと思います。

>今週の土日と連絡もなく泊まり歩き、電話で父がもう帰ってこなくていい!
>と怒ったそうなんですが、先程帰ってきました。
そりゃあ、帰ってくるでしょうね。
弟さんも、自分の家以外に帰る場所はないですから。
電話で叱ったところで、何も解決はしないと思いますよ。

>電話では「帰らねぇよ」と言っていたそうで、昨日の夜、私は弟にメールを
>送ったんです。
>もし帰って来る気あるなら私にまず連絡して
>でも連絡もなく帰ってきたので、私のことは姉ともなんとも思ってないんじゃないかと考えると腹が立ちます。
>こっちは気を使って弟のフォローに入っていたんですが、こんな態度とられると
>馬鹿馬鹿しくなってきたんです。
あなたは、心配して弟さんにメールを送ったんでしょう。
それを、無視された感じに思えたわけですね。

>弟はほっとけばいいでしょうか?
>私は、もう会話もしたくないし顔も見たくないんです・・
放っておけば良いです。
そのかわり、何かに困っているようなら、真剣に手を貸してあげてください。
相手が望んでいないのに、こちらから助けようとしても、向こうは反発するだけ。

最近、帰りが遅いなどの相談メールが多いみたいですが・・・
あなたなりに、弟さんの様子をゆっくり伺いながら、いろんな手段を取ってみて
ください。
≪転載承諾≫

【8189】Re(1):弟が・・・
 はる  - 05/1/24(月) 16:25 -

引用なし
パスワード
   みなさんお返事ありがとうございます;;

ほっとこう、ほっとこう、と心ではわかってるんですが、
弟の行動がちらほら見えるとイライラしてきて、
私も母に愚痴をこぼしたり、弟自身にもイライラを向けてたりしてました。
気にしない!!と思ってても、
弟の「家に帰れば飯がある」「家に帰れば寝る場所がある」という
考えが気に喰わないんです。。
家族という意味は?なんなの??
自分にとって都合のいい「家族」でしたら、私は家族ではいたくありません。
利用されるだけされて、暴力ふられて(1回首絞められたことありました)、
それでも私は親と弟のフォローに入ったり、
喧嘩しないで、と止めたりいろいろしてきましたが・・・

私自身も家にいるのが疲れてきました。

≪規約に同意する≫

【8144】最悪な旧友 指宿 05/1/23(日) 17:18
┣ 【8156】Re(1):最悪な旧友 うる星やつら★ 05/1/23(日) 22:59
┗ 【8164】Re(1):最悪な旧友 KENTO 05/1/24(月) 0:57

【8144】最悪な旧友
 指宿  - 05/1/23(日) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫

相談させて頂きます。
前にある友達(M)が居ました。Mとは仲が良くいつも遊んでました。
しかし、急に裏切ってきました。理由は僕と一緒に居たから同類にされて、嫌な思いをしたからだそうです。
そしてこんな会話をしました。
M「お前と遊んでたから同類にされたんだ!もう一緒に居たくない!」
僕「そんなの気にしなければいいだろ!冗談で言ってる嫌がらせなんだから」
M「だからと言って冗談でも嫌な思いをしたんだ!もういいこっち来るな!」
僕「そんな態度は無いだろ!昔から一緒に居たんだし。」
M「五月蝿い!あっち行け!背後霊!」
僕「ふざけるな!一体何なんだお前は!冗談と本当の事が区別出来ないのか!」
M「もうお前と話してるだけでむかつくんだ!俺は死にたい!お前は消えろ!」
僕「ああ、消えてやるよ。お前もどっか行けよ!そして死ぬなら死んじまえよ!こんな事で死にたがるアホなんてお前しかいねえよ!とっとと死んじまえよ」
M「むかつくんだよ!もういい!」
その後、Mは同類にされた後「あんな奴と一緒にするな!あんな大馬鹿は死んだ方がいいんだ!」と、言います。

もう最悪過ぎます。無視していたのですが我慢の限界が来ました。
こういう奴はどう対処すれば良いのでしょうか?

≪転載不承諾≫

【8156】Re(1):最悪な旧友
 うる星やつら★  - 05/1/23(日) 22:59 -

引用なし
パスワード
   そんな奴本当の友達ってぃぇるの?
絶対許せないよね、私ならなぐってるかも。。。
でも、相当辛い思いをしたのかもしれないね。
そこまでいっちゃったってことはやっぱそれなりの理由はあるでしょ。
同類にされるってのがいやっていうその友達ってぅちゎ絶対ゆるせないけどね;
そんな奴シカトするにかぎるでしょw
それかもういっかいじっくりはなすとかしてみるのもいいとおもうよw
いいアドバイスになんなくてごめんね!
≪転載承諾≫

【8164】Re(1):最悪な旧友
 KENTO  - 05/1/24(月) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼指宿さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫

どうも初めまして。
その一緒にいたから同類というのが分かりませんね。
一番はシカトです。堂々とシカトしてあげましょう。どう言っても聞かない場合はこれが一番です。何も動向が無い場合は何かしたときよりも不気味ですからね。それにシカトが一番紳士的な行動ですから。相手がなに言ってきても無視は傷つけない行動です。
相手がどつぼにハマればハマるほど孤立するかと思います。なのでそれを待つ方がいいでしょう。どっちみち死にたいと言っている以上精神は弱い人でしょう。何もせずにいればいいかと思います。間違っても挑発に乗ってはいけませんからね。

もし何かしたい場合は紹介はします。(けど間違いなく推奨は出来ませんのでここには書くことはできません。)
≪転載承諾≫

【8143】友達 チッチ 05/1/23(日) 16:47
┗ 【8196】Re(1): ぽかり 05/1/24(月) 18:08

【8143】友達
 チッチ  - 05/1/23(日) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

友達といて一緒に行動して、お店とかに行ったり、食事したりする時、

他人と接しなければならない時、どういう態度をとればいいのか困って

しまうんです。例えば、洋服を一緒に見ていて、店員さんが声をかけて

きたとします。私は愛想良くしないといけない気もするし、でも態度をコロコロ

変えるのは疲れるしで結局避けてしまうか、店員にだけ愛想良くして、友達には

変な話し方をしてしまったりして自分が嫌になります。だから、そのことばかり

気にしてしまって、友達といても、疲れてしまうし、そんな自分が嫌で

友達からも信頼されてないから、一人で行動するようになってしまいました。

友達といても、普通に行動するにはどうしたらいいでしょうか?
≪転載承諾≫

【8196】Re(1):
 ぽかり  - 05/1/24(月) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ▼チッチさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫

>洋服を一緒に見ていて、店員さんが声をかけて
>
>きたとします。私は愛想良くしないといけない気もするし、でも態度をコロコロ
>
>変えるのは疲れるしで結局避けてしまうか、店員にだけ愛想良くして、友達には
>
>変な話し方をしてしまったりして自分が嫌になります。

 初めまして。

 「私は」「洋服を」「お友達と」見に行きました。

 という行動に対して、「理由は?」

 と質問させていただくとしたら、どんな答えを返していただけるで
しょうか!?

 きっと、「洋服が買いたいから」「見る事で幸せな気分になるから」
というお答えをいただけるのでは?と思います。

 つまり、お洋服屋さんへは、ある意味「チッチさんが」「幸せになりにく」
のだと思います。

 そうした、中で主役(主語)は、チッチさんなのに、
何故に「店員さん」「お友達」という脇役が、主文を壊すように
出てくるのでしょうね。

 店員さんも、お友達も「洋服選び」という目的に対しては
「アドバイザー」であると思います。
 
 そんな「アドバイザー」に対し、「感謝」の気持ちや、
優柔不断で選ぶのに時間がかかって迷惑をかけたので
「申し訳ない気持ち」が沸くのはわかりますが、

 お二人への対応に「迷ってしまう」のは、

 何か「こうするべし」という世界をお持ちのせいでは
無いでしょうか?

 今時点で、その世界観に従った結果が「お一人」ならば、
その「世界観」は、誤っている可能性もありますよ。

 自分がされたら嫌だと思う事は、どんな事でも避けて、
御自分がして欲しいと思う事を、他の人にしてあげれば、
(気遣えれば)御自分の良い点、良くない点が見えてくると
思います。

 あとは、良くない点を改善していく事だと思います。


 参考:発想の転換のチャンス

 
 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou
 
≪規約に同意する≫

【8140】成人式のことで。 Maple☆彡 05/1/23(日) 15:01
┣ 【8142】Re(1):成人式のことで。 masa 05/1/23(日) 16:19
┣ 【8145】Re(1):成人式のことで。 HIKARUCYAN★ 05/1/23(日) 17:54
┗ 【8146】Re(1):成人式のことで。 どなるど 05/1/23(日) 18:09

【8140】成人式のことで。
 Maple☆彡  - 05/1/23(日) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
Q1、成人式に行きましたか??(はい or いいえ)
Q2、成人式に行った or 行かなかった理由は??
Q3、成人式には、友達と行きましたか?(はい or 1人で or 誰と?)
Q4、会場内では、どのように座りましたか?(出身校別、自由 etc...)
Q5、成人式に1人で来てる人は、いましたか??
Q6、成人式には勇気を出して1人なのに行く必要はあると思いますか?
Q7、成人式に参加して良かったことなど、イロイロ教えて下さい。
Q8、女性の方に質問です。振り袖は、いつ決めましたか??
Q9、振り袖は、レンタル or 購入 どっちでしたか?
Q10、当日の着付けやメイクなどは、いつ頃に予約しましたか?

※大阪で成人式に行かれた方は、宜しければ大阪ということを書いて欲しいです。


 成人式のことで、悩んでおりまして。上の質問に大勢の過多に答えて頂けたら、
大変、嬉しく思います。有り難うございました。

≪転載承諾≫

【8142】Re(1):成人式のことで。
 masa  - 05/1/23(日) 16:19 -

引用なし
パスワード
   >Q1、成人式に行きましたか??(はい or いいえ)
はい

>Q2、成人式に行った or 行かなかった理由は??
行った理由は、とりあえず行事だからかな。
同級生が、今どうなっているのかも気になったいたし。

>Q3、成人式には、友達と行きましたか?(はい or 1人で or 誰と?)
一人で、行きました

>Q4、会場内では、どのように座りましたか?(出身校別、自由 etc...)
イスに座って、演説みたいなのを、しばらく聞いてました。
座る順番とか、自由でした。

>Q5、成人式に1人で来てる人は、いましたか??
さぁ・・・、いたんじゃないかな。

>Q6、成人式には勇気を出して1人なのに行く必要はあると思いますか?
勇気を出していく行かないじゃなくて、とりあえず行けば出席したことになる
から。

>Q7、成人式に参加して良かったことなど、イロイロ教えて下さい。
小学校時代、仲良く話をしていた女子が、他の男と仲良く話をしていたから
ちょっと、へこんだくらいです。
参加したこと自体、別に良くも思わないし、悪くも思わないけど。
退屈だった、少々。

>成人式のことで、悩んでおりまして。上の質問に大勢の過多に答えて頂けたら、
>大変、嬉しく思います。
>有り難うございました。
出席したことによって、楽しいかつまらないかは、人それぞれだけど・・・
出席しておけば、同級生がどうなってるか見れるから。
後は、自由じゃないかな。
遠くの専門学校に下宿する人なんか、帰るだけで交通費かかるから、出ないと
言っていたし。
いろいろ、出席しない人も事情があります。
ただ、思い出にはなると思いますよ。
≪転載承諾≫

【8145】Re(1):成人式のことで。
 HIKARUCYAN★  - 05/1/23(日) 17:54 -

引用なし
パスワード
   >Q1、成人式に行きましたか??(はい or いいえ)
はい★

>Q2、成人式に行った or 行かなかった理由は??
成人になったんだから行くのは当然★普段会わない友達にも会いたいしね!

>Q3、成人式には、友達と行きましたか?(はい or 1人で or 誰と?)
中学の友達と行ったよ★

>Q4、会場内では、どのように座りましたか?(出身校別、自由 etc...)
会場には入りませんでした^^;友達と写真撮るのに精一杯で。笑

>Q5、成人式に1人で来てる人は、いましたか??
いたと思うよ★お母さんと来てる子もいました★

>Q6、成人式には勇気を出して1人なのに行く必要はあると思いますか?
う〜ん、一人はやっぱ寂しいから友達を誘うかな!

>Q7、成人式に参加して良かったことなど、イロイロ教えて下さい。
さっきも書いたけど、普段会わない友達の元気な顔見たり、今何してるとか聞いたり、とにかく懐かしかったよ★昔に戻った感じがした★

>Q8、女性の方に質問です。振り袖は、いつ決めましたか??
私は遅くて、振袖は10月に決めたよ★

>Q9、振り袖は、レンタル or 購入 どっちでしたか?
レンタルです★

>Q10、当日の着付けやメイクなどは、いつ頃に予約しましたか?
レンタルした日に★でも朝6時半から着付けしたからもっと早めがいいと思う;;
>
>※大阪で成人式に行かれた方は、宜しければ大阪ということを書いて欲しいです。
>大阪ではないのでごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ
>
> 成人式のことで、悩んでおりまして。上の質問に大勢の過多に答えて頂けたら、
>大変、嬉しく思います。有り難うございました。
>
成人式わからないこと多いよね;がんばってね!

≪転載承諾≫

【8146】Re(1):成人式のことで。
 どなるど  - 05/1/23(日) 18:09 -

引用なし
パスワード
   >Q1、成人式に行きましたか??(はい or いいえ)
はい

>Q2、成人式に行った or 行かなかった理由は??
一生に一度の行事だし、姉二人も行ったから、普通はみんな行くものだと思って。

>Q3、成人式には、友達と行きましたか?(はい or 1人で or 誰と?)
会場まで送ってもらって、そこで友達と待ち合わせました。

>Q4、会場内では、どのように座りましたか?(出身校別、自由 etc...)
1階席が中学校別、2階席が自由席だったんですが、友達に会いたいから1階席に座りました。

>Q5、成人式に1人で来てる人は、いましたか??
会場まではどうだか知らないけど、中に入ってくるのは数人ずつって感じでした。外で偶然会ったのかもしれないし、待ち合わせて一緒に来たのかもしれません。

>Q6、成人式には勇気を出して1人なのに行く必要はあると思いますか?
別に、行きたくないなら行かなくてもいいと思います。成人式自体には出たいけど、一緒にいる人がいないっていうのなら、ギリギリに行ってすぐ帰ってこればいいだけで・・・式の前後はみんな集まって話したり写真撮ったりするから。

>Q7、成人式に参加して良かったことなど、イロイロ教えて下さい。
友達に会えた、振袖着て綺麗にメイクしてもらえた、成人式が体験できた、っていうくらい。どこの地域にもバカな人はいるもので、壇上には上がらないにしても若干騒いでる人はいました。終わった後、外で酒飲んだりするし。

>Q8、女性の方に質問です。振り袖は、いつ決めましたか??
春休みに一度見に行っていろいろ着せてもらって、いい感じのを一応伝えておいて、5月の連休に行ったときにもっとピンとくるのがあったのでその場で決めちゃいました。

>Q9、振り袖は、レンタル or 購入 どっちでしたか?
購入です。上二人もそうだったので。一番上が背が低く、真ん中の姉にサイズが合わないので、上の姉が購入したからには下がレンタルっていうわけにはいかないし、そうすると私は真ん中の姉のを着れないこともないけど一人だけ買わないっていうのはかわいそうだから、っていうことで全員購入です。

>Q10、当日の着付けやメイクなどは、いつ頃に予約しましたか?
呉服屋さんで購入した人は着付けもメイクもセットだったので、10月くらいに指定の美容院から葉書がきて、11月に打ち合わせっていう感じでした。私は下宿しているので、冬休みに帰ったときに打ち合わせに行きました。当日の時間の予約は、葉書が来たときに母がしておいてくれました。


≪転載承諾≫

【8133】母と姉について悩んでいます 牡丹雪 05/1/23(日) 13:04
┣ 【8136】Re(1):母と姉について悩んでいます 琴音 05/1/23(日) 14:13
┗ 【8137】Re(1):母と姉について悩んでいます タナトス 05/1/23(日) 14:15

【8133】母と姉について悩んでいます
 牡丹雪  - 05/1/23(日) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
恋愛の悩みかな?と思ったのですが、こちらに投稿させて頂きます。
私の姉は年上の彼氏がいます。そして「いずれ彼と結婚したい」と言っています。
その男性には夢があるそうです。それはミュージシャン。姉の好きなラップ系のミュージシャンになりたいと思っているそうです。
しかし母は反対しています。その理由は「収入が無いから」と言うものです。
その男性は専門学校に通っていて、卒業後は一年間ミュージシャンの夢を追うらしいです。ミュージシャンの夢を追う。ということは収入はバイト程度。
仮にデビューしたとしてもヒットするとは限りません。
それに姉は浪費癖があります。それも手伝ってのことでしょう。そう思うと私も反対です。このままではいけないと思うのですが、姉は耳を貸してくれません。
どうすればいいでしょうか?皆様の知恵をお貸しください。
因みに、姉は19、母は55、私は17才です。父は四年前癌で亡くなりました。
私は異性と付き合った経験が無く、姉はこの男性が始めて付き合う異性です。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8136】Re(1):母と姉について悩んでいます
 琴音  - 05/1/23(日) 14:13 -

引用なし
パスワード
   きっと何を言っても今は聞こえないと思いますよ。熱が冷めてきたらきっと少しは聞く耳を持つと思うので、とりあえずは何も言わず見ていたほうがいいと思います。そしてタイミングを見計らってもう一度「考え直したほうがいいんじゃない?」って言ってみる方がいいんじゃないかなって思いますよ。
≪転載承諾≫

【8137】Re(1):母と姉について悩んでいます
 タナトス  - 05/1/23(日) 14:15 -

引用なし
パスワード
   卒業後は一年間ミュージシャンの夢を追うらしいです

僕もバンドをやってますが、1年間っちゅーのが甘すぎると思う。
10年ぐらいは一つの事に打ち込まないと道は見えてこないと思う。
強力なコネや、天才的な才能があるんなら話は別ですが。
就職して働きながらでもプロになる人はなるよ。
上京でもなんでもさして1年間やらせてみれば?あきらめんじゃねぇ?
うまいやつは腐るほどおるし。挫折して人生投げた様な人間にも会うだろうし。
≪転載承諾≫

【8123】部活を辞めたい ホワイティ 05/1/23(日) 3:50
┣ 【8134】Re(1):部活を辞めたい いゆみ 05/1/23(日) 13:13
┗ 【8198】Re(1):部活を辞めたい Bluet 05/1/24(月) 18:16

【8123】部活を辞めたい
 ホワイティ  - 05/1/23(日) 3:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
私は高校1年生の16歳で、現在 卓球部に入っています。8月までは帰宅部だったのですが、何か毎日が物足りなく、生活を変えたくて中学でやっていた卓球をやろうと決めました。
しかし、いざ入ってみると練習は思っていたよりもキツくて、なかなか勉強の時間が取れず、しかも土日は大会ばかりで気が休まる時がありません。人間関係でも、心を許して話せる人がおらず、いつも疎外感を感じています。自分から声をかけてみようと思ったりするのですが、もう既にそれぞれのグループができていて、上手くとけ込めません。
大会でも、中学の頃はそこそこ勝てたのですが、やはり高校生の大会はレベルが高くてほとんど勝てず、ダブルスを組む相手ともかなり険悪なムードです。 
正直、毎日部活に出るのが辛くて辛くてたまらず、自分の卓球の実力にも限界を感じています。もう部活への熱意も失せました。
卓球を辞めて、友達のいる文化部へ入ろうと思っているのですが、1年生が5人しかいないので、非常に話を切り出し辛く、引き止められそうで怖いです。私はこれからどうするべきでしょうか?どなたかアドバイス下さい。 
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8134】Re(1):部活を辞めたい
 いゆみ  - 05/1/23(日) 13:13 -

引用なし
パスワード
   部活やめないほうがいいよ。絶対。
後悔するよ?せっかく中学で頑張って高校でもやる気になってはいったんでしょ?
高校生の大会がレベル高いから何?だからこそ頑張って力をのばすもんじゃないの?何回か大会出ただけで決めちゃダメ!
実力ゎね、練習するからのびるんだよ?練習もしないで強い人なんていない。
皆、練習するから強くなれるんだよ!!だから、もうちょっと頑張ってみたらどうかな?強制するわけじゃないけど…後悔してほしくないから…
それでは、長々ごめんね。
≪転載承諾≫

【8198】Re(1):部活を辞めたい
 Bluet  - 05/1/24(月) 18:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。私も高校一年生です。
理由は少し違いますが、私もつい最近部活を辞めました。初めは「逃げだ」とか思ってなかなか辞められずにいましたが、今は辞めてよかったと思っています。
私は今まで続けていた吹奏楽の活動に専念するために部活を辞めたのですが、今までよりのびのび練習できるし、なにより自分に嘘をついていないのがとても心地良いです。私は、今が人生の全てじゃないだろうし、今何かに挫折したって別に恥ずかしいことではないと思います。むしろ、今までの部活の経験(といっても1年間ですが・・・)を自信に変えて、これから吹奏楽の活動を頑張っていきたいと思っています。
一年生の仲間に言うときも、初めは同じように引き止められたらどうしよう・・・と思いましたが、「Bluet(私の名前)が決めたことなら応援するよ。」と言われ、すごく安心しました。
卓球をもうやりたくない、と思うのであれば、私は辞めてもいいと思うし、むしろその方があなたのあと2年間の高校生活がもっと有効なものになると思います。
そのためには、まず仲間や先輩に辞める理由などをきちんと話すことが一番大切だと思います。確かに緊張するとは思いますが、今だけが人生ではないのだから、頑張ってください。
応援しています。
≪規約に同意しない≫
≪規約に同意する≫
≪規約に同意する≫

【8115】出たくない授業 匿名で 05/1/23(日) 0:00
┗ 【8119】Re(1):出たくない授業 高安 05/1/23(日) 2:31
 ┗ 【8155】Re(2):出たくない授業 匿名で 05/1/23(日) 21:54

【8115】出たくない授業
 匿名で  - 05/1/23(日) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
題名の通りです。私は来週ある授業に、出たくないんです。
理由は、大嫌いな人と一緒の班だからです。
その人はいつも私に嫌がらせをしてきます。

だから、その授業は面倒くさいんじゃないんです。
精神的に苦痛なんです。私は、色々行動とか遅いし、役に立たない場面も合って、
きっとその人はわたしのことを「キモイ」とか私の一緒の班になって、「最悪」とか言うでしょう。こっちだって、「最悪」です。スキでやってるわけじゃないです!

どうすればいいと思いますか・・。その事を考えるだけで、胸が苦しいし、壊れそうです。頭がくらくらします。でも、よく「逃げてばっかりじゃダメだ、自分のためだ出ろ」「嫌なことを積極的に自らすすんでやって、乗り越えてみろ」「そんなのいいわけにすぎない」という言われました。

でも、皆様だったらこの授業出ますか?本当に上のような思考でいけますか?

欠席、または、体調不良を訴えて、活動に参加しないって手もあります。私は、休みたいんです。なら休めばいいって思うかもしれませんが、きっと心の何処かで休んでもいいって言って欲しいのだと思います。

傷ついても壊れても逃げないのが自分のため・・?
私は以前、逃げないで行ったら、すごくいやな目にあい、その日はずっと自殺しか考えていなかったし、今でもその日の悪夢を見るほどです。その日は「私のため」になったのか果たして疑問なんです・・。そして、こういう事はこの授業だけじゃないでしょう。でも、私は過去の経験から、嫌な日ってどうしても逃げてしまうんです。これ以上傷ついて自分の心が壊れていくのが怖いんですね。乗り越えるなんてそんな綺麗なことじゃないです・・。乗り越えられずに壊れる者だっているんです・・。

あと、最後に、書いてあるけど、厳しい意見はご遠慮ください。
≪転載承諾≫

【8119】Re(1):出たくない授業
 高安  - 05/1/23(日) 2:31 -

引用なし
パスワード
   辛いかもしれないけど、頑張って出てみてはどうかなぁ?勿論無理にとは言わないけど。例え向こうが「キモイ」だの「最悪」だのって言って来ようが嫌な目で見てこようが、貴方も「最悪」って思ってるのだったら相手にしない方が一番手っ取り早いです。私も中学の頃同じような事がありました。
辛かったけど逃げたって同じ事の繰り返しのような気がしたから私は「キモイ」って言われたら「アンタには言われたくないよ」ってケンカ売ってましたよ。
「最悪なのは私も一緒だからグダグダ文句言うな」って言ってやりました。
これは勇気が要る事だし貴方からしたら言いにくいかもしれないけど、その勇気で何かが変わるかもよ?嫌な事から逃げる人はたくさん居るけど毎回逃げてたって相手が「またアイツ逃げたぁ」って調子に乗っちゃうから一回強気になってみて?
自分の行動が遅くたって良いじゃん。怖いって気持ちより見返してやる!!って思ってたら自然と強気は出てくるよ!!頑張って!!
それでも無理かなぁって思ったら保健室に逃げ込んだって誰も攻めたりしないでしょうし、自分の限界ギリギリな部分まで足を踏みしめてごらん?
長々とゴメンなさいね。私は応援してるから!!!
≪転載承諾≫

【8155】Re(2):出たくない授業
 匿名で  - 05/1/23(日) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ▼高安さん:
>辛いかもしれないけど、頑張って出てみてはどうかなぁ?勿論無理にとは言わないけど。例え向こうが「キモイ」だの「最悪」だのって言って来ようが嫌な目で見てこようが、貴方も「最悪」って思ってるのだったら相手にしない方が一番手っ取り早いです。私も中学の頃同じような事がありました。

うーん、、そうですよね。確かに、そうですよね。どんなにひどい虐めでも「そんな最悪な奴らのこと、気にしなきゃイイじゃん!」

確かにそうです。気にしなければいいんです。・・・でも、その理屈に潰される人だっていると思います。早い話ができないんですよ、その「相手にしない」ってのが・・。相手がそういう最低な奴だってわかっていますよ。でも、「気持ち悪い」「死ね」「キモい」「害者だし(障害者)!」とか言われると、そんなこと分かっていても・・。・・ああ、馬鹿ですよね・・私・・。酷い言葉を言われると、その理屈がわかっていても、通せない・・。これは、この授業だけの話じゃないですよね・・。

>辛かったけど逃げたって同じ事の繰り返しのような気がしたから私は「キモイ」って言われたら「アンタには言われたくないよ」ってケンカ売ってましたよ。
>「最悪なのは私も一緒だからグダグダ文句言うな」って言ってやりました。
>これは勇気が要る事だし貴方からしたら言いにくいかもしれないけど、その勇気で何かが変わるかもよ?嫌な事から逃げる人はたくさん居るけど毎回逃げてたって相手が「またアイツ逃げたぁ」って調子に乗っちゃうから一回強気になってみて?

そう・・ですね、でも、・・・言い返してもまた言い返してきそうです。
あと、言い返すことで「生意気」と余計酷くならないか心配です。

>自分の行動が遅くたって良いじゃん。怖いって気持ちより見返してやる!!って思ってたら自然と強気は出てくるよ!!頑張って!!
>それでも無理かなぁって思ったら保健室に逃げ込んだって誰も攻めたりしないでしょうし、自分の限界ギリギリな部分まで足を踏みしめてごらん?
>長々とゴメンなさいね。私は応援してるから!!!

ありがとうございました。

≪転載不承諾≫

【8112】友達について 白松 05/1/22(土) 23:12
┗ 【8141】友達について いぎさ 05/1/23(日) 15:34

【8112】友達について
 白松  - 05/1/22(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は本当の友達が居ない気がします。
作るのは簡単ですが、ずっと友達で居るのが難しく思ってしまいます。
また、出来てもすぐに裏切られる事があります。私の存在を忘れてる人も居ます。
友達が居ても優先順位はいつも下の方です。班作り、昼食などはほぼ一緒になれません。
所詮私は1人で居るのと同じです。
何か寂しく思ってしまいます。
こんな私にどうすればいいか教えてください。
≪転載承諾≫

【8141】友達について
 いぎさ  - 05/1/23(日) 15:34 -

引用なし
パスワード
   白松さんこんにちわ。初めまして。友達関係で友達がいてもいつも余ってしまう・・・。というようなことでしょうか・・。まだ学生さんですよね・・?
私もですが。友達とか一番仲がいい人とか・・。そういうのはまだまだ時間をかけてえるものだと思います。まだ学生さんですし、仲がいい人を作るきかいはたくさんあると思います。今は余ってしまっても仲がいい人は必ずできると思いますよ。
たぶん一生余ってるということはないと思うので心配は無用だと思います。今は
少し不安でも未来に絶対はないし、過去は変えられないけれども・・・。未来はかえれるはずです。明るい気持ちをもって毎日すこしずつ生活をしていってはどうでしょう?たとえば、「いつも私はあまりだし・・。寂しい」と思って生活するのと
「今は特別仲がいい子がいなくても頑張ろう!」と思っている人。だいぶ違うと思います。不安だけれど不安におびえて毎日生活しているなんて暗くなってしまうだけだから。気持ちは明るく。ぜったい一生一人とかいうことはないと思うし気持ちをかえるだけでもずいぶん違うと思います。いつか白松さんにも大切な友達ができるといいですね。(無責任っっぽいアドバイスですが気持ちを変えてみてはいかがでしょう?不安な気持ちはきっとありますよね。。)
≪転載承諾≫

【8111】一人でいること えくこ 05/1/22(土) 22:37
┣ 【8113】Re(1):一人でいること masa 05/1/22(土) 23:13
┣ 【8114】Re(1):一人でいること 藤崎 05/1/22(土) 23:35
┗ 【8138】Re(1):一人でいること ErIkA 05/1/23(日) 14:50

【8111】一人でいること
 えくこ  - 05/1/22(土) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

私は今高校3年生です。
最近学校にいるときも一人で移動したりしています。
ちゃんと友達や親友もいます。
前までは、友達と移動教室に行ったり、弁当を食べたりしていました。
しかし今では、その輪に入ることはなくなりました。
その友達とはうわべだけって感じで、仲良くすることができなくなってしまいました。
弁当も食べる場所がなくなって今はその時間トイレにいたりしています。
しかし私は、独りでいる時間が好きです。
気を使う相手もいないし、一人の時間を大切に使えるし…。
っていつも自分に言い聞かせてました。
私は一人でも大丈夫って…。
でもそれは自分に言い聞かせてるだけでした。
ホントは一人がすごく寂しいんです。
私はバカですね…
≪転載不承諾≫

【8113】Re(1):一人でいること
 masa  - 05/1/22(土) 23:13 -

引用なし
パスワード
   一人が好きって、悪いことじゃない。
僕も、一人がいいです。
あなたの言うように、気を遣わないし、気が楽。
でも、事実寂しいという気持ち、わかりますよ。

自分も、今は専門学校に行っていて・・・
特定の相手として、話さなくなって・・・
周りと、あまり話をしません。
1人の時間を大切にするって、良いことです。

でも、あなたは一人でいる自分が・・・
何気なく、なんとか1人でいることを無くしたいと考えている。
でも、今あなたは高3でしょう?
どこか大学へ進級するのか、就職するのかわかりませんが・・・
焦らず、次の場所で楽しい相手を作れば、良いのですは?
焦っても、解決しません。

これは、僕の考え方です。
もし、参考になれば良いですが。
≪転載承諾≫

【8114】Re(1):一人でいること
 藤崎  - 05/1/22(土) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼えくこさん:
気持ちを許せる人がいるのであれば、その人のそばに戻れば良いと思います。
友達だから、きっと大丈夫ですよ(*^^*)
高校三年生、もう残された時間は余りないですよね。
卒業後の進路によっては、望んだとしても、その人と一緒にいられなくなっちゃうかもしれませんしね。

新しい環境に飛び込めば、また新しい人間関係の構築です。
もしその進学先、就職先に知り合いがいなければ本当に0からの出発です。
もしかしたら、望まなくても一人でいる期間もある程度できるかもしれません。

三年間も一緒に過ごしてきた人がいる今のうちに、人の輪の中で自分の居場所を見つける感覚を再認識しておけたら最高だと思いますよ。

>私はバカですね…
ううん、馬鹿じゃないですよ(*^^*)
高校生活を通して、大事な事に気づけてるし、自分の感情をきちんと受け入れてるし、偉いと思いますよ。立派な成長ですよ。

がんばって下さいね。
≪転載承諾≫

【8138】Re(1):一人でいること
 ErIkA  - 05/1/23(日) 14:50 -

引用なし
パスワード
   うちも、高3の時は同じことを思ってたかなぁ…。って、去年のことやけど^^;
で、一時はグル〜プから離れてみたり色んなことをしてた。でも、今になって
思うことは、その友達達が私にとって一番の友達だって言えるし、進路はバラバラ
なんですが、何かみんなで会ったりしてる。何ヶ月も会ってなくても高校の時の
ようにワイワイ出来る時間って私にとって大事な時間だと大学に通って1年に
なろうとしてますが、感じてるよ。で、逆に大学などに進学するのなら間違いなく
1人になる時間が出来ると思います。今となっては、それが寂しいのですが^^;
授業によってメンバ〜が違うし、イヤでも知ってる子がいない授業なんかも
あるからね。高校って、やっぱり一生の友達が出来る時期って言う人もいるくらい
だからね!あと、少しかもだけど友達がいるなら仲良くしといたら後々、
後悔しないと思うよ!!
≪転載不承諾≫

【8109】友達に嫌われているのでしょうか? 悠夜 05/1/22(土) 22:10
┗ 【8117】Re(1):友達に嫌われているのでしょうか? しぃ 05/1/23(日) 1:13

【8109】友達に嫌われているのでしょうか?
 悠夜  - 05/1/22(土) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めまして。高1の悠夜と言います。
ちょっとした事なのですが
悩みがあるので投稿させて頂きました。

私には、最近気になることがあります。
それは、同じ部活の子の事です。
(A君、B君、C君とします)

まず、A君と私はクラスは違うけど
仲が良くて、周りから見ると
「好きなの?」って思われるぐらい
いっぱいおしゃべりしている関係なんです。
(もちろんお互い友達として見てるだけです)
B君とC君とは、挨拶とか、部活で少し話すだけなんです。

最近、私がA君と話していると
B君とかC君が話の途中で
A君を呼んだり、どっかに連れて行ったり
するんです・・・。
前、A君に「もしかして私のせい??」って
言ったら「いやいや!違うよ」って言ってくれたけど
B君とかC君は私のほうを見て
A君にコソコソと話してるんです。
何か少し感じ悪くて、嫌だなぁって思うんです;;

それに、前、C君に避けられているような気がして
(挨拶しても返してくれないし、友達も避けられていると
感じていたらしいです)
A君に「私、嫌われてるのかな?」って言ったんです。
そしたら、何故かすごく
笑われて、「嫌ってはないと思うよ!」って言われたんです。

女の子同士の会話があるように
男の子同士での会話があるのは
当たり前だし、そこは我慢すべきだと思うのですが
でも、A君、B君、C君のこの行動は
少し、嫌だなと感じてしまうんです・・・。
これはワガママなのでしょうか?

長文ですみません。
良ければアドバイスお願いします。
≪転載承諾≫

【8117】Re(1):友達に嫌われているのでしょうか?
 しぃ  - 05/1/23(日) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ▼悠夜さん:
はじめまして。
失礼でごめんなさいだけど、
もしあなたをあまりいいように思っていないならB君とC君の行動は・・変ですよね。
何言われてるかって考えたら、悩みますよね。
でもそんな人は放っておいていいと思いますよ。
って言うか勝手に言っとけば??って感じです。
私も高1なんですけど、隣のクラスに友達がいるので行くと、
知らない女子がこっちを見てコソコソ話してるんですよ。
うざってぇ・・何て思いながらも用事があったので仕方なかったですけど。
同じ部活だから「おはよう」とか・・そんな会話でもいいんぢゃないですか??
こっちからわざわざ話掛けなくてもいいしww
きっとA君はあなたを気遣ってるんだと思う。
A君でなしにB・C君がおかしいんぢゃないかなッ。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8101】友人が人を信用できないといっていて・・・ ユウ 05/1/22(土) 19:50
┣ 【8105】Re(1):友人が人を信用できないといっていて・・・ くるみ 05/1/22(土) 20:17
┃┗ 【8122】Re(2):友人が人を信用できないといっていて・・・ ユウ 05/1/23(日) 3:15
┣ 【8118】僕は・・・ まぁ坊 05/1/23(日) 2:25
┃┗ 【8121】Re(1):僕は・・・ ユウ 05/1/23(日) 3:09
┗ 【8124】Re(1):友人が人を信用できないといっていて・・・ KENTO 05/1/23(日) 3:55
 ┗ 【8125】Re(2):友人が人を信用できないといっていて・・・ ユウ 05/1/23(日) 4:26
  ┗ 【8162】Re(3):友人が人を信用できないといっていて・・・ KENTO 05/1/24(月) 0:30

【8101】友人が人を信用できないといっていて・・・
 ユウ  - 05/1/22(土) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
はじめまして、ユウと申します。
私の友人(女性)について悩んでおり何かアドバイスがあればと思い投稿しました。

彼女は高校時代、男性恐怖症になり家族・親友などに相談していたみたいなのですが解決せず悩んでいました。
それでも好きな人ができ、その人だけを信じて行こうと思い、三年半付き合って
いましたが、暴力や、数え切れないぐらいの嘘・裏切りなどがあり別れました。
それが原因で、人を信じることがもうできないと言っています。
また、親友と思っていた人にねずみ講に売られ辛い思いをしているみたいです。

私は、こんな彼女を見ているのが辛くてなんとか救ってあげたいのですが、
どうすればいいのか分かりません。

≪転載不承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8105】Re(1):友人が人を信用できないといっていて...
 くるみ  - 05/1/22(土) 20:17 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

お友達の辛いお気持ち、本当に計りかねます

わたしの周りにもそういう子がいました
彼女も同棲していた人にだまされて借金まで背負わされていました。

その子はお友達の力で自分は立ち直る事ができたと言っていました
自殺すると思われていて友達がいつも傍にいてくれたと笑って言っていましたが
その当時は本当にそのくらい辛い心境だったと思います。

幸いユウさんをはじめ、彼女の事を思ってくれる人達がいます
人を信じられるようになる為には人の力が必要です
そっと力になってあげて欲しいです。

≪転載承諾≫

【8122】Re(2):友人が人を信用できないといっていて...
 ユウ  - 05/1/23(日) 3:15 -

引用なし
パスワード
   くるみさん、ありがとうございます。

私自身、彼女を信じています。彼女は私を信用したいけど裏切られるのが怖いという理由で信用できないと言っています。そんな自分が嫌いで嫌になって自殺未遂をしたこともあります。その時は、近くにいた人に助けられたみたいですが、心配でたまりません。私は彼女の近くにいないので、傍にいることができないけど、力になりたいと思っています。


≪転載承諾≫

【8118】僕は・・・
 まぁ坊  - 05/1/23(日) 2:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウさん:
初めまして、今晩わ。
アドバイスとゆうより・・・、僕自身感じてる事なんですけど、人って、人間とゆう生き物は、果たして信用出来る生き物なのでしょうか?
僕は、10代の時に、ある出来事がおきてから、人を信用しなくなったと言うか、信用出来なくなりました。
でも、何処かで、人を信用したいとゆう気持ちがあったんですけど、でも、何度か、僕自身、バカな経験をし・・・。
結局、僕の答えとしては、人間=信用出来ない生き物とゆうような考えになりました。
僕自身も、遠い過去には、恋人が居て、裏切られた事も、嘘をつかれた事もあり、信用していた、親友にも嘘をつかれ、裏切られた経験もあります。
だから、他の人から見れば、『お前、何を考えてるんやっ。』と言われると思うんですけど、数少ない、僕の人間関係を切りました。

ユウさんは、友人を、何とか救ってあげたいと思われているみたいですけど、
もし、救ってあげるとすれば、まず、ユウさん自身が、僕は、貴女を裏切らないよとゆう事を、その友人の女性に見せてあげたら、いかがでしょうか?
そして、時間が掛かるかもしれませんけど、徐々に、他の人が信用出来るように、見守ってあげては、どうでしょうか?

何か、訳の分からない文章で、御免なさい。
もし、ユウさんが、僕の書き込みを読まれて、気分を害されたら、本当に、御免なさい。
≪転載不承諾≫

【8121】Re(1):僕は・・・
 ユウ  - 05/1/23(日) 3:09 -

引用なし
パスワード
   まぁ坊さん、ありがとうございます。
確かに人を100%信じるのは無理かと自分自身思います。
それでも、親や兄弟、数少ない友達を少しでも信用して元気でいて欲しいのです。
約半年の間彼女と付き合っていたのですが、俺だけでもいいから信じて付き合って欲しかったのですが、やはり人を信用することが出来なかったみたいで、俺に対して申し訳がないという理由で別れました。今は連絡などはほとんどしていないので今どのような状況でいるのかまでは分からないけど、彼女には幸せになって欲しい。

まぁ坊さんの言うというり、時間は掛かるかもしれないけど見守るのが一番大事だと私自身思います。色々と参考になりました、ありがとうございます。
≪転載承諾≫

【8124】Re(1):友人が人を信用できないといっていて...
 KENTO  - 05/1/23(日) 3:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫
ユウさん。初めまして。
同姓として回答させていただきますけども、まずはその彼女にすばらしいパートナーがいたのにいろいろあって分かれたというのは残念ですね。
今のユウさんのその友人の立場だとしたらどうしたいか考えておられるかと思いますけど、その場合ですと恐らく誰か近くにいて欲しい(事情がかなり分かっている人物で守秘義務を重んじる人)のかもしれません。もっとも信用できないというのはありますけども、それでも誰かを信じないといけない状況が必ず来るかと思います。

やることとしては、その人と親密になって(間違っても恋人になるとかそういう意味ではありません)その人の気持ちを理解するところからでしょうか。その友人のダイレクトな気持ちが分かれば上々です。それからお互いの共有できるものを話し合ったりとか・・・とにかく友人をいい意味で楽にさせるということですね。それから何をすればいいのかはあえて言わない方がいいかもしれません。
でも今は誰も信じることが出来ない(ユウさんもその中の一人でしょうか?)かもしれません。ですけど、ユウさんが色々アクションを起せばそれに応えてくれるはずです。この状況ですから時間は少し必要ですけど、気持ちに応えてくれれば後はどうにかなるはずです。
どうかその友人を助ける事が出来ればいいですね。
私もどうなるか見守りたいです。もし差し支えなければこの後どうなったか教えていただければと思います(無理に言わなくてもいいですからね。)
≪転載承諾≫

【8125】Re(2):友人が人を信用できないといっていて...
 ユウ  - 05/1/23(日) 4:26 -

引用なし
パスワード
   KENTOさん、ありがとうございます。
彼女にすばらしいパートナーがいたというのは私は疑問です。確かに、彼女はその人を心から愛していたと言っていますが、暴力を受けていました。数回暴力を受けてすぐに会った事があり、全身アザだらけの彼女を見ました。体のいたる所が浅黒くなり、仕事にもいけないぐらい悲惨な状況でした。さすがに、そんなことが毎日続いていたので別れていしまいましたが、私はそれで良かったと思っています。
しかし、別れたあとに彼氏の浮気や嘘が数え切れないぐらいでてきて彼女は精神的にも肉体的にもボロボロになってしまいました。
相談や、話をしているうちに約半年の間彼女と付き合っていましたが、彼女は私を信用することはありませんでした。信用したいとは言ってくれていましたが、それでも本当に唯一信用してきた人に裏切られていた気持ちがあり、私に対して申し訳がないという理由で分かれました。それでも、私は彼女を助けたいと思っています。

付き合っている間は、彼女を信じていましたし、今も信じています。私の事を信用してくれなくても、あなたを信用している人がいるという気持ちを少しでも気づいて欲しいのです。彼女は私に対して申し訳がないという理由で自殺未遂まで起こしました。自分をそこまで責めなくていいよ、といっているのですが、「私は悪い子、だから苦しみ罰を沢山受けなきゃダメ」という考えがあるみたいです。
こんな姿を見ているのが正直辛いです。少しでも彼女の力になり、助けてあげたいのです。

KENTOさん、アドバイスなどありがとうございました。

≪転載承諾≫

【8162】Re(3):友人が人を信用できないといっていて...
 KENTO  - 05/1/24(月) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウさん:
少し言葉が足りなかったようですいません。少なくとも友人が彼氏を持った当初は優しい側面を持っていたのではないでしょうかね。しかしそれは以前の彼の話で、今の状況としては最悪ですね。彼女は彼のことを心から愛しておられたんですけどね・・・残念ですね。その彼氏は堂々とDV決定ですね。

>しかし、別れたあとに彼氏の浮気や嘘が数え切れないぐらいでてきて彼女は精神的にも肉体的にもボロボロになってしまいました。
その状況で言えた事ですが、別れた後で出ただけでも良かったかと思いました。だってそのまま分からないほうが彼女にとってはかわいそうですからね。彼女にはその後分かったから良かったんだよ。あのまま分からなくて付き合っていたら、騙されたまま付き合っていたことなんだから。
と言えたでしょうね。


>相談や、話をしているうちに約半年の間彼女と付き合っていましたが、彼女は私を信用することはありませんでした。信用したいとは言ってくれていましたが、それでも本当に唯一信用してきた人に裏切られていた気持ちがあり、私に対して申し訳がないという理由で分かれました。それでも、私は彼女を助けたいと思っています

何というか無理に信用しなくてもいいよ!俺はいつでも待っているから。と言えれば良かったんでしょうね。現に信用しておられるのですから、時間をかけて彼女の心の氷を溶かせればいいのではないでしょうか?焦っても何も得るものはないでしょうし、今はゆっくり対話という形で少しずつ積み重ねて行ったほうがいいかと思います。

>付き合っている間は、彼女を信じていましたし、今も信じています。私の事を信用してくれなくても、あなたを信用している人がいるという気持ちを少しでも気づいて欲しいのです。彼女は私に対して申し訳がないという理由で自殺未遂まで起こしました。自分をそこまで責めなくていいよ、といっているのですが、「私は悪い子、だから苦しみ罰を沢山受けなきゃダメ」という考えがあるみたいです。
>こんな姿を見ているのが正直辛いです。少しでも彼女の力になり、助けてあげたいのです。

悪い子ですか・・・そこが気になりますね。一体どういう状況でそういう風に言っていたのかが・・・その鍵さえ分かれば案外信用を勝ち取るのが早い気がします。何故そういう風に自分自身を責めるのか・・・ですが何か重荷となる事柄があるのでしょうけど、それを一緒にクリアしていけるような環境であればいいんでしょうけどね。

最後に、恐らく時間が掛かることかと思います。状況によっては数年掛かるでしょう。そして場合によっては病院のお世話にもなるかもしれません。何となく文章を見る感じでOCDを発症したのかと思いましたので。(他も発症しているでしょうけど)
≪転載承諾≫

【8099】暗いと嫌われる? 05/1/22(土) 19:06
┣ 【8103】Re(1):暗いと嫌われる? くるみ 05/1/22(土) 19:59
┣ 【8104】Re(1):暗いと嫌われる? Tinker Bell 05/1/22(土) 20:13
┣ 【8120】Re(1):暗いと嫌われる? 行人 05/1/23(日) 2:46
┣ 【8131】Re(1):暗いと嫌われる? 私も母親 05/1/23(日) 11:57
┗ 【8135】Re(1):暗いと嫌われる? 05/1/23(日) 13:49
 ┗ 【8153】気晴らし方法 Tinker Bell 05/1/23(日) 21:17
  ┗ 【8212】Re(1):気晴らし方法 05/1/24(月) 23:37
   ┗ 【8249】Re(2):気晴らし方法 私も母親 05/1/25(火) 17:57
    ┣ 【8362】Re(3):気晴らし方法 05/1/27(木) 1:03
    ┗ 【8652】Reこれを読んだ感想2 05/1/31(月) 0:30
     ┗ 【8685】Re(1):Reこれを読んだ感想2 私も母親 05/1/31(月) 16:54
      ┗ 【8735】Re(2):Reこれを読んだ感想2 05/2/1(火) 2:34
       ┗ 【8799】Re(3):Reこれを読んだ感想2 私も母親 05/2/2(水) 11:49

【8099】暗いと嫌われる?
   - 05/1/22(土) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
もしも逆だったら、たぶん寄りつかない、っていうのはわかる。
けれど、長年、笑うことを忘れすぎていて、けれどそれがたまりかねて
いつのまにか、愚痴ばかり・・・という風になっている自分に気がついた。
気がついたら治せばいい、ということだけど、産みの苦しみじゃないけれど、
その過程というか過渡期というか、どんどん人がいなくなったときが、わかる。

もちろん、そういうところも含めて自分を思ってくれている人を、大切にすればいい、というのは、わかります。けれど、せっかく、自分のことをよくおもってくれていたひとがいても、愚痴っぽいような、凹んだようなメールを一通することにより、遠ざかっていったりする。

どうすれば 人が自分に戻ってくるのだろうか、と思います。
もちろん、人がよってくるような人間に無理してなって、そんな中でつきあうのは本当の人付き合いじゃない、っていう人も、たぶんいるだろうなあ、ってことは、想像に難くありません。

けれど、大勢いて人混みの中で疲れる自分もいれば、
逆に、誰からもメールも電話もこない自分が、とても寂しく思う自分もいる。

いったいどうしてほしいの!とかってのじゃないけれど、
たぶん、都合のいいときだけ人がいてくれたらいいのだろうな、っておもう。
これが正直な気持ちなんだろうね。
寂しいときだけ人にいてほしくて、忙しいときには
呼び出さないでほしいってところなのだろうか・・・

書いているうちにわからなくなってきました。
どっちにしても 性格を変えたいなあと思いつつ、
性格って変わらないよ、生き方とか考え方は変えられるけれど、
って声もしてくる。

どう人と接したらいいのでしょうか?
質問の主旨は、わかりますか?(あいまい検索のような、漠然とした質問方法ですね・・・)
≪転載承諾≫

【8103】Re(1):暗いと嫌われる?
 くるみ  - 05/1/22(土) 19:59 -

引用なし
パスワード
   魚さん、はじめまして!

笑えないのは何故なのでしょうか?
魚さんにとって自分らしさとはどういう事なのでしょうか

愚痴は聞く方も言う方もあまりいいものではありませんよね
それが前向きなものでなければなおさらだと思います。

どうすれば人が戻ってくるのかを考えるより、好きだと思える事をしたりして
自分らしさを大切にした方が、人間関係も良くなるし
気持ちまでもが確実に変わってくると思います。


≪転載承諾≫

【8104】Re(1):暗いと嫌われる?
 Tinker Bell  - 05/1/22(土) 20:13 -

引用なし
パスワード
   暗いから必ず嫌われるとは思いません。
誰かに迷惑かけてるわけじゃないですし、それはそれで構わないと
思います。
ただ、他人からみると多分とっつきにくいので、損かなあとは思います。

>愚痴っぽいような、凹んだようなメールを一通することにより、遠ざかっていったりする。

一通だけで遠ざかる・・・こともあるんですね。
ときどき愚痴を聞かされるのは何ともないですが、しょっちゅうとなると
私もさすがに辛くなっちゃいます。
愚痴って、どうしても雰囲気が重くなるじゃないですか。
それに相談と違って、解決法が見つからないことが多いですよね。
愚痴を言った方は気晴らしになるけど、愚痴を受け止めるのは
心に余裕がないと結構キツイです。
(お互いに愚痴を言い合ってスッキリすることもあります。)

>けれど、大勢いて人混みの中で疲れる自分もいれば、
>逆に、誰からもメールも電話もこない自分が、とても寂しく思う自分もいる。

多かれ少なかれ、みんなそうだと思います。
一人でゆっくり好きなことをしたいときもあるし、友達と遊びたい!のに
みんな忙しくて、一人で寂しくなるときもあるし。

相手に期待しすぎると、自分も相手も苦しくなってしまいます。
気楽にのんびり構えるというか・・・うまく言えないんですけど。
自分は自分、相手は相手、人それぞれだと思えばラクになるかな
と思います。


≪転載承諾≫

【8120】Re(1):暗いと嫌われる?
 行人  - 05/1/23(日) 2:46 -

引用なし
パスワード
   いきなりがらっと変えるのは難しいかもしれませんが、
「自分のため」っていうことを一回リセットして、「他人のため」にしばらくがんばってみませんか?
魚さんの「正直な気持ち」もすごく共感できるんです。
でも、そうじゃなくて。
「どうすれば、人が自分に戻ってくるのか」を考えるのじゃなくて。
誰か他の人のことを、できるだけ、気にかける。

知らないうちに「自分自分」ってふうになっちゃうんですよね・・・。
だからこそ意識的に、人の寂しさや悩みや痛みや苦しみに敏感になる必要があると思うんです。

なんか悩んでないかな?
悩みあったら聞くよ?
実は心の中に痛みを抱えてないかな?
今日ちょっと元気ない気がするな?
寂しい思いをしてないかな?
どんどん愚痴言いなさい!
っていうふうに他の人に目を向けてみる。

これからは愚痴を聞く方にシフトしてみませんか?
そうしたら絶対にいい循環ができますよ。
愚痴を聞くことと愚痴を言うことのいい循環が。

自分のことを心配してくれる、気にかけてくれる人を大事に思わない人はいないですからね☆

寂しい気持ちはすごくわかるけど、でもこの寂しい気持ちを他の人も実は感じてるんじゃないかなって考える。
こういう接し方を少しずつ模索して欲しいなって思いました。

勝手なことを言ってすみません。
失礼します^^
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8131】Re(1):暗いと嫌われる?
 私も母親  - 05/1/23(日) 11:57 -

引用なし
パスワード
   長年笑わないなんて、さぞかしお辛かったでしょう。
家に戻られても同じような状態でしょうか?

ご自分ではもうどうしようも無いところまで、きてしまっているようですね。
私の住む地域では、心療内科などで別に施設を持ち、そこでカウンセリングが受けられるところがあります。
病院では無いので健康保険は使えませんが、相談料は初回1時間¥1,000くらいだと聞きました。

そういう施設は、恐らく全国的にあると思います。
まずは心療内科にお電話されて、そういう施設を併設しているところがありましたら、カウンセリングを受けてみては如何ですか?

病院では無いので、薬は処方されないそうです。
専門の先生に、今のあなたの現状をお話してみては如何かと思うのですが。

こちらに投稿されたのをチャンスに、笑顔を取り戻して下さいね。


≪転載承諾≫

【8135】Re(1):暗いと嫌われる?
   - 05/1/23(日) 13:49 -

引用なし
パスワード
   みなさん、お返事有り難うございます。

<くるみさん>

>笑えないのは何故なのでしょうか?

たぶん、自他の比較にあるんだろうな、ってことです。
他人より幸せなら、幸せ。他人より不幸せなら不幸せ。
でもそれは隣ではなく、「見た感じの隣」だったりする。
高級なデパートにいる人は、たいていお金があったり、
ここぞとばかりにめかし込んで来ていたりする。
だから、すごくひもじく感じたりする。

>好きだと思える事をしたりして自分らしさを大切

今、ピアノをやっています。でもなかなか上達しなくて。
あとは、エッセイを書くことが好きです。
好きなことでも、誰かに認められたいって心の動きがあったり、する。
もっと自然に楽しめたらいいのに、ですよね?

<Tinker Bellさん>
>愚痴を言った方は気晴らしになるけど、愚痴を受け止めるのは
>心に余裕がないと結構キツイです。

これは逆の立場になって、最近わかるようになりました。
「最近」です。それでだいぶん改善はされましたが、
私は、日常生活のなかで起きたことは、
日常生活の中で自然に解消されていく方法をみつけなくちゃ
人間関係をすりへらしちゃうなって気づいたんです。
お酒とか食べ物に逃げるというのもあるけれど、
それが招く悲劇を自分自身が受けたり、周りで見たので
それ以外にシフトしなくちゃって 懸命です。
でも解決方法がいまひとつ、見つかっていないのが
玉にきずです。

>相手に期待しすぎると、自分も相手も苦しくなってしまいます。

このことは、本当にそうだと思います。人がよりよく生きるために結びついているのにね。だからといって、期待しないんじゃなくて、期待はするけれど、
期待した成果が得られなくなったからといって、自分や他人を責めたりしちゃいけないってことなんでしょうね。

<行人さん>
>「どうすれば、人が自分に戻ってくるのか」を考えるのじゃなくて。
実際は、たぶん、愛はもらうものじゃなく、与えることによって得られるもの」
みたいな話になると思うのです。
でも、人が自分からどんどん去っていくのは、イヤ・・絶対に寂しいのはいやだ、っていう思いがどんどん募っていったりするのです。

>寂しい気持ちはすごくわかるけど、でもこの寂しい気持ちを他の人も実は感じて>るんじゃ

そうですね。そう思うようにこころがけなくちゃ、っておもいます。人のいいところばかりが目立ちます。本当の人の気持ちは意外と、思った以上に派手ではないかもしれませんね。

<私も母親さん>

笑顔の行方を取り戻すまで
果てしない旅にでていくようです。

私には、派手で負けん気が強い分と
どうしようもなく、寂しい面があり、
基本的には 寂しがりやってことに、気がつきました。

カウンセリングはたまにうけています。
でも これぞという効果的なのはないです。

でも最近、小さな事に、少し感動したりすることがあります。


≪転載不承諾≫
≪転載承諾≫

【8153】気晴らし方法
 Tinker Bell  - 05/1/23(日) 21:17 -

引用なし
パスワード
   魚さんのレスを読みました。
どうやって気晴らしするか?ですが、魚さんも書いてらっしゃるとおり、
やけ食い・やけ酒は効果がないです。
効果がある人もいると思いますよ。でも、私はダメ・・・。
気持ち悪くなってしまい、かえってダウンしてしまいます。

映画とか、お芝居はどうでしょうか?
たとえば失恋したら、恋愛映画を見てわざと泣くんです。
(注:ハッピーエンドじゃないものを選んでください。)
いつもならウルウルするくらいで泣かないだろうな、という場面でも
気持ちを盛り上げて泣いてみたりするんです。
ちょっと憂鬱なときは、無敵のヒーローが大活躍する映画を見て
すこし大げさにヒーローを応援してみるんです。
自分の気持ちを発散させることができるので、気晴らしとしては
けっこう効果がありますよ。


≪転載承諾≫

【8212】Re(1):気晴らし方法
   - 05/1/24(月) 23:37 -

引用なし
パスワード
   自分の気晴らしは・・
少し洒落たカフェに入って
そこで変わった紅茶とか珈琲を頼んで
エッセイを書く・・ひたすらひたすら・・・

けれど、こういう店は都心部にしかなく
都心部に出ると帰ってくるまでがとてもしんどいので
最近はあまりでかけていません。

>やけ食い・やけ酒は効果がないです。

やけ食いは、せっかく減量をしたので
元に戻したくないので、なんとかしたいってかんじです。
それでやはり珈琲を静かに飲むのがすき。

自分の趣味は、・・・自分が好きなくせに
どこかで「きらい」って行ってる自分もいる
複雑な趣味です。というか、自分はそういうところ好きなくせに、
そこに来ている人が、なんともいやで・・・いってるのがへんかもしれませんが・・。。
綺麗な所って、いかにも不況知らずのおばさんとかがいて、
正直な気持ちとして
社会の不平等さとかを感じて、楽しめなくなってしまって
やっぱり郊外のファミレスになってしまう。

今日は環状線の事故で地下鉄に乗ることになったけど
バブルの頃に開発された半地下を通る途中にみた景色は
すごくきれいで、
すきなひととここにDETEにこれたらいいのにな、って
しみじみしました。もう少し、自分に勇気があればいいのに
と、自分が嫌いになりそうです。。。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【8249】Re(2):気晴らし方法
 私も母親  - 05/1/25(火) 17:57 -

引用なし
パスワード
   私の姑の話をさせて下さいね。
姑は現在入院中で、もう5ヶ月になりました。

老人性の骨折(と言っても、骨が少し潰れているだけの)で、入院当初は1ヶ月ほどで退院できるでしょうと言われていました。
コルセットが出来、リハビリが始まりましたが、姑は少しの辛い事も辛抱できない性格で、自ら寝たきりを選びました。

そして二言目には、「ここは先生が悪い、病院が悪い。」と自分の非を決して認めません。
口から出る言葉は、人(今は看護士さんなど)の悪口と文句、自分の辛さだけです。

彼女は恵まれた結婚生活にも、満足することの無い人でした。

いつも、あれでも足らないこれでも足らないと不満を言い連ね、人の意見に耳を傾けることなく、つまらない人生を過ごしてきてしまいました。

なぜ私が、姑の話をしたかお分かりですか?
あなたに、つまらない人生を送っていただきたくないからです。

私は疲れてしまうと、介護関連のサイトものぞきにいきますが、あなたくらいの年齢でも(例え独身でも)ご両親の介護をせざるを得ない人もいます。
お休みの日にゆっくりと休むことの出来ない人も、世間には大勢いるのです。

これを読んだ感想を、聞かせていただけますか?


≪規約同意済み≫

【8362】Re(3):気晴らし方法
   - 05/1/27(木) 1:03 -

引用なし
パスワード
   >なぜ私が、姑の話をしたかお分かりですか?
>あなたに、つまらない人生を送っていただきたくないからです。
>あなたくらいの年齢でも(例え独身でも)ご両親の介護をせざるを
>得ない人もいます。
>お休みの日にゆっくりと休むことの出来ない人も、世間には大勢いるのです。

>これを読んだ感想を、聞かせていただけますか?

たぶん、ここのぶぶんに、おっしゃりたいことがかかれているんだろうな、
ってことはわかります。
たぶん、しかし、期待に添えるような回答とは、私が即座に思ったこととは、
違うことだろうと思います。「読んだ感想を聞かせてくれる?」というのは
・・・先生にいわれたら、答えるしかないですが、大人の場合、・・・・・??


≪規約同意済み≫

【8652】Reこれを読んだ感想2
   - 05/1/31(月) 0:30 -

引用なし
パスワード
   どうもそうだなあと納得できる面もあれば、
自分より不幸な人をみて、
不幸でないことを確認する、というのとか
不幸だといわないように、っていわれるのも
いうのを封じられたような気がします
それで 前回のような返事になりました

【8685】Re(1):Reこれを読んだ感想2
 私も母親  - 05/1/31(月) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ▼魚さん:

>自分より不幸な人をみて、
>不幸でないことを確認する、というのとか

違います。そういうことは言っていません。
姑が、なぜつまらない人生を送ってきてしまったか、というところに注目していただきたかったのです。

姑は思い込みの強い性格で、誰の意見も聞きません。
わがままな人で、人よりちょっと負けているなと思えるような時には、自分は不幸だと思い込み、悲劇のヒロインさながら、その感情にどっぷりと浸っているような人でした。
そして愚痴と不満ばかりを言い、自分の幸せに気づかないまま、現在まで来てしまいました。

>不幸だといわないように、っていわれるのも
>いうのを封じられたような気がします

どうしてあなたが、そんなに不幸だといいたいのかよく分りません。
今のご自分の状況を何とかしたくて、ここに投稿されたのではなかったですか?
≪規約同意済み≫

【8735】Re(2):Reこれを読んだ感想2
   - 05/2/1(火) 2:34 -

引用なし
パスワード
   >姑が、なぜつまらない人生を送ってきてしまったか、というところに注目していただきたかったのです。
>姑は思い込みの強い性格で、誰の意見も聞きません。
>わがままな人で、人よりちょっと負けているなと思えるような時には、自分は不幸だと思い込み、悲劇のヒロインさながら、その感情にどっぷりと浸っているような人でした。
>そして愚痴と不満ばかりを言い、自分の幸せに気づかないまま、現在まで来てしまいました。

本当は幸せなのに、幸せな部分には目を向けないで
不幸せだ、ってばかりいっていた人だってこと、
ですね?

【8799】Re(3):Reこれを読んだ感想2
 私も母親  - 05/2/2(水) 11:49 -

引用なし
パスワード
   そうです。
そう思われませんか?

素直な気持ちで、人の意見も受け止められるようになれば、考え方を変えるチャンスになると思います。
姑には出来なかったことです。
もう老人で考え方を変えることは無理でしょうし、こちらも期待していません。

でも、あなたにはまだまだ明るい未来がありますよ。
ご自分の心配だけで、羨ましいくらいです。

若いんですもの。いくらでもやり直しはききますよ。
変ろうと思った時が「始まり」ですから・・・


≪規約同意済み≫

【8096】職場の人の言動に悩んでいます かおる子 05/1/22(土) 15:43
┣ 【8132】Re(1):職場の人の言動に悩んでいます 私も母親 05/1/23(日) 12:19
┗ 【8193】Re(1):職場の人の言動に悩んでいます サビ猫 05/1/24(月) 17:03

【8096】職場の人の言動に悩んでいます
 かおる子  - 05/1/22(土) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
初めまして。宜しくお願いします。
今、派遣で単発のお仕事をしています。
平均的には30代前後の人が多く、
人数的にも多いので、何個かのグループに分かれて仕事をしているのですが、
私のグループに一人、40代後半のおばさんがいます。
彼女は「家にいてもヒマだから」とまるでヒマ潰しのつもりで
仕事に来ている様で、なおかつ仕事中私語が多く大変他人の事に
関心があるみたいです。
先日そのおばさんを含めて同じグループでランチに行きました。
私はそのおばさんの横に座ったのですが、何かというと
私が太っている事を指摘し、気分の悪い事ばかりいいます。
他の人が「このおばさんは要らん事言いなのよ。」とフォローするのですが
体を触っては「プヨプヨして気持ち良いわ」とか、「これ位の荷物○○さんなら
(私の名前)持てるでしょ〜」とか。だから私も「体調悪い?更年期ちがいますー?」とか、「40歳代?もう50歳代後半だっと思ってましたわ〜」と
言ったら、マジで落ち込んたみたいで「もう立ち直れないわ〜」だって。
だったら、なにも言わなきゃいいのに。私だって普段から食生活を気にして
ウェイトコントロールはしてますし、体重を落とす努力はしていますので
そんな事を言われるとすごく辛いです。
この様な人に対してはどの様に対処すればいいですか。
良いアドバイスお願いします。m(  )m


≪転載承諾≫

【8132】Re(1):職場の人の言動に悩んでいます
 私も母親  - 05/1/23(日) 12:19 -

引用なし
パスワード
   そのおばさんは、自分の家の近所でもおそらく煙たがられていますよ。
敵に回すと面倒なので、周りの人たちは適当にあしらっている、といった所でしょうか。

以前何かの本の中に、「嫌なことを言ってくる相手には、同じ言葉を返せば良い」と書いてありました。
対処法は今のあなたの方法でいいと思いますよ。

人の事ばかりあれこれ言う人は、自分が言われることに対して、普通の人よりとても弱いのです。
面倒な人との付き合いはストレスが溜まって困りますが、この方法で乗り切って下さいね。
あなたへの失礼な発言は、減ってくると思います。
≪転載承諾≫

【8193】Re(1):職場の人の言動に悩んでいます
 サビ猫  - 05/1/24(月) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼かおる子さんへ
はじめまして。

どこにでも、嫌な人いますね…
言われぱなしは損です。
どんどん言い返しましょう。

どうせ、言うなら相手が凹むまで、
二人きりの時に言った方が、いいですよ!
他の人の前だと、かおる子さんが
不利になる場合があるからね!

負けないで!


≪規約に同意する≫

【8092】いつも一緒だから難しい・・ みち 05/1/22(土) 14:57
┣ 【8100】Re(1):いつも一緒だから難しい・・ くるみ 05/1/22(土) 19:29
┗ 【8169】Re(1):いつも一緒だから難しい・・ ネモ 05/1/24(月) 2:39

【8092】いつも一緒だから難しい・・
 みち  - 05/1/22(土) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
いつも学校に一緒にいっている友だちのことなんですけど、話していると内容が大体その子の話ばっかりなんです。バイトの話が中心で、別に悩み相談とかじゃなくて、嬉しいことをいつも話してくるんです。私は聞いてると疲れてきて、自分のことを話そうという気もなくなります。そもそも私が話しているときは、軽く聞き流されて、いつの間にかその子の話に戻ってたりするんです。学校にいるときはグループでいるので少し距離をとれますが、行き帰りがちょっとつらいです。最初は、やっぱり盛り上がってるときは楽しいし、私の考えすぎかなって思ったんですが、今日なんとなく帰りに会話が少なくて、あっちの機嫌がわるいのかなって思い、そういうの気をつかうの面倒くさいって思ってしまったので、やはりどうにかしたいと考えたので相談します。何か良い意見はありますでしょうか。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8100】Re(1):いつも一緒だから難しい・・
 くるみ  - 05/1/22(土) 19:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、みちさん

お友達は自分の事に夢中で周りを思いやれる感じではないように思えます。
話したい事が沢山あるにしても、ちょっと一方通行な感じですよね。

グループの時のお友達はどんな感じなのでしょうか?
他のお友達は彼女にどんな思いをもっているのでしょうか?

帰りに会話が少なかったのは、もしかしたら誰かにそういうふうに言われたとか
自分でそういう事に気付いた可能性も少なからずあるかもしれないですね。

お友達があまり話さない時はみちさんから話してみるとか
うまくバランスをとってみたらどうでしょうか?

≪転載承諾≫

【8169】Re(1):いつも一緒だから難しい・・
 ネモ  - 05/1/24(月) 2:39 -

引用なし
パスワード
   ▼みちさん:
私も高校生の頃にそういうタイプの子に出会ったことがあります。自分の身の周りのことは何でも話すのに、私の話にはうわの空で聞き流されることがしょっちゅうでした。会話って相手がちゃんと聞いてくれているかどうかで楽しさが全然違いますよね。きっと、みちさんがとっても聞き上手だから、話すことがとても楽しくなってついつい自分のことばかり話してしまうんじゃないでしょうか。時がたつにつれて、きっと彼女も自分以外の世界に目を向けなければならないことに気づくと思います。もしみちさんが気を許して話せる友達が他にいるならば、その子に自分の話を聞いてもらってストレスを解消することをおすすめします(彼女の悪口を言えばいいってことじゃなくてね)。学校の行き帰りが同じでちょっと疲れるかもしれないけれど、きっと彼女はみちさんが話を聞いてくれてるだけでうれしいんだと思うから、そのうちみちさんの話にも耳を傾けてくれるようになるまで、気長につきあっていくのがいいんじゃないかなと思います。

≪転載承諾≫

【8085】父親 いず 05/1/22(土) 14:41
┣ 【8110】Re(1):父親 きりん。 05/1/22(土) 22:36
┣ 【8116】いずさんへ 夢先防人 05/1/23(日) 1:11
┣ 【8126】人権を無視した最低の言葉ですね 匿名ちゃん 05/1/23(日) 6:40
┣ 【8165】Re(1):父親 KENTO 05/1/24(月) 1:02
┗ 【8224】Re(1):父親 アイドル 05/1/25(火) 9:54

【8085】父親
 いず  - 05/1/22(土) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私の父は、何か意見すると
「俺に従えないのなら出て行け」
と言います。
この前、何年か振りに3度目の「出て行け」を
言われました。
出て行くつもりです。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8110】Re(1):父親
 きりん。  - 05/1/22(土) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼いずさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
ああ、それは。大変でしたね。
私は、父を亡くしているのでよくわかりませんが、
「俺に従えないのなら出て行け。」という父親の気持ちも
分かってあげてはどうでしょうか?
嫌なら、出て行け。と私もたまに母に言われますが、気にしません。
気にしてたら生きていけないもの。
出て行くつもりでも、出て行くなら
きちんとして出て行かないとね。
親というものはいくつになっても子を心配するものなのだそうです。

≪転載承諾≫

【8116】いずさんへ
 夢先防人  - 05/1/23(日) 1:11 -

引用なし
パスワード
   私の父も同じでした。
自分の意見は絶対曲げない人でした。
父の言うことが聞けないなら、家を出るしか
選択肢はありませんでした。
そしてとうとう、大学生のとき、家を出ました。
ただ、父は生計を当分立てられるだけのお金を
渡してくれました。
十年ほど前のことです。
結局私は折れてすぐに戻ってくるのですが
当時のことを思い出すのは辛く、この場では
あまり長くは書けません。
家を出るのは、学生の身分と職を持っている
身分とでは深刻さがかなり違うと思います。
いずさんがどちらかは分かりませんが
「家を出る」という選択肢も「自我を保つ」ため
に必要だとは思います。家を出て、分かることが
沢山あります。


≪転載承諾≫

【8126】人権を無視した最低の言葉ですね
 匿名ちゃん  - 05/1/23(日) 6:40 -

引用なし
パスワード
   >「俺に従えないのなら出て行け」

最低ですね!ほんとに最低の言葉です。

いずさん、とても心が痛かったでしょう。
今も受けた心の傷が痛くて悔しくて涙が出る思いだろうと思います。
それにしても、ひどいお父さんですね。
いずさんを自分の家畜だと思っているように見えます。
女性ですから、余計にお父様はいずさんをなめてかかっているんでしょうね。
あなたの感じ方や意見までお父様にコントロールされるいわれはありません。
腹立たしい発言ですね!しかも3回目だとのこと。
そんなヒドい、いずさんの全人格を否定するような言葉を3度もぶつけるなんて本当に絶対に許せない暴力です。
暴力は2種類あって精神的暴力と肉体的暴力があります。
先月12月2日から、精神的暴力もDV法の対象となりました。
なので、お父様がそのような言葉をいずさんにぶつけているのは、れっきとした犯罪で法律に既に抵触しているんですよ。

いずさんの文章は短いですが、今にも心が死んでしまいそうで誰かに必死に助けを求めておられることは十分伝わってきます。
力尽きたという悲しみが伝わってきます。

ここには書いておられませんが、きっとそんな発言をするお父様ですから、他にももっともっとあなたを傷つけてあなたの生きる力を奪うひどい言葉や態度をとってこられたのではないでしょうか。
いずさんは、それに抵抗する術もなく必死に耐えてこられたのではありませんか?

20代とのことですが、お仕事はされていますか?
あなたが今はまだ学生さんなら、もしできれば学校を卒業するまでは耐える方が本当はいいのですが、辛すぎて苦しくてそればかり考えてしまうようなら、我慢すると逆にあなたの精神が病んでしまいますし生きる力もなくなりますから良くないでしょうね。
なので、一度家を出て仕切りなおして、場合によっては落ち着いてから再入学するなり他の学校で代用するなりというのも検討してもいいでしょう。
学校よりも、今心が死んでしまう方が問題です。

家を出るお金がすぐにないかもしれませんが、方法はいろいろありますよ。
いずさんは雇用促進住宅というのをご存知ですか?
国がやっている賃貸住宅制度で、転職などで仕事を探しをする人が安く借りられる賃貸アパートです。借りられる期間は最長2年と定められています。
全国にありますから、今生活していけるだけの収入の仕事がないなら、それを借りて仕事を探すとよいでしょう。(検索しするとすぐ出てくると思います)
2年の猶予がありますから、その間にバイトしながらスキルアップして収入の良い就職先を見つけてもいいですし、あなたが心を休める期間にあててもいいでしょう。

もし姉妹や兄弟がいて一緒に出て行ってくれるなら、家族2人以上で住むなら住宅公団など公営住宅も利用できますから、応募してみるのもいいと思います。
こちらは期間は無期限で借りられます。
いきなり一人だと慣れるまですごく寂しいときもありますから、兄弟姉妹が一緒だと大分ラクですよ。(兄弟姉妹で仲が悪いと逆効果ですけど)

私が思うに、お父様はいずさんがどうせ出て行けないオレの金に頼らないと暮らせないガキが一人前の意見なんか言うなという考えでおられると思います。

でも、いずさんだって人形ではない一人のきちんとした人格をもった人間です。
あなた自身の意見があるのはあたりまえ、お父さんが間違っていればそれに対して反論する権利だってちゃんとあります。

あなたの心がこれ以上傷つくと壊れてしまいそうなら、むしろ積極的に出て行って、お父さんがいない環境であなたの心を休ませて、あなたが自分で考えて自分の思うように人生をつくっていく方が絶対に良いと思いますよ。

いずさんの人生はいずさんのものであって、お父様のものではありません。
そして、人間本当に必要にせまられたら、今まで一人暮らしをしたことがなくて不安で一杯の人でも、何とか自分できちんとやっていけるものです。
一人暮らしをすると、今まで見えなかったことがいっぱい見えてきますよ。
生活していくのはどんなに大変なのかもみえてきますが、防犯面でも親がいることでどれだけ守られていたかも見えてきますし、また、自分が実はどれだけ可能性を秘めた素晴らしい人間だったかも見えてくると思います。

親と同居しているとどうしても「子供」の役割を演じてしまうんですね。
それがなくなって自分ひとりになると、甘えていられませんから、全部自分で何とかやろうと等身大の自分と向き合えるようになります。
そうしたら、自分が本当にやりたかったものが何なのか、自分がこれから目指すべきことは何なのか、人生設計をどうしようか、具体的にしっかり考えていけるようになってきます。最初の1、2年は、まだホームシックでお母さんの顔などが浮かんで寂しいばかりかもしれませんが、みんなそうやって成長していきます。

いずさんも、そろそろ羽ばたく時にきているのかもしれません。
人生の大きな波がきているのかも。
いつかはその波乗らないといけない時がやってきます。
避けてばかりもいられないです。

今回の出て行け発言は初めてではないようですし、そんなことばかり言われていると人間、精神的にまいってしまって幸せになれるはずのものもなれなくなってしまいます。
今、いずさんが幸せになるために超えなくてはならない試練なのかもしれませんよ?

あなたは、また20代ですから若いです。
仕事は35歳までは転職できますから、それまでにあなたがやりたいと思うことを見つけて、それに向かってスキルを高めていくことに集中できるようにした方がいいかもと個人的には思います。


「俺に従えないのなら出て行け」という言葉を子供に言って発言の自由を押さえつけようとすること自体が、大きく人として間違っています。
いくら親でもそこまで子供をコントロールしてよいはずがありません。
許されないことですよ。

いずさんの心の傷があまりにも深いのではないかと心配ですが、お父様がもし日頃からそういう態度や言葉であなたを傷つけているなら、大いに問題だと思いますので、一度お住まいの地域の女性センターやDV機関に連絡をとって相談してみてください。(「DV 相談」などで検索するといいです)
受けられる支援や助かる方法を教えてくれるはずです。

負けちゃだめですよ。
いずさんの人生はいずさんのものであって、あなたは人形ではないんですから。
あなたがお父様にそんなひどいことを言われる筋合いはありません。
≪転載承諾≫

【8165】Re(1):父親
 KENTO  - 05/1/24(月) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼いずさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
初めまして。

まず出て行く行動をしたら父親はどういう風な行動に出るんでしょうかね。
出るつもりで支度していたら止める方なのか、黙っている方なのか・・・
前者だったらただの寂しい、そしてわがままな父親ということになるでしょうし、後者だったら本音のような気がします。

しかしこの文面だと分からない部分がかなり多いので分かりませんが、いずさんのお気持ちとしては出て行きたいということになっておりますので、出るのが良いかと思います。しかし生計を立てるのは結構難しいと思われますので初めは苦労するかと思います。いずれにしても出て行くかどうかはいずさん次第ですね。
あまり参考にならなくてすいません。
≪転載承諾≫

【8224】Re(1):父親
 アイドル  - 05/1/25(火) 9:54 -

引用なし
パスワード
   私もこの前全く同じこと言われました!!
どうしてそこまで父親に合わせないといけないのかわかりません。
私は出て行ってまで自分を変えるつもりはないし、今のままで変われると思うんですけどね・・。
極端な人ですよ(- -;)
≪規約同意済み≫

【8084】学校に行くのが恐い 美穂 05/1/22(土) 14:38
┗ 【8086】Re(1):学校に行くのが恐い ひよこ 05/1/22(土) 14:42
 ┗ 【8088】Re(2):学校に行くのが恐い 美穂 05/1/22(土) 14:49
  ┗ 【8089】Re(3):学校に行くのが恐い ひよこ 05/1/22(土) 14:52
   ┗ 【8091】Re(4):学校に行くのが恐い 美穂 05/1/22(土) 14:56
    ┗ 【8093】Re(5):学校に行くのが恐い ひよこ 05/1/22(土) 15:01

【8084】学校に行くのが恐い
 美穂  - 05/1/22(土) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


前に相談させていただいた美穂です。

いじめが原因で去年の6月から不登校になり、
今月17日転入したのですが、馴染めずに3日間学校休みました。
月曜日は行ってみようと思うのですが、やっぱり恐いです。
親や先生は、午前中だけとりあえず出たら?と言ってくれたのですが、
午前だけ出たりしたら逆にクラスの人から不登校だと思われたりしないか不安です。
どうしたらいいでしょうか。。アドバイスお願いします。。
≪転載不承諾≫

【8086】Re(1):学校に行くのが恐い
 ひよこ  - 05/1/22(土) 14:42 -

引用なし
パスワード
   私も登校拒否してた時期がありました。
もう 何年も前のことですが、、、、、、
学校に行きたくなかったら 無理して行く必要はないと思います。
私も先生や友達に説得されましたが 朝起きると体が拒否してました。
それ以来 私は同年代の人をなかなか信用できなくなりましたけど、、、、
うまく言えないけど 嫌ならいく必要はないと思いますよ。
≪転載承諾≫

【8088】Re(2):学校に行くのが恐い
 美穂  - 05/1/22(土) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ひよこさん、アドバイスありがとうございます。
私も行きたくないのですが、将来の事を考えると学校を休んでいる事も辛いし、
でも学校へ行くのも辛いので・・・ホントどうしたらいいのか・・。

≪転載不承諾≫

【8089】Re(3):学校に行くのが恐い
 ひよこ  - 05/1/22(土) 14:52 -

引用なし
パスワード
   あなたは 中学生?高校生?
≪転載承諾≫

【8091】Re(4):学校に行くのが恐い
 美穂  - 05/1/22(土) 14:56 -

引用なし
パスワード
   中3です。高校までエスカレーター式です。
≪転載不承諾≫

【8093】Re(5):学校に行くのが恐い
 ひよこ  - 05/1/22(土) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ほんとうに高校まで
そこに居たくなかったら 
ほかの選択肢を探したらいいと思いますよ。
高校の3年間また辛くなるよ。
それに 高校なんて人生の通過点だし、
体は元気でも 気持ちは正直だよ
≪転載承諾≫

【8081】クラスの非常識さ だれてる狸 05/1/22(土) 14:26
┗ 【8087】Re(1):クラスの非常識さ ぽむ 05/1/22(土) 14:44

【8081】クラスの非常識さ
 だれてる狸  - 05/1/22(土) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は今、大学進学のために毎日受験勉強を頑張っています。
でも、最近、クラスの人たちのことでストレスが本当に溜まっています。

私の学校は、3年生になると3つのコースに分けられます。
私は、主に「就職・専門・短大」に進みたい人たちがいるクラスにいます。
でも、このクラスにも四大に進む人もいます。
私も四大進学組です。
うちのクラスは他のクラスに比べて、勉強している人が少ないです。
国立や看護系学校を目指す人が多いコース(Bコース)のほうは毎日遅くまで残って勉強している人たちが多いのですが、私がいるコースは私ともう1人しか残っている人はいません。
理由は、41人いるクラスなのですが、そのうちの6人が卒業後の進路が決まっていなく、残りの35人は進路が決まっているんです。
放課後、無意味に残られても勉強の邪魔になりますし帰ってくれたほうがいいのですが、この35人の2割か3割くらいの人が朝から学校をサボって車の教習に行っている人がいるんです。
先生たちはそのことを知りません。
学校を休んだり遅れたりするのに、「体調が悪いから」と嘘の連絡をして教習に通っているんです。
それを平然と先生たちがいないところで大声で話しているのを聞くと本当に腹立たしいです。
教習に通っている人の中には、進路の決まっていない私たちにも平気で「教習はいつ通うの?」などと言ってくる人もいます。
教習に通っていることは別に構わないけど、進路が決まっているからと言って平気で学校を休んだりしているのを見るとストレスが溜まります。

私が一番ストレスと感じたのは、クラスのKが放課後、私が勉強しているのをわかっているのに目の前でジェンガを始めたんです。
それだけでも「はぁ?」って思ったんですが、そのKはでかい音をたててそのジェンガを崩したり、でかい声で笑ったりしたんです。
頭にきたんで、ちょっと睨んだらKは帰り際に「ここにいると邪魔だって睨まれるから帰ろう〜」と、私が教室で勉強しているのが悪いみたいに言われました。

こういうクラスを非常識と感じるのは私だけなのでしょうか?
もし、こういうクラスのことを伝えるのなら直接校長先生に言うしか手はないのでしょうか?
受かった35人全員が進学不可能ってなってほしいくらいストレスが溜まってます。
≪転載承諾≫

【8087】Re(1):クラスの非常識さ
 ぽむ  - 05/1/22(土) 14:44 -

引用なし
パスワード
   だれてる狸さん、こんにちは。
あともう少しで卒業なんですよね?
今からクラスを変える必要はないでしょう。
そんなことに労力を使う時期ではありませんよ!
今は自分だけが苦労しているようでストレスが溜まってしまう気持ちはわかります。
人のいない別の教室で勉強したりすることはできませんか?
勉強に集中する方法を考えましょう♪
≪転載承諾≫

【8076】人間関係について 奈々 05/1/22(土) 12:40
┣ 【8078】Re(1):人間関係について くもりときどきはれ 05/1/22(土) 13:45
┣ 【8079】Re(1):人間関係について うむむ 05/1/22(土) 13:52
┣ 【8082】Re(1):人間関係について ゆえ 05/1/22(土) 14:27
┗ 【8130】Re(1):人間関係について 奈々 05/1/23(日) 11:41

【8076】人間関係について
 奈々  - 05/1/22(土) 12:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私の高校(特に女子)は、人間関係が
ドロドロしてるん(汚い)です。
例えば、すごく仲がよさそうにしていて「親友だよ」
とか言ってても裏では、お互いに悪口を言ったり、
相談した悩みを言いふらしたり、仲がよさそうに
見えるグループでも、グループの中の人同士で悪口を
言いあったり、嫌がらせをしたりしてます。
いじめなんてあたりまえの状況です。
「友達=利用するもの」と同級生が言っていました。
社会(世の中)は、これがあたりまえですか?
解りにくい文章ですが、ご意見お願いします。


≪転載承諾≫

【8078】Re(1):人間関係について
 くもりときどきはれ  - 05/1/22(土) 13:45 -

引用なし
パスワード
   ▼奈々さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私の高校(特に女子)は、人間関係が
>ドロドロしてるん(汚い)です。
>例えば、すごく仲がよさそうにしていて「親友だよ」
>とか言ってても裏では、お互いに悪口を言ったり、
>相談した悩みを言いふらしたり、仲がよさそうに
>見えるグループでも、グループの中の人同士で悪口を
>言いあったり、嫌がらせをしたりしてます。
>いじめなんてあたりまえの状況です。
>「友達=利用するもの」と同級生が言っていました。
>社会(世の中)は、これがあたりまえですか?

 でしょうねぇ。

>私の高校(特に女子)は、

 のところを、いろんな「知ってる世界」の呼び名に置き換えてみましょう。

 そうすれば、ある程度納得できると思いませんか?
 
≪転載承諾≫

【8079】Re(1):人間関係について
 うむむ  - 05/1/22(土) 13:52 -

引用なし
パスワード
   え〜〜〜・・・・・・。

あたりまえじゃないですよ↓
そうじゃない人もいるはず!!

というか、いなきゃおかしい。。。

あなたはそんな人間関係に疑問を感じているのですから、
まず、あなたがいるじゃないですか☆

同じ感覚の人、間違いなくいます!!

>「友達=利用するもの」

そんな意見に惑わされないで(><)
≪転載承諾≫

【8082】Re(1):人間関係について
 ゆえ  - 05/1/22(土) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ▼奈々さん:
こんにちわ★★
高校ってそういうドロドロしてるところだと思います。仲が良さそうなグループでも悪口言ったりしてしまいますよ。だって仲がよくて一緒にいる時間が長いほどその人の不満も出てくるのものですから。「友達=利用するもの」・・これは違うと思う。私はそういう風に人のことを利用する友達を知ってるけど、最終的にはみんな嫌気がさしてその子から離れていきましたよ。気がつけば周りには誰もいない・・・・なんて寂しいじゃないですか?友達は大切ですよ〜!!
≪転載承諾≫

【8130】Re(1):人間関係について
 奈々  - 05/1/23(日) 11:41 -

引用なし
パスワード
   たくさんのアドバイスありがとう
ございました。

うわべだけの付き合いも社会では
ある程度必要なのかもしれませんが
やはり、本当に信じられる友達は
大切にしたいと思いました。


≪転載承諾≫

【8073】人によって性格変えるのっていけないの? ☆之vノ☆ 05/1/22(土) 11:46
┣ 【8074】Re(1):人によって性格変えるのっていけないの? 月子 05/1/22(土) 12:11
┗ 【8077】Re(1):人によって性格変えるのっていけないの? くもりときどきはれ 05/1/22(土) 13:40

【8073】人によって性格変えるのっていけないの?
 ☆之vノ☆  - 05/1/22(土) 11:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちゎ。初めまして。えりです。
私の悩みを聞いてください。
私ゎ、人によって性格をかえます。
なかのぃぃ、信頼できるコにゎふざけた態度をわざととって、
あんまりスキぢゃないけど、さからえないようなコにゎ
優しくして、(自分の本性をみせないで)
男友達のまえでゎ、冗談よくいったり、
好きな男子の前でゎ、ちょっとブリッコまじりにしたりとヵ。
でも、「そうゆうふうにしてると、嫌われる」ってこの前友だちに言われたんです。でも、別に自分のスキでやってるんだし、そうゆうのでキライになられてもこっちだって意味わかんないし、なんかどうしたらいいかわからなくて。
もしよかったら、返事ください。全然意味わかんない文でごめんなさい。
≪転載承諾≫

【8074】Re(1):人によって性格変えるのっていけない...
 月子  - 05/1/22(土) 12:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、中3の月子と言います。
そうですねぇ…難しい問題ですよね。
私は人によってコロコロ態度を変えるのは、一般的にあまり好かれるものではないと思います。
あっちでもこっちでも良い顔してるように思われてしまうかも知れませんね。
でも、えりさんが好きでやっているなら仕方の無いことでしょう。
世渡り上手なのは良いことですし。
ただ他人に不快感を与えているなら、あからさまにするのは考えた方が良いと思います。
参考にならなくてすみませんm(_ _)m
≪転載承諾≫

【8077】Re(1):人によって性格変えるのっていけない...
 くもりときどきはれ  - 05/1/22(土) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼☆之vノ☆さん:

 それは「性格」というより、「態度」

 と言った方がいいかもしれませんね。

 これも、考え方が人により分かれるけど、

 エチケットに反しない程度だったら、

 大丈夫じゃない?

 というのが私の意見です

 誰に対しても、同じ態度というのも、

 TPOをわきまえないと逆に困るし・・・

 その「お友達」の意見を頭の隅っこに入れておいて、

 その行動がエスカレートしないよう、注意すればどうですか?

 
≪転載承諾≫

【8070】気持ちを伝えるには 星空 05/1/22(土) 10:48
┗ 【8108】Re(1):気持ちを伝えるには Tinker Bell 05/1/22(土) 21:36

【8070】気持ちを伝えるには
 星空  - 05/1/22(土) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
仕事がなかなかうまくいかなくて、今はパートをしています。4時間しか働けない事もあって、両親はとても心配しています。いい所があれば応募してみたりしています。将来長く働かせてもらえる仕事を探す事も考えています。

両親が優しいのはよくわかっています。世の中のことも教えてくれます。でも収入のことでごちゃごちゃ言われたり、疲れました。

性格や人物の批判みたいな感じになって、ののしられています。自分が悪いんだと思いせいいっぱい明るくしています。姉のきつい性格にも疲れます。叔母なんだから甥のこと少しは面倒みてよというような雰囲気がびしびし伝わってきて辛いです。かわいがっているんですけど、子供って難しいと思います。

自分の長所自分でわかっているけど、どうして家族にこんなにののしられないといけないのかわかりません。かえって気持ちが萎縮します。人はみんな自分が大事なんだから、みんな敵なんだという壁が心にできつつあります。

容姿のことで幼いとか、考えが幼いとか色々いわれました。
夜中寝る時間に父が話しだして口論になるのが辛い、気持ちがなえます。
前にも自分の気持ちとか話したけど、全部私が悪いみたいにとられて立場がないし
どうしたら気持ちがちたわるのか悩んでいます。

≪転載不承諾≫
≪転載不承諾≫

【8108】Re(1):気持ちを伝えるには
 Tinker Bell  - 05/1/22(土) 21:36 -

引用なし
パスワード
   厳しい意見になってしまうかも・・・すみません。

たとえば、私がA・B・Cという人から同じような話を聞いたとします。
Aは、仕事や生活が思うようにうまくいかなくて大変みたいだけど、
なんとかしようと立ち向かってる人。
Bも、仕事や生活が思うようにうまくいってないのは同じ。
でもAと違って、具体的になんとかしようとしてる姿が見えてこない人。
Cは、仕事や生活がうまくいっていなくて、そのことに対して投げやりな
態度が見え隠れする人。

3人に対する私の態度は、ぜんぜん違うものになるでしょう。
Aのことは元気付けて励まして、できれば打開策を一緒に考えようって気持ちに
なると思います。
逆にBに対しては何もしてあげられないと思います。
Bがどうしたいのか分からないので意見も言えないし、単純に頑張れ!って
言うのもどうかと思うし。
Cに対しては、甘えが見えてきっとイライラしてしまいます。
あなたはどうしたいの、しっかりしてよ!って思ってしまいます。

同じことを話しても、その人がどんな姿勢で問題に取り組んでいるかによって
相手の受け取り方は変わります。
あなたはどうですか?


≪転載承諾≫

【8063】気分屋な友達(長文ですみません) ゆう 05/1/22(土) 0:01
┗ 【8075】Re(1):気分屋な友達(長文ですみません) *こもも* 05/1/22(土) 12:25
 ┗ 【8102】Re(2):気分屋な友達(長文ですみません) ゆう 05/1/22(土) 19:56

【8063】気分屋な友達(長文ですみません)
 ゆう  - 05/1/22(土) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


こんにちは、ゆうといいます。
よろしくお願いします。

私にはKちゃんという友達がいます。
最近、Kちゃんとの関係で悩んでいます。
Kちゃんと、どう付き合っていけばいいか
わからなくなったので、聞いていただければ
うれしいです。

Kちゃんは、喜怒哀楽をそのまま表に出すと
いうか、機嫌がいいとき(調子がいいとき)と
悪いとき(疲れているとき)との態度が
結構変わる人なのです。機嫌がいいときは
話していても普通で楽しいのですが、悪いときは
反応が「はぁ?」とばかにするような感じだったり、
「あ、そう」と興味なさそうな薄い反応になります。
そういうのはあからさまに態度に出ているし、
機嫌がいいときとの人柄が、180度とまでは
いきませんが、私にはそれに近いくらい違うように
感じます。私もKちゃんの機嫌によって対応を
変えなくてはならず、機嫌が悪いときは気を使って
しまって、それがとても疲れます。

また、Kちゃんはときどき私をばかにするような態度で
接してくるときもあります。
私は結構ボーッとしていることが多いのですが、
だから結構ぬけているようなところがあります。
周りからすると「大丈夫?」という感じらしいです~~;;
前に外の景色をながめていて、「今の○○みた?」
と言われて、私はそのときはその○○に気づかなくて
「えっ?」と言いました。Kちゃんが「今通ったところに
○○あったよね」と言って、「ああ、うん」と私は
そうなんだ、という意味で言ったんです。
そしたらKちゃんは「…見てた?」と言いました。
私は「あ、ごめん…見てなかった」と答えました。
そしたらKちゃんに「だめだよー!見てないのに見たって言ったら」
と言われました。そのときは確かに私が悪かったのです。
「ごめんね」と謝ってその場はそれで終わりました。

でも、多分そのことが原因だとは思うのですが、
それからKちゃんと話していて、「○○だよね」
と言われて私が「うん」と言うと「本当にわかってんの?」
という顔をされたり、(言葉には出しませんが)
誰でも知っているような話題をふられたときでも、いちいち
「わかる?」「知ってる?」と聞いてくるのです。
「今日Aちゃんが○○って言ってたじゃん。聞いてた?」
とか。私もわからないことは正直に「わからない」と言うし、
知ったかぶりをしているつもりはないのですが、
ばかにしているような言い方で、とても気分が悪くなります。
芸能人の話題でも、「SMAPいるじゃん。知ってる?」
とかそんな感じです。まるで私が世間知らず、みたいな
言い方をしてくるのです。Kちゃんに悪気はないのかも
しれませんが、私もそれが嫌ということをどうやって
伝えたらいいのかわからなくて…。

そして、もうひとつは、Kちゃんは喜怒哀楽をそのまま表に
出すと先に言いましたが、そのために自分の思ったことも
すぐ言葉に出ているのではないかと思います。
たとえば、すごく仲のいい子なら、仲がいいから何を言っても
平気、という感じで、「うざい」とか「むかつく」とか
普通に何回も言ったりします。「冗談だし、わかってくれてるから
平気」なんだそうです。でも、いくら友達でも許せる範囲
というものがあるし、仲がいいから何をしても許されるというのは
間違っていると思うのです。仲がいいからこそ気を使うということは
とても大切だし、いくら友達でも傷つけるようなことを言って大丈夫、
というわけにはいかないと思います。
1回、「言うことがきついよ。もっと優しくしてあげなきゃだめだよ」と
いうようなことをKちゃんに言ったのですが、「冗談だから」と
流されてしまい、それからもKちゃんは変わっていません。

私も、行動が遅かったりすると「遅いよ!」と言われたりします。
(本人にしてみれば「冗談」だと思いますが)それも、機嫌の悪い
ときならなおさら嫌な言い方で言ってくるのだと思います。

友達関係でも、人を都合のいいように使うような人です。
普段は「むかつく」「うざい」とぼろくそに言っているのに、
自分が困ったときは何もなかったように助けを求めます。
そういうときだけ友達面なのです。
そして、Kちゃんの友達のTちゃんとNちゃんがいます。
Kちゃんは、TちゃんとNちゃんのことを嫌っています。
そして、TちゃんはNちゃんのことが嫌いです。
(複雑ですみません)でも、みんな会ったときは普通に話しています。
それはいいのですが、KちゃんはTちゃんと話しているときは
Nちゃんの悪口をたくさん言っています。でも、他の友達と
会ったときは「Tちゃんねー、Nちゃんの悪口いっぱい言うし、
性格悪いよねー」みたいなことを言うのです。
まるで自分は何も言っていないかのように。
KちゃんはTちゃんと、Nちゃんのことについてすごく
盛り上がって話しているのに、Tちゃんのいない場ではTちゃんの
ことを悪く言うのです。私はとても驚き、正直あきれてしまいました。
自分のことは棚にあげて、まるでTちゃんしかNちゃんのことを
悪く言っていないかのように言っているのです。

長くなってしまい本当にすみません、以上のようなことがあって、
私はこれからあまりKちゃんとは付き合っていきたくないな…
と思っています。でも、今は付き合わざるをえないような状況に
いるので、自然に離れていけばいいのか、がまんして付き合っていればいいのか、
どうすればいいのかわかりません。今まではKちゃんの悪いところばかりを
責めないで、いいところだけを見つけよう、と前向きに考えていたのですが、
最近はそうも思えなくなってきました。正直、「嫌い」という気持ちが
あるのに、友達がたくさんいるのはいいことだからといって、
がまんするものなのか…?と疑問に思います。

これから、Kちゃんとどう付き合っていけばいいのでしょうか?
どなたかアドバイスを下さるとうれしいです。

かなり長文になってしみまいすみません。
よろしくお願いしますm(_ _)m


≪転載承諾≫

【8075】Re(1):気分屋な友達(長文ですみません)
 *こもも*  - 05/1/22(土) 12:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちはゆうさん。
こんな私の意見でも、少しは役立てばいいなと思っていますので、読んでください。

たしかに、Kちゃんみたいな子はいっぱいいます。
私の友達でもそういう子はいます。
実際私も、嫌いでもない子の悪口を、状況によって言ったりしています。

そういう場合、距離をとってみるのがいいのではないでしょうか??
ゆうさんはKちゃんのことが嫌いなんですよね?
もぅ、どうしても嫌いという場合は一緒にいるのをやめるというのもアリだと思います。
でも、やっぱり友達でいたいというのであれば、我慢するか、メールや電話などで、Kちゃんの悪いところや、直してほしいところなどを言ってみてはどうでしょう??
((ex:Kちゃんって、態度が機嫌によって変わるでしょ?Kちゃんは気にしてなくても、私はすごく気になるの。とか))

これは私の推測ですが、距離を置いたら、Kちゃんも自分のことをじっくり考えてくれるかもしれません。
ゆうさんが離れていったのは自分にどこか悪いところがあるからかも?って。
でも、逆に、なんで離れてくの!?私のどこが悪いの!?という風に逆ギレされる場合もあります。

なので、距離をおくというのは、ある意味スゴイ勇気のいることだと私は思いますが、どうしようもないときは、これしかないと思います。

なんだかよくわからないアドバイスになってしまいましたが、いくつかある方法のひとつにでも考えてください汗;;;

それでは、頑張ってください!!!
≪転載承諾≫

【8102】Re(2):気分屋な友達(長文ですみません)
 ゆう  - 05/1/22(土) 19:56 -

引用なし
パスワード
   *こもも*さん、私の相談にこたえて下さりありがとうございます。
やっぱり、自然に距離をおいていくのが、お互いのためにも
一番いい方法なのですね。

Kちゃんのことは、どちらかというと嫌いの範囲に入ると思う
のですが、私のためを思ってアドバイスしてくれたり、
優しくしてくれるというときもあるので、完全に嫌いには
なれずにいるような状態です。でも、Kちゃんのことを
嫌だなと思っているのに、友達面するのは卑怯だなとも
思うし、どう接すればいいのかわかりませんが、
できるだけ自然に距離をおいていって、よい方向に進むように
がんばっていきたいと思います。

周りにも、Kちゃんに対して私と同じようなことを思っている
子は多いので、Kちゃんにさりげなく「直したほうがいいと
思うよ」と伝えていけたらいいなと思います。

たくさんのアドバイス、本当に助かりました。
どうもありがとうございます。

≪転載承諾≫

【8060】孫より息子の心配をする義母 恵理子 05/1/21(金) 22:53
┣ 【8066】Re(1):孫より息子の心配をする義母 リンダ 05/1/22(土) 0:54
┣ 【8072】Re(1):孫より息子の心配をする義母 りょうこ 05/1/22(土) 11:30
┣ 【8097】Re(1):孫より息子の心配をする義母 恵理子 05/1/22(土) 17:53
┃┗ 【8127】Re(2):孫より息子の心配をする義母 りょうこ 05/1/23(日) 8:18
┗ 【8139】Re(1):孫より息子の心配をする義母 真由 05/1/23(日) 14:57

【8060】孫より息子の心配をする義母
 恵理子  - 05/1/21(金) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
はじめまして、恵理子と申します。
私の悩みを聞いて下さい。

私は、現在34歳です。結婚して五年目にしてついに妊娠しました。私も旦那も一人っ子の為、自分達の家族と言うものにとても強い憧れがありました。
だから、私自身も言葉にならないくらい、嬉しかったし、旦那もとても喜んでくれました。
私の両親にしても、初孫ですから、とても喜んでくれています。
でも、一つだけ引っかかる事があるんです。
私達夫婦の近所に住んでいる、旦那のお母さんなんです。

私が妊娠したと旦那から聞いていも、ちっとも嬉しそうな顔はしませんし、おめでとうとも言われません。勿論そんなに表に出すタイプではないのかと最初は思っていたのですが、妊娠6ヶ月になった今でも、全く無反応なんです。
それどころか最近、妙な言葉を聞きます。
私の妊娠が発覚した時から、ヘビースモーカーだった旦那は自分からタバコを止めてくれました。
しかし、義母は私に「あなたが無理に止めてって言ったんでしょう?どうするのよ、好きなタバコを無理して止めて、あの子にストレスが溜まったら大変よ」とか「もしも子供が産まれて、夜鳴きが激しいなら、息子は私の家に来るように言って頂戴。あの子は普段働いているんだから、ちゃんと睡眠取らせないとね。それとあまり泣かせないようにしてね」など、孫よりも自分の息子である旦那の心配ばかりを言うのです。

去年の年末にも私は風邪をひいて寝込んだ時期があるのですが、その時に「もう子供あきらめちゃえば?その方が、夫婦生活もスムーズに簡単に行くわよ」みたいなことを言われたんです。
義母の所に遊びに行っても、旦那の心配ばかりでお腹の赤ちゃんの心配なんて全くしていません。
以前は近所の人に「私子供って大嫌い!!泣いたらうるさいからね」と話しているのを立ち聞きしてしまいました。

これってどうなんでしょう?

義母は孫が欲しくないのでしょうか?
旦那のお父様は早くに亡くなり、現在義母は一人で生活しています。
だから、余計に孫の事を喜んでくれると思ったのですが・・・

こんな義母と出産後上手くやっていく自信がありません。
何かアドバイスをお願いします。

≪転載不承諾≫
≪転載承諾≫

【8066】Re(1):孫より息子の心配をする義母
 リンダ  - 05/1/22(土) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼恵理子さん:

この度のこと、大変おめでとうございます。

あくまでも投稿を拝見した印象ですが、お義母さまは、ご主人が恵理子さんと結婚して、子供も授かったことで、息子がより手の届かない自立した存在になってしまうような気持ちがして、寂しいのではないのでしょうか。

一般的には、孫はかわいいものだと思います。しかしながら、世の中の人全てが必ずしもそのように思うとも限らないのだと思います。自分の子供には、いつまでも頼られていたいとか、いつまでも自分が子供にとって一番近い存在でありたい、と思ってしまう人もいるのだと思います。

投稿にあるようなお義母さまの今までの発言を拝見する限りは、すんなりと上手くやっていくことは、難しいことかもしれません。でも、「わからないこともたくさんあるので、お義母さん、色々と教えてください」という気持ちで接せられては、いかがでしょうか。

また、あまり気になるようでしたら、ご主人にもお話なさってみてはいかがでしょうか。本当は、恵理子さんとお義母さまとの問題ではなく、ご主人とお義母さまとの関係の問題なのだと思います。ご主人がしっかりなさっていて、恵理子さんとお子様の盾になってくださるのでしたら、ご主人にお任せになった方が良いかもしれません。ただ、ご主人にとっては、大切な母親ですから、お義母さまを責めるような言い方だけはなさらない方が良いかと思います。


≪転載不承諾≫

【8072】Re(1):孫より息子の心配をする義母
 りょうこ  - 05/1/22(土) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼恵理子さん

ご懐妊おめでとうございます。私たち夫婦も子供が欲しいと強く思っているところですが、32歳・結婚2年目にしてまだ授からないので恵理子さんがとーーーってもうらやましいし、励みになります!

で・・・本題ですが。

要するに、義母さんは子離れできていないんでしょうね。
息子(=あなたの旦那さん)はいつもで経っても自分の子供であり自分の家族。なのにその息子が結婚し、子供までもうけて完全に独立した家庭を築いて自分から離れていってしまう・・・。そんな焦燥感があるのではないでしょうか。若い時にお父さんを亡くし、女でひとつで息子を育て上げた義母さんならなおさら、子離れできないのだと思います。


息子の親離れを進めさせる原因である、あなたや孫のことが気に入らないんでしょうね。自分だけ蚊帳の外に放り出された、みたいに思っているのかもしれません。孫の誕生を一緒に喜んでくれる旦那さん(義父さん)もいないわけですし・・・。息子が離れていく寂しさを、嫁や孫に当たることで紛らわそうとしているだけで、心底孫の誕生を望んでいないというわけではないような気がします。

旦那さんにも少し相談をして、義母さんを巻き込んで「家族だから一緒に孫を育てましょう」みたいな雰囲気作りをしてみてはどうでしょうか。

義母さんの子離れできない部分は治らないと思います。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8097】Re(1):孫より息子の心配をする義母
 恵理子  - 05/1/22(土) 17:53 -

引用なし
パスワード
   皆様アドバイスありがとうございます。

最近、旦那にもよく相談するんですよね。ただ最初の頃は旦那も深く考えずに「どんなおばあちゃんだって、いざ孫が産まれると可愛くなるって」と発言していたんです。しかし、最近になっても態度の変わらない義母を見て、少しは間に入ってくれるようになりました。

しかし・・・結果的にはそれも逆効果だったようです。
嫁の言いなりになってどうする!と旦那と義母は大喧嘩。もう頭の痛い毎日が続いています。
でも、産婦人科の先生曰く「ストレスは一番赤ちゃんにも良くないのよ」という一言で、今何とか気持ちを切り替えようとしています。

義母に「私は初めての出産になるので、何も分らないので宜しくお願いします」といっても「私に育児を押し付けるつもり?」と言い返されました。

逆効果になるかもしれませんが、今旦那と少し義母と距離を置いて生活する事を考えています。
それが余計に義母の神経を逆なでする行為かもしれません。
でも・・・正直私も参っています。

今は、気分転換のためにガーデニングにはまっています。
少しは気分も落ち着いてきました。

何とか義母とも良い関係を気付ければいいのですが・・・
≪転載不承諾≫
≪転載承諾≫

【8127】Re(2):孫より息子の心配をする義母
 りょうこ  - 05/1/23(日) 8:18 -

引用なし
パスワード
   ▼恵理子さん:

むむむ・・・

なかなか頑なな義母さんですね(汗)
恵理子さんが努力していてもそんな感じだと、しばらくは間をおいたほうが良いのかもしれません。義母さんは「気に入らない」が先行してしまっていて、冷静に言動できないようですね・・・。何をやっても悪いほうへ取られてしまうときは、触らぬ神にたたりなし、です。今は何よりストレスから身を守ることが大事ですから!

それにしても、旦那さんが義母さんと喧嘩するほど恵理子さんのことを守ってくれているようでよかったです。
≪転載承諾≫

【8139】Re(1):孫より息子の心配をする義母
 真由  - 05/1/23(日) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ご懐妊おめでとうございます。
私もいち主婦として、真剣に読んでしまいました。
しかし、旦那さんのお母さん、ヤキモチを焼いてるようにしか思えないです。。。
大事な一人息子を取られて、今度は孫? って。
でも、せっかく授かった命、守っていきましょう。

お母さんには子育てで分からないことは素直に
「こんなときはどうしたらいいんでしょうか?」
って聞いて、うっとおしいな、って反応されたら
「旦那に聞きたいんですけど、疲れて帰ってきてるのに申し訳なくて・・・。旦那さんみたいな人間に育ってほしいので、どんなふうに育てたのか聞きたくて」
こんな感じで言えば、自分の息子可愛さでいちおう相手はしてくれると思います。
逆にどんどんひとりで突っ走ると、私になんの相談もしないで、って怒る可能性もあります。

あとは旦那さんに頼りましょう。
一番愛してやまない一人息子からのお願いなら、お母さんも無視するわけにはいかないでしょうから。
でも、いい旦那さんですね。
孫ができて、息子によく似てたらまた接し方が変わってくるかもしれないので、あまり深刻に考えず、ストレスのない妊婦生活を送ってくださいね!

≪転載承諾≫

【8058】どうすれば治ると思いますか? ウイ 05/1/21(金) 22:30
┗ 【8107】Re(1):どうすれば治ると思いますか? Tinker Bell 05/1/22(土) 20:59

【8058】どうすれば治ると思いますか?
 ウイ  - 05/1/21(金) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は人間関係においてなんですが、気を使いすぎてしまう癖があるのです。
話し掛けるときこそ、めっちゃ気を使ってしまいます><
でも、文章じゃ、どんな感じに、どう気を使うのかうまく表現できません・・
でもそのせいで、人と関わることが疲れてしまうんですよ。
どうしたらいいと思いますか?
≪転載承諾≫

【8107】Re(1):どうすれば治ると思いますか?
 Tinker Bell  - 05/1/22(土) 20:59 -

引用なし
パスワード
   誰かと話すとき、「いいこと言おう!」って思ってませんか?
面白いこととか、相手が喜んでくれそうなこととか。
そんなに頭を使って話さなくても大丈夫ですよ。
人が傷つくようなひどい言葉なんて、よほどのことがないかぎり
口から出てこないですから。

あなたが思ったことを素直に言えば、つづけて相手も何か言うでしょうから
またあなたが何か言う・・・それの繰り返し。
あんまり難しく考えなくていいですよ。


≪転載承諾≫

【8054】三人組 デイリリー 05/1/21(金) 20:31
┗ 【8055】Re(1):三人組 いぎさ 05/1/21(金) 21:35
 ┗ 【8056】訂正です いぎさ 05/1/21(金) 21:37
  ┗ 【8080】ありがとうございます! デイリリー 05/1/22(土) 13:57

【8054】三人組
 デイリリー  - 05/1/21(金) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


はじめまして
私は一学期からいつも仲のいい友達と3人組になっているのですが
最近その三人組の友達の二人が二人だけですごく仲良くなって私だけなんだかちょっと寂しいです…
もともと三人の中で私だけが妹タイプで2人が姉って感じで仲良くやってたんですけど最近は2人だけで世界を作ってるみたいで…
中3にもなってって思われるかもしれないんですけど最近結構そそっかしくてどじでおっちょこちょいの私の面倒も見てくれないし勉強だって私が3人の中で一番だったのに追い越されてだんだん引き離されて今では一番下…相変わらず2人は一点差で私はたくさん差をつけれてちゃってるし…成績はもう中学校最後のテストが終わって別々の高校受けるので関係ないけれど…でもますます2人だけで仲良くなっていっちゃって…
2人のこと大好きだから別に嫉妬とかはしないです、でもそこに私がいないと思うとすごく悲しいです…
いつも3人でいるといえばいるのですが話には私はいないです…

2人のことは両方とも大好きだけど…寂しいです;;
もう中学校もあと少しで卒業で仲良し3人組で卒業したかったけど大好きだけど私は身を引いてちがうグループに行ったほうがいいんでしょうか??

≪転載承諾≫

【8055】Re(1):三人組
 いぎさ  - 05/1/21(金) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼デイリリーさん初めまして、こんにちわ、いぎさと申します、少し置いてけぼり感があってそういうのって寂しいですよね・・・・。問題の「二人の事が好きだけど
離れたほうがいいのか」というお話ですが私は離れたほうが寂しい気がするのです。そちらのほうが後悔するかも・・。と私は思います。(あくまで私の意見ですが・・・。)もし離れてしまったら後悔します、大好きだったら寂しいという気持ちがあっても一緒にいても私はいいと思うし、貴方が思ってるほどひとりじゃない・・。って思うのです。確かに二人だけの世界があって寂しくてもそれでも側に
いてもいいんじゃないかな・・。私が思うにその大好きな二人といられるのは少しの時間だけで・・。貴重だと思うから。だいじょうぶですよ、私は一人ではないし・・。そんな寂しい気持ちがあっても自分で一人で思いつめたりなさらないでください。そちらのほうが寂しいですよ。私の意見は「離れなくてもいい」と思ったことです。(変な文でごめんなさい)

≪転載承諾≫

【8056】訂正です
 いぎさ  - 05/1/21(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   私はひとりじゃないし。のところは「貴方は一人じゃないし」です。すみません
≪転載承諾≫

【8080】ありがとうございます!
 デイリリー  - 05/1/22(土) 13:57 -

引用なし
パスワード
   相談に乗ってくれてありがとうございます!
なんだかこんな甘ったれたような相談投稿しても怒られるかなぁとか馬鹿だと思われないかなあって心配で投稿しなければ良かったって思ってたんですけどやっぱり相談してよかったです(^−^)
ありがとうございます!本当に嬉しいです!
後悔するとか全然考えてなかったです…
確かに言われてみれば離れて卒業してしまうほうがもっと悲しすぎますね・・・
私やっぱり2人のそばにいることにします!!
2人のことやっぱり大好きだし貴重な時間を大切にしますっ
本当にありがとうございましたm( )m
≪転載承諾≫

【8051】私の不審な行動!? ミノリ 05/1/21(金) 19:19
┗ 【8106】Re(1):私の不審な行動!? Tinker Bell 05/1/22(土) 20:45
 ┗ 【8128】Re(2):私の不審な行動!? ミノリ 05/1/23(日) 10:36

【8051】私の不審な行動!?
 ミノリ  - 05/1/21(金) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫

去年の一学期、友達のAと、なんとなく気まずくなりまして、
今はそんなことなく、普通に仲良くしてます。

じゃあ何なのかと言いますと、今日、別のクラスの同じ中学だった子と
学校行ってたんです。門のところで、Aがいたんですね。たまたま同じ時間だ
ったわけなんです。
それで、フツーなら「おはよー」っていうとこなんですが、言わずに校舎に
入っちゃったんですよ。目が合ったのに。
だいぶ昔にAのことを恥ずかしいとか思ってた時期があって、それの名残が
あったのかもしれません。どちらにしても、私がいけなかったと思います。

それで、ウワー、どうしようって、すっごい落ち込んで自己嫌悪で
どーしよーどーしよーってズーンってなってたら、Aがやって来て、
「今朝さあ、門のところにミノリがいてさ、声かけようかなーって
思ったけど友達といっしょやったけやめたー」って言ったんです。
それで私、「あー、そーなん」みたいなこと返したんです。

それから何気ない時間が過ぎて、いつもどおり、何事もなかった感じ
で、放課後「ばいばい」って言って、Aが帰っていったんですね。

私はクラスで一人だけ英語の先生に問題集を見てもらうという事をしてるんで
すが、それが始まったのがAと気まずくなってたときで、言ってなかったんですね。
で、先生の職員室が別の校舎なんですよ。ときどき「あっちで何しよったん?」
みたいに聞かれて、面倒くさくて「別にー」みたいな感じで流してたんです。

それで今日もそっちの校舎に行こうとしてるところで、チャリ置き場から出て
来たAと目が合って、また「ばいばい」って言って、向こうも手を振ってくれたんですが、何か表情が「何でそっちから出てくるの?」みたいな感じだった
んです。

思えばあまり自分のことを話さない私。気まずくなってたときは「もう誰も信じ
られない」とか思いつめてたフシもあります。

それで変に思われてたりとか、ミノリってちょっとねーって思われたらどうしよ
ーってまた自己嫌悪です。
これではまた、前のようになるのではと不安です。
私は自分のダメなところを頭の中でリストアップしては自己嫌悪に陥って、
独りで泣くという変なクセ(?)があります。
昨日もそれでメソメソして、今朝目がはれてました。

もう、何もかもうまくいかないような気がして、結局のところ、勉強にも
身が入らず、かといって他にするべきことも思い浮かばず、進路も決まらず、
家庭でも問題が山積み、近頃ぼーっとすることが多い気がします。
貴重な時間を無駄にしてるってことですよね。

こんな私をどう思われますか?
やっぱりばかでしょうか。

くだらないことを長々と、読んでくれてありがとうございました。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8106】Re(1):私の不審な行動!?
 Tinker Bell  - 05/1/22(土) 20:45 -

引用なし
パスワード
   もうAさんとは仲良くしてるそうですね。
だから、こうしたらっていうのは特にないです。

友達がいつもと違うことをしたら、あれ?って気になって
しまうのは自然だと思います。
秘密めいた感じがしたときは余計に気になります。
(具体的にいうとすれば、別校舎うんぬんのあたりです。)

きっと、相手をどう思ってるかによるんだと思います。
恋人とか親友とか、お互いのことを何でもよく知ってる
間柄だったら、小さなことでも気になるはず。
顔見知りだと、そんなに深くも考えないようなことなのに
ものすごーく気になってしまうんですよね。

ただ、自分の感情を素直に表に出すのは良くないです。
小さなことがたまたま大きく見えてるだけなので、実際に話を
聞いてみると大したことじゃなかったりして。

自分のことを無理に話さなくても良いと思います。
ほかの人に対しても、無理に話さなくて良いよって気持ちを
もってれば、小さいことが小さめに見えてくると思います。


≪転載承諾≫

【8128】Re(2):私の不審な行動!?
 ミノリ  - 05/1/23(日) 10:36 -

引用なし
パスワード
   なるほど。返信ありがとうございました。
あんまり素直に感情を出しすぎると、すっごく恐い人になりそうですしね。
特に、このごろ私はイライラしてることが多いですし。

思えばAには、一度「英語の先生に問題集出してんだよねー」みたいなこと
言ったと思うんですよ。前に。それでも私の行動とそれが結びついてないと
いうか、言ったこともすぐ忘れてるみたいなことはときどきあるんです。

なんだかドウドウめぐりな感じもしてきましたが、気が楽になりました。
ありがとうございました。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8050】ガラクタを持ってくる兄について みか 05/1/21(金) 19:14
┗ 【8067】Re(1):ガラクタを持ってくる兄について リンダ 05/1/22(土) 1:10

【8050】ガラクタを持ってくる兄について
 みか  - 05/1/21(金) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
10歳年の離れた兄についてご相談いたします。
かなり以前から目に付くものは全て家に持ち帰るという
癖があり、一時実家の6畳の部屋2つと4畳半の部屋1つが
兄の貰い物で埋め尽くされた事があります。
あまりにも酷いので、全て捨て兄にも二度と持ってくるなと
家族全員できつく意見し、しばらく持ってこなくなったのですが
最近またその癖が復活し始めました。
現在父が入院中なのですが、その病室に不要なものばかり
紙袋で4〜5袋持ってきて置いていきます。
中身はカレンダー数冊、UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみ数十個
飲みかけのお酒、女物の中古の衣類、粗品でもらった食器類
子供用の文具類、腐りかけの果物等々まったく必要としないものばかりです。
自分で持って帰るよう言いますが、まったく聞かないので結局私が
持って帰り処分する毎日です。
いくら口をすっぱくして物を持ってくるなと言っても聞きません。
兄は一度精神病院に入院していた事もあり、その影響かもと思いますが
(現在は通院しながら仕事に就いています)こちらもいい加減切れそうに
なります。
こちらにとってただのガラクタでも兄にとっては宝物のようで
良かれと思って持ってくるようなのです。
兄に持ち帰りをやめさせる何かいい手はないでしょうか?
ご意見お願いいたします。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8067】Re(1):ガラクタを持ってくる兄について
 リンダ  - 05/1/22(土) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ▼みかさん:

お兄様が現在も通院なさっているのでしたら、主治医に相談なさってみたら良いと思います。

お兄様がどのような理由で、様々な物をお持ちになるのかはわかりませんが、お兄様の現在の精神状態と関係のある行動なのでしたら、お兄様に止めさせることが、根本的な解決にならない可能性はあるだろうと思います。

周囲の人にとってはガラクタでも、お兄様にとっては宝物なのかもしれません。また、周囲の人にとっては迷惑で苦痛なことでも、お兄様にとっては大変重要な行為なのかもしれません。みかさんやご家族が苦痛に思われるお気持ちはお察しします。しかしながら、お兄様に止めるように仰っても、おそらくお兄様の行為は止まらないでしょうし、お兄様の気持ちを傷つけるだけになるかもしれません。

家族がどのようにお兄様の行為を理解し、どのようにお兄様と接したら良いのか、専門家の意見をまず聞かれたら良いかと思います。
≪転載不承諾≫

【8044】仲の良かった男の子について悩んでいます。 みつ菜 05/1/21(金) 18:13
┣ 【8049】Re(1):仲の良かった男の子について悩んでいます。 タナトス 05/1/21(金) 19:04
┣ 【8062】Re(1):仲の良かった男の子について悩んでいます。 masa 05/1/21(金) 23:57
┗ 【8098】やっぱり話しかけづらいんでしょうか・・・。 みつ菜 05/1/22(土) 18:09

【8044】仲の良かった男の子について悩んでいます。
 みつ菜  - 05/1/21(金) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんばんは、みつ菜です。前に「なんでも悩み相談」の
掲示板に書き込みした者です。
今回は友達について相談させてください・・・。

題名にも書いていますが、私には2学期のくらいからとても
仲の良かった男の子がいたんです。(T君といいます)
私が1人のときは隣の席に来て話しかけてくれてました。
だけど、冬休みが明けてから、なんだか避けられている気がするんです。
「何でかなぁ」ってずっと考えていたんですが全然分からないんです。
思い当たるのは、最近ずっと私は4人くらいの女子とストーブの近くで
話してるってことです。
もしかして女子といるから話しかけづらいのかなぁって・・・。
でも、たまに1人になったときも、T君は話しかけてくれないし、
やっぱり避けられてる気がするんです。

私はT君と前みたいに話したいです。でもどうしたらいいのか分かりません・・。
自分から話しかけようとはするんですけど、ムシされているような・・・(涙)
私はどうしたらいいんでしょうか?良かったらアドバイスお願いします!
≪転載承諾≫

【8049】Re(1):仲の良かった男の子について悩んでい...
 タナトス  - 05/1/21(金) 19:04 -

引用なし
パスワード
   0・T君が異性を意識しだした。
1・T君があなたのことを好きになった。
2・T君があなたのことを性の対象として見る様になった。
3・T君はあなたのことが最初から別にどーでも良かった。
4・T君は友達から借りた裏ビデオに夢中。
5・T君が「お前あいつのこと好きなんじゃねぇの〜」 と友人にからかわれた。

上記の内のどれかだと思いまふ。

≪転載承諾≫

【8062】Re(1):仲の良かった男の子について悩んでい...
 masa  - 05/1/21(金) 23:57 -

引用なし
パスワード
   俺も、好きな相手が友だちと一緒になっていると、話しかけづらいです。
それで、消極的で結果的に自分も恋愛は発展しませんでした。

気を遣って、話しかけないか・・・
それとも、どうでもいいのか・・・

しばらく、話さないと人間話しかけるのが、少し抵抗があります。
なので、積極的に話しかけてみてください。
文章を読んでいたら、自分と似たような性格な気がしました。
相手に気を遣ってしまうんですよ。
しばらく話し手をしていなかったから、話しかけると悪いかなとか・・・
≪転載承諾≫

【8098】やっぱり話しかけづらいんでしょうか・・・。
 みつ菜  - 05/1/22(土) 18:09 -

引用なし
パスワード
   タナトスさん、masaさん、返信ありがとうございます!
>>タナトスさん
たぶん5番はないと思うんです・・・。
T君は男子のリーダー的存在で、からかわれたりはしないんです。
確率的に高いのは・・・3番・・でしょうかね・・(涙)
>>masaさん
やっぱり女子と一緒だと話しかけづらいですか?
しかもよく話す4人の中にT君が嫌ってる人も入ってるんです・・。
だから避け気味になっちゃったのかなぁ・・・。
もう少し様子を見てから行動します(汗)
ちょっとずつ話しかけるのも忘れないように頑張ります!

アドバイス、ホントにありがとうございました。
≪転載承諾≫

【8038】嫌な人と向かい合わせ きょろ 05/1/21(金) 16:00
┗ 【8039】Re(1):嫌な人と向かい合わせ tokky 05/1/21(金) 16:08

【8038】嫌な人と向かい合わせ
 きょろ  - 05/1/21(金) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
会社の席がずっと嫌いな人と向かい合わせです。
パソコンごしに、睨まれてる気がします。
そんな私も睨んでるきがする。
息が詰まって苦しくなります。
顔がどんどんひきつってきます。
席にいるのが嫌でたまりません。
私の気にしすぎでしょうか?
≪転載承諾≫

【8039】Re(1):嫌な人と向かい合わせ
 tokky  - 05/1/21(金) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼きょろさん:
はじめまして。それってつらいですね。私も仕事でパソコン使います。今はノートパソコンなので視線をずらせるのですが、なかには仕事しながらもいやな人と目が
あってしまうこともあります。机のパソコンの位置を変えたり、お仕事で資料とかお使いなら、キングファイル何冊かをおいたり、物置など、その人の視線を避けるための囲いを作ったりしてみてはいかがですか?
にらめっこよりお仕事のほうが大切ですからね。
≪転載承諾≫

【8036】人と駆け引きができないせいで… ほろりほろり 05/1/21(金) 15:57
┣ 【8045】Re(1):人と駆け引きができないせいで… ちこ 05/1/21(金) 18:19
┃┗ 【8094】ご意見感謝いたします。 ほろりほろり 05/1/22(土) 15:29
┗ 【8069】Re(1):人と駆け引きができないせいで… リンダ 05/1/22(土) 2:53
 ┗ 【8095】ご意見ありがとうございます。 ほろりほろり 05/1/22(土) 15:42

【8036】人と駆け引きができないせいで…
 ほろりほろり  - 05/1/21(金) 15:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
初めまして。
相談に乗って頂きたく投稿いたしました。

先日、いつも理不尽な友人に、やっとの思いで、もう縁を切りたいからさようなら。と言ったら、もの凄い剣幕で罵倒され、恩を仇で返えしたと散々八つ当たりされました。
その友人は少しでも気に食わないことがあると自分を抑えられない気性で、思い通りにならないとなると「鬱になる!」と言って、精神苦痛を理由に周囲を思うままにしようとします。
人の忠告やアドバイスなどには一切耳をかさないのに、人に命令したり一方的なアドバイスを押し付けてきます。 
私が自分より優れている部分に異常に嫉妬し、嫌味も散々言われてきました。
なのに、自分は繊細で傷つきやすいと本気で思い込いるので被害者ぶります。

どんな形であれ、そんな困った人と離れられたのは良いことだと思うのですが、共通の友人が多いため、弁解や説明の下手な私は、今のグループから1人だけ出て行く形になりそうです。
そうじゃないとしても、息苦しくて自分から距離を置いてる状態です。
グループの人達は、彼女が困った人だと知ってるのに黙認しています。 みんな表面上で楽しくやりたいタイプなので、波風立てた私の方が煙たがられます。 
誰かに理解してもらいたくて、思い切って1人に事情を話したら、巻き込まれるのが嫌らしく突き離されました。 でも表面上では私にもイイ顔をしてきます。

こんな感じが半月続いているのですが、私はこの人達全員を無視して去っても問題はないでしょうか?
中には、臆病なだけで、私を本気で好いてくれてる友人も居ますし、事情を把握していないため遠巻きにしている私を不思議に思ってる人もいます。

たった1人と喧嘩しただけで、その他の友人とも離れるなんて、極端な行動だと自分でも分かってはいるのですが、愛想笑いだらけの表面上の付き合いには嫌気がさしたし、ここ半月考え続けて疲れてしまいました。 
でも、こんな形で友人達と疎遠になるなんて義理に欠くような気がするし、心の片隅で1人でもいいから私の気持ちを分かって欲しいと想っているみたいです。

どなたか、アドバイスか踏ん切りの言葉をお願いいたします。

長文失礼いたしました。
≪転載承諾≫

【8045】Re(1):人と駆け引きができないせいで…
 ちこ  - 05/1/21(金) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ほろりほろりさん:
『もう縁を切りたいからさようなら。』
という言葉はちょっとストレートすぎたかな・・という気がしますが・・
もし、私が言われたとしたら・・
たちなおれないかも・・^^;
やっとの思いで・・とありますから、
よっぽどのことがあっての事だろうと察します。

>こんな感じが半月続いているのですが、私はこの人達全員を無視して去っても問題はないでしょうか?

ほろりほろりさんが、後悔しないのならそれはそれで
仕方が無い事なのではないですか?

>中には、臆病なだけで、私を本気で好いてくれてる友人も居ますし、事情を把握していないため遠巻きにしている私を不思議に思ってる人もいます。

本気で好いてくれている友人も居るとの事ですが、
その人に自分の気持ちを打ち明けてみてはどうですか?

>でも、こんな形で友人達と疎遠になるなんて義理に欠くような気がするし、心の片隅で1人でもいいから私の気持ちを分かって欲しいと想っているみたいです。

その1人でもいいから・・・の1人に、その本気で好いてくれている人は
なれないですか?

『思い切って1人に事情を話したら、巻き込まれるのが嫌らしく突き離されました。 でも表面上では私にもイイ顔をしてきます。』

↑の事情を話した人は、本気で好いてくれていると思う人に話したの?
巻き込まれるのが嫌だから突き放すというのは
どうだろう??

なんか、駆け引きというよりも、みんな自分の事しか考えていない
様な気がする・・。
その場だけで、それぞれがそれなりに「友達」をしていればいい・・・
というような感じを受けます。(m(__)m)
ほんとに何かあったら、助け合ったり、話し合ったり、って言う友達ではなく
その場で一人ぼっちという感覚にならない為の・・というか。

だから、
『彼女が困った人だと知ってるのに黙認』で、
『波風立てた私の方が煙たがられます』なのではないのかな・・。

あくまでも、その彼女が本当に「困ったひと」だとしたら・・・です。


≪転載承諾≫

【8094】ご意見感謝いたします。
 ほろりほろり  - 05/1/22(土) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ちこさん こんにちは。
親身なアドバイスありがとうございます。

>あくまでも、その彼女が本当に「困ったひと」だとしたら・・・です。
最後のこのお言葉にドキッとしました。
私の中にも、本当は困った奴なのは私の方かもしれないという思いがあって、ずっとそれに悩まされております。
だから周囲の人たちは彼女を注意しないのかもと… 
私の心が狭いから彼女を許せなかったのではないかと…


『もう縁を切りたいからさようなら。』
本当にこの言い方では、どんな人でも傷ついてしまいますよね;
もう少し言い方があったのではないか、穏便に距離を置けなかったのかと後悔しております。

言い訳がましいかもしれませんが、当時の私には、彼女をなだめたり、周りに説明して仲介を頼む余裕がありませんでした。
彼女は以前から自分の意に沿わない事は頑なに否定する人だったのですが、私をとても気に入ってくれてたので、ちょっと頑固なだけで悪気は無いのだと気にしないようにしていました。
ですが半年くらい前から、その否定の仕方が攻撃的になり、私に八つ当たりするようになりました。
あまりにも頻繁に、人の悪口や鬱憤を事細かく報告してくるので、心が不安定なのではないかと心配になり、出来るだけ話につきあったり、病院でカウセリングを受けることを勧めたり、リラックスやストレス解消できる方法を提案してみたりしたのですが、彼女は人に意見されるのが嫌いなため余計ヒステリックになっていきました。
元々、私は年下だったせいか見下され気味だったので、そんな妹分みたいな奴に意見されたり、大人しく話を聞かれて なだめられるのは、プライドが許さなかったのかもしれません。
でも、そのくらいなら、融通の利かない人だなぁ程度にしか感じなかったのですが、最近では腹が立つと自分のホームページでその旨を公開したり、過大表現で大騒ぎしだしたので、いつどこで私の事も言われてるか分からないと思うと恐くて…
なので、ちょっと勘弁してくださいと言う内容を、できるだけ穏便に書いてメールで送ったのですが、穏便過ぎたらしくスルーされてしまいました; でもストレートに言うと激怒されかねないのでどう伝えて良いか悩むばかりで。
さらに、私の面倒を見たくて見たくて仕方ないらしく、何の記念日でもないのにいきなりプレゼントを贈ってきたり、無理やりこっちの悩みをねつ造して意味不明なアドバイスをしてくるのですが、私の為を思ってやってくれてると思うとムゲにもできず困り果てておりました。
これ以上、話がややこやしくなったり感情を逆なでしては大変なので、少し冷却期間を置いて落ち着いてもらおうと数日そっとしておいたら、彼女の言動はエスカレートしていき、日常やホームページで、寂しい、辛い、鬱になると大騒ぎし、自分がこんなに不安なのは周りのせいだと被害妄想的になっていきました。 
彼女は甘いことを言ってくれる人の言葉だけを素直に信じるので、周りには怪しい人まで現れました。
この時にはもう私は限界で、彼女の行動にも恐怖を覚えていました。
そこで『もう縁を切りたいからさようなら。』と言ってしまったのです。

今思うと、彼女はただただ必死なだけで悪気はなく、私が度量が狭くて忍耐に欠けていたのではないかと後悔しております。
その反面、二年半も付き合ってきてココが限界だと言うのも本音です。


グループの他の友人は、私以外はみんな内向的なタイプで、人との衝突を恐れる傾向があります。
みんな友人をつくるのが苦手なので、今のコミュニティーを失うとダメージが大きいのだと思います。
だから問題の彼女と正面から付き合ったのは私だけです。 これからグループの誰がこの役を買わされるか心配です。
その場で一人ぼっちという感覚にならない為の張りぼてみたいなグループでけど、きっと彼女達には大切な場所なのだと思います。
そんな場所を私一人の心情で居心地の悪くしてしまって申し訳ないような気がしてなりません。
なので私はこれ以上ことを荒立てないで黙って離れた方が良いような気が…
でも、私だけが我慢し続けたのもおかしな話かな…と
そして、私はただ単にこのグループの人たちと相性が悪かっただけではないかと冷たい事も考えております。

今でも彼女は「不器用な人」なだけで「悪い人」じゃなかったのだから、もっと思いやってあげられなかったのかな? など反省する点がいっぱいです。
その反面、悪気がなければ何をしてもいいとは到底思えない自分もいます。


今まで、陰口のような気がして、誰にもこんなに細かく事態を話したことが無かったので、肩の荷が下りたような気がいたします。
こんなグチグチした話を長々としてごめんなさい。
そして確信をついたアドバイス、心より感謝しております。 
ありがとうございました!


≪転載承諾≫

【8069】Re(1):人と駆け引きができないせいで…
 リンダ  - 05/1/22(土) 2:53 -

引用なし
パスワード
   他のお友達が、その問題の方と仲良くやっていきたい、と思っているのでしたら、ほろりほろりさんが、グループから抜けるようなかたちになってしまうのは、致し方のないことだと思います。

しかしながら、その他のお友達とは個別に友人関係を続けていくことは可能だろうと思います。グループとして行動したり、会ったりすることはできなくても、ほろりほろりさんが、その他のお友達と個別に会うことはできると思います。ただし、それは、その他のお友達も、そのようなかたちでほろりほろりさんと、お付き合いを続けていきたい、という気持ちがあれば、のことでしょう。もし、その他のお友達が、問題の方に気遣って、ほろりほろりさんと会ったりすることを、後ろめたく思ったり、波風を立ててしまうのではないかと思うようであれば、残念ながら、難しいことかもしれません。

ほろりほろりさんにできることは、グループでの行動はできないけれども、それとは別に、その他の人とは友人関係を続けたい、という気持ちを、それぞれに伝えることだろうと思います。

結果的にグループを抜けるようなかたちになることは、義理を欠くことではないと思います。それは、ほろりほろりさんが、グループ内に留まることで、他の人に嫌な思いをさせたくない、という気持ちから距離を置かざるを得ないのだと思います。また、もし、グループ内でしか友人関係を続けることができないのだとしたら、グループを構成している人たちの問題ともいえるだろうと思います。

≪転載不承諾≫

【8095】ご意見ありがとうございます。
 ほろりほろり  - 05/1/22(土) 15:42 -

引用なし
パスワード
   リンダさん こんにちは。
とても冷静で客観的なご意見に、考えるさせられることばかりでした。 
ありがとうございます。

残念ながら、他の友達は、リンダさんのおっしゃる通り、私と関わることで波風たつのを恐れるか面倒くさがるタイプです;
ですが、私が想いを伝えないでいきなり去ってしまったら心配するんだろうなぁと思える、優しい人達です。
そんな人達を私的な問題で板ばさみにさせるのが心苦しくて…

私は良くも悪くも、わりと誰とでもすぐ仲良くなれる性格なので、こうやって嫌なら出て行って別の所で上手くやるという行動に走れるのですが、グループの他の人は、内向的で友達をつくるのが苦手なタイプなので、たとえ社交辞令だらけの仲間内でも大切にしていきたいんだと思います。
そんな友人達の立場を考慮できず、感情に走って確執を起こしてしまった私は傲慢だったのではないかとずっと後悔しています。 
すでに、この発想自体、上から見下ろした不遜な考え方なのではないかと自分を恥じて止みません。

今の気持ちでは、慌てて自分の心境を言って歩くのではなく、少し距離を置いた形で、世間話や共通の趣味のことを電話したりメールしあったりしていって、向こうから事情を聞かれたら聞かれた事にゆっくり答えていこうかなと思っております。


リンダさんに話を聞いて頂いたことで、自分が事を急いでいるのに気づきました。
すぐに離れるとか、接触を断つとか、まだ決めなくてもいい段階のような気がしてまいりました。 …本音言うと、早く開放されたい思いが強いのですが…性格悪いですね私;;;

そして、例えグループの人全員と離れる事になっても罪悪感は持たないようにしたいと思います。


暖かなお言葉、本当に嬉しかったです。
そして、リンダさんの優しさに心から救われました。
ありがとうございました!
≪転載承諾≫

【8026】一人で行動するのがスキ あさみ 05/1/21(金) 8:55
┣ 【8030】Re(1):一人で行動するのがスキ クルミ 05/1/21(金) 9:54
┣ 【8031】Re(1):一人で行動するのがスキ nasuke 05/1/21(金) 10:12
┣ 【8033】Re(1):一人で行動するのがスキ のほほん 05/1/21(金) 12:42
┣ 【8059】Re(1):一人で行動するのがスキ くもりときどきはれ 05/1/21(金) 22:47
┣ 【8065】Re(1):一人で行動するのがスキ 現実 05/1/22(土) 0:53
┗ 【8150】私も一人。 匿名で回答。 05/1/23(日) 18:59

【8026】一人で行動するのがスキ
 あさみ  - 05/1/21(金) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は一人で行動するのが割りとスキで仕事が休みの時などは大抵一人で街にショッピングに行ったりしています。
喫茶店やカフェに一人で行くのも平気です。
もちろん友達はいますし、親友もいます。
でもいつもいつも一緒にいる。。というわけではないです。
そういう子って周りから見てどうなんですかね?
私は19歳なのですが、私の周りのコはほとんどいつも友達と一緒で一人で買物はあまりないんです。一人でカフェなんて行かない人がほとんどなんです。
異性から見たらどちらが魅力的ですか?
私は人にどう思われるかあまり気にしていなかったのですが、ちょっと気になって。。一人で街で行動していたりカフェで一人でコーヒーを飲んでいる人を見て「あの人友達いないんじゃない?寂しいね」なんて思います?逆にいつも友達といる人を見て「あー友達多くていいコなんだ」って思います?
わたしの行動は間違っているでしょうか?
ご意見お願いします。
≪転載不承諾≫

【8030】Re(1):一人で行動するのがスキ
 クルミ  - 05/1/21(金) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼あさみさん:
いますよね、1人でお店行けない人。私も喫茶店やレストラン、ショッピング、映画館まで1人で行きます。友達がいないわけではないのですが・・・。あさみさんほど多くはないと思いますけどね。でも聞く話によるとそういう事したくてもできない人もいて、憧れるそうですよ。友達がいないと受け取られるかのどっちかですね。私は全く気にしてないです。だって気楽なんだもん。いつも人からのイメージは一匹狼な所があるみたいですけど。私の場合はもう少し人付き合いを考えた方がいいかもしれませんね。あさみさんは堂々としていればいいですよ。
≪転載承諾≫

【8031】Re(1):一人で行動するのがスキ
 nasuke  - 05/1/21(金) 10:12 -

引用なし
パスワード
   私は逆にあさみさんのような方に憧れます。
一人の時間を有意義に過ごせるなんて素敵じゃないですか
それと、友達がいなくて一人でいる人とそうでない人って、見てなんとなく判りますから安心して
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8033】Re(1):一人で行動するのがスキ
 のほほん  - 05/1/21(金) 12:42 -

引用なし
パスワード
   私も一人で行動するの好きなので、お気持ちわかります。

友達と過ごすのも楽しいけれど、一人で映画見たり、買い物したり
お茶したりするのも楽しいですよね〜。
友達と一緒だと、多かれ少なかれ友達に合わせないといけない部分も
ありますが、一人だと本当に自分の好きな事が出来るので、その気楽さ
が好きです。

個人的には、別にあさみさんの行動が間違っているなんて思いませんし、
ご自分が好きなように、生きて行けば良いのではないでしょうか?
ちなみに、カフェで一人でお茶飲んでいても「友達いないんじゃ」なんて
私は思ったことありませんし、またいつも友達といるからといって
「性格が良い」とも思いません。

あと異性から見たら、どちらが魅力的かは、その人の好みによると
思うので、一概には言えないと思いますよ。
一人でいるか、つるんでいるかという事よりも、活き活きと日々過ごして
いるか、思いやりのあるか、など何かしら光る部分を持っている人
であれば、自然と異性から魅力的に見えるのではないでしょうか?
≪転載承諾≫

【8059】Re(1):一人で行動するのがスキ
 くもりときどきはれ  - 05/1/21(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ▼あさみさん:

 一人で行動できるのは、

 精神的に自立している大人の証拠です。

 友達もいるのなら、

 別に問題はないのでは?

≪転載承諾≫

【8065】Re(1):一人で行動するのがスキ
 現実  - 05/1/22(土) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼あさみさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は一人で行動するのが割りとスキで仕事が休みの時などは大抵一人で街にショッピングに行ったりしています。
>喫茶店やカフェに一人で行くのも平気です。
>もちろん友達はいますし、親友もいます。
>でもいつもいつも一緒にいる。。というわけではないです。
>そういう子って周りから見てどうなんですかね?
>私は19歳なのですが、私の周りのコはほとんどいつも友達と一緒で一人で買物はあまりないんです。一人でカフェなんて行かない人がほとんどなんです。
>異性から見たらどちらが魅力的ですか?
>私は人にどう思われるかあまり気にしていなかったのですが、ちょっと気になって。。一人で街で行動していたりカフェで一人でコーヒーを飲んでいる人を見て「あの人友達いないんじゃない?寂しいね」なんて思います?逆にいつも友達といる人を見て「あー友達多くていいコなんだ」って思います?
>わたしの行動は間違っているでしょうか?
>ご意見お願いします。
>≪転載不承諾≫


別に一人行動が寂しいなんて思いませんよ。
僕もよく一人でいるんですけど誰にも気を使わないというところが楽でいいいんですよ。今、ちょっとクラスの人間関係が汚すぎてそこに加わるのがむちゃくちゃ嫌なのでだいたい一人になってしまうんですが・・・
まあ、それももうちょっとで終わるからいいとして、僕個人としてはやたらに群れずに一人でいる人は周りと比べたら異質でそういう人はかなり好きです。
周りの目なんて気にしなくていいんじゃないですか?
「一人で行動して何が悪いおまえらと違って上辺だけの友達とやたらめっかし群れるだけの人間じゃね〜んだよ」と思いながら今生きています。
なので一人でいることは寂しいと思いません。
まだ、若いしこれからいろんな人間と知り合うから。


≪転載承諾≫

【8150】私も一人。
 匿名で回答。  - 05/1/23(日) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼あさみさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は一人で行動するのが割りとスキで仕事が休みの時などは大抵一人で街にショッピングに行ったりしています。
>喫茶店やカフェに一人で行くのも平気です。
>もちろん友達はいますし、親友もいます。
>でもいつもいつも一緒にいる。。というわけではないです。
>そういう子って周りから見てどうなんですかね?
>私は19歳なのですが、私の周りのコはほとんどいつも友達と一緒で一人で買物はあまりないんです。一人でカフェなんて行かない人がほとんどなんです。
>異性から見たらどちらが魅力的ですか?
>私は人にどう思われるかあまり気にしていなかったのですが、ちょっと気になって。。一人で街で行動していたりカフェで一人でコーヒーを飲んでいる人を見て「あの人友達いないんじゃない?寂しいね」なんて思います?逆にいつも友達といる人を見て「あー友達多くていいコなんだ」って思います?
>わたしの行動は間違っているでしょうか?
>ご意見お願いします。
>≪転載不承諾≫

間違ってるとか間違ってないとかそう言うのに囚われてるのがおしいな(笑)
私も一人で行動するのがとっても好き。人に何と思われていようが私が一人
が好きなのだから構わない。そんな感じね。旅行も映画も喫茶店もバーも一人
でじっくり自分の時間を自分だけで丁寧に味わう。そう言う時間をこれからも
大事にしたいね。

今年ののんびり気まま旅行はどこにしようかな…。
北海道?奄美?地獄谷温泉?そんな事を一人でバーや喫茶店で旅行雑誌を見な
がら考えるのが好きなの。誰に何と言われようが構いませんなぁ(笑)
≪転載承諾≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
34 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,085
copyright 2004(c)心の癒し