悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
43 / 53 ページ 次へ前へ

【6949】友達と遊ぶことがあまりな...[1]  /  【6948】もう一度お願いします[7]  /  【6933】人付き合いについて[1]  /  【6932】困ってます。[2]  /  【6924】友達って・・・[1]  /  【6922】母のコトについて困ってます...[13]  /  【6912】相談室登校、もう辛いです...[4]  /  【6899】助け合いができますか?[1]  /  【6898】妹が嫌い&いとことの関係...[2]  /  【6896】年々減り続ける年賀状[6]  /  【6895】友達って、1人いたら、。...[5]  /  【6890】部活で[4]  /  【6888】家族関係について困ってい...[2]  /  【6886】年賀状をどうしようか迷っ...[3]  /  【6885】お金を返してくれない友達...[5]  /  【6884】母について相談します。[1]  /  【6878】家庭内問題(母と父側の親...[3]  /  【6874】友達と喧嘩になり・・[1]  /  【6872】前妻とのつきあいかた[4]  /  【6871】意見をお願いします[3]  /  【6870】年上の人との人間関係につ...[1]  /  【6867】彼氏と友人の間で悩んでい...[2]  /  【6864】不幸の手紙[5]  /  【6855】年賀状[4]  /  【6853】仲の良い友達について[2]  /  【6846】夫の両親と義理の弟夫婦へ...[5]  /  【6826】メールの返信、どれくらい...[6]  /  【6825】縁を切りたい人間からの年...[5]  /  【6823】友達の性格がよめない!![2]  /  【6812】変わってしまった友人[3]  /  

【6949】友達と遊ぶことがあまりない・・・ イヴ 05/1/4(火) 20:37
┗ 【6962】Re(1):友達と遊ぶことがあまりない・・・ あいこ 05/1/4(火) 22:13

【6949】友達と遊ぶことがあまりない・・・
 イヴ  - 05/1/4(火) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、学校の友達と遊ぶことがあまりありません。
遊びたいなとは思いますが、放課後とかはどこに行くでもないし
休みの日だって、毎週することとかないし。。。
学校でもだいたい一緒にいるから、かもしれません。

でも高校生の頃とかは、よく遊んだとか聞きますし
夜遅くまで遊んでたりとかっていう友達もいます。

私みたいなのって変なのでしょうか??
そういう友達を作りたいけど、いまの友達では出来ないかもしれません。
何か共通の話が出来るとか・・・・
考えすぎなだけでしょうか・・

【6962】Re(1):友達と遊ぶことがあまりない・・・
 あいこ  - 05/1/4(火) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼イヴさん:

私も中学、高校で友達と遊ぶことがあまりありませんでした。
イヴさんの不安に思う気持ちはよく分かります。

やっぱり周りを見て、学外でも遊んでいるのといないのでは仲があまりよくないからなのかなとか思ってしまいますよね。私も高校時代、休日はたいてい家にいましたし、学校帰りもまっすぐ家に帰ってました。

友達とは仲いいんですよね?無理に休日で遊んだりしなくてもいいと思いますよ。私はイヴさんを変だとは思いません。
イヴさんが友達とそうゆう関係になりたいと思うのでしたら、一度勇気を出して誘ってみてはどうですか??

【6948】もう一度お願いします まるこ 05/1/4(火) 20:20
┗ 【7004】Re(1):もう一度お願いします いつもロムですが。 05/1/5(水) 16:15
 ┗ 【7115】ロムさんありがとうございます まるこ 05/1/6(木) 23:17
  ┗ 【7154】応援してますね^^ いつもロムですが。 05/1/7(金) 13:26
   ┗ 【7158】本当にありがとうございます まるこ 05/1/7(金) 14:23
    ┣ 【7165】Re(1):本当にありがとうございます いつもロムですが。 05/1/7(金) 17:17
    ┃┗ 【7222】Re(2):本当にありがとうございます まるこ 05/1/8(土) 12:06
    ┗ 【7415】遅くなりました。 いつもロムですが。 05/1/11(火) 9:17

【6948】もう一度お願いします
 まるこ  - 05/1/4(火) 20:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
1月3日に近くの人たちが離れてと言う題名で書き込みしたまるこです。
どなたかアドバイスお願いします

【7004】Re(1):もう一度お願いします
 いつもロムですが。  - 05/1/5(水) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼まるこさん:
下の相談を読んで来ました。

仲の良かったお友達が離れてしまったのですね。
それは、とても寂しい気持ちになると思います。

そして、もう一度「お願いします」ってスレを立て直すくらいなので、
そのことがとても辛く、悩んでいるのだと察しました。

せっかく仲良くなったお友達が、体調や環境によって離れてしまうのは、
とても悲しいことですね。
それは、よくわかります。
私は、まだ子供がいません。
なので、ママになったお友達たちとは、だんだん疎遠になってしまったのです。
とても、仲の良かった子ともまたにメールをするだけ、、、
という関係になってしまった相手もいます。
環境って、どうにもならないことかもしれませんね。

私は、ママになった友達と今は少し離れているけれど、
きっと自分がママになったら、また変わってくると思うのです。
同じ立場だからこそ分かってくれる、悩みを相談できたりすると思います。

流産してしまったとき、同じことを経験した友達には
どれほど励まされたでしょう。

今、離れてしまった友達とはどんなにあなたが頑張っても
どうにも解決できないと思います。
どれだけ、仲の良かったときを思い、
そういう関係に戻りたくても、なれないでしょう。

でも、、 本当の友達、気の合う人ならば、また関係は戻るのだと思います。
そんなに、思い悩むことはないと思いますよ。

他にもお友達はいるでしょう?
近くにいなくても、ちゃんとあなたを思う友達はいると思います。

【7115】ロムさんありがとうございます
 まるこ  - 05/1/6(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ロムさん、ありがとうございました。今日は・・・・と思い開いてみたら返事を頂いて。読みながら涙が出そうになりました。私、今日思いました。焦って新しいお友達を作ろうとしていたのですが、なんか違うし、今は辛いけど自然の成り行きに任せ様かな?って。それが出来るかどうかわかりませんが、なんだか疲れてしまいました。
ロムさん、流産というとても辛い経験がおありなんですね。実はうちの子供は医療ミスで重度の障害があります。どんなに医者を恨んだことか。今でもその気持ちは変わりません。
子供が通園しているところは肢体不自由児の園で母が付き添っていかないといけません。それだけに、毎日お母さん方と顔を合せ付きあっていかなければいけないのです。一昨年母達とトラブルがあった母が園にきずらくなり、急に辞めたお母さんもいます。
子供にとっては、とてもいい所ですが、母にとっては上手く行っているときは楽しいところですが、一度間隔があいてしまうといきずらいところです。
でも、ロムさんが言うとうり、遠くても友達がいます。
私は大阪が地元ではないので、とても分かり合える友達が欲しかったんです。
少しずつ考え方を変えてみようかと思います。

【7154】応援してますね^^
 いつもロムですが。  - 05/1/7(金) 13:26 -

引用なし
パスワード
   まるこさん、お返事どうもありがとうございました。

お返事を読んで、私のレスがほんの少しだけだろうけれど、
まるこさんのココロを柔らかくできたかな^^などと、勝手に思っています。
まるこさんの悩みの文章を読んでいて、切羽詰っているように感じていました。
私へのお返事を読んでみて、それが少し落ち着いたように思ったのです。

友達が離れてしまったという思いが、まるこさんの中で大きく膨らんで、
必要以上に悩んでしまったように思います。


お子さんが、医療ミスによって重度の障害があるのですね。
とても大変なことでしょう。
一生懸命お子さんを愛し、一生懸命生きているので、
ママ友達との関係も、自分に大きくのしかかってきてしまったのでしょうね。

>焦って新しいお友達を作ろうとしていたのですが、なんか違うし、
>今は辛いけど自然の成り行きに任せ様かな?って。
>それが出来るかどうかわかりませんが、なんだか疲れてしまいました。

そうですよ。
焦ることはないです。
自然にまた元通り親しく付き合えるかもしれないし、
新しいとても気の合う、分かち合える友達ができるかもしれない。
無理やり元通りになりたくて、頑張りすぎていると、
そういう焦りの気持ちが、仲良しだった友達に伝わって、
うまくいくものも、うまく行かなくなってしまったら、つまらない。
そう、思います。
疲れてしまったのなら、肩の力を少し抜いてみましょう。
大丈夫。きっとうまく進んで行きます。

通園されている園が、付き添っていないといけないところとすると、
他のママ友達よりさらに、付き合いが難しいのかもしれませんね。
私は、なんというか、群れるのが好きではないので、
想像しかできませんが、大変なのだろうと思います。

>でも、ロムさんが言うとうり、遠くても友達がいます。
>私は大阪が地元ではないので、とても分かり合える友達が欲しかったんです。
>少しずつ考え方を変えてみようかと思います。

前向きな言葉を書いてくださっていて、嬉しく思いました。
まるこさんのお話を読んで、今回距離ができてしまったお友達は、
とても大事だったのだろうと思います。
共感しあえる相手だったのだと思います。
でも、、
もしかしたら、今日にでも明日にでも、何かのきっかけで、
元通り、今まで以上に、親しくなれるかもしれませんよ。

まるこさんには、あなたを心配してくれる人、たくさんいるでしょう。
遠くても、友達もいる。

ここで、いつもロムばかりしている私とレスを交換できたのも、
たまたま。のこと。いろんな出会いがありますね。
まるこさんにレスを書いてよかったと思っています。
元気を出して、頑張ってくださいね。
(読んでくださるといいのだけれど。。。)

【7158】本当にありがとうございます
 まるこ  - 05/1/7(金) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼応援してくれる人がいる。って心強いです。
今、膝の上に娘を乗せて書いています。娘も興味深そうに画面をみています。
私は機械ものに弱くインタ−ネットは得意ではないのですが、本当におっしゃるとうり切羽詰まっていました。
でも、ご縁があって意見をくださり、お会いしたことないのにほんとに私の気持ち
をわかって頂けてこれもまた涙しました。
私も今まで子供のためにとお母さん達の中で明るく元気につきあってきました。
もともとはこんな性格なのですが、どこかで無理していたのだと思います。
でも、ひつこいようですが私にとって離れていった母友達は本当に大きな存在でした。
いろんなことに助けてもらったり、子供が長期入院をしたときも心配してくれて
毎日メ−ルをくれたり、週に1度見舞いにきてくれたりと、私にも親しい友達ができた!とおもってこれからもこの関係はつずくのだろうなと思っていました。

今は自分で辛抱のときだと思って娘のためにがんばって通園したいと思います。
娘は園が大好き、お友達大好きだから。
あとは思うことは世間にはいろんな人がいるんだな〜と思いました。
こういう風に思えるようになったのは少し冷静になれてきたのかな?

いつまでこんなふうに思えるかわかりませんが(また何かあったらすぐへこむので)落ち込みそうになったら返信して頂いたメ−ルを何度も読み返そうと思います

インタ−ネットを通じて知り合えたことを本当に感謝します。

【7165】Re(1):本当にありがとうございます
 いつもロムですが。  - 05/1/7(金) 17:17 -

引用なし
パスワード
   少し覗いてみたら、お返事があって、嬉しいです。
今少し時間がないので、後日お返事を書こうかと思います。

膝の上に座っているお子さんをとても愛しているように感じました。
ママ、頑張って。
でも、頑張りすぎないで。くださいね。

では、また(^ー^)

【7222】Re(2):本当にありがとうございます
 まるこ  - 05/1/8(土) 12:06 -

引用なし
パスワード
   お返事楽しみに待っています!

【7415】遅くなりました。
 いつもロムですが。  - 05/1/11(火) 9:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
お返事遅くなってしまいました。ページも下がってしまったので、
これを読んでもらえるか、心配だなあと思います。。。
読んでくれることを願ってます。

まるこさんの体の調子は、まったく治ったのですか?
お子さんの園には、毎日通うのでしょうか?

>私も今まで子供のためにとお母さん達の中で明るく元気につきあってきました。
>もともとはこんな性格なのですが、どこかで無理していたのだと思います。
きっと、お子さんが生まれてからずっと頑張り続けているのですよね。
「お母さんは頑張る」
それが、まるこさんにとって、当たり前のこと。なのだと思います。
でも、頑張るだけじゃなくって自分自身にも優しくしてあげてください。

>でも、ひつこいようですが私にとって離れていった母友達は本当に大きな存在でした。
>いろんなことに助けてもらったり、子供が長期入院をしたときも心配してくれて
>毎日メ−ルをくれたり、週に1度見舞いにきてくれたりと、私にも親しい友達ができた!
>とおもってこれからもこの関係はつずくのだろうなと思っていました。
しつこくなんて、ありません。
大事な友達だったんだと思います。
そのお母さん方も同じ園の方なのですよね?
他人にはわからない、悩みや相談、共通する心の内があったんだと思います。
心の息抜きをママ友達と、していたのかもしれませんね。。。

>今は自分で辛抱のときだと思って娘のためにがんばって通園したいと思います。
>娘は園が大好き、お友達大好きだから。
まるこさんの文章を読んでいると。娘さんが大好きなのね^^って思うのです。
それが、まるこさんを‘強く’してくれているのだと思います。

>いつまでこんなふうに思えるかわかりませんが(また何かあったらすぐへこむので)
>落ち込みそうになったら返信して頂いたメ−ルを何度も読み返そうと思います
私も、すぐに落ち込みます。
すごーく凹みます。
凹むって漢字が私は結構好きです。
凹が凸って膨らみそうに見えるから(^ー^)
見えませんか? 凸凹。。。凹凸。。。

まるこさんには、これからいっぱい元気が出ること、
楽しいことが、待ってるのです。(ほんとだよ^^)

>インタ−ネットを通じて知り合えたことを本当に感謝します。
私も、そう思います。

では、またお話できるといいです☆

【6933】人付き合いについて コミット 05/1/4(火) 17:17
┗ 【6940】Re(1): 相手の心に響くか、どうか ぽかり 05/1/4(火) 18:50

【6933】人付き合いについて
 コミット  - 05/1/4(火) 17:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


自分は性格が暗いせいか、許容範囲の広そうな人や、子供っぽい無邪気なところが
有る人を良い人だと思うことが多いです。たまに感情的になったりわがままなことを言っても、それほど憎まれない人というか、それを上回る人の良さが有るというか。
あたりが柔らかいけど利己主義な人とか、徹底的にマイペースな
人とは警戒しあった表面上の会話になってしまいます。
それで悩みというか、今は周囲に良い人だと思える人がいません。
自分が良い人だと思える人になってみれば良いじゃないかと思う人もいるかも
しれませんがそれは簡単ではないです。天性のものや育った環境も関係有ると
思います。私の母はすぐ感情的になってわがままで支配的な性格でした。
言うことを聞かないと怒鳴られたり、感情を出せば「すぐ感情的になる」と
最低のように言われました。「お母さんだってすぐ感情的になるじゃない」と
言い返すと「自分ができないから、あなただけはできるようになってほしいと
思って、あなたのために言って居るんだ」と言われました。
そのせいかどうか、思ったことをすぐ口にしたりするのが苦手で
無口で慎重な性格です。苦手な人、嫌いな人を前にするとますます失言を
しないように無口になるので「マイペース」とか「暗い」とかさんざん言われました。自分はもともと少人数の友達しかできない方だったので
年をとるごとに人付き合いも減ってきて、億劫になりましたが
新たに友達ができる機会もなく、自然の流れにまかせていますが
自分が良い人だと思える人との出会いがありません。
あっても、プライベートな出会いではないので
個人的に友達になれることは有りません。
友達は自分のレベルに近い人という話も有りますが
自分が好きと思える人と友達になるには
やはり自分が人に好かれる人になる以外無理なのでしょうか?
わけのわからない悩みかもしれませんし
勝手なことを言っていると不快になられるかたもいるかもしれませんが
共感してくださる方、いらっしゃいませんか?

【6940】Re(1): 相手の心に響くか、どうか
 ぽかり  - 05/1/4(火) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼コミットさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>自分は性格が暗いせいか、許容範囲の広そうな人や、子供っぽい無邪気なところが
>有る人を良い人だと思うことが多いです。たまに感情的になったりわがままなことを言っても、それほど憎まれない人というか、それを上回る人の良さが有るというか。

>自分が好きと思える人と友達になるには
>やはり自分が人に好かれる人になる以外無理なのでしょうか?

 初めまして。

 長い人間関係を開拓・維持されたいとされておられると
拝見しました。

 コミットさんの場合、お友達が去っていく理由を
お考えになった事がありますでしょうか。

 今回、おっしゃられるように「好かれる」事も
大事だと思うのですが、「長い間好かれる」って
具体的には、どんな事なのかを把握しておかないと
具体的なアクションがとり難いと考えます。

 そういう意味で、「長い間、好かれない」という
発想でご自身の経験を素に、どんな付き合い方だと
人が離れていってしまうのかを御自分なりに分析される
事をお勧めします。

 逆の発想で、ご自身が「こんな人と付き合いたい」
長い間、人間関係を続けていくには、こんな事をして欲しい
と考えて、それを、お相手の方にされるという方法もあります。

 私の場合は、「感動」させてくれる友人とは長く続きます。

 参考:友人を紹介できますか?

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/jikoshokai!!.htm#yujin

【6932】困ってます。 エラー 05/1/4(火) 17:11
┗ 【6943】Re(1):困ってます。 traveler 05/1/4(火) 19:24
 ┗ 【6945】Re(2):困ってます。 エラー 05/1/4(火) 19:43

【6932】困ってます。
 エラー  - 05/1/4(火) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
男友達がいます。彼には彼女がいるのに、頻繁に電話してきます。だからしょうがないから話していたけど、段々下ネタに入ってきて・・・。なんだか嫌な感じです。彼は彼女がいるのに私には好きな人(片思い中)いるっていうのに、なんだかおかしいです。なんだかいつもムラムラしてるときに電話してきます。どうして接してよいのかわかりません。精神的に弱いらしいのですが、いくらなんでもひどすぎませんか?ただのやり友達を意識してきているようで・・・怖いです。

【6943】Re(1):困ってます。
 traveler  - 05/1/4(火) 19:24 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。 ぼくは25歳会社員です。 正直このとしでまだ彼女作ったことなくて悩んでるんですけど、少なくとも男の気持ちくらいはわかります。

やっぱり下心あるって感じるならきっぱり断るのがベストではないでしょうか?中途半端に’YES’って言えばさらに話しかけてくるんじゃないかと思います。


▼エラーさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>男友達がいます。彼には彼女がいるのに、頻繁に電話してきます。だからしょうがないから話していたけど、段々下ネタに入ってきて・・・。なんだか嫌な感じです。彼は彼女がいるのに私には好きな人(片思い中)いるっていうのに、なんだかおかしいです。なんだかいつもムラムラしてるときに電話してきます。どうして接してよいのかわかりません。精神的に弱いらしいのですが、いくらなんでもひどすぎませんか?ただのやり友達を意識してきているようで・・・怖いです。

【6945】Re(2):困ってます。
 エラー  - 05/1/4(火) 19:43 -

引用なし
パスワード
   トラベルさんお返事ありがとうございます。じゃはっきりといいます!!頑張っていいます。嫌ならいやと言った方がいいですね☆本当にありがとうございました!


▼travelerさん:
>はじめまして。 ぼくは25歳会社員です。 正直このとしでまだ彼女作ったことなくて悩んでるんですけど、少なくとも男の気持ちくらいはわかります。
>
>やっぱり下心あるって感じるならきっぱり断るのがベストではないでしょうか?中途半端に’YES’って言えばさらに話しかけてくるんじゃないかと思います。
>
>
>▼エラーさん:
>>≪厳しい意見もお願いします≫
>>≪女性≫
>>≪20代≫
>>男友達がいます。彼には彼女がいるのに、頻繁に電話してきます。だからしょうがないから話していたけど、段々下ネタに入ってきて・・・。なんだか嫌な感じです。彼は彼女がいるのに私には好きな人(片思い中)いるっていうのに、なんだかおかしいです。なんだかいつもムラムラしてるときに電話してきます。どうして接してよいのかわかりません。精神的に弱いらしいのですが、いくらなんでもひどすぎませんか?ただのやり友達を意識してきているようで・・・怖いです。

【6924】友達って・・・ カコ★ 05/1/4(火) 14:46
┗ 【6929】それは うる星やつら 05/1/4(火) 16:05

【6924】友達って・・・
 カコ★  - 05/1/4(火) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


どこからが友達なんでしょうか?

私は知り合いは沢山いるのですが、ともだちは居ないと思います。最近凄く寂しくなる時があります。

友達欲しいなあ・・

【6929】それは
 うる星やつら  - 05/1/4(火) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ダチってのはいっしょにおってたのしかったらダチなんじゃねぇの?
でもさ
仲良しこよしだけが友情とか俺は思わね・・・。
自分でダチがいねぇやらなんやらいってる間はダチもできねぇよ
自分でおもいこんでるだけだよ
やっぱ自分から勇気もって行動するのが一番じゃねぇかな?
あんまいいこといってやれなくてごめんな

【6922】母のコトについて困ってます。 藍那 05/1/4(火) 14:12
┣ 【6923】Re(1):母のコトについて困ってます。 エメラルド王子 05/1/4(火) 14:46
┃┗ 【6926】Re(2):母のコトについて困ってます。 藍那 05/1/4(火) 15:08
┃ ┗ 【6946】Re(3):母のコトについて困ってます。 エメラルド王子 05/1/4(火) 19:50
┃  ┗ 【6947】王子さんへ 藍那 05/1/4(火) 19:58
┣ 【6942】Re(1):母のコトについて困ってます。 くま 05/1/4(火) 19:19
┃┗ 【6944】くまさんへ 藍那 05/1/4(火) 19:28
┣ 【6959】Re(1):母のコトについて困ってます。 芽衣 05/1/4(火) 21:48
┃┗ 【6961】芽衣さん 藍那 05/1/4(火) 21:53
┃ ┗ 【6964】Re(1):芽衣さん 芽衣 05/1/4(火) 23:12
┃  ┗ 【6982】Re(2):芽衣さん 藍那 05/1/5(水) 9:40
┃   ┗ 【7011】Re(3):芽衣さん 芽衣 05/1/5(水) 18:37
┗ 【7044】うちも一緒ですよ よるん 05/1/5(水) 23:39
 ┗ 【7051】よるんさん 藍那 05/1/6(木) 0:30

【6922】母のコトについて困ってます。
 藍那  - 05/1/4(火) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は18歳の高校3年生です。私は今とても困っていることがあります。ぜひアドバイスお願いします。
先日、夜中に母が私の部屋にやってきました。私は気づいたもののまた寝ようと思っていましたが、母は中々出ていきませんでした。そしてついにわたしの携帯に手を出してきたんです。そして手馴れたように携帯を見ていたんです。私は声も出ずそのばで縮まっていました。そして母が出て行った後、涙が止まりませんでした。メールを見られたのかと思うと腹立つ気持ちでいっぱいでした。私は怖くなって手紙や日記も処分する羽目になりました。親だからってそこまでしてもいいもんなんですか。私のプライバシーは…。とても悔しいです。今ではまともに親と話をしていません。正直話をするのもいやです。家を早く出たいという気持ちでいっぱいです。
これは許されることなのでしょうか…。みなさんだったらどう思われますか??

私はこれからどうすればいいでしょうか。

【6923】Re(1):母のコトについて困ってます。
 エメラルド王子  - 05/1/4(火) 14:46 -

引用なし
パスワード
   藍那さん、こんにちは

藍那さんとお母さんのこれまでの関係や、藍那さんのこれまでの言動については分かりませんが、お母さんのしたことは、母親の権利の範囲を超えた、藍那さんのプライバシーの侵害だと僕は思います。

もしこれまで、悪い友達と付き合ったことや、親に内緒で外泊をしたり、夜遅くまで遊んでいたことがあって、親から質問されても藍那さんがはっきり答えないとか、無視したりしていたら、藍那さんの身の安全や健全な成長を守る保護者として、ある程度の行動を取る権利と責任は親にはある場合もあると思います。

そういうことがなければ、今後は携帯を見られないように自分で防御するほかはないと思います。

僕の友人は、留守中にお兄さんに日記を読まれ、それをからかう感想文を毎日部屋に貼られ、鍵のついた引き出しに日記をしまおうとしたら、ボンドで鍵穴をふさがれたりして、部屋に鍵をかけたら、それも壊されて、ただの好奇心で全てを見られていたそうです。そして友人がお兄さんの部屋に入ってもいないのに、無断で入ったと誤解されて怒鳴られたりしていたそうです。
結果的に、友人は家を出ました。

藍那さんの場合は、ここまでひどくはないかと思いますので、家を出る前に、自分のプライバシーを守る工夫をされてみてはいかがかと思います。

【6926】Re(2):母のコトについて困ってます。
 藍那  - 05/1/4(火) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ▼エメラルド王子さん:
アドバイスありがとうございます。

携帯を見られてたことを知った後から、つねにロックを書けることにしました。私はやっぱり日記を書くのも好きなので、それも常に隠しています。

悪い友達と付き合ったり、親に内緒で外泊をしたことはありません。常に親に言ってから出かけたりしていたし、ちゃんと帰ってきています。心配を掛けるようなことはしていないとおもうんですけど…


ことことについて、話し合ったりするべきなんでしょうか??正直話もしたくないけど、腹が立って仕方がありません。しかしこの話をすると、もう親との仲は戻ることはないと思いますが…

【6946】Re(3):母のコトについて困ってます。
 エメラルド王子  - 05/1/4(火) 19:50 -

引用なし
パスワード
   藍那さん、こんばんは

とりあえず、もう携帯はロックしてあるとのことで、お母さんに見られる心配はなくなってよかったですね。

お母さんとのコミュニケーションも問題ないようですので、なぜ携帯を見ていたのか、何か藍那さんに直接聞きにくいことでもあったのか、僕にはこれ以上は分かりませんが。。

ひとつ気になったのは、「性の悩み」の掲示板で藍那さんが書かれている彼との関係はお母さんにもオープンなのでしょうか? 100%の避妊はありませんので、責任のとれない学生の立場での体の関係は、保護者の立場として反対する親もいるかと思いますが、お母さんが認めていらっしゃるのでしたら、携帯の件とは関係ないかと思います。

携帯を見た見ないということも大切ですが、お母さんが何か心配していることがあるのかを率直に聞いてみるのも、関係を修復する糸口になるかもしれませんね。

【6947】王子さんへ
 藍那  - 05/1/4(火) 19:58 -

引用なし
パスワード
   こんばんはです☆
母には彼のことも話してあります。だから問題はないと思いますけど…。
まだ高校生だからはやり気になるのでしょうか。。。。
それならこんなコソコソせずに直接きいてほしかったです。

もう前みたいに仲良くすることは無理だと思います。

【6942】Re(1):母のコトについて困ってます。
 くま  - 05/1/4(火) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ▼藍那さん:
ショックを受けられたようで、
お気持ち解ります。

子を自分の所有物だと思う親心から
子供の所有物も我が所有物
と思い込む親は意外と多いですよ。

悪気の行為でないにせよ、
エメラルド王子さんも記されたように
根本的にはプライバシーの侵害には変りありません。

藍那さんのほとぼりがさめてから、
お2人の信頼感を(再)構築する為にも、
お母様とゆっくり話し合えばよいのではありませんか。

事情にも寄りけりで、親を納得させるには
多大なエネルギーを要しますが、
藍那さんの将来の為にも、今回の問題を通して
御自分の意思伝達に励めるチャンスかも知れませんよ。

早期に解決されると良いですね。

【6944】くまさんへ
 藍那  - 05/1/4(火) 19:28 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。

まさかこんなことされてるなんて思いませんでした。
もう母に対して信用とかなくなりました。かなり幻滅しました。
知られたくないことまで知られてと思うと…。
秘密を知られ、友達にとても申し訳ないです。

やっぱり自分の意思を伝えたほうがいいのでしょうか…。

【6959】Re(1):母のコトについて困ってます。
 芽衣  - 05/1/4(火) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼藍那さん:

解決策はお母さんともっと話をすることですよ。
話をしない、娘が何をしているかわからない。
黙ってみたと責めるけど、言ったら、じゃぁ、見せてくれたの??
「学校はどう?」って聞いたら、ちゃんと細かく応えてくれるの??
話もしないんじゃぁ、何もわからないよね。

浮気してるかもしれないと疑う彼女が彼氏の携帯のメール勝手に見る心理と同じだと思う。要は信頼関係だよ。
信頼関係を築くには、コミュニケーションをとらなくちゃ。

勝手に見るのも悪い、、けど、でも、その状況を作ったのはお互いさまだと思います。あなたにもプライバシーはあります。でも、育ててくれている両親に対する態度だって、きちんと守る、その義務はあるんですよ。
それをきちんとしてから、自分のプライバシーを主張するほうがいいと思います。

お母さん、心配なんじゃないかな?
だって、なんかあったら、親の責任なんだよ??
なんかあった時ばかり親の責任で、責任かぶせられてさ、子供は好き放題??
そんなのおかしいと思いませんか?

【6961】芽衣さん
 藍那  - 05/1/4(火) 21:53 -

引用なし
パスワード
   コミュニケーションはとっていたつもりでした。
学校であったこととかも話していました。
彼氏の話もちゃんとしています。
周りからみたら仲のよい親子っていう風に見えていたと思います。
私は親に信用されてないってことなんですね…。

【6964】Re(1):芽衣さん
 芽衣  - 05/1/4(火) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼藍那さん:
>コミュニケーションはとっていたつもりでした。
>学校であったこととかも話していました。
>彼氏の話もちゃんとしています。
>周りからみたら仲のよい親子っていう風に見えていたと思います。
>私は親に信用されてないってことなんですね…。

そっか、コミュニケーションがちゃんと取れてたんだったら、なんだろうね、、。
やっぱり心配性なんじゃないかな。お母さん。
彼氏がいるのなら、なおさらかも。。。
それにしても勝手に見るのはあれだけどね。

お母さんに直接言ってみたら、いいかもよ。
それだけコミュニケーションが取れていたのなら、普通に、嫌味無しに、
「みたでしょ〜。。。みたければ見せてあげるから一言言ってよね。勝手に見られるのは気分よくないし。」って。

コミュニケーション取れている親子だったら、大丈夫だよ☆

【6982】Re(2):芽衣さん
 藍那  - 05/1/5(水) 9:40 -

引用なし
パスワード
   携帯を見られていたことを知った後から、話をすることがめっきり減ってしまいました。が、勇気を出して直接言ってみたいと思います。もし無理でも、メールとかで話したいと思います。

ホントにありがとうございました。

【7011】Re(3):芽衣さん
 芽衣  - 05/1/5(水) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼藍那さん:

うまく、分かり合えるといいね☆
結構、お互いが話さずにいるから誤解していることっていっぱいあるから。

【7044】うちも一緒ですよ
 よるん  - 05/1/5(水) 23:39 -

引用なし
パスワード
   うちの父と母も全く同じですよ。
特にお金に関しては父の方がひどいかな。

今、私はもうすぐ40歳なんですが、それでも勝手に父親は私宛のクレジットカードの引き落とし通知や以前務めていた銀行からの郵便物などを開封します。
何度注意してもだめですね。
子供のプライバシーを侵害する親は、もう性格で直らないんだと思いますよ。
高校生の時でさえ友達なんかに聞くと、親がプライバシーを侵害するなんてことは全然なかったようですし、うちの親だけでしたもん。

うちの場合、父は子供のお金関係(通帳にいくらお金が入っているか、稼ぎはいくらか、カードはいくら使ったか)に常に目を光らせていて、それ関係の郵送物を全て開封します。

母親の方は、我が子の交友関係に目を光らせていて、自分が気に入らない友人とは接触しないように、その友人たちから郵便物がくると本人には見せず勝手に処分したり自分だけでこっそり隠し持って、その友達の電話番号を調べ上げて、うちの子に近づくな、と電話をかけますね。

あと、子供の日記などもあればもちろん見ますし、引出しの中や本棚の本の間、押入れの中など常にチェックしています。

なぜ分かるかというと、私には同じく30代の妹がいるので、その妹に対して同じように常にチェックして、怪しそうなものを見つけると私に相談にくるので、わかちゃうんです。

「子供」っていっても、私はもう40歳になるんですけどーーーーー!!って大声で叫びたい気分。
でもねぇ、父親は「子供は親が死ぬまで親の『物』なんや!だから全部子供のことは管理しとくんや!!」といつも怒るんです。

私ももう中年世代だし、うちの親もそろそろプライバシーというものをもたせてくれてもいいんじゃないかなぁと思うんですが、前に読売新聞の社説を見たとき、子供の手紙を勝手に開封するなど子供のプライバシーを侵害する親をうざったく思うのは子供のワガママにすぎない、と書いてあったので、やっぱり私が間違っているのかなぁと思ったり。(社説というのは、その新聞の顔ですから、とても重要なのです。)

難しいですよね。
私もあなたと同年代の頃、大層嫌で泣いて頼みましたけど、聞いてもらえませんでした。
今も親はちっとも変わらずプライバシー侵害しまくりです。
でも、結構慣れますよ。

私が今で40歳近いですから親もかなり年老いてますし、年老いてもなお子供は親の物だという意識が強く相変わらず私が幼稚園や小学生の時と同じように接してくるのが不思議なもんだなと思います。

たぶん、あなたの親御さんもあなたが40歳50歳になっても親が生きている限り、今と全く同じようにプライバシーを侵害し続けると思います。
これは親の性格なので、わたしたち子供の立場ではどうしようもないと思うんですよね。
慣れるしか、しゃーないですよ。

もし下手に親に抵抗しすぎて、あなた自身や兄弟姉妹が暴力でケガをさせられたら、一つ家の中ですから密室ですし簡単には逃げられないですよね。

控えめにお願いしてみて無理そうならすぐに諦めて慣れるように上手く親の機嫌取りながら調子合わせていくしかないと思います。
裏ではこっそり親に見られたくない郵便物は郵便局止めにするとか、対策をとってください。
携帯はロックするのは基本ですね。
あと、PC、これは通常使用アカウントはAdmin権限のないものにしておいて、パスワードは必ず英数字と記号が混ざったできるだけ長い暗号文にしておき、3ヶ月に一度ぐらい変更したほうが無難でしょう。

今の親御さんなら、PCに詳しい人も多いでしょうし、積極的にプライバシー侵害を行なう人というのはパスワード解析ツールなど落として解析するなんてサクサクやちゃいますから。

あと、PCのプロバイダのIDやパスワードなどの情報もきちんと鍵のかかった引出しに入れるか自宅へ置かず会社の鍵つきの引き出しやロッカーにしまっとくといいです。

親に反抗してケガしたくないでしょ?
本当に下手して父親なんかを怒らせると命までとられますよ?冗談じゃなくて本当に。ニュースを見れば殺されている子はいくらでもいるでしょう?

あなたの年代だと親の方が社会の仕組みをよく知っていて頭が回りますから、子供が正論吐いたところで大人には絶対叶わないんです。
大人は、姑息は手段でニコニコ笑いながら、子供を徹底的に痛めつけることがいくらでも可能なんですよ。(という私も大人の年代ですが)

だから、子供は利口になって親に大人しく従っているように見せかけてケガをしないように振舞った方が得です。
どうせ親のほうが先に死にますから、それまで辛くても辛抱ですよ。

お互い、がんばりましょう。

【7051】よるんさん
 藍那  - 05/1/6(木) 0:30 -

引用なし
パスワード
   やはりこのことで苦労している方はたくさんいるんですね…。

いくら話をしても私の親も治らないと思います。
モノなんですね…。

でもこのことについて頑張っている人がいると思うと、
私も頑張れそうな気がします。
単純ですね笑

正直あの時はショックで涙ばかり流していました。
しかし今ではもうあきれています。
どうでもいいって感じになってきました。

蛙の子は蛙。。。。私もこのようのことをしてしますのでしょうか…
今、一番の心配です…。

話聞かせてくださってありがとうございました!!!

【6912】相談室登校、もう辛いです・・・ ゅみ 05/1/4(火) 10:49
┣ 【6921】Re(1):相談室登校、もう辛いです・・・ ぴこ 05/1/4(火) 13:48
┣ 【6975】Re(1):相談室登校、もう辛いです・・・ バーキン 05/1/5(水) 6:37
┣ 【6980】Re(1):相談室登校、もう辛いです・・・ tokky 05/1/5(水) 9:25
┗ 【7000】Re(1):相談室登校、もう辛いです・・・ まゆ 05/1/5(水) 14:53

【6912】相談室登校、もう辛いです・・・
 ゅみ  - 05/1/4(火) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初めまして。私は中学3年生です。
中2の後半にいろいろ友達とトラブルがあり
不登校になってしまいました。
ですがやっぱり学校は行かなきゃ・・と思い、
相談室とゆう特別教室で勉強をしています。
私のほかにも他にも2人、相談室登校をしている子がいたんです。
そのうちの一人ととても気があって何でも話していました。
ですがその子とも喧嘩?をしてしまって
今は一人で勉強をしています。
原因は私にあったんです。私は忘れ物が非常によくあって・・・。
それがいやだったそうです。それとメールをしていても
私からのメールはいやだったそうです・・・・。
それで始めは3人で仲良くしていたんですが今は 1人と2人に
分かれています。私はずっと一人ぼっちです。
明日から学校があるのですが・・・・。
他の二人は、相談室の隣にある『和室』とゆう所で
仲良く勉強しているんです。
笑い声が聞こえてきたり、私に対する悪口を二人で
いい合ったりしているんです。
お母さんに話したら『仕方ないでしょ・・・・気にしてたら
もっと気になって勉強が手につかなくなっちゃうんだから悪口
言われてても気にしなくていいの!!』といわれました。
だけど私的にはやっぱり気になってA・・・。
教室にも戻れないし 相談室登校も、もう辛いです。
私はどうしたらいいでしょうか・・・。

【6921】Re(1):相談室登校、もう辛いです・・・
 ぴこ  - 05/1/4(火) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ゅみさん:
そぉなのかぁ。相談室登校も、そういう人間関係の悩みが出てきちゃうんだね。
つらいよなぁ〜;;
些細なことで喧嘩みたいになって、そういうことで距離が離れちゃったりすることってあるよね。仲直りしたいって気持ちはあるのかな??
ゅみさんにとってその友だちは大事な存在だったんだね。。
おかぁさんに仕方ないよ〜って言われたのもちょっと辛かったよね?

【6975】Re(1):相談室登校、もう辛いです・・・
 バーキン  - 05/1/5(水) 6:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ゅみさん:

こんにちは。

私も不登校経験があって、
ゅみさんの言う相談室のようなところに通っている時期がありました。

私の他にもう一人その教室に通っている子がいて仲良くなったんですが、
その子の友達には焼餅やかれて嫌われて、その子のいないところでは
「○○(仲良くなった子)に近づくな」とか「邪魔なんだよこの教室来るな」
って色々ゆわれました。

何人かいて、自分だけ離れた場所で
みんなの笑い声聞いてるのってとってもつらいですよね。
やけにその笑い声が大きく聞こえるし、イライラするし。。。
気にするなって言われても、笑い声も悪口も耳に入ってくるし
気になりますよね。


悪口まで言われてるのならシャクですが、喧嘩してないほうの子に
積極的に話しかけてみるのはどうでしょう?

それか、担当の先生とかに相談してみるのはどうでしょうか?
先生がちゃんとした人なら対処してくれるかもしれません。

因みに私は最終的に、時々学校をサボったり
学校にいるときは趣味に没頭したりして出来るだけ回避するようにしていました。
あと、メル友さんとかに話を聞いてもらったりしてました。

【6980】Re(1):相談室登校、もう辛いです・・・
 tokky  - 05/1/5(水) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ゅみさん:
人間関係って難しいね!悪口言われても気にしない。ゅみさんがいい人になればいいんです。学校行くときも細かいこと気にせずに、自然体でいけばいいんですよ。すぐになれといってもなれないけど、少しずつ前をむいていけば何とかなりますよ。

【7000】Re(1):相談室登校、もう辛いです・・・
 まゆ  - 05/1/5(水) 14:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ゅみさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>お友達との人間関係でのストレスで不登校になった「ゅみ」さんにとって、又同じ様な経験をしている状況は、大変辛いと思います。でも、幸いな事にあなたはもう中学3年生ですよね。考えてみれば残り2ヶ月半で、新しい環境に自分を置ける状況にあります。あともう少し辛抱すれば、今の辛い環境から解放されるではありませんか。
辛い事があっても、家にこもらずに学校に行けている自分を褒めてあげて下さい。
そして目の前に迫った高校受験に焦点を合わせるなら、自分の将来の為に有益な時間を過ごせると思います。
私の息子も不登校に陥った事がありましたが、彼が校門をくぐれた時には、想いっきり褒めてしまいました。保健室まで行けた時には、身長170センチを超す大きな息子を抱きしめてしまいました。
あなたが毎日相談室登校している!それはそれ程すばらしい事なんだと私は思います。

【6899】助け合いができますか? シリアス 05/1/4(火) 0:59
┗ 【6906】Re(1):助け合いができますか? ひまわり 05/1/4(火) 2:15

【6899】助け合いができますか?
 シリアス  - 05/1/4(火) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪30代≫
世の中はのんびり進んでるように見えて速くうごいていると思うんですが、私たち人間がみんなしあわせに安心して暮らせるにはどんな人間関係がいいとおもいますか?一人の人間の不幸は他の人間によってかえれるとおもいますか?
家族とか親戚とかいうかたちでしか人はつながっていないんでしょうか?
人間はそれ以外の人間とのつながりはうすくなるんでしょうか?
どうしてみんな幸せに生涯を生きれると保障されないんでしょう?みんなが幸せになれる世界ならきっと安心して暮らせると思うのは私だけですか?
冬は寒くて不安がつよくなります。
いろんな人とつながり交流しなければならないなという焦りがでてきました。自分はこの世界で心を許して助け合えると思える人がみつからないけど、このまま人間不信なままでいいんだろうか?助け合える人がいるんだろうか?と不安です。
皆さんは誰とでも助け合えると思いますか?それとも自分の周りの人とだけたすけあえたらいいとおもいますか?助け合いができなければいきていけないようなきがします。競争は奪い合いばかりしていては人間は滅びるのだとおもいました。強い物が弱い物をつぶすという事では世界はなりたたなくなるんだろうな。私は一人でいきていこうと決心しようとしてるんですがなんかこの世界は一人で生きていく事がたいへんなことだともおもいます。
犯罪とかに巻き込まれる不安もあるし、犯罪とかに巻き込まれないよう減らす為にもひとってつながっていないとだめなのかなとおもいます。この世の不信間を極力取り除いてただ一生懸命みんなが楽しく生きれる世界はつくれるでしょうか?
人生は短い物だと感じました。もうそんなにじかんがないのだとおもいます。誰かが誰かを傷つけてそのくりかえすのはおわりにしたいです。どうせ自然の恐怖にはかなわないなら人間同士傷付け合う時間もむだだ。競争して傷つけあうのもうんざりです。今年30代になるのですが自分のいきかたをうしろめたくかんじたくないのです。常に自殺願望が襲う毎日でしたが楽しまないといけないという焦りと願望もあります。私はいろんなことをあきらめましたが、まだあきらめずにできることがあるでしょうか?

【6906】Re(1):助け合いができますか?
 ひまわり  - 05/1/4(火) 2:15 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>≪30代≫
>世の中はのんびり進んでるように見えて速くうごいていると思うんですが、私たち人間がみんなしあわせに安心して暮らせるにはどんな人間関係がいいとおもいますか?一人の人間の不幸は他の人間によってかえれるとおもいますか?
>家族とか親戚とかいうかたちでしか人はつながっていないんでしょうか?

すみません、同じ30代(しかも後半)です。
私には家族や親戚といえる存在はこの世に存在しませんが、
自分なりに人生楽しんでます。

肉親はいないけど、親身になってくれる友達はいるし。
また、話相手がいなければいないで、
自分一人の時間をすごすことなんて別に寂しいと思わないし。

近い将来、結婚すれば新しい家族も出来るでしょうし。

一度しかない人生、楽しく行きましょうよ!

なんかシンキくさいよ、あなた。

明るく行こうよ!!

【6898】妹が嫌い&いとことの関係。 えのぐ 05/1/4(火) 0:55
┗ 【6911】Re(1): 妹さんを接するメリット ぽかり 05/1/4(火) 10:33
 ┗ 【6965】Re(2): 妹さんを接するメリット えのぐ 05/1/4(火) 23:32

【6898】妹が嫌い&いとことの関係。
 えのぐ  - 05/1/4(火) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
長文、乱文ですいません。

私は妹が嫌いです。
妹は、母の手伝いもめったにやらない。
やれ!と言ってもしない。
家では、もう大将っていう感じの態度です。
言うことは聞かないし、お金はたくさん使うし、
本当に腹が立ちます。
でも、妹は頭は良く、私と妹で比べられます。
妹にまで、馬鹿扱いされます。
妹は口が達者です。私は口下手で対抗できません。


家では態度が悪いのに、外に出ると変わります。
親戚などの前では、いい子ちゃんのふり。
愛想をふりまいてます。そして、気に入られてます。

それだけじゃありません。
妹に仲の良かったいとこのAちゃんをとられました。
Aと妹は恋バナが好きで、今回の正月に会うまでにも、
メールや手紙、電話で恋バナしてました。
今回、会った瞬間に、この二人は二階に上がり、
恋バナを始めました。
いとこや親戚の中で、女は私を含めてこの3人しかいないので、
私は、一人になってしまいました。
私は、恋バナには、あまり興味がないし、
その話のネタもありません。
二人で集まり、話したり、メールしたり…。


私は、大人達と一緒にいても、話すことはないし、
何か、大人達に、こいつは面白くないやつだな、って
見られてる感じがします。更に、冗談で言ってることだとは
思いますが、「ぶた」とかよく言われます。表では
笑ってますが、内心、悲しいです。

昔までは、いとこ達と会うことが何よりの
楽しみだったのに、もう楽しみなどありません。
今後は、一人で家に残ってた方が良いのかな?
と思ってます。
何か、意見を貰えるとうれしいです。
読んでいただき、ありがとうございました。

【6911】Re(1): 妹さんを接するメリット
 ぽかり  - 05/1/4(火) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ▼えのぐさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

>言うことは聞かないし、お金はたくさん使うし、
>本当に腹が立ちます。

>でも、妹は頭は良く、私と妹で比べられます。
>妹にまで、馬鹿扱いされます。

>妹は口が達者です。私は口下手で対抗できません。
>
>
>家では態度が悪いのに、外に出ると変わります。

 初めまして。

 妹さん、すごいですね。

 でも、それが「認められる」以上、
(親のしつけ方・・・手伝わなくても、いい、
 お金を使いすぎても、叱らないによります)

 「良くない」事に気づけない妹さんに哀れみをもっても
良いのでは無いかなと思います。
(いつかは、しっぺ返しが来ると思いますよ)


 そういう意味で、えのぐさんは、残念ながら
妹さんに「嫉妬」をされているようですね。

 妹さんに負けない!と、いう気合で、勉強などが
頑張れたり、相手の興味を引ける、一緒にいると楽しい
人になれたりすれば、「良い嫉妬」ともいえるのですが、

 妹さんを妬むあまり、自分でも信じられないほど、
了見の狭い行動をしたりすれば、・・・自己嫌悪という
つらい事が帰ってきます。

 私は人間の年齢で、能力などには、あまり上下が無いかな?と思うのです。

 そういう意味で、妹さんを「年下で従うもの」と見ずに、
一人の他人様とみてはいかがでしょうか?

 他人様としてみれば、優れている点、その理由を
外乱無く分析できると思います。

 最後に、えのぐさんは、お母さんの手伝いを何故するのか、
お金の大切さをご存知だと思います。

 その分、知識としても妹さんより、あるわけです。

 それを知っている事で今後の人生で有利とも言えます。

 ただ、それを無理強いして妹さんに教えてあげる
必要は無いと思いますよ。

 その役目は、お母さん、そして、困った時に御自分で
情報を集めると思います。

 今回の妹さんが、身近にいることで、えのぐさんが、
貴重な「どんな」事が学べるのか、その事に気づける事が、
心に、「余裕」を生むのでは無いでしょうか。

 参考:苦手な人

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro10-12.htm#awanai

 

【6965】Re(2): 妹さんを接するメリット
 えのぐ  - 05/1/4(火) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:
アドバイス、ありがとうございました。
少し、自己嫌悪に陥りかけてたので、
気付けてよかったです。
妹との接し方、考えてみます。

【6896】年々減り続ける年賀状 英津子 05/1/3(月) 23:58
┣ 【6904】Re(1):年々減り続ける年賀状 りんごの木 05/1/4(火) 2:05
┣ 【6908】Re(1):年々減り続ける年賀状 Ashitaka 05/1/4(火) 7:50
┣ 【6909】年賀状の枚数よりも! ひろ 05/1/4(火) 10:12
┣ 【6919】Re(1):年々減り続ける年賀状 英津子 05/1/4(火) 12:58
┃┗ 【6935】今年から変わりましょう! ひろ 05/1/4(火) 17:44
┗ 【7027】Re(1):年々減り続ける年賀状 るる 05/1/5(水) 21:08

【6896】年々減り続ける年賀状
 英津子  - 05/1/3(月) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
皆様こんばんは。

私の話を聞いてください。
私は2年前に、結婚して現在専業主婦をしています。

この時期になるといつも、落ち込んでしまうのが年賀状の枚数なんです。
私は元々、人付き合いが下手で、友人もそんなに多い方ではありません。
そんな私にも、会社勤めをしている時には、30枚から50枚近く、年賀状が届いていたんです。
勿論、それは同じ部署の上司や同僚、後輩先輩でハッキリ言って義理関係の年賀状が殆どだとは分っています。

しかし、会社を辞めて今年で二年。
年賀状の枚数もメッキリ減って、10枚少しになってしまいました。
結婚した後に、違う町に引越しをしたという事もあり、会社時代の人との接点は殆どありません。

頭では、年賀状の枚数が減ってしまった事に対して、しょうがないじゃないって思うのですが、年々減っていく枚数にちょっと落ち込んでしまいます。

パートでもすれば、また新しい出会いもあり、友人も増えるのでしょうが、最近体調も悪く、どちらかと言うと家にずっといる感じになっています。

皆さんは、どのくらい年賀状が来ていますか?

また、年賀状の枚数って気になりますか?

馬鹿な質問かもしれませんが、是非、意見をお願いします。

おかしな質問かもしれませんが、

【6904】Re(1):年々減り続ける年賀状
 りんごの木  - 05/1/4(火) 2:05 -

引用なし
パスワード
    年賀状の出し方は人それぞれだと思うのです。数年前、同僚と話していておどろいたことがありました。その人は去年年賀状をくれた人に出すと言ったからです。自分は、去年は関係なく出したい人に出します。その人の場合、どこがちがうかというと去年年賀状は来てないから今年友達になった人には出さないということです。 びっくりしたのを覚えています。
 人によってはパソコンに住所が入っているのであまり親しくないけど出す人もいます。
 でも1つ言えることは、たいていの人は年賀状を出してなくても来たら返信するということです。あなたはくる枚数を気にしていますが年賀状を出してないのではないですか?つながりは自分から作るものですからどんどん出しましょう。枚数は人と比べるものではないです。ちなみに自分にきた年賀状はほとんどこちらから出した人です。
 仕事をやめたり、引っ越したことが年賀状の枚数と重なって見えるのかもしれませんね。でも子どもさんの成長と共にまた人間関係は広がっていきますよ。

【6908】Re(1):年々減り続ける年賀状
 Ashitaka  - 05/1/4(火) 7:50 -

引用なし
パスワード
   >私の話を聞いてください。
>私は2年前に、結婚して現在専業主婦をしています。
>この時期になるといつも、落ち込んでしまうのが年賀状の枚数なんです。
>私は元々、人付き合いが下手で、友人もそんなに多い方ではありません。
>そんな私にも、会社勤めをしている時には、30枚から50枚近く、年賀状が届いていたんです。
>勿論、それは同じ部署の上司や同僚、後輩先輩でハッキリ言って義理関係の年賀状が殆どだとは分っています。
>しかし、会社を辞めて今年で二年。
>年賀状の枚数もメッキリ減って、10枚少しになってしまいました。
>結婚した後に、違う町に引越しをしたという事もあり、会社時代の人との接点は殆どありません。
>頭では、年賀状の枚数が減ってしまった事に対して、しょうがないじゃないって思うのですが、年々減っていく枚数にちょっと落ち込んでしまいます。
>パートでもすれば、また新しい出会いもあり、友人も増えるのでしょうが、最近体調も悪く、どちらかと言うと家にずっといる感じになっています。
>皆さんは、どのくらい年賀状が来ていますか?
>また、年賀状の枚数って気になりますか?
>馬鹿な質問かもしれませんが、是非、意見をお願いします。

英津子さんへ
私も同じ30代ですが働いていて結婚はしていません。
この年代になると、それぞれの事情があり学生時代の同級生とは付き合いがなくなります。
以前は年賀状の数にこだわった時期もありましたが今はこだわってないです。
社会人になって逢った人達と年賀状のやりとりをするかといえば、しない人達の方が多いです。元旦にきた年賀状は15枚だったでしょうか。私は20枚出しました。
現在生活が出来るのであれば無理にパートをする必要はないと思います。
それよりも、人との出会いの場を増やすほうが大事だと思います。
住まれている町にサークルはないですか?英津子さんの興味のあることから始めるのがベストだと思います。

【6909】年賀状の枚数よりも!
 ひろ  - 05/1/4(火) 10:12 -

引用なし
パスワード
    そんなに年賀状の枚数を気にすることはないと思いますよ。
 確かに仕事をしてしると、義理で出してくる人が多いと思うし、
中には嫌いな人からくることもあり、しょうがないので返事を出
しますが、時間と葉書代が無駄に思えます。
 
 他の方が言われたように、年賀状の数を気にするのであれば
元旦につくようにあなたから年賀状を出されたらいかがですか?

 でも、今一番大切なのは、身近に相談できる友達を一人でも多
く作るようにカルチャーセンターとか出向いたらいかがですか?
 親友っていうのは、人生の中で何十人も作れるものではないと
思うので、信頼関係を築くのはとても大変だと思いますが、身近
に心が許せる友達が1人でもいれば、単なる形式じみた年賀状な
んて気にもならなくなると思いますよ。

 年賀状の数より、身近ところに親友がいればいいと思います。

【6919】Re(1):年々減り続ける年賀状
 英津子  - 05/1/4(火) 12:58 -

引用なし
パスワード
   皆様、お返事ありがとうございます。

私も枚数なんて関係ないって頭では分っているつもりなんですよね。
ただ、一つだけ書き忘れていましたが、私から元旦に届くようにちゃんと年賀状はだしております。
今年元旦に私の元に届いた年賀状の枚数は、10枚少しと言いましたが、私が出したのは30枚。
殆どが会社時代の上司や同僚などです。
去年は、接点がなかったので、返事が来ないのは仕方がないと思うのですが、私としては、年賀状の付き合いだけも続けて行きたい人ばかりに対して、年賀状を出しました。
ただ、私は付き合いを続けて行きたいと思っていたのですが、向こうのすれば、去年は付き合いもないし、今年はいいかと削除されたのがちょっと悲しかったんですよね。

今日当たりにポツポツと返事が返ってきています。
葉書の文面に「早々の賀状ありがとうございました」と書いてあります。
明らかに、私が出したから返してきてるって感じですよね。

でも、こんなウジウジ考えるのは、もう今年で最後にしようと思っています。

枚数なんて関係ないですよね。
今年からは、自分の本当の意味での、仲間を探して行きたいなって思っています。

ありがとうございました。

【6935】今年から変わりましょう!
 ひろ  - 05/1/4(火) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼英津子さん:
>私も枚数なんて関係ないって頭では分っているつもりなんですよね。

 うん。わかってても少ないより多い方が嬉しい気持かもしれないね。

>ただ、一つだけ書き忘れていましたが、私から元旦に届くようにちゃんと年賀状はだしております。
>今年元旦に私の元に届いた年賀状の枚数は、10枚少しと言いましたが、私が出したのは30枚。
>殆どが会社時代の上司や同僚などです。
>去年は、接点がなかったので、返事が来ないのは仕方がないと思うのですが、私としては、年賀状の付き合いだけも続けて行きたい人ばかりに対して、年賀状を出しました。
>ただ、私は付き合いを続けて行きたいと思っていたのですが、向こうのすれば、去年は付き合いもないし、今年はいいかと削除されたのがちょっと悲しかったんですよね。

 ごめんなさいね。
 あなたはあなたなりの誠意を持って年賀状を書かれていたのですね。
 出した後に年賀が届くと、ちょっと悲しいことってわかります。

>今日当たりにポツポツと返事が返ってきています。
>葉書の文面に「早々の賀状ありがとうございました」と書いてあります。
>明らかに、私が出したから返してきてるって感じですよね。

 相手にしたら、もうお付き合いもないからってことで外してしまったの
かもしれませんね。
 でも、中にはルーズな人もいて元旦に出す人もいるからね。

>でも、こんなウジウジ考えるのは、もう今年で最後にしようと思っています。
>枚数なんて関係ないですよね。

 うん。関係ないですよ。

>今年からは、自分の本当の意味での、仲間を探して行きたいなって思っています。

 単なる挨拶だけの沢山の年賀状より、たった1人の親友の方が大切です。
 そんな人を見つけることを、今年の目標にしてみたらいかがですか?
 難しいけど、巡り会えたら人生がもっと楽しくなるはずです。
 それでは、がんばってね!

【7027】Re(1):年々減り続ける年賀状
 るる  - 05/1/5(水) 21:08 -

引用なし
パスワード
   30代、会社勤めをしている女性です。

今年きた年賀状は20枚弱で、個人的には多いと思いました。仕事始めの日に同僚に会うので出す必要はないかな、と思っているのですが毎年だしてくれる方もいて。
直属の上司も「きた人にだけ出す」と言っていました。年とともに面倒になる傾向も・・・。

年賀状だけの付き合いが空しく感じられ(恩師などは別として、この先会うことがないので)出すのをやめてしまった事もあります。そうすると、次の年はこないですね。しかし自分でも駄目だなぁと思います。
また、印刷だけの年賀状で一言も書かれていないと、内心「出す意味があるのかしら?」とも思ったりして。

でも年賀状につながりを求めている方もいる、という事ですよね。

自分には3人の親友がいて、その人達との関係が大事です。
相談者の方の、現在の環境も大きいかと思いますが、今の状況が続くわけではないですし、文面に自分にはない濃やかさを感じました。年賀状ひとつをとっても、それぞれ感じ方がちがうんですね。

【6895】友達って、1人いたら、。、。、 ErIkA 05/1/3(月) 23:15
┣ 【6897】Re(1):友達って、1人いたら、。、。、 さまぁ☆ 05/1/4(火) 0:42
┃┗ 【6916】Re(2):友達って、1人いたら、。、。、 ErIkA 05/1/4(火) 11:50
┗ 【6910】ある意味十分! ひろ 05/1/4(火) 10:23
 ┗ 【6918】Re(1):ある意味十分! ErIkA 05/1/4(火) 12:03
  ┗ 【6937】Re(2):ある意味十分! ひろ 05/1/4(火) 17:57

【6895】友達って、1人いたら、。、。、
 ErIkA  - 05/1/3(月) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんばんわ☆彡
アンケ〜トって掲示板なくなったから、ここに書かせてもらいました。
みなさんは、友達って1人いたら十分やと思う?
それとも、もっとたくさん必要??また、どぅしたら
友達が出来ると思う??私にとっての友達とは、
学校などで毎日会える環境じゃなくなった時でも(卒業や長期休暇など)
気兼ねなくメ〜ルなどで連絡を取り合えて、気軽に遊びに誘える
人かなぁ?そんな人って、1人いたら十分かなぁ?
私は、何かそれだと寂しい気もするし、かと言って十分やとも
思うねん。。。でも、この冬休みってほとんど1人の同じ友達と
遊んでたし、これからの予定も同じ友達とバッカリなんで^^;
どう思います??

【6897】Re(1):友達って、1人いたら、。、。、
 さまぁ☆  - 05/1/4(火) 0:42 -

引用なし
パスワード
   1人でじゅうぶんだと思いますょ!だってどんなにたくさんの友達作ったって結局分かり合えたり、信頼できるのって多くて数人ぢゃないいですか?親友が1人でもいたらとても幸せなことなんだと思います!!

【6916】Re(2):友達って、1人いたら、。、。、
 ErIkA  - 05/1/4(火) 11:50 -

引用なし
パスワード
    友達だとは思っていますが、親友とまでは言えないような気もするんです。
確かに、唯一の友達と呼べる子なんですが、。、。、親友は、1人いたら
十分だとは思うのですが^^;

【6910】ある意味十分!
 ひろ  - 05/1/4(火) 10:23 -

引用なし
パスワード
    人間の一生の中で、本当に信頼関係が築ける親友って
そんなにできないと私は思います。
 一人でも多くの親友が出来れば、その方が良いと思い
ますが・・・。

 今のあなたは、いつも一人の友達と遊んだりしてると
のことですが、その子が心から信頼できる親友ならとて
も素敵なことだと思いますよ。
 中には、親友と呼べる人いなくて悩んでいる人が沢山
いるからです。

 やはり、人間って卒業・結婚で環境が変わって行くと
付き合いが少なくなっていくかもしれません。
 なので、友達を作ろうとする気持ちを持ってさえいれば
良いのではないでしょうか?。
 いつまでも、仲良くネ!
 

【6918】Re(1):ある意味十分!
 ErIkA  - 05/1/4(火) 12:03 -

引用なし
パスワード
    卒業しても、連絡を取り合ってる=親友なんでしょうか?
私は、友達が1人だって言いましたが、それをTとします。
そうすると、Tに誘われて2人でよく遊ぶのですが、Tに誘われて
3〜4ヶ月に1回くらいは、高校の時に仲良かったメンバ〜で集まります。
でも、その子達とはTがいなければ会うこともないかもってくらいの
関係なんです。そうなると私にとっては、友達なのかもですが
知り合いとしか言えないのかなって、。、。、そうなると、友達って
何なのかなぁって、。、。、それに、Tとは確かに仲良しですし、
それなりには信頼はしているし、私から誘う間もないくらいに
よく遊びに誘われる=私の事をそれなりに友達とは考えてくれてるとは
思います。が、周りを見ていると気軽にメ〜ルしたり、遊びに行ったり
するくらいの友達はイッパイいるような気がします。ずっと、同じ子と
ばかり遊んでいる私って、どうなんでしょうか??

【6937】Re(2):ある意味十分!
 ひろ  - 05/1/4(火) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ErIkAさん:
 先のメールでは、相手もあなたとだけ遊んでいるのかなと思ったので、
親友と言う言葉を使わせていただきました。

> 卒業しても、連絡を取り合ってる=親友なんでしょうか?

 =ではないかもしれませんね。
 でも、連絡を取り合うってことは少なくとも友達ではあると思うのですが。 

>私は、友達が1人だって言いましたが、それをTとします。
>そうすると、Tに誘われて2人でよく遊ぶのですが、Tに誘われて
>3〜4ヶ月に1回くらいは、高校の時に仲良かったメンバ〜で集まります。
>でも、その子達とはTがいなければ会うこともないかもってくらいの
>関係なんです。そうなると私にとっては、友達なのかもですが
>知り合いとしか言えないのかなって、。、。、そうなると、友達って
>何なのかなぁって、。、。、それに、Tとは確かに仲良しですし、
>それなりには信頼はしているし、私から誘う間もないくらいに
>よく遊びに誘われる=私の事をそれなりに友達とは考えてくれてるとは
>思います。が、周りを見ていると気軽にメ〜ルしたり、遊びに行ったり
>するくらいの友達はイッパイいるような気がします。ずっと、同じ子と
>ばかり遊んでいる私って、どうなんでしょうか??

 Tさんに対するあなたの気持ちは、どう思っているのでしょうか?
 親友?それとも単なる友達?あなたの気持が大事だと思います。
 Tさんと仲良しで信頼関係も出来ているなら親友ってことには
ならないのでしょうか?

 ずっと同じ子とばかり遊んでいることについては、良いとも悪いとも
言えないような気がします。
 あなたがそれで良ければいいし、もし疑問を感じているのであれば
新しい友達を作るように努力してみたらいかがでしょうか?

【6890】部活で popo 05/1/3(月) 21:41
┣ 【6928】はじめまして☆ ユッキ 05/1/4(火) 15:57
┣ 【6930】Re(1):部活で うる星やつら 05/1/4(火) 16:07
┣ 【6953】そぅだょ!!がんばれ!! 桜のもちぃ 05/1/4(火) 21:13
┗ 【7016】Re(1):部活で popo 05/1/5(水) 19:08

【6890】部活で
 popo  - 05/1/3(月) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
私は、部活で嫌われていて、「おまえ、まだいたの?」みたいなことを言われました。部活にでるのがつらくなってしまいました。でも、部活は、なるべくやめたくないんです。
私はどうしたら・・・・

【6928】はじめまして☆
 ユッキ  - 05/1/4(火) 15:57 -

引用なし
パスワード
   popoサン☆はじめまして!

>私は、部活で嫌われていて、「おまえ、まだいたの?」みたいなことを言われました。部活にでるのがつらくなってしまいました。でも、部活は、なるべくやめたくないんです。
>私はどうしたら・・・・
ヒトは、悲しいことに、攻撃をするとすれば、自分より弱いと感じる相手に行うことが多いそう。その人自身も弱いからなのでしょうね…。
気を強く持って、気負けしないことです。心が優しい男のコなのだろうなと思いますが、それだけでは、今の自分は守れないかもしれません…。
部活を辞めたくない!と、強い意志を持つことが出来るのですから、大丈夫ですよ♪もっと、大きく気持ちを持って下さいネ!

【6930】Re(1):部活で
 うる星やつら  - 05/1/4(火) 16:07 -

引用なし
パスワード
   やめたくねぇんならやめなきゃいいだろ?
辛いのはわかる
でも辛さから逃げ出したらだめやとおもう
逃げるばっかじゃなくて
ぶつかってくほうがいいよ
俺ぶつかってったし^^

【6953】そぅだょ!!がんばれ!!
 桜のもちぃ  - 05/1/4(火) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼popoさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>私は、部活で嫌われていて、「おまえ、まだいたの?」みたいなことを言われました。部活にでるのがつらくなってしまいました。でも、部活は、なるべくやめたくないんです。
>私はどうしたら・・・・

高校一年生です!!部活バドミントンやってます!!嫌われるってとっても悲しいよね。認められないってすっごく悲しい。でもね、負けてたまるか!!
そんないじめをするレベルの低い人なんて。むかつかなぃ??悲しいけど。
腹が立つ!!部活やりまくってその人に勝ってふんってやってやれぇぇ!!!!
がんば!!

【7016】Re(1):部活で
 popo  - 05/1/5(水) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ユッキさん、うる星やつらさん、桜のもちぃさん、励ましの言葉をどうもありがとうございます。正月の休みがあって、今日から部活がはじまったのですが、おかげで少し楽に出ることができました。また明日もがんばります。

【6888】家族関係について困っています 05/1/3(月) 21:08
┗ 【6892】Re(1):家族関係について困っています 優妃 05/1/3(月) 21:50
 ┗ 【6927】Re(2):家族関係について困っています 05/1/4(火) 15:12

【6888】家族関係について困っています
   - 05/1/3(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪10〜15歳≫
初めまして、響といいます。父親のことについて相談させてもらいにきました。

僕の父は僕が小さな時から放任主義で僕のことには少しも関心を持ってはくれませんでした。そして時々母と言い争いもしていたので、僕の中には父に対する感情は「恐怖」しかありません。父親はこんなものだと思っていたら友達の家の父親はとても優しくて、家族と笑っていて、何で僕の家の父親はあんなに無責任で僕のことを考えてくれないんだろうと思いました。
そして、僕の家は父親と母親の関係が冷めきっていて、どうすればいいのかわかりません。両親が二人でしゃべっているとまた言い争うのではないかと思って、身構えてしまいます。両親と相談したいけど小さい頃のトラウマが壁となって邪魔します。友達の前では心配かけないよう精一杯笑顔でいるように心がけているけれどやはりつらいです。どうか意見をお願いします。

【6892】Re(1):家族関係について困っています
 優妃  - 05/1/3(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼響さん:

はじめまして、私は14の女です。
中流家庭ですが、ひとつうちには問題があります。
それは父がアルコール依存症という心の病を持っていることです。
小さいときは病がひどく暴れることはしばしばでした。
そのために響さんのようにいくらがんばっても「怖い」という感情しか
抱けません。
<<友達の家の父親はとても優しくて、家族と笑っている
私も何度もそんなことを思いました、

友達の前で無理して笑う必要はないんじゃない?
身構える必要もない
自分は自分として生きる・・
そうしてみてはどうでしょ

引きつりながら笑ってる
そうすればね、また笑っちゃった・・っていつか自分を責めることになると思う
ありのまま振舞えばいいとおも

勝手に身構えるように動いちゃうよね
だったらそれを悔やむんじゃなくて自分を解放してあげよう
身構えたっていいんだよって そして、そっとその場から逃げよう

私はこんなことしかいえません
関係について悩んでるようだけど
同じこと思ってるなあって・・ちょっと
話してみたかった。

よかったらメールください

【6927】Re(2):家族関係について困っています
   - 05/1/4(火) 15:12 -

引用なし
パスワード
   ▼優妃さん:

お返事ありがとうございました。
同じような立場の人がいて共感してくれて・・・。少し救われたような気がします
友達の前で本心を出すのは難しいです。でも出していかなきゃ本当の友達にはなれませんよね。無理して笑う必要もないんですね。自分は自分として生きればいいんですよね・・・。なんだか大切なこと教えてもらいました。
本当にありがとうございました。
僕はこれからあなたの言葉を心に置きながらがんばっていきます。

【6886】年賀状をどうしようか迷ってます。 ふう 05/1/3(月) 20:48
┣ 【6887】Re(1):年賀状をどうしようか迷ってます。 千歳 05/1/3(月) 20:57
┗ 【6901】Re(1):年賀状をどうしようか迷ってます。 毛糸 05/1/4(火) 1:50
 ┗ 【6920】Re(2):年賀状をどうしようか迷ってます。 ふう 05/1/4(火) 13:29

【6886】年賀状をどうしようか迷ってます。
 ふう  - 05/1/3(月) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

私は、社会的にひきこもりで、毎日欝や不安と向き合う生活をしています。
私自身は、こうなった事への理解は自分なりに整理できていて
まだ時間はかかりそうですが、少しずつ回復しようと思っています。

悩みは、昔の友達から来た年賀状にどう返事を出すかということです。
すでに何年も年賀状だけの付き合いではありますが・・
心の病で深刻に悩んでいることは伝えてはいません。
(ずっと順調ではない事は伝わっていると思われます;)
「どうしてますか?」「元気ですか?」に、どう返答してよいのか、
小さい時からの友達なので、大事にしたいと思いながらも億劫です。
状況を打ち明けたところで同情されても何か辛いし
仕事の事も、叱咤されても、慰められても辛いと思ってしまいます。

例年のように曖昧な空元気に年賀状を出しておくか、
辛い状況を打ち明けて、後は相手に任せるか
もう面倒かけない為も含めて、この際出さないでいるか・・
どうしたらいいと思われますか><
たかが年賀状なのかもしれませんが、アドバイスお願いします。

【6887】Re(1):年賀状をどうしようか迷ってます。
 千歳  - 05/1/3(月) 20:57 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。

たとえ年賀状だけの関係だとしても、小さいときからの友達だという事ですし、もらったものには返しておいたほうが私はいいと思います。
本当に友達さんの事をふうさんが心から信用していて、ぜひ相談したいというのならすべてを話してみるのもいいのかもしれませんが、
>状況を打ち明けたところで同情されても何か辛いし
>仕事の事も、叱咤されても、慰められても辛いと思ってしまいます。
とありますし、それなら差し障り無い内容を返せばいいのではと思いました。
友達さんには順調では無いという事は思われているのかも、という事ですし、「今は少し順調では無い部分があるけど、頑張って回復してる途中です」など、あまり深刻な具合はださないで、少しは伝える様にすればいいのではないでしょうか?
礼儀もあると思いますし、年賀状は返されたほうがいいと思います。
あまり考えすぎないで、ふうさんが少しでも早く回復できるといいなと思っています。

【6901】Re(1):年賀状をどうしようか迷ってます。
 毛糸  - 05/1/4(火) 1:50 -

引用なし
パスワード
   ふうさん、こんにちは。昔からの友人に対してあまりにも本音を言わないでいると、相手にみずくさく思われるかもしれません。でも、今後の事を考えたら正直にお話してしまうよりも、少し距離をもちながら様子をみてもいいように思います。

かなり信頼でき、今後深いお付き合いにしたいなら気持ちを打ち明けてみるのも良いと思います。ただ、そうなると心の病を理解しきれてない相手から同情されたり叱咤激励も出てくると思います。

年賀状には、「今年もよろしくね。」「お互い良い年になるといいね。」などの過去を振り返る文章より、将来への希望を込めた少し明るい内容がお互いにとって気持ちよいと思うんですがどうでしょうか。

年賀状だけのお付き合いの方は私にもいるんですが、返事を出さないより挨拶のつもりで出したほうが良いと思います。

【6920】Re(2):年賀状をどうしようか迷ってます。
 ふう  - 05/1/4(火) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼毛糸さん:

千歳さん、毛糸さん、お返事ありがとうございます!

そうですね。やはりお返事出すべきですよね。
私も彼女達との思い出は大切なもので、今は付き合いが離れてしまっても
将来また仲良く出来ればと思ったりします。
信頼できない訳ではないけれど、心の問題は理解が難しいだろうと
気を使ってしまうんです、寂しいですけどね>_<

でもせっかく年賀状をくれた友達に対して、私も誠実にお返事したいし
今のことは軽く匂わしながら、明るく出してみようと思います。

お二人からアドバイスをいただいて、とっても助かりました。
本当にありがとうございました。

【6885】お金を返してくれない友達…… 華歩 05/1/3(月) 20:32
┣ 【6889】Re(1):お金を返してくれない友達…… 冠者 05/1/3(月) 21:40
┣ 【6891】中居君のドラマを思い出した・・・・ くもりときどきはれ 05/1/3(月) 21:43
┣ 【6902】Re(1):お金を返してくれない友達…… 桜木みゆ 05/1/4(火) 1:51
┗ 【6915】Re(1):お金を返してくれない友達…… ピンキー 05/1/4(火) 11:31
 ┗ 【7025】Re(2):お金を返してくれない友達…… 華歩 05/1/5(水) 20:59

【6885】お金を返してくれない友達……
 華歩  - 05/1/3(月) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
今、なかなかお金を返してくれない友達に困っています。
貸したお金は800円なんですけど
中2の私にとっては本当に大金であり早く返して欲しいんです。
貸したのはちょうど半年前で、
貸したのはクラスの友達で同じグループのYという子です。
同じグループなので結構学校や放課後でもいつも一緒に居る人です。
半年前から今まで何回かYに手紙や口で
『そろそろお金返してくれない?』と言ったんですが
『今、金ないからもう少し待ってくれない?』の一点張りです。
(しかし実際にYはお金がない訳はないのです。この半年の間に
一緒にTDLとか行きましたし……(汗))
最近では「お金返して」という内容の手紙の返事だけ
くれなくなったりしています。(他の内容の手紙は返事を返してくれるのに)
なので私は他の友達S(Sも同じグループなんですが)にも頼んでSからもYに
「ちゃんと華歩にお金返すべきだよ」と言って貰ったりもしました。
しかしYはSに
「私、華歩にお金借りた覚えないんだけど」と言ったそうです。
その後Sが「嘘だ〜!!借りてるでしょ〜!!」と言うと
Yは「あぁ〜。借りてたA」と思い出したように言ったそうです…。
それを聞いたときは本当にむかつきました。
他の友達に聞いてもYは無責任で自己中だから
お金返さないと思うよとかYに金貸したら返って来ないよなどと言われました。
私はそれでもどうしても返して欲しいので
一発Yを呼び出すかなんかしてキレて「まじ返せ」と
言おうかなとも考えています…。
しかしYは同じグループでこれからもまだ一緒に居なくてはなりません。
それに何より私はYが嫌いじゃないので
あまり今の関係を壊したくないのです。
そこで私がキレて「返せ」などと言ったら私とYの関係が壊れそうで凄く怖いです。
それでも私はキレてでもお金を返して貰った方が良いのでしょうか?
それか他に友達からお金を返して貰う良い手段(?)は無いのでしょうか?
何かアドバイスが貰えると光栄です。
こんなに長い文を読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m

【6889】Re(1):お金を返してくれない友達……
 冠者  - 05/1/3(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ≪男性≫
≪20代≫
 こんばんは。

 私自身も経験があるので悔しい気持ちは分かります、しかしこの貸し金を取り立てるのは不可能だと思います。
 常識的に言えば借りた金は返すものですが、相手に返そうという意思がない以上こういう場合は借りた側の勝ちです、理不尽で不愉快な現実、曖昧な金の貸し借りはしてはいけない、800円はそれを知るための授業料と思うしかないと思います。

 キレて返済を迫ったところでそれで関係を壊さずに済ますのは極めて難しいと思います、自分の持っている金は全部自分のものだと思う相手は手に負えませんから。

 友達に金を貸した場合の返済は「好意」と思うしかないものだと思います。

【6891】中居君のドラマを思い出した・・・・
 くもりときどきはれ  - 05/1/3(月) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼華歩さん:

 華歩さんには、つらいことかもしれないけど、

 返してもらえると思わないほうがいいよ。

 お金は貸したほうは覚えていても、

 大体借りたほうは覚えてないから。

 そのうち、

 「たいした金でもないのにしつこい」

 とか、言われたり、

 しまいには、「守銭奴」と言いふらされないとも限らない。

 相手は、ローティーンなのに、なかなかの強者ですから。

 たった800円で、キレたらもっとだめ。

 大きなツケになって返ってきます。

 もっとも、お金でもめると、

 大変な目にあうという教訓は学べますが。


 

【6902】Re(1):お金を返してくれない友達……
 桜木みゆ  - 05/1/4(火) 1:51 -

引用なし
パスワード
   ▼華歩さん:
初めまして。桜木みゆと申します。

私は現在高2ですが、今でも800円は大金です。
それを言っても言っても返してくれないというのは、本当に腹が立ちますよね・・・。

ですが、上のお二方も仰っているように返してもらうのはちょっと難しいような気がします;
どれだけ「お金を返して欲しい」と意思表示をしても相手が頑として受け付けなければ、
もう親や教師などの絶対的力のある第三者を通さないと、見込みは薄いかと。。。

なので現金での800円はすっぱり諦めて、そのお友達と一緒に遊んだ時に
「そういえば私前に800円貸したよね。あれはもう良いから代わりにコレおごって」
などと言って、相手に何かおごらせてみてはどうでしょうか。
出来ればYさんと2人の時ではなく、Sさんなどの「華歩さまがYさんにお金を貸した」という事情を知っているお友達も一緒の方が良いかもしれません。
800円相当の物をおごれというのはちょっと難しいかもしれませんが、丸々800円を失うよりはマシかな・・・と。


華歩さまがキレてしまったらまず関係はこじれると思います。
ので、気持ちは分かりますが、Yさんとの関係を続けたいとお思いでしたらキレるのはちょっと抑えた方が良いかと・・・。

少しでも華歩さまのご参考になれれば幸いです。

【6915】Re(1):お金を返してくれない友達……
 ピンキー  - 05/1/4(火) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼華歩さん:

お金の問題は一番厄介ですよね。

他の方も書かれているように・・・返してもらうのは難しいかと思います。
華歩さんが、関係を壊したくないと思っているなら、なおさらです。
悔しいですが。

よく「お金を貸すときは、あげるつもりで貸せ」と言います。
本当にその通りだと思います。
悲しいですが、世の中、友達から借りても平気で返さない人がいるもんです。

今回のことで勉強?になったと思って、次からは気をつけてください(^^;

【7025】Re(2):お金を返してくれない友達……
 華歩  - 05/1/5(水) 20:59 -

引用なし
パスワード
   皆さん、沢山のアドバイス有難う御座いました。

やはり返して貰うは難しいですよね…。
自分でも少しは分かっていたんですが
やはりどうしても返して欲しくて…。

でもこれからは"人に無闇に金を貸さない"ようにします。
これはそれを知らしめる良い経験にだったと思うようにします。
悔しいですが、どうする事も出来ませんしね…。
なので私はもう二度とYには金を貸さないようにします。
Yは本当に無責任な人だと本当に実感しました。

皆さん本当にありがとうございました。
お陰で諦めがつきました。
有難う御座いました

【6884】母について相談します。 ちょこぱふぇ 05/1/3(月) 19:29
┗ 【6914】Re(1):母について相談します。 ピンキー 05/1/4(火) 11:21

【6884】母について相談します。
 ちょこぱふぇ  - 05/1/3(月) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私の母は変わってます。必ず家族の誰かを徹底的に嫌います。今それが私です。家事は祖母がやってます。母はほとんど誰とも口を利きません。私に嫌味を言われたとか突然いいます。でも、直接私には言いません。もちろん口も利かないので言ってません。そして400万返せ(教育費らしい もちろん父のお金でもあり家族はあきれてた)とかヒステリック起こしたり、神経質でみんなすごく気を使ってます。気にしないように相手にしないようにとしてきました。でも、最近家をでようと思ってます。家をでても気分でものをいうので、なにか知らないとこで言われるかもしれません。相手にしないこと一番にして 自分大事にしたいと思います。どう思いますか

【6914】Re(1):母について相談します。
 ピンキー  - 05/1/4(火) 11:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょこぱふぇさん:

家を出て自分を大切にする・・・いいことだと思いますよ。
今のまま実家にいても精神的に辛いと思いますので。

でも、ちょこぱふぇさんが家を出た後、実家に残った家族はお母様と一緒に暮らしていくわけですよね。
もしかしたら、家族の誰かがちょこぱふぇさんと同じような思いをするかもしれません。
お母様がなぜヒステリックになったりするのかは分かりませんが、専門家の下でカウンセリングを受けてみるのもいいかもしれません。

でしゃばってしまい、すみません・・・

【6878】家庭内問題(母と父側の親戚・姑・父との関係) NAO 05/1/3(月) 17:47
┗ 【6881】Re(1):家庭内問題(母と父側の親戚・姑・父との関係) ななみ 05/1/3(月) 18:05
 ┗ 【6989】Re(2):家庭内問題(母と父側の親戚・姑・父との関係) 咲月 05/1/5(水) 11:01
  ┗ 【6990】Re勘違いしてすみません。 咲月 05/1/5(水) 11:06

【6878】家庭内問題(母と父側の親戚・姑・父との関...
 NAO  - 05/1/3(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
新年早々・・なんだかとても辛い出来事がありました。

昨夜、2階の部屋に1人ひきこもり涙する母の姿を私は目にした。


私の一家は昔から父側の親戚と親しくなく、父と母の関係も今やすごく冷め切ってしまっています。
母は父が仕事から帰ってくるのを待ち、ご飯を作るが父は母の作った物を全く食べようとはせず、都合のいいように母を使います。自分で何もしようとせず、いつも母をパシリにし、それと同時に冷たく母に当たります。
昨年のクリスマス前からは祖父が体を壊してしまい入院し、そのため祖母を毎日のように病院まで送り迎えしている母の口癖「毎日じゃ疲れるよね。別に毎日行く程でもないのに・・・バスで行ったらいいのに」でした。
その地点で私は思いました。母はすごくストレスがたまっているだろうなぁ・・・と。

そして、元旦から今日にかけては父側の親戚が祖父母の元に帰ってきており、
そこで問題は発生したようです。

ストレスがたまっているだろう母の親戚や祖父母に対する態度に親戚が激怒。。

親戚(父側の姉妹)が母に対して「あんたのその性格どぉにかしなさいよ!!」と言ったらしく・・・。

母はすごく涙を流しながら・・・
「母さんもぅ疲れた。N(私)が大学卒業したら離婚しようと思う。ここ20年祖父母・父と暮らしてきて合わないし、なにより父との間に気持ちがないから」
と聞かされました。

私も、すごく悲しくなり親戚にどんな顔をして会えば良いのか分からず。。
親戚に対して、すごく怒りの気持ちもあったと思います。

母は私に「母さんはみんなと所詮他人だけど、Nはみんなと血が繋がってるんだからね。」と言いました。

私も母の苦しさ、分かっていたから、

お母さんがお父さんと別れて、それでお母さんが楽になれるなら私はそれでいいよ。

と言ってしまいました。
でも、、本当はみんなで仲良くしてほしい。
うまくいってほしい。。

どうしたら、。。

新年早々・・家庭内問題発生で気持ちがヤバイです。。
何か私にできることはないでしょうか?

家庭内がすごく暗くて、、、どうしたら良いのか分かりません。

お父さんもお父さん。
母を見ててすごくかわいそうになってきます。

新年早々暗い投稿をしてしまってごめんなさい。。

どうか、みなさんのご意見聞かせてください。お願いします。

【6881】Re(1):家庭内問題(母と父側の親戚・姑・父...
 ななみ  - 05/1/3(月) 18:05 -

引用なし
パスワード
   お母様はとてもつらい立場ですね。あなたももう20歳を過ぎているのだからお母様の気持ちを最優先で考えてあげてください。どうしても仲をとりもちたいのならあなたがお母様の気持ちをお父様に話してみてあげてください。お父様が今までのことをまったく反省せず、生活を変えようとしないなら、お母様のあなたのお宅での生活は地獄ですよ。お父様に心を入れ替えてもらって、お母様を支えてもらってください。私も既婚者なのでお母様の気持ちとてもよく理解ります。親戚にいくら言われても旦那が味方ならば何とかやっていけるはずです。

【6989】Re(2):家庭内問題(母と父側の親戚・姑・父...
 咲月  - 05/1/5(水) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼はじめまして。
新年早々、というかこういう時期だから
よくあるのかもしれません。

ななみさんの立場から言うと、仲直りできるといいですが
お母様の立場から見ると、もう開放してあげたほうがいいようにも思います。

というもの、きっと治らないと思います。

若いといろんなことも、柔軟に考えられますが
年を取ると、だんだん卑屈になり
自分を守ることだけしか考えられなくなります。
(全員がそうとも言い切れませんが)

長年できてきた、ななみさんのお家の
それぞれの居場所、というか存在。

それを打ち砕く誰かが現れない限り、治らないでしょう。

私の友人宅でも、そういうことがあって
お母様が親、親戚からいじめつづけられました。

そして、次女が独立と同時に、離婚しました。

そこのお父様は、お母様を守りきれず
(というか、親、親戚に何も言えない)
「俺の最後にできる、たった一つのことだ。」
といって、別れてくれたそうです。

今、お母様も、娘さんたちもとっても幸せです。
いつも泣いてるお母さん、じゃなくて
いつも笑って、生き生きしているお母さんを見ていられるから、だそうです。

大好きな人たちが、離れていく・・・
こんなつらいことは、ありません。

でも、大好きなひとたちが、泣いている・・・
これもつらいです。

ほんとは、親として、子供にこんなことさせてはいけないんです。
悪いのは、親なんです。

子供のななみさんから、お父様、親戚に
訴えてみて、尚悪化するようでしたら
お母様の唯一の見方になってあげたらいかがでしょうか?

そして、時がくれば、お父様もきっとわかってくれると思います。

初めてで、長々とえらそうにすみません。
がんばってください。

【6990】Re勘違いしてすみません。
 咲月  - 05/1/5(水) 11:06 -

引用なし
パスワード
   お名前、間違えてしまいました。
すっかり、勘違いです。
申しわけありません。

【6874】友達と喧嘩になり・・ はるぼん 05/1/3(月) 17:24
┗ 【6877】Re(1):友達と喧嘩になり・・ ななみ 05/1/3(月) 17:46

【6874】友達と喧嘩になり・・
 はるぼん  - 05/1/3(月) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今、友達のことで、どうしたらいいかと思ってます。
どうか、冷静なご意見をいただければ幸いです。
先日、2年ぶりに、高校時代からの友達のTさん(今はお互い社会人です)と飲もうと約束し、会いました。
Tさんとは、私は二年前までは、親友だと思っていました。意見がよくあい、楽しくしゃべれる相手です。でも、私はどこか、いつも彼女の御機嫌をとっている感覚もありました。喧嘩した時も頑固だったりする彼女のおもりに内心疲れたこともありました。
Tさんに2年前、相談事がしたくて、夜電話をしてもいいかとメールをすると返事が帰って来ませんでした。
それを機に、「ほんとは嫌がられてるのでは?」と考えてしまい、ショックで真相を聞く気にもなれずに時間だけが過ぎました。その間、彼女から無視された不信感が膨れ上がってしまいました。彼女の側からフォローはその後もなかったです。その後、何ごともなくたまにメールしてましたが、そのことを切り出す勇気がなく、そのままでした。
そして先日2年ぶりに飲む約束で会った時に、それをうやむやにしたまま飲むのでは自分も気分が悪いと思い、気分を害されてもしかたないと思い思いきって「どうして無視したの?ホントに悩んでて、聞いて欲しかったのに」と聞きました。これについては、よく覚えていないとのことでした。「メールより電話を使うから、メールで送られてもそれほど真剣味も感じないし」と言われました。更に場のはずみで、以前彼女の仕事で売られたものが高かったので、売り付けられた感じがしたんだよね、と言ってしまい、「人がよかれと思って親切でしたことをそういう風に受け取っていたんだ。はるぼんのこと好きだったのに、もう友達でいられない」と激怒し、一方的に立ち去りました。
びっくりして追いかけましたが彼女は腕をとる私を振り切って改札を入っていってしまいました。チェッカーズのギザギザハートのサビの部分が頭に鳴り響いていました。私はそんなに悪いことしたんでしょうか・・
私は、すぐに何か波風が立つと、本当はそんなに一人で背負う必要がないのに「自分が悪いのでは?」と考えてしまうところがあり、これまで喧嘩した時、いつも私が謝って折れてそれで何とかなってきたんです。でも、今回は、それをする気になれないです。

私は絶縁を言われるほど、ひどいことを言ったでしょうか。。。彼女は頑固で、そう思った事情を話しても「そんな事情はあたしに関係ないじゃない!!」と激怒してしまいました。
簡単に絶縁を言われ哀しい気持ち、私は間違ってないという意地、そんなにこだわることでもなかったのかも知れないという後悔、でも燻ってたんだから言わずにいられなかったんだという本心いろいろな気持ちでいっぱいです。
もしやはりどう考えても私が悪いなら、素直に聞き、それを容れようと思っています。
皆さんはどう感じますか?直感的に感じたことでかまいませんので、ご意見宜しくお願い申し上げます。

【6877】Re(1):友達と喧嘩になり・・
 ななみ  - 05/1/3(月) 17:46 -

引用なし
パスワード
   友人関係って難しいですよね。学生時代は気が合ってもその後の生活でお互いに考え方も変わるし、それによって仲いい人と疎遠になっていったり、そのときはそんなに仲良くなかった人と仲良しになることは良くあります。自分にほんとに大切な人だと思うなら、そんな風に悩んだりはしないと思いますよ。合わないとおもったらもうしかたないんじゃないかな。これからも友人は増えますし、深く考えないように。お互い社会人で忙しいのに、せっかくの休日は気の会う人と有意義に過ごしてください。友人に会ってストレスがたまるなんて変ですよ。

【6872】前妻とのつきあいかた ルリー 05/1/3(月) 17:22
┣ 【6879】Re(1):前妻とのつきあいかた ななみ 05/1/3(月) 17:56
┃┗ 【7215】▼ななみさんへ ルリー 05/1/8(土) 9:53
┗ 【6925】Re(1):前妻とのつきあいかた あや 05/1/4(火) 15:02
 ┗ 【7216】▼あやさんへ ルリー 05/1/8(土) 9:59

【6872】前妻とのつきあいかた
 ルリー  - 05/1/3(月) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
ダンナはバツイチ。前妻との間に2人のお子さんが
います。
こどもさんは前妻と一緒に住んでいます。
1人は20歳を過ぎもう1人はまだ中学生。

価値観の違いで5年前に離婚し、1年前に私と
再婚しました。

私の家も両輪が離婚しています。
なので、離婚したこどもの立場。がよくわかる為
「もし前の奥さんとのこどもさんの事で何かが
あった場合は私に遠慮なく、会ったらいいよ」と
言っていました。

中学生の子が男の子でまだ中学生ということもあって
気にしているようで、毎年お年玉は渡している
ようでした。

今年もお年玉をもらえる人が少ないからお年玉は
渡してやりたい。というので、10000円を
ダンナに渡し、中学生の子に渡してあげて。と
渡しました。(財布は私がにぎっています。)

今、スーパーに買い物に行った時にダンナの
車がありました。のぞくと女の人が乗っていました。
何分か楽しそうにしゃべっていました。
とりあえず私は自分の車の中から様子を伺っていました。

女の人が出てきて、だんなが私の車に気づいたようで
出てきました。

「中学生の子にお年玉を渡すのに呼んだ」との事。

成人したこどもさんがちかじか結婚する事や
中学生の子の話をしていたそうです。

いつも前妻からこどもさんの事で呼び出される時は
気持ちよくダンナを出していました。
複雑な気持ちだけど
自分で「こどもさんの事なんだからしょうがない」って言い聞かせ自分を落ち着けていました。

なのに、今日は思いがけない事で心の準備もなく
本当にビックリしたのと、なんだか見たくないものを
見てしまい悲しくなりました。

「こどもさんの事だったら遠慮なく会ったらいい」なんて、本心は思っていなかったんだ。ずっと我慢して
いたんだ。って初めて気づきました。

そう思うと何もかもイヤになり、これからもし
こんな事があった時、我慢できるのか?耐えれるのか?不安になりました。

バツイチの人なんて選ばなければよかった。

年の離れた人なんて選ばなければよかった。

そう思えば思うほどイヤになり別れたい気持ちで
いっぱいになりました。

誰にも話せず今頭の中がめちゃくちゃです。

そんな仲良くしゃべれるなら、離婚なんてしなければ
よかったのに。

私と別れて前妻と再婚するほうがお互い幸せに
なれるんじゃないか?

そんな事をずっと考えています。

支離滅裂な文章でごめんなさい。

こんな私にかつをいれてください。

【6879】Re(1):前妻とのつきあいかた
 ななみ  - 05/1/3(月) 17:56 -

引用なし
パスワード
   少なくともだんな様には悪気は感じられませんね。そもそもあなたが「会っていいよ。」と言っていたことなのだから今回までのことは許してあげてください。
 これからのことですが、あなたが離婚のことを考えるまで悩んでいるのなら、思っていることをはっきりと旦那様に言うべきです。やっぱりショックだったと。
 別れた子供はかわいそうだけど、これからは二人のことを最優先に考えるべきでしょう。あなたの意見を踏まえた上でどうするかを考えるのは旦那様の仕事ですね。向こうに遠慮することはないと思いますよ。

【7215】▼ななみさんへ
 ルリー  - 05/1/8(土) 9:53 -

引用なし
パスワード
   そうですね。私が会ってもいい。と言っていたんだし
別に陰でコソコソ会っていたわけではないんですものね。

離婚届けを出し別れ話をしました。
しかし小さなこどもがいるし、お互い思っている事はいいあって
頑張っていこう。という結論となりました。

アドバイスありがとうございました。

【6925】Re(1):前妻とのつきあいかた
 あや  - 05/1/4(火) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ルリーさん:
初めまして。貴方は心が優しい方ですね。ルリーさんが投稿したこの内全を旦那様に読んでもらったらどうですか。旦那様も気持ちの変化がきっとあると思います。
無理すると、気持ちに嘘ついていると、自分が自分でなくなってしまいます。貴方が心の底から幸せになることが旦那様の幸せなんだと思います。素直に自分の気持ちを伝えると言うことは全然わがままなことではないと思います。当たり前の事だと思います。頑張ってください。

【7216】▼あやさんへ
 ルリー  - 05/1/8(土) 9:59 -

引用なし
パスワード
   あやさんからのお返事を読んですごく嬉しくなりました。
確かに気持ちに嘘をつき、思っている事を我慢して今まで生活してきました。
自分が自分ではなくなっていたと思います。

ダンナが帰ってきてからとても辛かったこと
離婚したいことなど全て今まで思っていた事を話し合いました。

私たちには0歳のこどもがいます。
私の勝手で離婚し大好きなお父さんを引き離すのは
かわいそうだ。と思うと決断できず、ダンナも元嫁と会ってほしくないなら
今後一切会わないし、私の希望に添えるよう頑張るから一緒に3人で頑張っていこう。という結果になりました。

あやさん、本当にありがとうございました。

【6871】意見をお願いします ほっしー 05/1/3(月) 16:55
┣ 【6873】Re(1):意見をお願いします MOKOMOKO 05/1/3(月) 17:23
┗ 【6938】Re(1):意見をお願いします ほっしー 05/1/4(火) 18:08
 ┗ 【6939】Re(2):意見をお願いします MOKOMOKO 05/1/4(火) 18:47

【6871】意見をお願いします
 ほっしー  - 05/1/3(月) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。もうすぐ24歳になる学生です。私はもう
すぐ大学を卒業するのですが、卒業を控えてすごく悩んで
いることがあります。それは、小学校の時から「変わって
る」レッテルを貼られいじめを受けてきたのでこの先もこ
の状態が続くんじゃないかという不安。父と二人暮らしで
あと数年後には定年退職をしてしまうので、いつまでもす
ねをかじっていられないという不安、人と接するのがこわ
くてたまらないという不安。大学は、女子大なんですが、
人間関係とか色々あって、休学をしてたんですけど去年の
春に復学をしました。
年下の子達と肩を並べて勉強する事にさえ、抵抗があった
のに、小規模な学校でclass単位の授業も多く、変に顔と名
前が知られていて「ほんまさ、あの子きもいやんな?」って
影で言われたり通りすがりに笑われながら「きしょい」って
つぶやかれたりしてこの1年本当に苦痛でした。こんな状態
で卒業したとしてもきっとまたいじめを受けるんじゃないか
ってそればっかり考えて夜も眠れません。どうしたらよいん
でしょうか?

【6873】Re(1):意見をお願いします
 MOKOMOKO  - 05/1/3(月) 17:23 -

引用なし
パスワード
    はじめまして ほっしーさん。
春に卒業ですか。おめでとうございます。(^^)//゛゛゛パチパチ。
就職先とかは決まってるのですかね。

一度、人間関係で色々ありながらも、復学して頑張ってきたなんで
凄いことです。学校に行くまでも色々抵抗もあったのでしょうし、
後輩と方を並べてなんて中々出来ないことです。
頑張ってきた自分を褒めていいですよ。胸を張って卒業していきましょう。

陰口叩く人は、何処の世界にも居ます。
だからと言ってくじける必要はないですよ。
陰口言う人ほど一人では何もできないものですし、自分の事を
言ってる様なものです。
(天井に唾を吐けば自分に戻ってくることを知らない幸せ者だと
思ってやればいいですよ。)

お父さんも、ほっしーさんが卒業するのを楽しみにしている
でしょうし、元気だして(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ。

夜も寝られないのは少し困り者ですね。
他にもアドバイスなどしてくれる人がいるでしょうから、頑張って。
(こないようなら、私でよければ話ぐらいは聞いて答えますよ。)

まずは、元気をだしてです。e(^。^)g_ファイト!!

【6938】Re(1):意見をお願いします
 ほっしー  - 05/1/4(火) 18:08 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。今まであまり人にも
相談出来ずにいたので、少し気持ちが楽になりま
した。大学に戻るかどうかは、親ともすごい喧嘩
し、もめにもめて、将来性を考えて復学を決めたん
です。「自分で決めたんだから、甘えるな」と言わ
れれば、そうなんですが、戻った当所は、今以上に
苦しんでいました。そう言っても残りあと2ヶ月も
ないほどで卒業なので、今は早く卒業をして父を早
く安心させてあげたいと考えています。父も多分そ
れを今、一番心配していると思いますので。

確かに私は昔から、いじめられっ子でうまく人と付き
合ってこれなかったし、自分から溶け込もうと努力も
しなかったので、いじめられても仕方ないのかもしれ
ません。いじめている人達は結局、うわべでグループ
作ってるだけの人多いですからね。

【6939】Re(2):意見をお願いします
 MOKOMOKO  - 05/1/4(火) 18:47 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、ほっしーさんヾ(^ )ナデナデ
少しでも楽に慣れたのなら良かったですね。

(^_^)3 フムフム。将来を考えて復学を決断して
頑張ってきたのですね。
がんばったね。ほっしーさんヾ(^ )ナデナデ。

>「自分で決めたんだから、甘えるな」と言わ
>れれば、そうなんですが、

それはそうですね。まっ、でも一人で思い悩んで抱えて
しまうのでは、前に進むエネルギーがなくなっちゃうから
息抜きは必要ですよ。

>残りあと2ヶ月もないほどで卒業なので、今は早く卒業をして父を早
>く安心させてあげたいと考えています。父も多分そ
>れを今、一番心配していると思いますので。

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウンそうです。
何か、あればここに書くなり、私でよければ話ぐらいは聞きますから
メールしてくれればいいですよ。

もっと、沢山の人からアドバイスなどあるかと思ってたのですけど、
まっ、ここに書き込む人は、それぞれ何だかで悩んでいる人多いですから
少なくなっちゃうのかな。


>確かに私は昔から、いじめられっ子でうまく人と付き
>合ってこれなかったし、自分から溶け込もうと努力も
>しなかったので、いじめられても仕方ないのかもしれ
>ません。

ほっしーさん自分を責めちゃだめだよ。いじめは、いじめる方が悪い。
溶け込めない障壁をはじめにつくるのは、いじめっこだからね。

とにもかくにも、がんばろうね。
いつでも、本当に悩んだらきてねぇ〜e(^。^)g_ファイト!!

【6870】年上の人との人間関係について 05/1/3(月) 15:27
┗ 【6875】Re(1):年上の人との人間関係について ななみ 05/1/3(月) 17:34

【6870】年上の人との人間関係について
   - 05/1/3(月) 15:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
初めまして。
私は今、年上の人との人間関係に困っています。
その人は元は母の知り合いで、私も知り合いになったんです。
最初はとてもいい人で、感じのいい人だな…と私も思っていました。
母もその人の事は、いい人だと言っていて安心していたのですが…。
最初の引っかかりは、なんでこんなに褒めちぎるんだろう?ということでした。
私はべつになんともない、今時の普通の21歳の女です。
まぁスポーツをやっていたせいか、一般的な礼儀はちゃんと出来ているつもりですけど。
それなのに、「桜ちゃんはいい子だよね」「可愛い」「こんなにいい子は初めて見た」「芯が強いから…」などど、褒めちぎるんです。
最初はやっぱり、人間ですから嬉しかったんですけど、次第に「こんなに褒められるような子でもないのに…」と感じるようになって来ました。
次に引っかかったのが、プレゼント攻撃です。
別に誕生日やお祝い事でもないのに、プレゼントを買ってきてくれるんです。
しかもブランド物の高価なものを…;
そして、極めつけは母の悪口をあっちこっちで言いふらしているということでした。
母の前では、他の人の悪口を言っているそうです。

今までは良くしてもらっていただけに、どうすればいいのか困っています。
私的には、もう縁を切った方がいいのではないか…と思うんですけど、どうやって切ればいいのかも悩んでいます。
よければ、何かアドバイスをお願いします。
そして長々とスミマセンでした。

【6875】Re(1):年上の人との人間関係について
 ななみ  - 05/1/3(月) 17:34 -

引用なし
パスワード
   そういう人っていますよ。あんまりかかわらないほうがいいですね。プレゼントも以後は受け取らないほうがいいでしょう。自分の味方を作りたいんだと思います。彼女との今後を考えられないなら、フェイドアウトしていくほうがいいと思います。

【6867】彼氏と友人の間で悩んでいます。 のこ 05/1/3(月) 13:29
┣ 【6876】Re(1):彼氏と友人の間で悩んでいます。 ななみ 05/1/3(月) 17:39
┗ 【6917】Re(1):彼氏と友人の間で悩んでいます。 ピンキー 05/1/4(火) 11:56

【6867】彼氏と友人の間で悩んでいます。
 のこ  - 05/1/3(月) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
友人と2人で旅行に行く事になったのですが、その友人と彼氏の意見の板ばさみで悩んでいます。
その友人とはとても気が合い性格も問題ないのですが、唯一男遊びが激しいというのが私とは合わないんです。その友人とは過去に4回一緒に旅行したんですがその度現地の男友達の家に泊まったりホテルに呼んだり食事をご馳走になったり。
そうゆう時私は一緒に旅行に来ていたほかの友人といるのですが、以前2人で旅行した時にも同じ事をされ、さすがに1人で旅行先は観光できず一緒に付いて行き嫌な思いをしました。
今回、その友人は「現地に男友達いるから案内してもらおう」と言っています。
私は以前からのちゃんとした男友達の案内ならいいかなと思うのですが、彼氏が「そんな尻の軽い女の男友達と旅行先で一緒に行動して欲しくない」と怒っています。でも友人に悪気はないだろうし久しぶりに会いたいと思っているだけならむげにはできません。一体どうすれば穏便にすむと思いますか?彼氏に無理やり納得してもらうべきでしょうか?友人を説得すべきでしょうか?

【6876】Re(1):彼氏と友人の間で悩んでいます。
 ななみ  - 05/1/3(月) 17:39 -

引用なし
パスワード
   友人のほうを説得すべきでしょうね。彼の心配はごもっともです。本当の友人ならあなたの彼が、過去のこともあるので心配してることを告げれば、理解ってくれるはずです。それでも彼女が受け入れないようであれば、旅の目的があなたではなく男遊びにあると思ったほうがよいでしょう。どうしても現地の友人に会いたいのであれば、2時間程度時間をあげて一人で会ってもらってください。

【6917】Re(1):彼氏と友人の間で悩んでいます。
 ピンキー  - 05/1/4(火) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼のこさん:

私も、のこさんのお友達を説得する方に一票です。

このまま旅行先で会ったら、彼も嫌な思いをしてしまうと思います。
のこさんも、過去に嫌な思いをされたんですよね?
それに、もし逆の立場で彼が同じ事をしたら嫌だし心配ですよね?

お友達に「その男友達とはどういう関係なの?」と聞いてみて、昔からの友達とかで大丈夫そうだったら彼にも話して、旅行先で会ってみる。
聞いてみて、少し「??」と思うなら、お友達一人で会ってもらったほうがいいかと思います。「彼がこういうのあんまりいい顔しないから・・・ごめんね」といった感じで

【6864】不幸の手紙 LISA 05/1/3(月) 13:04
┣ 【6866】Re(1):不幸の手紙 ぴり 05/1/3(月) 13:15
┣ 【6900】Re(1):不幸の手紙 りんごの木 05/1/4(火) 1:14
┣ 【6903】Re(1):不幸の手紙 桜木みゆ 05/1/4(火) 2:04
┣ 【6907】Re(1):不幸の手紙 ぶんたん 05/1/4(火) 7:29
┗ 【6955】Re(1):不幸の手紙 秋月 05/1/4(火) 21:29

【6864】不幸の手紙
 LISA  - 05/1/3(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪16〜19歳≫
みなさん、明けましておめでとうございます。
新年早々こんな話だと思いますが、きいてください。

中学校時代に仲良くやってた友達と学校が違う今でもたまにメールをしたり会ったりと付き合っていますが、ちょっと前にその友達から不幸の手紙(というか、幸福のメール)が来たんです。
私は、もちろん困りましたが不幸の手紙専用メールアドレスのサイトを見つけなんとかしましたが、「まさかこんなものが来るだなんて」と信頼しきってた子だけにショックでした。たしかに向こうも不幸の手紙が来た時は困ったと思いますが、それ以来なんだかその友達のことが信じられなくなってきたような気がします。
これからどうすればいいのか迷ってます。
こんなみみっちい話だと思いますが、みなさんのご意見待ってます。

【6866】Re(1):不幸の手紙
 ぴり  - 05/1/3(月) 13:15 -

引用なし
パスワード
   ▼LISAさん:
こんにちは。

不幸の(幸福の)手紙は、もう信じているか信じていないかで、
随分変わってしまいますよね。

私も小学生低学年の頃にもらって、親に相談したところ
「あほか」と破り捨てられました。
その時は、「どうしよう」とうろたえましたが、
結局何事も起こらなかったので、それ以来そういう種類のものを
信じなくなりました。

そのお友だちはそれを信じているのか、ただ単にコミュニケーションとして
楽しい気持ちで送ったのか、だと思います。

LISAさんが、不幸になるとかを気にされないのであれば
メールは消去して、「あんなの送らないでよ〜」って
伝えたいのであれば伝えてもいいし、ほっておいてもかまわないと思います。

【6900】Re(1):不幸の手紙
 りんごの木  - 05/1/4(火) 1:14 -

引用なし
パスワード
   要はね、信じるか信じないかだけだと思うんです。自分も1番良く話してた人から来ました。腹が立ちましたが、他の方向から見れば、仲がいいから必ず出してくれるだろうという思い込みなんですね。信じているからそうするんです。もちろん自分のとこで止めておきました。これ以上人に嫌な思いをさせたくないですから。その人にそういう信じてしまうところがあるということがわかっただけでもいいと思います。そこから先はあなたの考えになると思います。

【6903】Re(1):不幸の手紙
 桜木みゆ  - 05/1/4(火) 2:04 -

引用なし
パスワード
   ▼LISAさん:
初めまして。桜木みゆと申します。
幸福のメールというと「このメールを○人に送れば幸せが訪れます」というものですよね。

そのメールの内容ですが「幸せが訪れる」んですよね??(嫌な条件付きではありますが;)
もしかしたら、そのお友達はLISAさまにも幸せが訪れて欲しいと思って、
何人かの送信者の中にLISAさまを選んだのかもしれませんよ(^^)
おそらくお友達は幸福のメールの類を信じるタイプでしょうし。

お友達は決して悪意があってLISAさまにメールを回したのではないと思いますよv

【6907】Re(1):不幸の手紙
 ぶんたん  - 05/1/4(火) 7:29 -

引用なし
パスワード
   くだらないことをするな、という事を伝えればいいと思います。

【6955】Re(1):不幸の手紙
 秋月  - 05/1/4(火) 21:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、あけましておめでとうございます。


幸福のメールが送られてきたはずなのに、
LISAさんとLISAさんの仲のよい友達にとって
不幸を呼び寄せようとしているような気がしました。

「幸福」という名がついていても、その本当の姿は
「不幸の手紙」となんら変わりないものも多いものです。
人の心を束縛した時点で、幸福のメールとしては失敗作なんですよね。


私は、LISAさんが素直な気持ちを伝える勇気を持って、
その友達と今回のことについて話し合って欲しいですね。
うやむやにして、将来、後悔するのは避けたいところです。
(直接会って話すことに、ちょっぴり自信が沸かないなぁ、という時は
 手紙やメールで伝えてもいいと思います。)

もしLISAさんの友達がちょっとした出来心で
そのメールを送っていたとしても、どうか許してあげてください。
ささやかなことがきっかけで、仲のよい友達との縁がなくなってしまうのは、
とてもつまらないし、寂しいことですからね。

大丈夫です。
本当に仲のよい友達なら、ゆっくり話し合えば、その気持ちを分かってくれますよ。


いつか、今回のことが笑い話になるような日が来るといいですね。

【6855】年賀状 ビタミン 05/1/3(月) 10:56
┣ 【6857】Re(1):年賀状 ぴり 05/1/3(月) 11:18
┣ 【6861】Re(1):年賀状 藤崎 05/1/3(月) 11:35
┣ 【6882】Re(1):年賀状 ゆえ 05/1/3(月) 18:20
┗ 【6894】ぴりさん・藤崎さん・ゆえさん ビタミン 05/1/3(月) 22:47

【6855】年賀状
 ビタミン  - 05/1/3(月) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫

明けおめでとうございます。高校時代の友人のAさんから1月1日に年賀状が5枚も手書きで来たんです。当然ですがAさんから年賀状は去年までは1枚しか来ませんでした。怖いので、Aさんに電話をして「電話を二度としないでほしい」と言うつもりなのですが、大丈夫でしょうか?

【6857】Re(1):年賀状
 ぴり  - 05/1/3(月) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
明けましておめでとうございます。

5枚も同じ人から手書きで年賀状がきたらびっくりしちゃいます。

そのAさんとは、普段は連絡を取り合ったり、仲良くされているんですか?
仲の良い方なら、電話では「5枚もきたよ。何で?」って
笑いながら聞けると思いますが、

もしそうでない方からだったとしても、最初に理由を聞いてみては
いかがでしょうか?間違えただけかもしれないですよね。

もし、嫌がらせに心あたりがあるのなら
反応することで相手は喜ぶかもしれません。

【6861】Re(1):年賀状
 藤崎  - 05/1/3(月) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
>「電話を二度としないで欲しい」
これはちょっと飛躍した感じを受けました。

何か、他にこの発言に繋がるような出来事があったのでしょうか?
確かに5枚っていうのは、妙な話ですが…。
…僕なんか手書きのお年賀はもう何年も書いてないですしね;

もしかしたら、可能性は低いですが、手違いであるとか…もしくは、驚かせようと思ってやったとか、そういうこともあるかもしれないですしね。
とりあえずそういう事を伝える前に、状況を見定めた方が良いかなって思います。
いきなりその旨を伝えるよりは、少しずつ態度で示すとか…。
もうちょっと時間を置いた方が良いと思いますよ。

【6882】Re(1):年賀状
 ゆえ  - 05/1/3(月) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ビタミンさん:
明けましておめでとうございます。
同じ人から年賀状が5枚もくるなんてすごいですね。Aさんは相手の住所を間違えてビタミンさん宛てにきたのかな??そんなわけないよね。。。5枚もだし。
「電話を二度としないでほしい」と言うのはマズイと思います。さりげなく「5枚も年賀状きたけど何で〜?」と軽く聞いてみてはどうでしょうか?

【6894】ぴりさん・藤崎さん・ゆえさん
 ビタミン  - 05/1/3(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうがございました。Aさんに2月になったら年賀状5枚を私に送った理由を電話で聞いてみます。ありがとございました。

【6853】仲の良い友達について フランスパン 05/1/3(月) 10:32
┣ 【6858】Re(1):仲の良い友達について ハルシオン 05/1/3(月) 11:23
┗ 【6859】Re(1):仲の良い友達について ぴり 05/1/3(月) 11:26

【6853】仲の良い友達について
 フランスパン  - 05/1/3(月) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして、こんにちは。少し遅いですが、あけましておめでとうございます。

今回投稿させていただいたのは、仲の良い友達について相談させて頂きたいと思ったからです。

彼女とは大学で知り合いました。家庭の事情で休学していた彼女とはしばらく(10ヶ月程)会っていませんでした。最近やっと落ち着いてきたらしく、来年度からまた復学するそうです。

今、彼女について悩んでいるのは、彼女の言動がきついということです。以前からその傾向がありました。しかし、私は物事をはっきり言える人は好きなので、気に留めた事はあまりありませんでした。
ただ、どうも以前より言葉がはっきりしすぎるというか…。気にしすぎなのかもしれません。ただ、私の性格を批判したり(彼女にそのつもりは無いのかもしれませんが・・・)、私の彼氏のことを「大した顔してないのにそんなこと言ったりしたりするんだね」みたいなことを言ったりします(今、私は彼氏のことで悩んでいるので、ただ励ましてくれただけかも知れませんが・・・)。

こういう事を言われて、私が少し不愉快に感じている事を彼女にきちんと伝えるべきでしょうか。今まで付き合ってきた感じでは、そういうことをきちんと話せば解かってくれる相手だと思います。
彼女は、私にとって大切な友人の一人なので、もしうまく伝わらなかったら…と心配です。

皆さんは、友人に対して何か不満というか、違和感があったらきちんと伝えますか?そうであれば、どのように伝えればいいのでしょうか?

ご意見よろしくお願いいたします。

【6858】Re(1):仲の良い友達について
 ハルシオン  - 05/1/3(月) 11:23 -

引用なし
パスワード
   私は友人に対してスパッと物事を言うタイプなのでフランスパンさんの友人と同じタイプです。破壊的な言動のおかしいタイプと、悪気のない言動のおかしいタイプなどいろいろなタイプがいます。
私の友達は性格が悪くとてもじゃないですが、付き合っていくのが難しいと誰もが言います。しかしその友達は私の一番の理解者であり、よきライバルです。
その友人の口の悪さなどはとくに気にしていません。それはその友達に対し望まないからです。しかし本当にむかついた時などは「そういうとこ直して」と言います。
しかしその言ったことに対し理解してもらおうとはあんまり思ってないです。ただ頭の隅にでも置いていてくれたらなと思い言います。
フランスパンさんが友達としてずっと一緒にいたいなら、受け入れることも大切です。そしてフランスパンさんの考えを説いてあげることもまた大切なことです。
理解しあうこと、それが友達だと思います。

【6859】Re(1):仲の良い友達について
 ぴり  - 05/1/3(月) 11:26 -

引用なし
パスワード
   ▼フランスパンさん:
あけましておめでとうございます。

お友だちが復学されること、よかったですね。

はっきり意見を言う人は私も嫌いではありません。
いつも本音で語り合える気がします。

でも、「これを言うのは許せない!」と思ったり
「それは違う!!」と思ったりした時は、
きちんと伝えたほうがいいのかなとも思います。

友だちって、傷つけ合っても我慢して一緒にいるものでもないけれど、
喧嘩はしてもいいし、喧嘩のあと仲直りしたら今までよりも
ずっと強い友だち関係になれる時もあります。

嫌なことを言われた時は、それは嫌だと伝えて、
そのことを話したら気持ちを切り替えることができたらいいですよね。
解かってくれるお友だちなんですよね?
すごく素敵な関係になれるんじゃないかなって感じました。

【6846】夫の両親と義理の弟夫婦への不満 えり 05/1/3(月) 2:51
┣ 【6848】Re(1):夫の両親と義理の弟夫婦への不満 山崎 05/1/3(月) 4:35
┣ 【6852】Re(1):夫の両親と義理の弟夫婦への不満 Ashitaka 05/1/3(月) 9:02
┣ 【6854】Re(1):夫の両親と義理の弟夫婦への不満 くもりときどきはれ 05/1/3(月) 10:49
┣ 【6893】Re(1):夫の両親と義理の弟夫婦への不満 のりぴー 05/1/3(月) 22:43
┗ 【7003】☆ レス下さった皆様へ ☆ えり 05/1/5(水) 16:02

【6846】夫の両親と義理の弟夫婦への不満
 えり  - 05/1/3(月) 2:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
私は長男の嫁で、結婚が決まった時から、夫の両親から「貧乏だから式の金は出せない」と言われ、それは最初から自分達のできる範囲でする予定だったので家族だけで式を挙げ、結婚してからは「私達は賃貸に住んでいるから早く家を買って安心させて」「老後の面倒をみて」と言われ続け、夫も責任を感じたのか、私の意見を無視して家を購入し・・・(まだ同居はしてません)。その他にも「還暦祝いに北海道旅行をプレゼントして」「定年したら小遣いが欲しい」など、金銭的な面で私達に頼りきっている態度にイライラしていました。が、去年に義理の弟が結婚したことでイライラの限界がきてしまいました。弟の嫁がお嬢らしく、盛大に式&披露宴を挙げることになり、陰では不満ばかり言っていたのに、両家顔合わせではペコペコ。そして「兄ちゃんは自立してるけど弟は駄目だから」と式の金を少し負担したのです。その後も「兄ちゃんは自立・・・」と言っては、いろいろ世話をやき、そのことを当たり前と思っている弟夫婦にもイライラ爆発なのです。私は、家のローンの繰り上げ返済資金を貯めるため地味な生活をしているのに、弟の嫁は高級ブランドで身を固め・・・。
私は、弟夫婦にヤキモチを焼いているだけなのでしょうか?長男と結婚したからには、夫の両親を金銭的に助けないといけないのでしょうか?いろんな意見を聞かせて下さい。

【6848】Re(1):夫の両親と義理の弟夫婦への不満
 山崎  - 05/1/3(月) 4:35 -

引用なし
パスワード
   ▼えりさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>私は長男の嫁で、結婚が決まった時から、夫の両親から「貧乏だから式の金は出せない」と言われ、それは最初から自分達のできる範囲でする予定だったので家族だけで式を挙げ、結婚してからは「私達は賃貸に住んでいるから早く家を買って安心させて」「老後の面倒をみて」と言われ続け、夫も責任を感じたのか、私の意見を無視して家を購入し・・・(まだ同居はしてません)。その他にも「還暦祝いに北海道旅行をプレゼントして」「定年したら小遣いが欲しい」など、金銭的な面で私達に頼りきっている態度にイライラしていました。が、去年に義理の弟が結婚したことでイライラの限界がきてしまいました。弟の嫁がお嬢らしく、盛大に式&披露宴を挙げることになり、陰では不満ばかり言っていたのに、両家顔合わせではペコペコ。そして「兄ちゃんは自立してるけど弟は駄目だから」と式の金を少し負担したのです。その後も「兄ちゃんは自立・・・」と言っては、いろいろ世話をやき、そのことを当たり前と思っている弟夫婦にもイライラ爆発なのです。私は、家のローンの繰り上げ返済資金を貯めるため地味な生活をしているのに、弟の嫁は高級ブランドで身を固め・・・。
>私は、弟夫婦にヤキモチを焼いているだけなのでしょうか?長男と結婚したからには、夫の両親を金銭的に助けないといけないのでしょうか?いろんな意見を聞かせて下さい。


私は、ブランドには全く興味が無いので、あなたの弟嫁のことはちっともうらやましいとは思いませんが・・・。
あなたはうらやましいのかな。

そして、長男の嫁だからといって
その両親の面倒を見ないといけない法律はありません。

(地方によっては嫁が旦那の親の面倒を見なければならない、という理不尽
極まりない悪習も残っているようですが・・・)

ただ愛して結婚した旦那さんなら、
彼の親御さんの面倒も見てあげるのは大いにあっていいことだと思います。

しかしラクをしたくて結婚したのなら
大誤算でしょう。
その場合は、真剣に離婚をお勧めします。

私は長男と結婚して、世間から見れば苦労ばかりかも知れませんが、
旦那を愛しているので苦労とは思いません。

私の友達は、同居をしない、という約束で結婚したのに、
同居させられそうになったらさっさと離婚してしまいましたけどね。

それもありでしょう。


後悔の無い人生を。

【6852】Re(1):夫の両親と義理の弟夫婦への不満
 Ashitaka  - 05/1/3(月) 9:02 -

引用なし
パスワード
   >私は長男の嫁で、結婚が決まった時から、夫の両親から「貧乏だから式の金は出せない」と言われ、それは最初から自分達のできる範囲でする予定だったので家族だけで式を挙げ、結婚してからは「私達は賃貸に住んでいるから早く家を買って安心させて」「老後の面倒をみて」と言われ続け、夫も責任を感じたのか、私の意見を無視して家を購入し・・・(まだ同居はしてません)。その他にも「還暦祝いに北海道旅行をプレゼントして」「定年したら小遣いが欲しい」など、金銭的な面で私達に頼りきっている態度にイライラしていました。が、去年に義理の弟が結婚したことでイライラの限界がきてしまいました。弟の嫁がお嬢らしく、盛大に式&披露宴を挙げることになり、陰では不満ばかり言っていたのに、両家顔合わせではペコペコ。そして「兄ちゃんは自立してるけど弟は駄目だから」と式の金を少し負担したのです。その後も「兄ちゃんは自立・・・」と言っては、いろいろ世話をやき、そのことを当たり前と思っている弟夫婦にもイライラ爆発なのです。私は、家のローンの繰り上げ返済資金を貯めるため地味な生活をしているのに、弟の嫁は高級ブランドで身を固め・・・。
>私は、弟夫婦にヤキモチを焼いているだけなのでしょうか?長男と結婚したからには、夫の両親を金銭的に助けないといけないのでしょうか?いろんな意見を聞かせて下さい。

えりさんへ
私は結婚していませんが、父が家をついでいまして、本家の子供として父の姉弟異父妹達の理解できない行動を観て来ました。いまどき長男も本家もないような気もします。
えりさんにとって一番大切なのは自分達の生活です。自分の生活を犠牲にするまで夫の両親を助ける必要もないし、えりさんにする義務はありません。
夫の両親がどうしても生活できないとなれば生活保護や施設や介護サービスもありますし、えりさんがヤキモキする必要はありません。
えりさんが、たとえ無理して夫の両親に援助したとしても、自分自身の心身のバランスを崩し生活できなくなるかもしれません。
もう一度、夫や夫の両親のことをどう考えてるか見つめ直してくださいませ。

【6854】Re(1):夫の両親と義理の弟夫婦への不満
 くもりときどきはれ  - 05/1/3(月) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼えりさん:
>「兄ちゃんは自立・・・」と言っては、いろいろ世話をやき、そのことを当たり前と思っている弟夫婦にもイライラ爆発なのです。私は、家のローンの繰り上げ返済資金を貯めるため地味な生活をしているのに、弟の嫁は高級ブランドで身を固め・・・。

 若いうちは、苦労は買ってでもしろといいますからねぇ。

 この言葉どおりなら、最後に笑うのは誰でしょう?

 
 

【6893】Re(1):夫の両親と義理の弟夫婦への不満
 のりぴー  - 05/1/3(月) 22:43 -

引用なし
パスワード
   私も長男の嫁で、似たような状況でした。
その事等で、皆に対してイライラしていましたが、
仕事柄、他の人の悩みを聞いているうちに、
こんなちっぽけな事でイライラしていたんだなあー、
もったいないなあーと感じるようになりました。

私の場合は、弟夫婦が援助を多く受けているから、
両親の面倒をみるべきだと思っていましたが、
その事を夫に言うと、生活レベルは、どちらが上か?
弟は、就職難の時代で良い会社に入れず、苦しい生活をしているのだから
親として、弟が可哀想に思うのは仕方ないだろうと言われました。
そして、自分達も先に結婚してるので、結構援助してもらってるハズとも言われ、
結婚してからの家計簿をチェックしてみると、確かに総額にすると、
結構な額の援助をしてもらっていました。
えりさんもチェックしてみては、いかがかと思います。

ご主人のほうは、えりさんのご両親に対して、どういう態度をとっておられますか?
それを見て、良い部分は見習い、悪い部分は反面教師的に見ればよいと思います。

また、弟がいると思うから、長男の嫁は損だと思っているフシがあるようですので、
今までよくしてもらっていて、夫を愛しているのなら、弟夫婦の存在は無視して、
一人っ子だから仕方ないと考えてみたりして、イライラせず、普通に接すればいかがでしょうか?
私の場合は、同居になる時はなるし、ならないかもしれない、少しぐらいのお小遣いは
あげてもいいやなどと考えて、
義理弟夫婦、義理両親共に、大人の対応を心がけているつもりです。

何を言いたいのか、よく分からない文章ですみません。
同じような状況でしたので、意見してみました。

【7003】☆ レス下さった皆様へ ☆
 えり  - 05/1/5(水) 16:02 -

引用なし
パスワード
   レス下さった皆様、ご意見ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってスミマセン・・・。
私は、イライラがたまって気持ちが行き詰まると、意固地になるところがあるので、厳しい意見を含め、いろんな立場、いろんな考えからの方から意見を聞きたかったので、すごく参考になりました。

私の中で「いづれ同居」ということが不安材料になっていて、そのことを考えたくないのに(そうなった時に考えたい)、会う度に義理の両親に頼りにされ、将来は長男夫婦がいるから大丈夫みたいな感覚で、マイカーは外車で2人の趣味はパチンコと浪費ばかりして、私たちの結婚祝いや出産祝いで預かっていたお金も「もらっておくね」と自分にものにして・・・。それなのに、次男夫婦の世話を焼くことが納得いかなかったのです。あっ・・・また不満を言ってますね(苦笑)。
ただ夫に対しては不満はなく、自分の両親を大切に思うのと同じように、私の親も大切に考えてくれているので、その恵まれている部分を大切に考えていくように努力します。またイライラがたまったら書き込みをしてしまうかもしれませんが、その時は、また、いろんな意見を聞かせて下さい。本当に有り難うございました。

【6826】メールの返信、どれくらいの間隔が普通ですか? 亜美 05/1/2(日) 22:13
┣ 【6831】Re(1):メールの返信、どれくらいの間隔が普通ですか? まひち 05/1/2(日) 23:04
┣ 【6832】Re(1):メールの返信、どれくらいの間隔が普通ですか? 05/1/2(日) 23:08
┣ 【6839】Re(1):メールの返信、どれくらいの間隔が普通ですか? 桜木みゆ 05/1/3(月) 1:01
┣ 【6841】Re(1):メールの返信、どれくらいの間隔が普通ですか? ユキ 05/1/3(月) 1:30
┃┗ 【6847】Re(2):メールの返信、どれくらいの間隔が普通ですか? ののりん 05/1/3(月) 4:23
┗ 【6883】レス下さった皆様へ 亜美 05/1/3(月) 19:28

【6826】メールの返信、どれくらいの間隔が普通です...
 亜美  - 05/1/2(日) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

本題なのですが、昨日仲の良い友達に新年の挨拶を書いたメール(携帯)を送りました。
しかし、未だに何の返事もありません・・・。
実はその友達、今回だけでなく何度かメールの返信がこなかったり、すごーく遅かった時がありました。
普通、メールの返信はどれくらいの間隔をあけるものなのでしょうか?
皆様はどのくらいで返信しますか?
これは人それぞれだとは思うのですが、良ければ教えてほしいです。
(ちなみに、私はなるべく早く送るほうです。だから、こんなに気になっちゃってるんでしょうけど…)

もしかして…友達は私の事、嫌いなんでしょうか・・・。
返信遅くったってどうでもいい奴と思われているのでしょうか。
何か意見・アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

【6831】Re(1):メールの返信、どれくらいの間隔が普...
 まひち  - 05/1/2(日) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼亜美さん:
こんばんわ。明けましておめでとうございます。

返信の間隔は相手には悪いのですが気分によって大きく違います。
メールしたい気分、したくない気分ってありませんか?
したい気分の時はすぐ返すのですが、したくない気分の時はすぐに
着たメールを見ても返事は何時間も経ってからしたりします。
今日も昼頃に友達からあけおメールが来たのですが、まだ返事を
送ってません。
自分勝手だということはわかっているのですが、どうしても。。
亜美さんの友達もそういう気持ちなのかもしれませんよ。
決して嫌いとかではないです。
ただ気分が乗らない、他のやりたいことを優先したい、とかだと思います。
後は返信の内容を考えるのが面倒というときも私はよくあります。

参考にしてもらえれば幸いです。

【6832】Re(1):メールの返信、どれくらいの間隔が普...
   - 05/1/2(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
   これは、本当に人によって違うものだと思いますよ。
ちなみに私は早いほうです。相手からの返信が遅いと不安になるし嫌なので、自分も早く返信するようにしています。
まず、あなたのメールが、別に返信しなくてもいいかなぁ〜というような内容のものだったら、仕方ないと考えた方がいいと思います。次に、「普通返信するだろ〜」というような内容だった場合、何通りかの考え方があります。相手が故意に返信しなかった(または遅らせた)場合、何らかの都合で返信できなかった場合(海外旅行とか)など・・・とにかく、メールは勘違いの起こりやすい通信手段なので、どうしても気になるなら電話などをしてみた方がいいかと思います。

【6839】Re(1):メールの返信、どれくらいの間隔が普...
 桜木みゆ  - 05/1/3(月) 1:01 -

引用なし
パスワード
   ▼亜美さん:
初めまして。桜木みゆと申します。

皆さまの仰るように気分というのもあるかもしれませんが、
時期が時期ですし、お友達は田舎帰りや旅行などで電波の悪い所にいらっしゃるのかもしれません。
もしくは電池が切れてしまったけれどもすぐには充電できない環境に居る等・・・。
絢さまも仰っていますように、メールは決してしっかりとした通信手段ではありませんので、
あまり深くお気になさらないのが一番かと(^^)

【6841】Re(1):メールの返信、どれくらいの間隔が普...
 ユキ  - 05/1/3(月) 1:30 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
私も同じ経験してます。
1日に友達に送ったアケオメメールがいまだに返ってきません。
私も普段は気分で間があいてしまったりしてたんですが、やっぱり新年の挨拶なだけに、返ってこないと不安になってしまいました。
特に私は友達が少ないので余計に。。。
嫌われてるんでしょうか?

【6847】Re(2):メールの返信、どれくらいの間隔が普...
 ののりん  - 05/1/3(月) 4:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ユキさん:
>こんばんは。
>私も同じ経験してます。
>1日に友達に送ったアケオメメールがいまだに返ってきません。
>私も普段は気分で間があいてしまったりしてたんですが、やっぱり新年の挨拶なだけに、返ってこないと不安になってしまいました。
>特に私は友達が少ないので余計に。。。
>嫌われてるんでしょうか?

私はメールが嫌いなので、
メールをくれた友達のことが嫌いでなくても
返事をしないことはよくあります。

そんなことで壊れる友達でもないしね。

【6883】レス下さった皆様へ
 亜美  - 05/1/3(月) 19:28 -

引用なし
パスワード
   沢山の意見、ありがとうございました。
そうか、そういうかんがえもあるんだ…と勉強になりました!
私も以前からメールは勝手に誤解しやすいものだということは分かっていましたが、
つい…不安になってしまいました。
人それぞれ、いろいろな考えを持っていますよね。
今回はそういった面でも勉強になりました。
メールは未だに返信がありませんが、今度友達とあった時にまでに返事が無かった場、さりげなく聞いてみることにします。
本当にいろいろとありがとうございました。(^-^)

【6825】縁を切りたい人間からの年賀状 やえこ 05/1/2(日) 20:46
┣ 【6830】Re(1):縁を切りたい人間からの年賀状 黒翼 05/1/2(日) 23:04
┣ 【6833】Re(1):縁を切りたい人間からの年賀状 さえ 05/1/2(日) 23:09
┣ 【6834】もう関係ないのなら・・・。 ひろ 05/1/2(日) 23:13
┣ 【6849】Re(1):縁を切りたい人間からの年賀状 ののりん 05/1/3(月) 4:40
┗ 【6905】Re(1):縁を切りたい人間からの年賀状 匿名ですみません・・・ 05/1/4(火) 2:06

【6825】縁を切りたい人間からの年賀状
 やえこ  - 05/1/2(日) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。
皆さんの意見をお聞きしたいのですが、昔の同僚で20代の女姓なのですが
会社を辞めてからずっと自宅に年賀状が届き、内容は半分嫌がらせ的な事が
かかれてあり、去年から私の方からは出すのをやめてしましました。
会社時代は私を敵扱いをして、又自分は何様のつもりかで偉ぶっている人間でした。又自分は可愛く人には厳しい人間で、半分ストーカー的な性格を持っています。
いつものように今年も年賀はがきが来ました。
私はもう二度とその様な人間とは付き会うつもりもないし、関わりたくも無いんです。
どうしたら、こういう年賀はがきでの交流をやめることが出来ますか?
こちらが嫌がるよるのを分かっててやっているようです。
腹も立つし、どんな方法がありますか?教えてください。

【6830】Re(1):縁を切りたい人間からの年賀状
 黒翼  - 05/1/2(日) 23:04 -

引用なし
パスワード
   明けましておめでとうございます。

まず、相手にしない方が良いと思います。年賀状は1年に1回だけですから、無視してると自然になくなると思います。日頃からあったりとか嫌がらせを受けているのであれば話が変わってくるとは思いますがそうでないのであれば、相手にしなくても良いと思います。

それでは、この辺で失礼します。

【6833】Re(1):縁を切りたい人間からの年賀状
 さえ  - 05/1/2(日) 23:09 -

引用なし
パスワード
   嫌ですね・・毎年、またくるのか・・と思うと最低な気分になるよね。。

きっとやえこさんがその彼女と同じ職場だったときの事で、
何か、些細なことで根にもたれていることがあるんだと思います。
(彼女の誤解かなにか・・)

>内容は半分嫌がらせ的な事が
>嫌がるのを分かっててやっているようです

こういう嫌がらせはやえこさんが反応してくれるのを楽しみにしていますよ。
年賀状が届くのをやめさせるために彼女と会ったりしたら、思うつぼです。
無視するのが一番ですが、、、、くやしいよね・・わかるわ。
でも、やっぱり何か制裁をくわえたり、怒ったりすることは
気づいてる♪、イライラさせてる♪って喜ばせるだけなんですよ。

またはがききたら、裏を見ないで即効ゴミ箱に持っていくことですね。
毎年毎年だしてもなーんも反応がないこと、見てくれてるか分からない
ということが彼女に対して一番効果的です。

【6834】もう関係ないのなら・・・。
 ひろ  - 05/1/2(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
    今後、お付き合いする可能性がないなら無視するの
が、いいのではないでしょうか?
 文章が書いてあったら読まずに、年賀葉書の当選発
表後に破いて捨ててしまったらどうですか?
 嫌みで送った年賀葉書で何か豪華景品があたるかも
しれないしね。(ちょっとせこい?)

 まあ、その人は普通の人ではないですね。
 普通の人なら年賀状が返ってこなければ次の年には
出しませんよね。
 あなたが思っているように、嫌がらせなのでしょう。
 なので、今年も出さないでちょっと様子を見たらど
うでしょうか?

 交流をやめたいってことでの相談の答えになってな
くてすいません。
 

【6849】Re(1):縁を切りたい人間からの年賀状
 ののりん  - 05/1/3(月) 4:40 -

引用なし
パスワード
   >どうしたら、こういう年賀はがきでの交流をやめることが出来ますか?
>こちらが嫌がるよるのを分かっててやっているようです。
>腹も立つし、どんな方法がありますか?教えてください。

あなたが無視すればいいだけのことです。

他人の行動は規制できませんから、
まずはあなたが徹底的に無視することです、
相手がこの世に存在していないかのごとく、ね。

【6905】Re(1):縁を切りたい人間からの年賀状
 匿名ですみません・・・  - 05/1/4(火) 2:06 -

引用なし
パスワード
   やえこさん、はじめまして。

実は、私にも似たような経験があります。
私の元友人(元同僚)も、人に厳しく、自分には甘い(トラブルメーカーなのに、自分で自分の事を平和主義だと思い込んでいる)半ストーカーの性格の相手(女性)と縁を切りました。

二度と関わりたくなくて、私から年賀状を出すのをやめたら、1月3日に「年賀状が来ない」とわざわざ電話をしてくるし、電話番号を変えたら、共通の友人に連絡を取って、私の居所を探ってくるのです。
(嫌われている事にまったく気づいていないのです。)

結局、最終的には「あなたの事は嫌いです」ときっぱり言い、その後、転居して今は音信不通になっています。(共通の友人も彼女の事を嫌っているので、私の今の居所は伏せてくれています。)

対策としては、こちらから連絡を取るのはやめた方がいいと思います。
年賀状を出すと「私は嫌われてないんだ」と思い込み、また来年も出してくると思います。

一番いいのは引っ越して居所をくらますのがいいと思いますが、もし無理なら、まず、自宅の電話番号を変えるか、変えられないならナンバーディスプレイにし、彼女と電話連絡が取れない状態にする。携帯はもちろん、着信拒否か、番号変更。彼女がメールアドレスを知ってる場合も、変更。

そして、葉書や手紙が来た場合、無視を徹底する。
私に思いつくのはこのぐらいです。

こういう性格の相手は、本当に困りますよね・・・まともなことが通じないから・・・。彼女と縁がうまく切れるよう、陰ながら応援しております。

【6823】友達の性格がよめない!! 香澄 05/1/2(日) 20:03
┗ 【6913】アドバイスにはならないと思いますが… 亜美 05/1/4(火) 10:57
 ┗ 【6936】レスありがとうございます。 香澄 05/1/4(火) 17:54

【6823】友達の性格がよめない!!
 香澄  - 05/1/2(日) 20:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は高校2年の女です。
私には、4月に入ってからひょんなことで学校で知り合った、クラスの違うある子(Eちゃん)と仲良くなりました。

私はそのEちゃんの優しい雰囲気が好きで、仲良くなりたいと思い、積極的?に話したり、メールしたりしました。それで私がEちゃんを遊びに誘い、夏までの間2回位遊んだんです。それまでは別に違和感?もなく普通に過ごしました。

でも、夏に入って私がメールしてもあんまり返事も来ないし、遊びに誘っても忙しいって断られたりして・・・。ちょっとしつこかったかなって感じで、その時私は反省したんです。で、お互いにあんまりメールもしなくなって、しばらく経った頃に、直接私が誘った訳ではないんですが、私とEちゃんも含めて数人で遊ぶことになったんです。私は、またこれがきっかけでEちゃんと仲良くなれるといいなと思って。

そしたら、遊びに行く前に「楽しみだね」とかそういうメールがよく来るようになって、実際に遊びに行った時もEちゃんは私によく話し掛けてくれたりして、また前のように仲良くできて、一件落着?と思ったんですが・・・

最近になって、メールのついでに遊びに誘ったら、遊びの返事を抜かした内容が返ってきました。忘れたのかなと思ってまた同じメールをしたら、今度はついに返事が来なくて・・・。かなりショックでした。でも、私は感情の浮き沈みが激しい性格なので、カッとなってその数日後にめちゃくちゃ冷たいメール送っちゃったんです。。。その数日後にそれを反省して、悪いと思って送ったメールにはついに返事来なかったし。こういう自分の性格も嫌いです。

でも、学校で話す時も全然普通だし、むしろ仲いい感じにボディタッチ?とかされるし(見ている限り、仲いい子にしかしないっぽい。私はベタベタするのとかそういうのあんまり好きじゃないけど)Eちゃんは私のことが好きなのか嫌いなのかさっぱり理解できません!!こんな今のぎくしゃくした状態だと、新学期にどんな顔で会ったらいいのか分かりません。アドバイス待ってます。

【6913】アドバイスにはならないと思いますが…
 亜美  - 05/1/4(火) 10:57 -

引用なし
パスワード
   香澄さん、こんにちは。(^-^)
文章、読ませていただきました。
良いアドバイスはできないと思うのですが…。

私が小学生だ頃、香澄さんの友達のような友達がいました。
その子は、ほんと…自分の気分で行動してました。
ある時はとても仲良くしてきて、またある時は無視。
このギャップは何??ってとても悩みました。
どう接したらいいのか、悩みますよね(><。)
しかし、随分後になって分かったのは、その子が無視してたのはただ弟と喧嘩しててイラついてたから・・という理由だったらしく、どうやらこういった理由で無視する日もあったみたいでした。
あと、ほかの友達にも話したところ、みんな無視されてたということが判明。
結局、その子に対してはあまり期待しないというか、気分屋なんだ・・と割り切りました。(ひどい言い方かもしれませんが..)

香澄さんのお友達の場合は分かりませんが、ほかの友達にも同じ行動を取っていないか聞いてみてはどうでしょうか?
案外、気分で行動する人っていると思うので。
あと、新学期にどう顔を合わせたらいいのか・・ですが、とりあえず「笑顔」で挨拶して、相手の反応に合わせて接してみてはどうでしょうか?
気まずい気持ちもとてもあると思いますが、まずはこちらから笑顔で挨拶するのが一番いいかなぁ..と思います。

対したアドバイスじゃなくてすいません;
しかもよく分かりませんよね…。
気になったので、参考までにレスしてみました。

【6936】レスありがとうございます。
 香澄  - 05/1/4(火) 17:54 -

引用なし
パスワード
   長い文章読んでくださってありがとうございます。
そうなんですか!気分屋ですか。確かにそんな気もします。今までは、自分だけに対してそうなんだと思ってたんですが、そういう人も確かにいますよね。

他の友達に聞いてみるのもいいかもしれません!ただ、そのEちゃんはいわゆるグループが違って、ちょっとギャルっぽい子と仲いいんです。私はノーマル?といいますか、そんな感じで。。。共通の友達もいないことはないんですが、何か聞きづらいです。告げ口とかされそうで。Eちゃん自体は別にこわいって訳ではないんですけど、友達がこわい、というかキツイ感じなんです。

私なりに考えてみたのですが、もしEちゃんが気分屋でないとして、私を避けているとしたら、こんな風に考えてるのかなと思います。
私は、結構気軽に色んな子にメールしたり、遊びに誘ったりして、騒いだりするのが好きなんです。でもEちゃんは何ていうか、限られた友達とじっくり?付き合うのが好きみたいなんです。だから、私はそういうのりでEちゃんにもメールするんですけど。今までの友達とは違って私から遊びの誘いのメールが度々来るのが苦痛?というか、しつこい、または気持ち悪がられてる(笑)と思われてるんではないかと。
また長文になってしまいました!ごめんなさい。

はい、とりあえず笑顔で接してみるように心がけます。

レスありがとうございます!とても参考になりました!

【6812】変わってしまった友人 reina 05/1/2(日) 17:55
┣ 【6822】Re(1):変わってしまった友人 さけ 05/1/2(日) 19:08
┣ 【6851】Re(1):変わってしまった友人 MOKOMOKO 05/1/3(月) 5:34
┗ 【6869】Re(1):変わってしまった友人 はるぼん 05/1/3(月) 15:15

【6812】変わってしまった友人
 reina  - 05/1/2(日) 17:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
初めまして。友人のことで少し悲しい出来事があって、誰かに聞いてもらいたく
て、書き込んでいます。
私には、高校生のとき以来付き合っている友達がいます。彼女は、優しく、何よ
り他人の気持ちを思いやれる人だったので、とても素敵でした。高校卒業後、彼
女は小説家になりたいと家事手伝いの道を選び、私はカウンセラーという夢があ
ったので、大学に進みました。それでも数年、縁が切れることなく、ときどき会
って食事をしたり、楽しく過ごしていました。
しかし、彼女は一年ほど前から週三回、四時間のアルバイトをするようになり、
突然変わってしまいました。確かに、卒業後あまり外に出なかった友人が外の世
界にふれ、人とも関わりを持つことになったのが、嬉しいんだろうとも思います
。なので、今自分は何でもできるという自信がついているようです。バイト先の
人間関係も恵まれているようですし。それはそれでいいのですが、彼女は何かと
人のことを甘いだの、馬鹿だのと批判するようになったのです。挫折したり、苦
しんでいる人を見たりすると、「あんな人と友達になりたくないよね」なんてこ
とも平気でいいます。
ここに書き込んだからと言って、どうなることでもないですが、彼女の変わりよ
うが悲しかったので、どう対応していいのか分からなくなりました。何か、アド
バイスなどいただけたら嬉しいです。

【6822】Re(1):変わってしまった友人
 さけ  - 05/1/2(日) 19:08 -

引用なし
パスワード
   もしかしたら、そのお友達は昔の自分が
バカで甘い人間に思えてきて、昔の自分にそっくりな人を
見ると嫌悪感を覚えて色々悪口を言いたくなるのでは無いですか?
人間は自分にそっくりな人間を嫌うと聞いたことが有ります。

【6851】Re(1):変わってしまった友人
 MOKOMOKO  - 05/1/3(月) 5:34 -

引用なし
パスワード
    はじめまして、reinaさん。
彼女は、仲の良かった友達なんですかね。

彼女が何故、人を蔑む様ななったのかは直接本人に聞くしかないでしょう。
人は環境の変化、付き合う人に寄って大きく左右されるものです。
何が、彼女に影響を与えたのかは彼女自身しか分からないことですし、
彼女自身内に何か悩みがあるのかもしれませんしね。

>ここに書き込んだからと言って、どうなることでもないですが、

reinaさんはカウンセラーを目指しておられる方ですし、この様に書かれてるのですから、彼女に対して何をすべきかが分かっておられるのではないかと思います。(厳しい意見でごめんなさい。)

今のままでは、良くないと思っているけど、結果が怖いのかもしれませんが、
行動して対処するしかないように思えます。e(^。^)g_ファイト!!。

【6869】Re(1):変わってしまった友人
 はるぼん  - 05/1/3(月) 15:15 -

引用なし
パスワード
   初めまして。

人間、環境によって大きく変わりますよ。
私も、善良こそ最良と思っていましたが、人を騙したり威張り倒したり
する人がいるので、ショックだったけれど、こちらもそれに対抗するには
ある程度厳しい人間になることを迫られるようになりました。素直さだけ
に頼っては危険なんですよね。
おそらくお友達は、自信の他に、厳しさも知ったんではないでしょうか。
それで、「甘い」とか言うのではないでしょうか。
それにしても、挫折している人と友達になりたくないとは随分ですね。
今度言った時に、
「おやおや、あなたも、小説家、挫折しないようにね」と言ってやりましょう。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
43 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,085
copyright 2004(c)心の癒し