悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
41 / 53 ページ 次へ前へ

【7274】後輩からのプレゼントにつ...[4]  /  【7263】妹にけなされた[3]  /  【7262】ふと、思ったこと[6]  /  【7260】自分から友達に声を掛け難...[1]  /  【7250】私の考え方は間違っている...[4]  /  【7245】うちがわるいん?[4]  /  【7244】本気で悩んでます 相...[1]  /  【7240】**親子関係が変**[3]  /  【7239】メルトモ[1]  /  【7236】友達・・・助けてください...[1]  /  【7235】親の関係[5]  /  【7231】一人省かれて・・[5]  /  【7230】友人との付き合い方。(長...[2]  /  【7229】人に合わせるということ[2]  /  【7226】本当にどうしたらいいかわ...[1]  /  【7212】友達って何でしょう。[6]  /  【7210】旦那の両親[2]  /  【7208】接し方がわからない[2]  /  【7202】はっきりしない彼氏への気...[1]  /  【7200】もう二度と会いたくない友...[5]  /  【7197】むかついてしまう...[4]  /  【7195】本当に悩んでいます。[4]  /  【7193】どうすれば良いでしょうか...[2]  /  【7192】もう学校に行きたくありま...[4]  /  【7184】父親[1]  /  【7179】あと2年、一緒に過ごさな...[2]  /  【7177】弱い自分が嫌い[2]  /  【7175】不安、、、怖いです><[1]  /  【7170】人といると緊張してしまい...[1]  /  【7162】喧嘩して気まずく・・仲は...[3]  /  

【7274】後輩からのプレゼントについて。 やま 05/1/9(日) 1:04
┣ 【7275】Re書き忘れました。 やま 05/1/9(日) 1:10
┣ 【7294】Re(1):後輩からのプレゼントについて。 鷹志 05/1/9(日) 16:12
┣ 【7344】Re(1):後輩からのプレゼントについて。 アボガド嬢 05/1/10(月) 11:16
┗ 【7393】Re(1):後輩からのプレゼントについて。 桜木みゆ 05/1/10(月) 21:42

【7274】後輩からのプレゼントについて。
 やま  - 05/1/9(日) 1:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫

はじめまして。 私は高校2の♀で部活に入っています。
後輩は5人でやっぱり女子の中ではプレゼント交換が流行ってい(?)て、
みんなそれぞれの誕生日になったら汚い考えですが、1000円から2000円ぐらいの
物を渡してるんです。
 後輩とはあまりうまくできていなくて気まずい関係なんですが
一応私も女子の中の入っているので、
後輩の誕生日になったら1000円以内の物を買って渡していました。

 本題はここから始まるんですが、私の誕生日がここ最近ありました。
少なくとも自分の誕生日に少しくらいの期待を持って部室に行ったところ、
誰もそんなこと知らないよというような態度できました。
…あれ、、、おかしいな。みたいなことを思ってました。
 しかも、今までハワイに行っていた後輩が帰ってきた後輩が、
私が部室から出て行ったときにそのハワイのお土産を渡してたんです。
私抜きで。(何で知っているかは、後々調べたからです)

 まあなんかあるさと考えつつ部活の練習が終わったとき、
3年の先輩が「(私の名前)、誕生日おめでと!プレゼント用意できなかったわ、待っててね」と言ってきました。
そしたら、そばにいた後輩がえっ?というような顔をして
「あの私も、忘れてきちゃいました。待っててください」と言ってきたんです。
 私の誕生日言ってたのに忘れたのか?と思いながら
後輩全員が端で固まってひそひそと何か笑いながら話していました。
で、朝になって、部室に入ったら、後輩達が集まってきて、
「これ、5人からのプレゼントです」と言い福袋を渡されました。
は? と思いながらも受け取りましたが、どうにも納得がいきません。
本当に汚い考えですが、1050円の代物をもらったのです。
これ全員でプレゼント??まあ、プレゼントは値段ではなく気持ちだと思いながらも複雑な気持ちを抑え押さえました。
練習が終わったときにちらっと中身を見たら、水筒が入ってるんです。
何で高校生にもなって水筒をもらわなきゃ何ねえんだよ。と思いました。
後輩の一人に「袋の中身見たらかわいい人形入ってたね」とカマをかけたら
あせりながら「はい、いれてましたね」とあせりながら口裏を合わせてるんです。
ますますむかつきました。
家に帰る途中その福袋は捨てました。もらっても使い道がないものばっかり入ってたので。


 私は作文が苦手なのでうまく話をまとめられなかったのですが、結局のところ、
 何で先輩に対して福袋で済ませようとするその気持ちに腹が立ちました。


長々と意味不明な文失礼しました。
もしよかったら意見下さい。

【7275】Re書き忘れました。
 やま  - 05/1/9(日) 1:10 -

引用なし
パスワード
   これか他の後輩に対しての態度、プレゼントを渡したらいいか考えています。
よかったら教えてください。
よろしくおねがいします。

【7294】Re(1):後輩からのプレゼントについて。
 鷹志  - 05/1/9(日) 16:12 -

引用なし
パスワード
   やまさん。こんにちは!
自分は40男なので今の若い世代のアドバイスにはならないと思いますが、レスさせて頂きます。
私も高校時代(20年以上前ですが)クラスの仲の良い友人と同じようなことをやっておりました。(男なのにお笑いですね)
やはり学生なので高価な物はプレゼント出来ませんでしたが、それなりに工夫していた気がします。 自分が渡した物の値段と、相手がくれた物の値段が、あからさまに違うとやはり良い気分はしないのも事実ですね。(実際有りました)
いっそのことやまさんが言いだしっぺになって「私達お金もあまりないし、区切のいいところで止めにしない?」と言ってみたらどうでしょう?
もしそれが言い出せないのであれば。お金の掛からない、ちょっとした手作りの物にしてみたらどうでしょう?
あまり真剣にならず、適当な距離をおいてやってみたらどうでしょう。

【7344】Re(1):後輩からのプレゼントについて。
 アボガド嬢  - 05/1/10(月) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼やまさん:
私も高2で吹奏楽部なのでほとんどが女です。
私が読んだ限りでは、はっきり言ってひどいと思います。
最後の方にも書いてあった通りプレゼントは気持ちだから
気持ちのないものに返す必要はないと思います。
余計状況が悪くなるかもとか思ってしまうかもしれないけどプレゼントで
今の現状を保ってもやまさん自身にとって良いとは思えません。
良い先輩もいるみたいですし、後輩とはある程度割り切って付き合ってみたほうが良いのではと思います。
あまり参考にならない文章ですいません(>_<)

【7393】Re(1):後輩からのプレゼントについて。
 桜木みゆ  - 05/1/10(月) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼やまさん:
初めまして。同じく高2の桜木みゆと申します。


>しかも、今までハワイに行っていた後輩が帰ってきた後輩が、
>私が部室から出て行ったときにそのハワイのお土産を渡してたんです。
>私抜きで。(何で知っているかは、後々調べたからです)

>後輩全員が端で固まってひそひそと何か笑いながら話していました。

やまさまのご投稿を拝読した限りでは、随分酷い後輩さんたちですね・・・;
部活の先輩は絶対敬え!とまでは言いませんが、
この後輩さんたちは、やまさまを一般的な「先輩」とは思っていないように感じました。
普通、そんなプレゼント交換が流行っているのなら先輩の誕生日は絶対に忘れないものだと思います。


>「これ、5人からのプレゼントです」と言い福袋を渡されました。
>は? と思いながらも受け取りましたが、どうにも納得がいきません。
>本当に汚い考えですが、1050円の代物をもらったのです。

やまさまの受け取った福袋がお店で売っているものを直接買ったのか、
それとも後輩さんたちが自分の持ち物を寄せ集めて作ったものなのかは存じませんが、
前者だと仮定して話を進めさせて頂きます。(違ったらすみません;)
私の偏見かもしれませんが、他人・・・それも先輩の誕生日プレゼントに、
何が入っているか分からない福袋を渡すのはちょっと失礼だと思います。
やまさまも仰っているように「プレゼント」は相手の気持ちなのに、
あれこれ悩んだりしないでとりあえず買えば済むような物を差し上げるだなんて、
少なくとも「一生懸命悩んで選んだプレゼント」ではないですよね。。。


>これか他の後輩に対しての態度、プレゼントを渡したらいいか考えています。

やまさまが今後後輩さんたちとどのように付き合っていきたいとお思いなのかは存じませんが、
部の雰囲気を壊したくない、もしくは上辺だけでも良い先輩後輩関係で在りたいとお思いでしたら、
安いものでも構わないので(実際にやまさまはご自身が贈られた物とは明らかに差のある物を受け取っている訳ですし)
今後もプレゼントを渡し続けた方が良いと思います。

ですが、やまさまがもう後輩さんたちとの付き合いなんて興味が無いとお思いでしたら、
無理にプレゼントを渡す必要は無いと思います。
無理なプレゼント交換で今の状態を保っても、おそらくやまさまにとって良いことは何も無いと思いますので。
それか、やまさまもご自身の持ち物の中で要らない物を適当に詰めてお贈りするとか・・・(笑)
(目には目を・・・の考えがお嫌いでしたらすみません;;)


少しでもやまさまのご参考になれば幸いです。

【7263】妹にけなされた シリアス 05/1/8(土) 22:12
┣ 【7271】Re(1):妹にけなされた 05/1/9(日) 0:29
┣ 【7273】Re(1):妹にけなされた バード 05/1/9(日) 0:41
┗ 【7296】Re(1):妹にけなされた 私も求職中 05/1/9(日) 17:45

【7263】妹にけなされた
 シリアス  - 05/1/8(土) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
今日妹と母親のまえで面接にうけに行く話しをしたんですが、母は早くいけとか仕事するか結婚するかどっちかにしろといいました。
妹がそこで髪の毛がぐちゃぐちゃなのでそれを直して普通にしとけば普通の顔だからいけるとかいいました。
でも母は妹にあんたはかわいい顔してるから早く結婚したら。。とか言いました。いつも母は妹の顔のこというとき整ってるとかもったいないとか妹が顔の不満を言うとそんなことないとか言って励まします。でも自分のときは死んだほうがいいとか整形すればとか言います。我慢しようとおもってもなんかしんどいです。
自分はいやになってきます。
30代になったらもう少しよくなるかな。。お互い励ます気持ちでとか希望を話したら、妹はあんたは安定してよかったな・・とかものすごい怒ってきました。妹が収入が入って精神的に死にそうだったのがましになったとかいったので自分も収入を得ないといけないよなって話をしようとしたんですが私が収入をえようとがんばろうとおもうとか30代の方が精神が安定するかもって言う明るい話をしようとしたらめちゃくちゃにけなされました。
妹みたいに正社員で働くなんてできないで不安なのになぜこんな私の方が余裕のある人みたいにいわれなきゃいけないんだろうとおもいました。
精神力さえも奪われそうでできないことが多い自分が責められて現在できてる人間
が自分のほうがしんどいみたいなこというのってどうおもいますか?

【7271】Re(1):妹にけなされた
   - 05/1/9(日) 0:29 -

引用なし
パスワード
   はじめましてシリアスさん
面接って事は、いまシリアスさんが必死に頑張ろうとしているんですね
人はもっと、人に対して暖かく見る目をもって欲しいと思いました
シリアスさんの勇気の一歩をみんなで支えてあげるくらいなき持ちが欲しいです
それと妹さんのことなんですが
もし違ったらごめんなさい
零が落ち込んでる時にある友達に色々相談してたんですが、
その時は凄く優しく色々聞いてくれたり、励ましてくれたりしたんですが
なぜか、零が希望を見つけると急に冷たくされた経験があるんです
もしかして人って、悩んでる人=下に見てる?
その人が悩み解消してくると、おもしろくなかったりするのかなぁ?
妹さんとのやり取りを詳しくわからないので、零の体験と同じにするのは
間違ってるのかも知れません。でもそんな人もいるんですよ
でも気にしちゃダメです
頑張ろうとしているあなたは素敵です

>今日妹と母親のまえで面接にうけに行く話しをしたんですが、母は早くいけとか仕事するか結婚するかどっちかにしろといいました。
>妹がそこで髪の毛がぐちゃぐちゃなのでそれを直して普通にしとけば普通の顔だからいけるとかいいました。
>でも母は妹にあんたはかわいい顔してるから早く結婚したら。。とか言いました。いつも母は妹の顔のこというとき整ってるとかもったいないとか妹が顔の不満を言うとそんなことないとか言って励まします。でも自分のときは死んだほうがいいとか整形すればとか言います。我慢しようとおもってもなんかしんどいです。
>自分はいやになってきます。
>30代になったらもう少しよくなるかな。。お互い励ます気持ちでとか希望を話したら、妹はあんたは安定してよかったな・・とかものすごい怒ってきました。妹が収入が入って精神的に死にそうだったのがましになったとかいったので自分も収入を得ないといけないよなって話をしようとしたんですが私が収入をえようとがんばろうとおもうとか30代の方が精神が安定するかもって言う明るい話をしようとしたらめちゃくちゃにけなされました。
>妹みたいに正社員で働くなんてできないで不安なのになぜこんな私の方が余裕のある人みたいにいわれなきゃいけないんだろうとおもいました。
>精神力さえも奪われそうでできないことが多い自分が責められて現在できてる人間
>が自分のほうがしんどいみたいなこというのってどうおもいますか?

【7273】Re(1):妹にけなされた
 バード  - 05/1/9(日) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>今日妹と母親のまえで面接にうけに行く話しをしたんですが、母は早くいけとか仕事するか結婚するかどっちかにしろといいました。
>妹がそこで髪の毛がぐちゃぐちゃなのでそれを直して普通にしとけば普通の顔だからいけるとかいいました。
>でも母は妹にあんたはかわいい顔してるから早く結婚したら。。とか言いました。いつも母は妹の顔のこというとき整ってるとかもったいないとか妹が顔の不満を言うとそんなことないとか言って励まします。でも自分のときは死んだほうがいいとか整形すればとか言います。我慢しようとおもってもなんかしんどいです。
>自分はいやになってきます。
>30代になったらもう少しよくなるかな。。お互い励ます気持ちでとか希望を話したら、妹はあんたは安定してよかったな・・とかものすごい怒ってきました。妹が収入が入って精神的に死にそうだったのがましになったとかいったので自分も収入を得ないといけないよなって話をしようとしたんですが私が収入をえようとがんばろうとおもうとか30代の方が精神が安定するかもって言う明るい話をしようとしたらめちゃくちゃにけなされました。
>妹みたいに正社員で働くなんてできないで不安なのになぜこんな私の方が余裕のある人みたいにいわれなきゃいけないんだろうとおもいました。
>精神力さえも奪われそうでできないことが多い自分が責められて現在できてる人間
>が自分のほうがしんどいみたいなこというのってどうおもいますか?

シリアスさんのお母さんはひどい人だね。こんなときは怒るべきです。

妹さんの場合も怒ってもいいんだけど、もしかしたら仕事のストレスもあるのかもしれません。精神的に安定してないのかもしれません。正社員になればなるで責任も増えるしね。
シリアスさんに大目に見る余裕があるのなら黙って許してあげてもいいかもしれないよ。

【7296】Re(1):妹にけなされた
 私も求職中  - 05/1/9(日) 17:45 -

引用なし
パスワード
   >今日妹と母親のまえで面接にうけに行く話しをしたんですが、母は早くいけとか仕事するか結婚するかどっちかにしろといいました。

うちの親もそうですよ〜。どちらかというと、早く結婚しろと言われます。

>妹がそこで髪の毛がぐちゃぐちゃなのでそれを直して普通にしとけば普通の顔だからいけるとかいいました。

妹さんなりのシリアスさんへの励ましではないのですか?
ぐちゃぐちゃの髪を直すのは簡単じゃないですか☆

>でも母は妹にあんたはかわいい顔してるから早く結婚したら。。とか言いました。いつも母は妹の顔のこというとき整ってるとかもったいないとか妹が顔の不満を言うとそんなことないとか言って励まします。でも自分のときは死んだほうがいいとか整形すればとか言います。我慢しようとおもってもなんかしんどいです。

死んだほうがいいとか言うのヒドイですよね。私だったらかなり怒りまくりますね。
なんだか言いたい放題のお母さんみたいですが、昔からそうならもう直らないと思いますよ。

>自分はいやになってきます。
>30代になったらもう少しよくなるかな。。お互い励ます気持ちでとか希望を話したら、妹はあんたは安定してよかったな・・とかものすごい怒ってきました。妹が収入が入って精神的に死にそうだったのがましになったとかいったので自分も収入を得ないといけないよなって話をしようとしたんですが私が収入をえようとがんばろうとおもうとか30代の方が精神が安定するかもって言う明るい話をしようとしたらめちゃくちゃにけなされました。
>妹みたいに正社員で働くなんてできないで不安なのになぜこんな私の方が余裕のある人みたいにいわれなきゃいけないんだろうとおもいました。
>精神力さえも奪われそうでできないことが多い自分が責められて現在できてる人間
>が自分のほうがしんどいみたいなこというのってどうおもいますか?

妹さんもそうだと思いますが、会社勤めすると「仕事ができる・できない」や、「職場の人間関係で悩み」などでいろいろたいへんなんですよ。
だから現在仕事をしないで家にいる人間を見ると、ラクそうに見えるんだと思います。
でも、これから就職活動する人間としては不安や緊張で押しつぶされそうになるときもありますよね。励ましてもらいたいと思うこともあります。
みんな、「自分が一番たいへん!」と思ってることのほうが多いと思います。
妹さんもシリアスさんもです。
誰がラクで誰がたいへんとかを考えるのではなくて、今自分がやるべきことに集中したらいいのではないのでしょうか?
面接頑張ってください。

【7262】ふと、思ったこと 円香 05/1/8(土) 22:04
┣ 【7266】Re(1):ふと、思ったこと 冠者 05/1/8(土) 23:13
┃┗ 【7268】Re(2):ふと、思ったこと 円香 05/1/8(土) 23:35
┃ ┗ 【7292】Re(3):ふと、思ったこと 冠者 05/1/9(日) 12:41
┃  ┗ 【7306】Re(4):ふと、思ったこと 円香 05/1/9(日) 21:31
┗ 【7283】話し掛けた方が・・・。 05/1/9(日) 7:10
 ┗ 【7303】Re(1):話し掛けた方が・・・。 円香 05/1/9(日) 21:19

【7262】ふと、思ったこと
 円香  - 05/1/8(土) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は今まで、自分自身でも疑問に思ってたことがありました。それは、私は大人しくて引っ込み思案で、なかなか人に話し掛けられない・・・性格です。
でも、自分より大人しくて、わりと友達がいない(いつも友達に囲まれてない)ような人は、結構 自分でも話し掛けられたんです。それでも勇気は要りましたけど。でも逆に、自分より明るくて常に友達と居るような人は、頭で仲良くなりたいと思っても行動にする(話し掛ける)ことはできませんでした。

で、漫画で「〜に比べれば自分は全然不幸じゃないって思えたから、安心したの、嬉しかったの、だから声をかけたの、貴方を見下していたの。」というシーンがあって、ちょっと考え込んでしまいました。

私は友達が居ないコに話し掛けやすいのは、自分と同じ不幸だから、自分の方がマシと思えるからと、見下してるのからなのもしれない、なんて思いました。この感情はやっぱりイケナイことなんでしょうね・・。もしかしたら、他人が誰かに悪口を言われているのを見て、聞いて、ハッキリは分からないけど、ほんのり心のどこかで喜んでいた自分が居た気がします。

他人の不幸は蜜の味・・ですね。今、自分がいじめられたり、辛い状況にあるから、こう思うのかもしれません。こんなこと思う自分が居るのに、この漫画読むまで気づかなかったです。

話し掛けられても、それが自分の不幸と比べるためとか、自分よりマシだと思うためなら・・、最初から話し掛けないほうが良かったと思いますか?
題名どおり、ふと、思いました。

また、友達が居て、幸せな人にも話し掛けられるようになりたいです。でも、友達が少ない、わりと1人で居る子に比べてそういう子はやっぱ何故か話し掛けづらいです・・。何でか・・自分でもハッキリは分かっていませんが・・。

【7266】Re(1):ふと、思ったこと
 冠者  - 05/1/8(土) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ≪男性≫
≪20代≫
 こんばんは。

>話し掛けられても、それが自分の不幸と比べるためとか、自分よりマシだと思うためなら・・、最初から話し掛けないほうが良かったと思いますか?
 仮にそうだとしても、その自分とどう向合うか、結局は円香さん自身の問題だと思います。
 けど、本当の自分が見えるまで色々考えたほうが良いと思いますよ。

 『「他人の不幸は蜜の味」それは正義でも悪でもない、きれいでもきたないで
  もない、ただ「それ」だけ』そういう捉え方もありますよ、もとから正義だ悪だという分け方はしてないかもしれませんが。

【7268】Re(2):ふと、思ったこと
 円香  - 05/1/8(土) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼冠者さん:
>≪男性≫
>≪20代≫
> こんばんは。

返信ありがとうございます。
>
>>話し掛けられても、それが自分の不幸と比べるためとか、自分よりマシだと思うためなら・・、最初から話し掛けないほうが良かったと思いますか?
> 仮にそうだとしても、その自分とどう向合うか、結局は円香さん自身の問題だと思います。
> けど、本当の自分が見えるまで色々考えたほうが良いと思いますよ。

色々考えるって、どんなことでしょうか?
色々と言うと、範囲が広いですよね・・。具体的にどんなことを?
話し掛けたほうが良かったか、話し掛けないほうが良かったか、比べてしまう自分をどうするか、などですか?
>
> 『「他人の不幸は蜜の味」それは正義でも悪でもない、きれいでもきたないで
>  もない、ただ「それ」だけ』そういう捉え方もありますよ、もとから正義だ悪だという分け方はしてないかもしれませんが。

正直に言うと、誰かが悪口を言われていると、心のどこかで喜んでしまうんですよ。でも、悪口言われてた人を嫌いになることは絶対無いです。だから、やっぱり、『このコも悪口言われてる、わーい、私とおんなじだ』みたいな考えが私の中にあるのだと思います。親近感を感じると言うのかな・・。

でもそれを誰かに言うわけじゃないから、思うこと事態で、直接誰にも迷惑はかけてないんだと思います。友達が居ない子に話し掛けられるって言うのも、それじたいは迷惑はかけてないと思うし。嫌なこと言ってるわけじゃない、普通に話してるだけだし。でも、話し掛けられる理由が↑なら、やっぱり相手には迷惑?やめてほしいって思うでしょうか・・。まあ、私がこんな風に思ってることは、相手はわからないと思いますけど。人の心の中が分からないのといっしょで。

うーん・・、なんだかこんがらがってきました。このままでもいいのでしょうか。
でも、相変わらず友達が居るコ、明るいコにはどうしても話し掛けられないんです。話したいと思う気持ちは一緒なのに・・。行動に移せない・・。

【7292】Re(3):ふと、思ったこと
 冠者  - 05/1/9(日) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼円香さん:
 こんにちは。

>色々考えるって、どんなことでしょうか?
>色々と言うと、範囲が広いですよね・・。具体的にどんなことを?
>話し掛けたほうが良かったか、話し掛けないほうが良かったか、比べてしまう自分をどうするか、などですか?
 具体的、といえるかどうか分かりませんが、たとえば円香さんが言ったように「話しかけたほうが良かったか」「話しかねないほうが良かったか」他に「どうしてそう思うのか」「なぜ自分がこう考えたのか」等、自分自身の事に付いて掘り下げてみる、というところですね。
 「ハッキリわからない部分について考えてみる」と言えば簡単ですかね。

>正直に言うと、誰かが悪口を言われていると、心のどこかで喜んでしまうんですよ。でも、悪口言われてた人を嫌いになることは絶対無いです。だから、やっぱり、『このコも悪口言われてる、わーい、私とおんなじだ』みたいな考えが私の中にあるのだと思います。親近感を感じると言うのかな・・。
 なるほど、ではあえて方向性を異にする「悪口を言われているのが自分だけではないという安心感」を挙げてみます。
 親近感は他人に対して感じるもの、自分に対して親近感が沸くとは言いませんよね。
 安心感は自分が感じるもの、他人が悪口を言われているのを見聞きして、どっちを向いて喜んだのか、自分の中で答えが見えないのならば、そういうことについて考えてみるのも良いかもしれません。

>でもそれを誰かに言うわけじゃないから、思うこと事態で、直接誰にも迷惑はかけてないんだと思います。友達が居ない子に話し掛けられるって言うのも、それじたいは迷惑はかけてないと思うし。嫌なこと言ってるわけじゃない、普通に話してるだけだし。でも、話し掛けられる理由が↑なら、やっぱり相手には迷惑?やめてほしいって思うでしょうか・・。まあ、私がこんな風に思ってることは、相手はわからないと思いますけど。人の心の中が分からないのといっしょで。
 そのとおりですね、円香さんがどういう理由で話しかけているのかを相手が知らない以上相手はその理由について迷惑だとかを考えることはありえません。

>うーん・・、なんだかこんがらがってきました。このままでもいいのでしょうか。
 思わず笑ってしまいました、悪い意味でじゃあないですよ。
 それでいいと思いますよ、今までそうしてきたというのは、それが自分だから、でしょう?
 世の中には色々な意見や考え方があってその中には自分がしている事を否定するようなのもあって、そういうのに遭遇して自分に自信をなくしてあれこれ考えたりしてしまうこともあります、けど自分探しの果てに見つけるものは「自分」、悩んだり考えたりした後に「このままで良い」と思えたならきっと(もしかしたら小さいかもしれないけれど)成長の証。

>でも、相変わらず友達が居るコ、明るいコにはどうしても話し掛けられないんです。話したいと思う気持ちは一緒なのに・・。行動に移せない・・。
 憶測ですが、友達がいるこに話しかけられないのは「拒まれたら・・・・」という心理が働くからではないでしょうか。

【7306】Re(4):ふと、思ったこと
 円香  - 05/1/9(日) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼冠者さん:
>▼円香さん:
> こんにちは。
>
> 具体的、といえるかどうか分かりませんが、たとえば円香さんが言ったように「話しかけたほうが良かったか」「話しかねないほうが良かったか」他に「どうしてそう思うのか」「なぜ自分がこう考えたのか」等、自分自身の事に付いて掘り下げてみる、というところですね。
> 「ハッキリわからない部分について考えてみる」と言えば簡単ですかね。
>
どうしてそう思うのか、ということについてはやはり、その人の不幸?と自分の不幸度を比べて、安心したり、喜んだりするためだと思います。やっぱり、誰かが悪口言われてると、私だけじゃないって思える、あの人に比べれば私のほうがまだマシかも、と思える。理由はこれです。しかも、意識的に比べてるんじゃなくて、勝手に思ってしまいます。だから、今まで気づかなかったん、です。

> なるほど、ではあえて方向性を異にする「悪口を言われているのが自分だけではないという安心感」を挙げてみます。
> 親近感は他人に対して感じるもの、自分に対して親近感が沸くとは言いませんよね。
> 安心感は自分が感じるもの、他人が悪口を言われているのを見聞きして、どっちを向いて喜んだのか、自分の中で答えが見えないのならば、そういうことについて考えてみるのも良いかもしれません。
>

そうですね。他人が悪口言われてると、安心できます、でも良く考えたらその人に失礼だって思ったんです。

> そのとおりですね、円香さんがどういう理由で話しかけているのかを相手が知らない以上相手はその理由について迷惑だとかを考えることはありえません。

>
> それでいいと思いますよ、今までそうしてきたというのは、それが自分だから、でしょう?


> 世の中には色々な意見や考え方があってその中には自分がしている事を否定するようなのもあって、そういうのに遭遇して自分に自信をなくしてあれこれ考えたりしてしまうこともあります、けど自分探しの果てに見つけるものは「自分」、悩んだり考えたりした後に「このままで良い」と思えたならきっと(もしかしたら小さいかもしれないけれど)成長の証。
>
>>でも、相変わらず友達が居るコ、明るいコにはどうしても話し掛けられないんです。話したいと思う気持ちは一緒なのに・・。行動に移せない・・。
> 憶測ですが、友達がいるこに話しかけられないのは「拒まれたら・・・・」という心理が働くからではないでしょうか。

そうでしょうね、友達が居る子には拒絶されそう、って意識が知らず知らずあるのかもしれません。また、友達いない子の方が優しそう、話かけてもちゃんと応えてくれそうってイメージがあって・・。

まあ、別に迷惑かけてるわけじゃないし、このままでいいと思いました。
ありがとうございました。

【7283】話し掛けた方が・・・。
   - 05/1/9(日) 7:10 -

引用なし
パスワード
   >話し掛けられても、それが自分の不幸と比べるためとか、自分よりマシだと思うためなら・・、最初から話し掛けないほうが良かったと思いますか?

それでも、円香さんと円香さんが話し掛けた人との繋がりが生まれます。
それから友達になれれば二人とも友達がいる者同士になれます。
そうして人との繋がりが増えていけば、たくさん友達がいる人達に負けないくらいの人との繋がり、絆が持てていると思います。
だから話をするのに億劫になるのではなく、どんどん話をして絆を深めていってはどうでしょうか?

【7303】Re(1):話し掛けた方が・・・。
 円香  - 05/1/9(日) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼狐さん:
>>話し掛けられても、それが自分の不幸と比べるためとか、自分よりマシだと思うためなら・・、最初から話し掛けないほうが良かったと思いますか?
>
>それでも、円香さんと円香さんが話し掛けた人との繋がりが生まれます。
>それから友達になれれば二人とも友達がいる者同士になれます。
>そうして人との繋がりが増えていけば、たくさん友達がいる人達に負けないくらいの人との繋がり、絆が持てていると思います。
>だから話をするのに億劫になるのではなく、どんどん話をして絆を深めていってはどうでしょうか?

そうですよね・・。心の中でこう思ってしまうのは、わざとじゃないです・・。
今まで気づきませんでしたもん。心のずうっと奥の感情かも。

でも、理由がどうであれ、話し掛けられたことは、良かったのではないのかなと思います。今まで、ずっと実行できないでいたから。でも、やっぱり心の中に引っかかるのもがありますね・・。

どんどん話ができる、なんてなれたら理想です、ホントに。

ありがとうございました。

【7260】自分から友達に声を掛け難い・・・。 ジョンストン 05/1/8(土) 21:48
┗ 【7270】Re(1):自分から友達に声を掛け難い・・・。 05/1/9(日) 0:13

【7260】自分から友達に声を掛け難い・・・。
 ジョンストン  - 05/1/8(土) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
高校生です。
いくつか悩みがあるんですが、聞いてください…。
自分は人見知りをするせいなのか、ひとに声を掛けるのが苦手なんです…。なので自分から声を掛けられる友達が少ないんです…。だから友達の前であまり自分を出せません…人を笑わすというか好感を持てるような事を言えないんです…。

あと自分は複数で固まっているところに自分から入っていけません…。仲のいい友達がグループで楽しく話していると自分だけ浮いてしまいます…。なんで『オレだけ』っていつも思います…。
なんで友達の出来やすい人、出来難い人ができてしまうんでしょうか??

やはりキャラの問題なんでしょうか??別にオレは普通にしてるつもりなんですがなぜでしょうか??
これはクラスでも、部活ででも言える事なんです…。
こんな性格に生まれて来てホントに最悪です…情けないです。
これから先どうなってしまうのかとても心配です。
どうしたら良いでしょうか??

【7270】Re(1):自分から友達に声を掛け難い・・・。
   - 05/1/9(日) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンストンさん
はじめまして。
抽象的な意見になってしまうかも知れませんが
何か感じてもらえたら嬉しいです。
人って不思議なんだけど
こちらが気を使うと相手も気を使うし
こちらが嫌いと思うと相手も嫌いって思ってることが多いんです
だったら、こちらが好きとかって気持ちも相手も好きって思ってるくれるかというと・・・・それわないんです
唯一相手に好意≪男女でなくても≫があって仲良くしたい気持ちわ
伝えなければ伝わらないんです
今の自分を変えたいのなら挑戦しつづけるか、
逆にあなたに興味を持ってる人がだすサインを見逃さない事です
必ずあなたを必要としている人ゎいます
悩みすぎず、恥かしがらず頑張ってみてくださぃ>

【7250】私の考え方は間違っていると思われますか? MS 05/1/8(土) 19:04
┣ 【7253】Re(1):私の考え方は間違っていると思われますか? 破戒僧 05/1/8(土) 20:00
┃┗ 【7284】ありがとうございました。 MS 05/1/9(日) 9:10
┗ 【7279】Re(1):私の考え方は間違っていると思われますか? ザッカリー 05/1/9(日) 2:16
 ┗ 【7285】Re(2):私の考え方は間違っていると思われますか? MS 05/1/9(日) 9:20

【7250】私の考え方は間違っていると思われますか?
 MS  - 05/1/8(土) 19:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私の兄は現在31歳です。一度転職し、念願であった職種の会社に無事就職して6年になります。最近、上司との人間関係が原因で会社をやめたいと言い出し、もう会社は始まったのに、二日間理由をつけて欠勤しています。

兄は既婚ですので奥さん(私にとっての義姉)と2人でこの問題を解決すべきと私は思っているのですが、近くに住んでいる母親に兄が相談し始めたことで、母は心労を抱えることになっています。

兄は子供の頃から母に迷惑をかけることが多く(学校から呼び出されたり)、でも結婚後は真面目で優しい性格になり、母も安心していました。というより、兄はもともと優しい人だったのですが、精神的に弱い部分があって周りの悪い友達に流される、という部分があったのだと私は思っています。

そのような経過もあり、母は今でも兄のことを支えてやれねば、と考えているようです。私は母に、「兄にとってお母さんは大きな存在だと思うけど、もう兄も30代なんだから、兄は自分で解決すべきで、相談するにしても奥さんと2人で乗り越えていくべきだよ。これから兄に子供ができたら、その問題もお母さんが抱えていくの!?」って助言しました。

私のこのような考え方は間違っていますか?母はしっかりした人で兄が頼るのもわかりますが、私としては、もうこれ以上母に心労をかけるのはやめて、自分自身でなんとかがんばってほしい、って思ってしまいます。奥さん(義姉)と2人で乗り切るべきだと思うのです。

【7253】Re(1):私の考え方は間違っていると思われま...
 破戒僧  - 05/1/8(土) 20:00 -

引用なし
パスワード
   MSさん、はじめまして
お兄さんの話、大変ですね。
僕の個人的な意見なのですが、お兄さんと奥さんの2人で解決していくことが、ベストだと思います。そういう意味では、間違いではないと思います。
ただ、精神的に弱い部分もあるということですよね?
僕の推測なのですが、お兄さんは奥さんに言いにくいんじゃないでしょうか?
言いにくいというのは、奥さんが悪いということではなく、「見栄を張っている」という意味です。
僕も少しそういうところがあるのですが、自分の妻の前では良い格好をしたいという感じです。
「会社で上司との人間関係が嫌で、仕事には行きたくないし、辞めたい。だけど、そんな風には言いたくない」「妻に言う前に親と話をしてみて、良い方法や言い口実が見つかればいいな」という思いもあるのではないでしょうか?
甘えと言えばそれまでですが、奥さんの前で良い格好をしたいという気持ちも分からなくもありません。
年齢がいくつであっても、親を頼るというのは避けられないことなのかもしれません。
逆に親の立場でも言えることかもしれません。いくつになっても子供は子供、半分あきれながらも心の何処かではうれしい気持ちがあるのも事実だと思います。

あなたの仰ることは、非常に重要なことで理想的ですが、すぐにはできないことなのかもしれません。

できることなら、お母さんの方から、奥さんには相談したのか奥さんはどう言っているのかなど、少しずつ奥さんの方に相談していくよう促してもらう方がいいのかもしれません。

あなたの気持ちはよく分かりますが「〜すべき」ということは言わない方がうまくいくような気がします。
追いつめられたような気がしますからね。

結論を言わせて頂くと、あなたの考えは非常に正しいです。
ただ、お兄さんを叱咤激励するのではなく、お母さんも交えた上でお兄さんの行動を修正していき、最終的に奥さんと2人で解決していけるようにしてあげることがベストではないでしょうか?

【7284】ありがとうございました。
 MS  - 05/1/9(日) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼破戒僧さん

親身になって相談にのってくださり、本当にありがとうございます。
兄は母よりも先に妻にずっと相談してきたようではあります。(最初の投稿でこの点に触れていませんでした。ごめんなさい。)が、私としては、やはり母にこれ以上は・・・と思っています。

破戒僧さんのアドバイス、大変参考になりました。「すべき・・」と私は考えていましたが、精神的に弱っている兄が追い詰められないよう、温かく応援していきたいと思います。今回の会社の問題は、母が私に話したことですので、兄には私は何も知らないことにしています。ですので、別の面で兄をサポートしていきたいと思います。兄が私に直接相談してきたらまた話は別ですが、私に対しては会社の問題は言わないと思います。母と兄の両方の立場に対するご意見で、本当に参考になりました!どうもありがとうございました。

【7279】Re(1):私の考え方は間違っていると思われま...
 ザッカリー  - 05/1/9(日) 2:16 -

引用なし
パスワード
   MSさんの考えは全く以って正しいと思います。
30歳も過ぎた大人が親に現実面でも精神面でも頼る、というのは確かにおかしなことだと思います。

ただ、以下に書くことは「結果として」のことかも知れないんですが、
40代の私がこれまで色んな人を見てきた中で、年老いても我が子のことで苦労がある人はボケない、あるいは身体も歳の割りに元気だったりする、ということがあります。
老いてもしっかりしているから子どもが頼る、ということでもあるのでしょうけれどどうもそれだけではない。「まだまだ私がしっかりしなければ」の気持ちが気力体力を持たせるように思います。
私の祖父の幼馴染の友人の話ですが、何らかの事情で70才過ぎてから男一人で(奥さんは早くに亡くなられていた)まだ幼い孫3人(!)を育てていました。
育ちの良さそうな老紳士でしたが、それまで頭脳明晰とは言いがたくなったいたのが子育てするようになってからしっかりしてきて若く見えるようになってきたそうです。70過ぎての子育てなんて苦労の方が多いと想像できるのですが、それでも「結果としては」そうなったのです。
限度の越えた心労は老いた身には耐えられないでしょうけれど、ある程度のことはあった方が老いが進みにくいような気がします。

後はMSさんがお兄さんと親御さんとの関係をどう捉えるか、単に「それは間違っている」とのみ思うだけか、他の面から見ることも考えるか、です。
それから余分ですが、親って子どもが40になっても50になっても、何も心配事が無くても明かさなくても、まるで我が子がまだ小学生かのように心配するってところはありますよ。

【7285】Re(2):私の考え方は間違っていると思われま...
 MS  - 05/1/9(日) 9:20 -

引用なし
パスワード
   ザッカリーさん

貴重なご意見、どうもありがとうございます。兄について(30過ぎて尚親に頼るのは・・という部分)と、また、親について(刺激がある人の方がボケない!!)と、両面からアドバイスをいただいて、なるほど〜と思いました。兄が、今後も母に頼り切っていくのであればすごく問題ですが、今のところは、まず妻に相談して、しっかりしている母と父にもアドバイスを求めている、という印象を受けましたので、私としても様子を見守っていきたいと思いました。

あまり心労があってはいけませんが、ある程度子供に頼られる(本当にある程度だけ、ということですが)方が、母にとってもよいことなのかなぁとも思えるようになりました。特に、私の母の場合は性格的にそうなのかもしれません。私も既婚で別の地域で住んでいますので、母が私に兄について話してきたときには、話を聞いて、母の心労を和らげ、もしも今後あまりにも兄の問題に介入しそうでしたら、母に私なりの意見も伝えたいと思います。

おかげさまで自分のスタンスが明確になりました。お2人に相談にのっていただいて、本当に感謝しております。どうもありがとうございました。

【7245】うちがわるいん? ●´U`●YUKA 05/1/8(土) 17:59
┣ 【7248】Re(1):うちがわるいん? ALICE 05/1/8(土) 18:33
┗ 【7249】全然悪くないょ(^ー^) 05/1/8(土) 18:46
 ┗ 【7265】Re(1):全然悪くないょ(^ー^) ●´U`●YUKA 05/1/8(土) 23:11
  ┗ 【7272】Re(2):全然悪くないょ(^ー^) 05/1/9(日) 0:33

【7245】うちがわるいん?
 ●´U`●YUKA  - 05/1/8(土) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初めてですがよろしくです。

今日なんか母親にこんなこと言われた。
『いま買い物言っててんケド●●cyanの
おばちゃんにあってん。そんで話とってんけどな。
あんたのともだちの☆cyan髪の毛そめたん?』
「そうや。」(うち)
『☆cyanなけっこう悪いってひょうばんやねんて。』
「ふーん」(うち)
『あんまり付き合うのやめや』

なんで?なんでなん?うちと☆cyanはめっちゃなかいいんです。
帰りも一緒に帰ってきてるし。
髪の毛染めたのも

「1ヶ月間PCやめたらダンスの発表会も近いしそめてもいい。」

っていう☆cyanと☆cyanの家族との条件やってんて。
それもしらず。なんでうちそんなこといわれなあかんのかわからへんねん。
しかも、☆cyanにわ彼氏(両思いの相手)がいます。
その彼氏を友達のRにとられてんて。しかもRも彼氏おるのに。
それに怒って☆cyanはメールしたらしい。
それをRがみてRがお母さんに言って噂になったらしい。
それがうちの母親の耳にはいったらしい。
最近の大人.....まちがってるとおもいませんか?
うち絶対☆cyan悪いと思いません。
付き合いも辞める気ありません。
うちまちがってないですよね?
まちがってるのは大人ですよね?

長々とすみませんでした。

【7248】Re(1):うちがわるいん?
 ALICE  - 05/1/8(土) 18:33 -

引用なし
パスワード
   あーw分かります!!!
私も昔、●●ちゃんは●●だから、付き合うのやめな、、、ってコト
言われたことありますよ〜w

大人って、見た目とかで判断しちゃうんですよね〜・・・!
あと、世間体を気にする。。。ほんとに;

でも一番相手を知ってるのは自分なんだし、
つべこべ言われる筋合いないですよね?

私はいままでどおり付き合っていっていいと思います。
というか、それが普通です!

【7249】全然悪くないょ(^ー^)
   - 05/1/8(土) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ▼●´U`●YUKAさんはじめまして
書き込みを見てYUKAさんみたいな友達ほしかった(>_<)
って思いました☆
零は家庭環境が複雑なのでよく友達の親に零とは遊んじゃダメ
って言われてたみたいで、けっこう悲しい思いした事あるから・・・
大人って残酷ですょね
大人の判断を自分の子供に押し付けて
それで傷付く子供がいても平気で。
あ・なんか零の愚痴になっちゃいました(^^;)
ゴメンね、でもYUKAさん素敵ですョ
これからもそんなYUKAさんでいてください

【7265】Re(1):全然悪くないょ(^ー^)
 ●´U`●YUKA  - 05/1/8(土) 23:11 -

引用なし
パスワード
   よかった。
なんだかじゆうになったかんじ?ですww
みんなこんな思いしてて
苦しかったんですよね。
ぜったい自分自身が一番分かってるんですよね?
間違ってないですよね!
まちがってないんだぁ!
ありがとうありがとう(σ´U`σ)

【7272】Re(2):全然悪くないょ(^ー^)
   - 05/1/9(日) 0:33 -

引用なし
パスワード
   これからもずっとその気持ちを忘れないYUKAさんでいてください。

【7244】本気で悩んでます 相談のってください!! RURI 05/1/8(土) 17:48
┗ 【7251】Re(1):本気で悩んでます 相談のってください!! あゆむ 05/1/8(土) 19:30

【7244】本気で悩んでます 相談のってください...
 RURI  - 05/1/8(土) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
ぃきなりですがぃぃですか?

私は今同じグループだった人に避けられてます。。。
私はもともと8人グループでした。
1の時(今は2)に同じですっごく仲が良かったんですよ。
だけどAさんに嫌われたために・・・・

・・・グループの人・・・
Aさん・・・ついこの間まで一緒に学校通ってました。なぜか急に避けられ始め(理由が分からないんです)今は一緒に学校行ってません。

BさんCさん・・・2人はAさんが私のこと嫌いと知って私を避けています。私は前に「何で避けるの?」って聞いたんですが「そんなことないよ〜」ってハブらかせられました。。。

DさんEさん・・・2人は今でも仲がいいです。でも2人は2人の世界みたいなのを作ってて中に入れないんです。個人個人なら楽しんですが、3人になると話題にはいれなくて。。。

Fさん・・・仲がいいです。 でもFは帰り道がちがくて一緒に帰れません

Gさん・・・私と一番仲がいいんですが・・・転校してしまいました。。。

みんなと仲良くしたいし一緒に帰りたい!!
でもどうすればいいのか分からないんです。。。

長いのに読んでくれてありがとうございます。

相談のってください!!

【7251】Re(1):本気で悩んでます 相談のってく...
 あゆむ  - 05/1/8(土) 19:30 -

引用なし
パスワード
   うーん、よくある思春期の仲間はずれという感じに思えます。
中学生ぐらいだと善悪関係なく自分の感情だけで好き嫌いだけで気まぐれに人を仲間ハズレにしたり、仲間が一人ぼっちでいても気を使うことなく自分たちが楽しければそれでいい、というところがありますし。

ずっと長く続くとは思えないので、A〜Fさんのうちの誰かにそっと手書きの手紙を書いて寂しい気持ちを伝えてみるとか、効果があるかもしれません。

中学生ぐらいだと仲間ハズレにして嫌っていたとしても、何でもないようなキッカケでそれが直って機嫌よくなることも多いので、ご家族に協力してもらってあなたの家か外のレストランなどでホームパーティやミニパーティなどをして仲間を呼んで一緒に楽しめる機会をもってみるとか。
あなたに年の離れた上の兄姉がいればその兄姉とか親御さんとかに司会して取り仕切ってもらって、みんなが楽しめるよう大人なりの対応をしてもらうと、仲間の人たちもあなたを再び仲間に入れる気になりやすいと思います。

やっぱりまだ中学生の年代では子供なので、中学生同士では解決できないことって多いです。
大人が少し介入して気を使ってあげるとすぐ解決することって多いんです。
だから、本当はもっともっと親とか先生とか、子供の心の動きに気を配って対処してあげてほしいんだけど、何せ大人は忙しくて辛いことがあまりにも毎日多すぎて、自分の抱える目の前の問題に手一杯な人が多いんですよね。
でも、大人なんで子供の前でなかなか泣けないし、子供に自分を助けてなんて頼めないし。

手紙は、郵送でもいいけど机に入れておくとか友達に渡してもらうとかでもいいと思います。
今の寂しくて辛い気持ち、相手のことが好きだし友達として一緒に楽しく仲良く過ごしたいという気持ち、そういうのを書いて出すといいと思いますよ。

できるだけ、笑顔で接して返事がなくても挨拶してがんばってみてください。
そうしたら、だんだんまだ近づいてきてくれると思います。

【7240】**親子関係が変** さやこ 05/1/8(土) 17:08
┗ 【7261】Re(1):**親子関係が変** Tinker Bell 05/1/8(土) 22:00
 ┗ 【7269】Re(2):**親子関係が変** さやこ 05/1/9(日) 0:12
  ┗ 【7288】Re(3):**親子関係が変** Tinker Bell 05/1/9(日) 11:07

【7240】**親子関係が変**
 さやこ  - 05/1/8(土) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は高3の18歳です。
1年くらい前から親と普通に会話ができなくなってしまったんです。
親と言い争いをしたり殴られたりなにかされたわけではないのに
急に話せなくなってしまったんです。
今の私は家の中では長い会話もしてないし用件のみの会話や「うん。」とか「違う。」とか単語しか話せないんです。

さすがに1年もこんな状態なので親も「なんで?」とか聞いてくるんですけど分からなくて・・。最近では親もキレはじめた感じで。。そうなると余計に心を閉ざしてしまうというか・・。

1年前に大失恋したんです。(好きだった人に騙されました)との時あたりから親と話せなくなったんですけどこれが原因だとしたらなんで親とだけ話せなくなってしまったんだろうと不思議に思います。

友達や近所の人とか親以外の人には普通に喋れるのに。。

【7261】Re(1):**親子関係が変**
 Tinker Bell  - 05/1/8(土) 22:00 -

引用なし
パスワード
   はじめの部分だけ読むと反抗期みたいですが・・・そうではなさそうですね。
大失恋、しかも騙されたとありますが、そのことは御両親に話せなかったのではありませんか?
とてつもなく辛い体験をして、心の中がそのことでいっぱいで、でも御両親には相談できなくて、言葉を交わしたら話してしまいそうで、だから口をきくのを止めてしまったのでは・・・。

「おはよう。」とか「ただいま。」とか、挨拶くらいは大丈夫なのでしょうか。
もし挨拶をしていないなら、そこから始めてみてはどうでしょう。

【7269】Re(2):**親子関係が変**
 さやこ  - 05/1/9(日) 0:12 -

引用なし
パスワード
   >
>「おはよう。」とか「ただいま。」とか、挨拶くらいは大丈夫なのでしょうか。
>もし挨拶をしていないなら、そこから始めてみてはどうでしょう。

お返事ありがとうございます。
多分1年前の大失恋が原因なんですよね。騙されたうえに、体の関係ももってしまったので。そのことは親には話せませんでした。
「おはよう」とか「ただいま」とかはかろうじて言えます。

今の状態は親にとってもすごく辛い思いをさせてしまっているので
早く元のように普通に会話ができるようになりたいです。。

【7288】Re(3):**親子関係が変**
 Tinker Bell  - 05/1/9(日) 11:07 -

引用なし
パスワード
   >「おはよう」とか「ただいま」とかはかろうじて言えます。

今のところ自分から御両親に声をかけることはできているんですね。
挨拶って大切なことだと思うんですよ。
コミュニケーションのきっかけを自分で作ることができるって
ことですから。

>今の状態は親にとってもすごく辛い思いをさせてしまっているので
>早く元のように普通に会話ができるようになりたいです。。

夕御飯の支度とか、御両親のお手伝いはしていますか?
誰かと一緒に作業をしている時は、「ここはどうしよう?」とか
「これ、お願い。」とか、自然と会話が生まれますよね。
無理に話すことはないので、御両親と一緒にいることから始めてみては
どうでしょうか。

【7239】メルトモ らら 05/1/8(土) 16:37
┗ 【7246】Re(1):メルトモ ALICE 05/1/8(土) 18:20

【7239】メルトモ
 らら  - 05/1/8(土) 16:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私にはつい最近メール交換を始めた韓国人の友達(あったことはありませんが)がいるのですが彼女が手紙を書きたいから住所を教えてくれといってきました。まだメールを始めて1ヶ月もたってないし信用していないというわけではないけれどすこし心配です。
住所を教えるのを断ったほうがいいのでしょうか?でもそれで相手が怒ってしまうのも怖くて・・・。

【7246】Re(1):メルトモ
 ALICE  - 05/1/8(土) 18:20 -

引用なし
パスワード
   大丈夫だと思いますよ?
相手はメールより手紙の方を好んでるかもしれませんしw

実際私も、海外にメール友達、文通友達がいます(アメリカ、ニュージーランド・ドイツなど。。。☆)結構楽しんでます♪

もし、不安なら、相手の住所も教えてもらいましょう***
そうすれば、平等だし、安心ですよね★

【7236】友達・・・助けてください。 カコ☆ 05/1/8(土) 16:18
┗ 【7247】Re(1):友達・・・助けてください。 ALICE 05/1/8(土) 18:28

【7236】友達・・・助けてください。
 カコ☆  - 05/1/8(土) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めまして。高2のカコっていいます。
私の悩みは友達です。私には仲の良い友達がいません。
っていってもいじめられてる訳でもないし、ハブかれてもいません。
クラスの子とは普通に話します。
でも広く浅くって感じなんです。
学校以外で遊ぶこともめったにしません。
冬休みも誰ともあそびませんでした。
メールも最近になってぜんぜんこなくなったし。。。。。
学校の行き帰りも一人です。人といると気使うから一人のが楽っていうのも少しあるんですが、やっぱり寂しいです。一人違うクラスの子に他の子よりは仲良い友達がいるのですが、その子はクラスの子ともかなり沢山あそんでいて、孤独感に襲われます。どうしたらいいかわかりません。

【7247】Re(1):友達・・・助けてください。
 ALICE  - 05/1/8(土) 18:28 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ★私も高2です・・・***
同じクラスの人とは普通に話せるんですよね?
お弁当とか、どうしていますか?だれかと一緒に食べたりしてますか?

他のクラスに仲のいい子が居るみたいなのはいいですね★
でも、そのこはそのこで、自分の世界があるんだよね?
孤独感を感じてしまっているのかな?

もっと詳しく教えてくれると解決法が見つかるかもしれませんw

【7235】親の関係 さくらんぼ 05/1/8(土) 16:17
┣ 【7237】Re(1):親の関係 さくらんぼ 05/1/8(土) 16:20
┣ 【7264】Re(1):親の関係 ミズタマ 05/1/8(土) 22:51
┗ 【7301】Re(1):親の関係 さくらんぼ 05/1/9(日) 20:55
 ┗ 【7314】Re(2):親の関係 ミズタマ 05/1/9(日) 22:34
  ┗ 【7342】Re(3):親の関係 さくらんぼ 05/1/10(月) 9:25

【7235】親の関係
 さくらんぼ  - 05/1/8(土) 16:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは☆さくらんぼです(●^−^●)前も、このサイトを使い、友達関係の事を、相談させてもらいました♪今日は、親の関係のことで、相談します☆

別に、私が、親から、虐待とかをうけてるわけでは、ありません・・・。私の母と父方の、おじいちゃんの仲が、悪いということです・・・・。
仲が悪いのは、私が、小さい頃から、ずっとでした。
いつも、おじいちゃんは、お母さんに、文句ばかり言います。
そして、家は、いつも、家族そろって、食事をしています。そんな、時に、ケンカをしています。そして、お母さんは、泣きます。寝るまでずっと・・・・。
そんな、泣いてるお母さんを見ると、かわいそうなのと、どうして、仲良くできないのかなぁ??という、怒りで、私も、自分の部屋に閉じこもって、泣いてしまいます。家のおじいちゃんは、お母さんだけでは、なく、他の人(私でも)にも、文句を言うのです。ちょっと、失敗しただけでも、「たわけだねぇ。」「バカらしい」と私も、昨日、言われました。
今日も、私の前で、お母さんの文句です。。。。。もう、こんな、毎日に、疲れます。うちのおじいちゃんは、家のお母さんに、感謝してほしいです。
日ごろ頑張って、働いてる、お母さんに・・・。でも、おじいちゃんの言葉を、聞いてると、感じることがあります。それは、しゃべってる言葉がすべてが、文句なのです。たとえば、テレビを見ていて、少し、テレビ側の企画が、あまりにも、おもしろくなかったら、「本当に、たわけらしい。」とか、私達が、学校で、学芸会(学年で、劇をやり、発表する会)のビデオを見せたら、「まだ、幼稚園の子達が、演技してたほうが、おもしろいし、かわいい」とか、「バックの絵がさえない」とか・・・・。今まで、13年生きてきて、ほとんど、おじいちゃんの文句ばかり、聞いてきています。だから、おあじいちゃんおばあちゃん抜きで、家族旅行に行くときは、すごく、気分が、晴れ晴れとし、リラックスできます。きっと、お母さんも、そんな、気分だと思います。
だから、こんな、文句ばかりいる、おじいちゃんが家にいるので、友達も、呼びづらいです・・・・・。

【7237】Re(1):親の関係
 さくらんぼ  - 05/1/8(土) 16:20 -

引用なし
パスワード
   すいません。さくらんぼ、です。とちゅうで、文章を打ち間違いしてありました・・・。大変申し訳ございません。
長文だけど、読んでくださり、返信がほしいです。アドバイス、ご意見をお願いします☆

【7264】Re(1):親の関係
 ミズタマ  - 05/1/8(土) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼さくらんぼさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫

うーん、時々いますよね、なんに対しても文句ばかり言う人。

それが身近にいるおじいちゃんで、お母さんがそれで泣いたりしている・・・。間近にいるあなたは本当につらい思いをしているのでしょうね。

おじいちゃんは何に対しても、しゃべっている言葉がすべて文句なんですよね。なんていうか表現力が貧困なのかもしれないし、悪気はないのいかもしれないし、文句を言うことによってでしか自分の優位を保とうとすることができない、ちょっとかわいそうな人なのかもしれません。

あなたのお母さんは日頃頑張って働き、おじいちゃんの心無い言葉をまじめに受け止める、きっと優しくてすばらしいお母さんなんでしょうね。

多分おじいちゃんは今まで文句ばかり言う人生をずっと送ってきたから、これからそれを直して仲良くしていくのって、難しいのでは?と思います。

だから、お母さんの良い所はみんな分かっているのだから、おじいちゃんの文句ばかりの発言をみんなで聞き流して、気にしないようにしてみてはいかがですか?

正面から反論してみても、きっとこじれるでしょうから、おじいちゃんにまた「たわけだねえ」なんて言われたら、お母さんも「はいはい。たわけだねえ、馬鹿らしいねえ」って笑って返してみたり。時々おじいちゃんにも「おじいちゃん、たわけだねえ、馬鹿だねえ」なんて冗談でいってみてもいいかもしれません。

おじいちゃんの言っていることなどに振り回されず(カラスがカアカア鳴いてるとでも思って)、友達もたくさん呼んであなたもお母さんもマイペースにのびのび生活していいと思います。

【7301】Re(1):親の関係
 さくらんぼ  - 05/1/9(日) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ミズタマさんへ☆
すごく、いい意見を、ありがとうございました(●^−^●)
失礼ですが、あなたは、何歳ですか?????
とにかく、これから、頑張って、生きていこうと、思います(^−^)

【7314】Re(2):親の関係
 ミズタマ  - 05/1/9(日) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼さくらんぼさん:
>ミズタマさんへ☆
>すごく、いい意見を、ありがとうございました(●^−^●)
>失礼ですが、あなたは、何歳ですか?????
>とにかく、これから、頑張って、生きていこうと、思います(^−^)

20代半ばなので、さくらんぼさんより10歳位上かな。(*^ー^*)

お母さんのこと、大事にしてあげてね。
それで、おじいちゃんのことも、時々は気にかけてあげましょう。

頑張って、強く、優しい大人になってね!
さくらんぼさんならなれるよ!!!

【7342】Re(3):親の関係
 さくらんぼ  - 05/1/10(月) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ミズタマさんへ★
はいっっ!!!!!お母さんの事を大事にして、おじいちゃんの事も、大事にします。何と言っても、家族の仲がいい事を、祈ります★

【7231】一人省かれて・・ ハク 05/1/8(土) 14:27
┣ 【7233】Re(1):一人省かれて・・ あんじゅU・ω・U 05/1/8(土) 15:16
┣ 【7238】Re(1):一人省かれて・・ サクサク 05/1/8(土) 16:27
┣ 【7242】Re(1):一人省かれて・・ 桜木みゆ 05/1/8(土) 17:27
┗ 【7286】Re(1):一人省かれて・・ はる 05/1/9(日) 9:52
 ┗ 【7430】Re(2):一人省かれて・・ ハク 05/1/11(火) 13:55

【7231】一人省かれて・・
 ハク  - 05/1/8(土) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
はじめまして。ハクと申します。

私のクラスの女子はだいたい仲良しグループで分かれています。
私も四人グループの一人で、毎日楽しく過ごしていました。

しかしある日、その四人組から省かれてしまいました。
こちらから話しかけても無視されて、私の方を見ながらひそひそ話したりして。

理由は全く分かりません。気に入らないことがあれば言えばいいのに、そうしてくれないのです。

そんな私にも彼氏がいるのですが、その彼氏でさえ私に冷たい態度をとります。
もう信じる人もいません。

母親は私が毎日楽しく過ごしていると思っていて、そんな母を悲しませたくないために相談もできません。

一人がこんなに辛いだなんて思いませんでした。
学校に行く気にもなれません。これから私はどうしたらいいのでしょうか?

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

【7233】Re(1):一人省かれて・・
 あんじゅU・ω・U  - 05/1/8(土) 15:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私も1学期そうでした!!!
4人グループの1人で、すごく楽しい毎日でした・・。
でも、、、、そのうち2人が仲良くしはじめて、
もう一人がその2人にやきもちをやいて
「もういい」っていって別のグループにいったのです。
それで、私は1人取り残されました・・・。
その後いろんなグループにいったのですが
やっぱり私は嫌われ者だったみたいで
どこのグループでも冷たくされました。
のけものにされて、それからは本当にツライ毎日でした・・・。

そんなとき、私もハクさんと同じで
親には絶対言えないと思っていました。(いっていません)
だから、学校にはいき続けました。
いかないとそれが分かって心配されるから・・。

学校は本当につらかったです。
でも、『やりがいのあること』を見つけてから
私はそれに集中できるようになり、
最初に比べれば、ぐんと寂しさは減ったように思います。

例えば私の場合は、「犬の研究」です。
犬について書いてある本を読みあさって、ノートにまとめます。
私は犬が好きなので、それを考えているだけで
他のことは忘れられました。
また、このサイトも励みになりました。
みなさんが心優しい応援や、アドバイスをしてくださったおかげで
もしかしたら私は今もココにいるのかも・・なんて思います。
他にも、そのときは「虹のかなた」というドラマをやっていました。
毎日録画していて、それを見るたびに励まされました。
ぬいぐるみに、話をきいてもらうだけでも心のもやもやが晴れます。
(ちなみに私は、うちでかっていた、死んだ愛犬の骨にむかって
 はなしかけていました)

・・と、たまたま私は、いろんなやりがいに巡り会えたおかげで
今は、新しい友達を作って学校にいっています。
まだまだ馴染めているとはいえませんが、
これから少しずつ馴染んでいくつもりです。

ハクさんも、ここは頑張ってのりきってください!!
つらさはすごくわかるので、応援してます!!!

【7238】Re(1):一人省かれて・・
 サクサク  - 05/1/8(土) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ハクさんへ、人に無視されるのはとても辛い事だと思います。私も経験があります。ハクさんはお母さんを悲しませたくないので相談が出来ないとの事ですが、もしあなたのお母さんがあなたにとって信頼できるひとなら、ぜひ辛い気持ちをうちあけて下さい。子供は多かれ少なかれ親に心配をかけるものです。でもそれは悪いことではありません。親は子供を保護して巣立って行くまで見守る存在です。その中でお互いに気持ちをぶつけ合って、より良い関係を築いていきたいですよね。ハクさんは今とても辛い孤独感を抱えているんですよね。そしたら、思い切ってお母さんに話してみてください。それに対してお母さんは、解決策を見出してくれるかは分かりませんがハクさんの辛い気持ちを知って守ってあげようとしてくれると思います。親は子供に心も体も健康で育ってほしいと思っているものです。お母さんにとってハクさんが一人で苦しんでいるほうが辛い事ですよ。それから今の学校があなたにとってとても苦痛な場所であるなら、学校をやめることも悪いことではありません。人は自分にとって一番心が健康でいられる場所にいる権利があるのです。勉強はいつからでもその気になれば取り戻せるものです。

【7242】Re(1):一人省かれて・・
 桜木みゆ  - 05/1/8(土) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ハクさん:
初めまして。桜木みゆと申します。

理由も無くハブにされるのは本当に辛いことですよね。私も同じ経験があります。
ハクさまがその3人ともう以前のような関係に戻りたいとお思いでなければの話ですが、
打開策としては他のグループに移ってみることをお勧めします。
この移り先のグループですが、なるべく奇数の所の方が良いかと・・・。
偶数の所に入っても結局は孤立してしまいがちですし;

また、お母さんにお悩みを打ち明けるのも、きっと効果があるはずです。
子どもが思っている以上に、親は子どもをよく見ているものですよ(^^)
たとえハクさまのお母さんがハクさまのお悩みに全く気付いていなかったとしても、
ハクさまが楽しい学校生活を送れるように精一杯協力してくれますよv

【7286】Re(1):一人省かれて・・
 はる  - 05/1/9(日) 9:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。私も二学期末そんな感じでした。すごい悩んだし、泣いた。
でも、私は逆の立場じゃなくて幸せだと思う。人を傷つけていられる人は寂しい人だよ。
『類は友を呼ぶ』って言うじゃん??やっぱり嫌だもん。ずっとは続かないよ。きっとねたましかったんじゃないかな??なんだかんだ言って私の場合も、私が堂々としてたらマシになったよ。
気持の持ちようだよ!!負けないで!一緒に頑張ろう??私はハクさんの味方です。
あと、私は親になんでも話してます。言った方がお互い辛くても支えあえることもあるよ。

【7430】Re(2):一人省かれて・・
 ハク  - 05/1/11(火) 13:55 -

引用なし
パスワード
   こんなにたくさんの、素敵なアドバイスありがとうございました!
悩み相談をして本当によかったと思っています。
私にも味方がいると言う事を知ることができました。
これらの意見を元にこれからがんばっていきます。

みなさまからのアドバイス、心から感謝します。

【7230】友人との付き合い方。(長文です) マユコ 05/1/8(土) 14:27
┗ 【7255】Re(1):友人との付き合い方。(長文です) Ashitaka 05/1/8(土) 20:16
 ┗ 【7257】Re(2):友人との付き合い方。(長文です) マユコ 05/1/8(土) 21:36

【7230】友人との付き合い方。(長文です)
 マユコ  - 05/1/8(土) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
25歳の保母です。幼稚園の頃から近所に住んでいる同い年の友人のことで悩んでいます。
彼女は21歳の頃から鬱病のために、正社員として働くことができず、アルバイトをしています。「鬱」と言うのは、医者の診断があったわけではなく、自分で言っています。家庭環境も複雑で、色々と悩みを抱えているようです。私は彼女の恋愛や仕事の悩みをよく聞くんです。

アルバイト先の人間関係で嫌なことがあると、すぐにやめてしまいます。最初は「社会に出れば嫌なことくらいあるんだから、もう少し頑張ったら?」と声をかけてきました。でも、「マユコにはこの業界の厳しさや辛さはわからないのよ!」「上からものを言わないで!」と、怒られてしまいます。

ストーカーまがいのことをしていたこともありました。元彼の家に勝手に入って、パソコンを開いたりするのです。犯罪を犯している彼女のことが心配になって「もうやめなよ」と言うと、「マユコには好きな人がいないからわからない!」と、一喝されます。何度言っても同じです。幸い、ストーカー行為はもう収まったのですが…。

彼女はただ愚痴を聞いて欲しいんだな、味方になって欲しいんだなと思って今は黙って聞くだけにしています。(さすがにまたストーカーをしたら止めると思いますが…)

嘘をつかれることもあります。本当のことを言うと両親に激しく折檻されてきたから、嘘をつく癖があるのかもしれないと私は思っています。でも、それがわかっていても嘘をつかれると信頼されていないと感じてしまって悲しいのです。たとえば、彼女が困ったときにいちばんに電話したのが男の子の友達だったとします。そのことをからかうと「違うよ、マユコの携帯が圏外だったんだよ!」と言うんです。「わたしの携帯は圏外でも着信のお知らせは後で入るよ」と言うと「じゃあわたしの携帯が圏外だったんだ」って言うんです。「それじゃあ電話かけられないじゃん〜」って笑うと、「マユコはわたしのこと信じてない」って言うんです。彼女がそういうくだらない嘘をつくのはもったいないな、と思うのですが、どうしても自分の主張を曲げないのでわたしはそれ以上何も言えません。

一方で、私がたまに自分の話をすると(相談と言うか結果報告です)「マユコは何も変わってないねぇ」と言われます。「私は大失恋をして傷ついて変わったから、マユコが気付かないのがかわいそうだし、ハッキリ言ってあげるよ。」と私の短所をつらつらと言ってくるのです。彼女は自分のことを変わったと言いますが、確かに環境や人間関係が変わったから落ち着いたとは思うのですが、たまにむかしのことが蘇ってくると、前の彼女が出てきます。

こう書くと、こんな思いをしてまで彼女と付き合うこともないとお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。でも、私は彼女のことが好きなんです。ずっと一緒にいた大切な人だから仲良くしていきたいんです。だけど、こんな積み重ねでは私の精神も参ってしまいます。どうしたら彼女と上手に付き合えるでしょうか。気付いているわたしが譲歩するしかないと思っているのですが、その方法がわかりません…。

また、彼女からは「上からものを言う」とよく言われます。そんなことを私に言うのは彼女だけなのです。でも、職業柄、子どもたちと接することが多いので自然とそうなってしまうのかもしれません。同僚の中にも「お母さんみたいな言い方になっている」と言われる人はいます。わたしはそんな言い方を知らずにしていたらとても辛いので、治したいと思います。ですが、彼女にどんなところで上からものを言ってるか感じているのかを聞いても答えてくれません。みなさんはどんな言い方が「上からものを言っている」ように聞こえますか?

長文で、わかりづらくて本当にすみません。ぜひアドバイスお願いします。

【7255】Re(1):友人との付き合い方。(長文です)
 Ashitaka  - 05/1/8(土) 20:16 -

引用なし
パスワード
   マユコさんへ
私も同じような経験があり投稿致しました。
私の場合は私が相手の気持ちを解っていないと言われました。とは言っても縁を切る少し前からは、一方的に自分の言いたいことだけ話し私の話は一切聴かないという状態でした。
話はそれましたが、彼女に必要なのは、マユコさんではなくて病院に行くことだと思うのです。いくら元彼でも勝手に他人の家に入りパソコンを開くこと自体、普通の精神状態だとは思えません。多分彼女は被害者意識が強く、通常私達が聞き流すことでも、相手を攻撃の対象にしているのです。
私としては、彼女と縁を切って新たな人間関係を築いた方がいいと思うのですが…
彼女の話を聞き流すしかないですね。いくらマユコさんが違うと思って親切心で言ったとしても反論されますから。会ったり連絡を取る回数を減らすことはできますか?用事のある時意外は合わないのがいいと思います。

【7257】Re(2):友人との付き合い方。(長文です)
 マユコ  - 05/1/8(土) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼Ashitakaさん:

お返事ありがとうございます。似たような経験をされたと言うことで、少し心強いです。Ashitakaさんはお友達と縁を切られたんですね。とても勇気の要る決断だったと思います。お辛い経験を思い出させてしまってすみません。

彼女が被害者意識が強いと言うのは以前から感じていました。お正月にも彼女のバイト先の飲食店に吹っ切ったはずの元彼(ストーカーの彼です)が来た形跡があったそうで(クレジットカードの控えでわかったそうです)、絶対鉢合わせた時間ではないのに「彼に姿を見られたかもしれない!」「新しい彼女と来たんだ!」と、パニックになって仕事中に私宛に電話をかけてきたのです。彼女から電話がかかってくるときはいつも緊急のときだけなので(収入が少ないので電話は滅多にしません)、年始の挨拶で電話をかけてこないことはわかりました。ですから、わたしはわざと「あけましておめでとう。」と言うのんびりとした挨拶から入って、彼女の気持ちを落ち着けようとしたのです。あまり効果はありませんでした。「死ぬかもしれない」と何度も言っていました。後日、落ち着いたら、「そんなことあったっけ?」と、ケロっとしているのですが…。こう考えてみると、ここ数年、いろいろなことがありすぎて、彼女も疲れているのかもしれないですね。

彼女も精神的に辛いようで、病院に行きたいと漏らしています。ですが、彼女は目の病気でも病院にかかっていて、金銭的にも時間的にも行くことができないらしく、もう4年がたってしまいました。

アドバイス、本当にありがとうございます。ですが、20年以上も一緒にいる友達と縁を切ることは難しいと思います。わたしの母も彼女のことをよく知っていて気にかけているので…。わたしもそれほど友達が多い人間ではありませんが、彼女には短大や高校のときの友人がいないようなのです。理由は、なんとなくわかりますが…。それもあって、見捨てることができないんです。また昔みたいに楽しく笑いたいんです…。

でも、距離の置き方も含めて、もう少し考えてみます…。長い文章を読んでくださって本当にありがとうございました。気持ちが少し楽になりました。

マユコ

【7229】人に合わせるということ よいこ 05/1/8(土) 14:12
┣ 【7241】Re(1):人に合わせるということ ちこ 05/1/8(土) 17:16
┗ 【7289】Re(1):人に合わせるということ Tinker Bell 05/1/9(日) 11:33

【7229】人に合わせるということ
 よいこ  - 05/1/8(土) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
率直な質問ですが、人に合わせるということは、必要なことなのでしょうか??
「自分の意見を持ちつつ、人に合わせる」ことは可能なのでしょうか??
私にはどちらかしかできません。どうしていいかわからないです。
子供みたいなレスですみません。

【7241】Re(1):人に合わせるということ
 ちこ  - 05/1/8(土) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼よいこさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>率直な質問ですが、人に合わせるということは、必要なことなのでしょうか??

時と場合により、必要だと思います。

>「自分の意見を持ちつつ、人に合わせる」ことは可能なのでしょうか??

可能だと思います。
どっちかにしか出来ないと言うのは、
自分の意見を持つと、他人の意見を全く聞き入れない。
人に合わせると、自分は我慢して人に従う?という感じなのでしょうか?
(よくわからないのですが・・・)

自分の意見を持つという事と、我を張るという事は違うと思います。
自分の意見を(どう思うか?)持っていて、なおかつ
人の意見も聞くことが出来る。
それぞれの意見や気持ちや好みや、もろもろのものが
自分と違うとしてもそれを認める事が出来て
(当然10人いれば10人の意見があると思うから)
自分の意見とをあわせて考えて話し合って、妥協したり、優先したり・・みたいな。
当然、自分の思いの中で譲れない部分とかはあると思いますが
主張できるのであれば主張しますし、
場合によって出来ない時は、抑える事もあります。
どんな時も自分が一番正しいわけでもなく、
人に合わせてみて気づく事もあるしね。
我慢と思うとしんどいけど、たまにはこういうのも良いか・・
とか、こういう方法もありかな・・という風に
転換できれば良いかなって思います。

(物事にもよりますが・・)

m(__)m偉そうな事書いてすいません・・・

【7289】Re(1):人に合わせるということ
 Tinker Bell  - 05/1/9(日) 11:33 -

引用なし
パスワード
   >率直な質問ですが、人に合わせるということは、必要なことなのでしょうか??

必要か必要でないかと問われれば、やはり時と場合に応じて必要だと思います。

>「自分の意見を持ちつつ、人に合わせる」ことは可能なのでしょうか??
>私にはどちらかしかできません。どうしていいかわからないです。

自分と相手の違いを発見して面白いなと思って終わることもあるし、
自分と相手の違いを発見して互いの妥協点を探ることもあるし、
自分と相手の違いを発見して互いに譲れなくてケンカすることもあるし、
やはり時と場合ですよね。

どちらかしかできない、と言い切ってることに少し驚きました。

【7226】本当にどうしたらいいかわかりません。 あい 05/1/8(土) 13:27
┗ 【7243】Re(1):本当にどうしたらいいかわかりません。 ちこ 05/1/8(土) 17:34

【7226】本当にどうしたらいいかわかりません。
 あい  - 05/1/8(土) 13:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
今、底なし沼の中でもがき苦しんでいるようでとても、苦しいです。
悩んでいることは、母のことです。
母は、とても厳しくプライドが高い人シングルマザーです。
そんな母は、最近私に出来た彼氏が気に入らなく母の目が気になる私は、2週間に1回くらいのペースでしか合えないのですが、門限6時に帰ってきた私に対して会社であった怒りや自分のやりきれない怒りを私にぶつけてきます。
プライドが高い母なのですが家族・金銭面に対してとてもルーズで私は、一日中、家事・洗濯・6才の弟の面倒・大学受験のことで私自身も精神的に参っているのに母の怒りの矛先を向けられると私は、とても辛いです。
先ほど、怒りが爆発した母親は、私に出て行けと言いました。
いつも言われていることなので聞きなれましたが、やはり面と向かって言われると、とても辛いです。
もし、私が死んでも母は、涙を流してくれるんでしょうか・・・

【7243】Re(1):本当にどうしたらいいかわかりません。
 ちこ  - 05/1/8(土) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼あいさん:

よく家の事、がんばっているんですね^^

シングルマザーって、やっぱり風当たりはきついと思うのよ。
(社会からの)
片親だから・・といわれないために厳しく、
自分が負けないためにプライドが高くなっているんだと思います。
家族・金銭面にルーズに見えるのは
そんな外で風を切って進むかわりに家で、気を抜いているからではないのかな・
と思いました。
(細かい事はわからないので、見当違いだったら許してください)

>先ほど、怒りが爆発した母親は、私に出て行けと言いました。
>いつも言われていることなので聞きなれましたが、やはり面と向かって言われると、とても辛いです。

それはそうですよね・・。
お母さんも、はけ口が無いのかな・・とは思いますが、
言われる方はたまりませんよね。
お母さん自身、言葉のキツさに気付いていないのかもしれません・・。
(ポンポン言う人は結構考えずにその場の感情だけで口から出るって言う人
多いと思います・・)
一度は、言ってみたらどうなのかな・・。
お母さんも、しんどいのはわかるけど、
私もお母さんに、そう云う風に言われるのはとても苦しいし辛いという事を。

>もし、私が死んでも母は、涙を流してくれるんでしょうか・・・

はい。
涙が流れるって言う事くらいで済むもんじゃないと思いますよ^^;

【7212】友達って何でしょう。 ジタン 05/1/8(土) 6:22
┣ 【7220】Re(1):友達って何でしょう。 ちこ 05/1/8(土) 11:42
┃┗ 【7336】Re(2):友達って何でしょう。 ジタン 05/1/10(月) 6:41
┣ 【7223】Re(1):友達って何でしょう。 うる星やつら★ 05/1/8(土) 12:34
┃┗ 【7337】Re(2):友達って何でしょう。 ジタン 05/1/10(月) 6:44
┗ 【7228】Re(1):友達って何でしょう。 ゆうび 05/1/8(土) 13:54
 ┗ 【7338】Re(2):友達って何でしょう。 ジタン 05/1/10(月) 6:48

【7212】友達って何でしょう。
 ジタン  - 05/1/8(土) 6:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
初めまして、ジタンといいます。よろしくお願いします。

僕の悩みは「友達・親友」についてです。

僕には友達も親友もいません。
この前まで友達だと思っていた2人がいました。友達だと思っていたのは僕の勘違いでした。僕はおまけみたいな存在でいつも浮いていました。
僕はいつも仲間外れでした。

クラスでもそうです。
クラスの人たちを見ているとグループにわかれて話している姿が目立ちます。
それを見ていて「仲がいいんだな」といつも思います。正直うらやましいです。
クラスに話せる人は何人かいるんですが・・・友達とはとても言いがたいです。

何故僕にはそんなような友達ができないのかいつも悩んでます。
僕の性格がつまらないから?話題が全然ないから?
そのようなことでいつも自分に怒りを感じています。

休日には遊びに誘われるメールが来るかなと待っています。
だけど誰からも誘われません・・・
仕方ないんですよね、友達がいないから。

学校ではほとんどグループが出来てしまっているので、今から友達になれるか微妙です。それでも、努力はしているんです。
なぜ・・・友達ができないんでしょう・・・本当に辛いです。。。

意味のわからない文章を書いてしまい申し訳ございません。
読んでいただきありがとうございました。

【7220】Re(1):友達って何でしょう。
 ちこ  - 05/1/8(土) 11:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ジタンさん:
>何故僕にはそんなような友達ができないのかいつも悩んでます。
>僕の性格がつまらないから?話題が全然ないから?
>そのようなことでいつも自分に怒りを感じています。

自分に怒りを感じなくてもいいんじゃないかな?

>休日には遊びに誘われるメールが来るかなと待っています。
>だけど誰からも誘われません・・・

誘うってところまではいかないとしても、
自分から、メールを送る事はあるの?

>学校ではほとんどグループが出来てしまっているので、今から友達になれるか微妙です。それでも、努力はしているんです。
>なぜ・・・友達ができないんでしょう・・・本当に辛いです。。。

受身だけになってしまっているのかな・・
そんな感じしました。

【7336】Re(2):友達って何でしょう。
 ジタン  - 05/1/10(月) 6:41 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

自分からはあんまりメールとかは送らないですね;;
うざいな〜とか思われるのが怖いですし・・・
遊んでても、会話などがあんまりないですし(過去の経験上)

受身なのはだいぶ前から思っていました。
けど自分からどのくらいまでいけばいいのかわからないので・・・
自然と受身になっていったような気がするんです。

【7223】Re(1):友達って何でしょう。
 うる星やつら★  - 05/1/8(土) 12:34 -

引用なし
パスワード
   友達がいないんじゃなくて自分で友達がいないっておもいこんじゃってるんじゃない????
休みの日はさそいがこないんなら自分から誘えばいいとおもう!
ダイジョウブw
むせきにんないいかたしてごめん!
でもさ、今からでも仲のいいこつくれるとおもう、不安なら
仲良しになれるこさがせばいいよw
がんばれ

【7337】Re(2):友達って何でしょう。
 ジタン  - 05/1/10(月) 6:44 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

思い込みなんでしょうか?そうだといいんですけど・・・

これから、気の合う友達を頑張って探してみます。
学校始まるまで、自分の難のある性格を見つめなおして。

【7228】Re(1):友達って何でしょう。
 ゆうび  - 05/1/8(土) 13:54 -

引用なし
パスワード
   私もその気持ち分かりますよ。
話をしていても、相手は迷惑なんだろうな・・って自分で自分を追い込んでしまう・・・

でもいつかきっと、ジダンさんのいい所を見つけてくれる友達ができるはずです!
その時、その人を大切にしていけばきっと最高の親友になれるはずです!
実際私がそうだったからです。

訳分からない話になってしまいました・・・
がんばってくださいね!

【7338】Re(2):友達って何でしょう。
 ジタン  - 05/1/10(月) 6:48 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

はい、頑張って見つけてみます。
勇気をだして、たくさんの人に話しかけてみます。
そしていつか最高の親友をみつけてみます。

【7210】旦那の両親 みかん 05/1/8(土) 2:20
┗ 【7254】Re(1):旦那の両親 なつ 05/1/8(土) 20:11
 ┗ 【7330】Re(2):旦那の両親 みかん 05/1/10(月) 1:37

【7210】旦那の両親
 みかん  - 05/1/8(土) 2:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
5ヶ月の男児をもつ母です。妊娠中に旦那の父親が倒れ急遽彼側の両親の住む町に引っ越してきました。その義父も今ではすっかり元気になり孫一筋のおじいちゃん。
そのことは嬉しい事なのですが、離れて住んでいたときは彼の両親(特に姑さん)とうまくいっていた関係も、近くに住みまして子供ができてからは、少ししんどいと感じるこのごろです。姑さんは良識のある良妻賢母、その意味では私も敬服しているのですが、曲がった事が大嫌いな正義感の強い一途な性格に少し疲れるところはありました。でも私のことは娘のようにかわいがってくださるし以前は電話、手紙、メールで頻繁にやりとりをしていい距離間をとれていました。
でも孫ができるとそういうわけにはいきませんよね。毎日かかってくる電話、突訪、にすこしうんざりきてます。週1のペースでお泊りもしてるし事あるたびに(予防接種、健診等)にもついてきます。義父も半分あきれ気味でそのかわいがりようは異様ともうつる場合があるのですが、どこでも皆祖父母は孫に対してこうなのでしょうか??
先日は、一緒に育てていきましょうね・・。といわれ少し先に不安をかんじています。旦那にも相談しましたが、母親は今まで男家庭の中で一人ぼっちだった、私や孫の存在が愛しくてたまらないのだから相手してやってくれと言われました。
私の性格上姑さんにさからうことはできませんが、知らない土地で友達もまだあまりいないし最近マンションにこもりがちで鬱気味です。
私の母に相談すると旦那の悪口になるのであまり言いたくないし、??あまり角をたてずに断りをいれるにはどうしたらいいでしょうか・・?
同じように悩まれた事のある方ご意見いいただけますか。

【7254】Re(1):旦那の両親
 なつ  - 05/1/8(土) 20:11 -

引用なし
パスワード
   みかんさん 初めまして。
そうですね…孫は目の中に入れても痛くない 
と言われてるように どのかたにとっても物凄く
可愛いものらしいのです。このお姑さんにとって
初孫なのかどうかは判りませんが 初孫なら尚のこと
可愛いくて可愛くて仕方ないのではないのでしょうか…?

確かに 程よい距離が保たれていたならばお姑さんを
疎ましく思ったりはしなかったはずですよね。
しかし 姑の気持ちとしては 察するに…
みかんさん夫婦が 自分からしたら子供であり
初めての子育てが大変で不安であるであろう
増してや この地に来て知人もいない頼れる者は
私たちだけしかいないのだから出来るだけのことは
してやらなきゃ… という気持ちと何といっても
孫と少しでも長く接していたい ということが
1番のように思いますが。。。

しかしお姑さんにしてみたら 孫可愛さゆえにの
行動なのでしょうが 毎日毎日来られるのは
嫁の立場としてみたら 嫌とは言えない分
苦痛ですよね。それがストレスとなるようでしたら
やはりそれなりの意思表示が大切になってくるのでは
ないのでしょうか。
確かに姑には何も言わず はいはいと言うことを
聞いていることが 良い嫁であり 何のトラブルも
無く生活が出来るのであれば越したことはありません。
ストレスさへ感じなければ良いのですから。
でも 自分の親であったらさほど気を使うことは
ないですが 姑となると話は別ですよね。

私としたら やはり正直に姑さんに自分の気持ちを
全部とはいわない 思っている半分くらいでも
伝えてみてもいいのではないのかな と思いますよ。
ただ人間て 言い方ひとつでどうにでも変わってしまう
ものなので やみくもに来て早々こわばった顔で
伝えるのではなく 談笑しているときとか状況を見て
例えば
「義母さんには 本当に助かってて ありがとう
でも 私も一人でも出来るように子育て頑張って
勉強していかなきゃいけないから 助けて貰いたい
ときなどに連絡するから応援してくれる?」などなど。
みかんさんの 本当に思っていることを 
素直に正直に話をしてみてはどうでしょうか。
姑さんは良識のあるかたとありました。
みかんさんの気持ちも組んでくれる理解ある
姑さんのようにもありますので 解ってもらえる
解ってくれる日がくるといいですね。
良いアドバイスになっていないようでしたら<(_ _)>

【7330】Re(2):旦那の両親
 みかん  - 05/1/10(月) 1:37 -

引用なし
パスワード
   ▼なつさん:
>この地に来て知人もいない頼れる者は
>私たちだけしかいないのだから出来るだけのことは
>してやらなきゃ… という気持ちと何といっても
>孫と少しでも長く接していたい ということが
>1番のように思いますが。。。
アドバイスありがとうございました。
本当にそのとおりだとうなずきながら読みました。
義母の気持ちは非常にありがたいけれど、主婦業と家事をうまく両立できない新米母に自分ももどかしく思うし義母にはかなわないという思いでいらいらしてしまうのですね。関係がうまくいっているときはそう感じなかったことも、子供に風邪をひかせてしまって旦那に責められた時などは本当にひとりぼっちになったような孤独感に包まれます。
>「義母さんには 本当に助かってて ありがとう
>でも 私も一人でも出来るように子育て頑張って
>勉強していかなきゃいけないから 助けて貰いたい
>ときなどに連絡するから応援してくれる?」などなど。
この文章には納得です。まさしくこの気持ちです。旦那の家は会社を経営しているので親が亡くなったとき頼れるのは自分たちだけですからね。

結婚して子供ができて夫婦間にいろいろな問題がでてきました。離婚を考えた事もありました。子供の成長と共にそれを乗り越えていかなければならないなんて本当に結婚て難しいな・・と思ってます。
なつさんのご意見大切にします。どうもありがとうございました。

>素直に正直に話をしてみてはどうでしょうか。
>姑さんは良識のあるかたとありました。
>みかんさんの気持ちも組んでくれる理解ある
>姑さんのようにもありますので 解ってもらえる
>解ってくれる日がくるといいですね。
>良いアドバイスになっていないようでしたら<(_ _)>

【7208】接し方がわからない toshi 05/1/8(土) 1:21
┣ 【7256】Re(1):接し方がわからない なつ 05/1/8(土) 20:40
┗ 【7287】Re(1):接し方がわからない トロ 05/1/9(日) 10:22

【7208】接し方がわからない
 toshi  - 05/1/8(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
母が喘息で苦しがっているのを見て薬を飲んだら戸行ったら逆ギレされました。
心配して言っているのに何で怒鳴られなければわかりません。
母とは一言も口を聞かない方がいいのでしょうか?

【7256】Re(1):接し方がわからない
 なつ  - 05/1/8(土) 20:40 -

引用なし
パスワード
   そうですよね。
なにも怒鳴らなくも…ですよね。
ただ 喘息は咳をし始めると 
本当に苦しいらしいのです。
勿論 薬を…という言葉もそうですが
そんな時は 背中をさすってやって
はどうでしょう。
背中をさすったからといって 喘息が
和らぐ訳ではないのでしょうが
お母さんの 精神的気持ちが和らいで
逆ギレされることもなくなるかも
しれませんよ。
苦しさゆえに 怒鳴ってしまったのかも
しれませんよね。
だから 口をきかないなんて言わないで
苦しがってるときは 助けてあげてくださいね。

【7287】Re(1):接し方がわからない
 トロ  - 05/1/9(日) 10:22 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私も喘息なんですけど、
喘息って発作が起こるとなんかイライラするのです。
あと、薬を飲んだからと言ってすぐに治るわけではないし、
飲む時間も決まっています。
即効で治まる薬もありますが、お母様は持っていないのでしょうか?
とにかく発作時はイライラして、話し掛けられたり、触られたりするだけで
爆発しちゃいそうな状態になりがちなので(そうじゃない人もいますが・・)
落ち着いてくるまではそっとしたほうがいいと思います。
本人は本人で何とか落ち着かせようと頑張っているはずなので、
かげながら応援するという形でいいのではないですか?

因みに喘息の薬で、「メプチンエアー」と「気管支拡張剤」というのがあります
メプチンエア−は気体状のものを喉にシュッと入れると(意味わからん)
 即座に発作が治まります。只一日に何回も使えないので注意!
気管支拡張剤は体に貼り付けるシールのようなもので、発作を起こりにくくして、張ると結構落ち着きます。(こっちのほうが使いやすいです)
どちらも病院で欲しいと言うと結構すぐに処方してもらえるのでお勧めします。

私の家族は殆どが気管支が弱いので、上記の薬はかなり重宝しています(^^)
持ってない場合は落ち着いてるときにお勧めしてみてはいかがですか?

あ!それと、
ストレスで発作が起こったりします。
お母様のストレスの原因を和らげることができたら(難しいけど・・(汗))
喘息は結構すぐ治るんじゃないでしょうか?

専門的?な話になりましたが、参考になったでしょうか?
少し長かったようですけど失礼します。

【7202】はっきりしない彼氏への気持ち マイ 05/1/8(土) 0:47
┗ 【7258】Re(1):はっきりしない彼氏への気持ち Tinker Bell 05/1/8(土) 21:42

【7202】はっきりしない彼氏への気持ち
 マイ  - 05/1/8(土) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
付き合って半年の彼氏がいます。彼氏の事は大好きです。一緒にいて楽しいし、私のワガママな部分も受け止めてくれています。そんな彼氏ですが、私は周りの目を気にしてしまう所があって・・。彼氏のあまり行儀が良くない所とか、少し頼りないとことかを気にしてしまうのです。家族や友達に紹介するのが、ちょっと不安で・・。

でも彼氏は私にとって、いなくてはならない存在です。その反面、もっと理想に近い人にめぐり合えるのではないか・・とか、彼氏と結婚しても大丈夫なんだろうか・・とか色々考えてしまいます。矛盾してるんです。

わかりにくい説明で申し訳ないのですが、今とても複雑な気持ちで、「この人しかいない」と思って付き合いたいのに、しっくりこないというか・・。こんな気持ちで付き合っていてもいいのでしょうか。

会いたいと思うし好きなのは確かなのですが・・。最近結婚の話も出てきているので、色々考えてしまいます。私は考えすぎでしょうか。

【7258】Re(1):はっきりしない彼氏への気持ち
 Tinker Bell  - 05/1/8(土) 21:42 -

引用なし
パスワード
   >彼氏のあまり行儀が良くない所とか、少し頼りないとことかを気にしてしまうのです。家族や友達に紹介するのが、ちょっと不安で・・。
>でも彼氏は私にとって、いなくてはならない存在です。その反面、もっと理想に近い人にめぐり合えるのではないか・・とか、彼氏と結婚しても大丈夫なんだろうか・・とか色々考えてしまいます。矛盾してるんです。

矛盾はしていないと思います。心配といったほうが良いのでは?
結婚するとなれば「生活していけるかな?」「仕事はどうしよう?」「私の両親とうまくやっていけるかな?」
恋人だったら気にならないことが気になるのは当然だと思います。

>わかりにくい説明で申し訳ないのですが、今とても複雑な気持ちで、「この人しかいない」と思って付き合いたいのに、しっくりこないというか・・。こんな気持ちで付き合っていてもいいのでしょうか。
>会いたいと思うし好きなのは確かなのですが・・。最近結婚の話も出てきているので、色々考えてしまいます。私は考えすぎでしょうか。

何か、どうしてもダメなところがあるんでしょうか?
平凡だとか、物足りないとか?
将来に不安を感じるなら、結婚しないほうが良いと思いますが・・・。

最後にひとつだけ。
周りの人にそろって太鼓判を押してもらえない人だから、という理由で決めるのだけは止めてくださいね。
あなたが決めたことではなく、周りの人が決めたことになってしまいますから。

【7200】もう二度と会いたくない友達(長文です) みちこ 05/1/8(土) 0:44
┣ 【7204】Re(1):もう二度と会いたくない友達(長文です) 冬の灯火 05/1/8(土) 0:53
┣ 【7213】Re(1):もう二度と会いたくない友達(長文です) Ashitaka 05/1/8(土) 8:13
┣ 【7214】あなたのほうがずっと魅力的な人です 私も母親 05/1/8(土) 9:41
┣ 【7218】Re(1):もう二度と会いたくない友達(長文です) のぽぽん 05/1/8(土) 10:52
┗ 【7276】皆さん、ありがとうございました。 みちこ 05/1/9(日) 1:16

【7200】もう二度と会いたくない友達(長文です)
 みちこ  - 05/1/8(土) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪30代≫
初めまして。よろしくお願いいたします。

専門学校時代の友達のことで書かせて下さい。

彼女(以下A)とは、専門学校時代は一番仲が良く、いつもAと二人で行動していました。

私は真面目で、何事にも完璧を求めてしまうタイプで、融通が利かずいつも余裕がない感じでしたが、Aはそれとは対照的におっとりしていて、大らかで、悩まない。愛嬌をふりまいたり気を遣ったりしなくても好かれる。いわゆる「愛されるタイプの子」でした。
Aはおとなしいけれど、存在感がありました。クラスには、私とは話したがらないけれど、Aとは話す。という子がいっぱいいました。

Aは誰からも好かれるわりに、いつも行動するときには私の後ろにくっついてきました。とにかく一人では何も行動しない子でした。Aが言いたいことを私が代弁しなくてはならないような雰囲気がいつもありました。就職セミナーの時なども、私はいろんな会社を見たいのに、Aが「ねえ〜。あの会社行ってみない?」と言ってきて、「Aちゃんが興味あるなら行けば?」と言っても、「二人で行こうよお。」と言われ、結局二人で同じ会社を回ったこともありました。

その反面、自分に都合がよければ私を置いてでもさっさと他の友達と先に行ってしまうようなところがありました。でもAが困っているときに私が黙っていれば、「Aちゃんが困ってるよ。助けないの?」と、私の方が周りから言われてしまう感じで、Aの側にいると明らかに私は貧乏くじばかり引かされているのに、周囲はまったくそういう目では私たち二人を見ていなかったと思います。

Aとのつきあいは、入学して半年もたったらすっかりイヤになっていましたが、そう感じるようになった頃には、クラスの中にはもういくつかグループが出来上がってしまっていて、Aなら入れてもらえるだろうけど、私は入れないだろうな。というような雰囲気でした。それに、他のグループに気にかけてもらえることがあっても、それは私よりもAの方ばかりでした。

専門学校には、正直あまり楽しい思い出はありませんでした。
卒業間近の頃は、Aのお世話(?)に加え、他の友達からも随分勝手なことばかり言われ、早く卒業したいという気持ちがとても強かったです。

Aは、私ほど努力なんてしていないけれど、結果はいつも私と同じか、下手すると彼女の方が上になるような要領のよさがありました。

就職活動も、Aは何もしていなくて、見かねた先生が学校のコネで紹介した会社に面接だけで内定しました。しかも何十社と受けてやっと内定をもらった私より一ヶ月も早く。

海外研修に行くときも、Aはトラベラーズチェックの購入から何からほとんどお母さんにやってもらったと言います。通学もいつもお母さんに車で送り迎えしてもらっていました。
私の家は店を経営していて、両親は忙しく、送り迎えなんて豪雨で電車が止まって帰れなくなったときぐらいで、学費通学費以外のことは自分でしっかりやりなさいという方針でしたし、Aは3人兄弟の末っ子、私は3人兄弟の長女。育てられ方からして違う感じでした。

ここまで自分とは違う子がいつも自分の隣にいると、イヤでも「この差は一体何なんだろう」と考えてしまいました。Aよりずっと真面目に一生懸命やっているのに、結果はいつもAと変わらないか、下手すればAの方が要領よく済ませてる。事あるごとに自己嫌悪になりました。一番仲が良かった反面、誰よりも私にコンプレックスを持たせた子でした。

卒業まで人知れず我慢を重ね、卒業したらもう二度と会うことはないだろうと思っていましたが、どういうわけかAとは就職してもどこかでばったり会ってしまうことが何度かあり、私が会いたくないと言う気持ちを知っていて誰かが悪戯しているんじゃないかとすら感じるような気持ちの悪い巡り合わせを感じました。

そして数年後、Aから結婚するという連絡が来て、式の招待状が来たのですが、その時も例によって私が結婚する三ヶ月前でした。
自分自身も物要りな時に正直きつかったけれど、電話で本人に直接「出てくれる?」と言われた以上「イヤ」とも言えなくて、親に借金して祝儀を用意し、Aの式に出席しました。
Aは両家の親戚に来賓に友人も大勢呼んで、披露宴に二次会、三次会も行う盛大な挙式をしましたが、私は「大切なのはその後の生活」と割り切り、親戚だけの内輪の挙式だけで済ませました。
他の友達は、私の式が内々の挙式であっても祝電やお花を届けてくれたりしたのに、Aだって私も結婚することは知っていたはずなのに、祝儀どころかお祝いのハガキ一枚よこしてきませんでした。
お金の問題じゃないにしても、私にしてみれば、Aのその対応は、私を招待したのは単なる祝儀集めのためだったのかしら。と思ってしまうようなものでした。

お互いが結婚して5年経ちましたが、毎年年賀状程度のつきあいは続いていました。ですが、私はAに子供が産まれていたことなんて、最近まで全く知りませんでした。
それなのに、去年の11月、いきなり3歳と2歳の子供の写真を送ってきました。
実は、私は不妊症で、今まで子供が授からず悩んでいました。Aに悪意はなかったでしょうが、それが送られてきたとき、特に落ち込んでいたときでもあり、またしても私が頑張っても頑張っても授からないのをAはいとも簡単に授かっていたのかと思ったら、本当に立っていられないぐらいの無力感に襲われました。
それに、Aは、専門学校の時、親に内緒で中絶しています。二、三日「風邪で」学校を休み、けろりとしてまた出てきました。「大丈夫なの?」と聞いてもあっけらかんと「うん。親にバレなくてよかった」と言うだけでした。生命を抹殺する恐ろしい行為をしたにも関わらず、そんなときでさえのほほんとしているAが、私はその時信じられませんでした。
そのAが赤ちゃんに選ばれてお母さんになり、私は未だに選ばれない。本当に死にたくなりました。

でも、何より引っかかっていたのが、今まで妊娠したことも産まれたことも一本の連絡もなかったのに、今頃になっていきなり連絡が来たことです。まさか他の友達にまでこんな事はしていないだろうし、おそらくAは、私のことは忘れていたんだろうと思います。だったら思い出しても便りなんかくれなくてよかった。むしろそうしてもらいたかったぐらいでした。

私は、結婚してまだ子供は授かりませんが、夫とはとても良い関係を保っていて、ご近所でも「あなた達はいつも二人で一つね」なんて言われるぐらい夫婦仲がいいです。子供が授かっても虐待してしまったり、夫婦喧嘩が絶えないような家庭に比べたら、よっぽど幸せな家庭を築いていると思います。結婚してから入った会社でも、私は真面目さを買われ、信用がなければ任せてもらえないような仕事を任せてもらっています。職場の人間関係で胃を悪くする人もいっぱいいる中で、私は良い上司に恵まれ、先輩にもかわいがってもらっています。ご近所には当たらず触らずで、トラブルの種になるような人もいません。夫の両親とも、当たらず触らずお付き合いしています。
いろいろあるけれど、今の私は幸せなんです。

私は彼女のように、人から自然に愛される人間になることには憧れますが、それ以外のことには憧れません。親に甘やかして育てて欲しかったわけでもないし、他力本願な人生を歩みたかったわけでもない。盛大な結婚式を挙げたかったわけでもないです。全く羨ましくない。と言ったら嘘になるかもしれませんが、彼女のようにはいかなくても、私は私で幸せになってる。でも、彼女がいると、私の幸せが全部幸せではなくなってしまうような気がしてしまうのです。彼女側に悪意は全くないにしても、私にとっては彼女は永遠にそういう存在なのだと思います。

私は、彼女が不幸になることまでは望んでいません。私と同じような苦労の多い要領の悪い人生を彼女が歩めば満足するわけでもありません。幸せな人生を送ってくれればいいと思います。
ただ、彼女と私では性格にしろ育った環境にしろ人生にしろ温度差がありすぎて、友達でいるということには根本的に無理があると思うのです。

そんなことを考えていたのですが、今年もしっかり彼女から年賀状が来ました。今年は子供の写真付きで、「今度遊ぼうね!」という言葉付きで。
私は彼女から来た便りを全部シュレッダーにかけてしまいました。もう二度と会いたくない!冗談じゃない!そんな気持ちでいっぱいでした。

多分、彼女からすれば今頃は、「みちこちゃんは年賀状もくれなかった。子供の写真を送ったのにおめでとうの一言もなかった」となってるでしょうし、それを専門学校時代の他の友達に彼女が話せば、「やっぱりみちこちゃんは性格悪いよね。Aが幸せなのを妬んでるんだよ。」となるだけだと思います。事実彼女は、私に対して悪意的なことは何一つしていないし、私が勝手に彼女に対してコンプレックスを持っているだけなのかもしれません。でも、もうこれ以上、年賀状だけのつきあいでも、彼女と友達でいるのは苦痛以外の何者でもないんです。それでも彼女を切り捨てた私が間違っているのでしょうか。

私の感情が随分入ってしまっていて、わかりづらい文になってしまい申し訳ないのですが、ご意見下さると幸いです。

【7204】Re(1):もう二度と会いたくない友達(長文で...
 冬の灯火  - 05/1/8(土) 0:53 -

引用なし
パスワード
   あなたが求めてる本当の友達ではなく、
長年苦しんで出した結果なんだから、
私は間違ってはないと思う。

友達という関係も個人によって変っていきます。

わたしはそっと忘れていいと思います。


私も随分傷つけられた友人とやっと距離を置きました。
距離をおきながら、あなたのように苦しんでます。

時間が解決すると思って無理して行動しないで、
そっとしておくのがいいのではないですか?

自分の気持ちに素直になっていいと思います

【7213】Re(1):もう二度と会いたくない友達(長文で...
 Ashitaka  - 05/1/8(土) 8:13 -

引用なし
パスワード
   みちこさんへ

実は、私も高校時代の同級生と最近やっと縁が切れました。
高校時代と社会人になって何年かは良かったのですが、そのうち、考え方や価値観の違いというものも出てきて、ずれを感じ出しました。
そのうち、彼女は自分だけが一番不幸という被害者意識を持ち全てを他人のせいにして他人の話を全く聞かず、私を利用しようとしているのが見え見えだったので縁を切ることにしました。そこまで、たどり着くまでにカウンセラーに相談したりと自分なりに考え方を変えてきました。
Aという方が、みちこさんの人生の中では必要ないのなら一切関わらないのが一番です。あちらから近寄ってくる場合もあるでしょう。無視して何も考えないのが一番ですよ。

【7214】あなたのほうがずっと魅力的な人です
 私も母親  - 05/1/8(土) 9:41 -

引用なし
パスワード
   あなたは、真面目で常識も持ち合わせ、優しく思いやりのある人です。
Aさんよりもずっとずっと素敵な人ですよ。
もっと自信を持ってくださいね。

私も要領のいい人に憧れますが、やはり人それぞれで、いろいろな人がいますもの。
私は私らしく生きています。

私には親友がいて、私の精神的な支えになってくれていますが、学生時代の友達ではありません。
今お付き合いをしている友達で、学生時代の友達はいません。

あなたもこれからいろいろな人とお付き合いする事になりますよ。
友達の幅を広げる事をお勧めします。
カルチャーセンターに通ったりしてみてはいかがですか?

あなたの学生時代の他のお友達も、Aさんの性格は知っているはずです。
うわべで付き合う人はいるけれど、真剣な話を彼女にするかしら?

世の中に揉まれて苦労して、もっと人間を磨いてください。
そして、腹を割ってお付き合いできる友達を、ぜひ見つけてください。
あなたなら必ず現れると思います。

そういう友達を持つ事ができるのは、Aさんではなくあなたのほうです。

【7218】Re(1):もう二度と会いたくない友達(長文で...
 のぽぽん  - 05/1/8(土) 10:52 -

引用なし
パスワード
   その気持ちすごくわかります。
私は1月から就職活動してたのに、高校卒業してから一切連絡取ってなかった子からいきなりメールがきて、就職活動の仕方を教えてって4月に言われて6月にさっさと内定もらったらありがとうの一言もなく連絡いっさいないって常識がない人が勝ち組で就職活動中、抑えていた小さい頃の夢があきらめられない自分に気づき親と説得して専門学校を受験する私は負け組と言われとても腑に落ちないです。

愛され上手な子は確かに世の中うまく進んでいて順調で真面目にしているのがバカらしくなりますね。でも、そういう人は能力を認められる事はないと思いますね。

【7276】皆さん、ありがとうございました。
 みちこ  - 05/1/9(日) 1:16 -

引用なし
パスワード
   冬の灯火さん、Ashitakaさん、私も母親さん、のぽぽんさん。温かい言葉を本当にありがとうございました。

いままで、いつも彼女が相手になると悪者になるのは私で、この気持ちは人に話すこともできず、ずっと心の中でしまってきたことでした。皆さんから初めて、「無理に付き合うことないよ。あなたはあなたでいいんだよ。」という言葉をかけていただきました。本当にPCの前で泣いてしまいました。
もう、自分の気持ちに正直に、彼女を切り捨ててもいいんだなって思えました。
最初の投稿を書いていたときは、心がギスギスしていて、やり場のない怒りやら嫉妬やら自己嫌悪やらでいっぱいでしたが、今はもう、いいんだなって、ただそれだけなんだけど、見えない荷が下りて、すごく心が満たされている気持ちです。

彼女とは、もう二度と連絡を取ることはないだろうと思います。彼女から何か来ても、適当にかわしてすぐに忘れてしまおうと思います。
そして、もっと自分の人生に自信を持とうと思えました。ささやかだけど私に与えられている幸せに感謝して、今自分の周りにいる人たちと、これからの出会いを大切にしようと思いました。

皆さん、本当にありがとうございました。皆さんからの後押しで、心に区切りをつけることができました。これからまた頑張ります。

【7197】むかついてしまう... 美甘 05/1/7(金) 23:43
┣ 【7199】Re(1):むかついてしまう... あずみ 05/1/8(土) 0:12
┣ 【7219】Re(1):むかついてしまう... tokky 05/1/8(土) 11:36
┣ 【7234】Re(1):むかついてしまう... あんじゅU・ω・U 05/1/8(土) 15:32
┗ 【7308】Re(1):むかついてしまう... 美甘 05/1/9(日) 21:58

【7197】むかついてしまう...
 美甘  - 05/1/7(金) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、中1のとき、アヤカという友達が原因で、いじめられました。(アヤカが原因をつくったんです、もちろん、わざとじゃないけど)それで、私は酷いいじめを受けました。今でも怯えてます。

それで今、(中2)アヤカは幸せそうなんです。友達もできて、性格も明るくなりました。私はアヤカが原因で受けたいじめをまだ引きずってて、(いじめる側も)その姿を見ると、すごくむかつきます。

離れようと思ったんだけど、どうやって離れたらいいかわかんないです。っていうか、どうやったら離れて、どうやったら離れないのか・・。どうすればいいでしょうか。アヤカは最近冷たくなって余計むかつきますし・・。

【7199】Re(1):むかついてしまう...
 あずみ  - 05/1/8(土) 0:12 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
私もそういう人いますよ。
自分を不幸にした原因が、幸せそうだとむかつきますよね。

私なりの考えです。
離れたいなら、少しずつ距離を置いていけばいいのです。
そうすれば、自然と離れられますし、いざこざもおきにくいです。

【7219】Re(1):むかついてしまう...
 tokky  - 05/1/8(土) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼美甘さん:
はじめまして。そういう人がいるんですね!私だったら離れますね。あといじめられた時のいやな気分は忘れようとするのは難しいでしょうが、少しずつ、離れて、あの時はもう終わった。と自分の気持ちを整理することですね。後は美甘さんが少しずつ明るくなるようになることですね。

【7234】Re(1):むかついてしまう...
 あんじゅU・ω・U  - 05/1/8(土) 15:32 -

引用なし
パスワード
   私もそれ分かります。
そんな人とは、私も絶対離れますね!!!

私も、仲間はずれにされたとき、
リーダー的存在だったヤツを許せません。(2人います)
特に許せない1人は私への態度がきつかったので
「私のこと嫌いでしょ!!」と手紙で聞いてみると、
「はぁ?なんでうちが責められんといかんのん?」とか返事かいてきて、
その次の授業と昼休みはずっと泣いていました。涙が止まりませんでした。
「どうせ私は嫌われ者だよ」ともうなげやりだったので、
返事には、自分を責める言葉ばかりかいて渡しました。
その後、私は係の仕事がその人と一緒で、
その人が、課題ノートを取りにいく、というので
「私も呼ばれる??あれは1人じゃ無理やろうし。
 謝るんかなぁ?謝られたら許してあげようかな。」
と思っていました。
でも・・・・・その人は、別の人をつれて取りに行ったのです。
その別の人は、私のことを一応心配してくれていたみたいで
(私にはそうはみえませんでしたが)
「こういうときこそあんじゅU・ω・U誘っていって、謝れば?」とお
いったらしいのですが
「いいんよいいんよ」といって聞かなかったそうです。

カナリむかつきますよね!!!!
そんな人許さなくていいと思います。
(許せないですよね!!!!)

でも、悪口とか人にいっちゃうと、
その人がアヤカさんに告げ口して
またいじめられるかもしれないので、やっぱり悪口はこらえた方がいいと思います。

【7308】Re(1):むかついてしまう...
 美甘  - 05/1/9(日) 21:58 -

引用なし
パスワード
   皆様、ありがとうございました。できるだけ、距離をおくよう心がけたいと思います。

【7195】本当に悩んでいます。 たーくす 05/1/7(金) 23:23
┗ 【7232】Re(1):本当に悩んでいます。 私も母親 05/1/8(土) 14:50
 ┗ 【7259】Re(2):本当に悩んでいます。 たーくす 05/1/8(土) 21:44
  ┣ 【7453】Re(3):本当に悩んでいます。 私も母親 05/1/11(火) 22:58
  ┗ 【7533】Re(3):本当に悩んでいます。 私も母親 05/1/13(木) 16:08

【7195】本当に悩んでいます。
 たーくす  - 05/1/7(金) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
初めて書き込みをします。
私は現役高校3年生なんですが、家庭について悩んでいます。
他の人の悩みと比べると大したことないと思われるかもしれませんが、
最近になって徐々に耐えられなくなってきているのが自分でも分かります。

家族構成は、父(56)、母(51)、兄(27)、自分(18)、祖母の妹(87) と少し複雑です。
簡単に説明すると、祖母の妹は結婚しておらず、祖母が子宝に恵まれたため、
父を中学校のときに養子(?)としてもらったというわけです。
そして、母が嫁いできました。
私が問題に思っているのが、父と祖母の妹です。
(祖母の妹のことをここから、祖母と呼ぶことにします)
まず、父ですが、傍から見れば亭主関白っていう感じなんですけど、違うと思います。
特に酔っているときがひどいです。
父も母も仕事は会社員をやっています。
2人ともいつも帰ってくるのは7時ごろなのですが、たいてい母は残業をしてくるので、それよりも1〜2時間は遅くなります。
ご飯を作るのは母で、父はご飯ができるのを酒を飲み、つまみを食べ、テレビを見ながら待っています。
そして、父が出来たてを食べている間も母は他のおかずを作っています。
そして父が満腹になって、テレビの前で寝そべりだすころ、母はやっといすに座って冷めたご飯を食べ始めます。
しかし、母が箸を持って食べようとしたぐらいに、父がテレビを見ながら、
「お茶」、「タバコ」、「灰皿」、「リモコン」、「足揉め」などと行って、
母に取ってこさせたり、足を揉ませたりします。
大体、この時間が8時半〜9時頃です。
そして、父はテレビを見ながら、寝ます。
母は父が早く寝ることを願っています。だから、早く寝かせようとして、足を揉んだりします。
今日なんかは、「薬を持ってこい」、「それじゃない」、「俺のかばんの中にあるから、俺の部屋へ行って持ってこい」、「さっさと動け」
と言って、自分の飲む薬を「はい、どうぞ」と出されないと飲みませんでした。
見かねた私は、「自分の飲む薬なら、自分で持ってきて飲めよ。それができんのなら、飲むなよ。頭悪いにもほどがあるやろ」
など、いろいろ言っても「お前が口挟むとややこしくなるから、黙っとけ」「いいのいいの、これは俺とお母さんのことなんだから」
と、全然聞く耳を持ってくれません。
父は昔からこんな風で、これが毎日繰り返されています。
私は、塾へ行っているので、最近はあまりこの状況にいることは少なくなりましたが、母はいつもこれです。
母が少し反発したりしたら、口論となり、父は怒って手を出したことも何回もあり、3年ほど前に1回警察を呼んだこともあります。
それ以来、手を出すことはなくなりました。
母はいつも反発せず、しかし、私は黙ってはいられないので、よく口論になります。
口論から、殴り合いになりそうになったことも、しばしばありますが、母が止めてくれたりしたので、そうはなりませんでした。
私も、小さい頃から兄や姉(結婚したが、離婚して今は一人暮らし)が殴られるのを見て育ち、自分も殴られたことがあるので、殴り返してその恨みを晴らしてやろうと思っています。
それぐらい、憎いです。
育児も母親がほとんどやったと言っても過言ではないそうです。
自分の調子のいいときだけ、少し遊んでやる程度で、
おしっこやうんちをしたときは、「おい、おしっこしとるぞ」と言うだけで自分は何もしなかったそうです。
現在、犬を2匹家の中で飼っているのですが、トイレと違う場所でおしっこがしてあると、
「ここにおしっこしてあるぞ、拭いとけ」と言うことからも、育児のときの様子が分かります。
犬の世話も散歩にも連れていなかいし、お風呂にも入れてあげない、自分がやるのはおやつをあげたり、撫でるだけ。
母親は愚痴を言いたいのをグッと堪え、30年以上一緒に暮らしています。
「お母さんの男を見る目が悪かった」と言っていました。
離婚したいのだけれど、まだ子供の私がいるからできないそうです。
母、兄、姉、私は父が早く病気で入院したり、死んだりすることを願っています。
しかし、父より母の方が明らかに苦労をしていて、ストレスも多いので母の方が先に死んでしまいそうです。
最近、母はよく「胃が痛い」と言い、もしかしたら胃潰瘍かもしれません。
私は高校3年生で、受験生です。
こんな環境で勉強になかなか集中できません。
2階の自分の部屋でも、父と母の口論が聞こえたりします。
そのくせ、父は「頑張って第一志望の大学に受かってくれよ」などと笑いながら、
他人の息子を応援するかのように言ってきます。
最近では、本当に殺してやろうかと思うぐらい、憎くなってきています。
ストレスが溜まって頭がおかしくなりそうです。
たまに家の壁に当たってしまい、穴を開けてしまいます。
高2、高3になってからそれが多くなってしまっています。
物には当たるな、人に手を出すなと言われますが、どうやったらストレスを外へ逃がすことができるのか分かりません。
とにかく、今の家庭環境を変えたいです。
まだまだ書き足りないことがありますが、このへんにします。
祖母についてはまた今度書くことにします。
長くなってしまって、すいません。
協力お願いします。

【7232】Re(1):本当に悩んでいます。
 私も母親  - 05/1/8(土) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ご夫婦の間に過去に何かあり、お母様の立場が弱くなってしまったのか、本当にお父様だけの問題なのか、そのへんがよく分りませんが、私の考えを書かせていただきます。

お母様は、我慢の限界が来たときに気持ちを吐き出せる場所はないのでしょうか?
せめて、一日二日泊りがけで行けるような家(たとえばご実家なり友人宅なり)があるといいのですが・・・

あなたも高校生ですし、そのくらいの間は自分のことは何とかなるでしょう。
それでも、家を空けられない事情があるのでしょうか?
例えば、おばあ様の事とか・・・

私は、これ以上お父様を増長させてはいけないと思います。
お母様が思い切った事をされて、お父様をぎゃふんと言わせない限り、今の状態は続くと思います。

それともお母様は、あなたの受験が終わるまでは波風を立てたくないとお考えなのかもしれません。

せめてあなたが、お母様にご心配をかけることのないように、振舞ってさしあげてください。
あなたの心配までさせてしまったら、お母様は倒れてしまいそうです。

私は子供の笑っている顔をみると、本当にほっとします。
嫌な事があっても励まされます。
お母様もきっと一緒だと思いますよ。

もうすぐ受験ですね。
今は気持ちを切り替えて、後悔のないように勉強して下さい。

【7259】Re(2):本当に悩んでいます。
 たーくす  - 05/1/8(土) 21:44 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

結婚する前の話はあまり詳しく聞いたことはないのですが、結婚する前は現在のような態度ではなかったようです。
結婚する前からそんな態度だったら、結婚という決断にはいかなかったはずです。
結婚してから、だんだん本性を現してきたっていう感じだと思います。

母は我慢強いので、限界がくるってことはないようです。
父も母も某電話会社に勤めていて、それぞれの営業所で社員にランクがつけられるのですが、
母は自分の営業所でSランクといって一番優秀な社員になり、東京まで行き表彰を受けたりしています。父はBランクだったのに。
母は体型的にも痩せています。
父と一緒にいるときは食欲が出ないそうです。それに動きっぱなしなので太りません。
父が飲み会で帰りが遅いとき、母は「アイツがいないとご飯が2杯も食べれる」と言い、嬉しそうに食べます。
母はできるだけトラブルを起こしたがらないので、自分が大人しく父の言うことを聞いています。
だから自分のせいにされたときも、「はい、すいません、私の責任です」と謝っています。
これが今まで一緒に生活してきた中で思いついた一番の解決策だと思っているようです。
父がグチグチ母に言ったあと、父から遠く離れたところで、
小さい声でブツブツ愚痴を言っているのを見ると、その理不尽さに私は絶えられなくなります。
だからいつも父と口論になります。

父が寝た後に犬を触ったりしているときや、
また、今年から母だけ勤務が変則的になり、土日が休日というわけではなく、
平日に休みが入るようになったので一緒にいる時間が減り、その時に気を休めていると思います。

母だけ一人でどこかへ泊まりに行くなんてことは許されません。
なぜそんなことをするのか理由を聞かれ、正直に理由を答えると、恐らく、殴られることになると思います。
父は家にいるときは、常に母がそばにいてくれないと嫌がります。
お互い、会社で人間ドックに1泊2日で入ることになったときも、父が母と同じ日にちに合わせたりもしたこともあったので…。
それに面倒くさいことはすべて母にやらせます。
「おい、これやっとけ」「なんでこれやってないんだ」と説教もします。
父の趣味は無線とゴルフとパソコンで、母にいろいろやらせている間、自分は趣味に時間を費やします。
土日はたいていゴルフに行くので、母は休むことができますが・・・。
父は何事も自分の責任にはせず、母の責任にします。
私の言葉遣いが悪いことも「お前がちゃんとしつけをしなかったからだ」と言い、
姉が離婚したことも、「お前のしつけが悪かったからだ」などと言っています。
姉が離婚した理由は、旦那に手をあげられたからです。
確かに姉がそれ相当のことはしたのですが、どんなことがあろうと、
父のように手をあげることは絶対に許せないっていうことで、離婚を決意したそうです。

最近はご飯時にも家にいないことが多いし、家にいるときも自分の部屋に行ったりして、自分だけでもご飯の時間をずらしています。

父をぎゃふんと言わせるのはまず無理だと思います。
母が入院したりしない限り・・・。
何十年も解決策が浮かばなかったので、まだこの状態が続いているわけです。
昨日、スレを立てた後に、なぜ離婚しないのか聞いてみたら、
母方の祖母が生きているうちは、親に迷惑をかけたくないから とも答えていました。
だったら、祖母が亡くなったときは離婚を考えるか聞いたら、そのときは考えると言っていました。

大体、父と母がどのような人間かわかってもらえたと思います。

【7453】Re(3):本当に悩んでいます。
 私も母親  - 05/1/11(火) 22:58 -

引用なし
パスワード
   意見を書いて送信しましたが、上手くいきませんでした。
後日必ずまた書き込みしますので、お待ちいただけますか?
この書き込みが上手く送信できるといいのですが・・・

【7533】Re(3):本当に悩んでいます。
 私も母親  - 05/1/13(木) 16:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、お母様を気遣いかばってさし上げる、優しいたーくすさん。
忙しくしていて、やっと書き込みが出来ます。
先日送信が出来ずに(メールアドレスを入力しないと送信出来なくなってしまったんですね)内容を消してしまいましたので、また新たに私の考えを書かせていただきますね。

あなたのお母様は辛抱強く、聡明でご立派な方なのですね。
フルタイムで働いていらっしゃるのに、お料理も手作りされているご様子で、なかなか出来ないことだと思います。
同じ主婦の立場として頭が下がりました。

でもお母様には、ご自分のおなかを痛めたあなたを(ご兄姉も)、もっと大切にしていただきたいと思いました。
お母様は、息子さんがこんなにも悩んでおられるのをご存知なのでしょうか?
受験生で、ただでさえストレスの多いあなたに、愚痴を聞かせてはいけないと思います。

お父様をここまで増長させてしまったのは、やはりお母様です。
お母様の我慢強さが、ご自分の首を締めているのです。
お父様の思う壺にはまるばかりで悔しいでしょう?

お母様が泊まりに行く理由など、正直に答える必要は無いんですよ。
ご実家の方に口裏を合わせていただくなりなんなり、何とでもなるはずですが。

お父様が悪で、お母様には否がないと言っているうちは解決策など無いと思います。
お母様がお考えを変えて、一歩前に踏み出されたら、あなたも楽になるとは思いませんか?


≪転載承諾≫

【7193】どうすれば良いでしょうか。 花火 05/1/7(金) 22:57
┗ 【7198】Re(1):どうすれば良いでしょうか。 サム 05/1/7(金) 23:47
 ┗ 【7203】Re(2):どうすれば良いでしょうか。 りんごの木 05/1/8(土) 0:51

【7193】どうすれば良いでしょうか。
 花火  - 05/1/7(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんばんは、久しぶりにこのサイトに来ます。
今回、私の悩みとは友達のことです。

私の友達は今、自殺を考えています。何があったのか、今はいえないといって怖がっています。その友達は今まで何人も裏切られてきて、生きていて幸せなどない。もう死ぬことに決めた後悔はしないと言っています。

私はその友達と友達になって2年間ずっと励ましてきました。
「まだこれからの人生夢に向かって生きよう」「苦労している人はたくさんいる」
などの励ましの言葉をずっと言い続けてきました。

しかし、友達は今までは乗り越えられたけど、今回はもう無理だと言ってきました。死ぬほど愛した人にひどいことを言われたのかもしれません。

何を言っても死ぬといって閉じこもっています。私はどうすれば良いでしょうか。
その友達を死なせたくはないです。

皆さんだったらどうしますか?良ければ教えてください。

【7198】Re(1):どうすれば良いでしょうか。
 サム  - 05/1/7(金) 23:47 -

引用なし
パスワード
   俺も、最近まで花火さんと同じ状況でしたよ。
俺の、友達も失恋や友達の裏切りなどで傷つき、死にたいって毎日のように言ってました。
俺も、花火さんみたいに悩んでここで相談して、いろんな意見を聞いて思いました。
花火さんが、本当に相手を大切に思うだったら、あまりいろんな事を言わないで、側で見守っていて、相手の心の中を整理する時間をあげた方がいいと思います。
もし、友達が倒れそうになった時に支えてあげたらいいと思いますよ。
参考にしてみてください。

【7203】Re(2):どうすれば良いでしょうか。
 りんごの木  - 05/1/8(土) 0:51 -

引用なし
パスワード
    死にたいが長く続いているのなら鬱病を疑ってみたらどうでしょう。もしそうなら励ましの言葉は避けなければいけません。がんばれない時にがんばれと言ってはいけないからです。自分も友人がそうでした。死にたいと家にとじこもり、雨戸をしめ・・本当に死ぬのではないかと思ったことがあります。とにかく話を聞くことに専念しました。もし鬱病なら依存度が高くなりますので、あまりにもかかわりすぎてあなた自身が疲れないようにしてください。遠くから見守るつもりで接してください。

【7192】もう学校に行きたくありません カバン 05/1/7(金) 22:55
┣ 【7194】Re(1):もう学校に行きたくありません YUKI 05/1/7(金) 23:18
┃┗ 【7307】Re(2):もう学校に行きたくありません カバン 05/1/9(日) 21:55
┗ 【7366】Re(1):もう学校に行きたくありません ヨリ 05/1/10(月) 16:42
 ┗ 【7586】Re(2):もう学校に行きたくありません カバン 05/1/14(金) 20:13

【7192】もう学校に行きたくありません
 カバン  - 05/1/7(金) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
僕は今、同じクラスの人たちから、軽い嫌がらせ(悪口)を受けています。
何かの発表の時、僕が発表している間後ろでクスクス笑っていたり、
授業中や休み時間に、たまに僕の方を向いて
いろいろと悪口を言っていたり・・・。
見る人によっては、取るに足らない程度のものかもしれませんが、
僕はすごく気になり、学校に行くのがとてもつらくなります。それで、
今日も学校を欠席してしまいました。クラスには、気の合う友人が2人ほど
いるのですが、彼らはそのようなことはされていません。
これからも学校に通い続けるにはどうしたらよいでしょうか?

【7194】Re(1):もう学校に行きたくありません
 YUKI  - 05/1/7(金) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼カバンさん:

こんにちは。YUKIです。

カバンさんが今悩んでる事で、私も1年前悩んでました。
私も当時、クラスに2人位気の合う友人がいましたが、その2人は最初は何にも
されてなかったんですが、私のせいで2人もバカにされたり笑われたりする
ようになったんですが・・・。

私も、音楽のリコーダーのテストの時とかにずっと笑われ続けてました。
って言うか、その人たちは人のことはバカにするくせに、自分がされるとすごい
怒るんですよね。。。


気にしないのなんて無理ですよね。。。

私の場合は、どんなに笑われても、クラスに何もして来ない人が最低2人はいるから、その人達とずっと話してたりして、わざと聞こえないようにしてました。

カバンさんが出来るのであればですけど、笑ってきたりなど、いろいろされても
友達とずっと楽しそうに話してたりして、全く聞こえていないフリしたら
どうでしょうか??友人達にもたのんでもらったりして・・・。

カバンさんが全く反応しなくなれば、相手も飽きるのではないでしょうか???


私の場合も、すごい気にしていましたが出来るだけそれを表に出さないようにしたら、少しずつそういうのは無くなっていきました・・・。

【7307】Re(2):もう学校に行きたくありません
 カバン  - 05/1/9(日) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKIさん:
>▼カバンさん:
>
>こんにちは。YUKIです。
>
>カバンさんが今悩んでる事で、私も1年前悩んでました。
>私も当時、クラスに2人位気の合う友人がいましたが、その2人は最初は何にも
>されてなかったんですが、私のせいで2人もバカにされたり笑われたりする
>ようになったんですが・・・。
>
>私も、音楽のリコーダーのテストの時とかにずっと笑われ続けてました。
>って言うか、その人たちは人のことはバカにするくせに、自分がされるとすごい
>怒るんですよね。。。
>
>
>気にしないのなんて無理ですよね。。。
>
>私の場合は、どんなに笑われても、クラスに何もして来ない人が最低2人はいるから、その人達とずっと話してたりして、わざと聞こえないようにしてました。
>
>カバンさんが出来るのであればですけど、笑ってきたりなど、いろいろされても
>友達とずっと楽しそうに話してたりして、全く聞こえていないフリしたら
>どうでしょうか??友人達にもたのんでもらったりして・・・。
>
>カバンさんが全く反応しなくなれば、相手も飽きるのではないでしょうか???
>
>
>私の場合も、すごい気にしていましたが出来るだけそれを表に出さないようにしたら、少しずつそういうのは無くなっていきました・・・。

返信ありがとうございます。そうですね。出来る限り反応しないようにしてみようと思います。

【7366】Re(1):もう学校に行きたくありません
 ヨリ  - 05/1/10(月) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ▼カバンさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>僕は今、同じクラスの人たちから、軽い嫌がらせ(悪口)を受けています。
>何かの発表の時、僕が発表している間後ろでクスクス笑っていたり、
>授業中や休み時間に、たまに僕の方を向いて
>いろいろと悪口を言っていたり・・・。
>見る人によっては、取るに足らない程度のものかもしれませんが、
>僕はすごく気になり、学校に行くのがとてもつらくなります。それで、
>今日も学校を欠席してしまいました。クラスには、気の合う友人が2人ほど
>いるのですが、彼らはそのようなことはされていません。
>これからも学校に通い続けるにはどうしたらよいでしょうか?


こんにちは。
私もにたような経験をして、ここに相談したことがあります。

カバンさんも私と同じように
小さなことを気にして悩んでしまう性格なのでしょう。
辛いのはとっってもわかります。
一番の解決法は何をされても「平然とした顔」をすることです。
笑われて傷ついて落ち込んでいると
相手は余計おもしろがってイロイロとやってくるのです。
暗くならないで、気の合う友達と一緒に楽しくしていれば、
相手もつまらなくなって何もしないと思います。

こんなアドバイスですいません。では、お互い頑張りましょう。

【7586】Re(2):もう学校に行きたくありません
 カバン  - 05/1/14(金) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨリさん:
>
>
>こんにちは。
>私もにたような経験をして、ここに相談したことがあります。
>
>カバンさんも私と同じように
>小さなことを気にして悩んでしまう性格なのでしょう。
>辛いのはとっってもわかります。
>一番の解決法は何をされても「平然とした顔」をすることです。
>笑われて傷ついて落ち込んでいると
>相手は余計おもしろがってイロイロとやってくるのです。
>暗くならないで、気の合う友達と一緒に楽しくしていれば、
>相手もつまらなくなって何もしないと思います。
>
>こんなアドバイスですいません。では、お互い頑張りましょう。

ヨリさん、アドバイスありがとうございます。
僕と同じ悩みを抱えている人は他にもいたのですね。
うまくできるかわかりませんが、できるだけ「平然とした顔」でいようと思います。アドバイスありがとうございました。お互い頑張りましょう。


≪転載承諾≫

【7184】父親 サマー 05/1/7(金) 20:52
┗ 【7277】思春期…じゃないですか? ユッキ 05/1/9(日) 1:25

【7184】父親
 サマー  - 05/1/7(金) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。私は20歳の学生です。実家から学校に通っています。相談させてください。
うまい言葉が見つからないのですが、私は父親と同じ空間に居たくないんです。声を聞くのもイヤ、だから言葉を交わすのもイヤ、私に触れられるもイヤ、姿を見るものイヤ、話しかけられるのもイヤ、何もかもイヤなんです。だから最近ではすぐに自分の部屋に行ってしまいます。
鳥肌が立つというか、声を聞くだけで気持ち悪くなります。頭も痛くなるし、同じ空間にいるだけですっごくイライラしてくるんです。

これって何なのでしょうか?どうしようもないですよね?かなり辛いです。

【7277】思春期…じゃないですか?
 ユッキ  - 05/1/9(日) 1:25 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、サマーさん☆

一概に、そうだとは言い切れませんけれど…思春期でよくあることですよね。

もしもそうではないとして、他に心の問題として何かがあるのでしたら、
これだけは忘れないでいてほしいなって思います…
あなたが嫌っているお父様がいなければ、サマーさんは、この世に生をうけては居なかったということ。お父様が今まで苦労して働いてこられているからこそ、今日までサマーさんが、とても元気に…不自由なくすごしてこられたのです。
感謝の気持ちを忘れないで…。

【7179】あと2年、一緒に過ごさなきゃ・・・ misa 05/1/7(金) 20:15
┗ 【7186】Re(1):あと2年、一緒に過ごさなきゃ・・・ のぽぽん 05/1/7(金) 21:28
 ┗ 【7326】Re(2):あと2年、一緒に過ごさなきゃ・・・ 05/1/10(月) 1:02

【7179】あと2年、一緒に過ごさなきゃ・・・
 misa  - 05/1/7(金) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は今高校一年なのですが、ちょっと特殊な部活に入っています。
というのも、男子が20人、女子が3人の部活なんです。
女子のうち1人は高二の先輩で、もう1人は高一でしかも同じクラスの子です。
この、高一の子が問題で・・・
はじめは良かったんです。たくさん話しかけてきてくれたし、メールもまめに返してくれたし、私のことを考えてくれるいい子なんだなぁと思っていました。そのこに誘われて、今の部活に一緒に入りました。
でも、5月くらいになって段々慣れてくると、メールはしなくなり、用事があって送っても返信が遅くなり(または来ない)、付き合いが悪くなりました。しかも、さりげなく人の悪口を言うんです。私はそれを聞くのがとても嫌です。でもその子は悪口を私にしか言ってこないので、他の子に分かってもらおうとしても無理なんです。
あと、大事な話は先輩にしかせず、私には一切教えてくれないんです。自分から聞いたり話題にしたりしないとダメなんです。私が旅行に行っていて何日か部活に出れなかったことがあるのですが、帰ってきて「明日って普通の練習だよね??」とメールを送ったところ、早朝に返信が返ってきて「ごめんねてた。今日は○時に○○に集合だよ」とありました。私がメールを送っていなかったら、確実に教えてくれなかったと思います。しかも早朝にくるなんてひどいと思いませんか??私には気付いてなかったのではなくて「後でいいや」と後回しにしたようにしか思えません。そんなことが何回もありました。あとは私のメール(用事があって送ったもので、早急な返信が必要)には返信せず、男子からの雑談メールには即返信するんです。本当に腹が立ちます。年賀状も来ませんでした。
愚痴のようになってしまい不快にさせてしまったかもしれません。ですが私には彼女の神経が信じられません。でも部活をやめる気はないので、これから高三までずっと女2人でやっていくのかと思うとぞっとします。
こんな人とはどうやっていけばいいのでしょうか??私としては、なるべくならもう関わりたくありません。
乱文失礼致しました。

【7186】Re(1):あと2年、一緒に過ごさなきゃ・・・
 のぽぽん  - 05/1/7(金) 21:28 -

引用なし
パスワード
   そういう子いますね。
友達ってその子だけじゃないですよね。
男の部員と仲良くなってみては?
あなたから一度突き放してみたらまた寄ってくると思いますよ。メールもせず話しなかったり。そういう子って男女問わず同じ態度とる子だから雑談メールしている男の子にもそのうち相手しなくなってあれ?って思わすかもね。たぶん、はじめ仲良くしてどんな子かわかったら次の人って感じに行く子だと思いますよ。

【7326】Re(2):あと2年、一緒に過ごさなきゃ・・・
   - 05/1/10(月) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼のぽぽんさん:

お返事ありがとうございます。

友達は他にもいます。
というか一度本気で嫌になって突き放したんです。
話しかけられても冷たい態度とって・・・
それから何日かは積極的に話しかけてくるようになったんですけど、
向こうも他の友達と仲良くなって、別にもうあたしのことはどうでもいいみたいな感じになりました。だからクラスではあんまり話しません。

男の部員でも仲いい人はいますが、やっぱ男子と女子で別れてる感じなんですよね・・・まぁ来年になったらクラス別になるんで、部活だけ一緒の仕事仲間っぽい雰囲気でいきたいと思います。

ありがとうございました^^

【7177】弱い自分が嫌い ゆきこ 05/1/7(金) 19:35
┣ 【7188】Re(1):弱い自分が嫌い MOKOMOKO 05/1/7(金) 21:42
┗ 【7209】Re(1):弱い自分が嫌い KENTO 05/1/8(土) 1:42

【7177】弱い自分が嫌い
 ゆきこ  - 05/1/7(金) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪20代≫
はじめまして、ゆきこと申します
私は28歳です、よく人から落ち着いていると言われます
でも自分では弱い自分が凄く嫌いで受け止めたくないんです
何かにつけて怯えたり怖がったり
一度失敗するとすぐに逃げ出そうとしたり
そんな自分が嫌で溜まりません。。
相手に弱い部分なんて絶対見せたくないから
常にじっと構えているんです
真面目人だと大抵の人はそのイメージだけで
決め付けてしまうので
ストレスが溜まりやすいんです
弱い部分を見せればいいと思うのですが
特にこのぐらいの間の人間関係って微妙で
なんて言うか人に接する態度が冷たいんです
人のことなど構わず逆に冷めた態度を取られるのが嫌で
今では人も信用しなくなりました
どうすれば自分が損をしないで済むかとか
そんなことばっかり考えてしまうんです

【7188】Re(1):弱い自分が嫌い
 MOKOMOKO  - 05/1/7(金) 21:42 -

引用なし
パスワード
    はじめまして ゆきこさん。
(~ヘ~)ウーン ゆきこさん自身としてはどうしたいのですか。

逃げている自分が嫌であるなら、逃げない努力をしてみること
も一つの方法です。

損したくないから、人を信用したくないというよりは、
自分の弱さを見せて傷つきたくないからなのかもしれ
ませんね。

まっ、誰しも自分が損したり傷ついて良いと思う人は
いないでしょう。(一部に居ないことも無いけど。)

でも、今を変えたいとすれば その弱さを話せる人が
必要なのかもしれませんね。
身近に話を出来る人がいれば一番いいのですけど。

いないのであれば、多少はここで素直な自分を出しても
いいのかもしれませんよ。

【7209】Re(1):弱い自分が嫌い
 KENTO  - 05/1/8(土) 1:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきこさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>≪20代≫
こちらこそ初めまして。タイトルに興味がありましたので書き込みさせていただきます。

>はじめまして、ゆきこと申します
>私は28歳です、よく人から落ち着いていると言われます
>でも自分では弱い自分が凄く嫌いで受け止めたくないんです
>何かにつけて怯えたり怖がったり
>一度失敗するとすぐに逃げ出そうとしたり
>そんな自分が嫌で溜まりません。。
>相手に弱い部分なんて絶対見せたくないから
>常にじっと構えているんです

そのお気持ちはよく分かります。私はゆきこさんと同じく20代ですが弱い自分なんてあまり受け止めたくないですし友達、家族にもそういった弱いところを魅せると心配をかけますからね。なので落ち着いているように魅せたり強気になってみたりして自分の本性を魅せないようにしているんですよね。私の友達にも数人ですがそういった人がいるので分かります。

>真面目人だと大抵の人はそのイメージだけで
>決め付けてしまうので
>ストレスが溜まりやすいんです
こういうときに限って自分が・・・みたいなことってよくありませんか?信用されているといいますか、この人に任せたら大丈夫というのがあるみたいで・・・でも信用というのはされているという意味では嬉しいんですけど、過度に期待されても困りますよね?自分には弱点が無いという風に見られては・・・


>弱い部分を見せればいいと思うのですが
>特にこのぐらいの間の人間関係って微妙で
>なんて言うか人に接する態度が冷たいんです
>人のことなど構わず逆に冷めた態度を取られるのが嫌で
>今では人も信用しなくなりました
社会人は相当数冷たい人間が多いですよね。でも外面はそうで内面は違った面を持っておられる方が多いですよ。相手も自分の本性がバレたら嫌だから冷たくして自分の本性をただ単に隠しているだけかもしれませんしそこら辺は流すように心がけましょう。
そして人を信用しないという選択はある意味正しい選択だと思います。うまく言えないのですが、初対面でいい人だ!と思って心開いてしまうと後々・・・みたいなことにはなりたくないからすぐには信用はしない方がいいでしょう。
知り合うには相手の性格の全て(喜怒哀楽)をある程度分かっていれば信用度も高まることでしょう。

ですが、ずっと信用しないというのはやめたほうがいいかと思いますよ。相手にもよるかと思うのですが、自分から信用してあげないといけない相手(ずっといる友達・家族)というのがいると思うし、そして一番信用しないといけない相手(自分自身)もいるのですから、最低限その相手にだけは信じてあげないといけませんよ。


>どうすれば自分が損をしないで済むかとか
>そんなことばっかり考えてしまうんです
この気持ちはわかる気がします。もしかして過去に親友から裏切られたとか、学校中から無視されたとか、はたまた社会で邪魔者扱いされていたとかそういう経験をされているとしたら、このお気持ちは分かります。
いかに自分には不利益が無いかと頭の中で計算してしまう。でも間違ってはいないかと思います。どんなことでも楽になりたいのが心理ですから、そう思うのは当然のことですよ。でも・・・相手を遠ざけるようなことや自分を遠ざけることだけは駄目ですよ。自分が分からなくなりますから。

最後に
人に対して誠実に対応していて文句を言われても、相手に言わず耐えていること。これってすごく大人の対応だと思っております。でも信用あっての人間関係だし人がいての組織なので下手に何かをすると他の人に対して悪い印象を抱くかもしれない。だからたとえどんなことをされても文句は言わない。それでストレスを溜め続けている。
我慢したとしても溜め続けてしまったら心労とか何かの病気で倒れてしまいますよ。なので何らかの手法でストレスを解消したらいいかと思います。
私はというと、自然の風景を観賞するか、音楽(自分の趣味にあった、又はバラード等のしっとりとした曲)を聞くとかで解消しております。
ゆきこさんの何か自分にあった方法でストレスを軽減してみるのはいかがでしょうか?

【7175】不安、、、怖いです>< ゆき 05/1/7(金) 18:45
┗ 【7185】Re(1):不安、、、怖いです>< MIRA 05/1/7(金) 21:16

【7175】不安、、、怖いです><
 ゆき  - 05/1/7(金) 18:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
明日から新学期です。
私は良く友達に裏切られてしまうんです。
特に休み明けとか、自分が学校休んでしまった次の日とか…
なので、夏休み、冬休みなど長期休みの最後の日になると
明日のことが不安で不安でたまりません。
だからいつも前日に友達にメールを送り、優しいメールが返ってくると
ホッとするんです。さっきもしてました。
でも、なんかまだ胸がモヤモヤして苦しいというか不安でたまりません><
ハブられないか、皆に冷たくされないか?とか思います。
私のグループに、とっても性格悪い子がいるんです。
その子にシカトされないか不安です。

このモヤモヤをとるにはどうしたらいいでしょう?
助けて下さい><。。

【7185】Re(1):不安、、、怖いです><
 MIRA  - 05/1/7(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
   不安な気持ちわかりますよ、でも大丈夫です。

色々と戸惑って最初話に入れるのかとか不安になったりしません?私がそうでしたから。でも簡単な方法があるんです。
それは笑顔で、挨拶するんです♪これがいい方法なんですよ、話題をボンとぶつけるんじゃなく挨拶をするんですから♪しかも笑顔はみんなに伝染します!だから安心していけると思いますよ!

それに周りは自分が思ってるほど気にしなかったりしますから、自然と打ち解けられると思いますよ♪

大丈夫ですよ!頑張ってください。

【7170】人といると緊張してしまいます。 ミズ 05/1/7(金) 17:52
┗ 【7171】Re(1):人といると緊張してしまいます。 武井 05/1/7(金) 18:09

【7170】人といると緊張してしまいます。
 ミズ  - 05/1/7(金) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして。短大1年の女です。
私はどうも人といると緊張してしまいやすく、素の自分をなかなか出せないんです。
というのも、高2の時に仲の良かった子と関係がうまくいかなくって。。
それから、少し人に対して遠慮気味になってます。
だから上滑りな会話も多いし。。
なんか・・・友達もそんなに多いほうじゃないと思います。。

どうしたらうまく自分を出せるようになりますか??

会話もうまくなりたいけど、どうしたらいいのかなぁ。。
もともと、そんなに上手なほうじゃないから。
会話が上手な人って何をどう考えて話題を作ってるんだろ?
人とがんがん関わっていったらいいのかなぁ。。

ささいなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

【7171】Re(1):人といると緊張してしまいます。
 武井  - 05/1/7(金) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ミズさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
僕は15なんですが、親友3人との関係がうまくいかなくなってから、ミズさんと同じような状態になっているものです…

話が浮かばなくなるんですよね?そういうときに無理に話そうとすると、なぜか胸がどきどきして、記憶も悪くなるんですよ…だから素の自分を大事にする時間を
作った法がいいと思います。
一人で静かに過ごす時間を増やして、本やみんながすきそうなテレビなど見て話の話題を見つけたり…でもそれには時間がかかると思います。
そういうことを考えちゃう自体が多分話が下手になる理由だと、自分の経験を通して思いました!でもゆっくり!あせるともっとひどくなるんで…ゆっくりゆっくり解決していきましょう!!
俺も祈っています・

【7162】喧嘩して気まずく・・仲は修復できるかな? まぁ 05/1/7(金) 15:13
┣ 【7163】Re(1):喧嘩して気まずく・・仲は修復できるかな? セピア 05/1/7(金) 16:44
┣ 【7167】Re(1):喧嘩して気まずく・・仲は修復できるかな? あんじゅU・ω・U 05/1/7(金) 17:34
┗ 【7178】Re(1):喧嘩して気まずく・・仲は修復できるかな? ななこ 05/1/7(金) 20:14

【7162】喧嘩して気まずく・・仲は修復できるかな?
 まぁ  - 05/1/7(金) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
先日、友達と初詣に行きました。Aちゃんとします。
Aちゃんとは4年間の付き合いで地元も、学校に行くのも帰るのも、
学部も同じです。卒業旅行には2人で行ったし
Aちゃんと私は「仲良し」だと思っていました。
しかしその初詣で事件が・・><
はじめはウキウキしていた私たち。あれもこれも買って食べて
カラオケも行こうか〜なんて話していたのですが
予想以上の大混雑で。
とりあえず2人の食べたい物を買おうという事になってちょうど私のお目当ての
お好み焼きが見つかったので並びました。
しかしここも予想以上に時間がかかって・・20分は待ったと思います。
その上その店は柄の悪い人達がやっていてちょっと不潔な感じでした。
いつもの私なら他を探したりするのですが(並ぶのが嫌いなので)なぜか
その時は心もお祭り気分で、他に待ってる人も何人かいたし
待とうという気持ちになっていたのです。その間にAちゃんの食べたい物を
買ってきたら?と言おうと思ったのですがAちゃんは無表情でぼーっと鉄板を
見つめていたので言いずらく・・(今思えば言えば良かった)結局最後まで
待って買ったのですがその後のAちゃんのテンションが急に下がって
しゃべらなくなってしまったのです。待たせて悪いと思ったので謝ったら
いいよいいよ、と言いながらもわざとらしい力の入ってない笑顔で・・
それで私が、じゃあ次はAちゃんの食べたい物食べに行こう!と言ったら
もういいよ、と力のない笑顔で返されてしまいました。
こんなAちゃんははじめてだったので怒ってるのかな?と思い
怒ってるんだったらはっきり言っていいよ、と言いました。Aちゃんは
怒ってないよ、と。それでついイライラしてしまった私が「いや、どう見ても怒ってるやん!はっきり言ってよ!!」とキツく言ってしまい、Aちゃんは
「新年早々喧嘩やめようよ!!」と言って2人は無言になりました。その後Aちゃんは帰る準備をしていたので、(もう夜中でバスもないから)私は
「帰りは私の母は車で迎えにくるから一緒に乗って帰ろう」と言いました。
するとAちゃんはまた拒否。「いいよ、迷惑だから。方向も逆でしょ。」と。
でも方向はまったく同じです。やっぱり喧嘩したあとだから気まずいよな・・
と思いさっきはきつく言いすぎちゃったな、あれじゃAちゃんも気を悪くしたかな
と思い、「さっきはごめんね、私言いたい事何でも言って欲しいってついつい
思っちゃうタイプだからついきつい言い方になっちゃって・・」と謝りました。
Aちゃんは「うんびっくりしたよ〜でも謝ることじゃないしいいよ〜」とは言ってくれたものの、携帯のメールを打ちながら言っていたので、何かすっきりしないなぁと思いました。それからにAちゃんは急に携帯ばっかりいじるようになって駅まで
ずっと携帯をさわっていました。Aちゃんはタクシーで帰るというので
じゃあ私も一緒にタクシーで帰るよと言ったら「そんな気遣いこそいらんから」といわれました。
それから私の母がきたので「乗って帰ろう」というと、ほんとにいいから、
と言って何人も並んでるタクシー乗り場の最後尾に並んでいました。(タクは1台も
こない)そんな姿を見た母がAちゃんを置いて帰られるわけがありません。
母からも「一緒に乗って」と言われてるにもかかわらずまだがんこに
「いいです」と。もうそこまで拒否された私はいい加減頭にきました。
結局説得して乗ってもらったのですが、Aちゃんの態度はあまりもひどいし
失礼だと思いました。だけど普段はとてもいい子だし、仲を戻したいとは
思ってるのですが、Aちゃんはもしかしたらもうあの喧嘩をきっかけに
私に心を閉ざしたんじゃないかな、と思いました。嫌われたかな?と。
まだ学校始まってないので会ってないからわからないのですが
これから先どのように付き合っていけばよいかな?Aちゃんの気持ちはどう
なのかな??
長くてわかりずらい文章でごめんなさい・・アドバイスくれるとうれしいです。

【7163】Re(1):喧嘩して気まずく・・仲は修復できる...
 セピア  - 05/1/7(金) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼まぁさん

こんにちは。
読ませていただきました。
まぁさんは、Aさんのこと本当に大切に思っているんですね^^
ただ、今までAさんのそういう態度を見たことがなかったから
どういうふうに接すれば良いのかわからないんですね。

でも、Aさんも同じでまぁさんと喧嘩してしまったことに
対して不安に思っていると思いますよ。
「喧嘩やめようよ」って言っていたみたいですし。
誰だって大切な友達と気まずくなってしまったら
不安ですよ。どうしよう・・って。

でもお互いに不安に思うだけでは何も変わりませんよね。
なら、こっちから話しかけてみてはいかがでしょうか。
大丈夫ですよ、きっと。
学校が始まるころには少し気持ちも
落ち着いているでしょうし(不安はあると思いますが)
まぁさんの素直な気持ちを話せばきっとAさんもわかってくれますよ。

またAさんと楽しい時間を過ごせると良いですね^^
頑張ってください><

【7167】Re(1):喧嘩して気まずく・・仲は修復できる...
 あんじゅU・ω・U  - 05/1/7(金) 17:34 -

引用なし
パスワード
   私もそんなことがあります・・・。
今考えてみると、すべて私が悪かったのに・・。
ほんのちょっとの考え方の違いから、
どんどん裂け目が広がって、
あそこまで気の合う人はいない、大親友だったのに
もう仲直りできなくなりました。。。
私の考え方が間違っていたのに、強情に私は言い張って、
その子の友達をみんな奪って
悪口をいいまくって(うそ八百でした)、、、、すごく傷つけてしまいました。。。。
ものすごく後悔しています。
もう中学校も違うので、
同じ町内に住んでいるにも関わらず
あやまる機会がつかめません・・・。
せめてもの罪滅ぼしにと、誕生日にプレゼントを持って行ったり
メールで謝ってみたりしました。。。
でも無駄でした。
やっぱり、ココまで傷つけられると、自分を傷つけた相手は許せませんよね・・。

だから、まぁさんは裂け目が広がらないうちに早めに謝った方がいいと思います。
気持ちを抑えて、どんなに怒鳴りたくなっても我慢して
いつものように接していればきっと仲直りできると思います。

【7178】Re(1):喧嘩して気まずく・・仲は修復できる...
 ななこ  - 05/1/7(金) 20:14 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。はじめまして!
私の勘ですが、Aさんはきっと自分がなぜ怒っているのか
うまく表現できなくて、言葉に出せずに、分かってもらえないまぁさんに
対しても、それをうまく言えない自分に対しても、イライラして
後に引けなくなってしまったのではないでしょうか?と思います。
私の友達にもそういう感じの子がいます。
だいたい時間がたつとケロッとしてます。(気分屋ですねー笑)
そのままでも普段通りに戻るかもしれませんけど、
もちろん自分もその事は忘れたフリします。
まぁさんの文からいって、「うんびっくりしたよ〜でも謝ることじゃないしいいよ〜」って言った事から、全部まぁさんが悪くないのはわかってるような気がしますよ。ただ後に引けなくなってイライラしてただけで。
下手にぶり返してしまうより、普段通りでいいと思います。
もちろんAさんの態度が変わらなかったら、話をしないと
気まずいままになってしまうとおもいますけどね。
がんばってください!

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
41 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,085
copyright 2004(c)心の癒し