悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
35 / 53 ページ 次へ前へ

【8016】友達のメールについて[4]  /  【8013】兄が私の・・[5]  /  【8000】どうしたらいいのか悩んで...[6]  /  【7992】どうすべきだと思いますか...[7]  /  【7990】友達に[2]  /  【7986】私の家族と彼。[2]  /  【7985】悪口…[2]  /  【7975】父が憎い[2]  /  【7973】男が怖い・・・・・[2]  /  【7971】自分が嫌い・・・裏切られ...[1]  /  【7967】特定の人にだけ・・・[2]  /  【7963】身から出た錆なのでしょう...[1]  /  【7962】友達と約束したのに[1]  /  【7959】おしゃべりな人は無口な人...[3]  /  【7958】でたらめなうわさ[1]  /  【7956】主人の暴力[1]  /  【7946】どうしたらいいか分からな...[1]  /  【7940】どうなのかな??[1]  /  【7939】恨んで呪って死んでやる!...[1]  /  【7937】どうしたらいいかわからな...[4]  /  【7934】信頼関係って?[1]  /  【7931】生理的に受け付けない人と...[5]  /  【7929】本当の友達[6]  /  【7926】友人の不倫。[5]  /  【7921】母親ってどの人も・・。[2]  /  【7913】一人暮らしか悩む私[1]  /  【7903】友達について[2]  /  【7893】超暴露です(長文だと思わ...[8]  /  【7888】肝心な時に来ない[1]  /  【7884】苦手な人[2]  /  

【8016】友達のメールについて ゆきみかん 05/1/21(金) 4:26
┣ 【8019】Re(1):友達のメールについて リンダ 05/1/21(金) 5:27
┃┗ 【8024】Re(2):友達のメールについて ゆきみかん 05/1/21(金) 8:02
┗ 【8021】Re(1):友達のメールについて まる 05/1/21(金) 5:51
 ┗ 【8025】Re(2):友達のメールについて ゆきみかん 05/1/21(金) 8:33

【8016】友達のメールについて
 ゆきみかん  - 05/1/21(金) 4:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
以前何度かお世話になったことがあります。
今回また相談させて下さい。

友達とのメールのことなんですが、友達は普段のメールには
返信してくれないんですが、自分が困った時だけメールを
送ってきます。
メールをくれること自体は嬉しいんですが、なんだか相談役として
利用されているような気がするんです。
今日も生理が2ヶ月も来てない・病院行った方がいいのかなという
メールが送られてきました。
親身にアドバイスしても返事もないし、もう返信しない方が
いいのでしょうか?
会って話すと(遠くに住んでるので年2回くらいですが)とても
いい子なんですが、返信しようかどうか今迷っています。
どんなことでもいいので、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
≪転載承諾≫

【8019】Re(1):友達のメールについて
 リンダ  - 05/1/21(金) 5:27 -

引用なし
パスワード
   「返信しない方が良いか」というよりも、ゆきみかんさんとお友達との親密度と、今後も友達関係を続けたいと思っていらっしゃるかどうか、ということではないかと思います。

できれば、友人でい続けたい、という気持ちが強いのでしたら、一度「その後が心配だから、連絡をくれたらうれしい」というようなことを、お友達に伝えてみてはいかがでしょうか。

また、「返事は来ない」という前提で、必要とされたときだけ連絡をするのも、一つの考え方だと思います。相手が返事をしてくることに対する期待をせずに、役に立てればうれしい、くらいのつもりで返信なさったら、ゆきみかんさんの気持ちも楽になるのではないかと思います。

一方で、相談にのったことに対する反応が何もないのは失礼だ、という気持ちが強く、友人関係を解消することになっても構わない、ということでしたら、返信なさらなければ良いと思います。

私でしたら、その方とは友人として信頼関係を築くのは難しそうだ、という判断をするように思いますが、ゆきみかんさんの気持ちが一番楽になるには、どうしたら良いか、というふに考えられたら良いと思います。


≪転載不承諾≫

【8024】Re(2):友達のメールについて
 ゆきみかん  - 05/1/21(金) 8:02 -

引用なし
パスワード
   リンダさん、とても分かりやすく、かつ参考になるアドバイス
ありがとうございます。

私としてはお灸をすえる(いつも甘いばかりじゃないぞという)ような意味で
返事をしない方がいいかなという気持ちがあったのですが、友達関係を解消しても
いいかというと、そうではない気がします。
リンダさんの提案してくださった通り「その後が心配だから、連絡をくれたら
嬉しい」とか「役に立てれば嬉しい」という気持ちで返信できればいいんですが
そうするのは、大人げないですが、なんか悔しい気がして…。
本当はそうやって優しく返信できるといいんですが・・
なので、とりあえずいつもより簡潔なメールを送るか(私は病院行った方が
いいと思うよ、など)返信せずに様子を見ることにします。
返信しなかったら、しばらくして他の話題でメールを送ったとき、もしかしたら
返事が返ってくるかもしれないので…
普通の話題でも楽しくメールしあえる、そんな友達関係になれればいいなと
思います。
相談にのっていただいて、ありがとうございました。

≪転載不承諾≫

【8021】Re(1):友達のメールについて
 まる  - 05/1/21(金) 5:51 -

引用なし
パスワード
   普段いい人だと思っていてもそれはそれ。これはこれだと思いますよ。
相手に悪気は無くても利用されている感じが嫌なんですよね?
一度すっぱりと「こっちに返信くれないのなら私も返信しないから」
と言った方がいいと思いますよ。それで何の連絡もないようなら
悲しいですが、本当に利用されていただけかもしれませんね。
黙って返信を止めると最悪の場合、自分の事を棚に挙げて返信もくれない
嫌な奴だと思われる可能性がありますよ。
友達なら尚更自分の意思表示する事も大事だと思います。喧嘩したって
いいじゃないですか。それが友達ってもんですよ。

気のせいなら申し訳無いのですが、昨年も相談を伺った様な気がします(^^;
折角、新しく新年迎えたんですからもうこのモヤモヤに終止符を
打ちましょうよ。その人と疎遠になってしまっても、友達はこれからだって
沢山出来るんですから。相手がいい人だからって、ゆきみかんさんが
嫌な事を我慢しなきゃいけないなんておかしいですよ。絶対に!
≪転載承諾≫

【8025】Re(2):友達のメールについて
 ゆきみかん  - 05/1/21(金) 8:33 -

引用なし
パスワード
   まるさん、返信ありがとうございます。

友達には簡潔なメールを送るか、返信せずしばらく様子を見ることにします。

たぶんまるさんが言ってらっしゃるのは、別の方のことだと思います。
私はずいぶん前にこちらに書き込みさせて頂いてから、パソコンがウィルスに
やられてしまって、リカバリーしたらこちらの掲示板に書き込んでいた際の
ハンドルネームが分からなくなってしまったので、今回今までと違う
ハンドルネームで書き込ませて頂きました。
もしかしたら、以前書き込まれていたどなたかか、ハンドルネーム登録
されているどなたかとハンドルネームがかぶっていたのかもしれませんね。
次回から別のハンドルネームに変えようか考慮中です。
あと、私はこのような内容の相談をするのは初めてです…念のため。

≪転載承諾≫

【8013】兄が私の・・ 実里 05/1/21(金) 2:34
┣ 【8014】Re(1):兄が私の・・ まる 05/1/21(金) 3:35
┃┗ 【8041】Re(2):兄が私の・・ 実里 05/1/21(金) 16:53
┣ 【8018】Re(1):兄が私の・・ リンダ 05/1/21(金) 5:01
┃┗ 【8042】Re(2):兄が私の・・ 実里 05/1/21(金) 17:08
┗ 【8061】Re(1):兄が私の・・ ポチ 05/1/21(金) 22:56

【8013】兄が私の・・
 実里  - 05/1/21(金) 2:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私には年の少し離れた兄がいるのですが
その兄の事で相談させてください

その出来事があったのは一ヶ月くらい前なんですが
ある日私が着替えをしてその脱いだ下着などを
洗濯物のカゴにいれようとしたときです
前に脱いでいれてあったはずの下着がなくなってたのです
その時はさほど気にもしておらず
他の洗濯物に混じってるんだろうくらいで

それから数日後また同じような事がありました
さすがにちょっと気になって探したところ見つかりませんでした
でも次の日ちゃんと干されてたのでその時もあまり
気にもとめませんでした

事の原因がわかったのはそれからしばらく経ってからでした

夜中トイレに行きたくなり行こうとしたんですが
脱衣所に誰かいたのです
シャワーでも浴びるのかなって思ってたのですが
そういう雰囲気でもなくてちょっと気になって覗いてみました
そこには兄がいて手に何かを持ってそれを顔につけてる感じでした
(ちゃんと見れたわけじゃないけど)

私はなんかまずいとおもってそのまま部屋に戻り
しばらくしてカゴの中を見に行きました
私の下着はありませんでした
兄が部屋に持っていったのかもしれません
次の日その下着はカゴの中にありました

はっきり見たわけじゃないけど・・兄が私の下着を探して
部屋に持っていってるのかもしれません
普段は優しいお兄ちゃんで私も大好きだけど
そんなことしてるとは想像すらできませんでした

こんなこと兄に聞くわけにもいかないし
親に話すこともできません

今ではあまり・・カゴの中のものとか気にしないようにしてます
今でもしてるのかわかんないけど

私はどうしたらいいのでしょうか
気持ち悪くないといったら嘘になるけど
問い詰めてやめさせたいとも思わないし
かといって・・気にならないといっては嘘になるし

もしよかったらメールとかでも相談にのってくれたら
嬉しいです

≪転載不承諾≫

【8014】Re(1):兄が私の・・
 まる  - 05/1/21(金) 3:35 -

引用なし
パスワード
   思春期になるとそのような行為に及ぶ事があるそうですが、
実里さんが20代と言う事はお兄さんはそれより年上ですよね・・。
難しいかもしれませんが、ちょっと変態じみた行為ともいえない
事もないですし、エスカレートしていくと本当に危険な事に
なるかもしれません。お兄さんの為にもそれはちょっと止めさせた
方がいいと思います。遠まわしでもいいので、
「下着が無くなった泥棒かな?」と、ちょっと話題にあげて
それとなく止めてもらえばいいと思いますよ。


≪転載承諾≫

【8041】Re(2):兄が私の・・
 実里  - 05/1/21(金) 16:53 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます

いつも優しい兄で今でもよく話をしたりして
仲はいいと思います
本当に危険な事に・・とおっしゃっておりますが
そんなことになる可能性があるのでしょうか
私のことを心配しておっしゃって下さったと思うのですが・・

話題にあげて遠まわしに・・とアドバイス頂きましたが
その下着がなくなってるって気付いたのは
夜中にお風呂に入ろうとしたときで
それと兄が持っていったのを見たときも夜遅くで
次の日には戻ってありました

つまり下着がなくなっている時間帯は
夜中の数時間くらいで
話題にあげるにはちょっと無理かもしれません
(夜中に下着なくなって朝にはあるけど・・なんて事は言えないし)

いろいろ心配してくださってありがとうございます
アドバイス頂いたのに反論めいた事言ってしまってすいません


≪転載承諾≫

【8018】Re(1):兄が私の・・
 リンダ  - 05/1/21(金) 5:01 -

引用なし
パスワード
   ▼実里さん:

根本的な解決方法になるかはわかりませんが、今後はご自身の下着類は、ご自身で洗濯なさってはいかがでしょうか。

お風呂に入るときに、一緒に手洗いして、脱水だけ洗濯機を使って、実里さんの部屋に干すようにしてはいかがかと思います。

お母様やお兄様本人に話しづらいお気持ちはわかります。従って、お兄様の手の届かないように管理なさるのが良いように思います。
≪転載不承諾≫

【8042】Re(2):兄が私の・・
 実里  - 05/1/21(金) 17:08 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます

私も手の届かないように管理するっていうのを
考えなくもなかったのですが

今までカゴにいれてたのに
自分でそれだけ洗濯し自分の部屋に干すようにってすると
もし・・兄がまだそういう行為をしていて
私がそういう風にしてるってなると

兄は私が兄の行為に気付いていると
兄に知られてしまう気がします(ちょっとわかりにくいでしょうか・・)

私は出来たら・・私が気付いていると
兄に知られたくないのです(変かもしれないですけど・・)

自分でもどうしたらいいのかわかんないけど
これじゃ相談してる意味がないって言われそうだけど

アドバイスどうもありがとうございました

≪転載承諾≫

【8061】Re(1):兄が私の・・
 ポチ  - 05/1/21(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、実里さん <(_ _)>

実里さんがお兄さんに知られたくないということであれば
それを伝えずに済む方法ということになりますね…。
確かに伝えたあとの関係を考えると難しいですもんね。

それぞれ生活リズムもあるので参考になるかはわかりませんが
夜中にそのようなことがあるならば
実里さんがお風呂を朝にしてみるのはどうですか?
そうすればお風呂からすぐ洗濯できますし^^
朝は忙しいかと思いますがなかなか気持ちいいですよ★
≪転載承諾≫

【8000】どうしたらいいのか悩んでます。 まゆりん 05/1/21(金) 1:06
┣ 【8001】Re(1):どうしたらいいのか悩んでます。 隆志 05/1/21(金) 1:11
┣ 【8006】Re(1):どうしたらいいのか悩んでます。 KENTO 05/1/21(金) 1:31
┃┗ 【8010】Re(2):どうしたらいいのか悩んでます。 まゆりん 05/1/21(金) 2:03
┃ ┣ 【8011】Re(3):どうしたらいいのか悩んでます。 隆志 05/1/21(金) 2:07
┃ ┗ 【8035】Re(3):どうしたらいいのか悩んでます。 KENTO 05/1/21(金) 13:46
┗ 【8012】Re(1):どうしたらいいのか悩んでます。 タナトス 05/1/21(金) 2:23

【8000】どうしたらいいのか悩んでます。
 まゆりん  - 05/1/21(金) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私はあんまり友達がいません。この前彼と話をしてた時に「俺は友達20人以上はいるけどおまえは?」って言われて「少ないよ。」って言ったんです。そしたらさみしいやつだな〜って言われました。多ければいいとは限らないのはわかっているのですが、もっと友達はほしいなって思ってしまいます。知り合いはいてもどこからが友達と呼べるのかよくわかりません。自分は友達と思っていても相手はそうは思ってなかったとかあるし・・・。社会人になると余計友達を作ることが難しいし、みんなどうやって友達作ってるのかな?
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8001】Re(1):どうしたらいいのか悩んでます。
 隆志  - 05/1/21(金) 1:11 -

引用なし
パスワード
   確かに友達は少ないと寂しいけど、その数少ない友達と、すごく仲良くなってればいいと思う。別に、多い少ないで競ってるわけでもないんだしさ。その数少ない友達を大事にしていけばいいと思う。俺はまだ、学生で社会人のこととか全然わからないけど、友達を作るには、積極的に話し掛けるしかないと思うな。
≪転載承諾≫

【8006】Re(1):どうしたらいいのか悩んでます。
 KENTO  - 05/1/21(金) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ▼まゆりんさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
友達は多ければ多いほど良いわけじゃないと思います。結論からいうとつながりの強さです。私も友達は多くない方ですが、数年たって連絡しても相手は分かってくれるほどお互いに分かりあえる仲というものを形成しております。

社会人で友達というのはひょんとしたきっかけからが多いと思います。私は関係が強力であればいいと思っておりますので、いい振る舞いをすれば相手から近づいてくると思っておりますよ。
≪転載承諾≫

【8010】Re(2):どうしたらいいのか悩んでます。
 まゆりん  - 05/1/21(金) 2:03 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
私は友達に嫌な思いをさせたくなくていつもニコニコしてしまうんです。変な気遣いが逆に友達お疲れさせてしまうのかなって思ってしまうのですが、最近特に気にしてしまいどう接していいのかわからなくなってしまいました。会話も得意な方ではないので私といてもつまんないんじゃないのかなとか思ってしまうんです。友達ほしいくせに友達といると疲れてしまって・・・。考え過ぎなのかな?
≪転載承諾≫

【8011】Re(3):どうしたらいいのか悩んでます。
 隆志  - 05/1/21(金) 2:07 -

引用なし
パスワード
   嫌な思いをさせたくないって、すごいいいことだと思うな。心の温かい人だと俺は思います。相手のことを気遣えるってことはいいことだよ。だから胸張っていいんだよ。
≪転載承諾≫

【8035】Re(3):どうしたらいいのか悩んでます。
 KENTO  - 05/1/21(金) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼まゆりんさん:

そうですね。逆に友達が疲れているんではなくてまゆりんさんが疲れていると感じているのではないでしょうか?俗に言ういらない気遣いというのがあるのかもしれませんが、でも相手に気を使ってあげるというのは相手を第一に考えている証拠だと思います。会話は得意じゃないとしても気持ちが伝わればいいんじゃないでしょうか?それだけで十分だと思いますよ。
あと考えすぎたらいけませんからね。何も考えないよりはましですけど、考えすぎたら相手に分かる場合もあるので・・・脅し文句というわけではないですけど、考えすぎは逆に相手に気を使わせる時というのもありますので。

最後に。でもそういう心がけは相手にとって良い環境であることはいうまでも無いですね。
≪転載承諾≫

【8012】Re(1):どうしたらいいのか悩んでます。
 タナトス  - 05/1/21(金) 2:23 -

引用なし
パスワード
   一生に一人でも親友と呼べる人がいたなら
その人は幸せなんじゃないかな。
≪転載承諾≫

【7992】どうすべきだと思いますか? 有佳 05/1/20(木) 23:34
┣ 【7997】Re(1):どうすべきだと思いますか? 困ったね 05/1/21(金) 0:39
┃┗ 【8005】Re(2):どうすべきだと思いますか? 困ったね 05/1/21(金) 1:26
┃ ┗ 【8008】Re(3):どうすべきだと思いますか? 有佳 05/1/21(金) 1:46
┃  ┗ 【8029】Re(4):どうすべきだと思いますか? 困ったね 05/1/21(金) 9:25
┃   ┗ 【8064】Re(5):どうすべきだと思いますか? 有佳 05/1/22(土) 0:28
┗ 【8003】Re(1):どうすべきだと思いますか? HIKARUCYAN★ 05/1/21(金) 1:25
 ┗ 【8009】Re(2):どうすべきだと思いますか? 有佳 05/1/21(金) 2:00

【7992】どうすべきだと思いますか?
 有佳  - 05/1/20(木) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。毎度お世話になってます。
高校一年生の有佳といいます。

高校生になってからもまた目を付けられてしまい
いじめに似たような事を幾度となくされて
毎日苦痛で仕方ありません。

そもそも何故こうなったのか、こちらの掲示板で
相談した結果、考える事にしました。
今までずっと忘れていたのですが、クラスメイトや
周囲の反応が冷たくなるちょっと前の時期に、
隣のクラスに中学校が同じだった男子がいるのですが、
その人が私の悪口を言っていたのです。

その現場には居合わせていて私も気付いていたのですが
変に関わってことが大きくなっては困ると思い、
放って置いてしまったのです。

それからでした。
クラスメイトや先輩達の見る目が変わり、少しずつ
冷たくなっていったのです。
悪口は以前よりも増し、トイレにいれば電気を消され
歩いていれば携帯で撮られ・・・・
先生までも味方に付けもうどうする事も出来ない状態まで
発展してしまいました。

でもその男子とは面識がそんなになく、
ここまでされるようなことをした覚えもないのです。
私は元々誰とも喋らないタイプですから・・・。

今からでも何とか出来ないだろうかと思い
何かアドバイス頂けたらと思い相談しました。
この状況で出来る事、私には思いつけませんでした。
どんな事でも構わないので何かレス頂けると嬉しいです。


≪転載承諾≫

【7997】Re(1):どうすべきだと思いますか?
 困ったね  - 05/1/21(金) 0:39 -

引用なし
パスワード
   うーん、今までの経緯とか知らないのですが
困りましたね。
質問なんですがその悪口を言っていた男子は
どんな悪口を言っていたのですか?
その悪口をきっかけに冷たくされ始めたとおっしゃっていますが
あなた自身はその悪口のせいで自分が周囲にどういう人だと思われていると
思っているのですか?
≪転載不承諾≫

【8005】Re(2):どうすべきだと思いますか?
 困ったね  - 05/1/21(金) 1:26 -

引用なし
パスワード
   どういう悪口を言われたのか聞き出したいわけではないのですが
あなた自身が原因だと思っていることがわかれば
対処の仕様が有るかと思って聞いただけです。
嫌がらせをする方が悪いのだと思いますが、嫌がらせをすぐにやめさせるのも
難しそうですね。耐える・原因を取り除く・いやがらせに抗議する・・
これだけしか思いつきません。案外全然動じないでどこふく風でいれば
嫌がらせもそのうち収まるということは無いでしょうか?と無責任なことを
言うつもりもないのですが、信頼できる人に相談することも
できませんか?あなたはご自分の置かれている立場を冷静に書いていらっしゃって
感心しました。
≪転載不承諾≫

【8008】Re(3):どうすべきだと思いますか?
 有佳  - 05/1/21(金) 1:46 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったねさん:

こんにちは。
その悪口というのは、私が聞いたのは
「あいつ、中学時代みんなに嫌われてたんだぜ〜」
っていうのははっきり聞こえました。
そのままの文ではないですがそういう感じの事です。

学校も終わった後だったのでそのまま帰ってしまい、
よくわからないんですが、そのときも長々と
言っていた様な感じです。

どう思われてるのかはあまり分からないのですが、
「とにかくみんなから嫌われるほど嫌な奴なんだ」という印象は
付いたと思います。
その頃から些細な行動も悪意があるように取られ、
変に監視・・・とまではいきませんが、何かする度
ちょっと大きめな声で「今○○してたよね〜、
うちに対して?!マジ最悪!!」
みたいに言われるようになりましたね。
それはその悪口が原因のうちの一つなんでしょうか。。。

ちなみにこれがあったのは5月末頃です。
それから今まで耐えてみましたがエスカレートしてしまったようです。


≪転載承諾≫

【8029】Re(4):どうすべきだと思いますか?
 困ったね  - 05/1/21(金) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:

おはようございます。
なんかその手の男子っていましたね。
誰が前の学校でどうだったとか
入学した当初とかにそういう事言うの。
周りも話し合わせているだけということも
有ると思いますが
あなたが誰ともしゃべらないということで
どういう人なのかわからないので
注目されやすいということは有るかもしれません。
でも高校に入ってまでそういう事を言う人が
いるんですね。まだ中学生気分なのでしょうか?
また一緒になって嫌がらせをする人も
あなたから何の迷惑を受けたわけでもないのに
たまたまターゲットにしているように見えて
腹立たしいですね。いじめるタイプの人間なのでしょう。
でも高2になれば、収まるかもしれません。
根拠が無いようですが、みんな少しは大人になるので。
あなたがほとんど誰とも口を利かないと言うことですが
そういうイメージを変えるというのも
良いかもしれません。
無理に話すと言うことではなく
「私は誰とも口を利かない」という思いこみを
捨てて自然体でいるとか。
明るい表情で普通に挨拶したり、受け答えをしたりしていれば
話しかけやすい雰囲気になって
話しかけてくれる人も出てくると思います。
あなた達と話す気は無い・・というオーラを出していると
周囲も話しかけづらいと思います。
>
>こんにちは。
>その悪口というのは、私が聞いたのは
>「あいつ、中学時代みんなに嫌われてたんだぜ〜」
>っていうのははっきり聞こえました。
>そのままの文ではないですがそういう感じの事です。
>
>学校も終わった後だったのでそのまま帰ってしまい、
>よくわからないんですが、そのときも長々と
>言っていた様な感じです。
>
>どう思われてるのかはあまり分からないのですが、
>「とにかくみんなから嫌われるほど嫌な奴なんだ」という印象は
>付いたと思います。
>その頃から些細な行動も悪意があるように取られ、
>変に監視・・・とまではいきませんが、何かする度
>ちょっと大きめな声で「今○○してたよね〜、
>うちに対して?!マジ最悪!!」
>みたいに言われるようになりましたね。
>それはその悪口が原因のうちの一つなんでしょうか。。。
>
>ちなみにこれがあったのは5月末頃です。
>それから今まで耐えてみましたがエスカレートしてしまったようです。
>
>
>≪転載承諾≫

≪転載不承諾≫

【8064】Re(5):どうすべきだと思いますか?
 有佳  - 05/1/22(土) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼困ったねさん:

再びのレスありがとうございます。
どういう人だか分からないのが嫌で、とりあえず
みんなで攻撃しておこう的な感じだったのでしょうか。。。。
こういった嫌がらせなどの被害を被りたくなくて
出来るだけ目立たないようにという行動が
かえって悪くさせてしまったんですね。
来年はそういうのが収まるといいなと思っています。
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m


≪転載承諾≫

【8003】Re(1):どうすべきだと思いますか?
 HIKARUCYAN★  - 05/1/21(金) 1:25 -

引用なし
パスワード
   有佳さん、初めまして★

いじめ…いつの時代にも必ずついてくるものですよね…。
私もいじめにあったことは何度かあります。
小学校のときこけたはずみで顔に大きなすり傷ができて、
次の日学校に行くと、いつも仲の良かった友達に無視されました。
今思うと私には顔の傷しか思い当たる節はないのですが、
そのとき思ったのです。

いじめはおそらくなにか理由があると思います。
それはどんなものかは様々なんだと思いますが、自分に非があるものもあれば
全くない場合もあると思います。

有佳さんの場合、いつ・どこで・何がきっかけで…など
有佳さん自身わからないところがあると思いますが、何か原因があると思います。

もちろん有佳さん自身ではなくて周りの環境が悪いのかもしれません。
でも有佳さんも、もしかしたら落ち度があるのかも知れません。

私は元々誰とも話さないタイプ…とありますが、なぜ話さないのですか?
話したくないのですか?
私は一人でいる時間はとても好きなのですが、逆に一日誰とも話さない日があるといらいらします。
せっかく人間に産まれてきたんですから、いっぱい話しましょうよ!
話せるのも今のうちかもしれませんよ!

本題に帰りますが、私は有佳さんが今できる方法で自分のどこでもいいから
変えてみるのがいいと思います。
内面でも外見でもいいです。おしゃれをするのもいいです。髪型をかえるのもいいですよ。

もっと自信を持ってください。有佳さんは本当は明るい人のはずです。
難しいかもしれませんが、がんばってください。
応援しています★
≪転載承諾≫

【8009】Re(2):どうすべきだと思いますか?
 有佳  - 05/1/21(金) 2:00 -

引用なし
パスワード
   ▼HIKARUCYAN★さん:

初めまして。
HIKARUCYAN★も大変でしたね。小学生のときって
本当にどうでもいいことでいじめる人って多いですからね。

そうですね、何か原因があると思ってます。
そうじゃなきゃここまでエスカレートしないでしょうから。
でも、その原因がなんだかよく解らないんですよね。
喋った事もない人になんでこんな事をされなきゃいけないんだろうって
思ってしまいます。こんな事で悩んでいるわけにはいかないのに。
他にやらなきゃいけない事はいっぱいあるのに。
何が不満なんでしょう??

話さない理由は、話す相手がいないという事もあるし
話すとボロがでそうで何か恐くて。。。
私の周りだけかも知れませんが、理想の人間像というか
求められる人間像って決まってるようで、
見た目、服装はもちろんのこと、考え方や趣味、好きな芸能人
やよく見るテレビまで「コレ」じゃなきゃだめっていうのが
あるようなんです。
見た目ぐらいなら簡単に合わせられても、そういった
内面的な事まで上手く合わせるのは難しいじゃないですか。
なのでぼろが出ないようにあまり喋らずにしているというのもあります。

出来るだけ頑張ろうと思います。ありがとうございました。
≪転載承諾≫

【7990】友達に さな 05/1/20(木) 23:10
┗ 【7991】Re(1): 客観的に ぽかり 05/1/20(木) 23:25
 ┗ 【8053】Re(2): 客観的に さな 05/1/21(金) 19:43

【7990】友達に
 さな  - 05/1/20(木) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
はじめまして。さなといいます。

ちょっと前から、仲のいい友達(数人)に冷たくされたり、無視され始めたんです。
でも思い当たることがないので、「なんで無視とかするの?
不満があるなら言って」って聞いてみたんです。
そしたら、その時は「そんなことないよ」と言っていたのですが、
明らかに私のことを仲間はずれにしているのです。
そして最近、部活のことで文句があったようで、急にきつい口調で責められたんです。文句を言われた内容も、そんなに怒ることではないし、
仲がよかった時には何も言わなかったようなことなんです。
それからわざと聞こえるように悪口を言ってきたりして・・・
部活もいっしょなので本当に嫌なんです。

どうしたらいいのでしょうか・・・??
≪転載不承諾≫

【7991】Re(1): 客観的に
 ぽかり  - 05/1/20(木) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼さなさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫

>ちょっと前から、仲のいい友達(数人)に冷たくされたり、無視され始めたんです。

 はじめまして。

 私は、社会人ですが、こうした深刻なお悩みに対し、
下記のように思いました。

 ・お友達に魔が差した。

 ・「魔」の原因は嫉妬とか、その方自身を
  大事にしたいが故のものでは無いか
  (はっきり、物事を聞けることとか)

 ・魔が差したのは、きっと一人。
  残りの人は、「仲間はずれにされたくない」ので
  一緒に行動しているだけ

 ・お友達は、感動し合うことはあっても
  傷つけあう事は無いと思う。

 ・お友達に固執する事無く、別れも選択肢に
  入れていい

 ・お友達は、人生を楽しくしてくれる、もしくは、
  エネルギーを与えてくれるもの。(脇役、サポーター)
  お友達といることが人生の目的ではない。

 そういう意味で、ご自身に落ち度があれば、反省して
次回に生かす事を考えることは大切ですが、

 「お友達との関係維持」が必ずしも
人生の目的では無いと思うのです。

 人生は、幸せになるために歩むものだと思います。

 参考:嫉妬について

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm

 対人関係の意味

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2a.htm#jinsei-river
≪転載承諾≫

【8053】Re(2): 客観的に
 さな  - 05/1/21(金) 19:43 -

引用なし
パスワード
   今日、その中の友達が嫌っていた人達とも話してみました。
その人が言うほど嫌な人ではないし、いつも悪口を言っているような
グループにいるよりずっといい気がします。

ぽかりさん、ありがとうございます。
おかげで気が楽になりました。
≪転載承諾≫

【7986】私の家族と彼。 HIKARUCYAN★ 05/1/20(木) 22:12
┗ 【7994】Re(1):私の家族と彼。 リンダ 05/1/21(金) 0:24
 ┗ 【7999】Re(2):私の家族と彼。 HIKARUCYAN★ 05/1/21(金) 1:04

【7986】私の家族と彼。
 HIKARUCYAN★  - 05/1/20(木) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
彼のことも関わっている悩みですが、家族問題だと思うので
こちらに書き込みしました。
長いですが読んでもらえたら幸いです。


私には今付き合って1年半になる彼氏がいます。

私は三人姉妹の末っ子なのですが、精神科に通い始めてから8年目になる
一番上の姉がいます。
親しい友人と付き合った人には姉のことを話します。
当然今の彼にも一年前くらいに話しています。

もともと私の家族はみなおっとりで優しすぎるところがあるのですが、
私はそこがうちの家族のいいところだと感じています。
それとは対照的に彼の一家・彼自身はとても活動的でとても前向きです。
そんなとても頼りがいのある彼に惹かれたのはもちろんなのですが、
今はそれに悩んでいます。

私の姉の病気は無気力・自信喪失・外部恐怖症…と具体的に病名は
難しくて覚えてないんですが神経過敏症で、ずっと家にこもりきりの状態です。
自分の嫌なこと、傷つくことを言われたり、されたり、自分のことを
ほったらかしにされたり親が他の人(二人の妹)に優しくしたりすると発作が出て
歩けなくなったり大声を出したりベランダから飛び降りようとしたり暴れたりするんです。
つまり自分をコントロールできない状態なんです。
そんな姉に親は毎日つきっきりで日々生活しています。親も5・6年前から精神科で薬をもらうようになりました。

私が春から就職するので一人暮らしの準備とかを色々親がしてくれているのですが、それがまた姉にとってストレスのようで
最近、また病気がひどくなっています。

そんなことが家であるので、人前では普通にしてても顔に出ていたのか、彼は気づいたようで、聞いてきました。
いつもの調子で『最近姉がまた調子悪くてね…』とこんな感じで話したのですが
いつもの話を聞く彼とは違っていました。
前までは『親が甘やかしすぎ』とか『何かせな始まらんで』とか言ってくれていて、私もそう思うので納得していたのですが。。。
今回は『ずっとこのままの状態やったら別れる』と言って来ました。
彼が言うには、姉は8年ずっと病気で今現在、いつ治るかわからない状態。
しかも彼から見ると、私の親は姉のことをもう諦めているようにしか見えないといいます。なぜ自分の子供を何とかして早く治そうとしないのか。見守るだけでは何も変わらない、それは愛情ではなくて放棄だと…。
自分の子供がこんな状態になっているのも親の責任なのに、そんな状態で何も行動しないのは理解できない、と。
そしてこのまま付き合っていって、結婚の話になっても、そんな無気力で甘い家族とは関わりたくない、結婚…となると自分の家族・相手の家族の両方が関わるわけだから、そんな家族と将来共にするのは無理だ、と言われました。

そして結婚もできないなら付き合ってる意味がないから別れる、と言われました。

つまり、私が親を変えないといけないと言う意味で。

彼が言うことは全部よくわかります。
少し前、似たようなことを親に話しました。
でも親は、時間をかけて治すしかない、と言うばっかりで話は終わってしまいました。今の姉には聞く耳がない、できないんだ、と。
それを聞いて私は親が、姉は何もできない・しないと決め付けているようにしか聞こえなかったのですが、今までの親の苦労を考えるとそうも言えませんでした。

それでも私は姉の病気はこの先何もしなければ、もう何年も治らないと感じるのです。
私が話をして、それでも親が今まで通りだと、私は彼とは終わります。

一体どうすればいいんでしょうか。
どんな意見でも構いませんので、アドバイスをお願いします。

最後まで読んでくださって有難うございます。

≪転載承諾≫

【7994】Re(1):私の家族と彼。
 リンダ  - 05/1/21(金) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼HIKARUCYAN★さん:

お姉さまが通院なさっている病院の医者は何と言っているのでしょうか。家族がどのように接した方が良いと言っていますか。そして、彼はどの程度、お姉さまの病気のことを理解し、どの程度知識があるのでしょうか。


HIKARUCYAN★さんの彼が、将来HIKARUCYAN★さんの夫として、HIKARUCYAN★さんの家族の問題に関わっていく自信が無い、ということでしたら、大変残念なことではありますが、結婚は難しいのかもしれません。また、もし、彼に病気に対する知識がないままに、彼の意見をHIKARUCYAN★さんに押し付けているだけなのでしたら、やはり、ちがう意味で結婚は難しいような気もします。

お姉さまの心が癒されることを前提に、彼が真剣にHIKARUCYAN★さんとの結婚を考えて、他に良い方法があるはずだ、と言っているのでしたら、一度、彼にも一緒に病院に行ってもらって、医者の説明を受けてもらったら良いと思います。そこで、もし、彼が関わることを拒否するような態度を示すようであれば、そもそも彼はHIKARUCYAN★さんのご両親を非難するような発言をすべきではないだろうと思います。

投稿を拝見する限りは、彼は病気のお姉さまの存在と、HIKARUCYAN★さんのご両親を受け入れることができないのであって、お姉さまの病気が癒されること一番に考えての発言ではないような印象です。

もしかしたら、彼の言っているように、ご両親の接し方にも問題があるのかもしれません。しかしながら、HIKARUCYAN★さんにその問題を解決するように求めること自体が理不尽なことだろうと思います。

長くなってしまいましたが、まずは専門家の意見を聞くことが良いと思います。それで納得できないことがあるようでしたら、別の医者に診てもらうことも検討なさってみてはいかがでしょうか。でも、それは、お姉さまの心が癒されるためであって、HIKARUCYAN★さんと彼が将来結婚できるようにするため、ではありません。

そして、親を説得できない、という話をするよりも、専門家の意見はこうで、そのために、自分と両親はこうしたら良いと思う、というふうに、彼に説明できたら良いのではないかと思います。
≪転載不承諾≫

【7999】Re(2):私の家族と彼。
 HIKARUCYAN★  - 05/1/21(金) 1:04 -

引用なし
パスワード
   お返事どうも有難うございます。

そうですね、実際お医者さんの直接の意見は私は聞いたことはありません。
聞くとすれば親から聞くくらいで。
リンダさんに言われるまで気づきませんでした。有難うございます。

リンダさんの言われる通り、彼は姉に対しての知識はあまりありません。
それはうまく伝えきれていない私のせいもあるのですが、なぜ詳しく話さないのか、というところの理由が、私の話はすべてと言っていいほど彼に反対の意見を言われるから話せないんです。

色々な場面から考えると…やはり結婚は難しいのかもしれませんね。
言葉には発したことはありませんが、私の心のどこかでそう感じたことは何度かあるような気がします。

ですが、ここで諦めるのは嫌なので行動してみようと思います。
まず彼に姉の病気のことを詳しくわかってもらえるようにがんばろうと思います。

そしてそこで彼がやはり理解できなかったり意見が変わらなければ…
怖いですが、彼のためにもはっきりさせた方がいいと思うので
私も彼の意見を理解できるように努めてみようと思います。

貴重なアドバイス、有難うございました。
≪転載承諾≫

【7985】悪口… Azukin 05/1/20(木) 22:05
┗ 【8007】Re(1):悪口… しろみ 05/1/21(金) 1:39
 ┗ 【8068】Re(2):悪口… Azukin 05/1/22(土) 1:19

【7985】悪口…
 Azukin  - 05/1/20(木) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。このHPで何回かお世話になっているAzukinです(^-^)

えーと、私は今通っている海外のアメリカンスクールで、日本の友達のHとMがいて、いつもその子達と三人でいます。二人とも明るくてあまり話さない私は一緒にいるといつも楽しい気分でいられるはずなのですが…
最近、その二人が時々影で私の悪口言ってるみたいで。二人とも、もともと人の悪口とかは結構言ったりしてるんですけど、人それぞれ思う事があると思ってたのでちょっとぐらいはいいと思ってました。
私は会話が下手で、他の人よりもあんまり話さなくて、二人が悪口や私の知らないことの話をしてるときはだまって二人の話を聞いてました。けど、最近会話に何となく入れないような気がしたり、私はついでかな〜とか思ってしまうときがあります。それである日、私がHとMのとこにいったら、Hが、「へ〜、悪口言うと現れるもんだね〜。うわさをすればってこの事だ〜。」と言われました。本人は笑ってふざけて言ってたみたいだからよっぽど悪いことではないと思うんですけど、びっくりして、しばらく立ち直れませんでした。もともと、私は会話上手じゃないしドジだし悪口言われてるかな〜とは何となく思ってたけど、それでもそれがはっきりしたら前より落ち込んでしまいました。
でも、私はHとMの事はすごく好きだし、これからも仲良くしたいと思ってて、このままギクシャクしちゃったりしたらどうしようと不安です…

長々と書いてしまいましたが読んでくださってありがとうございました(*^^*)
アドバイスいただけると嬉しいです…

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8007】Re(1):悪口…
 しろみ  - 05/1/21(金) 1:39 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、しろみといいます。

最初に気持ち的に大丈夫ですか?不安でたまらないんじゃないですか?
その、お友達がどういう口調で言ったから解らないんですがいつも一緒にいる、Azukinさんがビックリして立ち直れなくなっちゃうって言うことは、かなりきついまたは冷たい言い方だったんですか??私が思うに冗談とは取れなかったんじゃないですか??

私も、会話下手だし、、人見知りもします。おまけにマイナス思考・・・。いじめにもあいました。
あまりいいたいことがまとまらなくて、アドバイスになってなくてごめんなさい。
こんな私でよかったら、メル友になりませんか??
≪転載承諾≫

【8068】Re(2):悪口…
 Azukin  - 05/1/22(土) 1:19 -

引用なし
パスワード
   ▼しろみさん:

こんばんは。お返事ありがとうございました。嬉しかったです(^-^)

>最初に気持ち的に大丈夫ですか?不安でたまらないんじゃないですか?
えーと、実はあれから状況は良くなってなくて、つらかったり不安だったりなんですけど、言われた直後よりは落ち着いてます。

>その、お友達がどういう口調で言ったから解らないんですがいつも一緒にいる、Azukinさんがビックリして立ち直れなくなっちゃうって言うことは、かなりきついまたは冷たい言い方だったんですか??私が思うに冗談とは取れなかったんじゃないですか??
きつい言い方をされたわけじゃないんですけど、悪口言ってたのは事実だと思います…今でも一応仲は良いんですけど、何かあのあとますますそっけなくなったような気がして、悩んでるところです…

>私も、会話下手だし、、人見知りもします。おまけにマイナス思考・・・。いじめにもあいました。
>あまりいいたいことがまとまらなくて、アドバイスになってなくてごめんなさい。
>こんな私でよかったら、メル友になりませんか??
いえいえ、お返事もらえて、ほんとに嬉しかったです(^^)私もマイナス思考で、いじめにあった時がありました。何かそのせいで会話下手になったみたいな気もします…。私の方こそ、こんな私だけど、メル友になってくれたら嬉しいです(*^^*)
≪転載承諾≫

【7975】父が憎い アミ 05/1/20(木) 19:47
┣ 【7996】Re(1):父が憎い seharu 05/1/21(金) 0:32
┗ 【8004】Re(1):私も長く書かせていただきます KENTO 05/1/21(金) 1:25

【7975】父が憎い
 アミ  - 05/1/20(木) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして。アミと言います。突然ですが、私は今誰よりも憎い人がいます。それは、私の父親です。父は、私が金で動く娘だと思っています。なんでもかんでも金を出せば私が許すと思っているんです。でも、人間にはやっていいことと悪い事があると思います。
私の家では一人一人の家事分担が決まっています。そして、私は食器洗いの担当なのですが、久しぶりにその仕事を忘れてしまったときがあったんです。父はその日残業で機嫌が悪く、帰ってきてその光景を見たとたんに私をぶん殴ってきました。そして私が倒れても倒れても、妹がやめてと泣き出しても、母が止めても、父はしばらく私を殴るのをやめませんでした。つらかったです。私を全否定するような父の言葉を聞かされながら殴られたあの光景を思い出すだけで、今でも泣そうになります。父は妹には弱いです。私と同じ事をしても、妹には決して殴りません。私と妹はそんなに年が違わないのに、父にとっては大きな差があるように思われます。あるとき祖母に、父が小さい頃兄ばかりちやほやされてうらやましかったのが原因で、大きくなったら自分の娘でも姉をこき使って妹をかわいがると言っていたのだと聞きました。祖母はただの思い出話として話していましたが、私は心の中で父に、よかったね、と言いました。小さい頃からの夢がかなって。
それからしばらく、自分が気に入らないことがあると、父はすぐに「また殴られたい?」と言います。「お前は動物園のサルみたいに、話しても分からないんだから。これが教育なんだよ」と言います。でも絶対にそれは間違っていると思います。時々父は、「お前は動物以下だ」とか、「赤ん坊の方がまだ頭が良い」とか、平気で言ってきます。そして、隅々まで私をこき使います。つまり、食事をする時に物を取ってくるのは、毎日、毎日、私です。他の誰にも頼みません。まだそれは良いのですが、そこでまた抵抗すれば、殴られます。
何度も殴られる、あの悲劇が、最近また起こりました。原因は、私が気分が悪くてただベッドで寝ていたことです。もう、私の中で父はトラウマになってしまいました。あの殴られる光景が、いつも私の中にあります。そして、一番最初に書いたように、父はその後私に無理やり洋服を買い、許してもいないのに、許せと脅し、勝手に自己解決して終わるんです。
もう嫌です。実は友達にもこのことは話した事がありませんでした。何か意見や感想、解決策など、何でもいいのでお返事いただけるとうれしいです。長くなってすみませんでした。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7996】Re(1):父が憎い
 seharu  - 05/1/21(金) 0:32 -

引用なし
パスワード
   アミさんこんにちは。
さぞお辛い毎日と思います。それでも安易な道に逃げず、頑張って耐えているアミさんはとても素晴らしい方だと思います。
家族の問題はなかなか友だちには言えないものですよね。
溜め込んで溜め込んで自分が無価値なもののように思えてくるかもしれません。
自分が悪いのかもしれないと思ってしまうかもしれません。
でも、決してそんな事はありません。
私もかつてアミさん程ではないものの、理不尽な思いをしていた事があります。
偉そうな事を言える程の人生経験はありませんが、アミさんよりちょっと長生きしている者としてお役に立つかはわからないけれど少しご返答させていただきますね。

結論から言ってしまうと家を出るべきです。
それはもうお考えになった事かもしれません。そして何らかの事情でお家を出られないのかもしれません。しかしやはりこれが唯一の解決策と思えます。
アミさんは今は学生さんなのでしょうか?
高校生でしたら1人暮らしは難しいかもしれませんが、卒業していらっしゃる年代であれば、ちょっとランクを落とせばぎりぎりでもバイト代で1人暮らしできるのではないでしょうか?実際に学費/生活費を自分で払っている大学生もいます。
お父様が学費を出してくれない、妨害される等の事情がおありかもしれません。
その場合は夜間部への通学や奨学金の利用という手段もあります。
もし、学校の先生が信頼に値する方であるならば、そのあたりの相談に乗っていただくのはいかがでしょうか?
ただ、学校教師もいい人もいればろくでもない人もいるので、事前にアミさんご自身がよく見て、信頼できそうだと思ってからの方がよいと思われます。

高校生さんで、家に縛られているという状況であれば、そのお家を出る計画を立て、内緒でネットで色んな情報を収集してみたり、来るべき自由な日々を夢見つつ、もう少しの忍耐です。下調べ/準備は結構たくさんあると思いますよ。
バイトが可能な状況であれば、貯金もしておいた方がよいと思います。
とてもお辛い日々と思いますが、ここはフリだけでいいのでお父様を刺激しないように従っておくのが平和と思われます。
1人暮らしをするにしてもはじめの保証人はお父様のお名前になるかと思われますし、円満にお家を出るためにも怒らせない方がよいと思います。
とても悔しく理不尽だとは思います。
でも、演技でいいんです。本当の自分は大事にしまっておいて、自分を傷つけるような人達には見せてあげなくていいんです。いつか自由になって、心から笑える日のために大事に守っていて下さい。

悲しい事ですが「殴る」人種はその暴力癖がなくなる事はないかもしれません。
殴る事を正当化しています。そういう人は正論を言っても通じないどころか、逆上し話合いにはなりません。社会にはそういった人々も存在します。
会社で抑圧されている分、プライベートにその欲求を持ち込みます。
アミさんのお父様の場合は「教育」という名目でですね。
本当はお父様にも何か悲しい理由がおありになって、ご自分でも殴る事を後悔されているのかもしれません。ただ、不当に殴られる側がその部分を慮って差し上げる義務はないと私は思います。
できるだけ殴られない様、刺激しないよう、言い方は悪いと思いますが、お人形のようなよい子の演技をしてご自分を守って下さい。
人形の自分を恥じる必要はありません。それはアミさんではないからです。
お父様にご自分を理解してもらえないのは大変残念な事ですが、お父様以外にアミさんを真に理解して下さる方は世の中にいらっしゃると思います。
いつか出会えるそういった人々のためにも、人形の中の本当のご自分を見失わず大事になさって下さい。
人間は年を取るとかなり変わります。もしかしたらお父様も弱気になり後悔する日がくるのかもしれません。

あなたの痛みはあなただけのものです。
他人である私では真に理解はできないと思います。
ただ、私も長女で、両親が弟/妹の立場であったため、どうしても私より妹に肩入れするという、私からしてみれば不当な扱いを幼少から味わってきました。
何となく人ごととも思えず、長々と書き連ねてしまいました。

このやり方が必ず正しいものは言いません。間違っていると言う方もいらっしゃるかもしれません。本当の自分を隠すなんて、私としても他に選択の手段があればお勧めはしません。ただ、アミさん程の過酷な状況ではありませんでしたが、私はこうして乗り切ってきました。自分で稼いで生活を依存しなくなって済んではじめて自由だと感じました。家族への感情も大分冷静になったと思います。
経験談の一つとしてここへ書かせていただきました。

家族と一緒にいてうまくいく場合もあれば、ある程度距離があった方がうまくいく場合もあると思います。そして、時間の経過で変わっていくものもあると思います。今はまだ想像もできないかもしれませんが、いつか許せると思う日が来るかもしれません。

辛い毎日をお過ごしのアミさんのお役に立てたかどうかはわかりませんが、アミさんの毎日が少しでも過ごしやすいものとなるようお祈りしております。
今まで、本当に頑張って耐えてきたんですね。
心の奥で明るい未来を考えつつ、もうちょっとだけ頑張ってみて下さい。
応援しています。


▼アミさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>はじめまして。アミと言います。突然ですが、私は今誰よりも憎い人がいます。それは、私の父親です。父は、私が金で動く娘だと思っています。なんでもかんでも金を出せば私が許すと思っているんです。でも、人間にはやっていいことと悪い事があると思います。
>私の家では一人一人の家事分担が決まっています。そして、私は食器洗いの担当なのですが、久しぶりにその仕事を忘れてしまったときがあったんです。父はその日残業で機嫌が悪く、帰ってきてその光景を見たとたんに私をぶん殴ってきました。そして私が倒れても倒れても、妹がやめてと泣き出しても、母が止めても、父はしばらく私を殴るのをやめませんでした。つらかったです。私を全否定するような父の言葉を聞かされながら殴られたあの光景を思い出すだけで、今でも泣そうになります。父は妹には弱いです。私と同じ事をしても、妹には決して殴りません。私と妹はそんなに年が違わないのに、父にとっては大きな差があるように思われます。あるとき祖母に、父が小さい頃兄ばかりちやほやされてうらやましかったのが原因で、大きくなったら自分の娘でも姉をこき使って妹をかわいがると言っていたのだと聞きました。祖母はただの思い出話として話していましたが、私は心の中で父に、よかったね、と言いました。小さい頃からの夢がかなって。
>それからしばらく、自分が気に入らないことがあると、父はすぐに「また殴られたい?」と言います。「お前は動物園のサルみたいに、話しても分からないんだから。これが教育なんだよ」と言います。でも絶対にそれは間違っていると思います。時々父は、「お前は動物以下だ」とか、「赤ん坊の方がまだ頭が良い」とか、平気で言ってきます。そして、隅々まで私をこき使います。つまり、食事をする時に物を取ってくるのは、毎日、毎日、私です。他の誰にも頼みません。まだそれは良いのですが、そこでまた抵抗すれば、殴られます。
>何度も殴られる、あの悲劇が、最近また起こりました。原因は、私が気分が悪くてただベッドで寝ていたことです。もう、私の中で父はトラウマになってしまいました。あの殴られる光景が、いつも私の中にあります。そして、一番最初に書いたように、父はその後私に無理やり洋服を買い、許してもいないのに、許せと脅し、勝手に自己解決して終わるんです。
>もう嫌です。実は友達にもこのことは話した事がありませんでした。何か意見や感想、解決策など、何でもいいのでお返事いただけるとうれしいです。長くなってすみませんでした。
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【8004】Re(1):私も長く書かせていただきます
 KENTO  - 05/1/21(金) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼アミさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

アミさん。初めまして。

私も父親は嫌いです。小さいころに殺されそうになったのを正直今でもうらんでいるぐらいですからね。そしてお金だけで動くと思っている人は大抵器が小さい人です。私の父親もアミさんのような環境下にあったので分かります。今ではオドオドさせた自分の性格を形成してくれてありがとうとその父親に言いたいですね。もちろん皮肉で!とまぁ私の雑談はこの辺にしまして。

家族で役割分担があるなんて私にとっても理想なことですね。しかし役割があっても時には忘れたりするものですよね。そりゃあ人間ですから忘れることだってあるのにどこぞの父親がストレス+αで殴るなんて考えられませんね。
それが何回もあるとPTSDとかフラッシュバックとして甦らなければいいのですけど・・・相当鮮明に覚えていますよね?本当に症状が起きるたびにどうしようかと考えてしまいます。
しかしこの症状の対処法は個人的に無いと思っております。あるとしても相当長い年月をかけないといけないですからね。例えるならスマトラ島地震で犠牲になった子供たちと近い感じで残るものと思っております。改善するとしたら自分の考え方を強引に変えるとか生き方そのものを変えないと難しいでしょうね。
しかし普通に考えると自分で解決するのはよくないので臨床心理士に相談するのが一番かもしれません。

>それからしばらく、自分が気に入らないことがあると、父はすぐに「また殴られたい?」と言います。「お前は動物園のサルみたいに、話しても分からないんだから。これが教育なんだよ」と言います。

悪いですけどこれが(悪いこと=殴りまくる)教育という人は名乗り出て欲しいですね。殴らない=甘やかし
という表現で用いているわけではないです。言葉では難しいのですが叱ると虐待では大きな差がありますからね。確かに子供を叱る時に、殴る・蹴る・叩くとかする人がいます。確かに一部分においては間違っている行動ではないですし、小さいころから子供の時からやっていいこと悪いことを教えるということは別に悪いことではないでしょう。でも最近の親たちは子供の教育でどうしたらいいかわからない人が多すぎますね。
すいません。違うところに話がそれてしまいました。間違ってもこの件に対しての批判ではないのでご安心ください。

これが教育という部分が特に許せないですね。言葉だけでは流せばすむことなんですけど、飛び道具が飛んでくるのはやることが過剰すぎです。何てたって機嫌で態度がムカついたら殴るんですからね。本当に何を考えているのか分かりませんね。アミさんの父親は。

そしてここで私なりにアドバイスするとしても防ぎがたいです。しかしもう少ししたら自立という道もあります。それも検討されてみるのもいいかもしれません。


>何度も殴られる、あの悲劇が、最近また起こりました。原因は、私が気分が悪くてただベッドで寝ていたことです。もう、私の中で父はトラウマになってしまいました。あの殴られる光景が、いつも私の中にあります。そして、一番最初に書いたように、父はその後私に無理やり洋服を買い、許してもいないのに、許せと脅し、勝手に自己解決して終わるんです。

正直言わせていただきます。
自分でやっといで相手の気持ちの整理もつけないで、「許してください。許さないとまた殴るから許してください。ゆるさんかい!服買ってあげたやろ!ふざけるな!」
とこんな状況が私の中に描かれております。(思い出してしまったら本当にごめんなさい)
ここまで言えることは、ここまでよく耐えてきました。普通の人だったらポッキリ折れてしまっていることだと思いますし、少なくとも警察沙汰になっていないのが奇跡です。私は少なくともそう思いました。


>もう嫌です。実は友達にもこのことは話した事がありませんでした。何か意見や感想、解決策など、何でもいいのでお返事いただけるとうれしいです。長くなってすみませんでした。

そうですね。本当のところ家族とか親類に相談が一番ベストなのですが、読んでいるうちに効果がないのかと思っております。それでですが、今回の件で友達には相談されましたか?出来ればそういうことを周りの子に言わないようなそんな友達に打ち明けてみるのがベストかもしれません。ですが、もし仮に出来ないとするならここを利用するのが一番なのかもしれませんね。


何となく自分で解決策をまとめてみたんですけど、当てはまるかどうかは微妙ですがいくつかあげてみます。

まず役割はきちんとやっておく。まずこれは必須かもしれませんね。(体の調子が悪い時は除く)
次に流せる内容だったらとことん流す。少なくとも気持ちだけはほんの微量ですが楽になれます。あと父親と最低限のこと以外関わりにならないということでしょうかね。事務的で冷たいかもしれませんがこれが最良かと思います。

次にトラウマ(アミさんの場合は下手するとPTSD)ですが、これだけは時間の戦いでしょうね。少なくとも私はあるトラウマがあるのですが20年以上経った今でも治っておりません。なのでひょっとするとアミさんもそのぐらい長く付き合わなければならないかもしれませんが、時が経つのにつれてそれはほんの少しずつですが薄れていきます。その時まで、あるいはそのお気持ちが分かるパートナーがいれば一気に治る可能性があるかもしれませんね。

最後ですが、自立という道を考えた方がいいかと思います。確かに家族と離れ離れになるのはとても辛いことでしょう。しかし、この選択を取ったほうがあなたにとって最良な選択であるのは言うまでもありません。父親の恐怖から離れるのはあなたにとってもいいことですからね。いたらいたで病気が増える可能性もはらんでいますので。
なんだかんだ言って途中脱線したところがあったのですけど最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
≪転載承諾≫

【7973】男が怖い・・・・・ みーこ 05/1/20(木) 19:18
┣ 【7981】Re(1):男が怖い・・・・・ くるみ 05/1/20(木) 21:02
┗ 【8046】Re(1):男が怖い・・・・・ マイナスドライバー 05/1/21(金) 18:32

【7973】男が怖い・・・・・
 みーこ  - 05/1/20(木) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪16〜19歳≫
初めまして、この掲示板には始めて書きます、みーこです。

私は小学生の6年生の時にある事件で誤解を受け男子に嫌がらせをうけたことがあります。悪口を言われたり、机を蹴られたり…
そのことで男が怖くなりました。

それから中学の時に理科の実験で私の失敗で男子に散々怒られたことがあります。
怖くて、泣きそうになりました。
おかげで男子といぅ存在が嫌になりました。
高校は女子高に行こうと思いましたが、親のススメで男女の公立高校にいくことになりました…

高校は始めのほうは男子と軽いおしゃべりができるよぅになりました。
だけど2学期になると話すことはなく……

そして3学期のある時教室で男子の机に置いていた携帯を落としてしまいました。
私はすぐ謝りましたが、その男子が舌打ちして睨んできました。
その瞬間小6の時の嫌がらせのことや中学の時のことを思い出し、男子が怖いという気持ちが一気に高まりました。。。
その男子がどぅ思ってるのか知りませんが、私の中ではまだ怒ってるのとか嫌われてるなどマイナスの方に考えてしまいます……

…本当は『男は怖い』と考えずに男子と気楽に話したいのですが、私はマイナス思考なのでいつも悪い方向に考えてしまぃます。。。

どうしたら男が怖いと思わなくなれるでしょうか…?

長々と乱文しつれいしました、それでは。
≪転載承諾≫

【7981】Re(1):男が怖い・・・・・
 くるみ  - 05/1/20(木) 21:02 -

引用なし
パスワード
   はじめまして!

みーこさんの気持ち凄いよくわかります。

私も中学生の時にクラス中のほとんどの男子からいじめをうけていました
そのせいで男の子と話す事や接する事が怖くて普通にできませんでした

ある時、その当時のクラス会があり、
いじめの中心的な存在の人に会う事がありました
私はその子の事をずっと憎んでいました。
でも話して和解できて、その人を許してかなり楽になりました

あまり意識せず、男の子と話す事をお勧めします
以前も話せたのですから大丈夫ですよ!
男の子だって優しい子もいれば、睨んできた子のようなタイプも
いると思うし・・自分と合う人もきっといるのでは?

仲良くなる事ができれば、普通に接する事ができるようになると思います。
頑張ってください!


≪転載承諾≫

【8046】Re(1):男が怖い・・・・・
 マイナスドライバー  - 05/1/21(金) 18:32 -

引用なし
パスワード
   どうもマイナスドライバーです。

みーこさんが怖いのは男の人ではなく過去の嫌がらせを人たちですよね。
世の中を見渡したときに人を男女の2種類でしか捉えられないと絶対損をします。
その携帯を落とされた人だって落とされたら絶対嫌な気持ちになります。
もし新品だったりしたら傷ついただけで不快になります。
なので自分に否があることを怖いってのは違うと思います。
ってか誰だってもの傷つけられたら怒りますしね。
嫌な風に思ったらすいません。

俺は男だってやさしかったり女だってやさしかったりその逆だったり
の人たちがこの世にはたくさんいるんだから
いろんな人とふれあっていってほしいと思います。
怖くならない方法って男の人全員がいじめてきたわけじゃないから
初めて会う人なら大丈夫なのでは?
それに男もだめなら女もだめで人みしりとかで別のことになりますしね。

どうもすみませんでした。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7971】自分が嫌い・・・裏切られた 実夢 05/1/20(木) 18:51
┗ 【7974】Re(1):自分が嫌い・・・裏切られた あんじゅU・ω・U 05/1/20(木) 19:45

【7971】自分が嫌い・・・裏切られた
 実夢  - 05/1/20(木) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちわ。今日はちょっと嫌なことがあったので、書き込みたいとおもいます。

私は、一ヶ月ほど前仲のいい子たちから急になかまはずれをされて、
シカトされはじめました。でも、それは、2週間ほどでどうにか前のように元の状況にもどったのですが・・・
今日、またシカトが始まってしまいました。
急にだれもはなしてくれなくなったのです。
原因はどこかな?とおもい、自分なりに考えてみたのですが、
昨日の帰りまですっごく仲よかったし、「バイバイ!」と、言ってくれたのも記憶にあります。
しかも、今回は、他のクラスの人も関係しているのです。
いきなり、「お前私のことB型やけん嫌いって言ったやろうが!」と言われました。
仲のいい子にだけ、「○○は、B型で、嫌いなんだ。私B型とは合わないんだよねぇ。」と話したことがあったのです。
それを、前仲良かった子に全てちくられてしまいました。
しかも、前仲良くしてた子としていたコーカンノートも見せられてしまって・・。
すごくショックでした。
交換ノートは、やっぱ友達のこととか、恋愛のこととか・・・いろんなプライベートがかいてあるのに
見せられてしまったのです。すっごく最低だと思いました。
今日の昼ごはんは、ショックで一口も食べられませんでした。
仲のいい友達だから、言える愚痴ってありますよね?
それをばらされてしまって、すっごく傷つきました・・・。
しかも、他のクラスの子からも、悪口をいわれるのは本当につらいです。
学校にいきたくありません。でも、進路のことなどを考えたら休めないし・・。
実は、もうすぐ修学旅行があります。
なのに、こんな状況でいくのは本当につらいです。

なにか、アドバイスとか、慰めの言葉とかをかけてもらえると嬉しいです・・
厳しい意見は遠慮してください。
≪転載承諾≫

【7974】Re(1):自分が嫌い・・・裏切られた
 あんじゅU・ω・U  - 05/1/20(木) 19:45 -

引用なし
パスワード
   大変ですね・・。
その、仲の良かった子、最低ですね。
交換ノートを見せるなんて!!

ほかのクラスからも悪口をいわれるのは本当につらいと思います・・。
でもやっぱり学校は休まないほうがいいと思います。

仲のいい子たちと話し合ってみてはどうでしょうか??
「なんでシカトするん!」とか・・・。
うちのクラスはよく分裂が起こるのですが、
ほとんどの人は、話し合いで解決します。
最初は2人ともけんかごしでも、
話し合うと、2人で腕を組んで遊んでいる、なんてことになります。

学校が嫌なのはよくわかりますが、がんばっていってください!!!
つらいときは、↓にかいたことがいいですよ。私はこうしていました。
1.ゆっくりお風呂に入る
2.つらいときは思い切りなく
3.お気に入りのぬいぐるみに話を聞いてもらう
 (私の場合は、死んだ犬の遺骨でした)
4.つらかったことはすべて、日記などに書いて
  残しておく。つらくなったらそれを見る。
5.励まされる歌や詩を口ずさむ
6.好きなことをして気をまぎらわす

がんばってきりぬけれるといいですね。
≪転載承諾≫

【7967】特定の人にだけ・・・ 桜木みゆ 05/1/20(木) 18:27
┗ 【8022】Re(1):特定の人にだけ・・・ toku 05/1/21(金) 6:12
 ┗ 【8057】Re(2):特定の人にだけ・・・ 桜木みゆ 05/1/21(金) 22:03

【7967】特定の人にだけ・・・
 桜木みゆ  - 05/1/20(木) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんばんは。高2の桜木みゆと申します。
いつもはレスの立場の私ですが、今回少しご相談したいことがございまして、
新規スレッドを立てさせて頂きました。


私には隣のクラスに仲の良い友人(Aとします)が居ます。
一時期喧嘩のようなことをしてしまって距離を置いたこともありましたが、
今ではそれもほとんど乗り越え、喧嘩する前よりも仲良くなれたと思っています。
相談というのはAの友達のことなのですが・・・。

私の見る限り、Aには私を含めて「普通の友達」よりも更に段階の高い友人が4人(私、F、M、Oとします。全て女子です。)います。
分かり難い表現ですみません;親友未満普通の友達以上、といった感じです。
この4人と私は皆クラスがバラバラで、Aと同じクラスなのはOだけです。
そしてこの4人の関係は結構微妙です。「ギリギリ友達?」という具合です。。。


去年からですが、AとFが仲良くしていると「嫌だな」と感じてしまうのです。
後の2人(MとO)がAと仲良くしていても何も感じないのに、
何故かFの時だけ、胸の中に何かドロドロとした気持ちが流れます・・・。
先日もAのスリッパが左右違っているのを見つけた時、
スリッパを交換した相手がFだったらどうしよう、と、そのことばかり気にして一日を過ごしてしまいました。

(※私の学校は校内では各自で用意したスリッパを履くことになっています。
 そして、このスリッパを左右片方ずつ交換するのが流行っています。)

さり気なく調べてみたら交換の相手はFではなくOだったのですが、もしFだったら凄く凹んでいたと思います。


本当にFだけが嫌なのです。
いえ、F自体は嫌いではないのですが、AとFが一緒に居る所を見ると辛いです。
なぜFに対してだけこんな風に嫌な気持ちを抱えてしまうのか、自分でも分かりません。


また、来年になると当然クラス替えがあります。
・・・が、私の学校は少し特殊で、一年間の成績の良かった上位40人の生徒は強制的に特進クラスに入れられます。
恐縮ですが私もこの40人の中に入っていて、来年も残るつもりでいます。
Mは理系クラスなので来年も理系クラスです。
でも、A、F、Oの3人は普通の総合コースに居ます。
話を聞いているとこの3人には特に特進クラスに上がりたいという意思は無さそうです。
つまり、この3人は来年、3人全員もしくは内2人が同じクラスになる可能性があるのです。

私の学年は全7クラスあるのですが、内3クラスはもうクラス替えの無いクラスで、
残りの4クラス中1クラスは特進クラスです。
なので、A、F、Oの3人は3クラスのどこかに配属されることになります。
ちょっと計算してみたのですが(こういうみみっちいことを計算してしまう自分も嫌です・・・)、
AとFが同じクラスになる確率は1/3もあります。。。


もし来年AとFが同じクラスになった場合、
私はどうすればこの2人を見ても嫌だと思わずに済むことが出来るのでしょうか。
「気にしない」というのも一度やってみたのですがダメでした。
ついつい目の端で捕らえてしまうのです・・・;


「どうすればAとFを見ても嫌だと思わずに済むことが出来るのか」
「何故Fに対してだけこんな風に思ってしまうのか」を、知りたいです。
宜しければ皆さまのご意見をお聞かせ下さいませ。。。

≪転載不承諾≫

【8022】Re(1):特定の人にだけ・・・
 toku  - 05/1/21(金) 6:12 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。


 あなたは、Aさんのことがとても大好きなのですね。好きで好きでタマラナイのでしょう。ところが、あなたはAさんにその気持ちを上手く伝えられなくて、困っているのでしょう。そんなときに、Fさんが積極的にAさんに声をかけてるので、「Fさんズルイ!」とか「私もAさんの側にもっといたい」とか、「Fさんみたいに私もAさんに声を掛けたいな」っていうような感じではないですか??
(もし違っていたら、すみません!)


 もし、このようなことであるとしたら、『嫉妬心』 でしょう。


 嫉妬心は、マイナスエネルギーです。そのような感情を多く使ってはいけません。もしその嫉妬心を抱いていると感じたならば、それを克服する必要がありますね。なぜ、嫉妬という感情を持ってしまったのか、それを自分自身の心をよく見つめて真相を突き止めて、嫉妬を、理解、許し、受容、信頼などの感情に変えて行けるように、頭の中の回路を新しく構築するようにすると良いかと感じます。

 最終的には、自分で一番良いと感じる方法で行っていく事のほうが、問題解決する上でとても大切な事であります。他人の意見に惑わされずに、自分の方法を信頼して行っていく事で、より一層良い方向性に進むかと感じます。
≪転載不承諾≫

【8057】Re(2):特定の人にだけ・・・
 桜木みゆ  - 05/1/21(金) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼tokuさん:
早速のレスをどうも有難うございます。


> あなたは、Aさんのことがとても大好きなのですね。好きで好きでタマラナイのでしょう。ところが、あなたはAさんにその気持ちを上手く伝えられなくて、困っているのでしょう。そんなときに、Fさんが積極的にAさんに声をかけてるので、「Fさんズルイ!」とか「私もAさんの側にもっといたい」とか、「Fさんみたいに私もAさんに声を掛けたいな」っていうような感じではないですか??

正にtokuさまの仰る通りです;
私はAのことが大好きで、自分でも恋愛感情とまではいかないものの、
それに近い感情は持っているんじゃないかな・・・とも思っているほどです。。。


私とAのクラスの教室は隣同士なのですが、Aの教室はFの教室とも隣なんです。
端から順に私・A・Fの順で・・・。
ですが、私の教室とAの教室は物理的には「隣」なのに校舎の造りが少し変わっているため、
生徒同士が行き来する分には少しやりづらい「隣」なのです。
けれど、AとFの教室は物凄く行き来しやすい位置にあります。
教室の出入り口が互いに向かい合わせですし、教室へ上がるための階段も同じものを使わないと上がれません。
私だけ、壁を隔ててぽつんと取り残されてしまっている形なんです・・・。

しかもAは特進クラスの教室には入りづらいと言って滅多に遊びに来てくれません。
その頻度はかなり低いのです。
去年の4月から今まで合わせてもわずか3回だけ・・・それも「遊びに」ではなく
緊急の用事を伝えなければならない時だけです。

特進の教室に入りづらいというAの気持ちは分からなくも無いのです。
私も去年自分が普通クラスだった時は同じことを思っていましたから・・・。


tokuさまに頂いたアドバイス通り、この嫉妬心を消し去れるように頑張りたいと思います。
有難うございました!

≪転載不承諾≫

【7963】身から出た錆なのでしょうか・・。 みにょ 05/1/20(木) 18:07
┗ 【7966】Re(1):身から出た錆なのでしょうか・・。 藤本ユウキ 05/1/20(木) 18:25

【7963】身から出た錆なのでしょうか・・。
 みにょ  - 05/1/20(木) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私にはKと言う友達がいますが、前私に蹴ってきたり、「馬鹿」とか「あんたの顔
キモいよ」とか言って来ていました。更に一度辞めてといってもやるし・・。
なので、もうイヤなので今日一日自分からは話しかけませんでした。
だから、私のいるグループにも入ってきませんでした。
・・これでいいのでしょうか??
辛口ではいわないで下さい。
≪転載不承諾≫

【7966】Re(1):身から出た錆なのでしょうか・・。
 藤本ユウキ  - 05/1/20(木) 18:25 -

引用なし
パスワード
   文章を読む限りだと『身からでたサビ』って感じはしませんねえ。
みにょさんはその人を怒らせる・イライラさせることをした覚えはあるんですか?
もしそんな覚えがないのにいきなりひどいことを言ってきたなら
それはちょっと、仲直りが難しいんじゃないかなぁ。
嫌われた原因がわからないのに直すなんてできないですし。
理由はないけどなんとなく苦手な相手というのは誰でもいるものだから
距離をおいて付き合うのもいいと思います。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7962】友達と約束したのに 今年受験の私 05/1/20(木) 18:07
┗ 【7968】Re(1):友達と約束したのに どなるど 05/1/20(木) 18:44

【7962】友達と約束したのに
 今年受験の私  - 05/1/20(木) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


初めまして。今年受験の私です。(高校)
もう志望校はとっくに決まってしまいましたが…
私の長年の友達と一緒の高校に行こうねと約束していました。
本当はいけないのですが、相手も同じ高校志望だったので。
でも、最近が願書を書いて提出した後、その友達の志望校が
変わったみたいです。でも、その子は全然何も
言ってきませんでした。すごく腹が立ちました。
聞くと何かあるみたいでした。と、ここまでは少し腹が立ちましたが、
いいです。だって理由があるのは仕方ないですから。
そして、他の友達と一緒に行くそうです。
こればかりはかなり腹が立ちました。はっきり言って、約束したのに
言いすらしませんでした。今その子とは同じクラスなのですが、
今本人に今の気持ちを言った方がいいのか悩んでいます。
どうしたらいいでしょうか?皆様。意見をください。
本当に悩んでいます。
≪転載承諾≫

【7968】Re(1):友達と約束したのに
 どなるど  - 05/1/20(木) 18:44 -

引用なし
パスワード
   うーん・・・まだ中学生だと、今までずっと一緒にいた友達が別の道を行くっていうのは受け入れがたいのかもしれないけど、進路は一人一人違うものだから・・・。三者面談で先生と成績を見ながら話し合って、その場で志望校を変える子だっていっぱいいるよ。高校って、友達と一緒に行くものじゃないと思う。自分の学力に合った高校にそれぞれが行って、たまたまそれが友達と一緒っていう場合もあるけど、「一緒の高校に行こうね」って約束するものではないよ。ここまでは納得できてるんだよね。

で、他の子と一緒に行くっていうのは、その子と一緒に行きたいから志望校を変えたんじゃなくて、変えたところを受ける子がいたから「もし受かったら一緒に行こうね」っていうことだと思うよ。

あなたに言わなかったのは、なかなか志望校のレベルを上げた下げたっていうのは話しにくいことだし、何より一緒に楽しみにしていたことだから、言いにくかったんじゃないかな。あなたが彼女の立場なら、一緒に行くことを楽しみにしている友達に「志望校変えたから一緒に行けない」なんてなかなか言い出しにくくない?

今までは、頭のいい子もそうでない子もずっと一緒だったけど、これからはみんな離れていくっていうことは理解しなきゃね。本当の友達なら離れても、たまにしか会えなくてもずっと変わらない関係でいられるはず。大学進学のときなんて、もっとみんな離れ離れ。知り合いなんて一人もいないところに行くことだってある。きっとそうやってみんな大人になっていくんだよ。高校進学ってその第一歩だと思う。
≪転載承諾≫

【7959】おしゃべりな人は無口な人が嫌いですか? ファルコン 05/1/20(木) 17:48
┗ 【7984】Re(1):おしゃべりな人は無口な人が嫌いですか? まきこ 05/1/20(木) 21:52
 ┗ 【8034】Re(2):おしゃべりな人は無口な人が嫌いですか? ファルコン 05/1/21(金) 12:48
  ┗ 【8071】Re(3):おしゃべりな人は無口な人が嫌いですか? まきこ 05/1/22(土) 11:26

【7959】おしゃべりな人は無口な人が嫌いですか?
 ファルコン  - 05/1/20(木) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫

私は暗いわけではない(はず)ですが、あまり物を語らなく、無口です。会社でおしゃべり好きな人がいるのですがそういうおしゃべり好きな人によく「不思議な子」と言われます。どういう意味なのかはわかりませんが、一緒にいて楽しいとは思ってないでしょうね?基本的に私は「沈黙」が全然平気です。でも中には沈黙を嫌う人もいますよね、そのおしゃべり好きな人達がそうだと思うのですが。私は沈黙でも場を楽しめるんです。まぁ、変ですね・・・。申し訳ないなと思いながらそんな感じでずっと黙ってます。
こんなのはおしゃべり好きな人は嫌いですよね。楽しくないですものね。だから不思議ちゃんと言われるのでしょうね。。おしゃべり好きな人と上手くつきあうにはどうすればいいでしょう。無口は嫌いですか?
≪転載不承諾≫

【7984】Re(1):おしゃべりな人は無口な人が嫌いです...
 まきこ  - 05/1/20(木) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ファルコンさん、こんにちは。

私は、人を笑わせる類の話をするのが好きです。
自分の中ではおしゃべりは人並みだと思っていたのですが、どうやら自分が認識
していたよりも遥かにおしゃべりだと周りの人々が認識していたことに、最近、
とある発言によって気が付きました。
でも、私はいつもおしゃべりしている訳ではなく、無口でいることもあります。
おしゃべりしたくない時だってあるのです。

ファルコンさんは無口だそうですが、人が話している時には相槌といった反応は
示しているのでしょうか?
私の場合、相手が無口で話さなくても、頷くといった聞いています反応が返って
くるなら全く気にならないです。余計におしゃべりしてしまうかもしれません。
聞いているのかいないのか分からない状態が一番イヤですね。
≪転載承諾≫

【8034】Re(2):おしゃべりな人は無口な人が嫌いです...
 ファルコン  - 05/1/21(金) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ▼まきこさん:
ありがとうございます。相槌というか適当にふ〜んとかへ〜で終わらせてますね・・・。友達は女の子ですからもちろんおしゃべり好きなので私といるとつまんないんだろうなって思います。
≪転載承諾≫

【8071】Re(3):おしゃべりな人は無口な人が嫌いです...
 まきこ  - 05/1/22(土) 11:26 -

引用なし
パスワード
   ファルコンさん、こんにちは。

私の場合、おしゃべりしている相手が話さなくても、確実に話を聞いていて
楽しそうにしている雰囲気があれば、こちらも嬉しくなっておしゃべりを
続けますよ。
もしかしたら、ファルコンさんは表情を出していないのかもしれませんね。
≪転載承諾≫

【7958】でたらめなうわさ nao 05/1/20(木) 17:44
┗ 【7970】Re(1):でたらめなうわさ どなるど 05/1/20(木) 18:46

【7958】でたらめなうわさ
 nao  - 05/1/20(木) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
どうおもいますか?
友達のことですが、でたらめなうわさをたてられ、ひろまってしまいました。
複数の男性と付き合ったとか、自分のことかわいいと思っているとか、
うわさをたてたのは、H野という、同級生で、弱いものをみつけては、
いじめのターゲットにしていた、人です。
彼女は、消極的だけど、とても心の優しい子です。
子供も二人いるけど、どこにいても、そのでたらめなうわさをたてられます。
ご主人は彼女をしんじてくれたそうです。
H野をうったえるべきでしょうか?
幼稚園のころからの友人ですが、かのじょは、今のご主人とであうまで、だれともつきあっていません。
いつもニコニコして、愛想のいいこです。
その愛想がいいところがきにいらなかったのかもしれません。
彼女は謙虚で、自分がかわいいなど、ひとこともくちにだしたことがありません。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7970】Re(1):でたらめなうわさ
 どなるど  - 05/1/20(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   確かな証拠があれば、名誉毀損で訴えられるんじゃないでしょうか。
本人がそうしたければ、ですけど。
≪転載承諾≫

【7956】主人の暴力 みるき 05/1/20(木) 16:39
┗ 【7993】Re(1): ご自分の幸せを ぽかり 05/1/20(木) 23:36

【7956】主人の暴力
 みるき  - 05/1/20(木) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


誰かに聞いて欲しくてここにレスしました。
実は私の夫は精神病なんです。症状は被害妄想が酷いのと過度の暴力とすぐキレる
のが主な感じです。去年半年近く入院していたのですが、いっこうによくならず
とうとう2歳の子供にまで手を挙げるようになってしまいました。
精神科の先生は奥さんが支えてあげて何とか治して行きましょうと言われていたので今までは娘を守りながら主人とつきあってきましたが、とうとう外出先でも家族を平気で殴るようになりました。よその方が止めてくれて収まったのですが、そのときは涙が出るくらい情けなかったです。そして、もう手に負えなくなったので離婚を考え出した矢先にお腹に赤ちゃんがいるのがわかりました。妊娠が分かってしばらくの間は主人も機嫌が良くおとなしかったのですが、正月前にとうとう妊婦の私に手を挙げたのです。しかも頭ばかりをねらって気を失うくらい何度も何度もなぐられました。原因は主人の被害妄想です。本当にくだらないことで怒り出しました。今はもう耐えられなくて実家に帰っています。こんな主人と一緒になった事に大変後悔しています。今は子供を産む気になれず、毎日部屋に閉じこもっています。誰かに優しい言葉をかけてもらいたいです。
≪転載承諾≫

【7993】Re(1): ご自分の幸せを
 ぽかり  - 05/1/20(木) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼みるきさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫

 はじめまして。

 みるきさんの愛された、ご主人は、
残念ながら、「病気」というものに、
「ゆがめられて」しまったと思います。

 「病気」であっても、支え合うことが
当たり前という考えもありますが、
それは、何かしら、「お互いにエネルギーを
与え合う」事ができるので、支えあえるのでは
無いかな?と思うのです。

 しかし、こうした「病気」の中には、
「エネルギー」を奪ってしまうだけのものも
あります。

 そうした場合、共倒れになるより、

 治療を本人とお医者様に任せて、

 人生を歩まれる事を提案します。

 世間体、常識など、いろいろとありますが、

 人生は、ご自身のものですし、関わる人は、
それぞれ独立した「パートナー」だと思うのです。

 人生、出会いもあると共に、別れもある・・・

 今回もそのひとつだと思うのです。

 そういう意味で、世間体を恐れずに、
ご自身とお子様の為に、人生を歩まれてはいかがかな?
と思います。

 参考:人生って

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2a.htm#jinsei-river
≪転載承諾≫

【7946】どうしたらいいか分からない。 05/1/20(木) 15:35
┗ 【8023】Re(1):どうしたらいいか分からない。 toku 05/1/21(金) 6:47

【7946】どうしたらいいか分からない。
   - 05/1/20(木) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、中学生の頃から誰かに嫌なことを言われても言いかえせない性格なので、友達関係で悩むことがよくあります。もちろん、高3になった今も変わっていません。クラスの中に、名前を出さずにみんなの前で堂々と悪口を言う子がいます。その子は明らかに私のことを言ってるので、やめてと言いたいのですが、言われたことを否定し逆ギレする子なので怖くてなかなか言えません。このままだと卒業するまで言われ続けます。誰かアドバイス下さい。
≪転載承諾≫

【8023】Re(1):どうしたらいいか分からない。
 toku  - 05/1/21(金) 6:47 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。


 嫌なことを言われても、言い返せないのであるならば、誰かがあなたに対して嫌な事をいう内容を、嫌な事と感じないようにすれば良いと思います。難しいですが、相手を 『許す』 事です。

 『この人は嫌な事を平気で他人にズバズバ言ったりなんかして、他人を思いやる心、他人を大切にする心、他人に優しさを与える心、そういった部分がまだまだ成長できていない人なんだな』って、その人がそういったことを早く気付けるように優しく成長を見守ってあげる、そういった広い心で温かく見守ってあげる優しさで、その嫌な事を言う人を包み込んであげるようなイメージを大切にできたらよいかと感じます。そして、嫌な事をいう人を本当に救ってあげたいという気持ちをもっていられたら、その人に気付いてもらえるような一言を言う勇気も湧いてくるでしょう。このままでも、その人たちは、いずれ気が付く時が来ます。


 何年後かに 「あの時は、傷つけるようなことを言ったりして、本当に悪かったと思ってる。ごめんね・・・。今は、とても深く反省しているの・・・。」ってあなたに伝えたくなるときが来るでしょう。言ってきたとき、許してあげてください。


 難しいとは思いますが、それらのことを時空間を飛び越えて、未来も現在であるようなイメージで、現在から未来を感じて、今のことも許して上げられるようにもっていけたら、あなたはとても素敵だと思います。あなたの方が、ぜひ人を憎んだりせず、温かい心でいてください。


(心の中であなたを応援してます!)
≪転載承諾≫

【7940】どうなのかな?? ako 05/1/20(木) 14:45
┗ 【8020】Re(1):どうなのかな?? toku 05/1/21(金) 5:34

【7940】どうなのかな??
 ako  - 05/1/20(木) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
今度クラスごとに遠足に行く事になりました。私と一応クラスで一緒にいる子が、AとBです。その2人は学校生活ずっと一緒でブカツ、クラスも一緒でした。私は今年初めてなったのですが前から結構仲がよかったです。そして遠足で班を作れと先生に言われました。でもその2人は私とは違う子(CとD)の四人で班編成をするそうです。普通に考えたら私もそのグループにいたはずなんですが私は誘われませんでした。嫌われてるのかな??返事ください。
≪転載不承諾≫

【8020】Re(1):どうなのかな??
 toku  - 05/1/21(金) 5:34 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。

 嫌われてなんかないと思いませんか?。グループ意識の枠の中から外れたから嫌われていて、外れていなかったら嫌われていない、それだけで人を判断するようなものがあります。しかし、それは、とても視野の狭い考え方です。グループというバックグラウンドがあった上でのあなたという人間を見て人を評価している人は、数年前までは多く居ましたが、これから先の未来において、このような判断の仕方で人間を見ているようでは、上手く生きていけなくなってしまいます。あなたの置かれているバックグラウンド、例えば、○○学校の中にいるあなた、とか、○○ちゃん達のグループにいるあなた、そういったバックグラウンドを置いて判断していては、上手くその人の良い部分とか悪い部分とか感じにくくなってしまうのです。なので、これからの世界では、このような方法で人を判断するようなことは少なくなってきており、むしろ、このような方法で人間を判断するような事は、無くなって行くでしょう。


 これからの世界においては、ある人の良い部分とか悪い部分とかを感じたりするときは、その人一個人の人間として見るようになってきています。その方がむしろ鮮明に純粋に人を感じられるからです。ですから、グループとかそういった枠にとらわれず、自分を一個人の人間として表現していけたら良いかと感じます。グループに居ないと不安と感じるようならば、グループに属さなくても自信をもって生きていけるように、心の部分が今以上に成長するように意識して、行動していければなお良いかと感じます。AさんやBさん以外の困っている子などに声をかけてあげたり、他人を大切にする気持ちを忘れないで、自分以外の他人に思いやりをもって生きて行くことが大切であると感じます。
≪転載承諾≫

【7939】恨んで呪って死んでやる!! 05/1/20(木) 14:43
┗ 【7943】Re(1):恨んで呪って死んでやる!! ねむねむ 05/1/20(木) 15:06

【7939】恨んで呪って死んでやる!!
   - 05/1/20(木) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私を騙して楽しんでたのかっもう誰も信じれない><!!!!!畜生!!!恨んでやる!死んで呪ってやる!!
≪転載不承諾≫

【7943】Re(1):恨んで呪って死んでやる!!
 ねむねむ  - 05/1/20(木) 15:06 -

引用なし
パスワード
   ▼鬼さん:
よほどひどいことをされたのですね(> <) つらいですね。
差し支えなければいったいどうされたのか、ここでぜひ話してみてください。
怒りを発散させればずいぶんと楽になるかもしれません。
≪転載承諾≫

【7937】どうしたらいいかわからない チエ 05/1/20(木) 14:21
┗ 【7995】Re(1):どうしたらいいかわからない 天然水 05/1/21(金) 0:25
 ┗ 【8015】Re(2):どうしたらいいかわからない チエ 05/1/21(金) 4:12
  ┗ 【8040】Re(3):どうしたらいいかわからない 天然水 05/1/21(金) 16:49
   ┗ 【8043】Re(4):どうしたらいいかわからない チエ 05/1/21(金) 17:10

【7937】どうしたらいいかわからない
 チエ  - 05/1/20(木) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
家族関係の悩みです。私は中学3年です。
最近兄のことを避けてしまいます。兄は何も思っていないかもしれませんが、
私は顔も合わせたくありません。兄は4歳上で社会人なので家を出ていけば良いのに…。
母は兄には弱いんです。私が兄のことを母に話しても「わかった」で済まされてしまいます。親にまで不信感を持つようになっています。もう限界です…。今の家に居たくありません!祖母の家に行くこともできるけど…。死んじゃいたいなと思ったこともあります。


今、私はどうしたら良いんでしょうか?

≪転載承諾≫

【7995】Re(1):どうしたらいいかわからない
 天然水  - 05/1/21(金) 0:25 -

引用なし
パスワード
   チエさん

はじめまして、天然水といいます。

残念ながら私は姉妹なので、チエさんの気持ちを全て分かってあげる事はできないかもしれませんが、
子ども扱いしてしまうみたいで変な言い方ですが、中学生の時位って
そういう事はよくある事です。
私は父にそうでした。別に何をされたわけではないのですよ。
男の子が変に気になったり意識したり、
例えば学校でもそんな経験があるんじゃないかなと思います。

まず、お兄さんに何か嫌な思いでもさせられてしまいましたか?
それが原因なのかしら。

そしてお母さん。お母さんがお兄さんに弱いというのは何だか分かる気がします。
お兄さんは社会人になったばかりでしょうか?
きっと毎日チエさんの知らない所で色んな苦労をしていると思います。
そしてお母さんもチエさんの言う事がどうでもいいわけはないと思います。
私は、もしかしたらお兄さんの毎日の大変さを考えて、
今はお兄さんに優しいのかな、なんて思います。
チエさんはどう思っていますか?教えてください。


>もう限界です…。今の家に居たくありません!祖母の家に行くこともできるけ  ど…。死んじゃいたいなと思ったこともあります。

悲しい想いですね。
でも、この想いを読んで1番悲しいのはチエさんの家族です。
それは絶対に忘れないで下さいね。
≪転載承諾≫

【8015】Re(2):どうしたらいいかわからない
 チエ  - 05/1/21(金) 4:12 -

引用なし
パスワード
   天然水さん返信ありがとうございます。
嬉しかったです。

何かをされたとかではないと思います。
私には姉と兄がいます。昔から兄とは仲のいい方ではありません。
親・祖母に対しての兄のする行動が理解できないんです。

受験前だからなのか将来のこともよく考えます。
将来のことを考えていると兄の生き方が分かりません。
私は将来兄みたいにはなりたくありません。
私から見て兄は親に頼りすぎていると思うんです。
私以外にも姉、祖母、叔母は言っています。

兄は今年で2年目ですが半年くらいは母からお金をもらい遊んでいました。
親が苦労していることはわかります。なので、できるだけ家事など手伝うようにしています。
親といるのはいいんですが、兄といたくないんです。
 
最近では家に居たくないということを考え過ぎなのか、眠れません。
でも、死んじゃいたいと思うことはやめました、夢を叶えたいから。
(文章がおかしかったらすいません>_<)

≪転載承諾≫

【8040】Re(3):どうしたらいいかわからない
 天然水  - 05/1/21(金) 16:49 -

引用なし
パスワード
   >受験前だからなのか将来のこともよく考えます。
>将来のことを考えていると兄の生き方が分かりません。
>私は将来兄みたいにはなりたくありません。

自分の考えを持つことはとても良い事だと思います。
将来にたくさんの希望をもっているのですね。素晴らしい事です。
だけど、・・

>兄は今年で2年目ですが半年くらいは母からお金をもらい遊んでいました。

これは、もう過去の事。そして言ってしまえばチエさんには
関係のない事だと私は思います。
お兄さんの人生であり、希望を持っている強いチエさんは気にしなくても良いんじゃないかなと思います。

>親が苦労していることはわかります。なので、できるだけ家事など手伝うようにしています。

とてもいい心遣いですね。お母さんもさぞ嬉しい事と思います。

 
>最近では家に居たくないということを考え過ぎなのか、眠れません。
>でも、死んじゃいたいと思うことはやめました、夢を叶えたいから。

チエさんが家族の事を考えているからこそ、今のような悩みが生まれたのだと思います。
もし、家族の事を何も考えていない人だったらお兄さんがお母さんに苦労を
かけているなどと、考えもしないでしょう。
家事を手伝ったりもしないでしょう。
私も同じ様な想いをした事があります。

でも、チエさんには受験が待っています。今1番大切にしなくてはいけない事と、
チエさんもよく分かっていると思います。
家族の事を、私もよく考えすぎてしまいますが、結局大した結果につながらず、
自分ばかり気疲れしてしまう事がほとんどです。
冷たい言い方かもしれませんが、今はチエさんの事だけを考えた方が1番良いと思うのです。
家族って、とっても大切です。つい心配してしまいます。でも、
みんなそれぞれの人生を、今目の前でチエさんと同じ様に歩んでいるのです。
大丈夫。お兄さんも社会の色んな事にもまれて、少しずつでも成長しています。
お母さんもチエさんの優しさを私が言うまでもなく分かってくださっています。
そこで、チエさんだけが毎日眠れなくて勉強も思う様に進まなかったら
つまらなくないですか?どうして?と思ってしまいませんか?

もうちょっと、自分にも優しさを分けてあげましょう。
チエさんはとっても優しい女の子です。

≪転載承諾≫

【8043】Re(4):どうしたらいいかわからない
 チエ  - 05/1/21(金) 17:10 -

引用なし
パスワード
   天然水さん
本当にありがとうございました。

これからは前向きに自分の人生を考えて行きたいと思います。
そして、これからも家族を大切にしていきたいと思います。

書きこみをして良かったです。
こんなにちゃんと聞いてくれて意見してくれる人が周りにいないので。

>そこで、チエさんだけが毎日眠れなくて勉強も思う様に進まなかったら
>つまらなくないですか?どうして?と思ってしまいませんか?

正直この悩みが頭から離れず勉強は思うようには進んでいませんでした。


ありがとうございました。

≪転載承諾≫

【7934】信頼関係って? ねむねむ 05/1/20(木) 14:05
┗ 【7979】Re(1):信頼関係って? 金魚 05/1/20(木) 20:49

【7934】信頼関係って?
 ねむねむ  - 05/1/20(木) 14:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫

職場である年上の人との仲がどうもギクシャクしています。
私は彼女を信じたいし、性格がどうも私とあわないだけで、お互い悪感情はないと信じたいのです。
なので人のうわさや、自分が抱く不信感を忘れようとしてきました。表面的にはなにもなかったかのように接してきました。
下手にはなしをしてこじれるのもいやでしたし、今までそれでお互いやってきたからです。

でもここにきてなんとなく周りの人を巻き込み始めて、お互いの信頼関係が崩れてきているような気がします。

そろそろ直接に彼女と対決したほうがいいのでしょうか。いままで話をしていないぶん、最後までほっておくほうがいいのでしょうか。
みなさんならどうされますか?

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7979】Re(1):信頼関係って?
 金魚  - 05/1/20(木) 20:49 -

引用なし
パスワード
   『びし』っと言ってみたらどうですか?
相手が年上であろうと、なかろうと、あやふやなままではいけません。
放っておけばおくほど、事態は悪くなる一方です。
今、もし、このままの状態でもいいというなら、話さなくてもいいと思います。
でも、どうするのかを決めるのはあなた次第です。

彼女の性格はどんな性格なんですか?
うわさとは一体どんなうわさが流れたんですか?
あなたとの性格の不一致はどこで生まれたのでしょうか?
周りの具体的な状況は?
仲が悪くなったのはいつ頃から?
もし宜しかったら、教えて下さいね。
待ってます。
≪転載不承諾≫

【7931】生理的に受け付けない人との接し方 ねむい 05/1/20(木) 13:10
┣ 【7933】Re(1):生理的に受け付けない人との接し方 結子 05/1/20(木) 13:39
┃┗ 【7936】Re(2):生理的に受け付けない人との接し方 ねむい 05/1/20(木) 14:09
┃ ┗ 【7938】Re(3):生理的に受け付けない人との接し方 結子 05/1/20(木) 14:26
┣ 【7969】一つ提案 むにむに 05/1/20(木) 18:46
┗ 【8052】Re(1):生理的に受け付けない人との接し方 サビ猫 05/1/21(金) 19:21

【7931】生理的に受け付けない人との接し方
 ねむい  - 05/1/20(木) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪20代≫
声を聞くだけでムカつく、存在自体がうざい、話すとき自然体になれない・・・
そんな人と同じ部署。
働き初めて4年たちますが、未だに苦手意識が消えず、最近ではできるだけ避けるようにしています。
こんな人とは、みなさんどのように接してますか??

≪転載承諾≫

【7933】Re(1):生理的に受け付けない人との接し方
 結子  - 05/1/20(木) 13:39 -

引用なし
パスワード
    私は、入社1年半。会社に女性社員は私を含め3人しか居ません。その内の1人が、どうも私とは合いません。入社当時から、あまり好きな感じではなかったのですが最近では顔を見るのも嫌なぐらいです。

 その人とは、必要最低限以外の事は話さない様にしています。自分でも、態度に出てしまうのは重々理解しているので、なるべく話さない事で接触を避けています。お昼も一緒に食べなければならないのですが、食べ終わった後は別室で過ごすようにしています。勿論、プライベートでの付き合いもしていませんよ!
 本当は、こんな事したくないのですが仕事を続けて行く上で仕方なくしています。1年半相手を見てきて、好きになれそうにないので…。
≪転載承諾≫

【7936】Re(2):生理的に受け付けない人との接し方
 ねむい  - 05/1/20(木) 14:09 -

引用なし
パスワード
   結子さん、ありがとうございます。
私もいつもお昼を食べた後、5人ぐらいのグループで同じ部屋で休んでいるのですが、どうしても一緒にいるのが苦痛なときは別室で一人でくつろいだりしています。
ここ最近それが増えてきたので、感づかれてるかもしれませんが・・・。
最初はその人を好きになろうとか、話についていかなきゃとばかり思ってたのですが、それでは自分が疲れるだけで・・・。
でも、他の人とは話したいので、グループ抜けるのはちょっと嫌かな?!
まぁ抜けたとしてもみんなの態度が変わらなければその方が楽でいいのですが。


≪転載承諾≫

【7938】Re(3):生理的に受け付けない人との接し方
 結子  - 05/1/20(木) 14:26 -

引用なし
パスワード
    そうなんですよね。グループから抜けてしまうと他の人とも話せなくなってしまうのではないかと言う不安はありますよね!私の会社の場合は、3人なのでもう1人の人とは普段から話します。年代が違うのですが、悩み相談をしてあったりもしています。それに、私がその人をあまり好いていない事も知っています。

 誰か1人でも、心から信頼出来る人でねむいさんの気持ちを分かってくれる人。そして、それを直接本人に伝えないで居てくれる人が居れば楽になれると思うのですが…。
≪転載承諾≫

【7969】一つ提案
 むにむに  - 05/1/20(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。私自身、生理的に受け付けられない人がいたり、自分が他人からそう思われていると深く悩んだ時期と両方あるので、提案させてください。

ここは逆に、ねむいさんに苦手意識を持たれている人の立場に立って考えてみるのも手ではないでしょうか。「どうしてあの人は私にだけそんな態度なんだろう」とか「私のどこがいけないんだろう」、なんて考えませんか?

生理的に受け付けない、と表現されているので、相手の方に何かおかしなクセや趣味等があるのではないかとは思うのですが、理由もわからずに「ウザイ」と思われたり、避けられたり、態度を変えられたりするのは、本人にとってとても大変つらいことだと思います。そう思えば、何となくその人との接し方が見えてくるかもしれません。

内容がズレていたらごめんなさい。過去の経験から書かせていただきました。
≪転載承諾≫

【8052】Re(1):生理的に受け付けない人との接し方
 サビ猫  - 05/1/21(金) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ねむいさんへ
はじまして。

私の場合は、営業の男性(社長の甥)が
生理的に受け付けません。仕事をさぼる人は嫌いです。

1.必要意外、話さない。
2.仕事以外では、かかわらない。
3.目をあわせない。
4.そばに寄らない。
5.視野にいれない。

です。参考になりましたか?

≪転載承諾≫

【7929】本当の友達 みさ 05/1/20(木) 12:26
┣ 【7932】Re(1):本当の友達 うむむ 05/1/20(木) 13:23
┣ 【7944】Re(1):本当の友達 nasuke 05/1/20(木) 15:09
┗ 【7951】Re(1):本当の友達 ネモ 05/1/20(木) 15:59
 ┗ 【7957】Re(2):本当の友達 みさ 05/1/20(木) 16:51
  ┗ 【7998】Re(3):本当の友達 めれんげ。 05/1/21(金) 1:04
   ┗ 【8129】Re(4):本当の友達 みさ 05/1/23(日) 10:48

【7929】本当の友達
 みさ  - 05/1/20(木) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めまして、みさと申します。

私には本当の友達、親友と言うものがわかりません。
私は本当の友達だと思っても相手はそう思ってないかもしれないし。
どこからが親友なのかも分らずにいます。

例えば、明日約束をしたとします。でも当日はとても天気が悪い。
友達は、「今日やめよう」と言った・・・。
もし本当の友達ならば、どんなに天気が悪くても約束は守るものなんでしょうか?

事実自分が嫌われていつ仲間はずれにされるかとか考えてしまいます。
こんなこと考えてるのは私の友達が本当の友達ではないからなのでしょうか?
それとも親友だからこそ考えてしまうことなんでしょうか?
毎日不安で仕方がありません。


≪転載不承諾≫

【7932】Re(1):本当の友達
 うむむ  - 05/1/20(木) 13:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ☆うむむと申します。

私も友達と親友の区別よくわかんないです。。。

でも、天気悪くてキャンセルって事に関しては
そんなに深く思う事もないのでは。。??

逆に気つかわれてる事はないって事で☆★


≪転載承諾≫

【7944】Re(1):本当の友達
 nasuke  - 05/1/20(木) 15:09 -

引用なし
パスワード
   ▼みささん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>初めまして、みさと申します。
>
>私には本当の友達、親友と言うものがわかりません。
>私は本当の友達だと思っても相手はそう思ってないかもしれないし。
>どこからが親友なのかも分らずにいます。
>
>例えば、明日約束をしたとします。でも当日はとても天気が悪い。
>友達は、「今日やめよう」と言った・・・。
>もし本当の友達ならば、どんなに天気が悪くても約束は守るものなんでしょうか?
>
>事実自分が嫌われていつ仲間はずれにされるかとか考えてしまいます。
>こんなこと考えてるのは私の友達が本当の友達ではないからなのでしょうか?
>それとも親友だからこそ考えてしまうことなんでしょうか?
>毎日不安で仕方がありません。
>
>
>≪転載不承諾≫
友達と親友の違い、だんだん歳を重ねると判るようになってくると思いますよ(歳ばかりではないとは思いますが)
それと、友達でも親友でも天気には左右されます。あまり気にしないで!!

≪転載承諾≫

【7951】Re(1):本当の友達
 ネモ  - 05/1/20(木) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼みささん:
友達と親友の違いってなんだろう?って私もずいぶん考えていたことがあります。でもそんなにはっきりと自分の中で区別しなくてもいいんじゃないでしょうか?
「この人となら自分の気持ちをはっきりと言えるなぁ」とか「この人といると落ち着くなぁ」っていう感情を持っているなら、もうその人とは親友になっているのではないかなと思います。相手も自分のことをそう思っていてくれるか、不安になることもありますが、時間がたつにつれてお互いに信頼関係を深めていってかけがえのない親友になってゆけると思います。あまりにも区別をしてしまうと、せっかくみささんともっと仲良くなりたいと思っている人に壁を作ってしまうことにもなりかねませんし。今の人間関係を大切にしていったらきっとステキなお友達に出会えると思います(^_^)
あんまりまとまってない文章ですいません・・。少しでも力になれたらうれしいです。

≪転載承諾≫

【7957】Re(2):本当の友達
 みさ  - 05/1/20(木) 16:51 -

引用なし
パスワード
   みなさまのアドバイスありがとうございます。

あと、その親友と呼びたい人と別な人が楽しそうに話しているのを
見ると、自分よりその人といる方が気楽なのかなとかやきもち?的な考えをしてしまうんです。
恋愛感情の好きとはまた違う好きがあるからこんな風になるんだと思いますが・・・。

私はその親友を信じ、そしてもっと気楽に物事を考えるべきなのでしょうか?

≪転載承諾≫

【7998】Re(3):本当の友達
 めれんげ。  - 05/1/21(金) 1:04 -

引用なし
パスワード
   ▼みささん:

私も親友と思ってる人と他の人が楽しそうにしているとき、やきもち的な考えをしてしまいますよー。
自分とじゃ楽しくないのかなぁってときどき思ってしまいます。

でも、楽しく話せる友達だけが親友、というわけではないと思います。
他の人には言えない悩みを自分には話してくれたりとか
別の人とは一緒にいて楽しいと思うけど、あなたとは一緒にいて落ち着くとか・・・

その友達もみささんの持っている何か(落ち着いた雰囲気とか)に魅かれてるから今も友達(親友)でいるんじゃないかな?
そういう、人をひきつける何かをみささんは持っていると思うから、もっと自分に自信をもっていいと思いますよ(*^^*)


あまり答えになってないかもしれませんが・・・何か参考にしてもらえたら嬉しいです。
≪転載承諾≫

【8129】Re(4):本当の友達
 みさ  - 05/1/23(日) 10:48 -

引用なし
パスワード
   なるほど・・・。
グループ、グループと言いたくないのですが、
うちのグループは軽い付き合いのような気がします。
話、少し変わるかも知れません。

4人なのですがいつもワイワイしていて。

つい最近気付いたのですが、私とSちゃん(同じグループの一人)
の知らないところで残りの2人が相談をしていたそうなのです。
その2人の一人が私の親友と呼びたい人なんです。
なんだか疎外感を感じました。だって、親友は相談をしたりもするんでしょ!?
それなのに・・・。まあ同じグループなのでしょうがないと思うんですが。

なんだか私は、何でも私に頼って欲しいというところが
あると思うんです。だから他の3人が知ってて自分が知らないのは嫌ですし。

私はもっと普通に自信を持つべきなんでしょうか?

≪転載承諾≫

【7926】友人の不倫。 友・達 05/1/20(木) 11:06
┣ 【7927】Re(1):友人の不倫。 なな 05/1/20(木) 11:33
┣ 【7930】Re(1):友人の不倫。 まっき- 05/1/20(木) 12:53
┣ 【7941】Re(1):友人の不倫。 poo 05/1/20(木) 14:50
┗ 【7942】Re(1):友人の不倫。 リンダ 05/1/20(木) 14:56
 ┗ 【7965】皆様、ありがとうございました。 友・達 05/1/20(木) 18:20

【7926】友人の不倫。
 友・達  - 05/1/20(木) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
友人は今、不倫中です。
35歳の彼女の、初めての恋愛です。
初めての相手です。
純粋に彼を好きで居ます。
彼は彼女に、家族を捨てる事は出来ないと宣言しつつも、
彼女と会い続けています。
妻子有る人との恋愛とは言え、
彼女の初めての恋愛を完全否定出来ずに今まで色々と相談に乗ってきました。
実は、私もちょっと複雑な恋愛をしており、
そんな私には彼女は心を開き、色んな事を話してくれてきました。
同じ様な境遇だと思うと、話易かったのだと思います。
実は、私、この春結婚します。
まだその事は彼女に話せていません。
彼女は今の彼の事を、私以外には誰にも話していません。
こんな事、誰にも話せないと言っていました。
おかしな考え方かも知れませんが、
この不倫、もし、20代前半とかであれば、
ここまで心配はしなかったかも知れません。
でも、彼女も私ももう35歳です。
すっかり大人になって、この歳での失恋は、半端じゃなく辛いと思います。
しかも、彼女の初めての恋愛です。
失恋は、もう目の前に見えています。
彼女のことがとても心配なのです。
私は結婚すると、彼女と今までの様に頻繁に会えない状況になってしまいます。
彼女の恋愛は彼女の問題です。
それはよく分かっています。
もう35歳にもなる大人です。
だから、周りが何かを言わなくても、彼女は十分に分かっていると思います。
でも、心配です。
相手の男性にも私は会ったことがあります。
言ってやりたい事はいっぱいあっても、
でも、恋愛はお互いの事だと思うので、何も言えません。
彼は私の顔を見ると、何か言われる事を察するのか、逃げてしまいます。
もし、彼女のことを少しでも好きで居てくれるのなら、
すっぱりと別れを切り出して欲しい。そう思うのですが、
彼は、風俗にも頻繁に通うくらい、そういう事が大好きで、
でも、今は嫁にお財布を握られていて、風俗にもいく余裕が無くなったとの事。
だから、言葉を悪くいえば、タダでそういう関係が出来る人が無くなるのが
かなり寂しいらしいのです。
そういう話を聞くと、私は怒りの感情がこみ上げてくるのですが、
彼女は、自分を欲してくれる彼に更に愛情が沸いている様です。
長い文になってしまいました。
彼女の初恋、成就は絶対に不可能です。
私は今までの様に悩みを聞き続ける事が出来なくなります。
出来れば彼女に新たな一歩を踏み出してもらいたい。そう願っています。
どうすればいいのでしょうか?
私が彼女にしてあげられることは、何なのでしょうか?
出来れば同世代の女性の方、ご意見をお聞かせ頂きたく
お願い申し上げます。


≪転載承諾≫

【7927】Re(1):友人の不倫。
 なな  - 05/1/20(木) 11:33 -

引用なし
パスワード
   まったく同じ環境ではなく、似たような環境です。
私達は30歳です。
友人は、3年も出会い系サイトで知り合った男性を待っています。
男性は友人と知り合って2週間くらいしてから、海外に転勤になったと
言って連絡をしてこなくなりました。
3年もの間、全く連絡が来ないのに、友人は彼が帰ってきたら
すぐに結婚するんだ。と彼を信じて待っています。
彼女も初めての恋愛で、初めての彼でした。

始めの1年は少しおかしいなぁ。と思いながらも彼女の相談にのったり
してました。
でも1年過ぎても連絡がなく、絶対おかしいから。と私は友達に言いました。
全く聞いてくれませんでした。

彼女は彼を信じきってますから私が悪者にされてしまいました。
その時期、私にも初めての彼が出来て、結婚前提で付合うようになりました。
私達は何でも言い合う仲だったので、そのことは伝えました。
その日から彼女から連絡がこなくなり、最近では携帯を変えたようで
全く連絡が取れなくなりました。

15年間も仲良くやってきたのに。と、寂しく思っています。
あの時、ほっておけば良かったのかな。と少し後悔もしています。

友人だからって本気で心配しても、向こうは大きなお世話のようです。
こういう事は、口を出さない方がいいのではないでしょうか?
私達が何を言っても、多分聞いてくれません。
自分が痛い思いをしないとダメなんです。
私も今年結婚します。
自分の事で精一杯です。今は自分の事を一番に考えようと思っています。

もし、いつか友人が助けを求めて来てくれた時は
精一杯、力になってあげたいし、支えてあげたいと思っています。


≪転載承諾≫

【7930】Re(1):友人の不倫。
 まっき-  - 05/1/20(木) 12:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
大変ですね。お気持ちお察しします。

不倫は、している本人は普通の恋愛とは違い、自分はまともなつもりでも
全然普通ではないのです。
彼氏と言っても誰にも言えず、自分の物であるようで全部は自分のものではない。
なんとも、切なくて苦しくてでも燃えてしまう。
取り巻く環境が普通ではないのですから、仕方ないですね。
恋愛と不倫は、全くの別物です。

失恋は決定的なようなので、傷つきも半端ではないでしょう。

でも、その友人が大切ならどうか怒ってあげてください。
今は、何を言っても聞きたくないし、聞かないし、理解できないでしょう。
あなたが、結婚が決まっているのなら尚のこと、反発するしねたみ嫌うでしょう。

それでも、彼女を思うのなら怒ってください。
なぜなら、いけない事だと、辞めなければと一番分かっているのは、本人なのですから・・・。
ずっと自分といることなく決まって奥さんのいる家へ帰っていく彼を見て気づかないはずが無い・・。じぶんをごまかしつづけているだけなんですから・・・。

うなずき、アドバイスし、理解するばかりなら誰にでもできるのです。
人を怒るなどできる事ではありません。
本人が気づけないのなら気づかせてあげないと・・・。
大事だからこそ現実を見ろと・・。不幸になって欲しくないから馬鹿な事はやめろと・・・。
連絡を絶たれるかもしれません。聞き入れられなければ。
でも、関係が終わり、ふっと我に返る時は必ずくるんです。
そのときを待つしかありません。
叱った後は,彼女次第ですから、待ってあげててください。
辛くなったらここにいつでもいるよって・・・。
自分を思ってしてくれた事は必ず相手に伝わるはずです。
待つことは、すごく大変なことですが・・彼女を信じてあげて。
ふっと、あなたの言った言葉が、彼女の行動に歯止めをかけるはずです。

私は、その彼女と本音でぶつかれるいい親友ですよ。
がんばって!!

≪転載承諾≫

【7941】Re(1):友人の不倫。
 poo  - 05/1/20(木) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼友・達さん:
友達を心配する気持ちわかります。

私の友達にも不倫をしている子がいます。
その友達も、彼の事が大好きで、
どんなに忠告しても彼を擁護するばかりで、全く聞く耳を持ってくれませんでした。


彼女が彼に騙されているならともかく、
自分の立場がわかっていて、恋が成就する事がなくてもそれでもいい、都合のいい女でも、愛人のままでもいい、後悔しない、
と思っているのであれば周りが何を言っても仕方ないと思います。

相手の男性に憤りを感じることは多々ありますが、
こればっかりは、本人達の問題ですからね。

この先恋に破れ、傷つく事になっても、彼女が選んだ彼女の人生です。
あなたはあなたの人生を歩んでいったらいいと思います。

今までどうりに彼女の相談にのったり、
彼女の恋が破れた時にあなたがサポートしてあげてはいかがでしょうか?


>友人は今、不倫中です。
>35歳の彼女の、初めての恋愛です。
>初めての相手です。
>純粋に彼を好きで居ます。
>彼は彼女に、家族を捨てる事は出来ないと宣言しつつも、
>彼女と会い続けています。
>妻子有る人との恋愛とは言え、
>彼女の初めての恋愛を完全否定出来ずに今まで色々と相談に乗ってきました。
>実は、私もちょっと複雑な恋愛をしており、
>そんな私には彼女は心を開き、色んな事を話してくれてきました。
>同じ様な境遇だと思うと、話易かったのだと思います。
>実は、私、この春結婚します。
>まだその事は彼女に話せていません。
>彼女は今の彼の事を、私以外には誰にも話していません。
>こんな事、誰にも話せないと言っていました。
>おかしな考え方かも知れませんが、
>この不倫、もし、20代前半とかであれば、
>ここまで心配はしなかったかも知れません。
>でも、彼女も私ももう35歳です。
>すっかり大人になって、この歳での失恋は、半端じゃなく辛いと思います。
>しかも、彼女の初めての恋愛です。
>失恋は、もう目の前に見えています。
>彼女のことがとても心配なのです。
>私は結婚すると、彼女と今までの様に頻繁に会えない状況になってしまいます。
>彼女の恋愛は彼女の問題です。
>それはよく分かっています。
>もう35歳にもなる大人です。
>だから、周りが何かを言わなくても、彼女は十分に分かっていると思います。
>でも、心配です。
>相手の男性にも私は会ったことがあります。
>言ってやりたい事はいっぱいあっても、
>でも、恋愛はお互いの事だと思うので、何も言えません。
>彼は私の顔を見ると、何か言われる事を察するのか、逃げてしまいます。
>もし、彼女のことを少しでも好きで居てくれるのなら、
>すっぱりと別れを切り出して欲しい。そう思うのですが、
>彼は、風俗にも頻繁に通うくらい、そういう事が大好きで、
>でも、今は嫁にお財布を握られていて、風俗にもいく余裕が無くなったとの事。
>だから、言葉を悪くいえば、タダでそういう関係が出来る人が無くなるのが
>かなり寂しいらしいのです。
>そういう話を聞くと、私は怒りの感情がこみ上げてくるのですが、
>彼女は、自分を欲してくれる彼に更に愛情が沸いている様です。
>長い文になってしまいました。
>彼女の初恋、成就は絶対に不可能です。
>私は今までの様に悩みを聞き続ける事が出来なくなります。
>出来れば彼女に新たな一歩を踏み出してもらいたい。そう願っています。
>どうすればいいのでしょうか?
>私が彼女にしてあげられることは、何なのでしょうか?
>出来れば同世代の女性の方、ご意見をお聞かせ頂きたく
>お願い申し上げます。
>
>
>≪転載承諾≫

≪転載不承諾≫

【7942】Re(1):友人の不倫。
 リンダ  - 05/1/20(木) 14:56 -

引用なし
パスワード
   ▼友・達さん:

もし、お友達が「(相手の男性とは)いつかは別れなければならない関係である」というふうに認識しているようでしたら、友・達さんが積極的にできることは、何もないのではないかと思います。強いて言えば、肯定も否定もせずに、お友達を受け入れてあげることではないでしょうか。

乱暴な例だとは思いますが、禁煙と一緒で、本人が自ら「止めよう」と決心しない限りは、どうにもならないことなのだと思います。そして、いつかは止めるつもりではあっても、その決心をするのに時間を要することもあり得ると思います。「わかってはいるけれど、今はまだ決心ができない」という状況で、周囲がどんなに止めるように説得しようとしても、効果がないのではないかと思います。逆に、「あなたには私の気持ちがわからない」という頑なな反応を招いてしまう場合もあるかと思います。

不倫というのは、続けるのも辛いし、別れるのも辛い、という状況なのだろうと思いますが、続ける事のほうが苦痛になってきたら、関係を清算することを考えられるようになるのではないでしょうか。

お友達を心配なさる気持ちはよくわかりますが、本人にしか解決できないことだろうと思います。お友達が将来(近い将来であることを願います)不倫の関係を清算することがあれば、そのときに、可能な範囲で力になってあげたら良いのだと思います。
≪転載不承諾≫

【7965】皆様、ありがとうございました。
 友・達  - 05/1/20(木) 18:20 -

引用なし
パスワード
   恋愛は当人同士のものだと私もそう思います。
しかも、私達位の年齢になれば尚更。
人にどうこう言われる前に自分で分かっていると思います。
彼女は、奥さんの元へ戻る彼を可愛そうだと思っているのです。
だから、せめて私と居る間は家庭の事は忘れさせてあげられると、
本気でそう思っています。
彼は奥さんを愛しています。
彼女の前ではグチをこぼしている様なのおですが、
私にはわかります。
奥さんの事を大好きだと。
彼女が一度聞いた事があるそうです。
私がそう言っていたけど、本とはどう?と。
苦笑いをしていたそうです。
不倫中でも、彼は結婚指輪を外さなかった。
右手にかえて、ずっとつけたままだったんです。
嫁を嫌いで、本当にうまくいっていないのならそんな事しますか?

私にはきっと何も出来ないんですよね。
それはわかっているつもりでも、何だかどうしても放っておけなくて、、、。

皆さんのご経験を色々と伺えて、
自分が今、どうすべきか、改めて考える事が出来そうです。

彼女が自分で決めて進む道を、私は応援したいと思います。
そして、私を必要としてくれたとき、
そのときに受け止めてあげられる様に、
受け止められる自分で居たいとそう思います。
皆さん。本当に有難うございました。

不倫はやっぱりいけないですよね。
倫理に反する恋愛は、本物では無い。
改めて強くそう思っています。


≪転載承諾≫

【7921】母親ってどの人も・・。 雪柱 05/1/20(木) 6:12
┣ 【7925】Re(1):母親ってどの人も・・。 キキ 05/1/20(木) 10:28
┗ 【7987】Re(1):母親ってどの人も・・。 まきこ 05/1/20(木) 22:19

【7921】母親ってどの人も・・。
 雪柱  - 05/1/20(木) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

母親っていうのは、やはり兄弟の中でも息子(長男)って特別な存在なんでしょうか?手放せない存在・何をしても許してしまう存在なんでしょうか。娘は、同じ女だから敵意があるのでしょうか?真面目に生きてる人間はほったらかしなんでしょうか・・。本当は寂しくて仕方ないのに・・。どこの家庭もみんなそんな感じなのかな・・。

≪転載承諾≫

【7925】Re(1):母親ってどの人も・・。
 キキ  - 05/1/20(木) 10:28 -

引用なし
パスワード
   私も同じような事を感じた事があります。
父親が娘を特別にかわいがるように、
母親もやはり異性の子供は特別かわいいみたいですね。

娘に対する敵意みたいなものは少しあるような気がします。
母は、私に彼氏ができたりすると、喜んでもくれますが
少し、悔しがるというか妬みますね。
素敵な服が私に似合ってたりする時もそうだし。

女性同士だから、少しは仕方ないな。と私は諦めています。
度が過ぎると、反撃しますが。
≪転載承諾≫

【7987】Re(1):母親ってどの人も・・。
 まきこ  - 05/1/20(木) 22:19 -

引用なし
パスワード
   雪柱さん、こんばんは。

母親の性質によって違うのではないでしょうか。
私には弟がいますが、両親の態度で不公平を感じたことがほとんどないので、
姉弟分け隔てなく平等に接してきてくれていたと思っています。
無理やり、特別な存在はどちらかを当てはめると、母が娘(私)で父が息子(弟)
のような気がします。

こういう状況なので、私は母から敵意らしきものは感じたことがありません。
もしかしたら、お互いが女性っぽくないからかもしれません。
≪転載承諾≫

【7913】一人暮らしか悩む私 あっきーな 05/1/20(木) 0:58
┗ 【8017】Re(1):一人暮らしか悩む私 toku 05/1/21(金) 4:57

【7913】一人暮らしか悩む私
 あっきーな  - 05/1/20(木) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
家は、彼氏とかを簡単に連れてこれる家じゃありません><だから、仲良くなって、お互い家に行き来するというのが夢なんです。遊んで仲良くなると家に行ったり来たりだと思うのですが、事情を言えず悪いなあと思ってしまいます。そのうち遠い関係になってくパターンです。一度、連絡せず朝帰ったら、父が男の家に泊まったと思い込み 切れられ手をあげられました。家族もばらばらで会話はまったくないのです。父と私は今は元通り仲良くなりました。だけど、やっぱり家はまじめというか重さを感じます。母が問題で、家がおかしくなった一番の原因です。普段は誰とも会話せず、居間とかにも一人でとじこもりますし、誰もいきません。一人を好み、人がくるとものすごい目で見ます。また誰かが居間にいると絶対きません。それはいいのですが、事実でないことを口にします。私に嫌味を言われたとか、何百万返せとか。教育費らしい。感情でものすごいことを言います。誰もとめられませんし、母のことになるとみんな神経質になります。だから、一人暮らしをして母がまたないようなことを言って、帰りづらくならないか気にかかります。以前もそういうことがありました。また、これから一人暮らし希望してる場所は母の地元なのです。職場があるので、そこの市がいいのですが、来ないにしろ監視されるようでなんかイヤです。気持ち的に。でも、家にいたら結婚とかできなそうだし・・・家でまったりデートとかしたいし。なにかご助言お願いします。
≪転載不承諾≫
≪転載不承諾≫
≪転載不承諾≫

【8017】Re(1):一人暮らしか悩む私
 toku  - 05/1/21(金) 4:57 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。

 物理的に一人の空間(一人暮らし)になるのだったら、今よりも何か進展すると思います。最善な方向性として、様々な選択方法があるかとおもいますが、あなたが一番良いと思うことを、とりあえずやったらどうでしょうか。やってみて、上手く行かなかったとしても、また、そのときに考えれば良いと思います。不都合が生じたならば、またその都度、新しいアイデアが頭の中から生まれてくるはずです。環境を変えれば、必ず何かが変化するはずです。ある部分では、以前よりも悪くなることもある一方、以前に比べて良い方向性に改善する部分もあるでしょう。


 あなたが、心の中で感じる、「色々考える中で、とりあえずこれが一番かな・・・」っていうものを信じて行動していけたら良いかと感じます。別に、その方法に100%自信をもてなくたって、とりあえず、60%位は、「これはいけそうだ!」と感じたならば、実行してみて、行動しながら段段とそれを100%に近づけようと1%づつ上げていけばよいと感じます。はじめは、誰だって、自分の方法に100%自信を持てる人なんかいません。やりながら、段段とその数値が上がって行くことでしょう。
≪転載承諾≫

【7903】友達について 05/1/19(水) 22:51
┗ 【7911】Re(1):友達について りんごの木 05/1/20(木) 0:43
 ┗ 【7977】Re(2):友達について おじゃが 05/1/20(木) 20:29

【7903】友達について
   - 05/1/19(水) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初めまして。
友達について悩んでいることがあります。
私にはNさんという友達がいるのですが、最近、彼女は私に対してよくキレるんです。本当に些細なことで。
例えば、バスケの授業のシュート練習で、跳ね返ってきたボールが、私のところに来たんですけど、私は自分のボールを取りに行っていたので、ビックリして避けてしまったんです。そうしたら、一日口を利いてくれませんでした。
似たようなことが何度もあって、本当に学校に行きたくなくなってしまいました。彼女とは別にずっとつき合っていきたいわけじゃないのですが・・・。
やはり、そういう態度ばかりとられると、嫌になります。
しかも、彼女とはいつも一緒に学校に行っているんですが、時々完全無視されることもあり、本当に嫌なんです。それでも、怖くて一緒に行きたくないなんて言えないのです。
彼女の他に友達がいないわけではないのですが、みんな、彼女の友達でもあるので、愚痴も言えないのです。
もうどうしようもないのです。誰か助けてください。
≪転載承諾≫

【7911】Re(1):友達について
 りんごの木  - 05/1/20(木) 0:43 -

引用なし
パスワード
    その友達に誤解されているような場合や、無視されていやなことを直接本人に言いましょう。言ってもまだ無視したりするならだめもとで少し遠ざかるのもいいかもしれません。いつも一緒に学校に行くのならなおさら話すべきです。
≪転載承諾≫

【7977】Re(2):友達について
 おじゃが  - 05/1/20(木) 20:29 -

引用なし
パスワード
   私はその友達側になった経験があるのですが、ずっと一緒にいると友達の嫌な部分とか見えてきたりしてイライラしてきたりしちゃう事があるんです。だから今はそういう時期だと思うんです。いったんその友達と距離を置いてみたらどうでしょうか?私は友達と距離を置いてみて、その子とは今まで以上に仲が良くなったというか、良い関係になれましたよ(^^
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7893】超暴露です(長文だと思われます) YUKI 05/1/19(水) 21:24
┣ 【7895】Re(1):超暴露です(長文だと思われます) ぴり 05/1/19(水) 21:49
┃┗ 【7947】Re(2):超暴露です(長文だと思われます) YUKI 05/1/20(木) 15:46
┃ ┗ 【7953】Re(3):超暴露です(長文だと思われます) ぴり 05/1/20(木) 16:02
┣ 【7897】Re(1):超暴露です(長文だと思われます) 匿名ちゃん 05/1/19(水) 22:02
┃┗ 【7950】Re(2):超暴露です(長文だと思われます) YUKI 05/1/20(木) 15:55
┣ 【7905】Re(1):超暴露です(長文だと思われます) 有佳 05/1/19(水) 23:15
┃┗ 【7949】Re(2):超暴露です(長文だと思われます) YUKI 05/1/20(木) 15:52
┗ 【8032】Re(1):超暴露です(長文だと思われます) 匿ちゃん 05/1/21(金) 11:59

【7893】超暴露です(長文だと思われます)
 YUKI  - 05/1/19(水) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんばんはYUKIです。。

あの、仲が良いのに悪口言われたら嫌ですよね。ある日YがKの悪口言ったんです。

それにむかついたKって言う人が皆に、「Yさんが皆の悪口言ってたよ」って
広めて、それでKが味方をつけて大勢でYの靴を隠したりロッカーに画鋲入れたり、大声で聞こえるように文句言ったり・・・。

そのせいでYが不登校になって、それでKがYの家に電話して「私が責任感じるから、冬休み終わるまでに最低3日来い」って一方的に電話を切って・・・。

Yさんはもとから色んな人の悪口言う人で、今回それがKの悪口だったんです。
それでKがキレて・・・学年中にバラしたって感じです。

Yが不登校になってからKも、Yと同じクラスの人に文句?言われるようになりましたが。。。?

これって最初は悪者はYだけだったのに、大勢を味方にしてYを不登校にしたKも悪い・・・?のではないのでしょうか・・・???

これって、誰かが「Yが悪い」「Kが悪い」って、はっきりは言えないと思いますが・・・。

これ、私の今までの投稿を読んで下さった方は丸分かりですね。。

別にこんな事書いて、どうにかしたいって訳じゃないですけど。

皆さんにお世話になったので、話さない訳にはいかないと思ってたんで・・・。

これを読んで感想下さい・・・。あ・・・なんだか訳わからないです。
これを読んで怒りを覚えた方どうもすみませんでした。


≪転載承諾≫

【7895】Re(1):超暴露です(長文だと思われます)
 ぴり  - 05/1/19(水) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKIさん:
こんにちは。

いろいろと辛い思いをされたんですね。

それは、悪口言うのは聞く人や言われた人からしてみれば、
嫌ですよね。心も深く傷つくと思います。

でも、その後のKさん、周りの人の反応、行動も
読んでいるだけの私も納得いきません。やり方が陰湿すぎる。
仕返しや、復讐は結局何を生み出すんでしょう・・・。

喧嘩両成敗とはよく言いますが、どっちが悪いとは、YUKIさんも
言っているように決められないですね。
あえて言うなら(厳しく)どっちも悪いかもしれませんね。

この経験に負けて、押しつぶされることが、私は心配です。
悪口を言うのが悪かったなと思うなら、その気持ちと経験をばねにして
これから絶対に変われるし、そして楽しいこともたくさん経験して欲しいです。


≪転載承諾≫

【7947】Re(2):超暴露です(長文だと思われます)
 YUKI  - 05/1/20(木) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴりさん:

ぴりさんこんにちは。レスありがとうございました。。

先にやられたからって、「だってむかついたから」って言うのを理由に何でもしていい訳ではありませんよね。。。
もちろんYさんだって悪いです。反省しないといけない所は沢山あります。

でも、Yさんは反省しています。周りの人からは分かりにくいところもあるんですが。。
≪転載承諾≫

【7953】Re(3):超暴露です(長文だと思われます)
 ぴり  - 05/1/20(木) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKIさん:
お返事、ありがとうございます。

Yさんの気持ちが行動となって、周りの人にも伝わるといいですね。
それは辛い道のりかもしれないけれど、Yさんが大きくなるチャンスです。

Kさんも、辛い思いを自分なりに克服したかったんでしょう。
後味の悪さを今、噛みしめているかもしれません。

反省しているのなら、「ごめんね」って言えたらいいですね。
相手が悪いと責める前に、まずはできることを探してみてください。
ちょっと厳しめに言ってしまったけど、それが大きな第一歩になるのでは
ないでしょうか・・・。勇気を出して!
≪転載承諾≫

【7897】Re(1):超暴露です(長文だと思われます)
 匿名ちゃん  - 05/1/19(水) 22:02 -

引用なし
パスワード
   話がよく見えませんが、要するにそのYさんとKさんのケンカ(?)で、今あなたは心を痛めているわけですね。

>これって最初は悪者はYだけだったのに、大勢を味方にしてYを不登校にした
>Kも悪い・・・?のではないのでしょうか・・・???

そうでしょうか。
私はそうは思いません。Yさんという方の自業自得でしょうね。
自分が他人に対して今までやってきたことのツケが、自分に返ってきた良い例だと思います。

知り合いが自分の悪口を吹聴していると知ったら、誤解されないよう助けを求めて味方を得ようと必死になるのは普通の感覚でしょう。
年齢を見たところまだ中学生ですよね?
KさんやYさんが、まだあなたと同じ中学生だと仮定すると、それぐらいの年なら味方をつけるにしてもやり方が子供っぽい仕返しのようになって度を過ぎることもあるでしょう。

そもそも最初に、そのYさんという方が友達の悪口を吹聴してまわったわけですよね?
そして、そのYさんはもともと日頃から他人の悪口ばかり言うような性根の腐った人で、たまたま今回のイジメの標的がKさんだったとのこと。

ところが、Kさんはおとなしく泣き寝入りして黙っているようなことはせず、不正に立ち向かったところ度が過ぎて、悪口をいいふらしていたYさん自身が孤立して不登校になったわけですよね。

たぶん今までのYさんのやってきた性悪な行いを知っておられて、自分が標的にされたとき、このままYさんに好き勝手に中傷されて黙っていられるか!!と思ったんだと思いますよ。

だから、反撃もキツクなってしまったのでしょう。

Yさんという方はずいぶん精神的に打たれ弱い方のようです。
自分は他人を傷つけることは大好き、でも自分が傷つけられると急にトーンダウンして不登校とは、、、。
もしかして、Yさんという方は精神系の病気をもっておられる方なんですか?
もしそうだとすれば、そのことを知っているあなたが、Yさんに全面的に同情して支えてあげるのは今のYさんには必要なことでしょうが、Yさんが精神病ではないなら、本当にただの甘えでしかないので、厳しく接した方がYさんの将来の幸せのためだと思いますよ。

そもそも、Yさんの自業自得ですし、あなたが2人のケンカを見て、不登校になっているYさんを見て心を痛める優しい気持ちも分からなくもないです。

でもね、そういう他人の悪口を言いまわって、やりかえされるとシッポを巻いてさっさと逃げてひきこもるような卑怯な人は、一度自分が他人に対してやってきたことがどんなに他人を傷つける行為だったのか自分がひどく痛い目に合わないと理解できません。

だから、今はYさんにとって人生の勉強の大事な時なんです。
今、甘やかすと、Yさんはもっともっとどうしようもない人になってしまうでしょう。
これ以上、Yさんをダメな人にしたいですか?
そうではありませんよね?

あなたの心配しているお気持ちはYさんへ素直に伝えていいと思います。
でも、「Kさんだって悪い」という言葉は、禁句です。
Yさんの心の成長の為に、絶対に言ってはならない言葉です。
今のYさんは、(もともと他人の悪口を好き好んで言いふらすような悪癖のある人ですから)自分を正当化したい気持ちでいっぱいでしょう。

もいもと自分がしたことでしっぺ返しをくらっただけなのに、自分が被害者であるような気持ちになって、Kさんを悪者にしたい気持ちでいっぱいになっていると思われます。
他人の悪口を言ってやり返されて不登校になるような人ですから、そういう風な自己中心的な考えに走ってしまうと思いますよ。(そうでないことを祈りますが)

Yさんは、今回たぶん少しぐらいは反省したと思います。
でも、あなたがここで、Kさんを悪く言う言葉をYさんに伝えてしまうと、Yさんは内心大喜びでしょうけど、もっともっとYさんは腐った心の人間になっていきます。

全く反省しておらず自分は不登校にされた被害者だとか思っているだけなら、相当腐ってますが、まだ中学生なので周囲が適切な対処をすれば、Yさんも更正できると思います。

本当は、Yさん自身が心からKさんに誠意を持って謝罪することが今一番大切なんですけどね。
それをさせるには、Yさんを力強く励ます周囲の大人の力が必要だと思います。

Yさんが元気にまた登校できますように、Kさんと仲良しになれますように。
私も祈ってます。
そして、あなたの優しさが2人に伝わるといいですね。

本当にYさんを心配なさるなら、あなたからYさんへKさんへ謝るよう優しく諭してあげるといいと思います。でもしつこく言ってはだめですよ。
Yさん本人が自分自身で真剣に自分がどれだけひどいことを他人に対してしてきたのか、自分が今不登校になっているのは自分がやyてきたことのツケだということをよくよく身をもって知り、自分から謝罪したいと本気で思わない限り、形だけ謝ったとしても意味がないからです。

≪転載承諾≫

【7950】Re(2):超暴露です(長文だと思われます)
 YUKI  - 05/1/20(木) 15:55 -

引用なし
パスワード
   れすありがとうございましたこれからもわたしのできるかぎりともだちをささえていきたいとおもいます
≪転載承諾≫

【7905】Re(1):超暴露です(長文だと思われます)
 有佳  - 05/1/19(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKIさん:

もしかしたらKさんって人は、Yさんに悪口を言われた事を
口実に憂さ晴らしとしてのいじめをしてるのかもしれません。
だって悪口の腹いせとしてはやりすぎでしょう。
うちの学校でもよくあるみたいです。

そもそもYさんがどんな悪口をどの程度言ってたのかが分からないので
そうじゃないかもしれませんが・・・。
ちなみにそのKさんって人は普段は悪口を言わない人なんですか?
まさか言ってたりしないですよね・・・?

それ以上に周りの態度が一番ひどいですね。
見ていて腹が立ちました(^_^;)


≪転載承諾≫

【7949】Re(2):超暴露です(長文だと思われます)
 YUKI  - 05/1/20(木) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:

有佳さんこんにちは。レスありがとうございました。。

>もしかしたらKさんって人は、Yさんに悪口を言われた事を
>口実に憂さ晴らしとしてのいじめをしてるのかもしれません。
>だって悪口の腹いせとしてはやりすぎでしょう。
>うちの学校でもよくあるみたいです。

有佳さんの学校でもそんなことよくあるんですか・・・。Kさんは「だって悪口いわれたのがむかついたんだから」ってのが理由のイジメなんでしょうね。。。


>そもそもYさんがどんな悪口をどの程度言ってたのかが分からないので
>そうじゃないかもしれませんが・・・。
>ちなみにそのKさんって人は普段は悪口を言わない人なんですか?
>まさか言ってたりしないですよね・・・?

Yさんは、けっこう大勢の人の悪口を言ってしまったのですが・・・。
Kさんは悪口言わない人なんかじゃないですよ。Yさんよりマシなだけで。
全く言わない人ならわかるんですけど・・・。

Yさんも悪いけど、Kだって悪いんです。。Yだけが悪いなら、K達のイジメは許されるって事ですよ。。。
≪転載承諾≫

【8032】Re(1):超暴露です(長文だと思われます)
 匿ちゃん  - 05/1/21(金) 11:59 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKIさん:
>▼有佳さん:

こんにちわ。匿ちゃんです。
上にそっくりなHNな方がいてちょっとビックリしました(笑)

以前、どうしても言えないと言っていた「きっかけ」の話ね?
勇気を出して書いてくれたのね。ありがとう。

なるほど。そういういきさつだったのね。

>Yさんは、けっこう大勢の人の悪口を言ってしまったのですが・・・。
>Kさんは悪口言わない人なんかじゃないですよ。Yさんよりマシなだけで。
>全く言わない人ならわかるんですけど・・・。
>
>Yさんも悪いけど、Kだって悪いんです。。Yだけが悪いなら、K達のイジメは許されるって事ですよ。。。

YUKIさんにちょっと苦言を呈してもよいかしら?

Kも悪口言ったんだからイジメる権利ない、というような考え方はよくないと思うよ。

まず前提としてイジメる権利なんて誰にもないよね?
こんな世の中だと、それはキレイ事かも知れないけどね。

Yは悪いんでしょ?
で、Kも悪いんだよ。

Yさんも悪口言っちゃダメ。
Kさんも悪口言っちゃダメ。
Yさんもイジメる権利なんてない。
Kさんもイジメる権利なんてない。

Kさんも悪かろうが、Yさんだって悪いの。

結局、Yさんは自分のした事を反省してないんだね??
YUKIさんはどう思っている?
Kさんが仕返ししたから、もう自分のした事は反省する必要はないの?

Kさんだって悪いじゃない。イジメる権利なんてないくせに!
という論理は「逆恨み」と同じだと思う。
自分の事を棚に上げる、という言葉はこういう事を言うと思う。

Kさんを切り離して、自分のした事を反省したり、謝ったりする気持ちはないのかな?
「Yさんも悪かったかも知れないけど、でももっとKさんが悪いよ!」と皆に言ってもらえればそれでイイと思ってる??

このYUKIさんのレスを読んで、ちょっと淋しいな・・・と思った匿ちゃんでした。

こっちが悪い、どちらも悪い、と結論を出したところで状況も何も変わらないし、意味はないね。
どちらの気持ちも良くならない、Yさんも苦しい、Kさんもイヤな気持ち。
ずっとそのままだよね?

YUKIさん、もし状況を変えたいとか、一歩前進したいって思うのなら、勇気を出して
「悪口を言ってごめんなさい。いろいろな人を傷付けてしまった事を、今はとても反省しています。」
と声を出してみんなに言えますか??

YUKIさんの今回の投稿は、どちらが悪いか知りたかっただけ?
≪転載承諾≫

【7888】肝心な時に来ない さの 05/1/19(水) 20:59
┗ 【7898】Re(1):肝心な時に来ない セピア 05/1/19(水) 22:05

【7888】肝心な時に来ない
 さの  - 05/1/19(水) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私の友達のM子っていうんですが、そのM子はいつも肝心なときに学校に来ないんです。今日も、バスケでペア組んでやるテストがあったんですよ。私は友達少ないしで、普段はいつもM子と練習していました。でも、今日本番だって言うのに休んでペア組む人いなくてもう大変でした…。なんで肝心な時に来ないの?っていつも思っちゃいます。少し前の話だけど、社会科見学でM子とバス席が隣になったんです。見学班も男子もいたけど女子はM子と私の2人でした。それなのに当日M子は休んで私はバス席1人、友達もいないので、お弁当食べる人いなくて、凄く嫌な思いしたのを今でも覚えてます。あと、マラソン大会だって、来なかったし、部活の肝心な飾り付け、しかも「来る」っていっておいて、来なかったし、夏休み&冬休みの部活もいくよとか言っておいて、結局来ないし・・。

M子が信じられなくなっています。でも、M子は別に身体の弱い子でもないし、健康な子です。でも、最近よく学校を休むんです。友達少ないし、今日のテストみたいなときって、休まれると凄く困るし、今日M子いないから、ペアいなくて、周りから色々言われて、すっごく嫌な思いした。M子のせいじゃないけど、M子にも少し責任あるような・・。

今後、M子とどう接したらよいのでしょうか?また何か大切な日に休みそうで怖いです・・。あと、最後にM子に依存し過ぎっていわれたことがありますが、皆様だってイヤじゃありませんか?大切なテストの日休まれて。社会科見学の時、急に休まれて班に女子が自分だけになったとき。

あと、本当に今年度はM子、よく学校を休むんです。平均して、一週間に1、2日の割合で休んでいる気がします。しかも、連続でなく、とびとびなんです。月曜日休んで、火曜日来て、水曜日休んで・・みたいに。どうも、ホントに体調不良とは思えないんです。私とM子はクラス違うんですが(体育は合同なので一緒です)クラスで何か嫌なことでもあるのかもしれません…。でも、M子は昨年度なんかはそういう日があっても毎日学校来てたのに・・。とにかく今年度は昨年度と比べ物にならないほどM子の休みは多いです。何か声をかけるべきか、ほうっておくべきか、どっちがいいと思いますか?
≪転載承諾≫

【7898】Re(1):肝心な時に来ない
 セピア  - 05/1/19(水) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼さのさん:
そうですねぇ、もしかしたらさのさんが
考えているのと同じで、今学校で悩み事があるのかも
しれませんね。
去年と今年でだいぶ違うみたいですし。
1度聞いてきるのがいいかもしれません。
それでもし、悩み事があるようだったら解決策とか
一緒に考えていけばいいと思いますよ。
私は去年中1だったのですが、そのときのクラスに
M子さんのような人いました。
私も困りました・・仲の良い人がそのときのクラスにはあまりいなかったので(汗)
だけど、やっぱりその人その人でちゃんとなんらかの
理由があったりするんですよね。

肝心な時に来なくて困るという気持ちもわかりますが、
まずはM子さんに1度何かあったのか聞いてみましょう^^
聞いてみることで、何か変わるかもしれませんよ。
≪転載承諾≫

【7884】苦手な人 ありあ 05/1/19(水) 20:12
┗ 【7889】Re(1):前向きに考えられるなら ぽかり 05/1/19(水) 21:01
 ┗ 【7924】Re(2):前向きに考えられるなら ありあ 05/1/20(木) 10:10

【7884】苦手な人
 ありあ  - 05/1/19(水) 20:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


今度学校の係の仕事を2人1組のペアでやることになりました。先生がペアを勝手に決めました。私のペアの子はAちゃんです。私はAちゃんがすごく苦手です。なぜならAちゃんはクラスの子と私の悪口を言ってくるし、明らかに私の事を嫌っているからです。Aちゃんは気が強くて、好き嫌いがはっきりしているので、すぐ態度に出ます。私は逆に気が弱いので、Aちゃんに圧倒されるばかりです。できればペアを変わりたいけど、どうも変えられないみたいで・・・
仕事をするとき、私達だけ嫌な空気になりそうですごく怖いです。
一体どう乗り切れば良いんでしょうか。
≪転載承諾≫

【7889】Re(1):前向きに考えられるなら
 ぽかり  - 05/1/19(水) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ありあさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫

 最近、読んだ本によると苦手な人って
「ご自分の姿を反映している」
「同レベルの心の広さ(レベル)」

 なのだそうです。

 前向きに考えられるなら、
 
 その人と接することで、何が得られるのか、
昨日までのご自分の心の成長のきっかけとも思えます。

 ご自分の考え方を見直す

 相手を認める、許す

 新しい発想に感化できる・・・

 などなど。

 なあなあという言葉がありますが、逆にその中では、
こうした「弱点の克服」は出ないものです。
 
 いい機会だと思えますように。

 参考:苦手な人

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro10-12.htm#awanai
≪転載承諾≫

【7924】Re(2):前向きに考えられるなら
 ありあ  - 05/1/20(木) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん
アドバイスありがとうございます!!
明日からAちゃんと係の仕事をしなければいけないので、Aちゃんを怖がらずに前向きに考えて行こうと思います。後ぽかりさんが教えてくれたページも覗いて見てみます。
本当にありがとうございました。
≪転載承諾≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
35 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,085
copyright 2004(c)心の癒し