悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
37 / 53 ページ 次へ前へ

【7736】友達との付き合い方[4]  /  【7733】気を使いすぎる[1]  /  【7732】わかんない[1]  /  【7723】部活動の人間関係[2]  /  【7722】気持ちの整理の付け方[2]  /  【7716】イライラ女の子の人間関係[4]  /  【7715】幼稚な主人なのかな?[5]  /  【7714】外国人は優しい人間か?[10]  /  【7711】友達関係で[2]  /  【7709】まるこです!返信読みまし...[1]  /  【7699】もうだめだ[4]  /  【7698】私は一人ぼっちです・・・[10]  /  【7694】まだ先のことかもしれない...[3]  /  【7691】勧誘メール?[1]  /  【7682】席替え[3]  /  【7676】依存してしまって・・[1]  /  【7673】父親の接し方[4]  /  【7668】うち食費がかかりすぎって...[4]  /  【7664】弟について[1]  /  【7659】私はどぅすればぃぃのでし...[1]  /  【7657】学校ですごく辛いんです・...[5]  /  【7656】友達がやっていること[2]  /  【7651】仲直りするために[4]  /  【7646】親友?[4]  /  【7643】不安なんです。[2]  /  【7642】部活友達の事で困っていま...[2]  /  【7641】どぉしたらいいかわからな...[3]  /  【7638】もう限界です。[4]  /  【7635】過去を大事にしながら、現...[3]  /  【7630】【7114】に投稿しましたが...[1]  /  

【7736】友達との付き合い方 芝村 05/1/17(月) 17:52
┗ 【7775】Re(1):友達との付き合い方 金魚 05/1/18(火) 0:16
 ┗ 【7798】Re(2):友達との付き合い方 芝村 05/1/18(火) 16:22
  ┗ 【7823】う〜ん… 金魚 05/1/18(火) 22:02
   ┗ 【7876】Re(1):う〜ん… 芝村 05/1/19(水) 18:41

【7736】友達との付き合い方
 芝村  - 05/1/17(月) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
私はどうしても友達を大切にすることができません。詳しくは長いので避けますが、過去に交友関係で何度か苦い思いをしました。それもあってか、今は、何度出会った友達であろうと、一度嫌な事があるとそれ以降、
「全く接したくない」と思ったり、「人間関係は面倒だ。一人で過ごせばいい。」とか、「もう交友関係はいらないんじゃないか?」と考えるようになってしまいます。

ですが、やはり友達はいてほしい。という気持ちもあり、大学に入ってからは「交友関係をひろげよう。」と思っていました。

今、大学に入学して九ヶ月。ほとんど同じ講義を履修し、いつも一緒にいる友達が居ます。そんないつも一緒に居る友達ですら、少し嫌な事があっただけで、「もういいや」と思うことが2、3度ありました。

その2,3度あった時は、もう一度冷静になれたので、なんとか大丈夫でした。でも、いつまた些細な事で言い争いをし、「もう会いたくもない」なんて事を言うんじゃないかとヒヤヒヤしながら過ごしています。後で冷静になると、ほんとにどうでもいい内容が発端の喧嘩なんですが・・。

どうすればこんな風に思わずに済むのでしょうか?薄情な奴だなぁと思いながら、でてくる感情は止められません・・。無理して友達関係を築こうとしている自分も、なんだかよくわからなくなってしまいます。私にはもうどうすればよいかわかりません。

自分の体験や、友達の話、私の話を見てふと思ったこと、色々な意見をいただけると嬉しいです。(多少ビシっと言われても大丈夫な方だと思いますので、厳しい意見もお待ちしてます。)

*大学からしか閲覧できないため、返事は明日の昼すぎになるかと思います。すみません。


≪転載承諾≫

【7775】Re(1):友達との付き合い方
 金魚  - 05/1/18(火) 0:16 -

引用なし
パスワード
   まず、芝村さんのおっしゃっていることを整理します。
@過去の苦い経験から、人間関係の難しさを痛感し、面倒なことだ、と思っている。
過去に、どんなことがあったからでしょうか?今でも、それが、頭に取り付いていて離れないようなら、これは問題だ、と思います。もし、このまま社会に出たとしたら、いくら勉強ができたとしても、社会では通用しません。ここで、おもいっきり話して、もやもやをすっきりさせる必要があるでしょう。
Aしかし、その一方で、友達が欲しい、交友関係を広げよう、という思いがある。
これは、@で述べている事とは全く逆のことを述べています。
友達は欲しいが、人間関係が面倒だ、やってられねーよ、という矛盾が生じています。この矛盾があるからこそ、苦しんでいるんだと思いますが、私も、その当事者なので、気持ちがよく分かります。どうでもいいや、と思う一方で、やっぱり、寂しいから友達がほしい、という思いにかられていました。私は、二つに一つだと思います。私の場合だと、中途半端なことは大嫌いな性質なので、思い切って、縁を切ることにしました。最初は、戸惑いもありましたが、だんだん慣れてくるもので、今では、それが普通だと、実感しています。何も、無理をすることがないと思います。自分に自分が圧し掛かって、自分の首を締めるのはもういやだ、と思い、そういう行動に出ました。でも、こうなれと言っているわけではありません。これは、ほんの一例にすぎません。本当は、どうしたいのか、心では、どう答えているかを教えて下さい。私は、前にも述べましたが二つに一つしかないと思います。
Bそういう自分がよくわからない。自分を失いつつある。
人間関係を築くのに、無理をする必要はない、と思います。気楽に、リラックスして、人と接することができるのが一番だ、と思っています。その友達と、本音を言った事がありますか?自分が苦しんでいる事を伝えたことがありますか?なぜ、その友達と真正面で向き合おうとしないのですか?私には、いつも、その友達を、横からでしか向き合ってないような気がします。そして、いつも、その周りをぐるぐる回っているようにしか思いません。

今、私に言えることはこのくらいですが…本当にふと思った事ですので(笑
もし良かったら、参考にしていただければ、と思い投稿させていただきました。
その友達は、一生の宝物だ、と思います。その友達も、芝村さんも、両方に『素晴らしい』ものをもっていたからこそ、友達でいられるのだと思います。人は、短所にばっかり目を奪われがちです。だからこそ、『素晴らしさ』を見失ってしまいます。必ず、二人には共通点があるはずです。その共通点が見つかったら、そのときが、解決の糸口になるはずです。友達を、一度、信用してみてください。そして、疑いの目をなくして、素直な気持ちで接してみてください。そうすれば、自然と、どうすればいいかが分かるような気がします。
芝村さんには、私のように、逃げてほしくはありません。逃げれば逃げるほど、問題は付きまとってきます。今の時期を大切にすごしてください。
くどいようですが、無理は絶対ダメですよ。
長くなりましたが、これで以上です。

眠くなってきました。おやすみなさい。

≪転載不承諾≫

【7798】Re(2):友達との付き合い方
 芝村  - 05/1/18(火) 16:22 -

引用なし
パスワード
   金魚さん、どうも初めまして。
長文の書き込みありがとうございます。

>昔の事について
毎度昔の事を思い出して意識してはいないんですが、関係あると思います。話してみて解決というよりは、話してみると気持ちが軽くなる。という事はあると思うので、書きます。すみません、長くなってしまいますが、読んでもらえると嬉しいです。

まず、小学校の6年生の頃の事です。7,8年前の事ですが、ハッキリと覚えています。
私は本が好きだったんで、いつも図書委員になっていました。ある夏休み事です。
私は図書委員で図書館開放?とかで、図書室で係りをするために学校に行きました。
まぁ、夏休みに来る人は殆どなく、暇なんで当時いつもつるんでいた友達2人もいっしょに来てもらって、雑談をして過ごしていました。男子と女子一人ずつが図書委員なので、女子もいました。しかも同じく三人グループでした。
長い雑談の途中、「クラスで一番嫌いなやつ」という話になりまして。一人が「俺はあいつだな」と言いました。私は思い付かず、誰だろう。と思ってたんですが、どうやらみんな同じ人を考えたらしく、「あいつやんなー」と言ってます。
誰だよ、と聞くと、「下の名前が4文字」と言うんです。
図書館にはクラスの名簿があるんで、見てみると、下の名前が4文字なのは私だけでした。その場には微妙な空気が流れ、私はまぁ、そうかーっていう程度でした。

中学に上がり、私はその友達と同じクラスになる事もなく、新しい友達ができ、いつも同じ4、5人とつるんで遊ぶようになりました。家庭では親が離婚するとかもありましたが、まぁ、あまり今回のには関係ないと思います。私は別れてよかったと思ってますし。
そのまま中3になり、受験の時期なりました。4、5人つるむ友達の中に、一人特に話が合う人がいて、彼とは同じ私立を受験しました。その高校に受験したのは私と彼だけで、話が合うのは学力があっていたのもあると思います。
その受験の帰り、お互い順調に問題が解けたので、よかったよかったと話していると、急にその友達が「公立は同じところ受験せんといてな」と言いました。
へこみました。でも、当時の私は元から別のところを受験するつもりだったので、まぁ、いいか・・と思い、高校で新しい友達を作ろう。と考えていました。

無事に公立にも受かり、高校1年の春、4月1日、これはもう一生忘れない日でしょう。いつもと変わらず、コタツに入りながらテレビを親と見ていたときでした。急に、親に呼びかけても返事がなくなりました。何度呼んでも全く反応がないので、これはおかしいと思い、姉に連絡しました。(うちは姉、母、自分の三人家族です)。10年前に起きた病気が再発したという事は後からわかったんですが、ほんと怖かったですね。
全く話さないと思ったら、「こんなん間違いやんな?やりなおせるよな?嘘やんな?」と急に叫びだし、「もうあかん」と言いながらベランダから飛び降りようとするのを必死に止めました。次の日病院に連れて行き、入院することに。「心因反応」という心の病気なんだそうです。私は未だに、あの日母が何を言いたかったのかわかりません。

とまぁ、そんなことがあり、一人で頑張らねば。と思って入学式を迎えました。
私はもともと水泳が好きだったので、水泳部に入りました。あと、お金の問題があったので、部活と両立できるように朝の新聞配達のアルバイトを始める事にしました。
友達とも仲良くなってきて、順調だと思った5月の末、急にしんどくなって、学校を休むようになりました。
体温をはかってみると、朝から37.5℃あり、夜には38.5℃になる・・また朝起きると37.5℃近くに・・という日が続き、病院に行きました。
医者には「自律神経失調症だ」と言われ、しばらくアルバイトを休み、部活も休みました。
一度くずれるとなかなかなおらず、夏休みまでずるずるとひきずってしまいました。頑張ってたまに学校に行くんですが、「サボり」と思われているらしく、なんだか冷たい視線が毎日つらくなり、さらに学校にいきずらくなりました。友達も、事情を話すと大変だなぁ・・と言ってくれますが、どんどん距離が離れていくのがわかりました。

その時思ったんです。親には心配をかけれない。姉はこの状況でも帰ってこない(彼氏のとこにいたそうですが)、昔の友達にもこんな話は話せない。誰も真剣に相談できる人がいない。と。急に寂しくなりました。昔を振り返れば振り返るほど、私には友達がいない・・という事を痛感しました。漠然と、友達と親しくなると傷つけられる。と思うようになりました。

夏休み明けから急激に内気になり、誰ともこちらから話しかけなくなり、そのまま高校の1年が終わり、2年生になりました。それでも、あまり話せず、あいかわず休みがちでした。そんな中、一人だけ、(学校に行った日は)毎日話す人が居ました。
毎日話していくうちに、少しずつ仲良くなり、学校にも出るようになり、この人ならもう嫌われる事もない。自分を傷つけないと思ったので、意を決して今まであった事や、自分は友達ができなくて悩んでいる・・という事を話し、どう思うかと聞いてみました。すると、彼の答えは、「えー・・おまえ終わりやな」が第一声だったのは覚えています。その先は忘れました。
ただ、あー、駄目なんだ。私は終わりなんだ。と。なんだかこんな辛い思いばっかりしてきて、今の自分も否定されて、なんだか頑張って生きてる自分が全部無駄に思え、生きてなくいいや。と思いました。
その当時、私はPSでインターネットができる。というゲームをしており、その中の人に、ふっと、なんだか生きてても辛いだけだ。無駄に思えてきた。というと、「今ゲームしてて楽しくないの?楽しい事だけやってみたらどうかな。」と言われ、それもそうだな。と、しばらく学校も休み、ゲームばかりしていました。
今までインターネットでは、全く自分の事を話してこなかったんですが、その人には相談にのってもらい、いつも遊ぶようになり、生きててもいいなぁと思えました。

と、ここまで書いて思ったんですが、横道にそれ始めましたし、既にかなり長くなりました。文章をまとめるのが下手ですみません。

今はなんだかんだあって、落ち着いています。でも、友達?・・他人に接するときは、どうしても自分の事は話せずじまいが多いです。話たくない。でも、もっと友達と親しくなりたい・・親しくなって、お互いを理解し合いたいです。

友達は一生の宝、など、よく聞くのですが、私はいつも「そうなの?」と、聞きたくなります。友達がいないのは寂しいですし、相談できる人がいないのは辛いです。いたら宝だと思えるような交友関係が存在しうるなら、自分もそんな友達がいたらなぁ。と思います。
しかし、なかなかうまくいかず、今回の投稿に至りました。

金魚さんの意見にあるように、無理はしないほうがいいと思います。でも・・やはり、なんとか頑張ってみようと思います。

自分の意見をハッキリ言う・・・でもなんとか・やってみようと思います。本当に貴重なご意見ありがとうございました。

追伸
長々とした文を読んでいただき、ありがとうございました。
また意見やご感想でもなんでも、何か書いていただけると嬉しいです。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7823】う〜ん…
 金魚  - 05/1/18(火) 22:02 -

引用なし
パスワード
   文章を何度も読み返してみました。読み返し、読み返し、読むに従い、芝村さんの辛い気持ちが伝わってきました。精神的にずたずたになりながらも、必死に頑張ろうとする姿が目に浮かびます。友達は一生の宝…確かに、こんな奇麗事を言えるのはごく少数の人間だけでしょう。この言葉が余計芝村さんを圧迫していますね。ごめんなさい。

小学生〜高校生にかけて色々嫌なことがあったんですね。よく耐えました。そして、それが、今のあなたに多大な影響を与えているのは過言ではありません。あなたを中傷してきた人間は社会のごみです。ぐずです。それは、誰がどう見てもそうでしょう。あなたは、苦労をいっぱいしてきました。だから、人を人としてみれなくなってしまったんでしょう。無理もないと思います。これだけのインパクトのある出来事があれば誰だって、そうなってしまいます。第三者である私も、あなたのような立場に置かれたなら、もう投げ出したくなります。
そこで、考えました。今の厳しい状態を打開する方法はあるのか。
色々考えましたが、少しずつ自分を変えていく必要があるのかな、と思いました。
自分の性格を変えるのではなく、ものの見方をもう少し広くしていったらどうかな、と思います。とりあえず、今、付き合っている友達とは、表面上の付き合いだけでもOKだと思います。頑張ろう、頑張ろう、と意識すると、自然に固くなっていきます。今は、軽く付き合えばいいんです。嫌味を言われても、真に受けない。
そして、先の先のことを考えすぎです。慎重な性格だから、でしょうが、未来の事を考えすぎると余計に苦しくなるでしょう?そうじゃありませんか?『今』のことだけを考えましょう。今、あなたは頑張ってはなりません。適当にあしらっていけばいいんです。また、いずれ、本当に理解のできる親友はできます。焦ってはいけませんよ。

あと、一番つっかえたこと。
『友達と「つるむ」』という表現について。
つるむ…あまりいい表現ではないですね。これから先のことを考えると、少し、不安になりました。確かに、過去の辛い体験がそこにはあったから、だと思いますが、この表現を使うと、視野が急に狭くなった気がしませんか?今の友達ともそういう考えで接しているんでしょうか?心配です。自分の視野を広く持つためにも、この表現は頭から無くしてしまったほうがよいでしょう。

蛇足ですが、実は、私も、3人家族(母、祖母、私)なんですよ。
芝村さんの長所、短所は何ですか?もし宜しければ教えて下さい。ちなみに、私の長所は、真面目で、おしとやかなところ、で、短所は、消極的で、リーダーシップがとれない、聞き役が多い、口数が少ない、視力が悪いこと、です。なんだか、短所の方が多いですね。まぁ、気にせず…。


あ、言い忘れたことが一つ。
自分と、一番気が合う人は、一生で3人だそうです。
これは、何とかという偉い学者さんがおっしゃっていた事で(名前を度忘れしてしまいました)、私は、これを聞いてほっと安心しました。一生で、3人しかいないんですよ。凄いですよね。

≪転載承諾≫

【7876】Re(1):う〜ん…
 芝村  - 05/1/19(水) 18:41 -

引用なし
パスワード
   こんな読みにくい文章を何度も読んでいただいて、ありがとうございます。

>友達は一生の宝
圧迫している事もあるかもしれませんが、私はそういう意見も良いかなと思います。おそらく、そう言える人には素晴らしい友達がいるんでしょう。だから、いつか私にもそういう友達ができるかも知れない、と思うことができるのも確かです。

>小学校〜高校にかけて
ここの書き込みされると携帯に転送されるようにしていたので、この文章を家で読みました。涙がとまりませんでした。自分でも、なんでこんなに泣いたのかわかりません。ただ、涙が止まりませんでした。うまく説明できませんが、今はありがとうという気持ちでいっぱいです。

>この状況の打開策
そうですね、いつも先の事ばかり考えてしまっています。もっと今の事を考えるべきですね。でも、先を考えないと逆に不安になってしまって・・うーむ。あと、ものの見方を広く・・ですか。これは私もいつも思っています。視野がせまいんですよね。どちらも難しいですが、少しずつ改善していけたらなぁ、という心持ちでやっていこうと思います。

>友達とつるむという表現について
確かに、考えてみるといい表現とは言えませんね。こんな表現を気にせず使えるほどに、友達の事を良く思っていないのか・・と、言われて見て自分でも少し驚きました。今の友達とも、昔の友達とも、そんなつもりはなかったんですが・・・。もう少し自分の言動についても考えるようにしないと・・。上の視野がせまい。と同じですね。

>長所と短所
私の長所は、何事にも妥協しないところとか、後は理論立てて考えるのが得意ですかね。短所は、上でも書きましたが、視野がせまい。という事でしょうか。あとは、何事にも妥協しないというのは、逆に、なんでも真面目にやりすぎる=間に受けすぎ。ともなりがちです。理論立てて考える反面、理屈っぽいのもありますね。

>自分と一番気が合う人は一生で三人
私もこれを聞いて安心しました。たった三人なんですから、今まで出会えなかったとしても、そんなに気に病む必要なないのかな、と思えます。

これだけ真摯に考えてくださって、本当にありがとうございます。


≪転載承諾≫

【7733】気を使いすぎる のっぽ 05/1/17(月) 16:14
┗ 【7784】Re(1):気を使いすぎる KENTO 05/1/18(火) 3:23

【7733】気を使いすぎる
 のっぽ  - 05/1/17(月) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪40代≫
人に気を使いすぎるといわれます。
ストレスがたまるせいか、ちょくちょくお酒の上で失敗をし、自己嫌悪に陥ります。

ほかにも、普段、気が使いすぎる人はいますか?
普通に気を使うとは、どれぐらいのことなんでしょうか?

宜しくお願いします。
≪転載承諾≫

【7784】Re(1):気を使いすぎる
 KENTO  - 05/1/18(火) 3:23 -

引用なし
パスワード
   ▼のっぽさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪40代≫
お酒でストレス解消は良くないですね。肝臓が弱くなってしまいます。お酒は節度を持って飲む方が一番体にはいいですから、飲みすぎには気をつけましょう。

それで気を使うということですが、人にもよりますけどこういうことをやったら助かるだろうなぁとか、相手に対して思うことが多ければ多いほどストレスになるのかもしれません(何てたって人間社会ですから)
20代の私が言うのもどうかと思うんですけど、気を使いすぎる人は過度に人の為に動いているんですよね。見ている範囲ですけど使いすぎる人はどうも人の為に、又は会社の為によく思われたいとか助けてあげたいからということで他の人がやることを自分自身がやっていることかと思います。それで他の人と比べて余計に何かをしているのかと思います。

>普通に気を使うとは、どれぐらいのことなんでしょうか?
この普通というのが結構広いです。のっぽさんのやっておられることを当たり前のようにする人もおられますし気を使ってやっておられる方もいます。
私が普通に気を使うというのは、相手のために何かをするということでしょうかね。
例えば会社で重要な会議で部長や社長に説明しないといけない時とか、気を使いますよね。普段自分ではしたことがないことをしているのですから無理はないですよね?
つまり普通にしていることならストレスは感じないですよ。普段どおりのことをするのであればストレスは多くは無いかと思います。しかしのっぽさんは恐らく普段やらないことを・・・そして自分の仕事の時間を他の人の為に投げ出してやっているということは他の人にも評価を上げる要因ですしいいことかもしれません。ですけど、そういうことにかまけてばっかりいるとストレスがたまる一方でお酒に・・・ということにもなるかと思います。
なので少し乱暴かもしれませんけど、自分に余裕があるまで放置プレイが一番かと思います。それで少し自分に余裕があるなぁと思ったら相手に対して何かをしてあげるとかでいいかと思います。
でも最終的には人それぞれなんですけどね。

なんだかんだ言って最後にはわけ分からない文になっているかもしれませんが読んで下さってありがとうございます。
≪転載承諾≫

【7732】わかんない わーこ 05/1/17(月) 15:31
┗ 【7735】Re(1):わかんない ダン 05/1/17(月) 17:46

【7732】わかんない
 わーこ  - 05/1/17(月) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
なんかわかんなくなってきた。
私には友達もいるけど、ずっとむなしくて。
私は人とうまく付き合えないのかもしれない。
みんなは周りでニコニコ笑ってて、
私ばっかヒステリックになってる気がする。
そう思ってたら、クラスの子達の目が冷たく感じてきて、
今じゃなんか嫌われてる気さえする。
ってか私の性格が変なんだ、きっと。
好かれる性格ってどんなのかさえわからない。
ぶりっ子が好かれる?面白い子?
だんだんこんがらがってきた。
人づきあいってめんどうくさいっすね〜
気軽に付き合える友達がいたらいいのに
≪転載承諾≫

【7735】Re(1):わかんない
 ダン  - 05/1/17(月) 17:46 -

引用なし
パスワード
   ▼わーこさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>なんかわかんなくなってきた。
>私には友達もいるけど、ずっとむなしくて。
>私は人とうまく付き合えないのかもしれない。
>みんなは周りでニコニコ笑ってて、
>私ばっかヒステリックになってる気がする。
>そう思ってたら、クラスの子達の目が冷たく感じてきて、
>今じゃなんか嫌われてる気さえする。
>ってか私の性格が変なんだ、きっと。
>好かれる性格ってどんなのかさえわからない。
>ぶりっ子が好かれる?面白い子?
>だんだんこんがらがってきた。
>人づきあいってめんどうくさいっすね〜
>気軽に付き合える友達がいたらいいのに
>≪転載承諾≫

そうか^^;わーこさんは少しってか、かなり気遣ってませんか?誰にでも好かれよう、うまく付き合わなくちゃとか?
それじゃぁ、気軽のは付き合えませんよね?少し、肩の力を抜いて自然体のわーこ
さんを見せたらいいんじゃないかな?
自分の気持ちを隠してばかりじゃ、誰もあなたに心を開いてくれないよ?
大丈夫さ^^ゆっくりでいいんだから・・・
自分を偽らないで、正直な気持ちで友達に接してあげればいいんじゃないかな?

≪転載承諾≫

【7723】部活動の人間関係 裕子 05/1/17(月) 4:24
┗ 【7809】Re(1):部活動の人間関係 ボボ 05/1/18(火) 20:13
 ┗ 【7920】Re(2):部活動の人間関係 裕子 05/1/20(木) 4:30

【7723】部活動の人間関係
 裕子  - 05/1/17(月) 4:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして。私は高校1年生です。
わたしは高校に入ってある運動部に入りました。
高校になってから始めました。入った時はみんなと仲良く冗談なんかも言い合っていました。しかし時間がたつにつれて私とみんなの間には壁ができてるような気がするんです。わたし以外の9人はみんな仲良しです。だから私は今孤立しています。1人にはなりたくないのでみんなの輪の中に入ろうとするのですがとけこめません。部活には同じクラスのコもいないし仲の良いコもいません。夏休みからずっと辞めようかと考えていました。もううちの学校にはいないんですがある先生に相談して秋ごろは頑張っていたのですがまた辞めたいと思うようになりました。ここまでやってきたし、下手だけどそのスポーツは好きなのでできれば辞めたくありません。みんなと仲良くやっていきたいんです。助けてください。お願いします
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7809】Re(1):部活動の人間関係
 ボボ  - 05/1/18(火) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼裕子さん:
私も中学の時の部活動がまさにそういう感じでした。
最初はみんな仲良しって感じでしたが、
自分が持病の喘息で部活を休むようになってから、背中で壁を作られて、引っ込み思案な自分が入る隙間なんてひとつも無くなってしまい。
虐められてたわけじゃありません。ただ、中に入っていけなかったんです。
でも3年間自分なりに頑張りました。
私の場合、陸上部だったのであまりチームとか関係なかったので…。
裕子さんは何部ですか?

私の場合は陸上が好きだという一心で続けました。
部活の人間関係に期待するとその分傷ついていたので。一人で黙々と。
無理して仲良くするのは良くないです。
自分の居心地のよいポジションを探してみてはどうでしょうか。

あまりアドバイスになってなくてごめんなさい
≪転載承諾≫

【7920】Re(2):部活動の人間関係
 裕子  - 05/1/20(木) 4:30 -

引用なし
パスワード
   私はソフト部です。
今日ある先生に相談しに行ったら自分がまず変われといわれました。
でも難しいですよね。。。
≪転載承諾≫

【7722】気持ちの整理の付け方 かゆ 05/1/17(月) 3:20
┗ 【7731】Re(1):気持ちの整理の付け方 yumi 05/1/17(月) 15:01
 ┗ 【7826】Re(2):気持ちの整理の付け方 かゆ 05/1/18(火) 22:42

【7722】気持ちの整理の付け方
 かゆ  - 05/1/17(月) 3:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
悩みというか愚痴というか…。
高校三年生です。
大切な受験のこの時期に色々なことが耐えられなくなってきてしまいました。

私には七つ年の離れた姉がいます。
姉が中学に上がり反抗期を迎えたあたりから両親の仲が急速に悪くなっていきました。
姉は弱視障害者です。
加えて人と上手くコミュニケーションが図れないところがあり(小学校から中学校にかけて、学校で一度も人と会話をしなかったそうです)そのストレスを家族にぶつけてきました。
私も随分姉に殴られたものです。毎日繰り返される父と姉の喧嘩。父はとても気が短く、すぐに暴力を振るいます。姉が殴られて宙を飛ぶ姿を何度も見ました。
母はその度に泣きながら喧嘩の仲裁に入っていました。

私が10歳のとき、母が不倫していることを偶然知りました。
頭の中が真っ白になりました。
本当はこのとき誰かに相談したかったのです。
しかし誰に?と考えたとき、誰の姿も浮かびませんでした。
父にも姉にも友達にも先生にも、ましてや母に直接問いただすなんてことは出来ず、結局黙っていることにしました。
母の不倫を知っているのは今も恐らく私だけだと思います。

次第に私は、母にとって私の存在は邪魔にしかならないのでなないか、いつか母に捨てられるのではないか、と不安で不安で堪りませんでした。

私は中学に上がると母の不倫についてこう考えるようにしました。
母の不倫はある意味仕方が無い。
母は私の母である前に一人の女性であり一人の人間。
あんなに冷め切った夫婦関係、姉のこと、色々と耐えられなかったのだろう。
だから母が父と離婚したいと言ってもそうさせてあげよう。

でもどうしても心が追いついていかなかったのも事実です。
母にとって不倫相手がそうであるように、幼かった私にとっても母だけが唯一の拠り所でしたから。両親にだって離婚なんかできればして欲しくない。例え仲が悪くたって一緒に居て欲しい。それでも自分の心を押さえ込むようにしました。

私が自分を押さえ込むのには理由があります。
両親の離婚問題は子供が口を挟むことではない、というのが一つ。あと、いつか私は両親から自立していくのだから、離婚して欲しくないというのは自分勝手のように思えたのです。
自立するならいまから自立して、一人でも平気なようにしよう
とずっと考えていました。

そして中学三年の時、父も不倫していたことを知りました。
どうやら母は父の不倫を知っていたようです。(直接訊いたことはありませんが…)
これで離婚は時間の問題だな、と思いました。
しかし一向に離婚の問題は持ち上がりません。
結局両親は互いに互いの不倫を黙認し、いまも夫婦を続けてい
ます。
それが父と母が選んだ選択なのなら私が口を挟むこともないと思いました。父も母もそれが幸せなら私に何が言えるでしょう。

しかし先日、母が泣きながら帰宅してきました。
何だろうと思っていると、インターホンが鳴りました。
我が家のインターホンはカメラで相手の顔が分かるようになっています。
カメラをみるとそこに男性が立っていました。
直ぐに母の不倫相手だと分かりました。
初めてみた不倫相手…凄く気持ち悪かったです。
雰囲気もそうですが、何より目が尋常ではありませんでした。
不倫相手は母が再び外に出て行くまで一時間近くインターホンを押し続けていました。そして母が家に入っていくと今度は無言電話をかけ続けてきました。それでも母が出ないと車のクラクションを鳴らし続けてました。
殺されるんじゃないか、と本気で思いました。

そして私は母とその不倫相手に初めて憎しみを覚えました。母は私よりこんなストーカーまがいの男を愛してるのか…と思うと悲しいやら情けないやら、涙が止まりませんでした。

不倫相手を見て以来、受験勉強にも身が入らなくなりました。
母はそんな私を見て「勉強しろ!」と怒鳴りつけます。

誰のせいでこんなに苦しいと思ってるのよ!!という言葉が喉まで出かかりますが、私は自立しなきゃいけないんだ。だからここで母のせいにしてはいけないんだ。と思うとどうしてもいえませんでした。

それでも最近凄く辛いです。
8年間耐えてきたのにどうして今頃になって耐えられなくなってしまったのでしょう…。
幼い頃の方がずっと精神的に強かったと思います。
こんなにバラバラになってしまった家族なのに、それでも壊したくはないのです。
両親に離婚して欲しくないという気持ちがここ最近強くなってきてしまいました。
普通に考えてもこの家庭環境は良くないのに…。
この年になって親離れができない自分が情けないです。
どう気持ちの整理をつけたらいいのか、自分でもどうしたいのかよくわからなくなってしまいました…。

長文失礼致しました。ずっとどこかにこの思いを吐き出したかったのでつい長くなってしまいました。
≪転載承諾≫

【7731】Re(1):気持ちの整理の付け方
 yumi  - 05/1/17(月) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ▼かゆさん:
現実に崩れるかも知れない家族を前にして辛い日々を察します。
私の父とは5才の時から別居、母と姉の3人の生活でした。正式に離婚したのはお互いが70才近くになってからでしたが生活費は欠かさずに送ってきておりましたし良い父でした。別居 離婚を恨んだものです。
 貴女のご両親は個々の問題です。貴女が悩む事は止めにしなさい。貴女は自分のことだけ考えて真っ直ぐに進みなさい。両親に惑わされて自分の人生を狂わす事の無いように。そしてしっかりひとり立ちできるように。
私の姉はスゴイ不良になって両親と私を振り回しました。家族で一番の犠牲は私だったように思います。
 大学を受験するなら回りに惑わされず自分のために頑張って、、早く自立して家を出なさい。
父も母も貴女にとって大切な大切な人であることは一生変わりませんよ。
先ず貴女が自分の人生を大切に。

>それでも最近凄く辛いです。
>8年間耐えてきたのにどうして今頃になって耐えられなくなってしまったのでしょう…。
>幼い頃の方がずっと精神的に強かったと思います。
>こんなにバラバラになってしまった家族なのに、それでも壊したくはないのです。
>両親に離婚して欲しくないという気持ちがここ最近強くなってきてしまいました。

幼い頃はまだ不確かな事しか分らなかったし、見えてなかったのですよ。
「両親は離婚してほしくなかった」今でも私はそう思っています。でも仕方が無いこともあるでしょうし、彼らの人生です。
貴女は貴女自身を先ず大切に。だあれも守ってくれませんよ。
≪転載承諾≫

【7826】Re(2):気持ちの整理の付け方
 かゆ  - 05/1/18(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   長文にも関わらず読んで頂きありがとうございました。
レスが遅くなり大変申し訳ございません。

誰も守ってくれない…その通りだと思います。
私自身、そう考えてずっと自立を考えていたのにそのことを忘れていました。
何のために受験するのか、誰のための人生なのか。
全部私のためですよね。
色々なことが重なりそのことを見失っていたのかもしれません。

父も母も今まで私を育ててくれた大切な大切な人間です。
おっしゃる通り二人がどんな選択をしてもそれは両親の問題で、私は私の進むべき道をしっかり辿っていければいいのだと思います。

今まで誰にも打ち明けられなかったことだったので、レス頂けてとても嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

≪転載承諾≫

【7716】イライラ女の子の人間関係 こんち 05/1/17(月) 0:20
┗ 【7737】Re(1):イライラ女の子の人間関係 たら 05/1/17(月) 17:53
 ┗ 【7747】Re(2):イライラ女の子の人間関係 こんち 05/1/17(月) 20:34
  ┗ 【7793】Re(3):イライラ女の子の人間関係 たら 05/1/18(火) 14:52
   ┗ 【7818】Re(4):イライラ女の子の人間関係 こんち 05/1/18(火) 21:17

【7716】イライラ女の子の人間関係
 こんち  - 05/1/17(月) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ≪女性≫
≪20代≫
人間関係・自分の性格のことで悩んでいます。

昨年の秋頃に友人Bがいろいろと悩んでいるとき、私は相談され、色々と励まし、結論、温泉とかスキーとか行って元気だそう!ということになり、
Bも絶対行こうね!とすごく元気なってうれしそうでした。
そのあと少したってから友人AとBが遊びました。
(三人とも同じ学校出身で、Aと私は同じ家に住んでいます)
その時に、私はBにおみやげがあったのでAに託しました。
でもその後、私にはお礼の返事もありませんでした。それはまだいいのですが、
最近またAとBが遊び、二人でスキーに行く計画をたてたようです…。
Aから話は聞いたのですが、別に私のことは誘ってる様子ではなかったです。
私は恋人が居るのですが、二人は居なくて、出会いを求めに〜みたいなことも言っていました。だから余計私には来るなといった雰囲気です。
Bとも連絡はとりましたが、そのことには触れず…私も冷静を装いメールとかも必要以上にはしていません。
二人で行きたいのはわかるのですが、誘ってくれてもいいんじゃないか?と思いました。私がおかしいのでしょうか…?
私が二人が仲良くすることにヤキモチをやいているのは確かで、それも嫌です。
今はとても冷めていて今もし一緒に行こうと言われても行きたくないです(たぶんそんなことはないけど)Bに自ら連絡とる気もなくなってきて…。どうせ私が邪魔なんでしょ。と考えてしまいます…。
Aは結構調子が良くて、「〜したい」と言うことは言うんですが、詳細や決断はぜ絶対しません。遊ぶ時も私が色々と決めてきました。でもその分私がリスクを負うこともあって。
たぶん周りからみたらAはいい子で、私がわがままで…という風に見えていると思います。実際そうなのかもしれませんが、Aが決めないから私が決めるしかないのです。それも腑に落ちない…。私だって責任は負いたくないですよ。
AとBは男のことでどんどん結束を固めていっているようで、Aがコンパとか行くけどね!って言っていましたが、もちろん自分で企画したり決めたりしないのはみえみえで、Bが用意してくれるのを待ってるんです。Bから連絡がなければ、きっと私に何かしたい。と別のことを言ってくるでしょう。ちょっと調子がよすぎ…と時々思います。
こんなこと気にしている私が嫌です。
AもBも嫌いじゃないんですが、イライラしてきます…。
遊びたいとも思わなくなりました。できれば自分の心が落ち着くまで関わりたくないんですが、Aは同じ家だし、Bとの電話や予定など自然と耳に入り、不愉快な気分になります。私はそれを態度にはださず、今までどうりAとつき合っていますが、気分が悪いです…。
私はどう楽しく暮らしていけばいいのでしょうか?
今回とは違いますが、
今まで学校生活などでも、三人グループが多くて、私は一人誘わないと寂しいだろうから、三人で遊ぶ…というふうにしていると、いつのまにか、私だけが一人になっていることが多いんです。自分の性格に問題があるのかなーとも思います。
そうなってくると私も冷めて、自分から去っていき二人は仲良く続く…みたいな。

私は女の子の慰め合って、愚痴ばっかり言って、行動は何もしないのが大嫌いです。愚痴ってもいいから、ひとつでも階段を登っている…そういうつき合いがいいと思うのです。でも周りの子に多いのは、面白くない→でも自分からは何もしない。例えば、彼氏欲しい〜と集まって言って慰めあい、バカ食いして、いい人いないよね〜。みたいなつき合いは嫌いです。
彼氏が欲しいなら、今日からでも綺麗になる努力をするとか出会いが多い場所に行く!(自分で具体案も考えて)とかそれをお互い頑張ろう!という向上心があるつき合いをしればいいのに…。
でも女の子は前者が多いみたいで。向上心を見せると、こいつはつき合いにくいな…みたいに思われるみたい。
私もネガティブだし、努力も得意じゃないけど、なんとか進もうとしている人間です。

最近では、そんなゴタゴタを考えるのが嫌で、新しい友達を作りたいと思うようになってきました。社会人だしあまり機会はありませんが…。
でもいつもそんな関係になるってことは私に原因があるんですかねぇ…。
悲しくなります。

読んで下さってありがとうございます。何かご意見戴けたら嬉しいです。
お願いします!


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7737】Re(1):イライラ女の子の人間関係
 たら  - 05/1/17(月) 17:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、こんちさん。

メールを読んで、こんちさんが友達より大人なのかもと思いました。
友達からみればこんちさんが(あまり好きでなくても)自分で責任とれる、段取りもとれる頼もしい人にみえるのでしょうね。

逆にこんちさんから友達をみて、もっと成長してほしい、自分のことは自分で責任持ってほしい、と思われるのももっともなことだと思います。
ほかの人間関係でもそう感じることが多いなら、こんちさんはほかの人よりしっかりして大人の考え方をされるのでしょうね。

ただ、人が成長するスピードってそれぞれちがうので、それを他人がせかしたり要求したりはできませんよね?
時期がくれば必ず友達も自分で自分の責任をとらなければならないことを学ぶことになります。
それまでの間は友達としての思いやりを忘れないようにしながら、今までより距離をおいて、友達の成長を気長に待ってあげてはどうでしょうか?

友達に限らず、ほかの人間関係でも、できるまで待ってあげられる、かわらずそこにいるっていう安心感を与えられる人って、北風と太陽のたとえみたいに人を早く成長させてあげられると思いますよ!

気長に待ってる間はたとえば彼氏の友達と友達になってみるとか、趣味や好きなことで友達をつくってみるとか、もっと人間関係を広げて、自分にあった友達を増やすのもいいと思います。
メールからはとても人に気を使ってらっしゃるようですが、それ自体はとてもいいことだけど、それより自分がいっしょにいて本当に楽しい!と感じる友達がほしいと思ってらっしゃるのでは?

自分が本当に楽しいと思うことってなんなのか、それが見つかったら自然に自分にあった友達ともつながっていくと思いますよ(^^)

≪転載承諾≫

【7747】Re(2):イライラ女の子の人間関係
 こんち  - 05/1/17(月) 20:34 -

引用なし
パスワード
   たらさん、お返事ありがとうございます!
聞いて頂いただけでも心がスーとしました。

>ただ、人が成長するスピードってそれぞれちがうので、それを他人がせかしたり要求したりはできませんよね?
時期がくれば必ず友達も自分で自分の責任をとらなければならないことを学ぶことになります。
それまでの間は友達としての思いやりを忘れないようにしながら、今までより距離をおいて、友達の成長を気長に待ってあげてはどうでしょうか?

そうなんですよね。目からウロコです。自分と同じ人間はいないし、
私自身ももだいぶわがままに考える気もあると思います。

たらさんには大人の考え方と言って頂き非常に嬉しいのですが、実際の私は幼稚な気がします。
自分の思いどうりにならないから、こんなことを言ってしまうのではないかと。

あと、今身近にいる友達の幸せを心の底から思えません。
もちろん病気になれば心配だし、悩みがあれば力になりたいと思います。
でも、小さな事かもしれませんが、ふがいないことが起きると心の中で、
ムカツク!もう知らない!と黒い気持ちが表れだします。
でもなぜか幼少からの友達は一年に数度しか会わなくても、尊敬でき、相手の幸せを心から思えるのです。
今、身近に居る友達はみんないい子だと思いますが、嫉妬したり、尊敬できなかったりしてしまいます。

うまく距離をあけたいと思いました。私も成長しなくちゃ…と。そしたら、会わない分大切に想えるかも。
たらさんの言う通り、心の底から楽しめる友達が居ないだと思います。
これからは人間関係を広げて行きたいな。そして大親友と呼べる子が欲しいです。

なかなか会社に入ってしまうと、人間関係の広がりはたまにあっても、大親友になるほど、仲良くなる課程がないのが悩みです…。
仕事が忙しく、習い事も出来ない状態なので。一度習い事をやり、友達を作ろうと積極的に頑張ったのですが失敗しました。個人的には色々と興味のある趣味はあるのですが、仕事上休みがはっきりしないもので約束とかしずらいんです。
社会人になってから大親友ってできますか?
また相談になってしまい申し訳ないです。

ありがとうございました。
≪転載承諾≫

【7793】Re(3):イライラ女の子の人間関係
 たら  - 05/1/18(火) 14:52 -

引用なし
パスワード
   段取りがとれるとか、自分の責任でがとれる、というのは大人ができることです。
そういう大人の部分が周りの人よりしっかりしてる、というのはこんちさんのすごくいい部分ですよ。
ほかにも人に気遣いできる、前向きとか、いいところはいっぱいお持ちだとおもいます(^^)

そんな自分のいい部分は「私こんないいところあるんだ」って自分でもちゃんと受け止めて、ぜひともみとめてあげてくださいな☆

自分を振り返るとつい人よりできてない、幼稚な部分に目がいきがちです。
「幼稚な部分があるから私は幼稚でだめな人間だ」という具合に、その部分だけで自分のすべてが悪い、と思いがちです。
でも実際にはだれにでもいいところもあるし、悪いところがあるものです。

「だれでも」つまり、自分にも悪いところだけじゃなくて、いいところもちゃんとあるのを忘れがちになっちゃうんですよね^^;

こうやって自分のいい部分と悪い部分を分けて(悪い部分はみなさんよくわかってらっしゃるとおもうので^^;)自分のいい部分もしっかり受け止められれば、人のいいところもわかってあげられます。
「この人のこんな部分いいな」とか「こんないいとこあったんだ!」てかんじに、嫌なところよりいいところに目がいくようになって、黒い気持ちも薄れていくと思いますよ☆


>でもなぜか幼少からの友達は一年に数度しか会わなくても、尊敬でき、相手の幸せを心から思えるのです。

これは私の感じ方ですが、昔からの友達って、今より未熟なころの自分を知っていて、そんな未熟な自分でも受け入れてくれた友達だから、多少のことでは離れていくこともないし、助けてくれた分助けてあげていって思うんです。

そう考えると、親友ってお互い未熟なところがあってもかまわないと思いませんか?
おたがいの未熟な部分を認めた上でつきあってるから長続きするし、悩みや問題を一緒に考えられるし、もっと前へ進もう!という気持ちになれるのだと思います。

>心の底から楽しめる友達が居ないだと思います。

どんなときに自分が楽しいのか?何が必要なのか?てことにもっとこだわってみると、自分のほしい楽しさや関係が手に入りやすくなりますよ。
時間がなくて習い事や趣味の友達ができなくても、今親しくしている昔からの友達や彼氏の見方を少し変えたり、付き合い方をかえてみると、今まで気づかなかったいいところに気が付くかもしれません。

こんな風に、人って今自分が持ってる資質からでも、生き方にこだわることでもっと自分にあった幸せな生き方を作っていくことができるんじゃないか?て私は思ってます(^^)

こんちさんが幸せになれば周りの人も幸せが伝わります。
どうぞ自分のいいところを認めて、自分なりの幸せを追求してみてくださいね!
≪転載承諾≫

【7818】Re(4):イライラ女の子の人間関係
 こんち  - 05/1/18(火) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼たらさん:
お返事ありがとうございます。

本当自分のいやなところばかりが目について、なかなかいいところを認めれてなかったてす。自分に自信がないのです。

でもたらさんの言葉で「生き方にこだわることでもっと自分にあった幸せな生き方を作っていくことができるんじゃないか」ってなんかいいですね。

今日もいろいろ思い出してイライラしたりしたんですが、もっと自分のハッピーのためにこだわってみょうと思いました。

ありがとうございました☆


≪転載承諾≫

【7715】幼稚な主人なのかな? やすみん 05/1/17(月) 0:18
┣ 【7717】Re(1):幼稚な主人なのかな? マリンバ 05/1/17(月) 0:27
┣ 【7725】Re(1):幼稚な主人なのかな? はっこ 05/1/17(月) 9:24
┣ 【7730】Re(1):幼稚な主人なのかな? ちこ 05/1/17(月) 13:44
┣ 【7782】Re(1):幼稚な主人なのかな? 芽衣 05/1/18(火) 1:31
┗ 【7788】Re(1):幼稚な主人なのかな? 子狐 05/1/18(火) 11:15

【7715】幼稚な主人なのかな?
 やすみん  - 05/1/17(月) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
結婚半年の31歳の主婦です。34歳の主人のことなんですが、些細なことで言い合いになり、それが原因で主人が機嫌を損ねてしまいました。主人は根に持つタイプで、機嫌を損ねると話かけてもろくに返事もしなくなり、さっさと部屋に入り寝てしまいます。
 主人は常日頃から「助手席に乗る人間も、気を抜いてはいけない!!乗せてもらっているという意識を持ち、運転手と同様に安全をきちんと確認しながら乗らなきゃダメだ!!助手席側の安全確認は助手席側の責任であり、そこで事故が起きたら助手席の責任なんだ!!」と言っています。先日の主人の休みの日に、主人の運転でショッピングセンターへ買い物に出かけたんです。すると主人が「運転中に事故が起きたら、俺は助手席の人間に『何やっているんだ!!』って怒鳴ってやる」と言ったんです。この事に関しては、これまでずっと黙って聞いていた私も、さすがにこれにはカチンときたんです。「じゃあ、自分しか乗っていなかったら助手席側の安全確認はどうするの?」と私が言うと「そういう時は自分で確認する」と主人。「今の言い方だったら、事故を起こしたのは100%助手席の人間の責任みたいに聞こえるよ!!自分には責任がないみたいに聞こえる!!」と私が言うと、それっきり不機嫌になってしまって…。主人の言うように、確かに助手席に乗っている人間は、安全に運転できるように協力する義務はあると思います。でも、助手席に乗っている人間に助手席側の安全確認を100%任せようと考えるのは絶対おかしいって思うんです。事故をしたら怒鳴るという表現は納得できません。「ちょっと見通しが悪いから、そっち見てくれる?」と普通に聞けばいいじゃない。主人曰く、助手席の人間は寝てもいけないそうです。常に安全に気を配りながら乗れとのことです。私は、自分が運転している時に、横であれこれ指示を出されると気が散って運転できないんです。主人がそれをするんです。「人が横断しているから止まれとか、左へ寄れとか、」私が見ても分かるようなことでもあれこれ指示するんです。運転って自分のタイミングがあるじゃないですか?教習所の教官と乗っているような感じですよ。なんか、主人の考え方が分かりません。
≪転載承諾≫

【7717】Re(1):幼稚な主人なのかな?
 マリンバ  - 05/1/17(月) 0:27 -

引用なし
パスワード
   そんなご主人とドライブするの楽しいですか?運転中のくせ、ご結婚前から
わかっていたのですか?
≪転載不承諾≫

【7725】Re(1):幼稚な主人なのかな?
 はっこ  - 05/1/17(月) 9:24 -

引用なし
パスワード
   男ってそんなものかも
家も似たり寄ったりのことで もめますし
周囲の友人の話をきいても 同じ様だわと思いますもの
娘が高校生なので お父さんの言ってることはおかしい!と 味方になってくれます

我がままな 大きな息子を抱えてると思うようにしました
相手がかわらないなら こちらが 大人になるしかないので
肝心なところは ちゃんと向かいあって激論になりますが
子供じみたやりかたは 相手にしません
 
またここでお話しましょ
ご主人は せい一杯虚勢をはっていらっしゃるのでしょうね
自信のある人は 穏やかですから
あっ これ家の話です
そう思うと かわいいもんでしょ?
ね!
≪転載承諾≫

【7730】Re(1):幼稚な主人なのかな?
 ちこ  - 05/1/17(月) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼やすみんさん:
> 主人は常日頃から「助手席に乗る人間も、気を抜いてはいけない!!乗せてもらっているという意識を持ち、運転手と同様に安全をきちんと確認しながら乗らなきゃダメだ!!助手席側の安全確認は助手席側の責任であり、そこで事故が起きたら助手席の責任なんだ!!」と言っています。

確かにねー、横に乗る人も気をつけないといけないですけど、
事故を起こしたら、運転者の責任です^^;
間違いなく・・・。
助手席側の確認を自分ではなく、助手席側の人が確認を取るなんて
習いました??
おかしな話です。
助手席側に限らず、乗っている人の乗り降りの安全確認だって
運転者が確認を取らないといけないんですよ。

イライラして、本当に事故につながらないようにね^^

≪転載承諾≫

【7782】Re(1):幼稚な主人なのかな?
 芽衣  - 05/1/18(火) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ▼やすみんさん:

なんか、どっちもどっちな気がします。。。。

私は運転ができません。だから、主人の助手席に乗ってるときは、できるだけ手伝います。左方向の確認とか、地図読んだり、標識(?)見たり。。
決して寝ません。悪い気がするから。。。

もちろん、見て欲しいなら、そっち見てっていうのが当然という意見もわかりますが、一度そういわれたら、見てやったらどうですか???「どうして!?」と疑問を持つ前に。。だって、相手は見て欲しがってるんだから。。。

まぁ、自分の運転の時にいろいろいわれるのはいやねぇ。。でも、そういう人、いますよ? あなたのご主人だけに限ったことではないと思います。

喧嘩がいやなら折れることも大事。相手を変える方がよっぽど大変ですよ。
≪転載承諾≫

【7788】Re(1):幼稚な主人なのかな?
 子狐  - 05/1/18(火) 11:15 -

引用なし
パスワード
    独身の私が言うのも何ですが、些細なことで・・って言うことで旦那様を
幼稚・・と思うのでしたら、あなたも幼稚なのでは?

 普段のストレスが貯まっているのか判りませんが、一人で乗っている時のことを
持ち出すことは自ら喧嘩を拡大してるだけで、余計に幼稚だと思いますよ。

≪転載承諾≫

【7714】外国人は優しい人間か? シリアス 05/1/16(日) 23:54
┣ 【7719】Re(1):外国人は優しい人間か? ジャズピアニスト 05/1/17(月) 1:07
┣ 【7724】Re(1):外国人は優しい人間か? ぴり 05/1/17(月) 8:49
┣ 【7741】Re(1):外国人は優しい人間か? シリアス 05/1/17(月) 19:18
┃┗ 【7742】Re(2):外国人は優しい人間か? ぴり 05/1/17(月) 19:28
┃ ┗ 【7757】Re(3):外国人は優しい人間か? シリアス 05/1/17(月) 21:16
┃  ┗ 【7780】Re(4):外国人は優しい人間か? ぴり 05/1/18(火) 1:18
┣ 【7743】Re(1):外国人は優しい人間か? 芽衣 05/1/17(月) 19:37
┃┗ 【7758】Re(2):外国人は優しい人間か? シリアス 05/1/17(月) 21:46
┣ 【7795】Re(1):外国人は優しい人間か? カシューナッツ 05/1/18(火) 15:31
┗ 【7849】Re(1):外国人は優しい人間か? ゆうき 05/1/19(水) 8:42

【7714】外国人は優しい人間か?
 シリアス  - 05/1/16(日) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
外国人とつきあいがあるということはよいことだとおもいますか?外国に行って交流する話しとかテレビ番組とかありますけど、それを見て何をかんがえたらいいかわかないです。外国人にいい人がいるかどうかわかりませんが、外国人が嫌いというわけでもないけど自分にとって外国人はなんなんだろう?とおもいました。
外国人に親切にされた事も別にないので何の感情もないです。外国人で優しい人と優しくない人ってみわけがつくもんですか?
日本人でさえ壁を感じているのに外国人なんて壁だらけいきものになるのかな。
外国人はいい人がいるという考えが頭にないのですこしきになりました。
≪転載承諾≫

【7719】Re(1):外国人は優しい人間か?
 ジャズピアニスト  - 05/1/17(月) 1:07 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫
日本人と外国人、文化や言葉の違いはあっても
人間と言う意味ではみな同じですよ。
悪い人もいるし好い人もいる。
気の会う人もいるし、会わない人もいる。
優しい人もいるし、冷酷な人間もいますよ。
外国人だからってあんまり意識しすぎるのもどうかと(笑)。
自然体で接すればいいじゃないですか(笑)
≪転載承諾≫

【7724】Re(1):外国人は優しい人間か?
 ぴり  - 05/1/17(月) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
こんにちは。

外国人でも、日本人でも同じだと思います。
文化や生活環境は違うかもしれないけれど。

自分に合う人、会わない人、優しい人、優しくない人
いろいろな人がいると思います。

見分け方・・・やっぱり、接してみないとわからないですよね。
結局優しい、優しくないを判断するのも自分です。

でも、外国人にいい人がいない、ことは全然ないですよ。
私の知っている外国人は良い人たちばかりです。

≪転載承諾≫

【7741】Re(1):外国人は優しい人間か?
 シリアス  - 05/1/17(月) 19:18 -

引用なし
パスワード
   外国人の中でいい人と日本人の中でいい人ってちがうのかなとおもいききました。
外国人は外国人の考え方に合う人がすきなのかなとか・・。
外国人とは自分が日本人という事を意識して対応するのかな?とか。
いい人だなと思ったのは日本人しかいないのですが、外国人にもいるのか?と思うことがありまして・・。やっぱり日本人の中のいい人が一番いい人かなという考えにおちついてるんですけど。
外国人でも人を見下したり傷つけたりしない優しい人がいるのかな?


≪転載承諾≫

【7742】Re(2):外国人は優しい人間か?
 ぴり  - 05/1/17(月) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:

そうですか。

やっぱり、いい人、悪い人は自分で決めること(主観的なもの)だと思うので、
シリアスさんが日本人のいい人が一番いい人だって思うのなら、
それは誰にも否定できないと思います。

私の知っている外国人は
(いろいろな国籍の方がいるので、何人とはいいませんけれども)
人を見下したり、傷つけるようなことは決してしない優しい人たちです。

その人たちと接する時は「私は日本人」という意識より、
自分という人間をしっかり持ちたいなあって思いのほうが強くなります。
あと、英語がもっと上手に話せたら、私の気持ちや考えをちゃんと
伝えられるのにってもどかしく思ってしまいます・・・。

≪転載承諾≫

【7757】Re(3):外国人は優しい人間か?
 シリアス  - 05/1/17(月) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴりさん:
>▼シリアスさん:
>
>そうですか。
>
>やっぱり、いい人、悪い人は自分で決めること(主観的なもの)だと思うので、
>シリアスさんが日本人のいい人が一番いい人だって思うのなら、
>それは誰にも否定できないと思います。
>
>私の知っている外国人は
>(いろいろな国籍の方がいるので、何人とはいいませんけれども)
>人を見下したり、傷つけるようなことは決してしない優しい人たちです。
>
優しい外国人なんですね。外国人同士でも優しさって大事だとされてるのかな。外国人の優しさとか日本人の自分が思う優しさとはどうちがうんだろう?とかおもいました。


>その人たちと接する時は「私は日本人」という意識より、
>自分という人間をしっかり持ちたいなあって思いのほうが強くなります。
>あと、英語がもっと上手に話せたら、私の気持ちや考えをちゃんと
>伝えられるのにってもどかしく思ってしまいます・・・。
>
ぴリさんが伝えたいけど伝えられない事ってなんなんだろう?英語がへたくそだと気持ちはつたわらないときもあるのかな。まーそりゃそうか。自分をしっかりもつって自分はできるのかな?とおもいました。なんかきちんといきてるかん字がしないし。外国人でも日本人でも優しい気持ちにであったり通じたら楽しいかなとおもいました。

>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【7780】Re(4):外国人は優しい人間か?
 ぴり  - 05/1/18(火) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
>優しい外国人なんですね。外国人同士でも優しさって大事だとされてるのかな。外国人の優しさとか日本人の自分が思う優しさとはどうちがうんだろう?とかおもいました。

私の中では、優しさは万国共通だと思っています。
他の人を思いやって、尊重する気持ちは国に関係ないですよね。

>ぴリさんが伝えたいけど伝えられない事ってなんなんだろう?英語がへたくそだと気持ちはつたわらないときもあるのかな。まーそりゃそうか。自分をしっかりもつって自分はできるのかな?とおもいました。なんかきちんといきてるかん字がしないし。外国人でも日本人でも優しい気持ちにであったり通じたら楽しいかなとおもいました。

私が伝えたいことなんて、本当に大したことないものです。
自分が考えていること、今の生活で思っていること。
日本語ではけっこうすらすら素直にいえるのに、英語になったら
え〜と、これは何て言うんだっけ?って構えてしまいます・・・。
私だって全然きちんとなんか生きてないです。
自分のことばっかり考えたり、ちゃらんぽらんだったり・・・。

シリアスさんは、それぞれの掲示板でいろいろ考えを書いていますよね?
それだけで、私はすごいなあって思います。
それに、最近はいろいろな人とレスしあって、対話しているのを読んで、
レスしていない私ですら嬉しいなって思ってしまいます。
・・・余計なおせっかい、すみません。
また、いろいろお話してくださったら嬉しいです。
≪転載承諾≫

【7743】Re(1):外国人は優しい人間か?
 芽衣  - 05/1/17(月) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:

外国人、、といってもさまざまですが、自分のからをぶち破ってくれますよ。
今まで見えなかった世界が見え、今まで自分が考えもしなかった考え方を教えてくれます。

私は、インドとネパールでNGO活動をしていたこともあり、そこでの経験は自分を変えてくれました。

そして、今、主人はイギリス人。新しい世界で、気兼ねなく、過ごせています。少なくともイギリス人は、日本人ほど他人を気にしません。「人は人、自分は自分」という考えがきちんとしているところ、そして「自立心」がきちんと養われているところが尊敬できます。
≪転載承諾≫

【7758】Re(2):外国人は優しい人間か?
 シリアス  - 05/1/17(月) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:
>▼シリアスさん:
>
>外国人、、といってもさまざまですが、自分のからをぶち破ってくれますよ。
>今まで見えなかった世界が見え、今まで自分が考えもしなかった考え方を教えてくれます。
>

それは日本人だったから見えなかった考え方とかなのかな。芽衣さんにとってよいことだったんですね。外国人の考え方のほうがよいときもあるのかな。


>私は、インドとネパールでNGO活動をしていたこともあり、そこでの経験は自分を変えてくれました。

NGOとかに来る外国人て日本人とはどうちがうんだろう?同じ活動しててもやっぱりいろいろ考え方
とかちがったりするのかな。
>
>そして、今、主人はイギリス人。新しい世界で、気兼ねなく、過ごせています。少なくともイギリス人は、日本人ほど他人を気にしません。「人は人、自分は自分」という考えがきちんとしているところ、そして「自立心」がきちんと養われているところが尊敬できます。

イギリス人てイメージはよくわからないですけど他人をあまり気にせずに生きるんですか。勉強になりました。自立心といわれると自分にたりないようなきもするし他人をきにするというのもよくないのかなとおもいました。
日本人にはない優しさとか考え方や生き方で癒されたりすることもあるのかなとおもいました。

>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【7795】Re(1):外国人は優しい人間か?
 カシューナッツ  - 05/1/18(火) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫

この「題名」を見て「?????」と感じました。
どういう感覚で「外国人」を一まとめにするんだろう?ということです。

日本人だって一まとめにはできませんし、それぞれの都道府県人も一まとめにはできません。
血液型でも一まとめにはできません。

そういう意味では「人は皆同じ」という言い方も違和感があります。

私は、非日本人と結婚し、二人の子供ができて、離婚して、今付き合っている人は、私と同じような体験をしてきた日本人です。

優しさで言えば、日本人にも優しい人がいれば優しくない人もいて、非日本人にも優しい人も優しくない人もいます。そんなのは、当たり前の常識だろうと思っていましたが、それが常識ではない人もいるのですね。初めて知りました。

私にとっては、同じような背景で、同じような体験をして、今住んでいる国や文化にも違和感が無く、日本にも日本語にも通じているという人が、一番心を開くことができるように感じます。そういう人の仲にも、相性が合う人もいれば、相性が合わない人もいるでしょう。

文化的背景や言語的背景が異なると、それなりの難しさを感じることが多いように思います。コミュニケーションの機微がずれると言うか。ただし、同じ日本人でも、非日本人で気心が知れる親しい人よりも、ずっとコミュニケーションが難しいという人も大勢います。

だから一概には言えませんね。それが結論です。

付け足しますが、外国人なら英語でコミュニケーションが可能だと思っている人がいるとすると、それは、裏切られることもあるということを知っておいた方が良いだろうと思います。世の中、いろいろな言語が使われています。「アメリカ人」に見える人でも、英語がまったくできない人もいるのです。
≪転載承諾≫

【7849】Re(1):外国人は優しい人間か?
 ゆうき  - 05/1/19(水) 8:42 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
おはようございます。
かなり遅めのレスなのですが。

私は幼いころから、英会話を習っていたので、それなりに英語圏の外国人の方との交流もありました。
高校、大学、それぞれでホームステイもしましたし、大学にもたくさんの留学生がいて、交流しています。

なので、私自身は「日本人・外国人」という区切りで接していません。
私達日本人から見ると、海外の人は外国人ですが、
逆に海外の人から見ると、私達日本人は、「外国人」になるのですから。

言葉や文化などの違いだけではないでしょうか?
日本人でも優しい人もいれば、そうでない人もいる。
だから、人種は関係ないんです。
その人自身の持ち合わせている性格や考えかたが重要だと思いますよ。

オーストラリアでホームステイしている時、ちょうどアメリカがテロの報復措置をするしないで、モメていたんです。
それを、ホストファミリー(イギリス生まれのおばぁちゃん)と一緒に、ニュースでみて、遅くまで語り合いました。
おばぁちゃんは、もちろん日本語は喋れないので、全部英語です。
私もペラペラまでは行かないですが、電子辞書を片手に一生懸命に話しました。
言うまでもなく、意見は一致しました。
戦争はよくない と。

シリウスさんは、外国人に親切にされたこと等がないということなので、分からないのは当然だと思います。
接してみることで分かることだと思うんですね、優しいかそうでないかは。
日常で事情がない限り、外国人の方と接する機会は少ないと思いますし。

長くなりましたが、私の意見は、外国人も日本人もみんな一緒ってことですね。
私が海外に行くと、私が外国人になりますし。
なので、同じ「人間」ってことです。

≪転載承諾≫

【7711】友達関係で さくみ 05/1/16(日) 23:03
┣ 【7761】友達関係… alain 05/1/17(月) 22:34
┗ 【7763】Re(1):友達関係で みゆ 05/1/17(月) 22:45

【7711】友達関係で
 さくみ  - 05/1/16(日) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
友達関係で悩んでいるのですが、どなたか
アドバイスください。お願いします。

最近、私と一番仲が良い子(Aとします)は他に別の子(Bとします)
といるようになりました。
クラスではグループが出来上がっているので今、一人です。
二人と仲良くしたいと思うのですが・・・
Aは周りに流される所があって…Bは私をバカにするのに対し、
AもBと一緒に私に意地悪してきます。なんだか楽しそうだし。
AはBといつも一緒にいるくせに、面倒な頼みごとは私にしてきます。
今の状態はとっても悲しいです。
これからも孤立化するのは寂しいし・・・これから
どうしていけばいいのか分かりません。
どっちみち、Aとは毎朝、顔をあわすことになるので辛いです。
明日、学校に行くのが本当に嫌です。。


≪転載承諾≫

【7761】友達関係…
 alain  - 05/1/17(月) 22:34 -

引用なし
パスワード
   確かに、辛い状況ですね。学校に行きたくない気持ちがよく分かります。
グループの中に入るのは、難しそうですね。
人は、どうしても、欠点ばっかりみてしまいがちですが、そうすると、その人の本来持つ『すばらしさ』は失われてしまいます。さくみさんも、A,Bさんのその引かれる『すばらしさ』があったからこそ、友達でいられたんだと、思います。
でも、今は、二人の欠点ばかりが見えているように思います。
もう一度、彼女たちの長所を探してみてください。
きっと、彼女達も素晴らしい『何か』を持っているはずです。
そして、見つけたら、教えて下さい。時間がかかっても構いません。

二人が、さくみさんに対し、陰湿な嫌がらせをしているのなら、担任を交えて、話し合った方がよさそうな気がします。
担任の先生には、このことを話しましたか?もし、まだなら早く話をした方がよいでしょう。あとになってくればくるほど、余計に問題はややこしくなる一方です。
早めに対処しましょう。

あと、もうひとつ…。
二人はなぜそんな態度をさくみさんにとるようになったんでしょうか?
いつからですか?
この点が気になりました。

たまの息抜きも必要ですよ。ゆっくりした時間をとることも大事だと思います。
学校にこんな状態になっても登校しているさくみさんは、えらいな、と思いました。もし、私が、そんな状態におかれたら、間違いなく、登校拒否くらいはしているでしょう。
ゆっくり、解決の道を探しましょう
≪転載不承諾≫

【7763】Re(1):友達関係で
 みゆ  - 05/1/17(月) 22:45 -

引用なし
パスワード
   さくみさん、私もその気持ちがとっても分かります(>n<)
私も、前までは仲のいい子がいたから一緒にいたんですけど、
クラスがかわり一人仲のいいこと同じクラスにあたったのですが、友達にとられ
いつのまにかグループができてしまい。。。。
グループに入りそこねてしまいました(・-・;)
1人だとほかの人からの目が気になってしまったりして寂しかったりしますよね。

ほかのグループに入って話すのってかなりの勇気がいるんでしょーけど
そこを頑張れば、いつのまにかグループに入れてたりとかしませんか?
私は今、そんなに仲はよくないけど元親友だった人のグループにいますよ♪
それとも、もぅ割切って意地悪するAとBさんなんか友達とかって思わないで
新しく仲のいい子と友達になるってのはどうですか?もしグループができててどうしても入れないなら、ほかのクラスの子と友達になりに行ったり、あと3ヶ月ほどで学年が変わるから、それまで少し我慢をしたりとか。。(汗
AさんBさんが気になるならいっそ「ほんね」を手紙などで言ってしまっては?

私はそんなつらい時とかはいつも寝るときに泣いてたりしてました、でも短い間でいつか絶対に嬉しいことがありますよ!!!私も以外な展開で今は少し幸せなんで
あまりいいアドバイスはできないですけど、勇気を持って頑張ってください!

≪転載承諾≫

【7709】まるこです!返信読みました! まるこ 05/1/16(日) 22:36
┗ 【7726】Re(1):まるこです!返信読みました! いつもロムですが。 05/1/17(月) 11:09

【7709】まるこです!返信読みました!
 まるこ  - 05/1/16(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
実は今日返信をしたのですが、なぜか返信できなくてあらためて新規で投稿しようと思っていました。そして今開いたらメッセ−ジを頂いていたので!
子供が12日の晩から腸炎で入院していたので遅れてしまいました。昨日退院できました。えっとなんとお呼びしていいのかわからないのですが、ロムさんのお返事をみたのはちょうど金曜日の夜で、主人と交替して疲れとまたしても落ち込みとで帰ってきたときっだったので、とても嬉しかったです。今回入院したことをあるクラスの母に伝えたんですが、だいたい一人に言うとみんなにひろがり昔であったらあの仲が良かった母友達からかならず大丈夫?メ−ルがきていたのですが、今回はありませんでした。やっぱり、変わってしまったんだな〜とまた寂しい気持ちになりました。ロムさんが前に「まるこさんを心配している人はたくさんいるでしょう」といってくれましたが、実はそんなことないんですよ。園を離れてみて感じました。楽しいときはいいけれど・・・・って感じです。
私の体調は7割くらいかな〜回復していますが、まだ人の助けが必要です。
前向きにと思い、考える暇があれば、家のことや子供にまだまだ向き合ってみようとするのですが、まだ心ここに有らずって感じです。
私はいい母親ではないんですよ。私の方が子供みたいで。
今また後向きになっています。いけませんね。
園には子供の体の調子をみながらいきますがだいたい週に3回いっています。あとは別のところでリハビリをうけにいっています。なのでどうしても1日の大半は園
なのでついつい園のことで頭がいっぱいになってしまうのです。
私も他に目をむけられるようになればいいのですが・・・・
やはり上辺の友達つきあいっていううのは寂しいです。
近所にもお友達がいないし。今日の私は駄目ですね。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7726】Re(1):まるこです!返信読みました!
 いつもロムですが。  - 05/1/17(月) 11:09 -

引用なし
パスワード
   読んでもらえてよかったです。
もうお話できないのかなー・・・、不安な気持ちになっていました。

娘さんの具合はどうですか?
大変でしたね。。。
すでに快方に向かっていると良いのですが・・・

大丈夫?という心配のメール。残念で寂しいことでしょうね。
でも、あまり考えないで、落ち込まないでくださいね。

>ロムさんが前に「まるこさんを心配している人はたくさんいるでしょう」と
>いってくれましたが、実はそんなことないんですよ。園を離れてみて感じま
>した。楽しいときはいいけれど・・・・って感じです。
それでも、やっぱりいると思います。
ダンナ様とは仲良し?心配してくれるでしょう?(立ち入ってごめんなさい)
親や兄弟、友人、(赤の他人の私も。ずうずうしく自分も入れてみました^^;)
たくさんまるこさんを思う人はいるのだと思います。

ずうずうしく、自分も入れてみましたが、
お返事が遅かったことを後悔したり、さらに落ち込んでいたりしないか、
なんて、考えたりもしていました。
上にも書いたように、私は本当にまるこさんにとって他人です。
それでも、私は気にしていました。
やはりコレも出会いなのだと思います。
母でもない私が、まるこさんの気持ちをどれだけ理解できているのか?分かりませんが・・・

>私の体調は7割くらいかな〜回復していますが、まだ人の助けが必要です。
まだ全快ではないのですね。。
無理はしないように、大事にしてくださいね。

>前向きにと思い、考える暇があれば、家のことや子供に
>まだまだ向き合ってみようとするのですが、まだ心ここに有らずって感じです。
そんなにあせらないで、ゆっくり進みましょうよ。

>私はいい母親ではないんですよ。私の方が子供みたいで。
>今また後向きになっています。いけませんね。
それでいいんだと思います。
娘さんやダンナ様や、まわりの人に助けられて、まるこさんがいるのだろうから。
「私のほうが子供みたいで。」という、まるこさんのほうがきっと魅力的です。
例えば、私はこんなに頑張っているのに!と思うよりも。

>近所にもお友達がいないし。今日の私は駄目ですね。
近所でもお母さんでさえもないけれど、私はまたお話したいと思っています。

あんまり落ち込まないで、ちょっとずつ頑張りましょうよ。

お返事、嬉しかったです。どうもありがとう☆
≪転載不承諾≫

【7699】もうだめだ こーた 05/1/16(日) 21:16
┣ 【7710】Re(1):もうだめだ tears 05/1/16(日) 22:38
┣ 【7713】Re(1):もうだめだ リス 05/1/16(日) 23:22
┗ 【7769】こーたです こーた 05/1/17(月) 23:34
 ┗ 【7952】Re(1):こーたです tears 05/1/20(木) 16:00

【7699】もうだめだ
 こーた  - 05/1/16(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
高校1年生のこーたです。
もう学校いきたくないです。
特になにかやられてるわけではないんだけど
おれにわからないようにはぶこうとしてきます。
それは部活の友達なんです。
おれは中学のときはちゃんちゃらでばかばっかやって楽しく
すごしてきました。
そんで受験でおちてけっこうレベルの高い男子校に
進学したのですが自分あわない人が多くて
考えの違いとかに今もなれません。
だけど自分以外の奴はその人どうしで話があっちゃって
一人ういちゃってるようになります。
だけどいい友達関係を築くために必死でがんばってきたんですが。。。
今は嫌われつつあります。
いい奴になろうと思ってもどんどん悪い方向にながれていきます。
もうこれからどうすればいいのかわかりません。
クラスのひととはある程度はうまくいってるんで
部活やめたほうがいいでしょうか。
でも今までたまにさぼったりしたしみんなから相当な
バッシングをうけるだろうし根性なしやて思われるし
親が悲しむやろうしやめるにもやめられないようなきがします。

誰かおれをたすけてください

≪転載承諾≫

【7710】Re(1):もうだめだ
 tears  - 05/1/16(日) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼こーたさん:
 こんばんは。はじめまして。
 なんだか、大変そうですね。私は部活で、嫌なことがあっても、好きで入ったわけで引退までやりとうしました!!
 でも、1番クラスが嫌です。クラス女子5人しか居なくて、一時期ハブかれてたんです。体育なんか1人で悲しかった。でも、皆勤賞だからとか部活とか親にばれたくないって思っていつも行っています。
 だから私的には、こ−たさんには頑張ってもらいたいです。でも、無理はし過ぎないでくださいね。私で良ければ、また話聞きます!!
 なんか、よく分からなくてごめんなさい。。。
≪転載承諾≫

【7713】Re(1):もうだめだ
 リス  - 05/1/16(日) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼こーたさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫q
>高校1年生のこーたです。
>もう学校いきたくないです。
>特になにかやられてるわけではないんだけど
>おれにわからないようにはぶこうとしてきます。
>それは部活の友達なんです。
>おれは中学のときはちゃんちゃらでばかばっかやって楽しく
>すごしてきました。
>そんで受験でおちてけっこうレベルの高い男子校に
>進学したのですが自分あわない人が多くて
>考えの違いとかに今もなれません。
>だけど自分以外の奴はその人どうしで話があっちゃって
>一人ういちゃってるようになります。
>だけどいい友達関係を築くために必死でがんばってきたんですが。。。
>今は嫌われつつあります。
>いい奴になろうと思ってもどんどん悪い方向にながれていきます。
>もうこれからどうすればいいのかわかりません。
>クラスのひととはある程度はうまくいってるんで
>部活やめたほうがいいでしょうか。

部活は納得したら引退すればいいと思います。
でも中途半端に辞めないほうがいいよ。後悔しないようにしたほうがいいよ。

>でも今までたまにさぼったりしたしみんなから相当な
>バッシングをうけるだろうし根性なしやて思われるし
>親が悲しむやろうしやめるにもやめられないようなきがします。
>
>誰かおれをたすけてください
>
がんばれ!!!
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7769】こーたです
 こーた  - 05/1/17(月) 23:34 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。

今腰痛めてて部活では雑用なんですが
同じようにけがしてる奴が2人いてその二人
はいつも一緒に行動してるのでおれだけ一人になって
しまうことが多いです。その二人にとっておれは
いてもいなくてもいいような存在っぽくて
もう気まずくて気まずくてたまらないです。
こういうときってあんま話しかけたりしないほうが
いいのでしょうか?


あと今まで部活休みまくっててみんなの信用
を失いました。
また信用されるためにどうすればよいか
教えてください。

≪転載承諾≫

【7952】Re(1):こーたです
 tears  - 05/1/20(木) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ▼こーたさん:
 遅くなってごめんなさいm(_ _)m
 これは中学の時です。私も、部活で足痛めて、一時期マネしてました(^^;)そのときは、顧問やチ−ムの子には「休んで良いから早く怪我治してコ−トにでて」って言われました。でも、私は、本当にバレ−が好きで1日も休まず部活に出ました。信用とかは、わからないけど自分が、部活に一生懸命打ち込む姿にあると私は思います。
 あと、2人が仲良いのは・・・難しいですね(>_<)私の場合は、部活中なら集中してしまい気にしません(^^;)鈍感なのかもです。。。片方が、休んだときとか話しかけてみるのも1つの手だと思いますけどね(^_-)
 為にならなくて、ごめんなさい。頑張ってくださいね☆
≪転載承諾≫

【7698】私は一人ぼっちです・・・ 海(うみ) 05/1/16(日) 20:57
┣ 【7702】Re(1):私は一人ぼっちです・・・ ヨッピー 05/1/16(日) 21:24
┣ 【7703】Re(1):私は一人ぼっちです・・・ 美緒 05/1/16(日) 21:37
┃┗ 【8754】Re(2):私は一人ぼっちです・・・ 海(うみ) 05/2/1(火) 18:09
┣ 【7707】Re(1):私は一人ぼっちです・・・ あき 05/1/16(日) 22:23
┃┗ 【8756】Re(2):私は一人ぼっちです・・・ 海(うみ) 05/2/1(火) 18:20
┣ 【7712】Re(1): 海(一般的な)と言う場所に人が集まる理由 ぽかり 05/1/16(日) 23:19
┃┗ 【8764】Re(2): 海(一般的な)と言う場所に人が集まる理由 海(うみ) 05/2/1(火) 18:45
┣ 【7770】Re(1):私は一人ぼっちです・・・ みゆ 05/1/17(月) 23:34
┃┗ 【8765】Re(2):私は一人ぼっちです・・・ 海(うみ) 05/2/1(火) 18:58
┗ 【7900】ヨッピーs、美緒s、あきs、ぽかりs、みゆsへ 海(うみ) 05/1/19(水) 22:15

【7698】私は一人ぼっちです・・・
 海(うみ)  - 05/1/16(日) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
前に3学期に学校に行くのが不安・・・というスレを立てた海です。
今、3学期が始まって約7日経ちますが辛くてしかたありません・・・。
“明日も学校だ”と思うと憂鬱になります。。。

私は今、高2なんですが、高校には一緒に遊びに行ったりできる友達が
一人もいません><学校で休み時間などにちょっと話すぐらいの友達は
いますが、一人で居ることの方が多い気がします。
1年のときは今以上にクラスで孤立していて学校が嫌で嫌で辞めようと思った
ことも何度もありました。でも、クラスが変わってまた新しい出会いが
訪れれば楽しくなるかもしれないと思い、辛いながらも欠席はせずに
行っていました。親に心配をかけたくないと言う思いも強かったので・・・。
それで、2年になって新しい友達もできて1年のときよりは学校へ行くことが
楽しくなりました。そうは言っても全てが楽しいわけではなくて
休み時間に一人になってしまったり辛いこともけっこうありました。
でも、このクラスになったおかげで遅いながらも“この学校に入学して良かった”
って思うことができて、2学期はわりと順調に日々を送っていました。
こんなに幸せで良いのかってぐらいに毎日が楽しくて私は幸せ者だななんて
思ったりもしていました。でも、よく考えてみると私は一人ぼっちです・・・。

今、TとMちゃんという子と3人で居ることが多いのですが、
2人には他のクラスに自分たちのことを大切に思ってくれるグループがあります。
もし、クラスで一人ぼっちになったとしてもも居場所があるんです。
Tには中学の頃からの仲良しグループ、Mちゃんには1年のときに同じクラスだった
子たちの仲良しグループ。でも、私にはありません・・・。
もともと私と同じ中学だった子はほとんど居ないし、1年のときにずっと一人で
居たのがいけなかったとも思います。
私には私のことを必要としてくれるグループがありません。。。
改めて実感させられてしまいました(汗)今まで(特に1学期)も2人は昼休みに
他のクラスに行ってしまって私はクラスで一人ということがよくありました。
その度に私はトイレに引きこもったり、わけもなく廊下をふらついたり
していました。私には一人で教室にいるということが耐えられないです・・・。

3学期になってまた1学期のような状態になってしまいました。。。
にぎやかな教室で一人になってしまったらどうしたらいいのでしょうか?
それから3年にクラスなってクラス替えをしたら、きっとまた以前のように
一人ぼっちになります・・・。3年生になる頃にはみんなそれぞれに
自分のグループというものが出来上がってしまってると思います。
今も毎日が不安なのにそれ以上にクラス替えをしてからのことが不安で
涙が出てきます。来年の今頃は一人ぼっちかなぁって。。。
みんな私から離れて行ってしまう気がします。
私が今できることを自分なりに考えてみたんですが、
今のクラスのTとMちゃんと今以上に仲良くなることと、今のクラスの子と
少しでも良いから話せるようになることぐらいしか思い浮かびません。
実はTとMちゃんとは仲が良いと言っても学校以外では遊んだことが一度も
ありません・・・。きっと2人は私のことをそこまで大切に思ってないのかも
しれません><でも、私は2人とはこれからも友達でいたくて・・・。
2年生も残り3ヶ月なので遊びに誘いたいと思うんです。
でも、TもMちゃんも仲良い友達、本当にたくさん居るし、
私なんかに誘われても迷惑かも・・・困らせちゃうかも・・・
と考えると誘う勇気がでません。こんなんじゃ全然、前に進めない。。。
私はどうしたらいいんでしょうか?もう一人ぼっちにはなりたくないんです。

長くなってしまい、わかりずらくなってしまいましたが、何かアドバイス
いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

【7702】Re(1):私は一人ぼっちです・・・
 ヨッピー  - 05/1/16(日) 21:24 -

引用なし
パスワード
   海さんの気持ちすっごく分かります。
私も高Aで今、海さんに似た気持ちで毎日不安です><
自分と仲が良くて自分は相手のことを信頼できる友達だって思っても相手には別に親友が居て、そういうことをふと考えてみると凄く寂しい気持ちになりますよね・・・
けど休み時間に一人になるのは辛いですね。海さんの言う通り、2人とは今以上に仲良くなった方が良いと思うし、遊びに行ったりしたら凄く親睦が深めれると思います。
休み時間に自分からトイレ行こうとか面白い話しを持ち掛けるとかして海さんにもっと打ち解けてもらうのはどうでしょう?
そしたら2人も次第に他のクラスに行かずに教室で楽しく過ごすねではないでしょうか?
今の自分がすごく海さんと似た状況にあるので、良いアドバイスは出来てませんが頑張って下さい!!
良かったらお友達になって色々相談事を話したいと思いました☆
それでは頑張って!><


≪転載承諾≫

【7703】Re(1):私は一人ぼっちです・・・
 美緒  - 05/1/16(日) 21:37 -

引用なし
パスワード
   はじめまして☆高2の美緒です。

あたしも、今そんな感じです。一応グループは一緒だけど浮いてるような・・・。しかも、他の友達はいっぱい友達がいるのに、あたしだけいない状態です。遊びに行ったりはしますが、心のどこかでは「迷惑なのかなぁ・・・」って思ってみたり。

でも、このままじゃ何も変わらないと思って、普段よく一緒にいる子に「あたしがいるせいで、本当は迷惑とか思ってたら、本当にごめんね」って送ってみたんです。そしたら、「美緒、そんなこと考えてたんだ↓そんなこと全然思ってないよ☆」って返事がきました。その言葉に、すごく安心したし、勇気をだしてよかったって思いました。なので、海さんも勇気をだして自分の気持ちを伝えてみてください。絶対、わかりあえると思います☆どんどん積極的に話しに入ったり、遊びに誘ったりしたほうが絶対いいですよ!!遊んでると、絶対今までわからなかった友達のこととかもわかるし、話す機会も多くなるし、自分をわかってもらえるチャンスだと思いますよ!!!

お互い、がんばりましょうねo(*^▽^*)o~♪
≪転載承諾≫

【8754】Re(2):私は一人ぼっちです・・・
 海(うみ)  - 05/2/1(火) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼美緒さん:
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
やっとPCが使えるようになりました^^;

先日、私もこのまま待ってるだけでは何も変わらないと思って
Mちゃんを遊びに誘ってみました。直接は言う勇気がなかったので
メールで誘ってみたのですが「また予定言うね☆」と返信がきて
流されてしまった?感じです・・・。と言っても誘ってからまだ4日しか
経っていないのでもう少し待ってみようと思っています。

休み時間などはなかなか話しに行く勇気がでません。
他のクラスの子が来て楽しそうに話してたり、まんが読んだりしてる
様子を見ていると私が行っても迷惑なだけ・・・と思ってしまいます;;;
学校では何となく周囲の目が気になって話せなくて無口って思われて
しまうけど、きっと学校以外でなら話せそうな気がするんです。
自分をわかってもらう良いチャンスだと私も思います。
だから、遊びに誘ったんですが。。。このまま流されたてしまったら
立ち直れません><不安でいっぱいですが、もうしばらく待ってみます。


≪規約同意済み≫

【7707】Re(1):私は一人ぼっちです・・・
 あき  - 05/1/16(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼海(うみ)さん:
初めまして、海さん^^あきと申します。

すっごく解ります!!一緒にいるのになんか溶け込めていないような、自分だけひとりのようなそんな気持ち。私も、そんな状態だった時期がありました。まったく同じ状況でした。遊ぶ友達がいなくてその時はすごく悩みました。それで、考えて考えた末に、やっぱり自分から誘っていくしかない、と思ったんです。
だって、今グループで仲良く遊んでいる人たちだって、海さんから見たら羨ましく思えるけれど、みんな、始まりは同じなんです。最初はみんな勇気を出して誘ったんだと思います。そして、そこから親しい関係になっていったんだと思います。海さんはきっと、1年の時にそれをやっておけば…と思うかもしれないけど、今からでも絶対に遅くありません!!だってそのTさん、Mさんは海さんのことが好きで、一緒にいてくれるんですから。仲良くしたくない子と、休み時間一緒になんていないと思います。まして、その子たちは2人です。海さんをハブこうと思えばできると思います。それでも一緒にいてくれる海さんの正真正銘の友達なんです。だから、迷惑なんかと思わないで、勇気を出して遊びに誘ってみてください!!きっと、勇気を出してよかった、と思えます。
もし、どうしても勇気が出ないのだったら、無理をしないで、まずは楽しい話などで、2人を引き付けてみてください。「海っておもしろいな〜」「良い子だな〜」と思えば、自然に遊びの誘いは来ると思います。ずっと悩んでいて、いきなりは難しいと思いますが、少しずつ頑張ってみてください!自分は迷惑なんじゃないか、という気持ちは海さんに思いやりがあるからこそ出てくる気持ちだと思います。そんな優しい海さんなら、絶対親友と呼べるような友達が出来ますよ!^^

長々とすいません;お役に立てなければ申し訳無いです;少しずつ頑張って下さいね!応援しています^▽^**
≪転載承諾≫

【8756】Re(2):私は一人ぼっちです・・・
 海(うみ)  - 05/2/1(火) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ▼あきさん:
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
やっとPCが使えるようになりました^^;

最近、休み時間も2人と一緒にいる機会が減ってきてしまいました・・・。
TもMちゃんも毎時間、休み時間になると他のクラスに行ってしまったり
クラスの別の友達と話してしまっていたり、ますます距離ができて
しまった気がします><もう、本当にどうしたら良いのかわかりません;;;
この前、Mちゃんにメールで遊びの誘いをしたのですが
「また予定を言うね☆」と言ったきりで何の進展もありません。
いっそう自信をなくしてしまいます。もっと早くから何事にも積極的に
なっておけばよかったのにと後悔ばっかりです。
今、自分がどうするべきなのか考えがまとまりません・・・。
少しずつ前進できたら良いのですが。。。
≪規約同意済み≫

【7712】Re(1): 海(一般的な)と言う場所に人が集...
 ぽかり  - 05/1/16(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼海(うみ)さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

 初めまして。

 最近、読んだ本の中に、「未来予想図」が描けないから
身近な課題に悩んでしまう

 と言った記事がありました。

 今回の件に応用した場合、海さんは、みんなと一人寂しく無い
姿を想像できませんか?できれば、その時、どんな事を話題にしていて、
お相手の方は、どんな話題で微笑んでいるのか? そして、そんな
楽しそうな雰囲気の中で、ご自身はどんな立場、役目でお友達と
おられるのでしょうか?

 もし、これを描きづらい場合は、「ご自身」をご存じない
部分があるのかも知れません。

 趣味は?楽しいと思えることは?マイブームは?・・・こんな
「元気になれる」ご自身を思い出せないと、他の人とどう過ごすという
のも、イメージし難いのでは?と思うのです。

 海という場所って、何故に人が集まるのでしょう?

 砂にまみれて、不潔そうだし、塩辛いし、おぼれてなくなる可能性もある

 ・・・でも、こんなデメリットより、何かしら「楽しい」と思える事が
大きいので、みんなは、そこに行くのでしょう。

 そういう意味で「人が集まる場所」になるには、他の人に「良いイメージ」
を持たれなくてはいけないという、難しさがあります。

 それなら、先ほど言った、「いい雰囲気のご自身」をイメージできる
ように、ご自身で「元気になれる」事を見つけては、励んでみては
いかがでしょうか?(趣味、幸せに感じる事、楽しいと思えること・・・)

 そんな、ご自身に「いいイメージ」を持てるように一生懸命
頑張れた時、その「イメージ」が回りに伝播して、みんなも興味を
持ち始めると、その本には、ありました。

 私も、将来の自分の生き様をイメージする事で、それを達成する
為の具体的な「計画」を立てつつあります。

 参考:私の将来のイメージ

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/living-future.htm
≪転載承諾≫

【8764】Re(2): 海(一般的な)と言う場所に人が集...
 海(うみ)  - 05/2/1(火) 18:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:
レスありがとうございます。
やっとPCが使えるようになりました^^;

“みんなと一人寂しく無い姿”をイメージすることができません。。。
相手が誰でどんな話をしたら笑ってくれるのか、自分は聞き役なのか
話し手なのか想像することができません。
私は自分というものを理解してないんでしょうか・・・。

最近、「趣味は?」と聞かれると答えに困ってしまうんです。
元気になれることがわからないんです。以前、中学のときに今と同じような
悩みを抱えていたときは元気になれる自分がわかっていたんです。
絵を描くこと、地域のお祭りの太鼓に参加すること、塾へ行って
好きな先生や先輩と会ったり話したりすることで悩みも吹っ飛んだんです。
でも、今は生きる希望?みたいなものが何もなくて・・・。

ポカリsに言われて“海”の魅力について考えてみたんですが
わかりません。でも、確かに海には人を寄せつける魅力があると思います。
私自身、ただボーっと海を眺めることが大好きです。
何でだろう?海へ行くと癒される気がします。
海の魅力と人の魅力は同じですね...
私も海のように人に良いイメージを持ってもらえるようになりたいです。
そのためにはまず、好きなことを見つけることで
一歩前進することができるんですね。

どうしたら自分をイキイキさせることができるのか、自分の好きなことは
何なのか、今一度、自分を見つめ直してみます。
そして“みんなと一人寂しく無い姿”をイメージできるように頑張ります。


≪規約同意済み≫

【7770】Re(1):私は一人ぼっちです・・・
 みゆ  - 05/1/17(月) 23:34 -

引用なし
パスワード
   私もその気持ちがわかります!(>n<)・。
休み時間とか一人でいるとなんだか人の目とかも気になっちゃうし
余計にあの子って暗いなとか、思われてそうで寂しくなりますよね。(泣

TさんとMさんがいるなら迷惑かなとかって思いは考えずに信じて一緒に
いるときとかは明るく楽しく話してるときっとおもしろい子なんだなっとか
っておもってくれると思います!
いつも「笑顔でいると人がよってくるんだよってよ♪」っ言われてますので
楽しいときは本当に笑顔で明るくしています!

海さんも、友達といるときは思いっきり、笑顔でいてみてください(^×^*)
海さんが、TさんMさんの前でたくさん話すことでほかの人が
よってきてくれたりとかもすると思うんです。

私もあと3ヶ月だから一人でもがんばろうってよく思っていたりして、親友がほかの子と一緒に遊びに行くのをみると、泣きなくなっちゃって
よく隣にある神社にお金を持ってお参りとかしに行きました。
でもなぜか神様に「独りになりたくないっお願いします」ってお祈りした次の日はいつもいいことがあります。(なぜか、、、、)
今は意外な展開で大好きな親友とまた一緒になれました。

あまりいいアドバイスではないけれど、神様にお祈りするのも結構叶えて
くれたりするのかなって思ったり。。。。(^-^*)
あと私も自分に勇気が持てるようにがんばって行こうと
思うので海さんも頑張ってください!フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー


≪転載承諾≫

【8765】Re(2):私は一人ぼっちです・・・
 海(うみ)  - 05/2/1(火) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼みゆさん:
レスありがとうございます。
やっとPCが使えるようになりました^^;

休み時間にずっと自分の席にいると周りからの目が本当に
気になってしまいます・・・。明るくしようと思うのですが
どうも笑顔が苦手な気がします。前に「海、苦笑いだよ〜」と
冗談交じりに言われたことがあります。私は精一杯の笑顔で笑ったつもりで
いたのに周りからはそう見られてなかったようです。。。
それが、わりとショックで少しトラウマになってるのかなと思います。
人と話すときはいつも笑っていようと思うのですがなかなかうまくいきません><
どうしたら人を引き付ける魅力的な人になれるんでしょう・・・?

私も2学期は学校の帰りに近所のお地蔵さんに
「明日は楽しい1日になりますように」とお参りしてました^^;
そうすると気持ち的に前向きになれたりして・・・。
最近はあまり行ってませんが、また行ってみようかなって思いました。
少しでも今の状況が改善できるように頑張ってみます☆
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【7900】ヨッピーs、美緒s、あきs、ぽかりs、みゆsへ
 海(うみ)  - 05/1/19(水) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッピーs、美緒s、あきs、ぽかりs、みゆs
レスありがとうございます。
遅くなってすみません・・・。実は16日、17日ぐらいから
PCの調子が悪くて電源を入れても画面が暗くなってしまい
文字を読み取ることができないんです。こうして文字を打つのも
ポインタを探すのも一苦労で・・・。
みなさんのレスもまだきちんと読めてないんです><
できるだけ早く直してみなさんへのお礼はきちんとしたいので
どうか待っててください、すみません。。。
≪転載承諾≫

【7694】まだ先のことかもしれないけれど・・ まみ 05/1/16(日) 20:16
┣ 【7695】Re(1):まだ先のことかもしれないけれど・・ MangoStreet 05/1/16(日) 20:35
┣ 【7697】Re(1):まだ先のことかもしれないけれど・・ どなるど 05/1/16(日) 20:53
┗ 【7701】Re(1):まだ先のことかもしれないけれど・・ 05/1/16(日) 21:22

【7694】まだ先のことかもしれないけれど・・
 まみ  - 05/1/16(日) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は最近、両親が死んでしまうことを考えてすごく苦しくなります。この前お正月に実家に帰ったとき、少し白髪のふえた父を見て、とても切なくなりました。今は年のわりに両親とも元気なのですが、母は私を40歳になる直前ぐらいの高齢出産だったので、普通の親よりかはきっと先に死んでしまうでしょう。正直両親が死ぬなんて考えられません。信じられません。この気持ちは、私がいくつになったら受止められるのでしょう。ほんとに家族のことが大好きなので、最近ふと考えて泣いてしまいました。
≪転載承諾≫

【7695】Re(1):まだ先のことかもしれないけれど・・
 MangoStreet  - 05/1/16(日) 20:35 -

引用なし
パスワード
   初めまして

▼まみさん:
>正直両親が死ぬなんて考えられません。信じられません。この気持ちは、私がいくつになったら受止められるのでしょう。ほんとに家族のことが大好きなので、最近ふと考えて泣いてしまいました。

気がついたときからが、受け止める用意をはじめるときだと思いますよ。

ただどれだけ受け止めようとしても、実際なくなったときの悲しさがまぎれるわけではありません。
私の母は彼女の父がなくなったとき、人目もはばからず、何日も泣いていました。
祖父は長い間入院していたので、死が近いということは誰もがわかっていました。
それでも実際亡くなったとき、母は「なんで死んでしまうの」と涙をこぼしていました。

亡くなってからもなお信じられないのですから、まだ生きてるうちにその人が亡くなることを受け止めることは出来ないかもしれませんね。

きっとふとした拍子に浮かんできてしまったことなんでしょうから、あまり深く考えないで、いつもどおりにしてればいいと思いますよ。
生きてる人が死ぬのを想像するのは、あんまり縁起よくないですから。


≪転載不承諾≫

【7697】Re(1):まだ先のことかもしれないけれど・・
 どなるど  - 05/1/16(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   私も同じように思います。きっと、今までずっと一緒に暮らしてきて、離れた時間が短いから、いなくなることが考えられないんだと思います。
一人暮らしをするようになって、離れている時間が長くなって思うのが、この先、就職して結婚して、今以上に一緒にいる時間が少なくなって、その生活に慣れてしまえば、両親が祖父母の死を受け入れているように、私にも両親の死を受け入れることができるようになるんだろうな、ということ。
そりゃ、離れていたって生きているのと死んでしまっていないのとでは全然違うことだし、そのときはそれなりにショックは受けるだろうけど、その時点で自分に新しい家族ができたりして自立していれば、人生の通過点として迎えられるんじゃないかな。
≪転載承諾≫

【7701】Re(1):まだ先のことかもしれないけれど・・
   - 05/1/16(日) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼まみさん:
私の体験です。
私は今高1なんですが、中2のとき父が死にました。
私は父が大好きだったので、とても悲しかったです。
父の死が受け入れられなくて、学校にも行けませんでした。
でも友達や先生が優しい言葉をかけてくれて、嬉しかったです。
学校にも行けるようになりました。
今思うと、父が死んだことはとても悲しかったけれど、それ以上に人に大切なものをもらった気がします。
それに父はもういないけど、私の心の中に生きていて、私たち家族を見守ってくれていると信じています。
なんか答えになっていなくてすいません・・・

≪転載承諾≫

【7691】勧誘メール? saki-- 05/1/16(日) 19:42
┗ 【7899】Re(1):勧誘メール? あ〜みぃ 05/1/19(水) 22:05

【7691】勧誘メール?
 saki--  - 05/1/16(日) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


今日、友人からチェンメらしきメールが届きました。

簡単に言えば、サイトの勧誘でした。
着メロが取れるポイント制のサイトで、
ポイントが溜まるごとに無料で着メロがもらえると
いう感じのサイトでした。
どうやら、友人に勧誘メールを送り、登録すれば何ポイント
かもらえるみたいで、私の他にも何人かに送っていたみたい
です。

そこまではまぁ、いいとして肝心なのは次。
送ってきたメールがチェンメ系でした^^;
これを何人に送ってね。って定番の言葉が入っていました。

何か、こういうのをチェンメで送る人ってどう思いますか?

私は凄く不快なんですが・・・
登録してないとはいえ、勝手に紹介しないで。って感じだし、
それをチェンメ形式にするのはちょっと・・・って感じです。

よければ意見など下さい。


≪転載不承諾≫

【7899】Re(1):勧誘メール?
 あ〜みぃ  - 05/1/19(水) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼saki--さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫


saki--さん、こんばんは。


>今日、友人からチェンメらしきメールが届きました。
>
>簡単に言えば、サイトの勧誘でした。
>着メロが取れるポイント制のサイトで、
>ポイントが溜まるごとに無料で着メロがもらえると
>いう感じのサイトでした。
>どうやら、友人に勧誘メールを送り、登録すれば何ポイント
>かもらえるみたいで、私の他にも何人かに送っていたみたい
>です。
>
>そこまではまぁ、いいとして肝心なのは次。
>送ってきたメールがチェンメ系でした^^;
>これを何人に送ってね。って定番の言葉が入っていました。
>
>何か、こういうのをチェンメで送る人ってどう思いますか?
>
>私は凄く不快なんですが・・・
>登録してないとはいえ、勝手に紹介しないで。って感じだし、
>それをチェンメ形式にするのはちょっと・・・って感じです。
>
>よければ意見など下さい。
>
>
>≪転載不承諾≫


ポイントのこと、着メロのこと、それしか頭の中に
ないのかもしれない^^;

≪転載不承諾≫

【7682】席替え 05/1/16(日) 17:34
┣ 【7686】Re(1):席替え セピア 05/1/16(日) 18:32
┗ 【7687】Re(1):席替え あき 05/1/16(日) 18:40
 ┗ 【7746】Re(2):席替え 05/1/17(月) 20:07

【7682】席替え
   - 05/1/16(日) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


私は今中学生なのですが、先週席替えがありました。
そしたらある男子が(その人のことをKさんと例えます)私と隣の席となった男子に向かって「お前かなり可哀相じゃん。これから次の席替えまでずっと、そこの席だろ」って言っていました・・・。しかもちゃんと私に聞こえるように。
確かに以前からKさんには嫌われてる・・というより低く見られてる感じはしてたし何回か言われたこともあります。
でもとてもショックでした;
それに隣になった男子も直接聞いたわけではないから分からないけど微妙に嫌そうでした・・・。
嫌われる理由はわかりません、でもKさんと話したことはあまりないので怒らせるようなことは言ってないと思うのです。
気にしないのが1番だということは分かっています。
でも、どうしてもショックで学校も今少し行き辛いです;
どうしたらいいと思いますか?
誰かアドバイスをください。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7686】Re(1):席替え
 セピア  - 05/1/16(日) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼桃さん:
こんばんは。私も中学生です^^
席替えをした後に、文句言う人いますよね(苦笑)
私もそういうの好きではないです。
最初は「席替えしたい」とか言ってたくせに何いまさら言ってんだろうって。
男子(まぁ女子もそうですが)って私のところでもそうだけど
別に嫌なこととか言われたりしていなくても
あまり仲良くないとか話せない人だからっていう理由でも
文句言う人いますよ。

なので、やっぱり気にしないのが1番なんですよね。
もうわかりきっていることなのはわかりますが、でも実際席替えの時
文句言う人ってしてしまえば次の日とかは普通だったりするものです。

わかりきっていることしか言えませんが、私もその気持ちよくわかります。
頑張ってください><
≪転載不承諾≫

【7687】Re(1):席替え
 あき  - 05/1/16(日) 18:40 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。あきと申します^^

席替えってけっこう学校生活に影響しますよね!私も席替えで嫌な思いしたこといっぱいあります。
でもそんな時は「席なんて授業中だけじゃん!」と言い聞かせてました。自分に都合の良いように思うことで、私はけっこう気持ちが楽でしたよ!
それに、桃さんはちゃんと気にしなくていいって解ってるじゃないですか!だったら問題ナシですよ!^^
それに女子の悪口をいちいち言うような小さい男なんて気にしてもしょうがないです!
これからその席で桃さんの良いところを出していけば、隣の男子も「こんなコだったんだ」って桃さんに対する良いイメージがつくかもしれませんよ!まぁ隣の人は桃さんを嫌ってるかわかりませんが。(多分Kさんに合わせてるだけだと思います!
桃さんの言っている通り、気にしないことが大事だと思います!忘れて友達と休み時間などを楽しんでくださいね!^^

お役に立てなければすみませんでした;ではでは〜。
≪転載承諾≫

【7746】Re(2):席替え
   - 05/1/17(月) 20:07 -

引用なし
パスワード
   セピアさん、あきさんレスありがとうございます。

本当にお二人の仰る通りだと思います。
今日、学校に行ってみると先週ほど言われませんでした。
もしかしたらこれから何かあると言われるかもしれませんが、もうならべく気にしないようにします。
それにプラスに考えると女子からは何も言われてないだけまだマシですよね^^;
本当にありがとうございました。
それでは。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7676】依存してしまって・・ パティ 05/1/16(日) 14:30
┗ 【7678】Re(1):依存してしまって・・ ゆかり 05/1/16(日) 15:11

【7676】依存してしまって・・
 パティ  - 05/1/16(日) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪10〜15歳≫
こんにちゎ。。今日は私のへんなくせについて相談します

私は、心が許せる友達が一人いると、その人に依存してしまうんです
小学校の時からそうでした
クラスで仲のいい子が一人でもできると、その人ばっかりっていうか・・
もう、そこで友達作るのやめてしまうっていうか・・
ちょっと雑談したりする相手はできるけど、メールしたり遊んだりする
関係に発展しません。。

私の場合、グループに入らないので、そのことずっと二人できました。。
そして、相手の子がどっかいったり、取られたりすると
ものすごく精神的ダメージ大きく、自分の居場所が無くなります
もちろん、その人しかクラスにともだち無いので、孤立してしまうし・・・


まいとし、新学期には「今年は友達作るぞ」って意気込むんですけど
結局同じようなパターンを繰りかえしてしまい・・・
あたしって成長してないな〜とつくズク思います

一度に何人ものトモダチとつきあっていてたのしそうにしている人が
はんと羨ましいです

今もクラスで微妙な位置にいるし・・
≪転載承諾≫

【7678】Re(1):依存してしまって・・
 ゆかり  - 05/1/16(日) 15:11 -

引用なし
パスワード
   私はパティさんと違って依存し過ぎないのですが、『グループ』に入らないと言う点ではにています。でも、やっぱり友達からは適度に依存してくれているほうがうれしいんじゃないかなぁ??私の場合はほんとうに依存しないから逆に『冷たい人』みたいなイメージがついちゃうし。それにともだちにもパティさんが依存してることをいやがってないのなら、いいんじゃないかなぁっておもいます。やっぱり、一緒にいてくれたり、はなしたりすることは双方にも嬉しいことだと思うし。

>>ちょっと雑談したりする相手はできるけど、メールしたり遊んだりする
関係に発展しません。。<<

私の場合はほとんどの友達がこうゆう状態(↑)だけど、そのパティさんが依存してしまってる子?みたいな仲までになら無くても、気楽に話せるくらいの関係が保ててたらそれはそれでいいとおもう。

>>相手の子がどっかいったり、取られたりすると
ものすごく精神的ダメージ大きく、自分の居場所が無くなります<<

っていのもよくわかります。私も友達がそうなってしまうと悲しくなるし、結構なやんだりします。でも、友達はやっぱり他の友達とも関係もあると思うから、そこらへんはパティさんがすこしおとな??になって、友達の行動を見守ってあげてはどうですか??こうゆう行動ってとるのは難しいとはおもいます。(私も実際にそうでした)でも、そうすることによってパティさんのそうゆう気持ちもすこしづつやわらいでいくとおもうし、その友達とも適度に距離が保てるのではないかとおもいます。
私、結構口調が強いから厳しく聞こえたらごめんなさい。。でも、おなじような境遇があってかきこみたいなぁっておもったので書き込んでみました。たぶん、私がこんなことを言える立場ではないのですが、すこしでもパティさんの力になれたらっと思って書き込ませていただきました。

≪転載不承諾≫

【7673】父親の接し方 ウイング 05/1/16(日) 13:30
┣ 【7679】Re(1):父親の接し方 らら 05/1/16(日) 15:15
┣ 【7696】Re(1):父親の接し方 MangoStreet 05/1/16(日) 20:49
┣ 【7766】Re(1):父親の接し方 秋月 05/1/17(月) 23:08
┗ 【7976】ありがとうございました ウイング 05/1/20(木) 19:52

【7673】父親の接し方
 ウイング  - 05/1/16(日) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
 はじめまして僕は今高校1年生です。父親のことで相談したいと思い書き込見ました。相談したいことは父にどうやって接すればいいかです。
 僕の父は僕に対していつまでたっても小さな子供のように接してきます。僕は家庭ではヒロと呼ばれていますが、父はいつまでたってもヒロちんとか呼んできます。近づいてきて頭をなでてきたりと必要にべたべたとしてくるし、僕が子供のころに父と歌っていた歌を歌いながら僕を探して、見つけたら小さな子供をかくれんぼで見つけたときのように接してきます。僕は何回もやめて欲しいといっているのにもかかわらず、まったく自分の態度を改めようとしません。自分が中学の時からずっとです。
 今日父が僕が友達にメールを書いているときに部屋に入ってきました。僕は自分の空間に入って欲しくなかったので出て行ってもらいました。父が部屋を出てからまた上に書いたような歌を歌ったので、逆上して思いっきりドアを開けて追いかけようとしたら、鬼のような形相で声を張り上げて戻ってきて怒られました。僕はただ自分のプライベートに入ってきて欲しくなかっただけなのに……。喧嘩では勝てないし、怒った父は何をするか分からないので怖くて思いっきり反抗できません。母もやめてやってくれと父に言っていますがそれでもだめです。
 僕も父とは仲良くしたいです。でも父が今のままではそれは叶いません。尊敬したくても家族のお金で勝手にパチンコに行ったりする人なのでできません。離婚して欲しくても金銭的に無理です。
 どなたでも結構です、誰か助けてください。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7679】Re(1):父親の接し方
 らら  - 05/1/16(日) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ウイングさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫

こんにちは!お父さんは、ウイングさんの事凄く可愛いから、そのような行動になると思います。親は子供が何歳になっても心配だし可愛いものなのです。でもあんまりべたべただとうざいですよね。ウイングさんだってプライバシーがあります。今、世間ではそのような親と子供のコミュニケーションが取れなくなってる中、とってもいい関係だと思いました。喧嘩したりなんでも言い合える親子関係は素晴らしいと思います。

お父さんはきっと寂しいんだと思います。外で厳しい仕事して大変な思いもしてると思います。家庭がお父さんにとって一番安らぐ場所じゃないかと、愛する妻や子供がいます。逆にやだなぁと思ったらちょっとだけ距離置いてみるのもいいですよ。でも私からしたらとってもいい関係だと思います。ウイングさんにとってはうざいかもしれないですけどね。お父さんと男同士の付き合いをしてみるのもいいですよ。同じ男だから絶対に貴方の事も一番の理解者だと思います。

だから悪く考えないで、こんなに自分の事愛してくれてるんだなぁと考えるのもいいですよ。出来ればいい関係を持続してほしいです。でも嫌な時は、あまり感情的にならず言ってみるのもいいです。

文面が雑になりましたが、自分で上手くコントロールしながら頑張ってね。
≪転載不承諾≫
≪転載不承諾≫

【7696】Re(1):父親の接し方
 MangoStreet  - 05/1/16(日) 20:49 -

引用なし
パスワード
   父親って類の人たちって、ほんと鈍いというか、困っちゃいますよね。
自分が同じような年頃のころはどうだったんでしょうかね。
若いころの気持ちなんてあっという間に忘れてしまうんでしょうね。

いやなことははっきりいうべきだよね。
ただ、そのいやなことをされた瞬間に言うのではなく、
そうだなぁ、たとえば、お父さんがパチンコに行きそうな時の直前に、「この前のあれはいやだった、やめてほしい」っていったりとか。
時間差攻撃で・・・
とにかく反撃される余裕のなさそうなときに言うべきだね^^

あと、ただただすべてを拒絶すると、お父さんも逆ギレしたくなるでしょうから、歌を歌ってきたときは、一緒に歌ってやるとか、なんかちょっとでいいから、喜ばせてやってもいいと思いますよ。

お父さんって、ほんと厄介だよね。手かかるし。
その分どこかで自分の身を削りながら生きてるんだろうけど。
母さんの苦労がよくわかる。


≪転載不承諾≫

【7766】Re(1):父親の接し方
 秋月  - 05/1/17(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

ウイングさんは、父親に子ども扱いされるのが嫌で、
ひとりの人間として見てもらいたいのですよね。


さて、ここでウイングさんにひとつ質問をします。
「来月から一人暮らしして。」
と両親から突然告げられたとしたら、それをやり遂げる自信はありますか?

答えは、おそらく「NO」だと思います。
お金のことはもちろん、何かトラブルがあったときに、
頼らざるを得ない場面もいくつかあるはずですから。

これは仕方のないことですが、父親がウイングさんを子ども扱いする
ひとつの理由になっていると思います。


父親に今の態度を改めてもらうためには、もう小さな子どもではないんだ、
一人になってもちゃんとやっていけるんだ、と気づかせることです。
そのためには、自分でできそうなことは、少しずつやってみるといいと思います。

友達と計画してキャンプや旅行に出かけるとか、色々なアルバイトをこなしてみるとか、
何か部活に入っているのなら、その中で苦手なことや慣れてないことに、
敢えて挑戦してみるとか。

すぐに効果があらわれる訳ではないですが、徐々に父親のウイングさんに接する
態度が変わっていくことが感じられ、逆に父親をひとりの人間として見ることが
出来るようになっていくと思います。


10年経てば、父は老い、ウイングさんが父と喧嘩をしたら、
言葉でも腕力でも恐らく勝ってしまうことがあるかもしれません。

だからといって、ウイングさんのやりたいように父に接してしまったら、
今の父親とやっていることが変わらなくなってしまいます。

父と仲良くしたいという気持ちを忘れずに、
どんな風に接していけばお互いにいい関係が築いていけるか、
あきらめずに探し続けていってください。


さて、問題はもうひとつありますよね。
家族のことをちゃんと考えてくれるような尊敬できる父親であってほしい、ということです。

こちらの方が、問題としては難しいです。
家族全員が関係してきますから。

ウイングさんの父親に、「今のままの俺じゃダメだ、しっかりしなきゃ」と考え直してもらう
きっかけを作ることができればいいと思うのですけれど、ちょっと私には思いつかないです。

どんな方法をとるにしても、この2番目のことについては、
ウイングさんの母親と、もし兄弟がいるならその方との協力が欠かせません。
本当は家族で話し合えるといいのですが、それが難しいなら
父親抜きでどうしたらいいのか話し合っていく必要があるでしょうね。


父親が恐いという気持ちは、私も経験しているので、
なるべく喧嘩をせずに済む方法を考えてみました。

ただ、本当に嫌なことは、父親の剣幕に負けずに、嫌だと伝えていって欲しいですね。

そして、今の気持ちや考えていることを、将来ウイングさんが父親になっても
忘れないでいて欲しいな、と思いました。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7976】ありがとうございました
 ウイング  - 05/1/20(木) 19:52 -

引用なし
パスワード
    皆さんありがとうございました。まずは母に相談してみます。それから家族全員で話し合ってみます。うまくいくかどうかまだ分かりませんが、ウジウジと悩んでいるよりはいいと思います。
 最近学校のほうでもいろいろとあったので、心にゆとりが足りなくなっていたと思います。一呼吸おいてから考えるようにしたいと思います。
 もし、うまくいかなくなった時は、また相談に乗ってもらいたいです。
 最後になりましたが、相談に乗ってくださった皆さん、心から感謝いたします。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7668】うち食費がかかりすぎってほんと? るう 05/1/16(日) 13:08
┣ 【7675】Re(1):うち食費がかかりすぎってほんと? くもりときどきはれ 05/1/16(日) 14:00
┃┗ 【7677】Re(2):うち食費がかかりすぎってほんと? るう 05/1/16(日) 15:02
┗ 【7721】Re(1):うち食費がかかりすぎってほんと? エル 05/1/17(月) 2:44
 ┗ 【7745】Re(2):うち食費がかかりすぎってほんと? るう 05/1/17(月) 19:58

【7668】うち食費がかかりすぎってほんと?
 るう  - 05/1/16(日) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


家は夫婦2人暮らしですが、食費が毎月7万以上かかります。
平日はほぼ毎日自炊しています。お総菜もたまに使いますが。
よく知り合いには「かかりすぎ」と言われますが
米とか野菜を実家からもらっている人も中にはいます。
食費にはお酒とかお菓子代、外食費も含まれています。
お菓子とか外食はたまにしかかかりませんが
お酒は週末必ず飲みます。
主人の昼ご飯代は別です。
そんなにかかりすぎでしょうか?
≪転載不承諾≫

【7675】Re(1):うち食費がかかりすぎってほんと?
 くもりときどきはれ  - 05/1/16(日) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ▼るうさん:

 一人暮らしでも、食費は一日1,000円くらいは、

 かけた方がいいそうですよ。

 あんまり、食費を削ると、

 その分体にはね返って来るそうです。

 単純計算で、お二人ですから、

 1,000円×30日×2人=約6万円。

 ただし、まとめ買いをすればもう少し浮くかも。

 そうなると、約1万円くらいか、それより少しでるくらいの

 出費になりますが、

 それが多いか、そうでないかは、個人の判断によりますよね。

 とりあえず、参考までに。

≪転載承諾≫

【7677】Re(2):うち食費がかかりすぎってほんと?
 るう  - 05/1/16(日) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん

ありがとうございます!

> 一人暮らしでも、食費は一日1,000円くらいは、
>
> かけた方がいいそうですよ。
>
> あんまり、食費を削ると、
>
> その分体にはね返って来るそうです。

そうですね、安ければ良いというものでは無いと思います。
ただ、何人かの人に「たかい」と言われて
ずいぶん前にもネットで聞いたことが有りますが
それでも「たかい」と言う人ばかりでした。
牛肉とか洋酒とか、ぜいたくばかりしているんじゃないかとまで
言われました。
もともと実家が、食べる物にお金を惜しまない家だったせいか、
食べることをけちるのにも慣れていないせいか、自分にも問題が
有るのかと悩んでいました。

> 単純計算で、お二人ですから、
>
> 1,000円×30日×2人=約6万円。
>
> ただし、まとめ買いをすればもう少し浮くかも。

そのぐらいなら、7万と大きくは変わりませんね、ほっとしました。
外食費を食費に入れていない家も有ると思うし
私の家と同じ条件でたかいと言っている人ばかりなのか
わかりませんし、みんないったい何を食べて居るんだろうと
疑問に思っていました。よく節約雑誌などで
食費2万とか有りますよね。そこまでいかなくても4万とか。
毎日同じ物とか食べてるんでしょうか・・。
ではありがとうございました。大変参考になりました。
≪転載不承諾≫

【7721】Re(1):うち食費がかかりすぎってほんと?
 エル  - 05/1/17(月) 2:44 -

引用なし
パスワード
   るうさんへ

はじめまして。
私もそのくらいいきます。主人と二人です。
土地柄物価が高いというところもありますが。
おいしいものをたべてるならいいのではないでしょうか。
家計が火の車じゃなかったらいいとおもいます。


≪転載承諾≫

【7745】Re(2):うち食費がかかりすぎってほんと?
 るう  - 05/1/17(月) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼エルさん:

お返事ありがとうございます。

>私もそのくらいいきます。主人と二人です。
>土地柄物価が高いというところもありますが。
>おいしいものをたべてるならいいのではないでしょうか。

物価は普通だと思いますが、これでも安い物を買おうと
努力しているのです。冷凍保存があまり好きでないので
安いときにまとめ買いしてフリージングなんてわざわざ
してないのですが。努力しても安くならないなら
いっそのこと好きな物食べれば良いかなとか思ったりして(笑)
肉とか野菜は国産とこだわっているぐらいです。

>家計が火の車じゃなかったらいいとおもいます。

どうも家計で節約できるところは食費や光熱費ぐらいだと気づいたのですが
なかなか効果が上がりません。
食べ過ぎなのかなとも思っています、、
ではでは。。ありがとうございました。
≪転載不承諾≫

【7664】弟について 冬風 05/1/16(日) 11:30
┗ 【7683】Re(1):弟について ぴり 05/1/16(日) 17:36

【7664】弟について
 冬風  - 05/1/16(日) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


弟について相談です。 
弟は友達が1人も居ません。また、虐めを食らってるそうです。
昼食の時はいつも1人でトイレなどで食べたりしてるそうです。(食べてない日もあります。)その後、1人でウロウロ歩いてるみたいです。
皆の前に近寄っても皆嫌がるみたいです。
弟は毎日泣いてしまいます。私や家族は皆不安です。
どうすればいいか教えてください。

≪転載不承諾≫

【7683】Re(1):弟について
 ぴり  - 05/1/16(日) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼冬風さん:
こんにちは。

弟さん、勇気を出してご家族に辛い気持ちを打ち明けられたんですね。
そのことは、とても素晴らしいし、頑張っておられる、
ご家族にもとても恵まれていると感じました。

弟さんの担任の先生や、信頼できる先生にお話をされましたか?
先生に言ったからって解決にはならないかもしれないけれど、
少しだけでも力になってもらうことはできるかもしれないですよね。

どうしても、どうしても問題がなくならないのであれば、
弟さんの心の傷も深くなっていくばかりですよね。
転校など、たくさんの手段が最終的には残っていると思います。

弟さんが健やかに過ごされる環境、ご家族でできる限り話し合って
対処していってあげてください。

本当に、冬風さんも、ご家族も、自分の身をきられたように辛い気持ちで
おられると察します。

≪転載承諾≫

【7659】私はどぅすればぃぃのでしょうか・・・ グラスハート 05/1/16(日) 3:04
┗ 【7693】Re(1):私はどぅすればぃぃのでしょうか・・・ MangoStreet 05/1/16(日) 19:51

【7659】私はどぅすればぃぃのでしょうか・・・
 グラスハート  - 05/1/16(日) 3:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は卒業を3月に控えた高校3年生です。学校は進路が決まってる子は1月中は来なければなりません。私は決まっていたので最近も学校に来ていました。だけど、最近グループの子と仲が悪く・・・というか私の思い込みかもしれないけどグループの仲の二人ぐらいの子から嫌われてる気がしてしまうのです。そぅ思ったのは携帯のことでした。友達は今まで携帯を持っていなかったのでメールなどパソコンからでした。しかし最近になってその子が携帯を私に隠して、もっていることに気づきました。私がその子の近くに寄るとかばんの中に携帯を隠します。そのことがあって私はその子ととても気まづくなりご飯を食べるグループからも抜けました。そしたらそのグループの子みんなから無視されるようになってしまいました。私が何か悪いことをしたのか・・・っという理由を聞きたいけど本当の理由を聞くのが怖いんです。。今までもそんなような経験があったため毎日のように朝の目覚めは悪く胃が痛み学校は毎日遅刻してそのことも親に隠してるので余計にきついんです。
あと2週間ちょっとだけだって言い聞かせてるんだけど体はついていけません・・・。保健の先生とかに相談したりするんだけど迷惑?っぽく思われていつも簡単にあしらわれてしまいます・・・。私にはそぅ簡単にこんな重い話題を相談できる相手がイマセン。よかったらみなさんアドバイスお願いします・・・。
≪転載承諾≫

【7693】Re(1):私はどぅすればぃぃのでしょうか・・・
 MangoStreet  - 05/1/16(日) 19:51 -

引用なし
パスワード
   気づいてなかったふりして、その子に「携帯買ったの?」ってきいてみたら?
ちょっとした行き違いかもよ?

それでなんて言ってくるかで考えたら?

いやかもしれないけど、直接聞いてみない限りどうにもならないと思うよ。

相手の心をのぞける便利な道具があったらねぇ・・・

≪転載不承諾≫

【7657】学校ですごく辛いんです・・・ MINA 05/1/16(日) 1:31
┣ 【7658】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・ りんごの木 05/1/16(日) 2:21
┣ 【7672】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・ HAL 05/1/16(日) 13:30
┣ 【7700】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・ 美緒 05/1/16(日) 21:20
┣ 【7764】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・ みゆ 05/1/17(月) 22:56
┗ 【7783】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・ けいこ 05/1/18(火) 2:49

【7657】学校ですごく辛いんです・・・
 MINA  - 05/1/16(日) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
ワタシは高校1年生です。ワタシは今、すごく学校に行くのが辛いのです。ワタシは普段、3人で一緒にいたり、移動教室をしたりしています。そのうちの1人とは家が同じ方向なので一緒に帰ったりもしています。しかしその子は急に私に対して冷たい態度をとってきます。3人で一緒にいるときも、ワタシにはすごくわざとらしく冷たい態度をとって、もう1人の子とはワタシに見せ付けるように楽しそうに話すのです。だからワタシは1人ぽつんと浮いてしまって・・・。
何をするにも彼女の目が気になってしまいます。「気にするな」と言われてもそれは無理です。それくらい辛いのです(T_T)
その子はワタシ以外も人には愛想が良く、とてもかわいいので人気者なんです。確かに、彼女は機嫌がいいときはワタシにもたくさん話しかけてきてくれて楽しいのですが・・・。だからワタシは彼女の機嫌を損ねないように、いつもお菓子などをあげるんです。でも最近はお菓子などをあげても冷たくて・・・。
もう、夜になると「明日は冷たくされないといいな・・・。冷たくされたらどうしよう・・・。学校行きたくないな・・・。」という思いで頭の中がいっぱいになり、毎晩、自然と涙がでてきてなかなか寝つけません。2学期の後半からついに学校に行けなくなりました。でも、親には心配かけたくないし、それに休めば彼女は、ワタシのことを見下したような態度もとります。一応、3学期になり学校に行き始めましたが、どうしても耐えられなくなり、この前の金曜日は休んでしまいなした。
すごく悔しいです!!でも、どうすることもできません。まとまっていない文章でごめんなさい。誰かワタシにアドバイスしてくれませんか??お願いします(>_<)
≪転載承諾≫

【7658】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・
 りんごの木  - 05/1/16(日) 2:21 -

引用なし
パスワード
    3人は難しいですよね。2:1になったりで・・。学校生活よりその友達の気持ちで行く行かないが決まるのは辛いですね。もう1月も半分過ぎました。あと少しで1年生が終わります。高校は出席日数が大切ですから、3月末までは学校に出席することだけを考えて、2年生ではその友達とクラスを離してもらってはどうですか。先生に相談してみましょう。お家の方に話してお家の方から先生に話してもらいましょう。
≪転載承諾≫

【7672】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・
 HAL  - 05/1/16(日) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼MINAさん:
私もその気持すごく分かります!!私は二学期末に5人のグループから冷たくされました↓でも、他のこと仲良くしたり、一人でいても本読んだりしてたら、なんとなく前みたいに戻ってきました。
特にMINAさんに原因はないんだし、三学期もすぐ終わるし(私も結構辛いときそう考えてます)なんとかなりますよ。
嫌なことはずっとは続かないよ!今は辛いかもしれないけど、これからもっと楽しいこといっぱい起こりますよ☆

気楽に構えるのも良いと思いますよ!
≪転載承諾≫

【7700】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・
 美緒  - 05/1/16(日) 21:20 -

引用なし
パスワード
   あたしも、その気持ちよくわかります。中学のころに同じ経験をしました。まずは、自分がその子に悪いことをしたのか、思い出してもし、心当たりがあるようなら、あやまったほうがいいんじゃないかな?でも、MINAさんがその子に対して悪いことをしていないんなら、それゎ向こうの気持ち次第だと思います。
今の状態が本当に辛いなら、思い切って友達を変えてみるとか、その子と距離をおいてみたり、もう一人の子に相談してみるといいと思いますよ☆
あたしは、思い切って別のグループにうつったら、学校生活が本当に楽しくなりました。時間が解決してくれることもあるし、今は様子をみながら辛いかもしれないけど頑張ってください!!!応援してます(*゜▽゜)ノ
≪転載不承諾≫

【7764】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・
 みゆ  - 05/1/17(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ミナさんのその友達はなぜそんなに冷たくするのでしょうか。
私もいつも一緒にいた子に急に冷たくされて、私の返事などはそっけなく
返すんです。。たぶんいつも一緒にいすぎて、あきてしまい
一緒にいるのがめんどうになったんだと思います。。。2人でいるときは
とってもやさしいのですがみんながいるとものすごく冷たくて
話かけてもくれません。
だからそんな気持ちも分かります。(泣

態度を見下すようなひとは私は大嫌いです!
学校を休むほどつらいって言うのはすごく悲しいんだなって思いますけど。
そんな友達は無視してもぅほかの友達のとこに行ってしまうのは
だめなんでしょーか、、、。
「なんで冷たくするの?」ってさりげなく聞いてみるとか。
とりあえず頑張ってください。(><)


≪転載承諾≫

【7783】Re(1):学校ですごく辛いんです・・・
 けいこ  - 05/1/18(火) 2:49 -

引用なし
パスワード
   はじめましてw
私も同じような体験をしました。
私も3人グループでいつも行動していたのですが、ある日そのうちの1人と喧嘩してしまい、すごく孤立したことがあります。
移動教室から教室に帰るとき、私がまだ靴箱で靴をはいていたのに、他の2人はさっさと教室に帰ったり、体育で2人一組になって練習するときも、いつも先生に頼んで3人一組にしてもらっていたのですが、喧嘩してからは私だけいつも違う子と組んだり。。。
今私が思うのは、女の子の友だち関係って、楽しい事と辛い事の繰り返しですよね>_< 3人一組で体育の練習している時はすごく楽しかったけど、喧嘩してからはすごく辛かった。
夜になって明日の学校のことを考えるとやっぱり辛くなる、その気持ちもすごくわかります。考えたくないのに考えてしまって知らないうちに涙がいっぱいになってしまいますよね。。。
今私はその子達とは違う友達といるんですが、辛かった時期のことはだんだんと思い出さなくなってきたし、最近は毎日楽しいです。
私の場合は喧嘩という原因があったのですが、今回のMINAさんのケースの原因はなんでしょう。
もしMINAさんが「悪いことしてしまった」と思うふしがあるなら、一度勇気を出してあやまってみましょう。もしそれでも状況がかわらなかったら、その時は距離をおいてみましょう。仲直りって言うのは、お互いの心の歩み寄りだと思うんです。そのお互いの歩み寄りができるように時間の流れに任せるんです。
もしかしたらその時間に他に仲良くしたい友達が出来るかもしれませんょw
そして、もし原因が↑に書いたようなことじゃなくて、「相手の子のコロコロかわる機嫌」なら、「あぁ〜あんな子もいるんだなぁ」と割り切ってしまいましょう。
人間いろんな価値観の人がいます。しかしその全員とつきあっていこうとすると辛いし、しんどくなってしまいます。私はそういう人とは距離をおいています。
誰だって自分の気持ちが害されるような事はされたくないですもんねw

今のMINAさんは辛い時期にいるんだと思います。でもけっして悲観しないで下さいね!絶対楽しい時期がきますから!未来は明るいですょ!頑張ってくださいw
≪転載承諾≫

【7656】友達がやっていること あき 05/1/16(日) 1:30
┗ 【7671】Re(1):友達がやっていること HAL 05/1/16(日) 13:22
 ┗ 【7688】Re(2):友達がやっていること あき 05/1/16(日) 18:50

【7656】友達がやっていること
 あき  - 05/1/16(日) 1:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。私は今友達のことで悩んでいます。
私自身のことではないのですが…。。

その友達をfさんとします。私とfさんは中学入学したとき席が後ろと前だったことで仲良くなりました。今は2年で、関係は普通に続いているのですが、クラスは離れてしまい、しゃべる機会は少なくなりました。でも最近fさんの話を聞いていて心配になることがあるんです。それは、fさんがタバコを吸ったり、入っちゃいけない店でお酒を飲んでいるという話をきくようになったからです。
1年のときから、少し先生とかに反抗的な部分もあったし、ちょっと変わっているなと思っていたのですが、悪い性格じゃないし、好んで付き合ってきた子でした。だから何か心配です。たまに学校で吐いていることもあるし…。。
話を聞いていると、どんどんやばい方向に進んでいっているような気がします。どこまでが本当かわかりませんが、ケンカをしたとか、そういう話を自分でするときもあります。ちらっとうわさで、薬をやっているなんて話もききました。まさか本当じゃないと思いますが、もしそうだったら…。。
あと、これは偏見かもしれませんが、fちゃんのおじいさんは小指がないといろんなひとにききました。それは本当にそういうことらしいです。だからってfさんが…とまで思いませんが、話をきいていると、いつか何かに巻き込まれそうなきがして心配です。
最近は学校を休む回数も増えてきて、あまり会えなくなりました。私はなにか止めたりしなきゃいけないでしょうか?でも全部本当ともかぎりません。関係ないのに口出しをするのも…と思ったりしてなにもいえていません。

どうかアドバイスをよろしくお願いします。読んでくださってありがとうございました。

≪転載承諾≫

【7671】Re(1):友達がやっていること
 HAL  - 05/1/16(日) 13:22 -

引用なし
パスワード
   ▼あきさん:
世の中にはいろんな人がいますよね。でも誰だって悩みとか相談したい気持はあると思うんだ。あきさんは優しい人なんですね^^*直接的にはなにをできるか分からないけど、fさんの事を思ってるって事を伝えるのも十分助けになると思いますよ☆

最後はあきさんが決めることだし、心配なことがあるんなら無理する必要はないよ。でも、相手を思ってる気持を伝えるだけでも、人って充分楽になるものです。
≪転載承諾≫

【7688】Re(2):友達がやっていること
 あき  - 05/1/16(日) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼HALさん:
アドバイスありがとうございます!!そうですよね、心配だということだけでも伝えてみようかと思います。
優しいなんてそんな素晴らしい人間じゃないです!!もしそうならもうfさんに話をしていると思います。まだできないのはやっぱり私も自分を守っているようなところがあるのかもしれません。。
fさんは明るく一緒にいて楽しい人です。それだけわかっていればいいのかもしれませんね^^色々な人はいるものですしね。

アドバイスありがとうございました!本当に気持ちが楽になりました^^
≪転載承諾≫

【7651】仲直りするために *こもも* 05/1/15(土) 21:45
┣ 【7652】Re(1):仲直りするために ちこ 05/1/15(土) 22:29
┃┗ 【7689】Re(2):仲直りするために *こもも* 05/1/16(日) 19:20
┗ 【7670】Re(1):仲直りするために HAL 05/1/16(日) 13:16
 ┗ 【7690】Re(2):仲直りするために *こもも* 05/1/16(日) 19:22

【7651】仲直りするために
 *こもも*  - 05/1/15(土) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は今親友だったAちゃんにシカトされています。
それから色々考えて、仲直りしようと思い。久しぶりにメールを送ってみました。
でも、返事が返ってきません。((その内容は「久しぶりです。こももです」))

シカトされているのには、理由があったので。
それについて謝りたいので、もう一度メールを送ってみようと思うんです。
でも、一回シカトされたので、どういうメールにすればいいのか悩んでいます。
どういうのがいいか。なにかアドバイスを頂けないでしょうか??
お願いしますっ。。。
≪転載承諾≫

【7652】Re(1):仲直りするために
 ちこ  - 05/1/15(土) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼*こもも*さん:
>私は今親友だったAちゃんにシカトされています。
>それから色々考えて、仲直りしようと思い。久しぶりにメールを送ってみました。
>でも、返事が返ってきません。((その内容は「久しぶりです。こももです」))
>
>シカトされているのには、理由があったので。

前に相談した事だよね?
「久しぶりです。こももです」だけ書いて送ったの??

だとしたら、受け取ったAさんは(ん?なに?)
って感じちゃって
その後のメールを待っているんじゃないかな??

>それについて謝りたいので、もう一度メールを送ってみようと思うんです。
>でも、一回シカトされたので、どういうメールにすればいいのか悩んでいます。
>どういうのがいいか。なにかアドバイスを頂けないでしょうか??

向うから返信がきて、こっちが返して・・
と言う感じにならなくても
一方的な感じでもいいから、まずは
「いろいろあったんだけど、こももも悪かったと思っているよ
ごねんねm(__)m
また、仲良くしていきたいと持っているんだけど
どうかな?」
みたいな感じで
謝る言葉を送る事がいいのではないかなぁ・・・
なかなか、勇気がいると思うけどがんばって^^
こももさんの気持ちをわかってもらえると良いね^^


≪転載承諾≫

【7689】Re(2):仲直りするために
 *こもも*  - 05/1/16(日) 19:20 -

引用なし
パスワード
   あ。覚えていてくださったんですか??
ありがとうございますww

で、Aちゃんにもう一回メール送ってみました・・・
「前みたいに仲良くしたいんだ」って。
でも、返事が来ないので、またシカトされてるのかな?と不安になります・・・
やっぱりあっちにはもう仲直りする気がないかもしれません・・・

でも、私の思いは伝えたので、とりあえず待ってみることにしました。

アドバイスありがとうございましたww

≪転載承諾≫

【7670】Re(1):仲直りするために
 HAL  - 05/1/16(日) 13:16 -

引用なし
パスワード
   ▼*こもも*さん:
私もちこさんの意見いいと思います☆勇気がいることだけど、送らないといつか後悔すると思うな。頑張れば絶対良い方向に行くと思います!こももさんが相手のことをここまで思ってるんだし、伝わることを祈ってます(>人<)
≪転載承諾≫

【7690】Re(2):仲直りするために
 *こもも*  - 05/1/16(日) 19:22 -

引用なし
パスワード
   さっき。勇気を出してメール送ってみました。
やっぱり返事は来なくて不安ですが、気長に待ってみようかなって思ってます。
Aちゃんが少しでも仲直りしたいならメールくれるだろうし・・・
私には待つことしかできないので;;

私の気持ちがAちゃんに少しでも伝わってくれたらぃぃなwと思いますww
アドバイスありがとうございましたww
≪転載承諾≫

【7646】親友? ショウ 05/1/15(土) 19:09
┣ 【7663】Re(1):親友? ダン 05/1/16(日) 10:50
┣ 【7669】Re(1):親友? HAL 05/1/16(日) 13:11
┗ 【7705】Re(1):親友? みゆ 05/1/16(日) 22:03
 ┗ 【7734】みなさん、ありがとうございます ショウ 05/1/17(月) 17:18

【7646】親友?
 ショウ  - 05/1/15(土) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は今いる町に2年ほど前に引っ越しました。
前いた所の友達ともメールや文通をしています。
でも、一番仲が良かった人とは年賀状でしか連絡を取っていません。

その子は塾や習字、そろばん、部活(運動部)などで
とても忙しいのはわかってます。
手紙も中学校に入ってから上のような理由で忙しくなり
返事がまるで来なくなりました。
5通ぐらい送りましたが返事が来ません。

私は親友だと思っていたし、引っ越すとき「ずっと親友だよ」と言ってくれて
すごく嬉しかったんです。
でも今、親友といえるのかと思い始めてます。
前は「私が親友と思ってる限りは親友」だと思ってたんですが・・・。
手紙をこのまま送っても忙しくて返事が出せないなら
向こうが負担に思うんじゃないか・・・と考えてしまいます。

わかりにくい文ですが、みなさんどう思いますか?
≪転載承諾≫

【7663】Re(1):親友?
 ダン  - 05/1/16(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ショウさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>私は今いる町に2年ほど前に引っ越しました。
>前いた所の友達ともメールや文通をしています。
>でも、一番仲が良かった人とは年賀状でしか連絡を取っていません。
>
>その子は塾や習字、そろばん、部活(運動部)などで
>とても忙しいのはわかってます。
>手紙も中学校に入ってから上のような理由で忙しくなり
>返事がまるで来なくなりました。
>5通ぐらい送りましたが返事が来ません。
>
>私は親友だと思っていたし、引っ越すとき「ずっと親友だよ」と言ってくれて
>すごく嬉しかったんです。
>でも今、親友といえるのかと思い始めてます。
>前は「私が親友と思ってる限りは親友」だと思ってたんですが・・・。
>手紙をこのまま送っても忙しくて返事が出せないなら
>向こうが負担に思うんじゃないか・・・と考えてしまいます。
>
>わかりにくい文ですが、みなさんどう思いますか?
>≪転載承諾≫

親友は必ずしも特別手紙とかメールとかたくさんしなくてもちゃんとあなたのことを親友だと思ってますよ^^ただ、親友の方は忙しすぎて書ける余裕がないのでしょう^^大丈夫。離れても、話す回数が少なくても、あなたとの関係は変わることはありません!!ちゃんとその子を信じてあげてください^^
今、離れてつながりがなくなったから少し肩の力を入れすぎたのかもしれませんね
とりあえず、気長に待ちましょう^^
あなたは、その子を理解してあげなくちゃ、信じてあげなくちゃね^^
親友なんてそういうもんですよ!
意味不明な文ですみません><
≪転載承諾≫

【7669】Re(1):親友?
 HAL  - 05/1/16(日) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ショウさん:
私もりんごの木さんと同じ様に思います●^∀^●確かに、普段は会えなかったり手紙がなくても親友は親友だよ!『親友』って目には見えないし、言葉でも表しにくいけど、ショウさんが信じてれば、ずーっと続くと思いますよ☆
≪転載承諾≫

【7705】Re(1):親友?
 みゆ  - 05/1/16(日) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ショウさんは新しい親友を作らないのですか?
ずっと親友だよって言葉はとっても嬉しいですよね(^^*)
私もいろいろ親友のことで悩んでばかりです。
友達に親友をとられてしまい、、親友だよっていってたんですけどね(汗。
その親友の事ばかり考えてしまったりとかもしちゃいますよね
たぶん仲のいい子ができると親友の事とかはそんなに思わなくなるんだと
思うんです。
そのショウさんの親友はきっと忙しいのかもしれないですよ?
たまに電話をしてみるとかも良いと思いますよ(^□^)
ショウさんは寂しいのですよね?(^x^;)
でもショウさんがそんなに親友のことを思ってるのなら絶対
いつまでも親友ですよ♪

電話とかする時に気楽に「親友だよねっ?」て聞いてみてはどぅでしょーか。
思いすぎも疲れるだけですもんね(汗
私も親友に戻れるようがんばってるんでショウさんもがんばってください!
応援していますヽ(^-^)乂(^o^)ノ

≪転載承諾≫

【7734】みなさん、ありがとうございます
 ショウ  - 05/1/17(月) 17:18 -

引用なし
パスワード
   返信してくれた皆さん。
本当にありがとうございました。
手紙が来なくなってからずっと一人で考えてて
ずっとわかんなくて。
でもやっぱり親友だと思えるようになりました。
信じなきゃなぁ・・・と。
皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

≪転載承諾≫

【7643】不安なんです。 ゆかり 05/1/15(土) 18:50
┗ 【7667】Re(1):不安なんです。 HAL 05/1/16(日) 13:07
 ┗ 【7674】Re(2):不安なんです。 ゆかり 05/1/16(日) 13:37

【7643】不安なんです。
 ゆかり  - 05/1/15(土) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、今年高校2年生になります。でも、すごく悩んでいることがあります。それは『友達』のことなんです。幼少の頃は自分ではとても明るくてどこにでもいるような子だった思います。ですが、中学校に入ってからなぜか急に性格が全くと言ってもいいほど反対になってしまったのです。どうしてそうなってしまったのかはわかりません。でも、私の中学校は一小一中だったので友達に関しては困ることがありませんでした。そして去年の高校入学のとき、友達が出来るかなぁ〜?と不安の気持ちで入学しました。一応、友達が出来た(といっても少数)のです。でも、中学校のときに急に性格が変わってしまってから、なぜか知らないけど、他人のことに気を使いすぎたり、友達の輪のなかに入ることができないんです。社交性が乏しくなったような気がしますし、よく言えば『おとなしい』悪く言えば『地味』という感じで、変に真面目なんです。今、クラスでも、一匹狼のような状態です。休み時間には読書が好きなのでよく本を詠むのですが、たぶんそういったところがみんなにりかいされていないというか『ガリ勉』みたいな感じに見えているんだと思います。話は変わりますが、今クラスで女子男子両方から嫌われている子がいます。よく、まわりの人は嫌われている人達の悪口をいっているんです。でも、私はみんなと同じようにその悪口を言う(聞いたりする)ことが出来ません。その子の悪口を聞いているととてもいたたまれないというか、そうゆう言葉になじむことが出来ません。だから、私はその子のことを無視したり悪口をゆったりはしていません。他には、私の学校では毎日、掃除があります。掃除は自分たちでするのでそれぞれグループにわかれて、掃除場所にいき、掃除をします。私はちゃんと掃除をしているのですがほとんどの人は掃除をサボります。別に、サボるのはわたしにとってどうってことはありません。でも、なぜかそうやって掃除を『真面目』(掃除をすることはあたりまえなんですけど、私的にはまわりのみんなにたぶんこう思われています)にする私をみんなが『真面目』っていうのはちょっとイヤなんです。わたしにとっては掃除を行うのはごく普通のことだし苦行ではありません。ですが、そうやって『真面目』みたいなことを言われると『私とあなたは違う』といわれているみたいで。。。気にし過ぎなんでしょうけど、そう思ってしまうんです。三者面談の時も『ゆかりさんは真面目で』っていわれた瞬間、いいあらわしにくいのですがきゅうに気分が曇った感じになりました。別に、私にとっては普通なのに『真面目』ってどうゆうことなんだろう??っておもいます。それに私はなぜか、周りと溶け込むことが出来ないのです。そして今年には文理わけでクラスがバラバラになり友達とも別れてしまいます。私は理系でまわりの友達がほとんど文系なので、絶対、一緒のクラスにはなれません。なので、新しい友達ができるかなぁって不安なんです。ほとんどのひとは部活とかで、たぶんたくさんの友達がいるでしょうから、私だけが一人浮いてしまうんじゃぁないかなって思ってしまうんです。やっぱり、一人でいるのはつらいしできるだけ避けたいのですが、なかなか行動に移せません。私的にも色々とみんなになじめるように努力はしているんですが、やっぱり、浮いたようなかんじに思うんです。どうしたらいいのでしょうか?本当に困っています。この文章を読んでどんな些細なことでもいいので、アドバイスや意見を私におしえてください。お願いします。
≪転載不承諾≫
≪転載承諾≫

【7667】Re(1):不安なんです。
 HAL  - 05/1/16(日) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆかりさん:
こんにちは。私、ゆかりさんのことすごいと思いますよ!周りが誰かの悪口言ってても流されないって。きっと本当は思ってなくても流されちゃってる人たくさんいると思います。
周りの人は今ちょっと悪ぶりたいって感じなのかな??って私は思います。周りの人よりゆかりさんは大人なんですよ☆それってすごい事だと思います。
真面目ってとらえ方によっては『信頼・尊敬』とかにもつながると思うな。
新しいくらすではちょっとずつでも、誰かと話をしたりして輪を広げればいいと思います。
どんな話でも笑顔で話せばいい雰囲気になりますよ☆
ちゃんと相談に乗れてなかったらごめんなさい
≪転載承諾≫

【7674】Re(2):不安なんです。
 ゆかり  - 05/1/16(日) 13:37 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。そういってもらえると嬉しいです。HALさんの助言のおかげで心が軽くなりました。そうですね、私は私ですものね。新しいクラスになったらゆっくりでもいいから、すこしづつ話していって友達をつくっていきたいと思います。ほんとうにありがとうございます。これから、がんばってみようと思います。まずは『笑顔』からやってみようとおもいます。
≪転載不承諾≫

【7642】部活友達の事で困っています。 華歩 05/1/15(土) 18:27
┗ 【7666】Re(1):部活友達の事で困っています。 HAL 05/1/16(日) 12:58
 ┗ 【7806】Re(2):部活友達の事で困っています。 華歩 05/1/18(火) 19:39

【7642】部活友達の事で困っています。
 華歩  - 05/1/15(土) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は陸上部なんですが部活ではいつも
友達のM,K,A,私の4人でいつも一緒に居ます。
しかし最近同じ部活のRという子が
私達のグループに入って来るようになって来たんです。
実はRは去年あたりから私,M,K,A(その他数人)に嫌われていました。
KなんてRに「二度とメールしてくんな」というメールを送った事があるくらい
Rの事を嫌っていたんですが今はKはRと普通に話したりしています。
しかし私は本当にRが今も嫌いで…。何と言うか生理的に受け付けないんですね;
しかしM,K,Aは私と違い今ではRの事を全然好きらしいんですね。
なので最近ではM,K,AはRといつも一緒に居ます。
しかし私はK,A,Mの所で話したいのですがRも居るので
そこに行く気が最近では全く無く、いつも1人で居る状態でした。
それに気付いたMが結構話し掛けて来てくれて
私はMに「実はまだRの事好きになれなくてM,K,Aの所には行きたいんだけど
Rが居るとちょっと…。だからやっぱ私もRを好きになった方が良いのかなぁ」
と相談しました。
するとMは「人の好き嫌いは個人の問題だから無理に好きになる事無いんじゃない?」
と言ってくれました。
それからはMもK,A,Rから離れて私の所に居てくれるようになってくれました。
それは本当に嬉しかったです。
しかしM自身はRを嫌ってない訳ですから
M自体はK,A,Rの所に行くのも全然苦と思ってない訳です。
だからMはたまにK,A,Rの所に行ってしまう時もあります。
私はもちろんMにはK,A,Rの方に行って欲しくは無いんですが
止める権利なんて無いし
むしろ私なんかの為にいつも私とばかり居てくれるMに
罪悪感(?)を感じていました。
「本当はMもK,A,Rの方に行って楽しみたいんだろうな」と思うと
私は何てワガママな奴なんだと自己嫌悪に陥ります。
しかしMが行ってしまうと私は一緒に居るような人が居なくなり
1人になってしまいます。1人で居る時は正直本当辛いです。
私はMが居なくなると友達が居ないんだなと思うと悲しくなります。
私はもちろんK,Aと前のように話せる仲に戻りたいんですが
Rと一緒に話したり部活する気はサラサラありません。
かと言ってK,Aに「Rと離れてよ」なんて言う権利は私にはありません。
こんなにMに迷惑をかけるくらいなら部活をやめようかなとも思いましたが
やっぱり部活は辞めたくありません。でも今部活に行くのは辛くて嫌です。
私は一体どうすればいいんでしょうか??
やはり少し無理してでもRと仲良くなる方法を見つけた方が良いのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いですm(_ _)m

≪転載不承諾≫

【7666】Re(1):部活友達の事で困っています。
 HAL  - 05/1/16(日) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼華歩さん:
こんにちは。人はみんなわがままな物です。華歩さんだけじゃないですよ!
前はRさんはそのグループじゃなかったんですよね??その時みたいになるのが華歩さんの望みかもしれないけど、Rさんももしかしたら変わったかもしれないしちょっとでも相手を分かろうとすると気持ってかわるものですよ☆
私はその場に居る訳じゃないから分からないけど、上手く良くことを願っています。
≪転載承諾≫

【7806】Re(2):部活友達の事で困っています。
 華歩  - 05/1/18(火) 19:39 -

引用なし
パスワード
   実はRは元はこっちのグループに居た子なんです。
だからこれからもこっちのグループにずっと居ると思うんですね。
その現状が変わらない限り
HALさんの言う様にRの良いところも探して
Rの気持ちも考えて接していこうと思います。
ありがとうございました。
≪転載承諾≫

【7641】どぉしたらいいかわからない。。。 ちな 05/1/15(土) 18:26
┣ 【7665】Re(1):どぉしたらいいかわからない。。。 HAL 05/1/16(日) 12:52
┣ 【7706】Re(1):どぉしたらいいかわからない。。。 くじら丸 05/1/16(日) 22:21
┗ 【7768】HALさん、くじら丸さんへ☆ ちな 05/1/17(月) 23:24

【7641】どぉしたらいいかわからない。。。
 ちな  - 05/1/15(土) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちゎ。初めて投稿させてもらいます。

あたしの家族はみんなバラバラです。両親は仲が悪く、なぜ離婚しないかもわかりませんってぐらいなんです。
お父さんは、仕事ばっかりで、休日の日も会社に行って、かなりの放任主義です。
お母さんは、ちょっとした病気で、ほとんどずっと寝ていて、マシな時に家事をしたりでってカンジなんですけど、かなりの心配性で、ドコへ行くにも何をするにも知らせなくちゃいけない、束縛系(?)なんです。
お兄ちゃんもいるけど、全然頼りになりません。

こんな状況がかれこれ5年近く続いています。

この年頃って誰でもみんな、悩みもあるし、聞いてほしいコトもあると思うんです。でもあたしは家族の誰にも、聞いてほしいコトも言えないし、悩みがあっても相談できないしで、嫌なコトがあってもすぐにためこんでしまうんです。
それで最近ずっと頭とおなかが痛くて。でも隠してます。誰にも言ってません。
友達とか先生とか相談できる人はいるけれど、あまり家のコトは言いたくないし、
かと言って、親戚が多いわけでもないし、近くに住んでないから、
ホントにホントに誰にも相談できないんです。もぅ限界なんです。

今日、休日だけど、家にお母さんしかいなかったけど、家にいたくなかったんで、
嘘ついて、出かけてました。コレは悪いコトだと思います。反省もしてます。
でもドコにいたらいいかわからないんです。家は安らぐどころかむしろストレスがたまるんです。イライラしてても、あたしはなぜかモノにはあたらないけど、泣いちゃうんです。だから余計に頭が痛くなったりします。

こぅぃぅ時ってどぉすればいいんですか?

結構意味不明な文になってしまってスイマセンm(_ _)m
でもどなたかご意見ください、お願いします。。。
≪転載不承諾≫

【7665】Re(1):どぉしたらいいかわからない。。。
 HAL  - 05/1/16(日) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ちなさん:
こんにちは。相談はこの掲示板使ったりするのもありだし、嫌なことはため過ぎないで??うちも学校で嫌なことあった時ここで励まされたよ。
今は辛いかもしれない。でもずっとは続かないよ!うちはそう信じてる。
ちょっとでも家族と会話したり、話を聞いてあげるのも大事かなぁって私は思ってます。
ちなさんが誰かに相談したいみたいに、家族も誰かに相談したいんじゃないかな??
どんなに嫌なことも、相手の気持を考えてぶつかってけば、前に進める気がします。

何かあったらまた、ここで相談してくださいね。
≪転載承諾≫

【7706】Re(1):どぉしたらいいかわからない。。。
 くじら丸  - 05/1/16(日) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ちなさん、私も気持ちわかりますよ★うちもばらばらです。
一人で抱え込むのはほんとうにツライよね。でも、大人になると一人で解決したり決めたりしないといけないときが多くなります。だから、今は苦しいけどどんどん強く成長していくと思うよ。あとどうしてもツラかったら、ここに書くとかね★
理想の家族はみんな仲良くて明るい・あったかい感じじゃないかな。
私もそうだから。でも現実を受け止めたほうが幸せになれることもあるよ。
もう家族には期待しないとか、うちはこういう家なんだと割り切るとか・・
友達といたり、ほかのなにかで気分転換できたり幸せだなあって思えるといいね。
あと好きな人できると、気持ちも前向きなったりするからね。
家族がすべてじゃないから、ちなさんも幸せなれるからね。
苦しくなったら、信頼できる誰かに打ち明けるのもいいしね。
まずは自分を大事にしてくださいね^^

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7768】HALさん、くじら丸さんへ☆
 ちな  - 05/1/17(月) 23:24 -

引用なし
パスワード
   お返事どうもありがとぅござぃましたッッ。

このサイトきたのは初めてだったけど、
いっぱい同じように思ってる人いるんだなぁって思いました。
それに、2人みたいに応援してくれてる人もいて、元気が出ましたッ^^
ホントにありがとぅござぃましたm(_ _)m

また何かあったら聞いてくださぃネ☆☆
≪転載承諾≫

【7638】もう限界です。 ゆうか 05/1/15(土) 17:22
┣ 【7640】Re(1):もう限界です。 もんち 05/1/15(土) 18:25
┃┗ 【7654】ありがとうです。 ゆうか 05/1/16(日) 1:09
┗ 【7645】Re(1):もう限界です。 あみ 05/1/15(土) 18:52
 ┗ 【7655】ありがとうです。 ゆうか 05/1/16(日) 1:18

【7638】もう限界です。
 ゆうか  - 05/1/15(土) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

同じ職場のおばさんのことで、いつもイライラしたりむかついてます。それは隣で一緒に仕事してるのですが、いちいち人の仕事にちょっかいだしたり、なんだかんだと言ってくるのです。最初は我慢してたのですが、最近すごーく腹ただしくなってきて顔見るたびにぶん殴ってやりたい気持ちです。毎日毎日おばさんに監視されてて、こんなとこまで見てたのぉってとこまで監視されてます。もうストレス溜まって爆発しそうです。どうしたらこんな気持ちにならなくなるのか、何かいい方法はありますか?
≪転載不承諾≫
≪転載不承諾≫

【7640】Re(1):もう限界です。
 もんち  - 05/1/15(土) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうかさん:

私は昔、先輩の足音だけで
イライラしてました。

何がそんなにイライラするのか?
自分なりに考えてみました。
干渉されること、いちいち細かく指導されることに
嫌気をさしていたんですが
気にするとさらにイライラしてしまう自分にも
気が付きました。

一番簡単で、でも難しいかもしれませんが
その人の存在を、自分の中で消す。
いても居ない、しらない、干渉しない
私は私。という姿勢でいましたら
気にならなくなりました。

完全に独立状態ですが。汗
でも、そうやって存在を消して
自分の内側にのめりこむことで
イライラは軽減され、今は相手のいいところを見ることが
できるようになってきましたよ。


≪転載承諾≫

【7654】ありがとうです。
 ゆうか  - 05/1/16(日) 1:09 -

引用なし
パスワード
   ▼もんちさん:

貴重なお言葉ありがとうございます。
読みながら、なるほどぉーなるほどぉーっと思いながら
読みました。そうですね。もんちさんが言ってた通りに
自分は自分って思って、相手の存在を消したいと思いました。
確かに気にすれば気にするほど、イライラしてきます。
自分にのめりこむように努めます。
そして相手のいいとこを探せるようになります。
非常に参考になりましたし、気持ちがちょっと楽になりました。
ありがとうございます。
≪転載承諾≫
≪転載不承諾≫

【7645】Re(1):もう限界です。
 あみ  - 05/1/15(土) 18:52 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ゆうかさん。私も同じような事がありましたよ。前の職場にいたパートのオバちゃんが、もう私のやる事なすこと全てに口出ししたり、横から割り込んで仕事とりあげたりね。。。お客さんの前でも大声で「アナタ何やってんのよ〜!!」とか叫んできたり。もーあの時のストレスといったら相当なものです。よく同僚の前で「むかつく〜」と吠えてました。だから、ゆうかさんの「殴ってやりたい」って気持ちスゴクわかるんです。きっと、その方はアナタの事が心配で気になって放っておけないというか、危なっかしい娘の様に思えてしかたないのかも・・と思います。
きっと、おせっかいな方なんじゃないですか?アナタが甘えたり頼って歩み寄れば可愛がってくれるかもしれないですよ!態度も逆転するかもしれないし。

ちなみに私は、その人といつしか周りも認めるいいコンビになっていて、会社を辞めて2年近く経つ今でも、たまに会って食事したりする程の仲になってしまいましたよ!


≪転載承諾≫

【7655】ありがとうです。
 ゆうか  - 05/1/16(日) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ▼あみさん:

貴重なお言葉ありがとうございます。
確かにそのおばちゃんは、おせっかいで自分の事より人の事が
気になるようです。そしていつも仕事をやりたくないとか
飽きたぁなどなど連発しているおばちゃんです。
もちろん仕事は出来ないパートのおばちゃんです。
私も強く言葉を返したいのですが仕事場で喧嘩すると
会社に行きづらいと思って我慢してます。
そうですね。あみさんが言ってた通り、逆に嫌いな人に
近寄って頼ってみるのもいいかもしれません。
少しずつ歩みよってみようかと思いました。
同じ人がいるんだと思ったらちょっとだけ気が軽くなった気がます。
参考になりました。ありがとうございました。

≪転載不承諾≫

【7635】過去を大事にしながら、現在も楽しみたい!! ErIkA 05/1/15(土) 16:24
┣ 【7681】自殺したら、どうなる!? ErIkA 05/1/16(日) 17:29
┃┗ 【7685】Re(1):自殺したら、どうなる!? ぴり 05/1/16(日) 17:55
┗ 【7684】Re(1):過去を大事にしながら、現在も楽しみたい!! ぴり 05/1/16(日) 17:49

【7635】過去を大事にしながら、現在も楽しみたい!!
 ErIkA  - 05/1/15(土) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、どちらかと言えば、過去しか見れない女です^^;
常に1つ過去に戻りたいと思い続けてる。高校に入って1年くらいは中学校に。
高2に留学して、3年で帰国してからは、留学先に。高校を卒業したら、
留学先じゃなくてもいいから、高校に戻りたいと考える現在、大学生です。
そして、現在を満足して楽しめない女です^^;卒業など、目の前になくなって
初めて、それが良いと思うのです、。、。もちろん、今も上辺だけと言えば
そうなのかもしれませんが、友達は大学に入ってスグに出来ました。
でも、私の友達って何故か上辺だけって感じに自然になるんです。
99%の友達は、今まで卒業と同時に会うことはないかなって関係に
なってしまいます。残りの1%は本当に仲良い友達(1人)だけかな??
でも、その1%にしがみついてるのも変な話しで、毎週同じ子と過ごしてる^^;
他に友達はいないのかって感じです。また、学校にいて1人でいても気がついたら
周りには人がいて騒いでるって感じなので、けして嫌われたりするようなタイプ
でもないようで、今まで何かとケンカなどはあったけど学校にいる限りは
孤独を感じたことはないんです。それなのに、どうして友達とスグに縁が切れて
しまうのか謎なのです。メ〜ルも自分から送ってるのに気がつけばアドレスを
変えられてたり^^;今を楽しんで、過去の友達なんて気にしないようにしたら
それでいいのでしょうが、過去しか見れない女です^^;
現在を満足して楽しめない女です^^;どうしたら良いのでしょうか?
来年は、成人式ってこともあって、でも一緒に行くような友達もいない。
でも、周りの子達は成人式の話しで盛り上がってる。でも、その子達とは
家が離れ過ぎててみんな会場はバラバラ、。、。、行きたいけど、どうしよう
って感じ。。。まとまりのない文章でゴメンなさい。
≪転載承諾≫

【7681】自殺したら、どうなる!?
 ErIkA  - 05/1/16(日) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ネットでも、相手にされてない、。、。、
もし、自殺したら悲しむ人っているのかな??
親や家族同然の人は悲しむだろうけど。

≪転載不承諾≫

【7685】Re(1):自殺したら、どうなる!?
 ぴり  - 05/1/16(日) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ErIkAさん:
下に急いでレスしちゃいました。

大丈夫、大丈夫ですよ。

私はErIkAさんのこと、知らないし会ったこともないけれど、
自殺なんて言葉、聞くだけで悲しい気持ちになりますよ・・・。
≪転載承諾≫

【7684】Re(1):過去を大事にしながら、現在も楽しみ...
 ぴり  - 05/1/16(日) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ErIkAさん:
こんにちは。

力になれるかはわからないけれど、レスします。

その都度今より少し前の過去に戻りたいって思う、
ということは、実は高校生だった時はわからなかった良さが、
大学生になって気づいた、ということですよね?
きっと、大学を卒業したら「大学よかった」って思えるんじゃないでしょうか?

現在なんて、悪いところ、たくさんあります。
過去は悪いことは抜かして、いいところだけを見れます。
現在は悪いこと、嫌なことは現在進行形で自分にのしかかってきます。
でも、それもみんな過去になっていくんですよね。

卒業して、ほとんどの友だちと会わなくなるのは私も一緒です。
みんなそれぞれの生活があるし、みんなとくまなく会っていく事は
不可能だと思うし、本当に仲良いお友だち、一人でもいることは
最高じゃないかなって思います。

過去を楽しく振り返りながら、現在をもっと素敵な過去に変えていけるように
なりたいですよね。

ぐだぐだ言っちゃって、ごめんなさい。


≪転載承諾≫

【7630】【7114】に投稿しましたが、あれからまた困... 白兎 05/1/15(土) 14:09
┗ 【7633】Re(1):【7114】に投稿しましたが、あれからまた困... 現実 05/1/15(土) 15:54

【7630】【7114】に投稿しましたが、あれからまた困...
 白兎  - 05/1/15(土) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
【7114】05/01/06(木)の記事を投稿した白兎です。
あれから友人とまだメールが続いていたのですが
今日いつもの喧嘩腰の会話で友人から別れようと言ってきました。
僕も別れようと言いました。お互いに絶交をしたかのように思えたのですが
その後友人からのメールが止まりません。

その文章には貴様のせいだ、復讐してやる、憎んでやると書かれていました。
その復讐の一環として個人情報をネット上に晒すと言ってます。
恐れていた逆上とも言える文章がでてきたのですが、正直かなり不安を感じています。
友人は完全に多重人格の本性をだしました、一応親にも相談してみますがとても不安なので書き込みしました。
友人の親に連絡して注意してもらうしかもう方法はないように思えます。

この場合はやはりメールは無視したほうがいいでしょうか。
そしてどのような対応をすればよいでしょうか、本当に困っています。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7633】Re(1):【7114】に投稿しましたが、あれから...
 現実  - 05/1/15(土) 15:54 -

引用なし
パスワード
   ▼白兎さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>【7114】05/01/06(木)の記事を投稿した白兎です。
>あれから友人とまだメールが続いていたのですが
>今日いつもの喧嘩腰の会話で友人から別れようと言ってきました。
>僕も別れようと言いました。お互いに絶交をしたかのように思えたのですが
>その後友人からのメールが止まりません。
>
>その文章には貴様のせいだ、復讐してやる、憎んでやると書かれていました。
>その復讐の一環として個人情報をネット上に晒すと言ってます。
>恐れていた逆上とも言える文章がでてきたのですが、正直かなり不安を感じています。
>友人は完全に多重人格の本性をだしました、一応親にも相談してみますがとても不安なので書き込みしました。
>友人の親に連絡して注意してもらうしかもう方法はないように思えます。
>
>この場合はやはりメールは無視したほうがいいでしょうか。
>そしてどのような対応をすればよいでしょうか、本当に困っています。
>≪転載承諾≫

「貴様のせいだ、復讐してやる、憎んでやる」などのメールは、証拠になるので保存しておいたほうがいいと思います。
友人のメールには、返信せずに無視しておいたほうがいいと思います。


≪転載承諾≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
37 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,085
copyright 2004(c)心の癒し