悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
39 / 53 ページ 次へ前へ

【6844】部活の友達関係で悩んでい...[0]  /  【6731】以前のように接することが...[0]  /  【6564】【6463】にレスをくれた、...[0]  /  【5763】家族が容姿をわるくいうこ...[0]  /  【7512】マナーについて[5]  /  【7507】後輩の勝手さにいいかげん...[1]  /  【7501】毎日顔をあわせなきゃなら...[2]  /  【7500】席替え[1]  /  【7492】家族関係について[1]  /  【7488】どんな人間になればいいの...[12]  /  【7486】ママの世界・・・[4]  /  【7481】友達は欲しいけど[2]  /  【7479】傷つくかもしれませんが・...[3]  /  【7478】雪だまを・・・[1]  /  【7474】大切な人って・・・[9]  /  【7464】意見をお願いします(続き...[13]  /  【7460】理想。[3]  /  【7458】真実はどこ・・・?[1]  /  【7452】友達って・・・[1]  /  【7450】悩んでます。。[1]  /  【7448】周りのテンションについて...[4]  /  【7446】どうすれば・・・[2]  /  【7433】素で友達付き合いができな...[5]  /  【7431】友達なんていらない[3]  /  【7429】・・・気力がない・・・[4]  /  【7428】一人ぼっちになっちゃう・...[1]  /  【7427】母親のことで[1]  /  【7425】父、無職[2]  /  【7422】SEの仕事![3]  /  【7414】主人のこと[4]  /  

【6844】部活の友達関係で悩んでいます・・・。 なこ 05/1/3(月) 2:45

【6844】部活の友達関係で悩んでいます・・・。
 なこ  - 05/1/3(月) 2:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
部活の友達で、私と同じクラスのFと、違うクラスのAという二人がいます。
ちょっと前までその二人とはとても仲が良かったのですが、この間、Aを怒らせてしまいました。
Aは冗談で言った事でもすごく気にする人なのですが、Aに「子供っぽい」と冗談で言ったつもりだったんですが、Aは本気で怒ってしまったようなんです。
その日は一日シカトされ続けましたが、私は仲直りしようと、普通に話しかけていました。
その日の夜、Aから「子供っぽいとか言うのやめて」とメールがきたので、私は精一杯の誠意を込めて謝りました。
しかしAは許してくれていないらしくて、私をシカトし続けるばかりか、Fにまで私の悪口を言っているようなのです。
そして現在も二人で私の悪口を言っているようです。
私は誠意を込めて謝ったのに許してくれないAもムカつきますが、Aに悪口を吹き込まれただけで、昨日まで仲良くしていた私の悪口をイキナリ言い出すFも同じ位ムカつきます。
FはAがいない時は調子良く私に話しかけてくるのですが、Fとはクラスが同じという事もあって(私はクラスの友達関係が上手くいっていなくて、F位しか友達がいない状況)シカトもできません。
冗談が通じなくて謝っても許してくれないAと、人の意見に流されて調子がいいF。
この二人、どうすればいいと思いますか??
私は部活が大好きで辞めたくないので、出来る限り部活の友達とは仲良くしていきたいのですが・・・。

【6731】以前のように接することができません。(長文... 茶白 04/12/31(金) 8:31

【6731】以前のように接することができません。(長文...
 茶白  - 04/12/31(金) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

フラットメート(A男)との関係でご相談です。
現在学生で大学の寮に住んでいます。部屋は1人部屋でキッチンを共有しています。
10月の中頃から11月終わりまでA男は友達のB子(昨年までここの学生。今は違います)を大学に内緒でずっと部屋に泊めていました(2人は付き合っていません。B子は外国人が好きですので)。
私は2人と1年ちょっとの付き合いですが、B子のことはあまり好きではありませんでした。表面的には普通に接してきたつもりですが、できるだけ一緒にいるのは避けてきました。A男はそれを知っていますし、B子も感じていたと思います。
B子が来る少し前にA男からそのことを言われたので、「私がB子のことを良く思っていないことは知っていてキッチンで会うことも十分考えられるのに、どうして泊めるの?」と聞いたところ、「僕は気にしませんから。ただ、食事の時間が2人で違う時は困ると思うんですよねぇ。」と言われました。「???」です。
B子が来てからキッチンで何回か鉢合わせしましたが、私も彼女も目を合わせず一言も話すことなく終わりました。
その後、彼女が出て行った後のC子(3人の共通の友人)からのメールで彼女が出て行った理由を知りびっくりしました。
どうやら誰かがB子の滞在を大学に通報したそうなんです。それでチェックが入り、退去命令が出たと言うのです。その際A男とB子の間で「密告者は誰か」と言う話になり、その(有力)候補に私の名前が挙がったらしいのです。それは流れ的に分かるので、そう考えたことにとやかく言うつもりはありません。しかし、A男はそれを「オフレコね」と言ってC子に話し、C子は「私がやった」と信じたんです。
一方B子は次に独り暮らしをしているD男(4人の共通の友人)の所に行き暫くいたそうです。D男に何と言ったか分かりませんが、相当怒っていたそうなので半ば断定的な言い方をしたかもしれません。
私はもちろんやっていないので、A男を問いただしました。すると開口一番、「予想ですから」と言われました。話を続けてみましたが、悪いことをしたという様子が全く感じられず、自分を正当化することばかりでした。最後には「C子に話したことはすいませんでした」と言う言葉はありましたが、何だか納得いきません。
その後A男はC子に代わりに弁解してほしいとお願いしたそうです。

長くなりましたが、それ以降A男との関係は最悪。キッチンで会ってもお互い無視です。寮の契約はあと9ヶ月あり、ずっとこんな関係を続けていかなければいけないのかと思うと、気が重いです。挨拶くらいはしないと...と思っていますが、簡単に気持ちの入れ替えができないんです。
以前は2人で夜中までお酒を飲んだりしてよく喋っていました。
今の状態を少しでもいい方向に向けるにはどうしたらいいでしょうか?
ご意見宜しくお願いしたします。

【6564】【6463】にレスをくれた、はーとさん・KENTOさん 今回は匿名で・・・ 04/12/27(月) 10:27

【6564】【6463】にレスをくれた、はーとさん・KENT...
 今回は匿名で・・・  - 04/12/27(月) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
レスありがとうございました。・・・お返事遅くなってしまって申し訳ないです。

やっぱり、正式に縁を切るというのは難しいですよね。
自立して、住所等を教えないで疎遠になっていくのが一番・・・私もそう思っていました。
それでも、できるなら縁を切ってしまいたいと思い書き込みをしました。

今、自立するためにお金を貯めています。
もしアパートとかを借りることが出来たら住所等を教えないで連絡を絶つようにしたいと思います。

ありがとうございました。

【5763】家族が容姿をわるくいうこと シリアス 04/12/13(月) 17:18

【5763】家族が容姿をわるくいうこと
 シリアス  - 04/12/13(月) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
兄弟や家族に顔や体のことを悪くいわれたらどうしますか?
口をききたくなくなるんですが私の家族や兄弟 現実がうけいれられないんですが・・。どんな努力をすれば・・とかんがえてもむだなこともあるし。いちいち人の言葉をうけいれられなくなっていらついてきます。
人とのコミュニケーションもあーもーわけがわからない・と頭がぐちゃぐちゃで混乱します。

現実ってなにか?人が言う現実や言葉をうけいれられなくてそうは思わないそんなことはない。それは違う。と反抗したらどうおもいますか?
それともその人の意見にあわせてそうそう自分は容姿が悪いんだよと笑ってるといいんでしょうか?でも今は笑って相手の意見にあわせれません。

どうしてこんなこといわれなきぃけないんだよ・・って恨みの気持ちがでます。
仮に自分の容姿について言い返したりしたらむちゃくちゃいいかえされるか変な笑いかたするんでしょうね。
相手の顔のことをいったらどうせ怒るのはわかってるけど・相手は自分がまさかいわれると思ってない・・その根性がきにいいらないんですが。人の顔の事ばかり言って自分はひとよりましとかおもってるんだろうか?こいつをなんとかしてやろうとおもってしまいます。寝てる間に熱湯でもぶっかけようか?と今おもいます。
自分はしらないうちにどんどん人に毒
をはかれているようでこんな現実をひっくりかえしたいです。家族や兄弟の容姿について本人の前で悪くいうことについてどうおもいますか?

【7512】マナーについて まりり 05/1/13(木) 0:41
┣ 【7513】付け足し まりり 05/1/13(木) 0:46
┣ 【7527】Re(1):マナーについて まっき- 05/1/13(木) 12:45
┃┗ 【7555】Re(2):マナーについて まりり 05/1/14(金) 0:20
┗ 【7541】Re(1):マナーについて ぴり 05/1/13(木) 18:01
 ┗ 【7556】Re(2):マナーについて まりり 05/1/14(金) 0:34

【7512】マナーについて
 まりり  - 05/1/13(木) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は一般の常識やマナーに疎くて困っています。
「他人の家や座敷にあがるのに素足では失礼」
という記事を読んで、玄関で靴下を履いてしまったのです。
今思うと前もって履いておけば良かったのですが…
玄関で靴下を履くなんてみっともないですよね?
他にも借りたスリッパの返し方など迷ってしまいます。
≪転載承諾≫

【7513】付け足し
 まりり  - 05/1/13(木) 0:46 -

引用なし
パスワード
   この事で、相手に不快感を与えていないか気になっています。
自分のお客さんが玄関で靴下を履いていたら、どんな気持ちになりますか?
≪転載承諾≫

【7527】Re(1):マナーについて
 まっき-  - 05/1/13(木) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ▼まりりさん:
まっき-と申します。
マナ−って難しいですよね。
限りなくあるし・・・。

自分の家で靴下を履かれたら率直に家を汚いと思ってるんだなあって嫌な気持ちにはなりりますね。

でも、前向きになんとかしたいと思われているのですから・・・。

マナ−は、いくらかは自分の性格もあるでしょうし、親のしつけもあるとは思います。
やはり、いろんな場面でアンテナをはりめぐらせ学習して経験を積んでいくしかないんじゃないでしょうか?

身近に、自分が見ていてマナ−の素敵な人はおられませんか?
その人にいろいろ教わるのもよし・・・。

マナ−もですが、身なりもきちんとしたり、言葉遣い等も重要だと思いますよ。
≪転載承諾≫

【7555】Re(2):マナーについて
 まりり  - 05/1/14(金) 0:20 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。お返事ありがとうございました。

まっきーさんだったら嫌な気持ちになってしまうのですね。
確かに、普通は玄関で履かないですものね。

身近でマナーの素敵な人は思いつかないです…。
もっと周りのマナーを気にしてみます。
≪転載承諾≫

【7541】Re(1):マナーについて
 ぴり  - 05/1/13(木) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼まりりさん:
こんにちは。

マナーも、知らないで過ごしていたら
非常識になってしまう、というものは知っておいても困らないですよね。
本やインターネットでもたくさん出ているので、
ちょっと見てみようくらいの気持ちで見てみてはいかがですか?

「マナーを知っているけれどTPOに合わせられる」というのと
「マナーを全然知らない」では違いますものね。

作家の遠藤周作さんが、
「フランス料理店できちんとマナーを守っている人が二人いて、
 一人は野外のバーベキューでもフランス式のマナーできちんと食べた、
 一人は野外のバーベキューでは手で骨付きの肉をもって食べた。
 どちらの方がマナーのある人か」みたいな文章を書かれていました。
私はそれに深く納得しました。

もし、私の家に来た人がサンダルで来て、玄関で靴下を履いていたら
「そんなに気を遣ってくれなくていいよ。スリッパあるし。」って言います。
素足では失礼だと思ってくれているのかなって思います。

マナーも、礼儀も受け取る人によって捉え方が違ってくると思います。
お互いに不愉快にならずに過ごせるのが一番いいですよね。


≪転載承諾≫

【7556】Re(2):マナーについて
 まりり  - 05/1/14(金) 0:34 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。そうですね、インターネットや本を見てみます。

「TPOに合わせられる」というのはとても大切ですね。
マナーを知っていてもその場に適していなければ違いますものね。

お返事ありがとうございました。
≪転載承諾≫

【7507】後輩の勝手さにいいかげん腹が立つ セピア 05/1/12(水) 23:34
┗ 【7649】Re(1):後輩の勝手さにいいかげん腹が立つ あ〜みぃ 05/1/15(土) 21:01

【7507】後輩の勝手さにいいかげん腹が立つ
 セピア  - 05/1/12(水) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんばんは。
いつもお世話になっているのですが、また相談させてください。

私は、中2で吹奏楽部に入っています。
もう3年生の先輩は部活を引退して受験勉強を頑張っています。
私はもう中2の先輩なので、後輩の面倒とかしっかりしなくては
いけないのですが、後輩のことで少し困っています。

問題の後輩は『フルート』なのですが・・。
実は、フルートには先輩がいません。3年生の先輩が引退して
しまってから1年生だけになってしまいました。しかも
人数が他の楽器よりも多くて、9人います。
で、なんだかフルートの1年生だけ他の1年生よりものびのび(?)
してしまいまして・・。

のびのびといっても、良いのびのびではありません。
練習は全然しなくなったし・・、しかも同じ楽器同士仲良く
ないんです!この前の先輩へのプレゼントを買いに行く時も、
フルートの子1人をのけものにして行ってしまったみたいです。

そのときの、のけものにされてしまった子の顔が忘れられません。
ひどいですよ。本当に。教室だって前まで使わせてもらえていたのに
フルートの後輩が教室の机とかにどうどうと上靴のまま登ったり
してたみたいで今では使えません。

今日、部活があったのですが、まだ全然変わっていません。
もうなんか・・悪いけど嫌いです。フルートの1年生。
中2の私が後輩の人間関係のことに口を出すのもどうかなと
思いますが、やっぱり気になってしまいます。

今まで何度注意したことか・・。それも2年生みんなで言ったのに。
先生に1度みんなで相談したこともあったのですが、結局直らなくて。
これは仕方のないことですか?どうなんでしょう。

愚痴になってしまいましたね、ごめんなさい;;
≪転載不承諾≫

【7649】Re(1):後輩の勝手さにいいかげん腹が立つ
 あ〜みぃ  - 05/1/15(土) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼セピアさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫


セピアさん、こんばんは。


>こんばんは。
>いつもお世話になっているのですが、また相談させてください。
>
>私は、中2で吹奏楽部に入っています。
>もう3年生の先輩は部活を引退して受験勉強を頑張っています。
>私はもう中2の先輩なので、後輩の面倒とかしっかりしなくては
>いけないのですが、後輩のことで少し困っています。
>
>問題の後輩は『フルート』なのですが・・。
>実は、フルートには先輩がいません。3年生の先輩が引退して
>しまってから1年生だけになってしまいました。しかも
>人数が他の楽器よりも多くて、9人います。
>で、なんだかフルートの1年生だけ他の1年生よりものびのび(?)
>してしまいまして・・。
>
>のびのびといっても、良いのびのびではありません。
>練習は全然しなくなったし・・、しかも同じ楽器同士仲良く
>ないんです!この前の先輩へのプレゼントを買いに行く時も、
>フルートの子1人をのけものにして行ってしまったみたいです。
>
>そのときの、のけものにされてしまった子の顔が忘れられません。
>ひどいですよ。本当に。教室だって前まで使わせてもらえていたのに
>フルートの後輩が教室の机とかにどうどうと上靴のまま登ったり
>してたみたいで今では使えません。
>
>今日、部活があったのですが、まだ全然変わっていません。
>もうなんか・・悪いけど嫌いです。フルートの1年生。
>中2の私が後輩の人間関係のことに口を出すのもどうかなと
>思いますが、やっぱり気になってしまいます。
>
>今まで何度注意したことか・・。それも2年生みんなで言ったのに。
>先生に1度みんなで相談したこともあったのですが、結局直らなくて。
>これは仕方のないことですか?どうなんでしょう。
>
>愚痴になってしまいましたね、ごめんなさい;;
>≪転載不承諾≫


何度も注意したのに、効き目がないんですね〜。

まったくねぇ(汗

愚痴を言いつつ、演奏のほうも、まとまっていくように
練習がんばってほしいな、って思います。


≪転載不承諾≫

【7501】毎日顔をあわせなきゃならないのですが あや 05/1/12(水) 22:45
┗ 【7648】Re(1):毎日顔をあわせなきゃならないのですが あ〜みぃ 05/1/15(土) 20:49
 ┗ 【7692】Re(2):毎日顔をあわせなきゃならないのですが あや 05/1/16(日) 19:50

【7501】毎日顔をあわせなきゃならないのですが
 あや  - 05/1/12(水) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
高校2年生です。
吹奏楽部に所属しています。

同じ楽器を担当している後輩がいるのですが、その中の一人がどうしても、
怖くて、萎縮してしまいます。
最初入部したばかりの頃は、その人の事をよく知らなかったので、親しくしていましたが、半年ぐらい過ぎた辺りから、
「やり方が気に入らない」
と、他の1年生を巻き込んで練習をしている時に目配せしたり、その子達だけにしか分からない話をしたり、突然クスクス笑いをし出したりして不快な気持ちにさせられます。

少しずつ本性が分かってきて、軽率に接していたのがとても悔しく感じます。
そして、自分とは合わないと悟ったのですが、やはり毎日のように顔をあわす仲なので、また以前のように親しく話したりしたいのですが、
どうしても、一度嫌われたと悟るとその人と普通に接せられなくなってしまう性格なので、今はまるで私がハブられているような空気になる事もあります。

どうすればそういった人と普通に話したりできるようになるのでしょうか。
どういった心持で挑めば良いのでしょうか。
アドバイス、宜しくお願いします><
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7648】Re(1):毎日顔をあわせなきゃならないのですが
 あ〜みぃ  - 05/1/15(土) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼あやさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫


あやさん、こんばんは。


>高校2年生です。
>吹奏楽部に所属しています。
>
>同じ楽器を担当している後輩がいるのですが、その中の一人がどうしても、
>怖くて、萎縮してしまいます。
>最初入部したばかりの頃は、その人の事をよく知らなかったので、親しくしていましたが、半年ぐらい過ぎた辺りから、
>「やり方が気に入らない」
>と、他の1年生を巻き込んで練習をしている時に目配せしたり、その子達だけにしか分からない話をしたり、突然クスクス笑いをし出したりして不快な気持ちにさせられます。
>
>少しずつ本性が分かってきて、軽率に接していたのがとても悔しく感じます。
>そして、自分とは合わないと悟ったのですが、やはり毎日のように顔をあわす仲なので、また以前のように親しく話したりしたいのですが、
>どうしても、一度嫌われたと悟るとその人と普通に接せられなくなってしまう性格なので、今はまるで私がハブられているような空気になる事もあります。
>
>どうすればそういった人と普通に話したりできるようになるのでしょうか。
>どういった心持で挑めば良いのでしょうか。
>アドバイス、宜しくお願いします><
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫


色んな人がいるので、
性格的に合う合わないってあるので、
親しくなりすぎず、遠くなりすぎず、で、
いいんじゃないかなぁ。

>どうしても、一度嫌われたと悟るとその人と普通に接せられなくなってしまう性格なので

「どうしても」、そういう「性格」であるなら、
私もどう言っていいか分からなくなるけれど、
事務的に、接するようにすれば、
少しは楽かもしれない。。
≪転載不承諾≫

【7692】Re(2):毎日顔をあわせなきゃならないのですが
 あや  - 05/1/16(日) 19:50 -

引用なし
パスワード
   とてもマイナス思考な悩みに答えてくださってありがとうございます;;

少しずつ、心で整理をつけて苦しくならない程度の距離を作って接して行く努力をしたいと思っています><
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7500】席替え ピピ 05/1/12(水) 22:39
┗ 【7531】Re(1):席替え ぴり 05/1/13(木) 14:58

【7500】席替え
 ピピ  - 05/1/12(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
最近席替えがあったのですが、クラスで一番苦手な人と横になってしまいました!その人とは入学式のとき以来話しはしてません。私はみんなより年上なので、話しかけにくいのかな?と、いいほうに考えたりもしました。入学したては挨拶を自分からしたりしていました。そしたらテンション低めで、「おはよー」って返してくれたんだけど、ある日私の友達と教科書を取りに行った時にその子がいたので、友達が最初に挨拶したら、返ってきたのですが、私が挨拶すると、何も返ってきませんでした。ちゃんと目も合ってあいさつしたのですが・・・ 私は気にするタイプなので、すぐに「私のこと嫌いなんだ」と思ってしまい、それから避けるようになりました。そしたら席が隣になってしまい、どうしよー!毎日お腹が痛いです。挨拶はしないものの、教科書何ページとか、授業長いなとか、その子からお弁当の時間次だよね。とか・・・打ち解けてはいないものの、少ししゃべっている事にビックリしています。私が根に持ちすぎなのか、嫌われているのか、どう思われるでしょうか?
変な質問ですみません!
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7531】Re(1):席替え
 ぴり  - 05/1/13(木) 14:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ピピさん:
こんにちは。

お友だちと二人で行って、挨拶した時のことですが、
その人は二人いっぺんに挨拶したつもりだったんじゃないでしょうか?
なので、その人からしてみれば、自分の挨拶にピピさんが返事した、という
認識でいるのかもしれません。

なんとなくですけれど、そんな気がします。

席が隣になったことは、今まで仲良くしていなかった人と
仲良くなるチャンスだと思います。
嫌われてたら、一言でも話しかけたりなんかしないですよ。

ピピさんもどんどん話しかけて、いいお友だちを増やしてください。
≪転載承諾≫

【7492】家族関係について たかし 05/1/12(水) 20:50
┗ 【7505】Re(1):家族関係について KENTO 05/1/12(水) 23:21

【7492】家族関係について
 たかし  - 05/1/12(水) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんばんわー簡単に過去の経歴を紹介するので、聞いてください。真剣に悩んでます。今は22歳です。3歳の時に実の母親を亡くして、それ以来おじいさん、おばあさん。お父さんで、育ててもらいました。幼い頃は特に不自由なく育ってきたと思います。それで、高校に入ると、ちょっとしたいじめにあったことも覚えてます。それで高3の冬に、進路がきまって、一段落したと思ったら、おばあちゃんが、僕に「死にたい」っていうように、なり、当時は僕は本気で受け止めてあげられなくて、そんな言ったらあかんよーぐらいしか言ってあげれませんでした。ある日本当に自殺してしまいました。僕にとっておばあちゃんは母親代わりしてくれてたヒトだったし、今まで何かあったらずっと話してきたヒトだったのに。それで僕の人生が変わることになりました。それから就職しても長続きしませんでした。それから19のときに父親が再婚して、ギリだけど母親という存在のひとが できて、それで、僕とはほどんど口をきくこともなく、今は仕事の関係で、親と住んでなくて、じーさんと住んでますが、じーちゃんもおばあちゃんが生きてた頃にお酒とか飲んで、暴力ふるったり、困らせたりしてたから、そういうのを見て育ってきたから、今でも恐怖心みたいなのがあります。それで、家に帰っても一言も話しできません。。それで、自分は家にじーちゃんしかいないし、もし、自分がギブアップしたら、もの食べていけないし、何もできなくなるんでないかなーって思ってすごく不安です。怖いです。親(おとうさん)も心配はしてくれているんですが、そんな大事にうけとめてくれてない気がします。どうしたらいいのかわからないです。。。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7505】Re(1):家族関係について
 KENTO  - 05/1/12(水) 23:21 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
こちらこそ初めまして。実の母親を小さいころに亡くしたということで、色々な人に支えられたんですね。
私はあなたと同じ22歳ですが歳とは関係なく辛い経験をするってのは惨いものですね。

さて本題ですけども、おじいさんはおばあさんを愛しておられていて今は生きがいを無くしているような気がします。男の方は(私も男ですが見ている限り)意地があって周りの人から見て明らかに間違っているとしても自分は正しい!(間違っている場合でも我を通そうとする)と思うことってあるかと思います。

>親(おとうさん)も心配はしてくれているんですが、そんな大事にうけとめてくれてない気がします。
おとうさんも新しい家庭を持っている人です。が自分の息子ですからそれ相応の心配はもちろんするでしょう。でもあまり受け止めていないということですが、これってもしかするとたかしさんがしっかりしていると見られているのではないでしょうか?確かにおじいさんは怖いというのはあるかもしれませんが、なんだかんだ言って面倒を見られているので大丈夫だと思っているのかなぁと思いました。

ここで厳しい意見は・・・と書いていますが少しだけ厳しい意見を・・・
おじいさんはどのくらいの歳なんでしょうか?70代後半・・・(歳で決めつけるのは良くないかもしれませんが・・・)いえもし負担だと思われるとしたら施設等に預けるという選択肢もあります。本当に負担だと感じているのであればそういう選択肢もあるということだけ頭に留めておいてください。

しかしそういう施設等には置きたくないというのもありそうなので、話す機会(おじいさんが)を増やしてあげるというのがいいかもしれませんね。今おじいさんお趣味はありますか?ないとしたら近所を散歩するとか、交流のために町内会の何かに参加させてあげるとか他の人々と交流させてあげることによって少しやわらかくなるのかと思います。

なんかアドバイスには程遠いですね・・・参考になるかどうか分かりませんが自分なりに考えました。参考になると嬉しいです。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7488】どんな人間になればいいのでしょう? シリアス 05/1/12(水) 18:49
┣ 【7490】Re(1):どんな人間になればいいのでしょう? 芽衣 05/1/12(水) 19:33
┃┗ 【7494】現実の自分は人から受け入れられてないのかも シリアス 05/1/12(水) 21:04
┃ ┗ 【7495】Re(1):現実の自分は人から受け入れられてないのかも 芽衣 05/1/12(水) 21:26
┃  ┗ 【7503】自分のどこが人にうけいれられるのか シリアス 05/1/12(水) 23:06
┃   ┗ 【7504】Re(1):自分のどこが人にうけいれられるのか 芽衣 05/1/12(水) 23:16
┃    ┗ 【7509】疲れました シリアス 05/1/12(水) 23:53
┃     ┗ 【7510】Re(1):疲れました 芽衣 05/1/13(木) 0:18
┃      ┗ 【7908】Re(2):疲れました シリアス 05/1/19(水) 23:48
┣ 【7491】Re(1):どんな人間になればいいのでしょう? 鷹志 05/1/12(水) 20:31
┃┗ 【7909】Re(2):どんな人間になればいいのでしょう? シリアス 05/1/19(水) 23:58
┗ 【7506】Re(1):どんな人間になればいいのでしょう? MIS 05/1/12(水) 23:31
 ┗ 【7906】Re(2):どんな人間になればいいのでしょう? シリアス 05/1/19(水) 23:30

【7488】どんな人間になればいいのでしょう?
 シリアス  - 05/1/12(水) 18:49 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

30代で無職なんですが、やっパリこんな状態で友達とか新しく作るとか無理なのだろうか?30代とかだとどうゆう人間関係になりますか?学生時代とかの友人とかの付き合いとかありますか?もしなかったらだめだとおもいますか?
友達がすくないってよくないとおもいますか?
こうゆう人は友達になりずらいとかありますか?
大人になったらどうゆう関係の友人がいいとおもいますか?
友達ってゆうかひとづきあいですよね。最近ずっと友達づきあいがうまくいかなかったんだろう?って考えてて気持ち悪くなってきて、暗い気分になります。なんか性格的なことか自分はかわらなければいけないのかわかりません。自分に全くいいところがないとか思いたくないんですけど、自分はいつまでも過去の人間関系をひきずりたくないんですがこのままひきずりながらいきそうでいやです。
家族も昔の話とか人間関係や自分の性格を分析したりしてきて欠点があるから人間関係がうまくいかないようにいいます。やっぱりなんらかのことで人に好感をもたれるようにしないといけないようなきがしてきてます。あーなんでこんなに人間関係って人を傷つけるんだろう。自分の中では基本的に優しい友達が欲しいと思うところがありでもそれがすごく難しいとおもいました。気がついてみたら優しい人ってだけではできないきがするし。学生のときにすごく傷つけられてる感じがしていたので学生時代の友人とかには会いたくないしこんな関係はいやだとおもっていたんですけど、自分は人に馬鹿にされたり傷つけられないように努力したんですが
自分て人として人間関係つくりにくいのかなとおもいつかれました。人間に自分が物足りない人間のようにおもわれてるようでくやしいとおもいました。
どうしたら楽しくひととつきあえるんだろう。いつも見下されてる関係はもういやなんです。自分ががんばらないと人から優しくされないんでしょうか?


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7490】Re(1):どんな人間になればいいのでしょう?
 芽衣  - 05/1/12(水) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:

では、今まで散々レスしてくれた人や、
あなたに優しく語りかけてくれるここの人たちを、
あなたの大切な友人、、とは思っていただけていないということですか?
≪転載承諾≫

【7494】現実の自分は人から受け入れられてないのかも
 シリアス  - 05/1/12(水) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:
>▼シリアスさん:
>
>では、今まで散々レスしてくれた人や、
>あなたに優しく語りかけてくれるここの人たちを、
>あなたの大切な友人、、とは思っていただけていないということですか?
>≪転載承諾≫

掲示板の方はいろいろ相談してもらい感謝しています。友達といっていいのかよくわかりませんが現実で自分が人間関係の築きにくさがあるので自分が文章だけで受け入れられてる世界で友達ができたと思うのは甘いかなとおもってました。
現実にあったりはなしたり出かけたり行動を一緒にしたりできる人間になりたいと思うんです。掲示板で現実の自分がどれだけつたわってるのかはわかりませんが、
現実で自分は人間関係を築けないのはなぜかどんな努力をすればいいのか解らないとだめなままのようなきがしました。
それとも現実で人間関係がなくても仕方ないとあきらめたほうがよいんだろうか?
だんだん現実がいやになるしこわくなる。
現実に人ずきあいしてないってだけで変な目でみられるのはさけられないし。
現実は掲示板より神経を使って人にすかれるように会話やら服装やら容姿とか
表情やら態度とかもういろいろ考えないといけないわけです。行動とか人に幻滅されないように人にあらゆる面で嫌われないように努力しないと人はそんなにあまくないし。簡単にうけいれたりしないひとがおおいです。
自分はそんな現実でどんなに努力してもだめなのかなとおもうとこわくなってきました。自分は受け入れられてるという感覚がないとこわいんです。


≪転載承諾≫

【7495】Re(1):現実の自分は人から受け入れられてな...
 芽衣  - 05/1/12(水) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:

>自分が文章だけで受け入れられてる世界で友達ができたと思うのは甘いかなとおもってました。
その文章はあなたの脳が考えたことで、それはあなた自身でしょう?
あなた自身が認められてるということです。。。。

でも、その出かける人「一人」に絞ってでは、人間関係は築くのは難しいと思います。それなりの事柄に対する気持ちや考え方を「シェア」できる人が、やっぱり長く続く友達ですから。。あまりに自分の価値観や基準と違うと、やっぱり付き合っていくのは難しいですね。

ですから、頑張ってでも、バイトしたり、そういう「半強制的」に自分を人間達の中に追い込むぐらいの強さがないと、無理だと思う。。

こういう人間に、なりたいな、、なれないかな、、とか頭で考えてるだけでは、それこそ現実は変わりませんよ。

「表情やら態度とかもういろいろ考えないといけないわけです。行動とか人に幻滅されないように人にあらゆる面で嫌われないように努力しないと人はそんなにあまくないし。簡単にうけいれたりしないひとがおおいです。」

それをやる気がないのなら、やっぱり人間関係を築くのは無理でしょうね。
嫌われないように努力する必要はないですよ。ただ、時に、人にあわせることも必要になるでしょうし、それが嫌だと思うのなら、あきらめるしかないです。
これが自分だ!と、この自分を受け入れてくれる友達だけいればいいという考えだったら、別にそれはそういう努力を無理にする必要がないので楽だと思いますよ。
≪転載承諾≫

【7503】自分のどこが人にうけいれられるのか
 シリアス  - 05/1/12(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:
>▼シリアスさん:
>
>>自分が文章だけで受け入れられてる世界で友達ができたと思うのは甘いかなとおもってました。
>その文章はあなたの脳が考えたことで、それはあなた自身でしょう?
>あなた自身が認められてるということです。。。。
>
>でも、その出かける人「一人」に絞ってでは、人間関係は築くのは難しいと思います。それなりの事柄に対する気持ちや考え方を「シェア」できる人が、やっぱり長く続く友達ですから。。あまりに自分の価値観や基準と違うと、やっぱり付き合っていくのは難しいですね。
>
>ですから、頑張ってでも、バイトしたり、そういう「半強制的」に自分を人間達の中に追い込むぐらいの強さがないと、無理だと思う。。
>
>こういう人間に、なりたいな、、なれないかな、、とか頭で考えてるだけでは、それこそ現実は変わりませんよ。
>
>「表情やら態度とかもういろいろ考えないといけないわけです。行動とか人に幻滅されないように人にあらゆる面で嫌われないように努力しないと人はそんなにあまくないし。簡単にうけいれたりしないひとがおおいです。」
>
>それをやる気がないのなら、やっぱり人間関係を築くのは無理でしょうね。
>嫌われないように努力する必要はないですよ。ただ、時に、人にあわせることも必要になるでしょうし、それが嫌だと思うのなら、あきらめるしかないです。

人に合わせるのが嫌だというかどうしたらあわせていけるのかがわからないです。

>これが自分だ!と、この自分を受け入れてくれる友達だけいればいいという考えだったら、別にそれはそういう努力を無理にする必要がないので楽だと思いますよ。
>≪転載承諾≫
これが自分だといってうけいれられたらいいんですけど。今の自分で人にうけいれられるものってなんなのかわかりません。インターネットで相談できることはすくいになってますけど。自分の中で人にうけいれられるところとかこうすればうけいれられるということがわかれば人間関係の不安も少しなくなるようなきがするんですけど。
≪転載承諾≫

【7504】Re(1):自分のどこが人にうけいれられるのか
 芽衣  - 05/1/12(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
>人に合わせるのが嫌だというかどうしたらあわせていけるのかがわからないです。
やってみたことありますか?
想像だけで不安になっていても、何も変わりませんよ。
みんな誰も、手探りで、トライしながら、何度もぶつかり、何度もなき、それでどうやってあわせていけるか、自分を犠牲にしながら見つけていってるんです。
それを、自分は痛い目見たくないから、どうしたらできるか教えてくれって言われても、人それぞれ、歩く道は違うんだから、無理だと思うな。

トライすることだよ。痛かろうが、辛かろうが。何度も何度も。
それをしなくちゃ、欲しい物は絶対手には入らない!!!
手に入れたいと本気で思うなら、行動あってのみだよ。
行動してこそ、その報酬として手に入るものなんじゃないかな?

>これが自分だといってうけいれられたらいいんですけど。今の自分で人にうけいれられるものってなんなのかわかりません。インターネットで相談できることはすくいになってますけど。自分の中で人にうけいれられるところとかこうすればうけいれられるということがわかれば人間関係の不安も少しなくなるようなきがするんですけど。
受け入れられるかどうかは、ここで人に相談してわかるようなものじゃないと思うよ。
でも確かなことは、ここでレスする人たちは、あなたを受け入れているということ。
その意気で、PC以外の社会にでても同じように受け入れられると思うけど?
≪転載承諾≫

【7509】疲れました
 シリアス  - 05/1/12(水) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:
>▼シリアスさん:
>>人に合わせるのが嫌だというかどうしたらあわせていけるのかがわからないです。
>やってみたことありますか?
>想像だけで不安になっていても、何も変わりませんよ。
>みんな誰も、手探りで、トライしながら、何度もぶつかり、何度もなき、それでどうやってあわせていけるか、自分を犠牲にしながら見つけていってるんです。
>それを、自分は痛い目見たくないから、どうしたらできるか教えてくれって言われても、人それぞれ、歩く道は違うんだから、無理だと思うな。
>
>トライすることだよ。痛かろうが、辛かろうが。何度も何度も。
>それをしなくちゃ、欲しい物は絶対手には入らない!!!
>手に入れたいと本気で思うなら、行動あってのみだよ。
>行動してこそ、その報酬として手に入るものなんじゃないかな?
>
>>これが自分だといってうけいれられたらいいんですけど。今の自分で人にうけいれられるものってなんなのかわかりません。インターネットで相談できることはすくいになってますけど。自分の中で人にうけいれられるところとかこうすればうけいれられるということがわかれば人間関係の不安も少しなくなるようなきがするんですけど。
>受け入れられるかどうかは、ここで人に相談してわかるようなものじゃないと思うよ。
>でも確かなことは、ここでレスする人たちは、あなたを受け入れているということ。
>その意気で、PC以外の社会にでても同じように受け入れられると思うけど?
>≪転載承諾≫

今まででの経験でいうと交友関係は常に合コンとかのみにいくとそうゆうのが多くて非常につかれてました。結局友達というより恋愛相手を探してるようではなしも通じないし面白くなさそうな感じに思われてました。気に入る人がいたかとかいないかとか・・。お酒ものむのがしんどいし。仕事場の人も恋愛の話で盛り上がる人同士が良いみたいでした。恋愛しない人は面白くない人みたいにいわれるし。
自分はからだが弱いなってだんだん思い始めて結局仕事もやめたし。
人間関係がとぎれてしまった。
なんかいつもどうすれば人間関係がつづいたのかこれでよかったのかとかんがえています。結局病院がよいで、それを理解してくれる友人なんてみつけるのもむずかしいだろうとおもった。最終的に自分が悪いみたいにせめつずけられるし。
過去の傷がよみがえってくるし。


≪転載承諾≫

【7510】Re(1):疲れました
 芽衣  - 05/1/13(木) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
>今まででの経験でいうと交友関係は常に合コンとかのみにいくとそうゆうのが多くて非常につかれてました。結局友達というより恋愛相手を探してるようではなしも通じないし面白くなさそうな感じに思われてました。気に入る人がいたかとかいないかとか・・。お酒ものむのがしんどいし。仕事場の人も恋愛の話で盛り上がる人同士が良いみたいでした。恋愛しない人は面白くない人みたいにいわれるし。
>自分はからだが弱いなってだんだん思い始めて結局仕事もやめたし。
>人間関係がとぎれてしまった。
それに限ってじゃない?
私も合コンとか嫌い。飲み会とかも大人数は嫌い。
でも、何人かで行く時は楽しくやってるよ。自分でも無理することもないから楽だし。


≪転載承諾≫

【7908】Re(2):疲れました
 シリアス  - 05/1/19(水) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:
>▼シリアスさん:
>>今まででの経験でいうと交友関係は常に合コンとかのみにいくとそうゆうのが多くて非常につかれてました。結局友達というより恋愛相手を探してるようではなしも通じないし面白くなさそうな感じに思われてました。気に入る人がいたかとかいないかとか・・。お酒ものむのがしんどいし。仕事場の人も恋愛の話で盛り上がる人同士が良いみたいでした。恋愛しない人は面白くない人みたいにいわれるし。
>>自分はからだが弱いなってだんだん思い始めて結局仕事もやめたし。
>>人間関係がとぎれてしまった。
>それに限ってじゃない?
>私も合コンとか嫌い。飲み会とかも大人数は嫌い。
>でも、何人かで行く時は楽しくやってるよ。自分でも無理することもないから楽だし。
>あー合コンとかいうのがすきでないのはたしかです。お酒もきらいだし。元気もないし。そうゆう集まり自体がだめだったのだとおもいます。しかしそれ以外で友人をふやすこともこんなんでした。自分はしずかに本を読んだりビデオ見たりコーヒーのんでゆっくりして・自分に優しくしてくれる関係をのぞんでるみたいです。心の病気を持ってる自分と合わせれる人間はすくないということでしょう。
音楽の趣味が合うとか静かに行える趣味とかの話ができる程度での友人がいたらよいなとおもうだけです。相談をしてくれる相手というのはみつけるのはむずかしいものです。人が理解をしてくれるというならこちらも心を開いていろんなことはなすけどそうでないならあえてこちらから会いに行く事は無意味。あまりちかづきすぎるもよくないみたいだし時々あったりはなしたりの関係がよいんだとおもいます。相手に迷惑だっておもわれたくないので。
>
>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【7491】Re(1):どんな人間になればいいのでしょう?
 鷹志  - 05/1/12(水) 20:31 -

引用なし
パスワード
   シリアスさん こんばんはー 鷹志と申します。

どんな人間ですか?難しいですね。私は40年生きてきましたが、良い人間か
どうかは判りませんね。

でも 良い人間を目指さなくても別にいいような気がします。
自分らしく生きて、ダメなものをダメと!嫌なものを嫌と言えれば良いんじゃないでしょうか。

私も友達と呼べる人は少ないですよ。連絡なんかあまりしてませんが、たまに会えっても昔と変わらず話せます。(相手がどう思っているかはわかりませんが)

人間は少なからず人を裏切るものでは?
気楽に考えてみたらどうでしょう?(私は気楽に考えすぎかな?)
≪転載承諾≫


≪転載承諾≫

【7909】Re(2):どんな人間になればいいのでしょう?
 シリアス  - 05/1/19(水) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼鷹志さん:
>シリアスさん こんばんはー 鷹志と申します。
>
>どんな人間ですか?難しいですね。私は40年生きてきましたが、良い人間か
>どうかは判りませんね。
>
>でも 良い人間を目指さなくても別にいいような気がします。
>自分らしく生きて、ダメなものをダメと!嫌なものを嫌と言えれば良いんじゃないでしょうか。
>
嫌な物はいえるようにしないとしんどくなりますかね。自分の中でこの人とは合わないなとか思ってしまって仲良くしていこうって言う言葉をはっきりいってくれないと自分から離れないといけないなと思うんでまってる状態ですね。自分のことをわかってくれそうにないなとかおもうんですね。


>私も友達と呼べる人は少ないですよ。連絡なんかあまりしてませんが、たまに会えっても昔と変わらず話せます。(相手がどう思っているかはわかりませんが)
>
>人間は少なからず人を裏切るものでは?
>気楽に考えてみたらどうでしょう?(私は気楽に考えすぎかな?)
>≪転載承諾≫
>期待ばかりしないようにはします。自分も裏切ってる事あるのかな?とおもいました。うらぎったとかいわれたことはないけど。
>でも裏切られた気分というのはあるな。
>≪転載承諾≫ゆってないけどあわなくなった。自然消滅みたいに。

≪転載承諾≫

【7506】Re(1):どんな人間になればいいのでしょう?
 MIS  - 05/1/12(水) 23:31 -

引用なし
パスワード
   人間関係を新しく作るのに年齢、職業などは関係ないと思います。
わかりあえる友達を作りたいという気持ちがあればできますよ。
ただ、「人に傷つけられたくない・裏切られたくない・優しくされたい・励まされたい」という考えを優先させると友達ができるまでに時間かかるかも・・・。
まずは、「自分から」勇気をだして声をかける事だと思います。
少し会話ができるようになったら、相手の様子を見て元気がないように見えたら優しく声をかけたり励ましたりですかね。
そうやっていくうちに10人中2人ぐらいは友達として長く付き合えるかも。
自分が人からどう見られるかばかり考えるのではなく、人をよく観察するのも大切だと思いますよ。
自分が人にされたいことを、自分が人にする。
優しい人には優しく接する場合が多いですからね。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7906】Re(2):どんな人間になればいいのでしょう?
 シリアス  - 05/1/19(水) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼MISさん:
>人間関係を新しく作るのに年齢、職業などは関係ないと思います。
>わかりあえる友達を作りたいという気持ちがあればできますよ。
>ただ、「人に傷つけられたくない・裏切られたくない・優しくされたい・励まされたい」という考えを優先させると友達ができるまでに時間かかるかも・・・。
>まずは、「自分から」勇気をだして声をかける事だと思います。
>少し会話ができるようになったら、相手の様子を見て元気がないように見えたら優しく声をかけたり励ましたりですかね。
>そうやっていくうちに10人中2人ぐらいは友達として長く付き合えるかも。

そうゆうかんじでいいんですね。


>自分が人からどう見られるかばかり考えるのではなく、人をよく観察するのも大切だと思いますよ。
観察は自然としてるかも。優しい人かどうかって自分をうけいれるひとかとか あわせていけるかなとか傷つけられないかなとか、同じ共通点はあるかなとかけっこう観察してるつもり。そのとき過去の嫌な人間とかも想像してしまいますけど。

>自分が人にされたいことを、自分が人にする。
自分がされたいとかあまりかんがえてなかったかも。

>優しい人には優しく接する場合が多いですからね。
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫優しく接する事は大事ということですね。

≪転載承諾≫

【7486】ママの世界・・・ blue rose 05/1/12(水) 18:47
┣ 【7526】Re(1):ママの世界・・・ まっき- 05/1/13(木) 12:33
┃┗ 【7542】↑ありがとう blue rose 05/1/13(木) 18:25
┗ 【7536】Re(1):ママの世界・・・ なつ 05/1/13(木) 16:36
 ┗ 【7579】なつさん こんにちは blue rose 05/1/14(金) 17:45

【7486】ママの世界・・・
 blue rose  - 05/1/12(水) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
こんにちは。
長々となりますが良かったら聞いて下さい。

私は全く知らない土地に嫁に来ました。
私の住む地域は新興住宅地等なく、
村のような、もう何十年とここで暮らし続ける人達ばかりで、
主人の両親はその中でも最も古い古株です。
なので、周りはすべて姑と小姑の知り合いで、
私は○○さんちのお嫁さんという存在でしかありません。

そんな環境のせいなのか、なかなか気軽に話せる人が
出来ませんでした。

それでも子供が出来てからは、地域外の公園に遊びに行ったりもして、
それなりに友達も出来ました。でも皆それぞれ別々の所に
就園したので、今では買い物先でバッタリ会った時に
立ち話をする程度となりました。

その後入園した先では、それまではお互い
あまり話した事はなかったものの、
公園で顔見知りのお母さんもいて、
共に知り合いもいなかったので、心強いね〜なんて言いながら
会えば互いに声を掛け合ったり、子供の様子等話したりして
いたんです。

それが・・・
同じ園に近所の人が一人入りました。
それまでは遠くから挨拶する程度で、顔もよくは知らないし、
後でそれが近所の子なのだと名簿を見て分かった位で。
彼女、入園当時、色んな人に声掛け捲ってました。
でも私がしゃべるお母さん達には、興味がなかったのか
最初から話掛けず、親しくもしていなかったんです。

それがある時から、私が送迎にまだ来ていない時だけ
話掛けるようになり、その内、声を掛け合っていたお母さんは
彼女のグループの輪の中に入り、
隣にいても挨拶もしないようになりました。

それからも子供が仲良くしている他のお母さんと話す機会が
あったのですが、そのお母さん、彼女のグループに属している
みたいで、その後挨拶しても、したらササーッと行ってしまいます。

私は彼女(近所の)に挨拶もしますし、子供が私に懐くので、
子供と話したりもしています。

彼女は昔、自分のお祖母さんを母娘で苛めていたそうです。
そんな事も知っているので、そこに悪意があるのか・・・
最近そんな事を考えてしまいます。

主人に話を聞いて貰ったら、彼女はこの土地で産まれ育って、
近くには親もいるから、
よそ者のおまえを馬鹿にしているんじゃないかと言われました。

小学校に入学すれば、今バラバラになっている公園の友達と
また一緒になります。
その時また彼女が近づいて行ったらと思うと、
今から憂鬱でなりません。

それで離れて行くようなら、それはそれだけの友達でしか
なかったという事なんでしょうけど・・・。

長々済みません。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7526】Re(1):ママの世界・・・
 まっき-  - 05/1/13(木) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼blue roseさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
こんにちは、まっき-と申します。

私も子供がいますが、今から思えば幼稚園時代なんてあっという間でしたし、
狭い世界だったと思います。
私は早くに子供を産んだので友達を作ろうとあせりました。
無理に合わせたり、気が向かないのに輪に入ったり・・・

女って成人しても学生と変わらずグル−プを作りそれを守りたがりますよね。
でも、そんなものはその時代だけ。
不思議なもので、次第に子供が大きくなってくると自分にも余裕が出来てくるし
自分に似た人たちが集まってきます。
やっぱり、そうやってちょっと意地悪そうな人とかいろんな人にいい顔する人ってどこでもいるし、時間がたつとみんな遠ざけるんですよね。
だから大丈夫ですよ。少しの我慢!

自分に合う人とは、絶対にいれます。
その公園で一緒だった人達も離れて行くとは限らないし、
一時は、そのグル−プに入っても嫌だったら離れるでしょう・・・。
ず-っといるようならその嫌な人と同じ人種ってことだから、無理いて付き合わなくてもいいんじゃない??
他にも、お母さんは沢山いるんだし・・・。

案ずるより生むが安しです!!

それから、自分の趣味で仲良くなった人は、絶対にいいですよ!!

お母さんも不安でしょうが、入学前の子供さんが一番不安なんだから・・・。
自分偽ることなく、いつもニコニコの元気なお母さんでいてくださいね!!
無理とあせりは絶対厳禁!!私の経験です。

ぼちぼちで行きましょう。
≪転載承諾≫

【7542】↑ありがとう
 blue rose  - 05/1/13(木) 18:25 -

引用なし
パスワード
   まっき-さんありがとうございます。

私はあまり“何をするのも一緒”的なベタベタした
お付き合いや群れてグループ化するのが好きではないんですね。
だからといって協調性が無い訳でもありません(笑)

もし自分が一緒にと負担を強いられる側だったら・・・
仲間じゃない人とは関わらない、という態度を見せられる側
だったら・・・考えると嫌なんですそういう行為。

中に入っている人達は自分は一人じゃない、あぁ良かったと
思うのでしょうけれど、それは人に合わせるという意味とは
違うと思うから・・・。
そういう人達から見ると浮いた存在なのかもしれませんね。

この土地に来て、周りの人は皆姑の知人ばかりで、
おまけにこちらの生活ぶりが気になるのか、
近所は覗き見・盗み聞き、ある事無い事面白おかしく
尾ひれを付けて噂や陰口を流されて、自分の身の置き所が
ないというか、村状態なので皆何処かで繋がっていて
下手な事話せなくて、気軽に話も出来ない、
愚痴一つこぼせない状態だったので、子供が入園して環境が
変わった事でちょっとホッとした所があったんですね。

でも入ってみたらどこそこのお嫁さんとか娘さんとか
結局姑繋がりで。

それでもそういう繋がりのない人達もいたので、
お友達になれるといいなぁと話しかけたりして
少しずつ親しくしていったのに、彼女が急に近づいて来て、
彼女と話出した途端、
急に態度が変わったお母さん達にショックを感じて・・・。

まっき-さんが言う通り少しの我慢なのかもしれませんね。
彼女の八方美人さと気分屋な感じが
どうも心に引っ掛かって・・・合わないのが分かるんです。
私自身も無理して合わせたり出来ない性分なので、
案ずるより生むが安し、無理と焦りは厳禁で
ぼちぼち・・・な心で頑張ってみます。

とても前向きな気持ちになれました。
ありがとうございました。


≪転載承諾≫

【7536】Re(1):ママの世界・・・
 なつ  - 05/1/13(木) 16:36 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
その相手のかたがどんな意図で roseさんの事を
除かれようとしてるのかは定かではないですが 
近所のお嫁さんというだけで 余り係わり合いを
持たない様にしたいのか それともroseさんの嫁ぎ先に
以前から不満があるのか?
それとも…
いずれにせよどんな気持ちがあったとしても 
人を省こうとする様な人は人間として また大人として
どうかなという気がします。
その周りの人達もただ聞いただけでroseさんを避けるのも
どうかとも思うのです。

女性は 女特有の嫉妬やひがみがあり
そんな事でも妬みの対象になるの?!という
様な事や人がいるからある意味恐いですよね。

小学校に上がってから又同じ様にされるかも…と
いう事ですが 出来る事ならばroseさんから周りの人に
声をかけ 自分をアピールして友達を増やしてみては
どうでしょうか。
どんな事を言われても 周りの人達は心ない噂話を流す人より
その人の人柄を見て判断する様になると思うので 先ずは 
自分から友達作りをする事がよいかもしれませんよね。

私の周りにも心ない人がいますが 最終的にはそんな噂を
流した人が皆から相手にされなくなり 今現在も相手に
されていません。
どうか頑張ってほしいです。<(_ _)>
≪転載不承諾≫

【7579】なつさん こんにちは
 blue rose  - 05/1/14(金) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼なつさん:
>こんにちは。
>その相手のかたがどんな意図で roseさんの事を
>除かれようとしてるのかは定かではないですが 
>近所のお嫁さんというだけで 余り係わり合いを
>持たない様にしたいのか それともroseさんの嫁ぎ先に
>以前から不満があるのか?
>それとも…
>いずれにせよどんな気持ちがあったとしても 
>人を省こうとする様な人は人間として また大人として
>どうかなという気がします。
>その周りの人達もただ聞いただけでroseさんを避けるのも
>どうかとも思うのです。


レスありがとうございます。
相手の意図・・・本当分からないんですよね。
私は彼女の顔もよくは知りませんでしたし、
名前も旧姓しか知らなくて、入園式で突然向こうから寄って来て、
「よろしくお願いしますね」って挨拶されたのが始めでした。

後で名簿を見て彼女が誰なのか分かったのですが、
挨拶された時は誰なのか全く分からなかったんですね。
でもうちの子と遊んだことがあると言っていたので、
私が知らなくても(小姑が散歩に連れて行ったりするので)
相手が私の事を知っていて、
子供が何処かでお世話になったのだろうからと
「こちらこそよろしくお願いします」と
笑顔できちんと挨拶しました。

関わりを持ちたくないなら、わざわざ自分から
声かける事ないしなぁ・・・小姑にはよく懐いて
しゃべるらしいし・・・と考えても考えても???なんですよね。

>女性は 女特有の嫉妬やひがみがあり
>そんな事でも妬みの対象になるの?!という
>様な事や人がいるからある意味恐いですよね。

主人にもそんな事言われました。
でも私は地味〜に暮らしている為
思い当たる節もなく・・・。
ただ近所の人達はとても私の事が気になるようで(笑)
事実や事実でない事を陰口や噂として町内に流されるので、
親のすぐ側に住んでいる彼女は、多分色々な事を親からの
情報で知ってはいると思うんです。
声を掛け合っていたお母さんは近所ではないので、
もしかしたら何かを聞いて避けられるようになっちゃったのかな
とも考えました。

>小学校に上がってから又同じ様にされるかも…と
>いう事ですが 出来る事ならばroseさんから周りの人に
>声をかけ 自分をアピールして友達を増やしてみては
>どうでしょうか。
>どんな事を言われても 周りの人達は心ない噂話を流す人より
>その人の人柄を見て判断する様になると思うので 先ずは 
>自分から友達作りをする事がよいかもしれませんよね。
>
>私の周りにも心ない人がいますが 最終的にはそんな噂を
>流した人が皆から相手にされなくなり 今現在も相手に
>されていません。
>どうか頑張ってほしいです。<(_ _)>
>≪転載不承諾≫

人を省こうとする人や心ない人・・・どんな事があっても
決して負けたくないですね。
自分が受ける側だったら誰だって、彼女だって嫌なはず。
大人の姿を、親の姿を子供達はしっかり見ていると思うので、
恥ずかしくない生き方をしたいものです。

離れていく人はそれだけの縁でしかなかった
という事でしょうし、心ない行為をする人は
最後は自分に返ってくるのでしょうから。

まだまだ先は長いし、辛い気持ちになる事もあるとは
思いますが、今は我慢して
私自身をきちんと見て判断してくれる、
そんなお友達を見つけられるよう頑張ります。


≪転載承諾≫

【7481】友達は欲しいけど 有佳 05/1/12(水) 17:37
┗ 【7483】Re(1):友達は欲しいけど 05/1/12(水) 17:53
 ┗ 【7544】Re(2):友達は欲しいけど 有佳 05/1/13(木) 19:30

【7481】友達は欲しいけど
 有佳  - 05/1/12(水) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。私は今友達がいません。
高校生になったときに友達を作りそびれてしまいました。
たまに、いつも2人組でいるのに、相手が休んでしまって
一人になってしまった人に話しかけてもらえる事があります。
でも、私は周囲からかなり嫌われているらしく、
私と一緒にいる所をみんなにみられたくないみたいなんです。
それはその人に限ったことじゃなく、たまに話しかけてくれる人は
みんなそうだったりします。
これから頑張って友達を作ろうと思っていたのですが、
この状態ではもう無理なのでしょうか?
また、私に出来る事は何でしょうか。
教えてください。お願いします。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7483】Re(1):友達は欲しいけど
   - 05/1/12(水) 17:53 -

引用なし
パスワード
   無理なことではないと思いますよ。有佳さんの思う心が大切です。友達作りたいけど、私には無理かななんて思ってるうちはできないです。また無理に学校の中に作らなくてもいいんじゃないかな?友達を上手く作る方程式なんて存在しませんよ。答えは有佳さんの思いです。
≪転載承諾≫

【7544】Re(2):友達は欲しいけど
 有佳  - 05/1/13(木) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼楓さん:
>無理なことではないと思いますよ。有佳さんの思う心が大切です。友達作りたいけど、私には無理かななんて思ってるうちはできないです。また無理に学校の中に作らなくてもいいんじゃないかな?友達を上手く作る方程式なんて存在しませんよ。答えは有佳さんの思いです。
>≪転載承諾≫

お返事ありがとうございます。
やっぱりどうしても無理そうなので、学校ではない所で
友達を作ろうと思います。どうもありがとうございました!!

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7479】傷つくかもしれませんが・・・ 05/1/12(水) 16:24
┣ 【7485】Re(1):傷つくかもしれませんが・・・ 現実 05/1/12(水) 18:12
┣ 【7496】Re(1):傷つくかもしれませんが・・・ 芽衣 05/1/12(水) 21:31
┗ 【7528】Re(1):傷つくかもしれませんが・・・ 05/1/13(木) 14:19

【7479】傷つくかもしれませんが・・・
   - 05/1/12(水) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は高2の時から一緒にいる4人の友達がいます。ぶっちゃけ、その友達の3人が大嫌いです。残り一人は好きでも嫌いでもどうでもいい人って感じでしょうか。何が嫌いかと言うと人として私とは合わない。一緒にいて苦痛しか感じない。趣味も全く合わないから話してもつまらない。そんな感じです。今まで嫌々一緒にいたけど、私達ももう高3で卒業します。今、学校もほとんどないのでその人達に会う事もあと数回です。そこで、私は卒業したら縁を切りたいんです。だから卒業と同時に携帯変えて、番号もアドレスもこの人達に教えないようにしようと思ってるんです。バレたら傷つくかなぁとは思うんですけど、もうこの人達に関わりたくないんです。やはりいくら嫌いだからとはいえこんな事するのは人として最低でしょうか?自分が同じ事されたら傷つくと思いますけど、どうしても嫌なんです・・・。私はどうすればいいのでしょうか。

【7485】Re(1):傷つくかもしれませんが・・・
 現実  - 05/1/12(水) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼荊さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は高2の時から一緒にいる4人の友達がいます。ぶっちゃけ、その友達の3人が大嫌いです。残り一人は好きでも嫌いでもどうでもいい人って感じでしょうか。何が嫌いかと言うと人として私とは合わない。一緒にいて苦痛しか感じない。趣味も全く合わないから話してもつまらない。そんな感じです。今まで嫌々一緒にいたけど、私達ももう高3で卒業します。今、学校もほとんどないのでその人達に会う事もあと数回です。そこで、私は卒業したら縁を切りたいんです。だから卒業と同時に携帯変えて、番号もアドレスもこの人達に教えないようにしようと思ってるんです。バレたら傷つくかなぁとは思うんですけど、もうこの人達に関わりたくないんです。やはりいくら嫌いだからとはいえこんな事するのは人として最低でしょうか?自分が同じ事されたら傷つくと思いますけど、どうしても嫌なんです・・・。私はどうすればいいのでしょうか。

たしかに自分がそういう目にあうのは嫌だけど、どうしても嫌いならばそうすることも必要だと思います。
自分は、サバサバしていて不器用な人間なので嫌なものは嫌、好きなものは好きとどんなに無理をしても言ってしまいます。こんな性格なので数々の人から敬遠されてきました。でも、「別にこいつらから敬遠されても世の中の人間は、こいつらだけじゃない、いい人もいる。これから出会えばいいんだ」と、心が折れそうになっても未来を夢見てなんとかここまで耐えて来ました。
未来を夢見てなんとか三年間耐えてきました。
自分は、高校の嫌なクラスメイトとは卒業したらもう二度と会わない覚悟です。
その理由は、「嫌」だからです。
本当に本当に嫌ならばアドレスを教える必要はないと思いますよ。


≪転載承諾≫

【7496】Re(1):傷つくかもしれませんが・・・
 芽衣  - 05/1/12(水) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼荊さん:

同じことされて傷つくのも、自分はかまわないと思えるのだったら、別にいいと思いますよ。
≪転載承諾≫

【7528】Re(1):傷つくかもしれませんが・・・
   - 05/1/13(木) 14:19 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。私も卒業したらもう二度とこの人達に会いたくないです。あと数回会わなければいけないのですら嫌です。遊びに誘われても何かと理由をつけて断ってますしね。そこまで嫌いならきっぱり縁を切った方がいいですよね。でも一人はめちゃ家が近くて、顔をあわすかもしれないからちょっと気まずいかなとは思うんですけど・・・。
正直、もう電話帳に登録しとくのすら嫌なんですよね(苦笑)なんか目障りで(笑)まぁ、もう少し考えてどうするか決めます。
≪転載承諾≫

【7478】雪だまを・・・ パティ 05/1/12(水) 16:12
┗ 【7482】Re(1):雪だまを・・・ 05/1/12(水) 17:43

【7478】雪だまを・・・
 パティ  - 05/1/12(水) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
今日、知らない男子から雪だまを投げられました。
それも、たまたま当ったとかじゃなくて、明らかに私狙った
って感じです・・。
ほんとうに、全然知らない男子で・・・一回も話したことありません
なのに、なんで・・・って思います・・・
確かに私はクラスでも学年でも浮いた存在だけど、いきなり知らない人から
雪だま投げられたりするような事はしてません。。
本当にショックです。このままいじめに発展したらどうしょう・・

【7482】Re(1):雪だまを・・・
   - 05/1/12(水) 17:43 -

引用なし
パスワード
   なめられたら負けだと私は思います。雪玉に石ころ詰めて投げ返すくらいの気持ちが私は大切だと思いますよ。黙っていても何も解決はしません。なんでって思ったら聞いてみましょう。私はそういった気持ちが大切だと思いますよ。
≪転載承諾≫

【7474】大切な人って・・・ まっき- 05/1/12(水) 12:57
┣ 【7476】Re(1):こんなことしか言えませんが セピア 05/1/12(水) 14:49
┃┗ 【7522】Re(2):こんなことしか言えませんが まっき- 05/1/13(木) 11:36
┣ 【7480】Re(1):大切な人って・・・ なつ 05/1/12(水) 16:50
┃┗ 【7524】Re(2):大切な人って・・・ まっき- 05/1/13(木) 12:07
┃ ┗ 【7534】Re(3):大切な人って・・・ なつ 05/1/13(木) 16:12
┗ 【7498】Re(1):大切な人って・・・ 桜木みゆ 05/1/12(水) 21:50
 ┗ 【7519】Re(2):大切な人って・・・ まっき- 05/1/13(木) 10:11
  ┗ 【7661】Re(3):お返事が遅れてしまってすみません; 桜木みゆ 05/1/16(日) 9:05
   ┗ 【7727】みゆさん、ありがとうございます。 まっきー 05/1/17(月) 11:31

【7474】大切な人って・・・
 まっき-  - 05/1/12(水) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。
私には、同姓のとっても大切な友達がいます。
でも、その友達は友達が多く私はやきもちをやきます。
他の人といるほうが楽しそうに見えたり,メ−ルも他の人との方がまめに見えたり。大切な基準ってなんですか?
その友達は、私のことを大事だと言ってくれます。
でも、態度を見てると不安になり疑ったりします。
私って病気でしょうか?
その友達から私ってどう写ってるんだろう?
そういういう気持ちはどうすればなくなりますか?
教えてください。
最近は、だんだん束縛しだしている自分がいて嫌でたまりません。

【7476】Re(1):こんなことしか言えませんが
 セピア  - 05/1/12(水) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ▼まっき-さん:
こんにちは。
病気ではないと思いますよ。私も大切な人がいて、
嫉妬とかしてしまうことありましたから^^
友達が自分のことを大事って言ってくれるなら、
素直に信じて良いと思います。

大切な基準はわかりません。
いろいろ・・だとも思いますし、ないような気もします。
自分のことをどう思っているのかも、わかりません。
本当のことを知っているのは本人だけではないでしょうか。

だけど、だからといって大事と言ってくれたことを
疑えと言っているのではありませんよ。
本人が大事だと言ってくれるたのなら、きっとあなたは大事な存在ですよ。

大切な人に幸せになってほしいとは思いませんか?
人は誰でも、幸せになりたいと思いますよ。
そして幸せの基準も人それぞれで、友達といるときが1番幸せだったりと、
いろいろです。そして、束縛しなくても友達は逃げていきません。

あなたがその友達にとって大切な人なら、大丈夫ですよ^^

【7522】Re(2):こんなことしか言えませんが
 まっき-  - 05/1/13(木) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼セピアさん:
>▼まっき-さん:
>こんにちは。
>病気ではないと思いますよ。私も大切な人がいて、
>嫉妬とかしてしまうことありましたから^^
>友達が自分のことを大事って言ってくれるなら、
>素直に信じて良いと思います。
>
>大切な基準はわかりません。
>いろいろ・・だとも思いますし、ないような気もします。
>自分のことをどう思っているのかも、わかりません。
>本当のことを知っているのは本人だけではないでしょうか。
>
>だけど、だからといって大事と言ってくれたことを
>疑えと言っているのではありませんよ。
>本人が大事だと言ってくれるたのなら、きっとあなたは大事な存在ですよ。
>
>大切な人に幸せになってほしいとは思いませんか?
>人は誰でも、幸せになりたいと思いますよ。
>そして幸せの基準も人それぞれで、友達といるときが1番幸せだったりと、
>いろいろです。そして、束縛しなくても友達は逃げていきません。
>
>あなたがその友達にとって大切な人なら、大丈夫ですよ^^
セピアさん。ありがとうございます。
全くその通りなんでうしょね。
頭では分かっていても、気持ちがついていかない・・・
それが、はがゆく苦しいです。
≪転載承諾≫

【7480】Re(1):大切な人って・・・
 なつ  - 05/1/12(水) 16:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
何度となく 私も女友達にやきもきを妬かれた事が
あるのですが その友達とは離れたい気分になりました。

まっきーさんがその友達の立場だったらどう思うのでしょう?
嬉しくて やきもきを妬いてくれた友達だけとの
お付き合いをするのでしょうか。
相手の気持ちを自分の身に立って考えてみると
よく判るかと思います。

その友達が好きでずっと友達でいたいと思うならば
自然に嫉妬や束縛などしないようになると思うのですが
どうでしょう。

≪転載不承諾≫

【7524】Re(2):大切な人って・・・
 まっき-  - 05/1/13(木) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼なつさん:
>こんにちは。
>何度となく 私も女友達にやきもきを妬かれた事が
>あるのですが その友達とは離れたい気分になりました。
>
>まっきーさんがその友達の立場だったらどう思うのでしょう?
>嬉しくて やきもきを妬いてくれた友達だけとの
>お付き合いをするのでしょうか。
>相手の気持ちを自分の身に立って考えてみると
>よく判るかと思います。
>
>その友達が好きでずっと友達でいたいと思うならば
>自然に嫉妬や束縛などしないようになると思うのですが
>どうでしょう。
>
>≪転載不承諾≫
なつさん、ありがとうございます。
率直なご意見はとても有り難かったです。
返す言葉はなにも浮かびませんでした。

この感情を無くしたいのはなにより自分です。
そのお友達とは、いまどうなっているのですか?

≪転載承諾≫

【7534】Re(3):大切な人って・・・
 なつ  - 05/1/13(木) 16:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
まっきーさんお返事ありがとう。
私はいつも 本当に思ったことをそのまんま
書いてしまうところがあるので ある意味人を傷つけて
しまうことがあるかもしれないと思いながらも 
又そのまま正直に書いてしまっている自分が居ます。
率直な意見とありますが もし傷つけているとしたなら
ごめんなさい。m(__)m

その後のことですがやきもちを妬かれたことは 
今までに数人います。
面と向かって言ってきた友達には 私なりに率直に
「私はあなただけが友達ではないし あなたも私だけ
じゃないよね?あなたは他の友達とも会ってるのに
私は他に友達を作れないの?」
しばらく彼女は沈黙でした。
その後その友達は解ってくれて やきもちを妬くことは
あまりなくなりました。
今も1番と言っていいほど仲良くして貰っています。

確かに仲の良い友達同士なら そんな気持ちがわいて
来ない気持ちも解らなくもないですが その友達一人に拘らず
別の友達や違うことなどに 目を向けてみるといいかも
しれないですよ。
暫くその友達のことは 頭から離しませんか。

まだよく判らないのにこんなことをいうのも
何なのですが…
まっきーさんは自分の都合の悪いことを言われても 
そ知らぬ顔をしてしまうことなく 指摘されたことを
素直に受け入れられる素敵な女性だなと感じました。
ですから なおさらその一人の人に囚われるていることが
もったいないな…と感じました。

≪転載不承諾≫

【7498】Re(1):大切な人って・・・
 桜木みゆ  - 05/1/12(水) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼まっき-さん:
初めまして。桜木みゆと申します。

>他の人といるほうが楽しそうに見えたり,メ−ルも他の人との方がまめに見えたり。大切な基準ってなんですか?

私にもまだ知り合って1年と半年ほどですが、大切な友人がいます。
そしてまっき-さまと同じく、その子が自分以外の人と仲良くしていると嫉妬してしまいます。
その子は私が「次の土曜日に遊ぼう」と誘っても、しょっちゅう前日になって「ごめん、○○ちゃんと遊ぶ予定入っちゃった」と言ってきました。
こんなことが何度も積み重なって、ついにある時「私の方が先に誘ったのに・・・」という思いが爆発してしまい、
思い切ってどうして先に誘った自分との約束を後回しにするのかと聞いてみたら、
「みゆとはいつでも遊べるから、つい他の子を優先してしまう」と返されました。


まっき-さまのご友人も、私の友人と同じような感覚なのではないでしょうか。
まっき-さまのことが大事で、深い仲だからこそ、後回し的な扱いをされているのかもしれませんよ(^^)
≪転載承諾≫

【7519】Re(2):大切な人って・・・
 まっき-  - 05/1/13(木) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:
>▼まっき-さん:
>初めまして。桜木みゆと申します。
>
>>他の人といるほうが楽しそうに見えたり,メ−ルも他の人との方がまめに見えたり。大切な基準ってなんですか?
>
>私にもまだ知り合って1年と半年ほどですが、大切な友人がいます。
>そしてまっき-さまと同じく、その子が自分以外の人と仲良くしていると嫉妬してしまいます。
>その子は私が「次の土曜日に遊ぼう」と誘っても、しょっちゅう前日になって「ごめん、○○ちゃんと遊ぶ予定入っちゃった」と言ってきました。
>こんなことが何度も積み重なって、ついにある時「私の方が先に誘ったのに・・・」という思いが爆発してしまい、
>思い切ってどうして先に誘った自分との約束を後回しにするのかと聞いてみたら、
>「みゆとはいつでも遊べるから、つい他の子を優先してしまう」と返されました。
>
>
>まっき-さまのご友人も、私の友人と同じような感覚なのではないでしょうか。
>まっき-さまのことが大事で、深い仲だからこそ、後回し的な扱いをされているのかもしれませんよ(^^)
>≪転載承諾≫
みゆさん。ありがとうございます。
みゆさんの書かれていたそのものなので笑ってしまいました。
付き合いが深い分、遠慮がないからって事になるんでしょうか?
私だったら絶対しないから・・・分かんなくって。
その友達とは、10年になります。
私とは、性格が正反対で持っている物が違うんでしょうね。
よくそんな事でけんかします。
じつは、つい先日も文句をぶちまけてしまいました。
あっちもいい加減にしてと思っているでしょうが、私が一番のこの性格をうとましく思い葬りたいと思っています。やきもちをやくのは精神的にもキツイですから・
友達の為にも止めた方がいいのは分かってるし・・・

でも、どうすればいいのか分からなくて・・・
今、けんかしたまま友達から離れてしまった方がお互いの為かなって今はちょっと思ってます。
すごく大事なんだけどな・・・なんでこんな事しちゃうんだろう・・
こういう考えって間違ってますか?
どうしたらいいんでしょう・・・
≪転載承諾≫

【7661】Re(3):お返事が遅れてしまってすみません;
 桜木みゆ  - 05/1/16(日) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼まっき-さん:
諸事情によりネット落ちしていました。
折角お返事を頂けたのにすぐに返せず、誠に申し訳ございませんでした。


>付き合いが深い分、遠慮がないからって事になるんでしょうか?
>私だったら絶対しないから・・・分かんなくって。

私もまっき-さまと同じく、いつでも遊べるからと言って後からの約束を優先させたりはしません。
むしろ、先約が入っていてもその子との約束を優先させてしまいそうです(^^;)
初めの内は辛かったです。
こんな理由を聞いてもすぐには納得出来ないし、
「だからって私を後回しにしたら『いつでも』は遊べないじゃん」
と思っていました。
でも、ご友人のそういう所も受け入れてあげることが大切なんじゃないかな、と思いますv
無理にご友人にまっき-さまの考えを押し付けてしまうと、
お2人の仲が本当にこじれてしまいそうで心配です・・・。


>でも、どうすればいいのか分からなくて・・・
>今、けんかしたまま友達から離れてしまった方がお互いの為かなって今はちょっと思ってます。
>すごく大事なんだけどな・・・なんでこんな事しちゃうんだろう・・
>こういう考えって間違ってますか?
>どうしたらいいんでしょう・・・

喧嘩したまま距離を置くのは絶対に良くないです・・・!;
距離を置くことに反対しているのではなく、「喧嘩したまま」は良くないと思うのです。
せめて、「あなたが他の子との約束を優先しているのを見るとどうしても嫉妬してしまう」
とお伝えしてからの方が良いと思います。
10年になるほどのご友人でしたら、
嫉妬しているという気持ちをお伝えしても「気持ち悪い」なんて絶対に仰らないでしょうし・・・。
もしかしたら、他の子とのやり取りはなるべくまっき-さまの目に見えない所で、に抑えて下さるかもしれません。
(まっき-さまの目を逃れようというのではなく、
まっき-さまが嫉妬という辛い気持ちを抱えてしまわないように、という配慮の意味で、です)

まっき-さまとご友人が不仲になってしまわないよう、心からお祈りしています。

≪転載承諾≫

【7727】みゆさん、ありがとうございます。
 まっきー  - 05/1/17(月) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


▼桜木みゆさん:
>▼お返事ありがとうございます。
心配ありがとうございます。

友人とは、不仲にはなっておりません。
もっと自分とじっくり向き合ってみようと思います。
それから、友人には連絡とろうかと思っています。
いろいろありがとうございました。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7464】意見をお願いします(続き) tia 05/1/12(水) 1:42
┗ 【7497】Re(1):意見をお願いします(続き) 桜木みゆ 05/1/12(水) 21:41
 ┗ 【7502】Re(2):意見をお願いします(続き) 05/1/12(水) 22:55
  ┗ 【7660】Re(3):お返事が大変遅れてしまってすみません・・・; 桜木みゆ 05/1/16(日) 8:48
   ┗ 【7708】Re(4):お返事が大変遅れてしまってすみません・・・; tia 05/1/16(日) 22:30
    ┗ 【7718】Re(5):お返事が大変遅れてしまってすみません・・・; 桜木みゆ 05/1/17(月) 0:43
     ┗ 【7720】Re(6):お返事が大変遅れてしまってすみません・・・; tia 05/1/17(月) 2:18
      ┗ 【7754】Re(7):お返事が大変遅れてしまってすみません・・・; 桜木みゆ 05/1/17(月) 21:02
       ┗ 【7765】Re(8):お返事が大変遅れてしまってすみません・・・; tia 05/1/17(月) 22:59
        ┗ 【7846】Re(9):お返事が大変遅れてしまってすみません・・・; 桜木みゆ 05/1/19(水) 5:49
         ┗ 【7861】Re(10):お返事が大変遅れてしまってすみません・・・; tia 05/1/19(水) 14:15
          ┗ 【7887】Re(11):tiaさまへ 桜木みゆ 05/1/19(水) 20:56
           ┗ 【7916】Re(12):tiaさまへ tia 05/1/20(木) 2:08
            ┗ 【7922】Re(13):tiaさまへ 桜木みゆ 05/1/20(木) 7:15

【7464】意見をお願いします(続き)
 tia  - 05/1/12(水) 1:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
以前、「意見をお願いします」というタイトルで投稿し、
桜木みゆさんに悩みを一時的に解決してもらいました。
でも、また起こってしまいました。
今回はその続きなんです。

昨日から学校が始まりました。
私をさけている友人は、前より私に対して薄くなっているかなと
不安や緊張を抱き、教室に入りました。
そしたら、前と同じく全然変わってませんでした。
近くにいるのに、私に話かけてくれず、
顔も見向きもしませんでした。
でも、友人と常に行動している4人くらいの人とは、
向こうから喋りかけて来てくれたので、
前よりは大分薄れてきたと思われます。
それはそれで嬉しいのですが、
でも、その友人と仲を戻すことがもっと嬉しいですね。
やはり、その友人とは距離を置いたほうがいいのでしょうか。
それとも私から離しかけてみたほうが良いのでしょうか。
でも、今は距離を置けない状況なんです。
席替えをしまして、その友人と席が近くなんです。
というより、私の斜め後ろなんです。
仲良くなれるチャンス?かもしれませんが
ちょっと勇気が無いです…。
どうすればよいでしょうか。
意見をお願いします。

【7497】Re(1):意見をお願いします(続き)
 桜木みゆ  - 05/1/12(水) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
こんばんは、桜木みゆです。
えーっと・・・前回のご投稿では「憐さま」でしたよね??
↑この質問はHNを変更されたことを指摘したいのではなく、
ただ同一人物さんなのかどうかを確認したいだけですので、恐縮なさらないで下さいね(^^)


>私をさけている友人は、前より私に対して薄くなっているかなと
>不安や緊張を抱き、教室に入りました。
>そしたら、前と同じく全然変わってませんでした。
>近くにいるのに、私に話かけてくれず、
>顔も見向きもしませんでした。
>でも、友人と常に行動している4人くらいの人とは、
>向こうから喋りかけて来てくれたので、
>前よりは大分薄れてきたと思われます。
>それはそれで嬉しいのですが、
>でも、その友人と仲を戻すことがもっと嬉しいですね。

本命のご友人とはまだちょっと複雑なようですが、
4人の方との仲は良くなられたようで、おめでとうございますv
それだけでも大分大きな進歩だと思います。
向こうから話しかけてくれたということはtiaさまに悪い印象は持っていないのでしょうし・・・。
少なくとも前回tiaさまが心配されていた、
「tiaさまとご友人が元通りの仲に戻ることの邪魔」はして来ないと思います(^^)
ですが、やっぱりそのご友人との仲を取り戻すのが一番の願いですよね。


>やはり、その友人とは距離を置いたほうがいいのでしょうか。
>それとも私から離しかけてみたほうが良いのでしょうか。
>でも、今は距離を置けない状況なんです。
>席替えをしまして、その友人と席が近くなんです。
>というより、私の斜め後ろなんです。
>仲良くなれるチャンス?かもしれませんが
>ちょっと勇気が無いです…。
>どうすればよいでしょうか。

席が近くになってしまいましたか・・・;
ならば無理に話しかけたりはせずに、相手の落し物を拾ってあげる、とか
朝登校した時に「おはよう」と短い挨拶をしてみるのはどうでしょうか。
ただ、無理に毎朝挨拶しようとはしない方が良いかと思われます。
私自身がそれをやってしまって余計にこじれそうになりましたので。。。(汗)
たまたまご友人と目が合った時や、教室に入った時点でご友人が一人だったりした時なんかに、
ちょっと声をかける程度が丁度良いと思います。


冬休みを挟んでも態度に変化が見られないというのはちょっと厳しいかもしれませんね・・・;
でも4人の態度が以前よりも良くなったということは、ご友人は4人にtiaさまの陰口は話されていないと思います(^^)
もしもそんなことを話されていたら、4人の態度はますます悪くなっていたでしょうし。
前回と今回のご意見を読んだ上での私の推測ですが、
ご友人はtiaさまと本気で縁を切りたいとは思っていないのではないでしょうか。
根拠は『新しく仲良くなった人(4人)にtiaさまの陰口を話しているようには見えない』ということです。


ただ、私は「まだ距離を置いた方が良いのでは」と提案していますが、
明らかに私よりもtiaさまの方がずっとご友人のことをご存知ですし、
tiaさまが「そろそろ良いんじゃないかな」とお思いでしたら思い切って原因を聞いてみても良いかと思いますよ(^^)
≪転載承諾≫

【7502】Re(2):意見をお願いします(続き)
   - 05/1/12(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:
>こんばんは、桜木みゆです。
>えーっと・・・前回のご投稿では「憐さま」でしたよね??
>↑この質問はHNを変更されたことを指摘したいのではなく、
>ただ同一人物さんなのかどうかを確認したいだけですので、恐縮なさらないで下さいね(^^)

すみません。あまり同じHNを使いたくないので、
変更してしまいました。
一応、憐という名でレスしました。

>本命のご友人とはまだちょっと複雑なようですが、
>4人の方との仲は良くなられたようで、おめでとうございますv
>それだけでも大分大きな進歩だと思います。
>向こうから話しかけてくれたということはtiaさまに悪い印象は持っていないのでしょうし・・・。

話しかけてくれたのですが、
たまたま私が近くにいたから喋ったと言いますか、
その友人の周りに喋る人がいなかったから、
しょうがなく喋ったような感じなんです。
やはり、仲を戻したい友人が
まだ私を嫌っているからなのでしょうか…。


>席が近くになってしまいましたか・・・;
>ならば無理に話しかけたりはせずに、相手の落し物を拾ってあげる、とか
>朝登校した時に「おはよう」と短い挨拶をしてみるのはどうでしょうか。
>ただ、無理に毎朝挨拶しようとはしない方が良いかと思われます。
>私自身がそれをやってしまって余計にこじれそうになりましたので。。。(汗)
>たまたまご友人と目が合った時や、教室に入った時点でご友人が一人だったりした時なんかに、
>ちょっと声をかける程度が丁度良いと思います。

話しかけたとしても、シカトされたら
余計にいづらくなりそうで、ちょっと怖いです。
「おはよう」という挨拶とかは、
私はするようなキャラじゃないって相手も知っているので、
「キモイ」とか「バカじゃねえ」って感じに、
思われるし、その4人の人たちに言います。
なので、挨拶とかは駄目ですね…。
すみません。意見を述べてもらったのに…。


えっと、非常に言いづらいのですが、
事態が悪化してしまいました。
休み時間に、1人ぼっちになってしまいました。
私は、嫌われる前からずっとその友人たちと話していたりしていましたので、
ほかの人たちとは、あまり仲良くした事が無いので、
1人だけ取り残されてしまいます。
給食や掃除の時間なんて、黙り込んでしまい、
凄く気まずい状況なのです。
このような状態がいつまでも続くのなら、
どうかしそうです。
入試ももう少しなのに、このような厄介な事態になってしまって、
もう本当に嫌です。
このような事、先生や親たちに言えないですし…。
というか、先生は、私とその友人たちが、
まだ仲が良いとか思っていますし…。
だから席が近くなったのだと思います。
あぁ、明日が学校だと思うと、
悲しくなってきます。
はやく卒業したいです…。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7660】Re(3):お返事が大変遅れてしまってすみませ...
 桜木みゆ  - 05/1/16(日) 8:48 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
諸事情によりネット落ちをしていました。
一日でも早くお返事が必要な場ですのにお返事を大幅に遅らせてしまい、大変申し訳ございません・・・。
ですが私なりに精一杯tiaさまの手助けをさせて頂きたいと思っていますので、
もしこの書き込みをご覧になっていたらレス下さると嬉しいです。


>すみません。あまり同じHNを使いたくないので、
>変更してしまいました。
>一応、憐という名でレスしました。

承知しました(^^)
では、これからはtiaさまとお呼び致しますね。


>話しかけてくれたのですが、
>たまたま私が近くにいたから喋ったと言いますか、
>その友人の周りに喋る人がいなかったから、
>しょうがなく喋ったような感じなんです。
>やはり、仲を戻したい友人が
>まだ私を嫌っているからなのでしょうか…。

たとえ喋る人が他にいなかったからだとしても、
その方が本当に憐さまをお嫌いだとしたら喋りかけもしないはずです。
(少なくとも私なら、嫌いな人と喋るくらいなら一人を選びます)
なので、その方にはそんなに嫌われていないと思っても良いと思いますよv


>話しかけたとしても、シカトされたら
>余計にいづらくなりそうで、ちょっと怖いです。

>なので、挨拶とかは駄目ですね…。

確かにシカトされてしまえば、その時その場に居るのは辛いことです。
実際、私も自分の友人と微妙な関係になってしまった時、
話しかけてもかなりの小声で「・・・・・・あ、うん」としか返してもらえなかったことが何度もあります。
あの時は結構凹みました。。。
けれど、どんなに居辛くなっても「自分は相手と仲直りしたい」という姿勢を見せることが大切です。
「(そのご友人との仲なんて)もうどうでもいいや」「あんたなんか居なくても私は平気」
などの諦めたような態度を取ってしまえば、ご友人はますます感情を高ぶらせてしまうかもしれません・・・。

これは私が勝手に思っていることなのですが、
tiaさまにとって今一番大切なのは「ご友人がtiaさまのことを複雑に思い始めた原因」を知ることではないでしょうか。
どんな機械でも、原因が分からなければ絶対に直りませんよね。
ですが人間は機械じゃありませんから、ご友人が自然とtiaさまのことを許す気持ちになれば、仲直り出来るかもしれません。
でも、そんなのいつになるか分かりませんよね。
なので、なるべく早くに原因を問いただすことが必要なのでは、と思っています(^^)
そのためには、ご友人の気に触れるような態度は取らず、
「とにかく自分は仲直りしたいの!」という姿勢を貫けば、
時間はかかるかもしれませんが、きっとご友人にも伝わりますよv


>休み時間に、1人ぼっちになってしまいました。

>このような状態がいつまでも続くのなら、
>どうかしそうです。
>入試ももう少しなのに、このような厄介な事態になってしまって、
>もう本当に嫌です。

ふと思ったことなのですが、私立入試が終わって数日してから話し合いを持ちかけてみてはどうでしょう。
もしかしたら、ご友人はtiaさまのことを複雑だと思っている気持ちに
受験が近いことも加わって、普段以上に疲れているのかもしれません。
表面には出していないかもしれませんが・・・。
tiaさまも既にお感じかと思いますが、受験のストレスって相当なものですよね。
だから、今の時期に「話し合い」という重いものを持ちかけると、
ご友人に「話し合いなんて面倒臭い」という気持ちを植えつけてしまうことになりかねません;

でも、たとえ公立も受験するにしても、私立入試が終わって数日は肩の荷を軽く感じるはずです。
そういう「ホッ」とした時期を狙って、
誠心誠意を込めて「私はどうしてもあなたと仲直りがしたい、だから今こうなっている原因を教えて欲しい」
ということを伝えれば、応じてもらえる可能性が高くなるのでは・・・と思うのです。
もしtiaさまがご友人に、そういう真剣なことをいうようなキャラではないと思われているとしても、
だからこそ、かえって真剣味が伝わると思いますv
普段そういうことを言わないのにそれほどまで・・・というような具合で。


また私の話になってしまって申し訳ないのですが、
私は友人との話し合いの時、初めて家族以外の人間の前で泣きました。
(正確には電話なので「目の前」ではないのですが;)
別に相手に暴言を吐かれたとか、傷つくような言葉を言われた訳ではありません。
ただ、相手の一言一言が重くて、一言聞く度に涙が出て来たのです。
もちろん私と向こうはしょっちゅう真剣なぶつかり合いをするような仲ではなく、
むしろアホなことを言い合うような仲でした。
でも、私は泣きました。
向こうがどう思ったのかは分かりませんが、泣いたことを「気持ち悪い」とか「泣けば済むと思ってる?」とは言われませんでした。

正直、話し合いは辛かったです。
ですが終えた後に数週間時間を置けば、私と友人との仲は格段に良くなりました。
本音でぶつかった分、以前よりも良くなったように思います。
だから、tiaさまも真剣に、とにかく「仲直りしたい」という気持ちを伝えてみて下さい(^^)

≪転載承諾≫

【7708】Re(4):お返事が大変遅れてしまってすみませ...
 tia  - 05/1/16(日) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

>諸事情によりネット落ちをしていました。
>一日でも早くお返事が必要な場ですのにお返事を大幅に遅らせてしまい、大変申し訳ございません・・・。

レスが遅くなった理由は分かりました。
私、つい愛想をつかして返事書くのがいやになったのかと思い
心配してました。

>ですが私なりに精一杯tiaさまの手助けをさせて頂きたいと思っていますので、
>もしこの書き込みをご覧になっていたらレス下さると嬉しいです。

本当にご迷惑をお掛けしてすみません。
信用できる相談者がいて本当に感謝しています。

>そのためには、ご友人の気に触れるような態度は取らず、
>「とにかく自分は仲直りしたいの!」という姿勢を貫けば、
>時間はかかるかもしれませんが、きっとご友人にも伝わりますよv

その友人に対して、諦めてる態度をとっていました。
気持ちは仲を戻したいと思っています。
でも、無理だと思ってしまい、
下を向いて、顔をあわせないようにしたり、
逆に私が避けているような感じの態度をとっていました。
それが結果的に駄目だったのですね。

あと思ったのですが、
話しかけてこないのは、このような状況になってしまったので、
今更話しかけづらくなったという事もありえるかな〜
なんて思ったりしました。
あとは、心底話したくないかも知れませんが…。


>ふと思ったことなのですが、私立入試が終わって数日してから話し合いを持ちかけてみてはどうでしょう。
>もしかしたら、ご友人はtiaさまのことを複雑だと思っている気持ちに
>受験が近いことも加わって、普段以上に疲れているのかもしれません。
>表面には出していないかもしれませんが・・・。
>tiaさまも既にお感じかと思いますが、受験のストレスって相当なものですよね。
>だから、今の時期に「話し合い」という重いものを持ちかけると、
>ご友人に「話し合いなんて面倒臭い」という気持ちを植えつけてしまうことになりかねません;
>でも、たとえ公立も受験するにしても、私立入試が終わって数日は肩の荷を軽く感じるはずです。
>そういう「ホッ」とした時期を狙って、
>誠心誠意を込めて「私はどうしてもあなたと仲直りがしたい、だから今こうなっている原因を教えて欲しい」
>ということを伝えれば、応じてもらえる可能性が高くなるのでは・・・と思うのです。
>もしtiaさまがご友人に、そういう真剣なことをいうようなキャラではないと思われているとしても、
>だからこそ、かえって真剣味が伝わると思いますv
>普段そういうことを言わないのにそれほどまで・・・というような具合で。

私、先週の木曜と金曜日に学校に行きたくなかったので
休んでしまいました。
もちろんズル休みです。
親は、私がズルだと言う事は察知していました。
理由を教えろと問い詰められましたので、
遠まわしに、誰かに例えて、私の事だとばれないように
今起きてる状況を話しました。
多分、気づかれていると思いますが。
それで、親は「受験の事でストレスがたまってるてて、
つい怒ったような態度とか取ってるんじゃないの」
と、みゆさんと同じこと言ってました。
同じことを言ってると言う事は、あり得るという事ですね。
やはり、入試が終わるまで待ったほうがいいかも知れませんね。
ホッとして気が緩んだ時に攻めて?見たほうがいいですね。


>正直、話し合いは辛かったです。
>ですが終えた後に数週間時間を置けば、私と友人との仲は格段に良くなりました。
>本音でぶつかった分、以前よりも良くなったように思います。
>だから、tiaさまも真剣に、とにかく「仲直りしたい」という気持ちを伝えてみて下さい(^^)

やはり私も本格的に行動を起こしたほうがいいのかもしれませんね。
何もしないでウジウジやっててもしょうがありませんしね。
入試が終わったら、ちょっと積極的になろうと思います。
相手が不愉快にならない程度に。

明日学校なんですが、やはり行きづらいです。
明日は技術がありまして、PCを扱う授業なんですが、
席は自由席で、誰とでもいいから座ってもいいという自由席なんです。
これはマズイんです。
休み時間に1人ぼっちな私は、
誰とも座れません。
仮に私が端のほうの席を座ったとしても、視線を浴びられ、
陰口を言われそうです。
ですので、明日は行きづらいんです。
でも、私立校の入試日があと3日で、
絶対落ちるという状況なので、授業に参加しないと
更に落ちる確率が上昇してしまいます。
しかも、あと3日なので3回学校に行って、
周りからの視線に耐えなければなりません。
これは地獄です。
とても耐え切れません。
それに誰かと組みながら受ける授業は最悪です。
受けるならボイコットします。
それくらい嫌なんです。
どうすればよいでしょうか。
面倒と思いながらでもいいので、
どうか救いの手をお願いします。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7718】Re(5):お返事が大変遅れてしまってすみませ...
 桜木みゆ  - 05/1/17(月) 0:43 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:

>レスが遅くなった理由は分かりました。
>私、つい愛想をつかして返事書くのがいやになったのかと思い
>心配してました。

不安にさせてしまって、本当に申し訳ございませんでした(>_<)
一度乗った相談を黙って投げ出すなんてことは絶対に致しませんので、
是非これからもお付き合い頂ければ、とっても嬉しいです。


>その友人に対して、諦めてる態度をとっていました。
>気持ちは仲を戻したいと思っています。
>でも、無理だと思ってしまい、
>下を向いて、顔をあわせないようにしたり、
>逆に私が避けているような感じの態度をとっていました。
>それが結果的に駄目だったのですね。

>話しかけてこないのは、このような状況になってしまったので、
>今更話しかけづらくなったという事もありえるかな〜
>なんて思ったりしました。

そうやって前向きに考えていくことが大切ですよv
悪い考えは自然と態度や表情に出てしまいます。
今のお友達との状況のことをtiaさまがそう感じられたのなら、それで合っている可能性は充分高いはずです。
そのご友人のことは、私よりもtiaさまの方がずっとよくご存知なのですから(^^)


>私、先週の木曜と金曜日に学校に行きたくなかったので
>休んでしまいました。
>もちろんズル休みです。
>親は、私がズルだと言う事は察知していました。
>理由を教えろと問い詰められましたので、
>遠まわしに、誰かに例えて、私の事だとばれないように
>今起きてる状況を話しました。
>多分、気づかれていると思いますが。

>やはり、入試が終わるまで待ったほうがいいかも知れませんね。
>ホッとして気が緩んだ時に攻めて?見たほうがいいですね。

ズル休みを察知した上で休ませてくれるなんて、
tiaさまは素敵な親御さまに恵まれましたねv
悲しいけれど、世の中には私たちのような子どもの気持ちを理解してくれず、
精神的に休みたい時があっても「学校を休むな」と叱りつける親も居ます・・・。
その中でズル休みを承認してくれるなんて、tiaさまは本当に良い家庭環境に恵まれたんだなぁと思います。


>やはり私も本格的に行動を起こしたほうがいいのかもしれませんね。
>何もしないでウジウジやっててもしょうがありませんしね。
>入試が終わったら、ちょっと積極的になろうと思います。
>相手が不愉快にならない程度に。

上にも書きましたが、tiaさまが積極的になろうと思って下さって本当に嬉しいです。
こちらから行動を起こさないことには状況の改善は難しいですし・・・。
相手を待っているよりも、自分から何か働きかけてみることが一番ですよv


>明日学校なんですが、やはり行きづらいです。
>明日は技術がありまして、PCを扱う授業なんですが、
>席は自由席で、誰とでもいいから座ってもいいという自由席なんです。
>これはマズイんです。
>休み時間に1人ぼっちな私は、
>誰とも座れません。
>仮に私が端のほうの席を座ったとしても、視線を浴びられ、
>陰口を言われそうです。

>でも、私立校の入試日があと3日で、
>絶対落ちるという状況なので、授業に参加しないと
>更に落ちる確率が上昇してしまいます。
>しかも、あと3日なので3回学校に行って、
>周りからの視線に耐えなければなりません。

>とても耐え切れません。
>それに誰かと組みながら受ける授業は最悪です。
>受けるならボイコットします。
>それくらい嫌なんです。
>どうすればよいでしょうか。

クラスメイトから好奇の視線を浴びるのはすっっごく辛いことですよね。。。
でも、受験の合格率のことが心配なのでしたら、やはり無理にでも受けた方が良いと思います。
大ゲサでなく、受験の結果は一生付きまとうものですので・・・。
一授業は長くても50分強ですよね?
その50分強、もしくは受験までの3日間のためにtiaさまの一生を棒に振るような結果にはして欲しくないのです。

ですが、tiaさまがどうしてもお辛いのでしたら、
保健室へ行ってその授業だけ抜けてしまうのも一つの手だと思います。
理由は腹痛でも頭痛でも何でも良いかと。
また、tiaさまは受験生ですので、保健室の先生に「受験が不安」という相談に行っても構わないと思います。
実際に、受験の不安(ストレス)が頭痛・腹痛を引き起こす例も沢山ありますしね。
保健の先生に「受験生でしょ。頑張って授業受けて来なさい」と言われてしまえば諦めるより仕方ありませんが・・・。

もっと確実な方法ですと、最初は授業を受けて、
10分くらい経ったところで保健室へ行って、残りの授業時間を潰すとか。
授業を抜けてまでした生徒に対して「頑張って受けて来い」と言える教師は少ないはずですからね(^^)
初めは周りの視線に耐えなければいけませんが、休み時間に行くよりは成功率が増すかな・・・と。


tiaさまの仰る「ボイコット」がどんなものなのかは存じませんが、
教師に黙ってどこか別の場所(校庭の隅やトイレ辺りでしょうか・・・?)で
時間を潰すのだけは絶対に避けた方が良いです。
そんなことをすれば、内申書にそのことを書かれてしまうかもしれませんから・・・;
余計なお世話でしたすみません。


このレスがtiaさまのご登校までに間に合えば良いのですが・・・。

≪転載承諾≫

【7720】Re(6):お返事が大変遅れてしまってすみませ...
 tia  - 05/1/17(月) 2:18 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

>不安にさせてしまって、本当に申し訳ございませんでした(>_<)
>一度乗った相談を黙って投げ出すなんてことは絶対に致しませんので、
>是非これからもお付き合い頂ければ、とっても嬉しいです。

ご迷惑をおかけしますが、これからもご意見をお願いします。
相談者が誰もいなくて、信用できない人が多いので…。


>ズル休みを察知した上で休ませてくれるなんて、
>tiaさまは素敵な親御さまに恵まれましたねv
>悲しいけれど、世の中には私たちのような子どもの気持ちを理解してくれず、
>精神的に休みたい時があっても「学校を休むな」と叱りつける親も居ます・・・。
>その中でズル休みを承認してくれるなんて、tiaさまは本当に良い家庭環境に恵まれたんだなぁと思います。

いえいえ。そうではなくて、
前々から、学校をサボリがちで、
よくズル休みをしていたので、
今回もそう思って休ませてくれました。
親のほうは呆れていて、
担任に連絡を取る際に、
ズル休みだと言われたことも何回もあります。
今回もですけど…。


>ですが、tiaさまがどうしてもお辛いのでしたら、
>保健室へ行ってその授業だけ抜けてしまうのも一つの手だと思います。
>理由は腹痛でも頭痛でも何でも良いかと。
>また、tiaさまは受験生ですので、保健室の先生に「受験が不安」という相談に行っても構わないと思います。
>実際に、受験の不安(ストレス)が頭痛・腹痛を引き起こす例も沢山ありますしね。
>保健の先生に「受験生でしょ。頑張って授業受けて来なさい」と言われてしまえば諦めるより仕方ありませんが・・・。
>
>もっと確実な方法ですと、最初は授業を受けて、
>10分くらい経ったところで保健室へ行って、残りの授業時間を潰すとか。
>授業を抜けてまでした生徒に対して「頑張って受けて来い」と言える教師は少ないはずですからね(^^)
>初めは周りの視線に耐えなければいけませんが、休み時間に行くよりは成功率が増すかな・・・と。

保健室に行くという手がありました。
でも、嫌な授業が理科もありまして、
理科は4人の班で分かれてまして、出席番号順なんです。
その班では、今でも馴染めていません。
喋りづらい人がいて、なかなか話そうとしても
話題が無く、つい黙ってしまうんです。
それに、その友人と、友人の友達と席が近くて辛い状況なんです。
その喋りづらい人が、その友人の友達の1人なんです。
みんなその人の所によってくるので、
気まずくてとてもいられません。
保健室に行こうとしても、
1時間しか休ませてくれないので、
技術の時間休んだら、保健室に行くことが出来ないんです。
絶体絶命って感じなんです。
あぁ、行きたくなくなってきました…。


>tiaさまの仰る「ボイコット」がどんなものなのかは存じませんが、
>教師に黙ってどこか別の場所(校庭の隅やトイレ辺りでしょうか・・・?)で
>時間を潰すのだけは絶対に避けた方が良いです。
>そんなことをすれば、内申書にそのことを書かれてしまうかもしれませんから・・・;
>余計なお世話でしたすみません。

いえいえ。そのお考えが正しいです。
ただでさえ、学校休んでいる回数が多く、
内申がヤバイのに、
更にヤバくなるところでした。
全然余計なお世話じゃないですよ〜。

>このレスがtiaさまのご登校までに間に合えば良いのですが・・・。

登校ギリギリまで確認していますので大丈夫です。

≪転載承諾≫

【7754】Re(7):お返事が大変遅れてしまってすみませ...
 桜木みゆ  - 05/1/17(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:

>前々から、学校をサボリがちで、
>よくズル休みをしていたので、
>今回もそう思って休ませてくれました。
>親のほうは呆れていて、
>担任に連絡を取る際に、
>ズル休みだと言われたことも何回もあります。
>今回もですけど…。

そうだったのですね・・・。
でも、精神的に辛くてズル休みしたい気持ちを知っていながら
世間体などのために「学校へ行け」と強制する親も少なくない時代ですので、
たとえ呆れられていても休ませてもらえるというのは恵まれた環境だと思います。


>保健室に行くという手がありました。
>でも、嫌な授業が理科もありまして、

>技術の時間休んだら、保健室に行くことが出来ないんです。
>絶体絶命って感じなんです。
>あぁ、行きたくなくなってきました…。

この件に関しましては、私のレスが間に合わず非常に申し訳ございませんでした。。。
レスが間に合わなかったのに差し出がましいかもしれませんが、
その後、tiaさまがどう過ごされたのか気になっています。
差し支えなければ教えて頂けませんでしょうか・・・。


ご友人とのことに加えて私立受験も迫っており、
tiaさまの心の負担は相当なものだと心中お察し致します。
ですが、どうか周りに飲み込まれてしまわないよう頑張って下さいませ!

≪転載承諾≫

【7765】Re(8):お返事が大変遅れてしまってすみませ...
 tia  - 05/1/17(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:


>この件に関しましては、私のレスが間に合わず非常に申し訳ございませんでした。。。
>レスが間に合わなかったのに差し出がましいかもしれませんが、
>その後、tiaさまがどう過ごされたのか気になっています。
>差し支えなければ教えて頂けませんでしょうか・・・。

この件なんですが、今日学校に行きたくなくなってしまい、
昨日、一睡もせずにおきていたので、
朝、辛くて行けなくなってしまいました。
保健室で休んでれば良かったものの、いざという時に
行き辛くなってしまいました。
そのせいか、更に学校に行きたくなくなってしまう
行事が明日あるんです。
朝、登校したら集会があるんです。
内容は伝言ゲームで遊ぶという事なんですが、
私には苦痛なんです。
前後の人が喋りづらい人なんです。
伝言ゲームなのですから、相手の方を向いて喋らなければならないので、
非常に嫌です。
かといって、休むわけにはいきません。
ちょうどいやな事に3者面談がありますので…。
更に嫌な事に、美術があります。
席が自由席なので、技術の時間と一緒なんです。
朝から、保健室へ行ったとしても、
美術の時間にも行きたいので、
2時間続きになってしまうので、
無理なんです。
今、かなり困っています。
今日行かなかったら、担任が家まで訪問してくるらしいです。
本当にどうしましょう…。
この時間帯に結論が出せなかったら、
無断欠席で、県外の親戚に行こうと思っています。
厚かましいのは承知の上です。
どうしたらよいでしょうか

≪転載承諾≫

【7846】Re(9):お返事が大変遅れてしまってすみませ...
 桜木みゆ  - 05/1/19(水) 5:49 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
また少しお返事が遅れてしまってすみません;
こんなギリギリの返信でも見て頂けるのかどうか不安ですが・・・。


>朝、登校したら集会があるんです。
>内容は伝言ゲームで遊ぶという事なんですが、
>私には苦痛なんです。

>伝言ゲームなのですから、相手の方を向いて喋らなければならないので、
>非常に嫌です。

確かに、喋り辛い人が前後だというのはキツイですね。。。
でも「学校側のゲーム」なのですから、tiaさまと前後の人が会話をすることになっても、
向こうは嫌だとは思わないのではないでしょうか。

前回の返信と少し被ってしまいますが、
伝言ゲームをしている時間、それもその前後の方たちと
喋らなければならない時間は本当にごくごく短いものですよね??
その数分のために保健室へ行ってしまうのはもったいないと思いますよ。


>かといって、休むわけにはいきません。
>ちょうどいやな事に3者面談がありますので…。
>更に嫌な事に、美術があります。
>席が自由席なので、技術の時間と一緒なんです。

本当に、どうしてもどうしても美術の授業を受けるのがお嫌でしたら、
無理に受ける必要はないと思います。
「美術」という教科は受験科目には含まれていませんしね(^^)

・・・ですが、すぐに『嫌なことが待ち構えている⇒逃げる』という結論を出してしまうのは良くないです。
身体がそれに慣れてしまって、もし『嫌だけどどうしても逃げられない状況』に
ぶつかってしまった場合、周りの人よりも踏ん張りがきかなくなってしまいますから・・・。
『先(将来)のことよりも今をどうにかしたい』というお気持ちは心底よく分かりますが、
↑この気持ちが原因で高校を選び間違えた私は、
少しでも自分と関わりのある誰かに同じ失敗をしてもらいたくないのです。。。


>今日行かなかったら、担任が家まで訪問してくるらしいです。
>本当にどうしましょう…。
>この時間帯に結論が出せなかったら、
>無断欠席で、県外の親戚に行こうと思っています。

担任の先生に訪問されてしまうと、下手をすれば親にまでバレてしまうかもしれませんね・・・。
でも、わざわざ家まで訪問してくるというのはtiaさまを心配してでのことではないでしょうか。
tiaさまにとって担任の先生が信用出来る人物であれば、
思い切ってお友達とのことを打ち明けてみるのも良いと思います。
信用出来ない人物ならばちょっと辛いですけれども・・・;

無断欠席で親戚の家に行くと、周りの人を心配させてしまいます(>_<)
私が中学生の時、女子にハブかれていたクラスメイトが同じことをしました。
担任もその子の親も心配して、学校中にどよめきが起こりました。
結果、その子は必要以上の人間に「自分がハブられている」という事実を知らせてしまうことになってしまいました。


無断欠席をするなら最後の最後の手段にして頂きたいな、というのが私の思いです。

≪転載承諾≫

【7861】Re(10):お返事が大変遅れてしまってすみませ...
 tia  - 05/1/19(水) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

結局、その日は休んでしまいました。
そして、担任が家まで訪問してきたので、
全てを打ち明けました。
でも、まずは受験の方を考えろと言われました。
続きは受験が終ってからだそうです。

そして、今日は入試日の前日なので、
受験票をもらいに学校に登校して、
今帰ってきました。
やはり、喋る人がいませんでした。
1人でポツンと過ごしていました。
友人も喋ってきませんでした。
といいますか、更に悪化してる気がします。
陰口らしき事が聞こえたような感じがしました。
もう、その人とはどうでもいいです。
諦めます。


≪転載承諾≫

【7887】Re(11):tiaさまへ
 桜木みゆ  - 05/1/19(水) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
・・・・・・tiaさまがもう諦めると仰るのならば、
PCのディスプレイ越しの人間である私が頑張れなどとは簡単に言えません・・・。
嫌がるtiaさまを無理矢理頑張らせるなんて、
そんなことをしてもますますtiaさまを苦しめてしまうだけですから;

でも、本音としてはtiaさまにご友人とのことを諦めて頂きたくはありません。
何も行動を起こさない内から諦めて頂きたくないのです。
何より、友人を一人失くすというのはとても辛いことですし。。。


私は、自分と同じような境遇に立っているtiaさまとこのスレッド内、
もしくは新スレッドを立ててもうちょっとお話してみたいな、と思っています。
ですが、受験生であるtiaさまに余計な負担をかけたくありませんし、
tiaさまがもうお嫌でしたら、このスレッドを止めて下さって構いません。

もしも気が向いたり、まだ何か悩み事がおありでしたら、
是非またご相談に乗らせて頂きたいと思っています。
メールも匿メールで送信出来るようにしておきましたので、遠慮なく送って下さいね(^^)

≪転載承諾≫

【7916】Re(12):tiaさまへ
 tia  - 05/1/20(木) 2:08 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

>でも、本音としてはtiaさまにご友人とのことを諦めて頂きたくはありません。
>何も行動を起こさない内から諦めて頂きたくないのです。
>何より、友人を一人失くすというのはとても辛いことですし。。。

出来れば諦めたくありません。
でも、もう仲を戻す機会が無さそうな気がします。
受験が終わったら行動を起こすと言いましたが、
無駄だと思えてしまいます…。


>私は、自分と同じような境遇に立っているtiaさまとこのスレッド内、
>もしくは新スレッドを立ててもうちょっとお話してみたいな、と思っています。
>ですが、受験生であるtiaさまに余計な負担をかけたくありませんし、
>tiaさまがもうお嫌でしたら、このスレッドを止めて下さって構いません。

いえいえ、決して嫌だとか不満を持っていたりはしてません。
むしろ、逆の気持ちです。
本当に感謝してますよ。
頼れる唯一の相談者なのですから…。

>もしも気が向いたり、まだ何か悩み事がおありでしたら、
>是非またご相談に乗らせて頂きたいと思っています。
>メールも匿メールで送信出来るようにしておきましたので、遠慮なく送って下さいね(^^)

まだ大きな悩みが残ってます。
でも、それはひとまず今日の入試が終わってから、
改めて書かして頂きたいと思っております。
自分で解決しろとお思いかもしれませんが、
自力では何とかできませんので…。


≪転載承諾≫

【7922】Re(13):tiaさまへ
 桜木みゆ  - 05/1/20(木) 7:15 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:

>出来れば諦めたくありません。
>でも、もう仲を戻す機会が無さそうな気がします。
>受験が終わったら行動を起こすと言いましたが、
>無駄だと思えてしまいます…。

行動を起こす前から無駄だなんて思っちゃダメです(>_<)
私も友人に電話をかける前はこれで決定的に関係が壊れてしまったらどうしよう、とか
怖い、かけたくない、とずっと思っていました。
以前にも書かせて頂きましたが、ボタンを押す手も震えていました。
でも、やはり言いたいことは全部伝えてしまわないとダメです。
辛いことも、もう一度仲良くなりたいということも。
自分の口で自分から相手に言わないと、きちんと伝わりませんよ(^^)


>いえいえ、決して嫌だとか不満を持っていたりはしてません。
>むしろ、逆の気持ちです。
>本当に感謝してますよ。
>頼れる唯一の相談者なのですから…。

私のことをそんな風に思って下さり、本当に有難うございます。
私もtiaさまのことを他人事だと思えず、学校でも早くこの掲示板を見たい気持ちでいっぱいです。


大きなお悩みというのが気になりますが、
tiaさまがご自分から書き込みして下さるのを待っていますv
その際、もしこのスレッドへのレスではなく新規スレッドを立てて下さっても
これからはほぼ毎日この掲示板をチェックしますので、
必ず見つけてレスさせて頂きますね(^^)

≪転載承諾≫

【7460】理想。 93 05/1/12(水) 0:52
┣ 【7465】Re(1):理想。 さえ 05/1/12(水) 1:46
┣ 【7484】Re(1):理想。 ダン 05/1/12(水) 17:56
┗ 【7514】お返事ありがとう。 93 05/1/13(木) 2:37

【7460】理想。
 93  - 05/1/12(水) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


子供じみていますけど
自分の親に対して
「もっと、頼れたらいいのに」
て、思ってしまいます。

他人には、自分の弱いところを見せれるのに
親には見せられません。

心配させたくないのと、信用してない気持ちと
入り混じってます。

一番、辛いのは
お金を貸してくれといわれる事。

貸すのは全然いい。

でも、それを言われるたびに
なんだか傷ついてく。

私が、迷惑をかけないつもりで
貯めた学費を貸したら

学費をまたどこかからか
借りなきゃいけなくなる。

どうして、お金におおざっぱなのか。
そこだけでも、ましになって欲しい。

すみません。少しへこんでいて
ただのグチになってしまいました。

親が理想じゃなくても、
親も人間だから仕方ないのはわかってますけど
また、無気力がきてしまいます…
ちょっと、辛い。

【7465】Re(1):理想。
 さえ  - 05/1/12(水) 1:46 -

引用なし
パスワード
   親はかけがえのない存在ではあるけど、93さんが言うように
やっぱり一人の男、女で世の中には、親になれなかったり、
親という道を選ばない人もいるわけよね。。

私の父は、社会からつまはじきされるようなことしかできない父です。
でも、やはり親で、娘がかわいく、父なりの愛情を示してくれていました。

>お金を貸してくれといわれる事。
せつなくなるわよね。。
子供の世話にはなりたくない、、ぐらいのプライドを持ってほしいってことでしょ?

私は、「親」と思うから、やるせない気持ちになったり、必要以上に
憎くなったりしていました。
「愛する友」として付き合ってます。どうしたら分かってもらえるだろうか
と接し方を考えるようになったし、「友達」だから、必要以上に自分も
甘えなくなったし、毅然とした態度で甘えさせなくなった(金銭面とかね・・)

93さんのご両親も、「私の子供だから」という思いがあるから
93さんに甘えがでるんです。

>どうして、お金におおざっぱなのか。そこだけでも、ましになって欲しい。
ご両親がおいくつになるかは知りませんが、
40〜50〜60代になる人間に「変われ」は無理です。。
何かを求めるということはしないことです。

学費はあなたの将来の投資です。。おおげさですが、借りる理由がよっぽど「死ぬ」わけじゃない理由だったら、つらくても毅然とつきはなしてください。

【7484】Re(1):理想。
 ダン  - 05/1/12(水) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼93さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>子供じみていますけど
>自分の親に対して
>「もっと、頼れたらいいのに」
>て、思ってしまいます。
>
>他人には、自分の弱いところを見せれるのに
>親には見せられません。
>
>心配させたくないのと、信用してない気持ちと
>入り混じってます。
>
>一番、辛いのは
>お金を貸してくれといわれる事。
>
>貸すのは全然いい。
>
>でも、それを言われるたびに
>なんだか傷ついてく。
>
>私が、迷惑をかけないつもりで
>貯めた学費を貸したら
>
>学費をまたどこかからか
>借りなきゃいけなくなる。
>
>どうして、お金におおざっぱなのか。
>そこだけでも、ましになって欲しい。
>
>すみません。少しへこんでいて
>ただのグチになってしまいました。
>
>親が理想じゃなくても、
>親も人間だから仕方ないのはわかってますけど
>また、無気力がきてしまいます…
>ちょっと、辛い。

私もあなたと同じ状況です・・・・お金だけはしっかり管理して欲しいし・・・
それに子供に借りるなんてホント信じられませんよね?
私は、もう正直うんざりしてます。もう信じてませんね・・・・
ちゃんと、子供の迷惑にならない程度のことはしてほしいと思います。
私は、親のためにもお金は貸しませんし、そういうのはやっぱり一人の大人として
きちっとしなきゃいけませんからねぇー^^;
ってアドバイスになってごめんなさい><
辛いんなら、私と一緒に頑張りましょう。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7514】お返事ありがとう。
 93  - 05/1/13(木) 2:37 -

引用なし
パスワード
   ほとんど愚痴な内容でしたのに
お返事いただけて嬉しかったです。

それだけでも、少し不安が和らぎました。

それぞれの家庭環境があるので
なにが正しいかはわかりませんけど
私なりに向き合っていきたいと思います。

ありがとうございました。
≪転載承諾≫

【7458】真実はどこ・・・? 05/1/12(水) 0:33
┗ 【7472】Re(1):真実はどこ・・・? ちこ 05/1/12(水) 11:45

【7458】真実はどこ・・・?
   - 05/1/12(水) 0:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんばんは。ずっと悩んでいたのですが、久し振りにここに来ました。
また友達のことで悩んでいるんです。
クラスに仲のいい友達がいます。でもほかの友達が言うには私はその子に利用されてるだけだといわれました。そういった子は付き合いも長く、嘘をつく人でないことはわかってます。だからクラスの友達に近づかないようにすると約束したんです。でもいきなり突き放すのも悪いのでその約束を果たせてなくてほかの友達と気まずいです。学校内で信じられる人がいなくなったようで、一人で悩みに悩んで地獄に行ったりしました。傷が増えたり、独り言で「死ね」「殺してやる」と教室内で言ってしまったり本当の自分も見失いました。
私は異常なほど弱いんです。

友達のこともですが独り言も治したいです。いいアドバイスあったらお願いします。

【7472】Re(1):真実はどこ・・・?
 ちこ  - 05/1/12(水) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん:
んーと・・・。

>>学校内で信じられる人がいなくなったようで

人を信じる・信じないは、自分が信じよう・自分自身を信じるって思うところから
始まるんだと思うよ。

>>でもほかの友達が言うには私はその子に利用されてるだけだといわれました。そういった子は付き合いも長く、嘘をつく人でないことはわかってます。だからクラスの友達に近づかないようにすると約束したんです。

「「他の子」が〜言ったから、「他の子」の事を信じてクラスの子に近づかない
と約束した・・というのは
ちょっと違うと思うんだ。
「他の子」の事を信じるのはいいと思うよ。
嘘を言う子ではない・・と。
だから、「その子に利用されているだけだ・・」という言葉は
「他の子」が客観的にみてそう感じたのは事実かもしれない。
で、それを一つの意見として受け入れればいいんじゃないかな。
後は、悠さん自身が「その子」の事を判断?すればいい事で、
「他の子」がいったから、近づかないと約束すると言うのは違うかなって思うよ。
「他の子」が、そう言っても、悠さんが、そんな事ないって思うなら
「その子」とも仲良しでいればいいじゃん。
悠さんが本当に「その子」との関係を利用されてるって言う風に
感じて、離れたいって思うならそうすればいいと思うし。

○○がこう言ったから・・・
って言う風にしていると、自分って言うものが無くなってしまうし、
人の言葉や、態度に振り回されて
自分自身がどうしたいのか、どうすればいいのか、
誰を信じればいいかわからなくなるよ。
この人は○○っていうのに、あの人は**っていうし・・・
みたいに・・・。

【7452】友達って・・・ 現実 05/1/11(火) 22:13
┗ 【7477】Re(1):友達って・・・ きりん。 05/1/12(水) 16:07

【7452】友達って・・・
 現実  - 05/1/11(火) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
僕の通っている高校は、工業高校なんですが、クラス全員が男なのです。
でも、そのことはいいんですが、人間関係が男のくせにむちゃくちゃ汚ないんです。女の子達にも負けないくらいすごいです。
周りの人たちは、愛想笑いを浮かべてうわべだけの友達関係を築いているのです。
昨日まで一緒に笑いあっていたと思ったらなんやかんやで荒探しをしてグループから無視される。挙句の果てには、何にも関係ない人からも避難されるといった光景を何度もこの目に焼き付けてきました。
僕自身も靴紐を切られていたりなどといったことがありました。
そんな環境のなかで生活している内に人が信用できなくなってしまいどんどん独りよがりになっていってしまいました。
だから、友達も出来ずに誰も信用できないため誰とも遊ばずにもうすぐ卒業を迎えることになってしまいました。
このような経験がある方がいるんでしたら、よろしければ教えてください。
何か愚痴ばっかりになっちゃいました。

【7477】Re(1):友達って・・・
 きりん。  - 05/1/12(水) 16:07 -

引用なし
パスワード
   ▼現実さん:
はじめまして。きりんです。私は、ずっと卒業するまで共学だったので、男子校のことはわかりませんが、どこも同じだと思います。男子校、女子校にしても同じです。女子高なんて汚いものです。友人が女子高に通ってましたが、そんなやつはざらだし、男みたいなやつもいたし。男子校っていっても同じだと思います。男でもねちねちしてる女みたいなやつもいるし。男だからとかって今はないと思う。昔はそんなの私の学校にもいたけど、いらついたりしたけど、私は相手にしてなかったし。独立してたからね。ほっといたら相手にしなくなるし。寂しいんじゃない?きっと。だからするんじゃない?!最近はそんなやつがいて見たとしても「ああ、ああいう人もいるな〜。自分はしっかりしてそうならないようにしよう。」と思えばいいんですよ。現実さんは、もう卒業だけど、現実さんの学校の先生はずっと続いていくわけだからそんな生徒も見ないといけない先生もたまんないと思うよ。ただ、そんな人間はいつか必ず痛い目に遭うんですよ。人間はその人だけではないしあなた自身にもきっと理由はあるわけだし、気にしないで生きてください。信用できないから友達ができないというのは少し違うもののように思います。友達は自分から作るものではなく自然と人と人が出会って関係を築いて仲良く交流していくことだと思うので、いろんな人と会う機会があるんだから声かけして人と話していくことから始めてみてはどでしょうか?友達はできないかんよ。やっぱり1人はいないと。1人大事な本当の友達がいれば人生楽しいよ。助けてくれることもあるし。若いんだから頑張って!先生と話して仲良くなるとかでも良いし。何か新しいことを始めてみるとか?もっと明るく元気に活発にならないと!パソコンも良いけどもっと外の世界を実際に見て感じることが大事だと思う。散歩行くとか映画見るとか美術館行くとか。行動あるのみです。すると自然と友達はできます。そんな悩むことはないと思うので、まずは人と話すことから始めてみて友達ができるようになればいいですね。愛想笑いも時には必要ですよ。うわべだけの関係でもいいんですよ学校なんだから。社会まで仲良くいきたい人がいるなら別だけど。私には13年になる友達が一人います。だから言えることなんだけど。人間いろいろありますよ。明るく元気にいきいきと頑張ってください。長くなりましてすみませんでした。それでは

【7450】悩んでます。。 にゃろめ 05/1/11(火) 19:36
┗ 【7473】Re(1):悩んでます。。 PRIME 05/1/12(水) 12:27

【7450】悩んでます。。
 にゃろめ  - 05/1/11(火) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
高1になるにゃろめです。
私には前まで友達がたくさんいました。
でもいきなり嫌われてしまいました。
私は、恥ずかしくて冗談などがあまり言えなくてブリッコって思われて嫌われています。
どうすればいいか悩んでいます。。。
物を拾ってあげたりすると笑顔でありがとうなどは言ってくれるんですが。。。
話かけてくれなくなりました。。。
どうすればいいんでしょうか?
誰か相談にのってください。。

【7473】Re(1):悩んでます。。
 PRIME  - 05/1/12(水) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼にゃろめさん:初めまして (* ̄∇ ̄*)

虐めとかは、大丈夫ですか?
嫌われているとかは、解りませんが話をしてくれないから
と感じているのであれば、自分から話しかけてみてはどうでしょう。
勇気がいる行為かも知れませんが、頑張ってみましょう!
今のままでは、何も変わりませんよぉ。

自分を出さないと相手も何も感じてくれません。
冗談を言えとは言いませんが、何かないと人は寄ってこないと思います。

頑張りしましょう!ファイトです!o(^▽^)o

【7448】周りのテンションについていけない ぽちな 05/1/11(火) 18:37
┣ 【7454】Re(1): テンションについていかない手も ぽかり 05/1/11(火) 22:59
┗ 【7493】Re(1):周りのテンションについていけない 桜木みゆ 05/1/12(水) 20:58
 ┗ 【7543】Re(2):周りのテンションについていけない ぽちな 05/1/13(木) 18:46
  ┗ 【7549】Re(3): 様子をみて ぽかり 05/1/13(木) 22:50

【7448】周りのテンションについていけない
 ぽちな  - 05/1/11(火) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは、ぽちなです。

私は1月から転校し新しい学校2週間目に突入しています。
やっぱり前の学校とは違うところがあって、今、なんか大きな悩みがあるのです。
それは、私の入ってるグループがすっごくすっごくテンションが高いことです。
私はもともとめーっちゃテンションが高すぎ!って訳じゃないので、ついていけないのです。みんなが馬鹿笑いしている時にぽつんとしてたら相手にも悪いし、自分も惨めです。このグループから外れたら本当に1人になってしまうので、グループから抜ける、という選択肢だけは絶対に考えていません。
実は私と同じように1月から転校してきた子が居るのですが、その子はすんなり溶け込んでいるのです。その子のキャラが受けたみたいでかなり自然です。そーゆーのを見るとますます自分がやばく見えてきてあせりまくります。
私のいるグループのテンションについていけるようになりたいです。なんか「笑わせなきゃ」とか「おもしろいこと言わなきゃ」って思うと全然話せなくて、でも自然体の自分なんて誰も好きになってくれないよな〜なんて思うのです。私は天然キャラでもないし、どんどんつっこめる訳でもないのです。
こんな私、どうしたらいいでしょうか・・?グループで浮いてしまってなんだかぎこちないです。1週間たって「静かな子〜」って印象着いちゃったと思うし、みんなはもう一人の転校生と仲良くやってます。今からでも取り戻せると思いますか?
どんなことでもいいです、私の性格について思うこと、気づいたこと、どうやってうまくやっていくかなど、教えてください。お願いします。

【7454】Re(1): テンションについていかない手も
 ぽかり  - 05/1/11(火) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽちなさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

 はじめまして。

 仮にカラオケボックスを思い浮かべた時、

 誰かが歌っている時、カラオケを探していたり、
自分の世界に入っている中で歌うのと、

 誰かがちゃんと聞いてくれている中で歌うのでは
どっちが気持ち良いでしょうか?

 テンションが高い中で、テンション確保したまま
いるというのは、「前者」のような気がして、かえって
「存在感」がつぶされてしまう気がします。

 それなら、無理せず、高いテンションを発揮している
メンバーを「理解してあげる」「聞いてあげる」方が
好感をもたれるってことは、無いでしょうか?

 参考:人間関係について

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-ningen.htm

【7493】Re(1):周りのテンションについていけない
 桜木みゆ  - 05/1/12(水) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽちなさん:
初めまして。高2の桜木みゆと申します。
私も去年、ぽちなさまと同じような状況に陥りました。
私の場合は自分も友達もテンションは高い方だったのですが、
笑いのツボが違うというか・・・冗談が通じないことが多かったです。
逆に、私が向こうの冗談を冗談だと受け止められないことも多々ありました。


周りの友達のテンションについていけないというのは辛いことですよね・・・。
私の一つ上でご意見されているぽかりさまも仰っていますが、
無理に話題を提供したりはせずに、聞き役に回るというのはどうでしょうか。
ニコニコ笑いながら「あ、私もそう思うー」などと相槌を打っているだけでも、
黙っているよりはずっと良い印象を持たれると思いますよ(^^)

また、今のグループに居続けたいとお思いでしたら、
初めはお辛いかもしれませんが時には作り笑いも必要かもしれません。
作り笑いと書いてしまうとあまり良い響きではありませんが、
皆が笑っている時に固い表情をしていると、変に周りに気を使わせてしまうことになりそうですし。。。
場の雰囲気に合わせることが大事だと思います。
それを繰り返している内に、段々とそのグループの笑いのツボや
どういう話をすればどういう反応が返ってくるか、などが自然と分かってくるかと思いますv


頑張って下さいませ!
≪転載承諾≫

【7543】Re(2):周りのテンションについていけない
 ぽちな  - 05/1/13(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   桜木みゆさん、ぽかりさんお返事ありがとうございます^^
まだまだ緊張してしまってうまく話せないんだけど、前より少しなれました!
もしかしたら、時間が解決してくれるのかなーとも思い始めています。
話していることがわかんなくて困ることもあるけどだんだん楽しくなってきました。ありがとうございます。

二度も本当にごめんなさい、でも聞いていいですか?
今、転入生の子と一緒に二人で居るのですがその子はなぜか転校する前から男友達が居てその人たちとすごく仲良しなのです。その子が男子達と話している間私は何も出来ないのです。やっぱりこれって私が今相談したことと同じ?って感じかもなのですが、やっぱり男子とだと身構えてしまいます。そこで普通に話しにわって入っちゃっていいのでしょうか?急に女が、それも初対面の、話しかけたらおかしいでしょうか?それも、もし話しかけるとしたらどんなことがいいのでしょうか?

≪転載承諾≫

【7549】Re(3): 様子をみて
 ぽかり  - 05/1/13(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽちなさん:

>そこで普通に話しにわって入っちゃっていいのでしょうか?急に女が、それも初対面の、話しかけたらおかしいでしょうか?それも、もし話しかけるとしたらどんなことがいいのでしょうか?


 お返事ありがとうございます。

 様子を見て、その方々の会話を観察して、
慣れて気が楽になった時にとか、話しかけてもらった時を
きっかけに、自然に加わってはいかがでしょうか?

 (相手の特徴をについて、情報が入れば、入るほど、
  気が楽になりませんか?)

 ・・・割って入るというような、強引な事は
 しなくても良いと思いますよ。


≪転載承諾≫

【7446】どうすれば・・・ 05/1/11(火) 18:14
┣ 【7467】Re(1):どうすれば・・・ さえ 05/1/12(水) 2:10
┗ 【7511】Re(1):どうすれば・・・ とちろー 05/1/13(木) 0:36

【7446】どうすれば・・・
   - 05/1/11(火) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
友達のAという子が本当にわからないんです。。

これは、今日クラブが終わって自転車置き場でのことです。
私の学校では明日、テストがあります。
クラブの大会が近いということで、今日は特別にクラブをしていたんです。
そして・・・終わって帰ろうとして自転車置き場に行きました。
Aと私は腐れ縁というか・・一緒に帰っています。
それで、Aの用意を待っていたんですが、あまりにも遅いんです!!!
友達と遊んでいるので、私は『テストあるから早く帰ろう?』って言ったんです。
そしたらAはいきなり怒り出したんです。
まわりにいた人でもわかる怒りっぷりで、「先に帰っていいよ」とか言い出したんです。
何でそんなことで怒り出すのかがわからないんです。
・・・わかりたいとも思わないですけど、あまりにも度が過ぎているんです。
私は良く分からない事で勝手に怒ってシカトまでされたこともあります。

どうすればいいんでしょうか・・・。
せっかくの学校生活をこんなに悩まないといけないなんて思ってもいませんでした。
よかったらレスしてもらえると嬉しいです。
ここまで長々と読んでくださってありがとうございました。

【7467】Re(1):どうすれば・・・
 さえ  - 05/1/12(水) 2:10 -

引用なし
パスワード
   ただ単に、むしのいどころが悪かったなんてことはない・・?(汗

>Aと私は腐れ縁というか・・
つきあいがながいとさ、、相手のちょっとしたことがうざったく感じたり、
むしょーにいらいらしたりとかってでてくるよぉ、、
他の友達よりも甘えがでて、じゃけんに扱っちゃったり、、とか(笑

しばらくほっといたらどう??
そしたら、自然とまた向こうから「ごろにゃあ〜」ってかまいにくるよ。

【7511】Re(1):どうすれば・・・
 とちろー  - 05/1/13(木) 0:36 -

引用なし
パスワード
   こっちはよく理由がわからないのに怒る人うちの周りにも時々います。

相手は怒ってるけれども、こっちは理由がわからない・・・。
理由がわからないから対処の仕様がない・・・。
ってことでうちはその人をほっておきます。

別に避けるわけじゃないけど、特に話しかけたりもせずに。
そのうちまたお互いが怒ってた事なんかどうでもよくなってくると思いますよん♪


で、もし今度同じ状況になったら私は『テストあるから早く帰ろう?』じゃなくて、『テスト勉強したいから先に帰るわ。』みたいに言ったらどうかな?


≪転載承諾≫

【7433】素で友達付き合いができなくて・・・ *kako* 05/1/11(火) 14:21
┣ 【7434】Re(1):素で友達付き合いができなくて・・・ ビッグ 05/1/11(火) 14:53
┣ 【7444】Re(1):素で友達付き合いができなくて・・・ ちこ 05/1/11(火) 18:07
┣ 【7445】Re(1):素で友達付き合いができなくて・・・ 香弥乃 05/1/11(火) 18:09
┣ 【7457】Re(1):素で友達付き合いができなくて・・・ 現実 05/1/11(火) 23:53
┗ 【7459】ありがとうございました! *kako* 05/1/12(水) 0:34

【7433】素で友達付き合いができなくて・・・
 *kako*  - 05/1/11(火) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして、私は3月に高校を卒業して春からは専門学校に行きます。
高校は、あと少し通うだけですが3年間本当に苦しかったです。
私は高校に入って、ほとんど同じメンバーと一緒にいたけど
1人も私から心を開ける友達はいないです。
途中で合わないのかなと気づいたけど、結局3年経ってしまった感じです;

高校に入る前も、自分の本音を隠しちゃう所があって
本当に親友って呼べる子はいたのか微妙だったけど
それでも、中学までの友達とは一緒にいて楽しかったです。
でも、今は一応一緒にいるけど楽しくないどころか苦痛に感じてしまいます。
楽しくないのに上辺だけニコニコして接してます。
だから、遊びの誘いもいつも「用事あるから」ってウソついて断ってて
友達は変に思ってるみたいです。
人と付き合わないのは楽だけど、楽しくなくて
小・中学みたいに、遠慮しない友達付き合いがしたいです。
高校で人と向き合うのを逃げるようになってしまったので
春から専門学校に行って同じようになったらと思うと怖いです。

なんか上手く伝わるかわかんない文かも・・・。すいません;
こんな風になっちゃった性格って、何が原因か自分でもわからなくて
何かアドバイスもらいたいです。

【7434】Re(1):素で友達付き合いができなくて・・・
 ビッグ  - 05/1/11(火) 14:53 -

引用なし
パスワード
   大人になるにつれて話したく無い事とか内緒にしておきたい事はたくさん出てくると思います。

そんな事を全て話し合っている親友関係の人たちなんて居ないと思いますよ。

厳しいことを言うようですが、
親友が出来ない理由はあなたにあります。

あなたが友達に対して一歩踏み込んだ関係をつくらなければ、
いつまでも、うわべだけの付き合いになりますよ。

本音を全て言う必要なんかありませんが、
本音を言える勇気を持つようにして下さい。

【7444】Re(1):素で友達付き合いができなくて・・・
 ちこ  - 05/1/11(火) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼*kako*さん:
>小・中学みたいに、遠慮しない友達付き合いがしたいです。
>高校で人と向き合うのを逃げるようになってしまったので
>春から専門学校に行って同じようになったらと思うと怖いです。

逆にいい機会じゃないのかな?
専門学校っていう新しい環境で新しく知り合う友達との間で
自分を変えていけば、変えやすいのではないかな。
とおもいました。

遠慮しない付き合いって言うのも、
子供の頃のようにはなかなか、難しいかとは思いますけど、
自分を出すっていう事は大事だと思いますよ^^
自分を出さないのに、友達だって出してくれないと思うし。

なんか、嫌われない為に、自分を隠してきたせいで、
そうなっちゃったんじゃないかなぁ・・
これ言ったら、まずいかな・とか
これしたら、引かれるかな・とか・・。
(ちがったらごめんね)

【7445】Re(1):素で友達付き合いができなくて・・・
 香弥乃  - 05/1/11(火) 18:09 -

引用なし
パスワード
   この文を読んだときまったく自分と一緒だったのでびっくりしました!
私も春から専門学校に通います。
2回ほど新入生だけの集まりがあり、何人か話せる子ができました。
でも他の子は仲良く話しているのに私は緊張のせいかうまくしゃべれずただ黙ってうなずいているだけでした。
ほんとうの私はおしゃべり大好きで全然おとなしくもないのにうまくしゃべれない・見た目のせいで高校でもあまり友達はできませんでした。
ほんとうはもっと話したい!友達もたくさんほしい!
でも自分の本音を隠してしまいます・・・。
でも私は次の専門の集まりのときはいつものように話します。自分らしく!
結構おもいきりが大切なのかもと思ったので・・・
それで嫌われてしまってもそれはしょうがないし!!!
だから*kako*さんも高校ではそうだったかもしれないですが、専門いったら変わりましょう!私もまだ変われたわけじゃないので、偉そうなことはいえませんが、もし私が自分らしく話せたらKAKOさんも自分の本音隠さず、楽しく専門学校に通いましょう♪
自分も同じ状態なのに偉そうなこと言ってごめんなさいm(_ _)m

【7457】Re(1):素で友達付き合いができなくて・・・
 現実  - 05/1/11(火) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼*kako*さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>はじめまして、私は3月に高校を卒業して春からは専門学校に行きます。
>高校は、あと少し通うだけですが3年間本当に苦しかったです。
>私は高校に入って、ほとんど同じメンバーと一緒にいたけど
>1人も私から心を開ける友達はいないです。
>途中で合わないのかなと気づいたけど、結局3年経ってしまった感じです;
>
>高校に入る前も、自分の本音を隠しちゃう所があって
>本当に親友って呼べる子はいたのか微妙だったけど
>それでも、中学までの友達とは一緒にいて楽しかったです。
>でも、今は一応一緒にいるけど楽しくないどころか苦痛に感じてしまいます。
>楽しくないのに上辺だけニコニコして接してます。
>だから、遊びの誘いもいつも「用事あるから」ってウソついて断ってて
>友達は変に思ってるみたいです。
>人と付き合わないのは楽だけど、楽しくなくて
>小・中学みたいに、遠慮しない友達付き合いがしたいです。
>高校で人と向き合うのを逃げるようになってしまったので
>春から専門学校に行って同じようになったらと思うと怖いです。
>
>なんか上手く伝わるかわかんない文かも・・・。すいません;
>こんな風になっちゃった性格って、何が原因か自分でもわからなくて
>何かアドバイスもらいたいです。


爆笑問題の大田さんって知ってますか?
あの人も高校のときに一人も友達がいなかったようです。
でも、大学に入って自分を変えて今の相方の田中さんと出会ってコンビを組んだようです。
なので、春から専門学校にいけることは、自分を変える大きなチャンスだと思いますよ。

【7459】ありがとうございました!
 *kako*  - 05/1/12(水) 0:34 -

引用なし
パスワード
   たくさんのレスありがとうございます。
とっても励みになりました!
深い関係になれないのは私に理由があるというのは自分でも気づいてたけど
「合わない」と人のせいにしてしまってた気がします。
向こうは私に遊びの誘いとか、いろいろしてくれるのに
私から付き合いを避けては深い関係になんてなれるわけないですよね・・・。
「合う」「合わない」も付き合っていくには大事なことだと思います。
でも、それだけじゃなくて人と素直に向き合っていきたいです。
専門学校は、いい機会だと思う反面、不安はその倍くらいあるけど
そこで出会った人と、いい友達関係が築けるようにしたいです。
一緒にいて素の自分を出せるように、残りの高校生活も心がけたいです。

【7431】友達なんていらない くろねこ 05/1/11(火) 14:08
┣ 【7437】Re(1):友達なんていらない ハク 05/1/11(火) 17:06
┣ 【7634】くろねこさんへ 虹を架ける兎 05/1/15(土) 16:07
┗ 【7859】Re(1):友達なんていらない MSSHARP 05/1/19(水) 14:02

【7431】友達なんていらない
 くろねこ  - 05/1/11(火) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


いらない・・

【7437】Re(1):友達なんていらない
 ハク  - 05/1/11(火) 17:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
まずはあなたになにがあったのかを話してくれませんか?
そこからなにか見つけていくべきです。

【7634】くろねこさんへ
 虹を架ける兎  - 05/1/15(土) 16:07 -

引用なし
パスワード
   はじめまして☆
くろねこさんは友達のことについて苦しんでおられるのでしょうか?

>いらない・・

とても短い言葉なのに、くろねこさんの苦しみがにじみ出ているようで、
すごく気になってしまいました。
だいじょうぶですか?
もしよかったらお話してください。
いつでもここでお待ちしています(*^ー^*)

≪転載承諾≫

【7859】Re(1):友達なんていらない
 MSSHARP  - 05/1/19(水) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼くろねこさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>いらない・・
こんにちは、はじめまして。
どうも、文章の部分から本当に苦心しているの
ではないかと思います。
気持ちとしては今は大丈夫でしょうか?

あと、一つ質問ですが、よろしいでしょうか?
どのような根拠でそのようなことがあったのでしょうか?

もしよろしければ、ここでお話していただければなあ
と思います。

お待ちしております。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7429】・・・気力がない・・・ 愛子 05/1/11(火) 13:03
┣ 【7438】がんばれー! アロン 05/1/11(火) 17:36
┃┗ 【7487】ありがとうございました 愛子 05/1/12(水) 18:49
┗ 【7475】Re(1):・・・気力がない・・・ ねこ 05/1/12(水) 14:06
 ┗ 【7489】ありがとうございました 愛子 05/1/12(水) 18:52

【7429】・・・気力がない・・・
 愛子  - 05/1/11(火) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。私は中3の受験生です。

いま、私は生きる気力がないです。

学校では、私が仲間を裏切ったというようなデマが流れ、
クラス全員にハブかれています。誤解だけど、わかってくれません。

家でも、私のケータイに出会い系サイトの迷惑メールが来て、
その迷惑メールを母が見て、私が出会い系サイトに登録したと勝手に思いこみ、
ケータイ没収になりました。せっかく違うクラスの友達からメールが来ても、母はケータイを返してくれません。
出会い系サイトになんて登録してないのに、家でも誤解されて母からも冷たくされ苦しい思いをしています。

受験生なので、試験が目の前に迫ってきているのに、学校の事などが気になって
なかなか勉強が手につかず、イライラする一方です。

今日も、私がクラスの友達の近くに立っていたら、
「みんな、もうちょっと向こう行こう。ほら、居るじゃん?」
「あぁ〜〜〜!まじだぁ」
と色々言われ、辛かったです。


私は何も悪い事はしていないのに、なぜこんな事になっているのでしょう。
今、勉強をがんばって高校に入っても、学校でまたこんな事があるかもしれないと思うと、高校なんて行きたくありません。
かと言って、就職する気もありません。

もうこのまま生きていても、意味がない気がします・・・・。
だって、私は正しく悪い事などせずに生きてきたのに、辛い思いをしているんです。もう嫌です。

【7438】がんばれー!
 アロン  - 05/1/11(火) 17:36 -

引用なし
パスワード
   夜空、最近見てますか。
中3の時、私もクラスでいじめのようなことにあいました。
5人くらいのグループで今まで仲良くしていたけど、だんだん仲間はずれになって。「もういやっ!」のピークになって2日か3日くらい、神経からくる胃痛がひどくておまけに下痢もしたし、布団をかぶって寝ていた思い出があります。
そんな時、夜、家族が寝てしまってから、ベランダに出て、夜空を見上げたら
すごく星がきらきらしてました。そのとき、私はすごく宇宙を感じて、
ここにいる自分の存在は貴重だ、とか、すごい確立!なんて...いろいろ感じて、
そしてそのうち、ちっぽけな自分を感じました。
自分のまわりを固めている自分を悩ませている
いろんなこと、人、が バーっと散った感覚..
なんかそれでふっきれました。
私の場合、早く高校に行きたくなりました。
新しく知り合う友達、新しい通学路。なにより自分をいやな気分にさせる友達に会わないでよくなるって思ったんだよね。

お母さんに誤解をされている件はお母さんに手紙をかいてみたらどうでしょうか。
ゆったりとした気分の時に、丁寧に、素直に。
口でいうと、余計なこと言う可能性もあるし。
とにかく、誤解だから、私を信じてって。
お母さんに冷たくされて悲しいってこと。
学校でのことも。お母さん、家族に支えてもらいたいのに、今の自分は
すごくこのままじゃつらいって。
お母さん、きっとよんでくれるよ。
それに
受験は大切だよ。いろんないやなこと、思いもよらないことが、いまぶつかって
きてると思うけど、「やんなきゃなんないこと」の綱はしっかりつかまえて、
放しちゃだめだよ。

【7487】ありがとうございました
 愛子  - 05/1/12(水) 18:49 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
私のために、こんなに書いてくれただけで、本当に嬉しいです。
確かに夜空や星を見ると、自分なんてちっぽけだけど・・
でも今光っていない星もいつか光るんだろうなって考えたら、すごく気持ちが落ち着きました。
母にも今から手紙を書いてみようと思います。
私より辛い人はたくさんいるんですよね。
私のように、辛い思いもできない命がたくさんあるんですよね。

がんばってみようと思います。

≪転載承諾≫

【7475】Re(1):・・・気力がない・・・
 ねこ  - 05/1/12(水) 14:06 -

引用なし
パスワード
   ちょっと運が悪かっただけだと思います。
悪くないのなら堂々としてたらいいですよ。
今の悩みは一生続くものではないと思います。
人のうわさも75日と言われるように、皆そのうち忘れていくでしょう。
私も中学、高校の初めは辛いことはありましたが、大学生になったらイジメなんて
なくなりました。
中学生だから、まだ子供なんでしょう・・・。

お母さんには、世間で有名な「迷惑メール」であることを教えてあげましょう。
誤解なのに、分かってもらえなくて辛い思いをしていること、メールが見れないせいで友達も失いそうになっていることを告げましょう。
辛い状態から早く抜け出せたらいいですね。。

【7489】ありがとうございました
 愛子  - 05/1/12(水) 18:52 -

引用なし
パスワード
   この悩みはいつまでも続くわけじゃない・・
そうですよね。
クラス外にはたくさん友達もいます。
なにも、クラスに定着する必要はありませんよね。
辛いけど、一つずつ乗り越えたいと思います。
ありがとうございました。
≪転載承諾≫

【7428】一人ぼっちになっちゃう・・・ aiko 05/1/11(火) 13:03
┗ 【7508】Re(1):一人ぼっちになっちゃう・・・ とちろー 05/1/12(水) 23:46

【7428】一人ぼっちになっちゃう・・・
 aiko  - 05/1/11(火) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

20代も後半になり、友達がどんどん結婚して行き、
そのほとんどが地方へ行ってしまいました。
近県に住んでる既婚の友達には子供が次々生まれ、
子供関係で日々忙しく遊べなくなり、唯一残っていた独身の友達も
春から3〜4年ほど海外へ留学に行ってしまうことになりました。
そうなると遊べる人が1人もいなくなってしまいます。
今彼氏もいないので、これからどうしたらいいんだろうと、
途方にくれて、毎日が憂鬱です。

【7508】Re(1):一人ぼっちになっちゃう・・・
 とちろー  - 05/1/12(水) 23:46 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、とちろーと申します。
関西に住んでいる29歳の男ですが・・。(^^;

私も昔の友人は就職でほとんど関東に行ってしまい、あまり遊ぶ相手がいなくなってしまいましたが、写真を趣味にしてるので社会人のクラブを探し入りました。
クラブはみんな年上の人ですので友達と言う感じではありませんが、共通の趣味を通じて集まっているので仲間と言う感じがします。

aikoさんは何か趣味はありますでしょうか?
もしあるようでしたら、クラブなどに入ってみてはいかがですか?
もしなかったら、習い事をしてみるのもいいと思いますよ。


≪転載承諾≫

【7427】母親のことで ごうちゃん 05/1/11(火) 13:02
┗ 【7471】Re(1):母親のことで ピンキー 05/1/12(水) 10:36

【7427】母親のことで
 ごうちゃん  - 05/1/11(火) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は親に過保護にされあまり苦労せずのんびりと育てられました。
そのせいか、世間知らずでいまだに親離れ、子離れができていません。
それでも自立しようと苦労は覚悟の上で結婚相手には父親とは違うタイプの
人を選び今は一児の母、2月前にマンションを購入し家族三人でがんばっています。 ところが母親の干渉はとどまることなく夫婦間の問題まで口を出してきて
旦那の方も引き気味です。
私の父は穏やかな人で母親からのバッシングもさらりと聞き流せる温厚な性格ですが、旦那の父、および彼はいわゆる亭主関白で口の利き方、女性としてあるべき態度には口うるさく言うほうでそのことが原因でたまに喧嘩もありますが自分が選んだ人だし母親のようになりたくはないと思っている部分はあるの一歩さがった感じでいるのですが、それが母親には気に入らないようで、私が旦那に気を使いすぎている、それでは家庭がうまくいかないと旦那の悪口オンパレードです。
私の両親の住む地方には、古くからの慣習があり生まれも育ちもそこで井の中の蛙状態、一方彼方の両親は結婚後も転勤転勤で各地を転々とし今は大阪に住んでいます。ですから両家考え方や価値観が違って当然なのですが、私の母は自分たちが絶対であるため両家での決め事に文句ばかり。。特に孫ができてからひどくなったような気がします。私もサラリと聞き流せばいいのですが、うまく立ち回ることができず旦那側との間で板ばさみ状態になる事が多く疲れます。
マンションを買った事にも猛反対だったようでいろいろケチをつけては孫に嫌味を吹き込んでいるのでもう家に招待するのも嫌です。
そうはいっても自分の親だしこれからもつきあっていかなければならないですよね。私はこの結婚が失敗だなんて思いたくないし、思われたくない。絶対に幸せになると決心してたのですが最近子育てでストレスもたまりくじけそうです。
今後親とどのようにつきあっていくべきでしょうか??
私の我慢がたりませんか??アオバイスください。

【7471】Re(1):母親のことで
 ピンキー  - 05/1/12(水) 10:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ごうちゃんさん:

私はまだ独身だし、あまりいいアドバイスは出来ないかと思いますが・・・
少しだけ似ているところがあったので書き込みさせてください。

私も過保護に育てられ、20歳を越えた今でも異常なまでに干渉されています。
特に母親が酷くて、今付き合っている彼の事に関して理由もないのに文句ばかり・・・しまいには彼の家庭環境にまでケチをつけ、別れろと言い出す始末。

初めのうちは、それで私も落ち込んだりしていました。
今でもそのせいでストレス溜まったりしてますが、もう相手にしないようにしています。
何を言われても無視。ひたすら無視です。

私の場合、何十回と話をしても無理だったのでそうなっているのですが、ごうちゃんさんはお母様と話し合いとかされましたか?
もしまだなら、一度話し合ってみることをお勧めします。
「私達には私達のやり方があるから、口出ししないでほしい」と。

一度、ビシッと言ってしまわないと効かないかと思います。

偉そうなこと言ってすみません・・・

【7425】父、無職 結子 05/1/11(火) 12:36
┗ 【7435】Re(1):父、無職 匿ちゃん 05/1/11(火) 15:25
 ┗ 【7470】Re(2):父、無職 結子 05/1/12(水) 10:09

【7425】父、無職
 結子  - 05/1/11(火) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
 新年早々、嫌な出来事がありました。一昨日、父親が会社をクビになりました。私の家族は、両親と私と犬の3人と1匹です。私は社会人なので、収入もあり生活には苦しんでいません。だけど、父親が会社をクビになったり自己退社するのは私が生まれて間もない頃からずっと続いていた事です。数え切れないほどの、仕事を辞めています。
 
 私が、中学進学の時も父は無職でした。そのせいで、部活もしちゃダメ塾に通ってはダメと色々と制限されてきました。高校受験の時も、父は無職でした。正直、私自身は高校に進学するつもりはありませんでした。色々お金もかかるだろうし、自分で働いた方が家庭のためだと思ったからです。でも、両親の願いがあったため高校に進学しました。

 大学進学を考えた時も、父親は無職でした。担任の先生から、多額のお金がかかるので進学は諦めなさいと言われなくなく諦めました。専門学校への道も考えたのですが、それさえも無理だと言われました。

 正直、私は父親が大嫌いです。「自分で稼いだ金なのだから、俺が自由に使って何が悪い!」と怒鳴ります。自分が父親だという自覚も少ないようで、子供のように駄々をこねては母から金を貰いパチンコに通っています。また、父親はずっと単身赴任なので無職になると家に帰ってきて私の居場所がなくなります。高校生ぐらいになった頃からなのですが、私が入った後必ずトイレに行ったり勝手に部屋のベットで寝ていたり、私が寝たのを確認してから寝たりします。

 単身赴任だったため、私の中ではあまり父親だと言う意識がありません。中学生ぐらいまでは、ずっとたまに来るおじさんと言う感覚でした。

 なぜ、離婚を考えなかったのかと聞いた事もあります。でも、母が生活していけるだけの収入を得る事が難しいため離婚はしなかったのだと聞きました。父親の再就職がいつ決まるのか、分かりませんがそれまで苦痛な日々か続くのは間違いありません。私が何かして、どうにかなる事ではないのですが誰かに聞いて欲しかったので書き込みしてしまいました。読んで下さった方、ありがとうございました。

 

【7435】Re(1):父、無職
 匿ちゃん  - 05/1/11(火) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼結子さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
> 新年早々、嫌な出来事がありました。

本当に嫌な気持ちになるの分かります・・・。
なんか・・・私だったらイライラしちゃってダメかも。

今の世の中、年齢が高くなるほど再就職するのも難しくなりますよね。
次がいつ見つかるんだろう・・・。
あまりにも長引くようなら私の方が家を出ちゃうかも。
でもお母様一人になっちゃうものね・・・(ー_ー)

【7470】Re(2):父、無職
 結子  - 05/1/12(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
    おはようございます。レス、ありがとうございました。

 そうなんです。年齢が高くなればなるほど、再就職の道は狭くなっていきますよね。私の父親は、50歳で調理関係の仕事に就いていたんです。職人気質の人は、会社から好かれないみたいで再就職する際もそれなりの給料を支払わなければならないので雇う方も若くて安い給料で使える人を求めているみたいです。だから、当分の間は家に居る事になりそうです…まだ、父親が帰ってきてから数日しか経っていないのにもう胃が痛い思いをしています。

 家を出れば良いのですが、何か自分だけ逃げてしまっているような気になってしまうので出来ないんです。同じ家族なのに、今どういう状況下に置かれているか話してもらえないのが1番の悩みです。この事を彼氏にも相談したのですが、今は両親がイライラしていると思うから私は何も言わずに様子を見ているしかないと言われました。心配を掛けたくないのは、分かっているのですが同じ家族なのに…と思ってしまいます。

【7422】SEの仕事! 時計 05/1/11(火) 11:53
┗ 【7545】Re(1):SEの仕事! 私も母親 05/1/13(木) 21:29
 ┗ 【7860】Re(2):SEの仕事! MSSHARP 05/1/19(水) 14:10
  ┗ 【7902】Re(3):SEの仕事! 私も母親 05/1/19(水) 22:49

【7422】SEの仕事!
 時計  - 05/1/11(火) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪40代≫
主人が単身赴任で SEに就いていますが 日々の激務にだぃぶ 肉体的にも
マィっています。
今更 転職も厳しく この現状にどぅ向き合って好いか 私も辛い所です。
子供達も転校を望まず、持ち家(ローン有り)で両親も居ますので
簡単に動けないと決込んで 早3年が経過しています。
子供が進級(小・中 各男児)するごとに移動が侭ならなくなるし 私も夫と子供を案じる事で
迷い、混乱します。
一時 主人がW不倫し 少し話が縺れたりもしましたが今は何とか立ち直り
夫婦は落ち着いています。
自分の意思薄弱に躊躇ばかりで イヤになります。

どなたか こんな私に意見を下さいませんか?
宜しくお願いします。

【7545】Re(1):SEの仕事!
 私も母親  - 05/1/13(木) 21:29 -

引用なし
パスワード
   時計さん、今晩は!
私も40代の主婦です。
あなたの書き込みを、いちいち肯きながら読ませていただきました。

そうなんですよね。
40代って、身動きの取れない辛い年代なんですよね。
体力の衰えを感じ始めるのも、この年代くらいからだと思いますし、子供の小さかった頃のように、夫に付いて転居することもままならなくなってきます。

ご主人様のお仕事の件はご心配でしょうが、せめてご家庭を、ゆっくりとくつろげる居心地の良い場所にしてさし上げて下さい。

私も心配事が多いですが、それは楽な道を選ばないからだと思っています。
お辛い気持ちよく分ります。
でも、ご家族の皆様の支えになってあげて下さい。
お互いに頑張りましょうね。

≪転載承諾≫

【7860】Re(2):SEの仕事!
 MSSHARP  - 05/1/19(水) 14:10 -

引用なし
パスワード
   ▼私も母親さん:
>時計さん、今晩は!
>私も40代の主婦です。
>あなたの書き込みを、いちいち肯きながら読ませていただきました。
>
>そうなんですよね。
>40代って、身動きの取れない辛い年代なんですよね。
>体力の衰えを感じ始めるのも、この年代くらいからだと思いますし、子供の小さかった頃のように、夫に付いて転居することもままならなくなってきます。
>
>ご主人様のお仕事の件はご心配でしょうが、せめてご家庭を、ゆっくりとくつろげる居心地の良い場所にしてさし上げて下さい。
>
>私も心配事が多いですが、それは楽な道を選ばないからだと思っています。
>お辛い気持ちよく分ります。
>でも、ご家族の皆様の支えになってあげて下さい。
>お互いに頑張りましょうね。
>
>≪転載承諾≫
こんにちは。はじめまして。

ソフト業界は確かに大変ですね。
人との会話も殆ど無く、呆然と仕事をこなしているだけで虚しくなりますね。
ソフトに限らず、技術系業界は営業・販売などと違います。
そのようなことで回りも心も精神も荒れてきているんでしょうね。
中には、パチンコ・競馬などのギャンブル、女遊び(ソープ・サロン・体を触るような酒飲み場)、酒におぼれる人たちもいるようです。
心の荒れのあると、だいたいそんな感じになっています。
そうでなければ、もっと生き生きとして楽しんでいます。

もし良かったら、ここでお話していただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。お待ちしております。


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【7902】Re(3):SEの仕事!
 私も母親  - 05/1/19(水) 22:49 -

引用なし
パスワード
   私への返信で驚きましたが・・・
今晩は、始めまして。こちらこそ宜しくお願い致します。

私がこちらのサイトを知ったのは、今年に入ってからで、1月の4日か5日だったと思います。

こちらのサイトはとても投稿が多いんですね。
私も投稿させていただくつもりだったのですが、いろいろな方の悩みを読ませていただくうちに、偉そうに回答させていただくことになってしまって・・・
回答させていただくことによって、自分自身を励ましていたようなところがあります。

私は長男の嫁で、同居も経験しましたが、5年前に子供を守る為に別居に踏み切りました。
書き始めると、とても長い話になってしまいますので割愛させていただきますが、
でも、たとえどんな確執があろうとも、今義父母の世話をしているのは私です。
割り切れない気持ちと戦いながら、半分ぼけてしまっている義父母の元に通っています。

子供を守る為と書きましたが、義父母は私に対して気に入らないことがあると、私の子供達に、平気でひどい事をするような人たちでもあったのです。
それだけではない、ご多分に漏れず主人は頼りになりませんので、本当にいろいろな事がありました。
私には二人の子供がいますが(長男22歳、長女17歳です)、娘は義父母の世話をする私を納得できないと言います。

私が家族関係の書き込みに回答させていただくことが多いのは、自分も辛い思いをしてきたからです。
義父母のようになりたくないあまりに、自分はまっとうに生きよう、自分がしっかりしなければと、いつもあがいているような気がします。

私には、立ち上がって正面から大きな波を受けてしまうようなところがあります。
逃げたいくせに、逃げられないのです。
お分かりいただけますか?

こんな私の性格分析をしていただけますでしょうか?
出来ましたら、よろしくお願い致します。

≪転載承諾≫

【7414】主人のこと いっぽ 05/1/11(火) 9:12
┣ 【7416】Re(1):主人のこと ビーズ 05/1/11(火) 10:32
┣ 【7426】Re(1):主人のこと たま 05/1/11(火) 13:00
┣ 【7451】Re(1):主人のこと 芽衣 05/1/11(火) 19:44
┗ 【7499】ありがとうございました。 いっぽ 05/1/12(水) 22:36

【7414】主人のこと
 いっぽ  - 05/1/11(火) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
初めて投稿します。
私の主人は同じ年で結婚11年になります。
悪い人ではないのですが両親と上手くいかず
自営を追い出されてしまい、5年前に今の職場に着きました。
しかし、この不景気、給料は減り今年からは昇給はもちろんボ−ナスもないし
そのうえ、営業でもないのにノルマをつけられ出来なければ
減給という規定をつけられました。
一生懸命やっているのにどうしてこんなにもついていないのかと
落ち込む主人。
元々私のネガティブで3年前から自律神経を患い、それまで健康だけがとりえだったのに
ちょっとした不安から眩暈や頭痛やふるえで立てない日も出てくるようになリ
医者にもお世話になってます。
子どもが生めない身体なので子供好きな主人には申し訳なく思います。
最近、主人も落ち込みからか体調を崩しそれをずっと引きずっています。
仕事の事もそんなに不安にならないでと言ったところで
どうしても打ち消す事が出来ないらしく体調だけ悪いので
気分も落ち込んだままどうしても私の力では元気付けてあげられません。

相手の親とは絶縁で仲の良い友人もいません。
仕事もなくなる(倒産)かもしれない不安からどうしたら
前向きになれるのでしょうか?

【7416】Re(1):主人のこと
 ビーズ  - 05/1/11(火) 10:32 -

引用なし
パスワード
   まずはご病気を治されることに専念されれば良いと思いますよ。
私も原因不明の症状に長年苦しめられてきましたが
周囲にもなまけ病とか、精神的なものとかかたづけられ
嫌な思いをしてきました。
偶然専門医にかかって原因がわかり、今までの自分ばかり責めてきた
人生を少しずつ塗り替えていこうと葛藤の毎日です。
病気だとどうしても元気が出ない、前向きになれない、
自分を責めてしまうということが有ると思います。
ですからまずは体を治すことに専念されれば良いと思います。
後のことは元気になればおのずとついてくると思いますよ。

【7426】Re(1):主人のこと
 たま  - 05/1/11(火) 13:00 -

引用なし
パスワード
   私も自律神経失調症は経験者なので、辛いお気持ちよくわかります。
でも考え方を変えれば、こういう状況の中、もしお子さんがいたら、
さらに大変だったのではないでしょうか。
夫婦ふたりなら、なんとかなるのでは。

前向きになるには、まずは健康になることが良いと思います。
私は、精神安定剤を飲んでいましたが、体の中から本当に良くなりたいと思い、
漢方薬で、体質改善しております。
体調が良くなると、考え方も前向きになれるかと。

【7451】Re(1):主人のこと
 芽衣  - 05/1/11(火) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼いっぽさん:

転職、、は、だめなのですか?
うちの主人もあれがヤダ〜、これがヤダ〜いいながら、何回か転職しています。ままぁ、2年に一度ぐらいずつ。というか、板に好くまでは何度も変えます。でも結局2,3年するとまた変えるので、「いつまでたっても初任給のまま〜。」なのです。。。

でも、私も働いていますし、裕福な生活を送りたいとも思っていませんから、別にそんなには困っていません。もちろん欲をかいたらきりないですが、彼には1度しかない人生、UNHAPPYで終わって欲しくはないのです。
だから、彼が気に入らなかったら、どんどん変えてもかまわないと思っています。

いっぽさんは、どう思いますか? ちょっと、ここで拝見する限り、旦那様の会社の方針は、誰でも辛いと思いますし、なんか、、かわいそうです。本当にその会社じゃないと駄目なのですか?
よりよい職場を求めて転職する、、ことは自分で未来を切り開くということだと思います。何も辞めてから転職活動しなくても、今からして、見つかったら、そことはさよなら!で、いいと思いますが、、、。

ということで、私からのアドバイスは、「勇気を出して転職を応援する」ことです。

【7499】ありがとうございました。
 いっぽ  - 05/1/12(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ビ−ズさん、ありがとうございました。
私も元気が一番、健康が何よりだと思っていますので
頑張ります。

たまさん
自律神経を患った事があるのですね。
私も安定剤を飲んでいます。
子どもがいないからこんな状況でもやっていけるのは確かです。
でも、子供が欲しかった主人にはやっぱり申し訳ないと思ってしまいます。
それでも元気でいられたら幸せです。返信ありがとうございました。

芽衣さん
主人ももう4回転職をしています。
転職自体が悪いとは思いませんが
年齢的なことからもうみつからないのではと主人の方が落ち込んでいます。
何処に行ってもいいことばかりじゃないこともわかっているようですが
給料を下げられる事が
自分が家族を養っていけないとうレッテルでも張られた気分なのでしょうか・・
私の、気にしないで。。という言葉が返って傷つけてしまってるのかもしれませんね。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
39 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,085
copyright 2004(c)心の癒し