悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
44 / 53 ページ 次へ前へ

【6808】大好きな女の子に…[4]  /  【6802】断る方法[3]  /  【6801】年明け早々、家族崩壊か?[12]  /  【6793】深い付き合いの出来る友達...[2]  /  【6791】高校時代の友人が・・・[4]  /  【6782】友達に言われた・・・[3]  /  【6781】絶対許せない!!!!!!!![1]  /  【6779】弟が反抗期で・・・。[2]  /  【6774】友達欲しい・・[4]  /  【6772】助けてください。死にたい...[3]  /  【6762】親友が怒ったのは・・・[4]  /  【6760】復縁[2]  /  【6754】友達について[2]  /  【6733】母がワガママすぎて窮屈[1]  /  【6729】母と私たちと母の彼氏[2]  /  【6724】人生の目標、目的とは?[7]  /  【6723】孤独感[4]  /  【6721】介護について[6]  /  【6718】Tとの関係[1]  /  【6717】失礼だと思う[5]  /  【6713】意見をお願いします。[10]  /  【6711】自分を変えたい![4]  /  【6710】両親が…[1]  /  【6707】アトピーのせいで。[6]  /  【6697】どうしたらすかれるのか…...[3]  /  【6693】何かもう、わからない[2]  /  【6691】人[3]  /  【6686】母親・・・[3]  /  【6685】裏切り[1]  /  【6682】両親と進路について。[1]  /  

【6808】大好きな女の子に… まりん 05/1/2(日) 13:18
┣ 【6818】Re(1):大好きな女の子に… berry 05/1/2(日) 18:21
┃┗ 【6821】Re(2):大好きな女の子に… まりん 05/1/2(日) 19:00
┣ 【6840】Re(1):大好きな女の子に… 桜木みゆ 05/1/3(月) 1:19
┗ 【6856】はじめまして。 ta-ta- 05/1/3(月) 11:02

【6808】大好きな女の子に…
 まりん  - 05/1/2(日) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
大好きな女の子に、男の子になってもらって結婚したいって考えています。
どうすればいいでしょうか?
そんなことばっかり考えている私はおかしいのでしょうか?

【6818】Re(1):大好きな女の子に…
 berry  - 05/1/2(日) 18:21 -

引用なし
パスワード
   同姓を好きだという気持ちはまったくおかしいことではありません。
ただ男の子になってもらって結婚したいというのは
その子の気持ちを考えていなくはありませんか?
まりんさんが異性愛にこだわりがあるというのなら
別の男性を好きになった方がいいでしょう。
ただまりんさんがその子のことを本当に愛しているのなら
体裁に過敏にならずに女性としてその子を好きになった方がいいでしょう。
同姓を好きになってしまうと一生大変な苦悩を味わうことになります。
しかし同性愛は少数派というだけで異性愛と全く変わりありません。
私からは励ますことくらいしかできませんが
世界中にあなたと同じような人が居るということを忘れないでください。
がんばって。

【6821】Re(2):大好きな女の子に…
 まりん  - 05/1/2(日) 19:00 -

引用なし
パスワード
   一方的な気持ちですね。反省します。
もう何もかもダメかもしれない。。。
友達としてでイイ。ご意見ありがとうございました

【6840】Re(1):大好きな女の子に…
 桜木みゆ  - 05/1/3(月) 1:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まりんさん:
初めまして。高2の桜木みゆと申します。
もう解決されているのかもしれませんが、少し自分と似ているなと感じましたので意見させて下さいませ。

私も高校に入って知り合った女友達に対して、まりんさまと同じように感じる時があります。
この子が男性だったら良かったのにな、と・・・。
友達同士ではなく彼氏彼女(この場合どちらも女なので『彼氏』は変かもしれませんが;)だと、「特別な繋がり」を感じるので。
何度か冗談交じりに私と付き合って、と言ってみたこともありましたが、あっさり交わされてしまいました(苦笑)
もちろん私も本気で向こうが付き合ってくれるなんて思ってはいませんでしたが、
それなりに軽いショックを受けたのを覚えています。
ただ、将来的に単なる繋がりだけではなく場所的にもその子とずっと一緒に居られたらいいな(いわゆる同居とかですね)とは思っていますが、
その子を恋愛対象として好きなのかと問われれば、そうではないような気がします。

そのお友達に対するまりんさまのお気持ちが恋愛なのか友情なのかは存じませんが、
最近は友達同士で一つの部屋を借りて生活というのが増えていますし、
結婚以外にも「一緒に居る」方法はあるはずですよv


>そんなことばっかり考えている私はおかしいのでしょうか?

そんなことないです・・・!
私もそういう時期がありましたから(^^)
お友達を大切に想うお気持ち、大事にして下さいね。

【6856】はじめまして。
 ta-ta-  - 05/1/3(月) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼まりんさん:
もう解決しちゃってるかもしれないけど、あなたは、その子が女だって理解してすきなの?男になってってのは無理だろうけど、あなたはその子が女の子だ。って事を理解して恋愛的感情を抱いてるなら友達って位置から発展できるようにアピールしてみてたらいいと思うよ。私はバイだからそーゆーの偏見ないんだ。だからもし解決してなかったり悩んだりしたらメールください?
力になれればいいなぁって思うから。
でわ

【6802】断る方法 こっち 05/1/2(日) 9:01
┣ 【6807】Re(1):断る方法 クッキー 05/1/2(日) 12:40
┣ 【6827】Re(1):断る方法 Ashitaka 05/1/2(日) 22:14
┗ 【6836】自分の気持ち! ひろ 05/1/2(日) 23:32

【6802】断る方法
 こっち  - 05/1/2(日) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。性格・心についての悩みに投稿させていただいたこっちです。私は、よく断れないで後から自分の立場が悪くなったり、相手に嫌な思いをさせてしまうことがあります。ここは断らなきゃと思っても、相手を前にすると断れなくて。。他人を傷つけないで上手に断ることってどうやったらできるのでしょうか?

【6807】Re(1):断る方法
 クッキー  - 05/1/2(日) 12:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私も以前は、人から頼まれた事をきちんと断れなく、相手を怒らせてしまった事が
何度もあります。自分でもこんな自分は大嫌いでした。

雑誌で見つけたのですが、ちょうど私と同じような方が投稿されていたんです。
その回答には、「相手を傷つけないで上手に断る方法なんてない。それでは、
都合がよすぎる話だと思う。」と書かれており、実感しました。

確かに、始めは断るのも相手に悪いですし、あまり喋らな友人だったら、自分の印象も悪く思われるから、と断れないと思います。
が、後になってやっぱり・・と言うのは余計にやらしいと思って。
逆になんでも、なんでも受け付けてしまうと
何でも使われてしまいますからね。かといって断わってばっかりだと
頼られられなくなりますので、時には自分から積極的に受け付けたり。

私も今は、きちんと断る勇気が出ました。なので、久しぶりに会った友達にも
「いい意味で、変わったね」と言われました。

ちょっとの勇気で自分は変える事ができるんです。
こっちさんも頑張ってくださいね(^-^)


▼こっちさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>こんにちは。性格・心についての悩みに投稿させていただいたこっちです。私は、よく断れないで後から自分の立場が悪くなったり、相手に嫌な思いをさせてしまうことがあります。ここは断らなきゃと思っても、相手を前にすると断れなくて。。他人を傷つけないで上手に断ることってどうやったらできるのでしょうか?

【6827】Re(1):断る方法
 Ashitaka  - 05/1/2(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   >こんにちは。性格・心についての悩みに投稿させていただいたこっちです。私は、よく断れないで後から自分の立場が悪くなったり、相手に嫌な思いをさせてしまうことがあります。ここは断らなきゃと思っても、相手を前にすると断れなくて。。他人を傷つけないで上手に断ることってどうやったらできるのでしょうか?

こっちさんへ

実は、私も以前は、他人からの頼み事を引き受けて、こっちさんと同じことになったことがよくありました。自分としては、他人の頼みごとを引き受けることが良い人間だと思っていたこともあり、相手が理不尽な態度を取ったとき、すごく怒りが出てきて結局自分が傷つくことになるのです。
他人を利用しようとして言ってくる人達もいます。そういったのを見分けるのは、実践の中で身につけるしかありませんが、断れて怒る人達というのは他人を利用しようとしている人です。通常は断っても怒る人はあまりいないものです。断り方としては、予定が入っているとか体調がよろしくないとかですかね〜アドバイスになっているかどうかは解りませんが、自分のためにも断る勇気を持ってください!

【6836】自分の気持ち!
 ひろ  - 05/1/2(日) 23:32 -

引用なし
パスワード
    具体的なことはわかりませんが、他人のことを
気遣いすぎて、自分自身を苦しめることになったら、
ストレスも溜まり身体によくなさそうですね。
 なので、他人のことを気遣うより、後々のことを
考えて自分の素直な気持ちを第一に考えてください。

 ちょっと違うかもしれませんが、1つうそをつくと
そのうそを隠そうとまたうそをついて自分を追い込ん
でしまうこともあります。
 その場を凌ぐだけや後でまた断ればいいやという考
えも、相手に対して失礼なこともあります。

 わがままを言ってくださいとの意味ではありません。
 自分の素直な気持ちを伝えることが、相手に対して
の礼儀なのかなあ〜と感じ、それが自分自身にとって
も良いのかな〜と感じました。

 もし、恋愛関係で断れないことで悩んでいるのなら
曖昧な答えや自分の気持ちに正直に伝えないと、相手
にも失礼だし、もっと問題が大きくなって悩みの種が
増えるような気がします。

【6801】年明け早々、家族崩壊か? こころ 05/1/2(日) 8:45
┣ 【6803】Re(1):年明け早々、家族崩壊か? MOKOMOKO 05/1/2(日) 9:30
┃┗ 【6813】Re(2):年明け早々、家族崩壊か? こころ 05/1/2(日) 17:56
┃ ┗ 【6817】Re(3):年明け早々、家族崩壊か? MOKOMOKO 05/1/2(日) 18:19
┣ 【6805】Re(1):年明け早々、家族崩壊か? 通りすがりの者 05/1/2(日) 11:29
┃┗ 【6815】Re(2):年明け早々、家族崩壊か? こころ 05/1/2(日) 18:03
┃ ┗ 【6843】Re(3):年明け早々、家族崩壊か? 通りすがりの者 05/1/3(月) 2:33
┣ 【6806】Re(1):年明け早々、家族崩壊か? くろお 05/1/2(日) 12:25
┃┗ 【6816】Re(2):年明け早々、家族崩壊か? こころ 05/1/2(日) 18:09
┣ 【6824】Re(1):年明け早々、家族崩壊か? みこみこ 05/1/2(日) 20:37
┗ 【6860】Re(1):年明け早々、家族崩壊か? こころ 05/1/3(月) 11:32
 ┣ 【6862】Re(2):年明け早々、家族崩壊か? 通りすがりの者 05/1/3(月) 12:27
 ┗ 【6863】Re(2):年明け早々、家族崩壊か? MOKOMOKO 05/1/3(月) 12:48

【6801】年明け早々、家族崩壊か?
 こころ  - 05/1/2(日) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


年明け早々、おめでたくない事が起きました。

率直に言うと、昨日、父と母がもみ合いになり、母が家を出ていったのです。

これは、母の不満が爆発し、キレて「この家を出ていってやる!」てことになったのですが。

私はすごくショックを受けています。。
何とかして母が帰ってくるようにしたいのですが、
どうして言いか分からず、ここに相談しに来ました。
あまりにも急な出来事で…

何故、このようになったかというと、
昨年の12月ごろ、祖父が亡くなって、その辺りから、母の不満が極度に溜まり始めた様なのです。

その原因は父の行動にありました。
父は祖父が亡くなってから、暇があれば祖母のそばにいたからです。
母はそれに対して「マザコン」といっていました。

そして今日、母がキレてしまって、父と取っ組み合いになりそうになったのを私と、次女で止めました。
このままだと危なかったもので。

止めたはいいが、母はそのまま「出ていってやる」と言う事になったのです。
「マザコンと一緒にいられるか」と。

ここで、母の不満を考えてみると、
父が祖母のそばにいて、相手にしてもらえなくなった。→奥さんより母親が大事?マザコン、という不満。
父が自分の事は自分でせず、母にばかり任せていた。→私は召使か、という不満。

と私は考えています。

けれど、父が祖母のそばにいる理由が少しわかりました。
それは、祖父が亡くなってしまって、何をするかわからないから、無視できない。
だそうです。

けれど、母にはその父の、自分の母親に対する優しさが分かっていないらしくて、こういう結果になったみたいです。

私は母が出ていく時に、止められず、何も説得でき無くて、母が出て言った事にすごくショックを感じています。
このような状況で、母に帰ってきてもらう方法はありますか?
最悪な結果になる前に、解決したいのです。

自分では考えられませんので、皆さんに解決方法を相談したいと思います。
文章が分かりづらいかもしれませんが、
出きるだけ早くしたいので、お早い回答と、たくさんの意見をお待ちしております。

乱文失礼しました。

【6803】Re(1):年明け早々、家族崩壊か?
 MOKOMOKO  - 05/1/2(日) 9:30 -

引用なし
パスワード
    はじめまして こころさん。
新年早々、大変な事になってしまってるようですね。

 こころさんとしては、早急に解決したいかもしれませんが、
少し時間を掛ける必要があるかもしれませんね。

お母さんが、こころさんや妹さんを置いてまで、家を出て行くと言うのは
衝動的な事と言えなくもないですが、
今に始まった事では無く長い間に溜まったものへの、お母さんの気持ちの
限界点まで来た結果の行動とも言えると思えます。

 ここの投稿内容だけでは、軽率な事はいえませんが、
早々に戻って来てもらうのは難しい様に思えます。

お母さんが身を落ち着かせる場所があって、連絡がとれるのでしたら、
お母さんの気持ち、お父さんの今までの行動やお母さんの態度なども
考えた上で、判断した方が良いと思われます。

急がば回れと言います。
こころさんが、望む良い方に進むようにお祈りしてます。

こころさんが、迷ったら身近な人に相談するなり、ここに投稿したり
してくださいね。一人で悩まないことだけ心配ですのでそこだけは気をつけてね。
ヾ(^ )ナデナデ

【6813】Re(2):年明け早々、家族崩壊か?
 こころ  - 05/1/2(日) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ▼MOKOMOKOさん:
>
>お母さんが、こころさんや妹さんを置いてまで、家を出て行くと言うのは
>衝動的な事と言えなくもないですが、
>今に始まった事では無く長い間に溜まったものへの、お母さんの気持ちの
>限界点まで来た結果の行動とも言えると思えます。

そうですね、確かに今までに溜まったものもあるかもしれませんが。
私も母の愚痴はうっとおしかったりしたときもあったもので、ちゃんと聞かない私も悪いかもしれませんが。
>
> ここの投稿内容だけでは、軽率な事はいえませんが、
>早々に戻って来てもらうのは難しい様に思えます。
>
>お母さんが身を落ち着かせる場所があって、連絡がとれるのでしたら、
>お母さんの気持ち、お父さんの今までの行動やお母さんの態度なども
>考えた上で、判断した方が良いと思われます。

けれど、母はちゃんと帰ってきますよね?
そう、信じたいです。

>急がば回れと言います。
>こころさんが、望む良い方に進むようにお祈りしてます。
>
>こころさんが、迷ったら身近な人に相談するなり、ここに投稿したり
>してくださいね。一人で悩まないことだけ心配ですのでそこだけは気をつけてね。
>ヾ(^ )ナデナデ


まだ母は帰ってきていません。
私も、何も口出しはしていません。というか、連絡は取れるのです。三女の姉が、ついていますから。けど、声をかけづらくて、今は普通に過ごしていますが。
精神的には落ち込んでいますが。

けど、母が家を出たというのに、父は追いかけもしないで、普通に暮らしているのに段段と腹が立ってきました。
どうして平気でいられるんでしょう?とは突っ込めないのですが、本当に、どうしてなんでしょう?時期に帰ってくると思っているのでしょうか?


本当に相談に乗ってくれてありがとうございました。

まだ母が帰ってこないので、ショックから立ち直れないのですが、本当に、早く帰ってきてほしいものです。
母は私にとって大切な存在ですから。

【6817】Re(3):年明け早々、家族崩壊か?
 MOKOMOKO  - 05/1/2(日) 18:19 -

引用なし
パスワード
    再びです。こんばんは こころさん。
かなり、動揺しているのかな。(~ヘ~)ウーン。
文面が理解できないところがあるのですけど大丈夫かな。

>私も母の愚痴はうっとおしかったりしたときもあったもので、ちゃんと聞かない私も悪いかもしれませんが。

まっ、愚痴を聞くのは誰しも嬉しくないですしね。(特にそれが親だと)
逆に、こころさんが親に色々な事があって、聞いて欲しい事も多かったと
思うので、自分を責めないようにね。

>けれど、母はちゃんと帰ってきますよね?
>そう、信じたいです。

今の状況だと結論は急がない方が無難に思えますね。
何かしらのキッカケが必要だと思われますので、まずはこころさんが
落ち着かなければです。

>まだ母は帰ってきていません。
>私も、何も口出しはしていません。というか、連絡は取れるのです。三女の姉が、ついていますから。けど、声をかけづらくて、今は普通に過ごしていますが。
>精神的には落ち込んでいますが。

(・_・)......ン? 三女の姉? 妹さんですかね。一緒なのは小さいのですかね。それなりの年齢なら、連絡取り合うことが可能でしょから落ち着けるかな。

精神的に落ち込んでいるのは。 三女さん? それとも、こころさん?
(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ

>けど、母が家を出たというのに、父は追いかけもしないで、普通に暮らしているのに段段と腹が立ってきました。

普通に暮らしているって、お母さんが家を出たのは、今日ではないのかな。
かなり時間がたってるのかしら。少しわからないです。

>どうして平気でいられるんでしょう?とは突っ込めないのですが、本当に、どうしてなんでしょう?時期に帰ってくると思っているのでしょうか?

昨日の今日のことでしたら、把握できてないのではないですかね。
(喧嘩でのいきさつがわからないのでハッキリわからないけど。)

(~ヘ~)ウーン お父さんがかなりの身勝手な性格なら、時期に帰ってくると
思ってるかもしれませんね。

>本当に相談に乗ってくれてありがとうございました。
>まだ母が帰ってこないので、ショックから立ち直れないのですが、本当に、早く帰ってきてほしいものです。
>母は私にとって大切な存在ですから。

(^^ゞポリポリ 相談にのれてるのか分かりませんが、こころさんのクッション
ぐらいには、なれるならいいかな。メールもいいですよ。

まずは、こころさんがしっかり気持ちを落ち着けましょう。

【6805】Re(1):年明け早々、家族崩壊か?
 通りすがりの者  - 05/1/2(日) 11:29 -

引用なし
パスワード
   こころさん:

新年早々大変ですね。しかしマザコンとはちと言い過ぎでは?
夫(お祖父さん)が亡くなり、お祖母さんは、通常、がっくり?しているのは想像できます。そこで、だれも居てくれなかったら、寂しいですねえ。ここで、こころさんのお父さんがお母さんに、仕事で忙しくて時間がないから、代わりに面倒みてやってくれといって特に何もしなければ、キレられるのもわからんでもないですが・・・

まずは、お母さんの居場所を突き止め、頭が冷めた辺りで、いろいろ話を聞くなりしてあげたらどうでしょう。ちなみに私は男ですので、こういう場合の女性の方の怒りを和らげる方法は良くわかりません。(逆に怒らせるかも。)こころさんは、女性だからわかるのでは?

もう大概見放されると、逆に相手にしてもらえないようですので、まだ見込みはありそうですが・・・(最終的には、どうなろうと知ったことではないという感じ。こうなると寒いですね。)

まあお友達のところで愚痴っておられるか、実家に戻っておられるかなどなど・・・

あと、もともと不満があったんでは?とも思いますが・・・
その辺をうまく緩和しないと、戻ってきてからもしんどいかもしれませんね。

うまくいくことを祈ります。

【6815】Re(2):年明け早々、家族崩壊か?
 こころ  - 05/1/2(日) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりの者さん:
>こころさん:
>
>新年早々大変ですね。しかしマザコンとはちと言い過ぎでは?
>夫(お祖父さん)が亡くなり、お祖母さんは、通常、がっくり?しているのは想像できます。そこで、だれも居てくれなかったら、寂しいですねえ。ここで、こころさんのお父さんがお母さんに、仕事で忙しくて時間がないから、代わりに面倒みてやってくれといって特に何もしなければ、キレられるのもわからんでもないですが・・・

>
>まずは、お母さんの居場所を突き止め、頭が冷めた辺りで、いろいろ話を聞くなりしてあげたらどうでしょう。ちなみに私は男ですので、こういう場合の女性の方の怒りを和らげる方法は良くわかりません。(逆に怒らせるかも。)こころさんは、女性だからわかるのでは?
>
>もう大概見放されると、逆に相手にしてもらえないようですので、まだ見込みはありそうですが・・・(最終的には、どうなろうと知ったことではないという感じ。こうなると寒いですね。)
>
>まあお友達のところで愚痴っておられるか、実家に戻っておられるかなどなど・・・
>
>あと、もともと不満があったんでは?とも思いますが・・・
>その辺をうまく緩和しないと、戻ってきてからもしんどいかもしれませんね。
>
>うまくいくことを祈ります。

返信ありがとうございました!

母は実家に帰っております。未だに帰ってきていませんが。
母はもともと不満あり過ぎで、いつもの様に愚痴も多かったですが。
今回の事は、緩和するとなるとやはり父が出るべきだとは思うのですが、母が出ていったというのに、普通に暮らしていこうとしている。
これじゃあ、母が「私はこの家にいなくてもいい」と思うのも当たり前かもしれませんね。

なんだか支離滅裂な事言ってるかもしれませんが…、ちょっと精神的にも病んでいるようなので・・・。

一刻も早く母が帰ってきてもとの生活になる事を祈るばかりです…。

【6843】Re(3):年明け早々、家族崩壊か?
 通りすがりの者  - 05/1/3(月) 2:33 -

引用なし
パスワード
   こころさんへ

>母は実家に帰っております。未だに帰ってきていませんが。
>母はもともと不満あり過ぎで、いつもの様に愚痴も多かったですが。
>今回の事は、緩和するとなるとやはり父が出るべきだとは思うのですが、母が出ていったというのに、普通に暮らしていこうとしている。

居場所がわかってよかったですね。一安心です。さて、どうすればお母さんは戻る気になるか?あなたならどうでしょう?

お父さんは放っておくとひとりで何もできないから・・・しょうがないわねというのをお待ちになるか。あるいはお父さんが看病で疲れて倒れてしまうとうまくいくかもしれないですね。

もう少しきつい場合は、迎えにくるまでは、絶対帰らないわよ。かな。
この場合は、いまお母さん(お祖母さん)のことでいっぱいいっぱい?のお父さんを説得する必要があると思います。お父さんとお母さんが会う状況を作るのも骨が折れそうですが、お父さんに話してもらう内容も良く考えないといけないでしょうね。

もうどうしても、駄目な場合は、おとうさんとおかあさんに自分たちがしていることを気づいてもらうというのもあります(新婚時代?ではないんですから)。私たちまで不幸にする気なの!とか(これはひとつの例です。)。

それより、お母さんの不満がたまっている方が心配ですね。お父さんにもっとお母さんを大切にしてもらうように仕向けながら、お母さんにはなにかストレスを発散してもらうようにしたらいかがでしょうか?(明るい発散ですね。お酒とかはまずいかも)

散々勝手なコメントしたあとでとも思いますが、たぶんお母さんは戻ってこれると思いますよ。お父さんにさびしくなって欲しいのではないでしょうか?

大変でしょうが、うまく乗り切られることを祈ります。
えらそうなことを書きましたが、参考になればと思います。

【6806】Re(1):年明け早々、家族崩壊か?
 くろお  - 05/1/2(日) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼こころさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>年明け早々、おめでたくない事が起きました。
>
>率直に言うと、昨日、父と母がもみ合いになり、母が家を出ていったのです。
>
>これは、母の不満が爆発し、キレて「この家を出ていってやる!」てことになったのですが。
>
>私はすごくショックを受けています。。
>何とかして母が帰ってくるようにしたいのですが、
>どうして言いか分からず、ここに相談しに来ました。
>あまりにも急な出来事で…
>
>何故、このようになったかというと、
>昨年の12月ごろ、祖父が亡くなって、その辺りから、母の不満が極度に溜まり始めた様なのです。
>
>その原因は父の行動にありました。
>父は祖父が亡くなってから、暇があれば祖母のそばにいたからです。
>母はそれに対して「マザコン」といっていました。
>
>そして今日、母がキレてしまって、父と取っ組み合いになりそうになったのを私と、次女で止めました。
>このままだと危なかったもので。
>
>止めたはいいが、母はそのまま「出ていってやる」と言う事になったのです。
>「マザコンと一緒にいられるか」と。
>
>ここで、母の不満を考えてみると、
>父が祖母のそばにいて、相手にしてもらえなくなった。→奥さんより母親が大事?マザコン、という不満。
>父が自分の事は自分でせず、母にばかり任せていた。→私は召使か、という不満。
>
>と私は考えています。
>
>けれど、父が祖母のそばにいる理由が少しわかりました。
>それは、祖父が亡くなってしまって、何をするかわからないから、無視できない。
>だそうです。
>
>けれど、母にはその父の、自分の母親に対する優しさが分かっていないらしくて、こういう結果になったみたいです。
>
>私は母が出ていく時に、止められず、何も説得でき無くて、母が出て言った事にすごくショックを感じています。
>このような状況で、母に帰ってきてもらう方法はありますか?
>最悪な結果になる前に、解決したいのです。
>
>自分では考えられませんので、皆さんに解決方法を相談したいと思います。
>文章が分かりづらいかもしれませんが、
>出きるだけ早くしたいので、お早い回答と、たくさんの意見をお待ちしております。
>
>乱文失礼しました。
びっくりしました。前半部分までまったく同じだからです。母はででいってませんが、限界にちかいかなあと思っています。父は祖父が亡くなってから酒びたりです。祖母は祖父が亡くなったショックで少し頭がおかしくなってます。しかも、全部母に押し付けるのです。おまけに親戚は入り浸っているので、心が休まる場所がありません。49日までこの状態が続くときっと母はでで行くと思います。たぶん、時間が解決すると思います。私も何度かその経験があるので気持ちわかります。よく、離婚しないなと思うし。

【6816】Re(2):年明け早々、家族崩壊か?
 こころ  - 05/1/2(日) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ▼くろおさん:
>▼こころさん:
>>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>>
>>
>>年明け早々、おめでたくない事が起きました。
>>
>>率直に言うと、昨日、父と母がもみ合いになり、母が家を出ていったのです。
>>
>>これは、母の不満が爆発し、キレて「この家を出ていってやる!」てことになったのですが。
>>
>>私はすごくショックを受けています。。
>>何とかして母が帰ってくるようにしたいのですが、
>>どうして言いか分からず、ここに相談しに来ました。
>>あまりにも急な出来事で…
>>
>>何故、このようになったかというと、
>>昨年の12月ごろ、祖父が亡くなって、その辺りから、母の不満が極度に溜まり始めた様なのです。
>>
>>その原因は父の行動にありました。
>>父は祖父が亡くなってから、暇があれば祖母のそばにいたからです。
>>母はそれに対して「マザコン」といっていました。
>>
>>そして今日、母がキレてしまって、父と取っ組み合いになりそうになったのを私と、次女で止めました。
>>このままだと危なかったもので。
>>
>>止めたはいいが、母はそのまま「出ていってやる」と言う事になったのです。
>>「マザコンと一緒にいられるか」と。
>>
>>ここで、母の不満を考えてみると、
>>父が祖母のそばにいて、相手にしてもらえなくなった。→奥さんより母親が大事?マザコン、という不満。
>>父が自分の事は自分でせず、母にばかり任せていた。→私は召使か、という不満。
>>
>>と私は考えています。
>>
>>けれど、父が祖母のそばにいる理由が少しわかりました。
>>それは、祖父が亡くなってしまって、何をするかわからないから、無視できない。
>>だそうです。
>>
>>けれど、母にはその父の、自分の母親に対する優しさが分かっていないらしくて、こういう結果になったみたいです。
>>
>>私は母が出ていく時に、止められず、何も説得でき無くて、母が出て言った事にすごくショックを感じています。
>>このような状況で、母に帰ってきてもらう方法はありますか?
>>最悪な結果になる前に、解決したいのです。
>>
>>自分では考えられませんので、皆さんに解決方法を相談したいと思います。
>>文章が分かりづらいかもしれませんが、
>>出きるだけ早くしたいので、お早い回答と、たくさんの意見をお待ちしております。
>>
>>乱文失礼しました。
>びっくりしました。前半部分までまったく同じだからです。母はででいってませんが、限界にちかいかなあと思っています。父は祖父が亡くなってから酒びたりです。祖母は祖父が亡くなったショックで少し頭がおかしくなってます。しかも、全部母に押し付けるのです。おまけに親戚は入り浸っているので、心が休まる場所がありません。49日までこの状態が続くときっと母はでで行くと思います。たぶん、時間が解決すると思います。私も何度かその経験があるので気持ちわかります。よく、離婚しないなと思うし。

似たような家庭もいて、少し安心しました(^^
けれど今だ母は帰ってこず、私もなかなかショックで…。
もうすぐ学校も始まるのに、母も、仕事が始まってしまうのに、このまま帰ってこなかったらどうなるのだろう、と余計な心配までしてしまいます。
やはり子どもだけじゃあ解決できないんでしょうか・・・。原因の父に何とかしてもらうしか…。

それでも離婚しないだけまだましだけれど、そう言えば、「離婚」と言う事場が母の口からこぼれたような…。
ああ、そうなってしまったらどうしようかと、余計な心配してしまいます。

それでは、返信してくださって、ありがとうございました。

【6824】Re(1):年明け早々、家族崩壊か?
 みこみこ  - 05/1/2(日) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼こころさん:

こころんさんのお辛い気持ちが伝わって胸が痛みました。
私は時々「こんな家出て行ってやる〜!!」と思う時がありますが、そんな時ってやっぱり家族に自分の苦しみをずっと理解してもらえない時なんですよね。

詳細はわからないですけど、私が思うに、お母さんだって、お父さんからの優しさや愛情を受けたいのに何で自分だけ苦労ばっかり?!と思われているのではないでしょうか。
お父さんはきっとおやさしい方だと思います。
母親思いの親孝行なお父さんですよ!マザコンなんてそれはお母さんの言いすぎだと思うけど、お母さんだっていくつになってもお父さんから愛されていたいのではと思います。

こころんさんたちができること、それはお父さんにお母さんの痛みを伝える事、お父さんの優しい気持ちがお母さんへちゃんと伝わればお母さんはきっと帰ってくると思います。
自分を愛してくれる夫や家族がいるとわかれば必ず帰ってくると思う!
取っ組み合いになるだけ熱いっていう事です!!まだまだ大丈夫だと思う。
お父さんに重い腰をあげさせて、迎えに行ってよと頼んだらどうでしょうか??
お父さんだって内心は穏やかではないはずです。 あきらめないでくださいね!

【6860】Re(1):年明け早々、家族崩壊か?
 こころ  - 05/1/3(月) 11:32 -

引用なし
パスワード
   皆さん、たくさんのご意見、ありがとうございました!

昨日、母について言った三女の姉からメールが来まして、いろいろやり取りしていたら、明日の夜遅くに帰ってくるそうなのです!
これを聞いて一安心したのですが、一時的に帰ってくるのか、否か、それは定かではありませんが。

やはり母は休まる事が必要だったのでしょうね。年末から忙しかったし、父には余り相手をしてもらえなかったみたいだし。一度こういった怒りを爆発させないといけないんじゃないのかなと。喧嘩しないといけないんじゃないかなと。これは長女の姉が言っていたことなんですけどね。

とにかく、皆さんにご迷惑をおかけしましたが、また何かありましたら、我慢せずにここに来たいと思います。どうもありがとうございましたm(__)m

【6862】Re(2):年明け早々、家族崩壊か?
 通りすがりの者  - 05/1/3(月) 12:27 -

引用なし
パスワード
   こころさんへ

よかったですね。しかし、いったい何人お姉さんがいらっしゃるので?
そんなにたくさん娘さんがいらしたら、お母さんも帰りやすいでしょう。

私は男なので、どっちかというとお父さんの方が心配になってきましたが・・・
(どうせおまえらに俺の気持ちは解らんとか・・・)

お父さんのお話もたまには聞いてあげてくださいね。

では。

【6863】Re(2):年明け早々、家族崩壊か?
 MOKOMOKO  - 05/1/3(月) 12:48 -

引用なし
パスワード
    (^_^)3 フムフム。 一先ずは一件落着って事かな。
よかったですね。

なるほどぉ〜四人姉妹って事ですかね。
姉妹が沢山おられるようで、こころ強い限りじゃないですか。

姉妹で、これからの事を真剣に話し合うことがいいですね。
お父さんのこと、お母さんのこと。家族が仲良く過ごしていくための
色々話してみては如何ですかね。

>一度こういった怒りを爆発させないといけないんじゃないのかなと。喧嘩しないといけないんじゃないかなと。これは長女の姉が言っていたことなんですけどね。

そうですね。姉妹が多いから、お母さんとしては子育てを一人できりもり
して来たのでしょう。
感謝の意味も込めて、多少落ち着いたら女性のみで旅行などして
お母さんの感謝してもいいのかもね。


>とにかく、皆さんにご迷惑をおかけしましたが、また何かありましたら、我慢せずにここに来たいと思います。どうもありがとうございましたm(__)m

ハーイ(^O^")/ いつでも相談しに来てねぇ〜。
おっと、私が管理人じゃないかぁ〜(^Q^)/ ギャハハ。

【6793】深い付き合いの出来る友達が欲しい ようこ 05/1/1(土) 23:22
┣ 【6795】Re(1):深い付き合いの出来る友達が欲しい まりん 05/1/2(日) 0:37
┗ 【6835】Re(1):深い付き合いの出来る友達が欲しい 黒翼 05/1/2(日) 23:23

【6793】深い付き合いの出来る友達が欲しい
 ようこ  - 05/1/1(土) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
皆さんはじめまして,ようこといいます♪(o*。_。)o

・・・早速ですが 私の悩みを聞いてください。
私の悩みは,悩みを相談し合ったり一緒にどこかへ遊びに行ったり と
深い付き合いの出来る友達がいないコトなんです。。涙
私は今中3なんですが,なぜか小さい頃から「人と遊ぶ」ことをしなくて,
学校での相方は居るものの,休みの日に遊べる友達とかが居ないんです。
だからいつも休みの日は家に引きこもりっきりです(´□`;;)
別に今まではそのことが全然気になっていなかったのですが,
最近になってなぜかものすごく気になりだして,今では一番の悩みです。。
でも,うちの中学って小学校の頃とほとんどメンバーが変わらないので,
今からそういう友達を作ろうと思っても難しそうなんですよね。。
ほとんど皆近くに幼稚園や小学校の頃から仲良くしてる友達がいるので,
私が今更その輪の中に入ろうとしても無理なんですよ。
だから,今は受験もあるから,何もかもが1からスタートの高校に行ったら
そういう深い付き合いの出来る友達を作っていきたいなと思ってるんです。
でも高校生活がどんなんかもまだ全然分からないから
本当に高校へ行ってからそういう友達が作れるか不安で。。
そこで,皆様にズバリお聞きしたいのですが,
高校でそういう友達が作れると思いますか??
また具体的にどういう風に友達作りをしていけばいいか
なども教えていただけたら嬉しいです。
すごく悩んでいるのでよろしくお願いします。゚(゚´Д`゚)゚。

【6795】Re(1):深い付き合いの出来る友達が欲しい
 まりん  - 05/1/2(日) 0:37 -

引用なし
パスワード
   友達になって!と正直に言うのが一番。
自分の好きな子は相手もたぶん好きだから。。。

【6835】Re(1):深い付き合いの出来る友達が欲しい
 黒翼  - 05/1/2(日) 23:23 -

引用なし
パスワード
   明けましておめでとうございます。

仲の良い友達ができずにいるのですか・・・確かに、本当に親友と言えるような
間柄を作るのは、簡単にはできません。しかし、何処か一緒に遊びにいったりとか
の友達を作るのはそこまで難しい事ではないと思います。

まず、今いる友達とかで、あなたから誘った事はないのでしょうか?
やはり、ここはあなたから言い出して見ては如何でしょう。

後、高校に入ってから友人を作るのも、あなたから話かけてゆけば良いと思います。ただ、文面を読んでいるとそう言う事が苦手のようですから、学校の中での休憩時間とかに今の友人以外にも、声をかけてたりして、少しずつ積極性を高めていかれた方が良いでしょう。

そうすれば、高校に入っても結構簡単に友達が作れたりしますよ。

それでは、この辺で失礼します。

P.S:高校受験頑張ってください。

【6791】高校時代の友人が・・・ ユキ 05/1/1(土) 22:01
┣ 【6792】Re(1):高校時代の友人が・・・ まーくん1967 05/1/1(土) 22:17
┃┗ 【6819】Re(2):高校時代の友人が・・・ ユキ 05/1/2(日) 18:39
┗ 【6800】Re(1):高校時代の友人が・・・ Ashitaka 05/1/2(日) 8:08
 ┗ 【6820】Re(2):高校時代の友人が・・・ ユキ 05/1/2(日) 18:49

【6791】高校時代の友人が・・・
 ユキ  - 05/1/1(土) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
あけましておめでとうございます。
皆さんは年賀状はもう出されたんでしょうか?
このサイトに来ている人にとって
年賀状を出していいのかどうか迷う人が居るという人は多いと思います。
私も高校時代の友人に年賀状をだしたんですが、
夏ごろからその人のHPいってもBBSの返事はないし(もともと閉鎖状態でしたが)
連絡もなかったのですが
とりあえず年賀状だけは出そうと思って出してみました。
それから今日になってその人のHPに行って見たんですが、
BBSでは私の発言は無視されててその次の人の発言にレスが行ってました。
そのレスは12月中旬なので「し忘れ」とかはないと思います。
連絡も全くないしこれは私との交友関係を切りたいということなんでしょうか…。
そうだとしたら年賀状を出してしまった私って非常に滑稽ですよね…。
ちょっと今かなりヘコんでます。
出してしまった自分が恥ずかしいのと、
その人がどうしてそういう態度をとってしまったのか理由が知りたいのとで・・・。
中学時代同じような経験をしたので
もう誰ともそんなことにはなりたくないと思っていた矢先だったので…。

すみません(汗)励ましのレスとかくれると嬉しいです。
このままではレス恐怖症に陥りそうなので…。

【6792】Re(1):高校時代の友人が・・・
 まーくん1967  - 05/1/1(土) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ユキさん:
こんばんわ。俺もそんな感じあります。なんだか相手の
反応が気になり以前のように素直に考えられないって感じ
します。年賀状はとりあえず出すと決めたとこには出しました。
後は返事は気にしない事にしました。俺も学生時代のようにいかず
付き合いがだんだん減るだけです。付き合いとか減りますが
ここでも悩みぶちまければ返事来ますし。
ユキさんだけじゃなく昨年〜同じような悩みの人居ますし。
社会に出ると友人も変わりますしまだこれからでもいろいろ
話せる友人みつかると思いますよ。ユキさんとその友人と
価値観も変わってしまってるのかもしれませんね。
ユキさんの価値観は大事にしてていいんじゃないかと
思います。新年ですし焦らず行きましょう。

【6819】Re(2):高校時代の友人が・・・
 ユキ  - 05/1/2(日) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼まーくん1967さん:
>▼ユキさん:
>こんばんわ。俺もそんな感じあります。なんだか相手の
>反応が気になり以前のように素直に考えられないって感じ
>します。年賀状はとりあえず出すと決めたとこには出しました。
>後は返事は気にしない事にしました。俺も学生時代のようにいかず
>付き合いがだんだん減るだけです。付き合いとか減りますが
>ここでも悩みぶちまければ返事来ますし。
>ユキさんだけじゃなく昨年〜同じような悩みの人居ますし。
>社会に出ると友人も変わりますしまだこれからでもいろいろ
>話せる友人みつかると思いますよ。ユキさんとその友人と
>価値観も変わってしまってるのかもしれませんね。
>ユキさんの価値観は大事にしてていいんじゃないかと
>思います。新年ですし焦らず行きましょう。


ありがとうございます。
私もだんだんと付き合いが減っていって
年賀状も十数枚中数枚しか返ってこなくなってしまいました。
新しい友人がいないことはないのですが
ただやっぱり古い友人と価値観がだんだん違っていくことが
寂しく感じてしまいます。
新しく友人を作っても
結局は離れていってしまうことになるんじゃないかと思ったりもしますが、
これからはまだ私と友人でいてくれる人たちとこまめに連絡をとりあって
長続きさせていきたいと思っています。

【6800】Re(1):高校時代の友人が・・・
 Ashitaka  - 05/1/2(日) 8:08 -

引用なし
パスワード
   >私も高校時代の友人に年賀状をだしたんですが、
>夏ごろからその人のHPいってもBBSの返事はないし(もともと閉鎖状態でしたが)
>連絡もなかったのですが
>とりあえず年賀状だけは出そうと思って出してみました。
>それから今日になってその人のHPに行って見たんですが、
>BBSでは私の発言は無視されててその次の人の発言にレスが行ってました。
>そのレスは12月中旬なので「し忘れ」とかはないと思います。
>連絡も全くないしこれは私との交友関係を切りたいということなんでしょうか…。

ユキさんへ
掲示板の投稿からしか判断できませんが私の経験から言いますと価値観の違いから来ていると思います。
自分の話をいいますと、高校時代の友人がいたのですが、20代半ばから、その人との話がかみ合わなくなり相談も受けていたこともあったのですが私が何か助言をしても何も自分で行動しないで全て他人のせいにしていました。
一度縁を切っていたのですが偶然逢ってしまい、その人との関係をどうにか自分なりに修復しようとしたのですが、やっぱり価値観の違いは埋められず、もう相手には関わらないことにしました。
私の経験が参考になるかは、わかりませんが、相手にしない友人より新たなより良い人間関係を作っていくのがプラスになりますよ。
私は、精神世界の講習会や市民活動から、良い人間関係を作ってきました。

【6820】Re(2):高校時代の友人が・・・
 ユキ  - 05/1/2(日) 18:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Ashitakaさん:
>ユキさんへ
>掲示板の投稿からしか判断できませんが私の経験から言いますと価値観の違いから来ていると思います。
>自分の話をいいますと、高校時代の友人がいたのですが、20代半ばから、その人との話がかみ合わなくなり相談も受けていたこともあったのですが私が何か助言をしても何も自分で行動しないで全て他人のせいにしていました。
>一度縁を切っていたのですが偶然逢ってしまい、その人との関係をどうにか自分なりに修復しようとしたのですが、やっぱり価値観の違いは埋められず、もう相手には関わらないことにしました。
>私の経験が参考になるかは、わかりませんが、相手にしない友人より新たなより良い人間関係を作っていくのがプラスになりますよ。
>私は、精神世界の講習会や市民活動から、良い人間関係を作ってきました。

お返事ありがとうございます。
やっぱり長い間会わなくなってしまうと関係がぎこちないものになって
しまいますね。
大学や社会に入ってしまうと毎日顔を合わす友人がいなくなってしまいますから
余計に孤独感が増すと思います。
私は人のちょっとした言動がすごく気になってしまう方なので
もっと人と自分を分けて他人を思いやれるようになりたいと思っています。

【6782】友達に言われた・・・ ゆーこ 05/1/1(土) 19:13
┣ 【6787】全然アドバイスになってませんが・・・(謝) YUKI 05/1/1(土) 20:58
┣ 【6796】Re(1):友達に言われた・・・ 桜木みゆ 05/1/2(日) 2:17
┗ 【6865】Re(1):友達に言われた・・・ さくらんぼ 05/1/3(月) 13:10

【6782】友達に言われた・・・
 ゆーこ  - 05/1/1(土) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、今の学校に転校してきました。
やっと悩みもなくなって楽しくやろーと思っていたときに
こんな事を言われました。っとゆーか裏で言ってた見たいなんで思い切って言ってもらった・・・

「じゃあ言うよ!
遊びたくない!
ウザい!
キモい!
っていうか周りの人がほとんどそういってるよ!
もう、話さないで」
って・・・
じゃぁ、これからどーしたらいいんだろう・・って
まだ、学校始まってないけど・・
始まったらどーすれば・・・

【6787】全然アドバイスになってませんが・・・(謝)
 YUKI  - 05/1/1(土) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆーこさん:

こんにちは、YUKIです。

私は転校の経験が無いのですが、どうして転校生に対してそんな事するんだろ

う・・・?

最初はやっぱりどんな人か分からないから見た目で判断するしか無いんだけど。

私の学年も、転校生が来たんだけど、(私とは違うクラスに)

その人、別のクラスの人に「ねぇ、今転校生見てきたけど可愛くない」

とか言われてました。これも見た目で判断してますよね。

それから、私の知らない間にその転校生、また別のところに転校したみたいで。

特に女子だとそういうの多いのかも知れないですが・・・。

【6796】Re(1):友達に言われた・・・
 桜木みゆ  - 05/1/2(日) 2:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆーこさん:
初めまして。
小4の時に一度転校を経験しました、現在高2の桜木みゆと申します。
私も転校した時、表では皆優しかったけれども裏ではやはり何人かに陰口を叩かれていました。
原因は全く不明だったのでとにかく大人しくしつつ、クラスメイトを見て
「どういう行動が嫌われるのか」と「どういう行動が好かれるのか」を学びました。
すると最初は異常なものを見るようだった周りの目から少しずつ差別の色が消えていきました。
ゆーこさまも、とにかく大人しく大人しく過ごしていれば何か変わるかもしれませんよ(^^)
あまり静かすぎると逆に「暗い」と思われてしまうかもしれませんが。。。;


人間ってどうしても差別をしたがる生き物なんだと思います。
少しでも自分が中心の「一般」と違っているところがあれば、その人を排除しようとしたがる、みたいな・・・。
だから転校生への風当たりがキツイのも、言ってしまえば仕方の無いことだと思うのです。
「余所から来た」というだけで異常に注目されてしまいますし・・・;
辛いですよね。

少しでもゆーこさまの手助けになれれば幸いです。

【6865】Re(1):友達に言われた・・・
 さくらんぼ  - 05/1/3(月) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆーこさんへ:
はじめまして☆私も、転校した経験が無いため、アドバイスになるかどうか、分かりませんが、聞いてください♪

私は、今、中1です☆4,5月頃までは、とっても、学校が、毎日楽しくて、仕方がありませんデした・・・・。でも、6月頃から、仲のよかった、友達に、悪口を言われたりして、不登校になってしまいました。。。。
休んでるときは、とっても、つらくて、悲しくて・・・。でも、毎日のように、ほかの友達が、家に、来てくれて、しゃべってくれたりして、楽しい時間が過ぎていきました。。。
夏休みに入り、部活にも、行けず。。。そして、9月から、学校が始まるので、それに向けて、頑張っていました☆★
そして、長かった、夏休みが終わり、いよいよ9月!!!!!
教室には、もちろん、行けませんでした・・・。
今も、保健室登校です。

そして、9月から、私のクラスに、転校生がやってきました(女子)
その子は、別に普通な子でした。でも、その子が転校してきて、3週間くらいたったある日。その子が、泣いて、保健室にやってきたのです。
理由は、私も、かつて、悪口を言われた、女子に、「転校生だからって、いばってる!!!!とか、ウザイ。キモイ・・・」といわれたらしくて・・・。
その子は、保健の先生のアドバイスや、生徒指導の先生の話を聞いて、1度は、立ち直りましたが、それから、ちょっとしてから、2週間くらい、不登校になってしまいました。。。。
それから、保健室登校になり、たまに、学校へきたり、こなかったり・・・・。
転校生というものは、とても、つらいです・・・・・。
ゆーこさんも、とっても、つらかったりしたら、まずは、担任の先生に、相談してみてください。話しにくかったら、保健室の先生でも、OKだと思います★☆(●^−^●)こんな、アドバイスしかできませんが、これから、頑張ってください☆

【6781】絶対許せない!!!!!!!! 愛子 05/1/1(土) 17:50
┗ 【6788】Re(1):絶対許せない!!!!!!!! YUKI 05/1/1(土) 21:10

【6781】絶対許せない!!!!!!!!
 愛子  - 05/1/1(土) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


あけましておめでとうございます!
新年早々ですが、私の話よかったら聞いてください。

本当に損な目に遭ってました。
今まで2ヶ月間程、クラスの女子にシカトされてたんです。
原因がわからなくて、ある女子に聞いたんですが、こういうことでした。
クラスを仕切るAちゃんがいて、AちゃんはMちゃんを嫌っているんです。
いつもMちゃんのグチを言っていたんですが…。
ある日、そのグチがMちゃんの耳に全て入ってしまったんです。

Mちゃんにそれを言った犯人が、Mちゃんと仲のいい私だというのです。
もちろん、私はそんな事、絶対に絶対にしていないのです。
でも誤解が解けないまま、私はシカトされ続けていました。

最近、本当の犯人がわかりました。
Mちゃんに聞いてみたら、わかったんです。
それは、Aちゃんにすごく慕われている、Kちゃんでした。。
まさかKちゃんがチクったなんてみんな思わないのでしょう。
しかし、私は許せません。
私の目の前で、みんながKちゃんに「あれチクった犯人、愛子なんだよー!!!」
と言ったとき、Kちゃんは「ああー!!そうなんだあ!ムカツク!!」って言ったんです。

私は何もしていないのにひどい目に遭わされて、Kちゃんはみんなにちやほやされるなんて・・・
私はこの件で、クラスに一人も友達がいなくなってしまったんです。
Kちゃんが許せません。
みんなに、Kちゃんに謝ってほしいです!!
やっぱり、気持ちをはっきり言うべきでしょうか?

聞いてくれてありがとうございました!

【6788】Re(1):絶対許せない!!!!!!!!
 YUKI  - 05/1/1(土) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼愛子さん:

こんにちはっ!!

2ヶ月もよく我慢できたねぇ・・・(汗)

よく分からないのが、どうしてMさんは、自分の悪口言っていたAさんにキレて

無いんでしょうか?・・・。

Mさんは「Kさんに聞いた」って言ったんですね?

それじゃあ、KさんがAさんや他人に「チクったの愛子さんだよ」とか言ったんじ

ゃないでしょうか??

それに対してAさんは何て言ってるんですか???

ってか、Kさんは周りからは無関係って思われてるのにどうして「そうなんだー

むかつく!」とか言ってるんでしょう?

なんだか私の文章ややこしくて申し訳ありません。。。

【6779】弟が反抗期で・・・。 cocoa 05/1/1(土) 16:08
┣ 【6794】同じ悩みを持つ人がいるんですね MASA 05/1/1(土) 23:25
┗ 【6804】昔、子供全員が:反抗期で・・・。 くもりときどきはれ 05/1/2(日) 11:01

【6779】弟が反抗期で・・・。
 cocoa  - 05/1/1(土) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
みなさん、明けましておめでとうございます。

正月早々ですが、どうか私の悩みを聞いてください。
私の弟が、5ヶ月も前からずっと家事を手伝わないのです。
弟の役割は、ごはんが出来た時に食器を机に運ぶ係りです。
以前は言わないでも器やコップなど、いろいろと運んでくれたのに、今じゃお箸だけを運ぶ事しかせずに、毎回困っています。
私も母も「他のお皿も運んでよ」と注意するのですが、嫌だと答えるばかりです。
父が怒ると、しぶしぶといったように運び始めるのですが、本当に嫌そうです。

他にも、家事ではありませんが、私の本を読んだ後にも本棚に返さずに、その辺に置いて自分の部屋に戻って行きます。
「ちゃんと本棚に戻してよ」と注意するのですが、「嫌だ」と言うか、
戻したといっても裏返しにして戻したり、わざと全然違う場所に置いたり・・・。
「場所が違う」と言っても「返したんだからいいじゃん」といってゲームをやり始めます。
とても腹が立つのですが、もう言い返しても無駄だと思い、いつもそれで終わります。

弟は今小学6年生なので、反抗期なのかもしれません。
でもこれが毎日続くとなると、さすがに耐え切れません。
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?どんなことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。

【6794】同じ悩みを持つ人がいるんですね
 MASA  - 05/1/1(土) 23:25 -

引用なし
パスワード
   僕には、高3で、来年大学行きを控えている妹がいます。
妹が、反抗期でちょっとしたことでも、プイっとすることがあります。
そして、親に甘えまくる。
とにかく、わがままで最初は注意をするんですが、結果的にケンカに発展して・・
もう、今は何も言わなくなりました。

僕自身には、特別反発することはないです。
言われたら、ハッキリ言い返すので。
ただ、両親に「うるせ〜」だの「てめぇ〜」とか平気で言ってます。
最近、夜遊びに行って帰ってくるのが朝の3時ごろだし。
そろそろ、いい加減にしてほしい。
いつも、黙っていますがかなり腹が立ってます。
しかも、これが数日続くことがある。

>「ちゃんと本棚に戻してよ」と注意するのですが、「嫌だ」と言うか
>戻したといっても裏返しにして戻したり、わざと全然違う場所に置いり・・・
>「場所が違う」と言っても「返したんだからいいじゃん」といってゲームを
>とても腹が立つのですが、もう言い返しても無駄だと思い
>いつもそれで終わります。
同じですね。
言っても、全然聞く耳持たないから。
でも、注意すればするほど相手が反発するんですよね。

>弟は今小学6年生なので、反抗期なのかもしれません。
>でもこれが毎日続くとなると、さすがに耐え切れません。
>どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
>どんなことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。
僕も、小学校の頃は反抗期でした。
学校の教師にも、八つ当たりしたことがあるほど、「悪ガキ」だったから。

弟さんも、何か悩みがあるのか、何か自分ではうまく処理できない何かを抱えて
いるんじゃないでしょうか?
ヘタに、注意するのではなく、優しい言葉を一つかけてあげる。
ちょっと、一つでも注意を聞いてくれたらしっかり「ありがとう」と言う。
何か、相手側に「あれ? 何か変だな」というような気持ち的に変化をつける。
いろいろ、手段を試してみてください。
僕も、今高3の妹の反抗期で悩んでいる者です。

しかし、相手に強く注意して、その場しのぎの「ごめんなさい」が出ても効果がないんだと思います。
何か、こちらから変化を与えて相手側に気づかせること。

本ことにしても、弟さんがわざと違う場所にしまったのなら・・・
次に借りるまで、わざと入れなおさずにそのままにするとか。
こちら側は、何も気にならないというような態度で。
それでも、止まらないなら別の手を考えるとか。

いろいろ書きましたが、アドバイスになっていないかもしれません。
とりあえず、僕も妹の反抗期で悩んでます。
お互い、良い解決法が見つかると良いですね。

それから、cocoaさんも妹の反抗期に関してよいアドバイスなどあれば。
よろしければ、教えてください。

【6804】昔、子供全員が:反抗期で・・・。
 くもりときどきはれ  - 05/1/2(日) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼cocoaさん:

 あけましておめでとうございます。

 読んでて「かわいいな」と思った、と言ったら

 たぶんcocoaさんもムッとされるでしょうね。

 悩んでる真っ只中にいる人は、

 本当に、「今の状態」が連続する現実に、

 ときどき切れそうになりますから。

 (現に、うちの母親は今でもそうだといって、

 正月早々大目玉くらいました。)

 cocoaさんのおうちは、お父様がきちんと注意されるようで、

 これからも、この調子でお父様に

 ときどき、ゆるんでるねじを締めてもらいましょう。

 この「ときどき」が、肝心です。

 あんまり使いすぎると、薬と一緒で、

 効かなくなるか、副作用が起きる危険性があります。

 ちなみに、この弟さん以上の問題児は、

 大人になっても山ほどいます。

 うちにも、いい年をして…

 (とだけ言っておきましょう)

【6774】友達欲しい・・ hinode 05/1/1(土) 12:22
┣ 【6775】Re(1):友達欲しい・・ まーくん1967 05/1/1(土) 12:36
┣ 【6784】どうにか暮らしていますよ! Ashitaka 05/1/1(土) 20:02
┃┗ 【6829】Re: hinode 05/1/2(日) 22:38
┗ 【6828】アドバイスにはなってなくて、すみません・・・。 えっちゃん 05/1/2(日) 22:35

【6774】友達欲しい・・
 hinode  - 05/1/1(土) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
元旦からこんな暗い自分だし・・

寂しいよ。22にもなって、友達一人もいないなんて。
悲し過ぎる。毎日落ち込むし、すぐに友達なんて作れない。

この落ち込みをどうしたらいいかわからない。どうしたら、友達できるまで、
落ち込んでも頑張れますか?

【6775】Re(1):友達欲しい・・
 まーくん1967  - 05/1/1(土) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼hinodeさん:
友達居ないと寂しいもんね。
落ち込む自分が見えちゃうし辛いんだよね。
でもまだ新年だし今年はあるだけのチャンス
を生かしてメールでもいいんで友達つくりましょ^^

【6784】どうにか暮らしていますよ!
 Ashitaka  - 05/1/1(土) 20:02 -

引用なし
パスワード
   ▼hinodeさん:
>元旦からこんな暗い自分だし・・
>
>寂しいよ。22にもなって、友達一人もいないなんて。
>悲し過ぎる。毎日落ち込むし、すぐに友達なんて作れない。
>
>この落ち込みをどうしたらいいかわからない。どうしたら、友達できるまで、
>落ち込んでも頑張れますか?

hinodeさんへ

今日は、私一人で映画を見てきました。LIVEも一人でどんどん行っています。
去年から市民活動も始めまして知人が多くなりました。
私の場合は、自分が好きなことから突破口を見つけたような気がします。
そうすると自然にではありますが友達というものができてくると思います。
前向きな行動から色々変わると思います。応援しています!

【6829】Re:
 hinode  - 05/1/2(日) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼Ashitakaさん:
返信ありがとうございます。一人で行動するのって勇気がいるし、
寂しいけど、好きなことなら出来そうな気がします。
頑張ります。

【6828】アドバイスにはなってなくて、すみません・...
 えっちゃん  - 05/1/2(日) 22:35 -

引用なし
パスワード
   私は最近、趣味でなんだけど前々から大好きな音楽活動を始めて知人や仲良くしてくれる人が出来ましたよ。
何でもいいと思うので、自分が1番好きな事を始めてみてはどうですか?
楽しいし、ストレス解消にもなりますよ。
あまり焦らないで下さいね。

【6772】助けてください。死にたい・・・ T子 05/1/1(土) 8:16
┣ 【6776】Re(1):助けてください。死にたい・・・ アトムよりの使者 05/1/1(土) 13:10
┣ 【6778】Re(1):助けてください。死にたい・・・ T-MAZDA 05/1/1(土) 15:53
┗ 【6809】Re(1):助けてください。死にたい・・・ ta-ta- 05/1/2(日) 13:48

【6772】助けてください。死にたい・・・
 T子  - 05/1/1(土) 8:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初投稿です。元旦からパソコンにむかって悩み相談
していると思うと自分が情けなくなります・・・・。
ごめんなさい。聞いてください。

私は今日、早朝に友達と初日の出をみる約束をしていました。
その友達は、中学からずっと親しんでいた一緒にいて気が楽になる、
そんな友達でした。
そして今日、そのこを裏切ってしまったのです。

今日は5時に地元の駅に待ち合わせをする約束でした。
あたしは目覚ましをかけてすこし仮眠をとったつもりなのですが、
気が付いたらもう7時。

もうどうしていいかわからず、とりあえず電話したら、
「今どこにいるの?家?わかった。じゃあね。」
プツ
すごく冷静に怒っている感じでした。
もう大事な親友を失うような気がして死にたい気持ちです。

こんな時、友達にどう謝ればよいでしょうか。
元旦からそのこの家まで謝りに行くのも大変失礼だと思いますし
皆さん、アドバイスをお願いします。
直接、メールからのアドバイスも大歓迎です。

宜しくお願いします。

【6776】Re(1):助けてください。死にたい・・・
 アトムよりの使者  - 05/1/1(土) 13:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、アトムよりの使者と申します。

そうですね、僕の意見を率直に言いますと早めに謝りに行った方がいいかと思います。
時間が経てば経つほど、その人との溝は深まっていくかもしれないので、そうならないうちに早めに解決したほうがいいかと僕は思います。
それで、謝り方なのですが、言い訳地味た事を言ってしまっては駄目ですよ。
とにかく自分が悪かったと素直に謝ってみてください。(直接会って謝るのが良策かと、、、、)一度で駄目なら二度でも何度でも謝ってみてください。
一緒に居て気が楽になれる友達ならきっとあなたのことを許してくれるはずです。がんばってみてください。

【6778】Re(1):助けてください。死にたい・・・
 T-MAZDA  - 05/1/1(土) 15:53 -

引用なし
パスワード
   家にでもいいいんで
謝りに行くのは大事だね。
どこにいるのか電話で確認して、そこに行ってさ
そのまま、一緒に、近くの神社に初詣に行ったらいいんじゃないかな^^

【6809】Re(1):助けてください。死にたい・・・
 ta-ta-  - 05/1/2(日) 13:48 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ta-ta-です。
いきなりきついかも知れませんが「死にたい」なんて簡単に言ってんじゃねーよ。
世の中には生きたくても生きられない人が沢山居るのに簡単に言わないで。
せっかく正常に生まれられたんだから死にたいなんていわないで?
あなたにとってそれだけ大切な子だってことは分かった。
だったら家に直接いって土下座するくらいの勢いで謝りなよ?
本当にあなたがその子を失いたくないなら直ぐにでも言って謝りなよ。
言葉なんか思いつかないよ。だけど必死に伝えなよ?
私は謝りたくても謝れなかったのに。よっぽど後追いたかったのに。
結局は泣いて謝り続けて。でも届かなくって。
あなたはまだ伝えられる。だから伝えて?死ぬなんて馬鹿なこと言ってないで伝えてきて?もしあなたが本気で死んだらあなたの親友は気負いしちゃってもっと迷惑するよ。迷惑なんかよりもっとひどくなるかも知れない。
だから今すぐに伝えてみて。
口調きつくてゴメンね。でもコレだけは覚えといて。
死ぬなんて冗談でもいわないで。本気で死なんて論外だよ。
じゃぁ頑張ってね!!!親友と仲良くなれること祈ってます

【6762】親友が怒ったのは・・・ roo 05/1/1(土) 1:53
┣ 【6764】Re(1):親友が怒ったのは・・・ イル 05/1/1(土) 2:35
┣ 【6777】Re(1):親友が怒ったのは・・・ ゆえ 05/1/1(土) 14:40
┣ 【6780】Re(1):親友が怒ったのは・・・ ななみ 05/1/1(土) 17:09
┗ 【6837】Re(1):親友が怒ったのは・・・ roo 05/1/3(月) 0:36

【6762】親友が怒ったのは・・・
 roo  - 05/1/1(土) 1:53 -

引用なし
パスワード
   ≪女性≫≪16〜19歳≫
私と同い年のRは、小学校時代からの親友です。
気が合うし、話しているととても楽しいのですが・・・
この前、2人で買い物中にこんな事がありました。


通りすがりの見知らぬ男性が、いきなり私の二の腕をつかんで
「よぉ。」とニヤニヤ笑ったんです。
気持ちが悪かったので、私は走って逃げました。

その後、Rに「さっき気持ち悪い事があった」と相談したら、Rは
「何が?」と聞き返してきて「男の人に腕をつかまれた」と言ったら
怖い顔で「気のせいでしょ!?」と怒り・・・
その日はしばらく口をきいてくれませんでした。

私は真顔で話したし、本当に気持ちが悪くて相談したのに
なぜRは怒ってしまったんでしょう・・・(;_;`)??
今その事ですごく悩んでいます。

皆さんの意見を聞かせて下さい、お願いしますm(_ _)m

【6764】Re(1):親友が怒ったのは・・・
 イル  - 05/1/1(土) 2:35 -

引用なし
パスワード
   ▼rooさん:
初めまして。イルと申します。

>怖い顔で「気のせいでしょ!?」と怒り・・・
>その日はしばらく口をきいてくれませんでした。
もしかしたら、今日Rさんは、機嫌が悪かっただけなんじゃないでしょうか?
「腕つかまれた」って言っただけで怒るなんてありえないと思います。
小学校時代からの親友なんですから、
そう簡単に仲が悪くなるとは思えません。
まず、怒った理由を聞いてみてください。
理由を聞かないで悩んでもしょうがないと思います。
なんか、役に立たたないレスですみません^^;

【6777】Re(1):親友が怒ったのは・・・
 ゆえ  - 05/1/1(土) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼rooさん
こんにはちは☆
>通りすがりの見知らぬ男性が、いきなり私の二の腕をつかんで
>「よぉ。」とニヤニヤ笑ったんです。
>気持ちが悪かったので、私は走って逃げました。
私も同じ状況だったら同じく気持ち悪いと思いますよ。そして逃げます!!
rooさんのお友達のRさんは多分何か嫌なことがあってイライラしていただけだと思いますよ。だって男の人に腕をつかまれたと言った位で怒る人なんていないと思います。何で怒っていたのかを知りたいんだったらRさんに聞いてみたらどうでしょうか?大丈夫!!きっとrooさんには怒っていませんよ〜☆

【6780】Re(1):親友が怒ったのは・・・
 ななみ  - 05/1/1(土) 17:09 -

引用なし
パスワード
   どうして怒ったんでしょうね。

ひとつ質問なのですが、あなたが逃げたあと、お友達は無事だったんでしょうか?
その男性に何かされたりしてませんよね?

人ではありませんが、私もゴキブリがでてきて怖くて一人逃げたことがあります。
その時、残された友達は怒ってました。一人だけ逃げてずるいって言われました。教えて自分も一緒に連れてってくれたらよかったのにって。それどころではなかったと思うのが私の言い訳ですが、逆の立場だったら、私も友達と同じ気持ちになるだろうって反省しています。突然訳もわからず一人っきりにされても嫌だと思うし。

他には、みなさんが言うようにただ機嫌が悪かったのかもしれないし、
魅力的なあなたにやきもちをやいたのかもしれないし、
お友達がその男性のこと知ってたのかもしれないし(これはいきすぎた考えですね)。

【6837】Re(1):親友が怒ったのは・・・
 roo  - 05/1/3(月) 0:36 -

引用なし
パスワード
   返信どうもありがとうございます(_ _)
親友のRが怒った日から頭が混乱していたのですが
皆さんからの返信を見て少し落ち着いた気がします。


腕をつかまれたのは、2人でお店を出る際に
私が少し後ろからRを「待って〜」と追いかけていた時でした。
前を歩いていたRは、何もされていませんでした。


実は、この事件があった後から妙にRが怒りっぽくなったんです。
以前からも少しイライラする事はあったのですが、
思い起こせば怒るのは決まって私が「男性と接する時」なんです。
例えばレジでの店員さんとの応答とか、バイト先での上司との応答とか・・・
この前は一緒に歩いていた時に私が男性に道を聞かれたのを
怒っていた様子でした。


もしかしたらRは、私の相談も「男性と接した話」
だったから怒ったのではないかなぁ・・・と思ったんです。


私はどちらかというとおとなしくておっとりした性格です。
だからあまり男性と積極的に話したり、
ましてや彼氏を作ったり・・・というタイプではないです。

Rもおとなしい方ですが、私よりは社交的だと思うし
ハキハキ喋れるし、しっかり者でお世話役という性格です。

それなのになぜか、私が男性と話すと怒るんです。
媚びる程慣れてもいないし、自慢なんてしていないのに・・・。
あの事件でRが変わってしまった気がします。

【6760】復縁 hiro 05/1/1(土) 1:18
┣ 【6761】Re(1):復縁 まーくん1967 05/1/1(土) 1:38
┗ 【6763】Re(1):復縁 KENTO 05/1/1(土) 2:11

【6760】復縁
 hiro  - 05/1/1(土) 1:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
こんにちは。
私は小5位から付き合いが少なくなり高1で完全に途絶え、
今年で10年になりますが復縁をしたいと思っています。
ですが付き合いがあったのは小5から中3の間だけです。
高校の時なんてクラスメイトと一緒に学校から帰った事もありません。
だから連絡を取り合うとすれば小、中の頃付き合いがあった連中ということになるんです。
しかし、その頃から私は誘われるばかりで、
自分からそうした行動を起こしたことがありませんでした。
この頃からどんな関係が友達なのか認識できず、彼らがそうなのかという疑問があったんです。
だから彼らにとって私の価値がどれ位のものなのか考えると恐ろしいです。
復縁したいんです。
でも、
もし名前も覚えていなかったり、
彼らにとって「クラスで余っていた私を可愛そうだから、しょうがなくグループに入れてやった」
(余りというのは事実です)程度と考えられていると思うと不安です。
何かよいアドバイスが合ったらよろしくお願いします。

【6761】Re(1):復縁
 まーくん1967  - 05/1/1(土) 1:38 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroさん:
明けましたね。
俺も経験あります。小、中、高と経験しました
が年々縁が無くなるんですよ。群れからおいて
かれるみたいな。群れて居る人、そうでない人
と別れるみたいですね。群れているからといって
も本当に理解してまたされてるんだかはわかりません
し少ない友達でも理解してくれる人必ず居ると思います。
俺も今では全くお呼びが無しです。
確かにお互い縁薄いのかなとも思いますが縁薄いけど
本当の出会いとかしたら大事にできるんじゃないかと
思います。

【6763】Re(1):復縁
 KENTO  - 05/1/1(土) 2:11 -

引用なし
パスワード
   ▼hiroさん:
一つだけ疑問があります。何故小中の友人のみの指定なのかと・・・思いました。私がhiroさんの立場だとしたら新しい友人関係を作るほうが断然いいかと思います。共通の趣味、共通の行動など相手がある程度共通しているかが鍵です。といっても何が共通なのか分からない部分があるのかもしれませんが、趣味がゲームでジャンルはOOというのでも共通の仲間という意識が出てくるのでその時点で友達に近い存在にはなれるのでそこさえ掴めば後は糸をたぐり寄せるだけですよ。

実際私も現在は小中の友人はいるかどうか分からないほどです。(昔はいたんですけど殆ど喧嘩別れしてしまいましたから)ですが高校の友人や専門学校の友達の関係を強化してそっちの関係メインで人間関係を構築しております。友人関係が無いなら作ってしまえ!という考えですので。相当特殊な共通点じゃなけければ大丈夫な気がするのですが・・・

小中時代の人と連絡を取りたいとすれば一番都合がいいのは同窓会とかの集まりが開催されるということでしょうか?そうすれば少なくとも接点はとれますよ。

案外名前は覚えていないというのはありますね。皆さんは社会で色々な人間がいてその人たちの接点が大きければ他の人の接点が薄くなるのですからそういうことは考えられますよね。

私なりのアドバイスを考えるなら、今働いている(又は学校で)人で仕事関係(学友関係)で自分とうまが合う又は趣味と性格が会う人がいればその人を中心に人間関係を展開していけばよろしいのではないでしょうか?後はその人が嫌いだということを何回もやらないということです。後はいい意味で積極的でということですね。そうすれば注目というか視線は少なからず集まりますからね。

【6754】友達について 太陽西 04/12/31(金) 21:57
┣ 【6757】Re(1):友達について ココ☆ 04/12/31(金) 22:23
┗ 【6769】Re(1):友達について mana 05/1/1(土) 5:17

【6754】友達について
 太陽西  - 04/12/31(金) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


最近、友達が相手にしてくれません。声を掛けても無視されます。・・・・
前までよく遊んでたのに急に相手にしてくれなくなりました。
なので悲しく思ってしまいます。・・・・
どうすればいいか悩んでます。

【6757】Re(1):友達について
 ココ☆  - 04/12/31(金) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ずばりその子に聞いてみるのが一番だと思います。「私何か悪いことしたかな?何かあるんだったらいってほしいな」って感じで。あなたはまだその子と仲良くしたいと思っているんだったらそのこともちゃんというべきだと思います。
相手があなたに対して思っていることをいってくれたら、そのことに対して謝るべきだし、もし誤解などだったらちゃんと本当のことを言ったらいいと思います。
もし理由もなくそういう態度をとっているんだったら相手はあなたのことを傷つけているんだからもう仲良くする必要もないんじゃないかと思います。本当の友達だったら、傷つけたりそういう態度をとることなんてないんじゃないかな??思っていることをはっきり言い合って、仲良くするのが友達なんだと思うのですが。。。
とにかく相手にちゃんと理由を聞くべきだと思います。電話とかでもいいと思います。
全然いいアドバイスじゃないかもしれないけど、参考にしてくれれば・・・m(__)m

【6769】Re(1):友達について
 mana  - 05/1/1(土) 5:17 -

引用なし
パスワード
   ▼太陽西さん:

 自分が何かしてしまった覚え、ありませんか・・・? もし無いのなら、ただ
単にここ最近気が合わなくなってしまったという事でしょう。 そういう事は
よくある事なので、あまり気にせず、さらっと流してしまったほうがいいかと
思います・・・・・・

 一緒にいて楽しくない、話しても無視されてしまうなどは、いろいろな事情が
あるので、どちらが悪いかなんてみんな分かりません。 
だったら、自然に離れて別な人と付き合うというのがお互いの為にもいい事だと
思います。 そうしていればそのうちまた軽い付き合いもできるようになるかも
しれないですしね。 私はそう思います。 

 あの・・・ホントに・・・悩まないでくださいね??? 辛い気持ちが伝わって
きます・・・。

【6733】母がワガママすぎて窮屈 can 04/12/31(金) 11:06
┗ 【6770】大変そうですね・・・・・・ mana 05/1/1(土) 5:49

【6733】母がワガママすぎて窮屈
 can  - 04/12/31(金) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして
私は生まれてから(現在高校生です)母のワガママに
ずっと耐えてきました。それをこらえてきたのでいつか爆発
してしまって、
いつか自分に傷をつけてしまったり、あるいは家族の
誰かを傷つけてしまいそうで怖いです。
例えば、今年新しい家を購入したのですが
(この経緯も、母が今まで住んでいた家が狭かったため
毎日グチを言っていたのを父が見かねて新しい家を購入したのです。)
今は、「この家は電気代がかかる」「居場所がなくて嫌」
etc・・・最後には「前の家のほうが良かった」と言って来ます。
それを私に愚痴ってきます。その言い方が
「私は可愛そうな専業主婦」みたいな感じで嫌です。
今も父に愚痴っています。今度は「私は精神病だ」と言っています。
「じんましんが出てきた」とわざわざ見せてきます。
これは、「私は可愛そう」というサインなのです。
じんましんくらい私も毎日のようにでています。頭痛だって。
そのうち私は母の言葉を攻略するみたいに生きてしまうようになって
しまいいました。それに母みたいになりたくないので結婚はしたくないです。
どうすれば、毎日楽に暮らせるようになれるのかな・・・。
母世代の方の意見も聞いてみたいです。

【6770】大変そうですね・・・・・・
 mana  - 05/1/1(土) 5:49 -

引用なし
パスワード
   ▼canさん:

母親って、もしかしたらそういう人多いのかな・・・? うちの親も少しだけど
あります。 自分を『かわいそうだと思って!同情して!』ってとこ。
そういう態度、はっきり言ってメチャクチャむかつきます。 

けど今思うと、ずっと家の中にいてストレスたまってるってこともあるんだろう
なぁ・・・・・。 昼ドラ見て、自分がドラマの中の主人公になったような
悲観的な気持ちにもなっちゃうだろう(?)し。
確かにかわいそうと言えばかわいそうなのかも。 
家事ばっかして、自分の趣味なんかほとんどできないし。
だからって『そうね、お母さんかわいそぉ〜〜〜』なんて言う気はさらさら
無いし、どうすれば・・・??? う〜〜〜〜〜〜ん(汗)

 母親世代の人の意見を聞いてみるのが一番よさそうですね。
私はこのへんで引っ込みます。

【6729】母と私たちと母の彼氏 パンダ 04/12/31(金) 2:12
┗ 【6756】Re(1):母と私たちと母の彼氏 江戸紫 04/12/31(金) 22:06
 ┗ 【6771】Re(2):母と私たちと母の彼氏 パンダ 05/1/1(土) 7:25

【6729】母と私たちと母の彼氏
 パンダ  - 04/12/31(金) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私の家族は5人家族です。
数年前両親が離婚して母は私が17歳までは働いていたのですが今は無職です。
生活費は生活保護で生活している状況です。
1年前母に彼氏が出来ました。その母の彼というのが私と同じ年なんです。
その彼は最近郵便局でバイトを始めました。
最初は家に帰る事が約束で付き合いを理解していたのですが今はバイト以外パチスロに通いつめ私がいない日はパチンコ店が閉店まで小中学生の妹達は飯抜きの状況。。。それについて母と話し合おうとしたところ
『もうあんた達の言いたい事はわかってる!家事やってればいいんでしょ!』とふてくされて言われその彼氏はノーコメントで終わる始末
私は長女なのですがほとんど家にいる事ができないのですが、私がいない時は感情を露わにしてワガママばかりのようでそれに従順に従う母。。。
妹達はもう一人立ちする時期と自信満々にいうけれど私自身がスゴクさびしかったしじゃあ彼氏は?みたいな感じです。皆さんわどう思われますか?

【6756】Re(1):母と私たちと母の彼氏
 江戸紫  - 04/12/31(金) 22:06 -

引用なし
パスワード
   その不満をそのまま父親に相談できませんか?
お母様が恋愛するのは勝手でしょう、でも子供達を巻き込んでの恋愛なら子どもも母親であることを放棄する母を捨てて、父親の元に行って暮らしてもいいのですよ。
お母さんの彼にしてみれば「結婚も望まず、関係を続けられる女性」である年上の離婚歴のある人は魅力でしょう。
バイトでも文句は言われないし、将来すら背負わなくて良い人ですから。

でもね父親は違いますよ、母に家事を放棄されてとまどうよりも父親の権利でもあり義務でもある養育をしてもらいましょう。
もしもお父さんに逃げ込めないだけの理由があれば、児童相談所、役所の福祉課に話をしましょう。
生活保護を受けている上に養育破棄とみなされれば、妹さんは児童施設で生活出来ます。
姉であるアナタも無職だなんて言ってないで住み込みでもいいから職に就きましょう、妹さんをそんな環境から救い出せるのは内情をしっているお姉さんだけですよ。

【6771】Re(2):母と私たちと母の彼氏
 パンダ  - 05/1/1(土) 7:25 -

引用なし
パスワード
   江戸紫さんお返事ありがとうございます。
私の父は今どこにいるのかわかりません。
私が知っている事と言えば多額の借金がある事と仕事を辞めてどこかに消えた。と言う事位で;
私も母が恋愛するのは構わないのですが、ちゃんと仕事を探す事と母親であることを放棄しない約束を破り妹達が邪険に扱われるのがたまらなく嫌です。
やはりもう母に何を言っても無駄なのでしょうか?
私自身も資格取得と自分の生活費を稼ぐ事でがやっとの状況なのですが、児童施設などで家族が離れて暮らすのが嫌なら、自分の将来は諦めて私も安定した職に就くしかないのでしょうか??
父もパチンコ 競馬での借金が原因での離婚だったのにどうして母と彼氏が平然と生活費に手を出しパチンコにのめり込んでいるのか私には全く理解出来ません。
どう思われますか??

【6724】人生の目標、目的とは? kitt 04/12/31(金) 0:08
┣ 【6740】Re(1):人生の目標、目的とは? ななみ 04/12/31(金) 13:48
┃┗ 【6749】Re(2):人生の目標、目的とは? kitt 04/12/31(金) 18:06
┃ ┗ 【6751】Re(3):人生の目標、目的とは? ななみ 04/12/31(金) 20:47
┃  ┗ 【6752】Re(4):人生の目標、目的とは? kitt 04/12/31(金) 20:59
┗ 【6753】Re(1):通過点、小さな目標 ぽかり 04/12/31(金) 21:22
 ┗ 【6755】Re(2):通過点、小さな目標 kitt 04/12/31(金) 22:02
  ┗ 【6773】Re(3): お返事です! ぽかり 05/1/1(土) 8:58

【6724】人生の目標、目的とは?
 kitt  - 04/12/31(金) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
数年前、結婚寸前までいった彼女と別れてから生きる意味、目標、目的がわからなくなってしまいました。以前は、彼女の為に仕事もして節約もして、全ての行動が彼女に結びついていました。しかし、現在は自分ひとりなので・・・。他の人は自分の為に時間やお金を使えばよい!と言う人もいますが、僕は自分の為に何かしたいと思いません。他人が喜んでくれればいいんですが、それが彼女であった訳です。彼女を忘れられない自分もいますし・・・。
最近テレビの再放送の「世界の中心で愛をさけぶ」を見て、現実離れしていると思いがちですが、やたら心に染みて「人生とは何か」「どうあるべきか」を考えてしまいます。人生とは、何でしょう?
精神的に弱い部分がかなりある私ですが、是非意見をください。よろしくお願いします。

【6740】Re(1):人生の目標、目的とは?
 ななみ  - 04/12/31(金) 13:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
人生の目標って難しいですよね。

私にも同じように婚約破棄した経験があり、抜け殻のようになった時期があります。自分の親兄弟のこと全てをすてて、彼と人生を歩んでいく決意をしていただけに、自分の気持ちを切り替えることも、家族との関係を修復するのも苦労しました。

時間はかかりましたが、立ち止まらずに、いろんな人に触れいろんな経験をしていくうちに、自分のやりたいことは見つかりました。仕事や趣味などで。

今は老いた親を助けていくこと、安定しない仕事の確保など、目先のことに追われていますが、本当にこれでいいのかと悩んでしまいます。自分のために生きてもいいのではないか。愛する誰かのために生きること、仕事を生きがいに生きること、
どれを選択しても、悩みはつきそうもありません。

なので、悩みながらも行動していきたいと思っています。


▼kittさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>数年前、結婚寸前までいった彼女と別れてから生きる意味、目標、目的がわからなくなってしまいました。以前は、彼女の為に仕事もして節約もして、全ての行動が彼女に結びついていました。しかし、現在は自分ひとりなので・・・。他の人は自分の為に時間やお金を使えばよい!と言う人もいますが、僕は自分の為に何かしたいと思いません。他人が喜んでくれればいいんですが、それが彼女であった訳です。彼女を忘れられない自分もいますし・・・。
>最近テレビの再放送の「世界の中心で愛をさけぶ」を見て、現実離れしていると思いがちですが、やたら心に染みて「人生とは何か」「どうあるべきか」を考えてしまいます。人生とは、何でしょう?
>精神的に弱い部分がかなりある私ですが、是非意見をください。よろしくお願いします。

【6749】Re(2):人生の目標、目的とは?
 kitt  - 04/12/31(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ななみさん、ありがとうございます。
同じ境遇のようで、気持ちがわかって嬉しいです。
ななみさんが立直るのにどれくらいの時間がかかりましたか?
気持ちの整理は少しずつ行ってはいるのですが・・・。
ななみさんの言うとおりです。自分の中で整理しつつも目標設定しようとしていますが、結局目標が定まりません。
なので、行動を起こしても無駄な時間を割いてしまっている気がするし、無駄な浪費をしてしまっている気がしてなりません。
自分の存在意義を見つけるため、違う世界「転職、転居・・・」へ足を踏み入れるべきなのでしょうが、そうゆう家庭環境でもないのでもどかしい限りです。
僕の家庭も片親で、迷惑をかける訳にもいかず・・・。
すみません、一方的にコメントして・・・。


▼ななみさん:
>こんにちは。
>人生の目標って難しいですよね。
>
>私にも同じように婚約破棄した経験があり、抜け殻のようになった時期があります。自分の親兄弟のこと全てをすてて、彼と人生を歩んでいく決意をしていただけに、自分の気持ちを切り替えることも、家族との関係を修復するのも苦労しました。
>
>時間はかかりましたが、立ち止まらずに、いろんな人に触れいろんな経験をしていくうちに、自分のやりたいことは見つかりました。仕事や趣味などで。
>
>今は老いた親を助けていくこと、安定しない仕事の確保など、目先のことに追われていますが、本当にこれでいいのかと悩んでしまいます。自分のために生きてもいいのではないか。愛する誰かのために生きること、仕事を生きがいに生きること、
>どれを選択しても、悩みはつきそうもありません。
>
>なので、悩みながらも行動していきたいと思っています。
>
>
>▼kittさん:
>>≪厳しい意見もお願いします≫
>>≪男性≫
>>≪20代≫
>>数年前、結婚寸前までいった彼女と別れてから生きる意味、目標、目的がわからなくなってしまいました。以前は、彼女の為に仕事もして節約もして、全ての行動が彼女に結びついていました。しかし、現在は自分ひとりなので・・・。他の人は自分の為に時間やお金を使えばよい!と言う人もいますが、僕は自分の為に何かしたいと思いません。他人が喜んでくれればいいんですが、それが彼女であった訳です。彼女を忘れられない自分もいますし・・・。
>>最近テレビの再放送の「世界の中心で愛をさけぶ」を見て、現実離れしていると思いがちですが、やたら心に染みて「人生とは何か」「どうあるべきか」を考えてしまいます。人生とは、何でしょう?
>>精神的に弱い部分がかなりある私ですが、是非意見をください。よろしくお願いします。

【6751】Re(3):人生の目標、目的とは?
 ななみ  - 04/12/31(金) 20:47 -

引用なし
パスワード
   あれから3年経とうとしています。

まだ決まっていませんが、近々転職して彼を追ってやってきたこの地から離れるつもりです。逃げるわけではなく、チャレンジしたいことが見つかったからです。

人生に無駄なことってあるのでしょうか?

今は無駄と思えることでも後になったら、必要だったと思える日が必ずくると思います。人生の大半がそうなのではないでしょうか。
あの時過ごした彼との日々も、ただ泣いて過ごした日々も、無駄ではなかった。

何もせずにただ時間が経ってしまうより、何かして時間を過ごした方がいいと思いませんか?遠回りしたとしても、いいと思います。

今はまっている、趣味のダンスも何となくレッスンに参加してみたことがきっかけでした。転職のことも、自分の中にはっきりとしたものがなかったのですが、ある人の存在に影響され、後押しされたことがきっかけです。

今でもその選択が自分にとっていいものなのか、今選択すべきことなのかわかりませんが、とにかくやってみようと思っています。

【6752】Re(4):人生の目標、目的とは?
 kitt  - 04/12/31(金) 20:59 -

引用なし
パスワード
   そうですね。
僕も2年と半年が経ちました。確かに無駄な事はないとも思ってます。しかし、無駄だ!と思ってしまう時もあります。やはり前向きな考えじゃないとだめですね。もっと強い自分になれるようになりたいです。
僕も、他に趣味をも持とうと、興味のあるものは色々チャレンジしてます。
NHKの「昼時日本列島」にでてくる、「バニラムード」しってますか?
僕は、その音楽に興味がありバイオリンを買ってしまいました。(まだ全く引けませんが・・・)
貴重な意見ありがとうございました。お互い将来に向かってがんばりましょう。

【6753】Re(1):通過点、小さな目標
 ぽかり  - 04/12/31(金) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kittさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫

>数年前、結婚寸前までいった彼女と別れてから生きる意味、目標、目的がわからなくなってしまいました。

>以前は、彼女の為に仕事もして節約もして、全ての行動が彼女に結びついていまし>た。

>しかし、現在は自分ひとりなので・・・。他の人は自分の為に時間やお金を使えば>よい!と言う人もいますが、僕は自分の為に何かしたいと思いません。

>人生とは、何でしょう?

 初めまして。

 人生は、幸せになるために、小さな目標を立てて、計画して、
行動して、経験し続けることだと思っています。

 「彼女さん」のお話が出てきましたが、パートナーを
得るというのも、幸せの通過点であって、目標では無いと
思うのです。

 kittさんがおっしゃるように、彼女さんの為に
尽くすというのも、「幸せ」を感じる為の行動だと思います。

 仕事での「燃え尽き症候群」のように、生きがい、やりがいを
失ったとたん、人間としての元気の素を失ってしまうのは、
(仮にそれで、何か、得るものがあるとしても)つらいものだと
思います。

 そういう意味で、彼女さんは、幸せになる為の
パートナーさんでは無かった、と思うのです。

 人間、嫌でも、人と出会える方法は幾らでもあると
思います。

 今後、お互いにエネルギーを与えながら、
人生を歩める「パートナー」さんと出会うために、自己研磨
(修行)をされてはいかがでしょうか?

 また、お金ですが、私も、自分のためにはあまり
使いませんでしたが、将来、幾らでも使う機会があります。
(私は独身時代の貯金の80%以上を結婚後に使いましたよ)

 自分の「修行」に役立たないなら、お金を使わないでも
良いのでは無いでしょうか?

 参考:人生プラン・・・結構、使いますよ。

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-life-plan.htm

【6755】Re(2):通過点、小さな目標
 kitt  - 04/12/31(金) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:
> 初めまして。
>
> 人生は、幸せになるために、小さな目標を立てて、計画して、
>行動して、経験し続けることだと思っています。
>
> 「彼女さん」のお話が出てきましたが、パートナーを
>得るというのも、幸せの通過点であって、目標では無いと
>思うのです。
>
> kittさんがおっしゃるように、彼女さんの為に
>尽くすというのも、「幸せ」を感じる為の行動だと思います。
>
> 仕事での「燃え尽き症候群」のように、生きがい、やりがいを
>失ったとたん、人間としての元気の素を失ってしまうのは、
>(仮にそれで、何か、得るものがあるとしても)つらいものだと
>思います。
>
> そういう意味で、彼女さんは、幸せになる為の
>パートナーさんでは無かった、と思うのです。
>
> 人間、嫌でも、人と出会える方法は幾らでもあると
>思います。
>
> 今後、お互いにエネルギーを与えながら、
>人生を歩める「パートナー」さんと出会うために、自己研磨
>(修行)をされてはいかがでしょうか?
>
> また、お金ですが、私も、自分のためにはあまり
>使いませんでしたが、将来、幾らでも使う機会があります。
>(私は独身時代の貯金の80%以上を結婚後に使いましたよ)
>
> 自分の「修行」に役立たないなら、お金を使わないでも
>良いのでは無いでしょうか?
>
> 参考:人生プラン・・・結構、使いますよ。
>
> http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-life-plan.htm

ご意見ありがとうございます。
確かに小さな幸せの通過点ですね。しかし、通過点は一つ一つの目標でもあったわけです。
以前の僕の目標は、彼女を得て、上手く結婚出来て、家庭を持ちマイホームを建ててのんびり過ごす事でした。しかし、前半でつまっただけにつらいものがありました。ぽかりさんがおっしゃる通り、燃え尽き症候群ではないかと自分でも思います。僕の座右の銘は、「不撓不屈」なので切磋琢磨していきたいと思ってます。

質問ですが、ぽかりさんの独身時代の人生目標とご結婚後の目標は何ですか?

追伸:ホームページをまず軽く拝見しました。楽しそうで、ぽかりさんの人柄がうかがえます。ありがとうございます。それに以外とご近所っぽいかもしれません。僕は隣県の岐阜です。

【6773】Re(3): お返事です!
 ぽかり  - 05/1/1(土) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼kittさん:

 お返事ありがとうございます。

 HPを拝見いただき、ありがとうございました!

 私の独身の頃の目標と結婚後の目標は大して
変わっていません!

 kittさんのように身近な目標を立てて、
こなしていく事です!

 しいて言えば、「知らないことを少しづつ、
知識面、体験面で、知る」事の繰り返しかな?と思います。

 その先にあるのは、「幸せになりたい」ですね。

 そういう意味で、独身のときは、技術、知識面の
自己研磨が大半で、心の病気を負ってからは、

 心の面での充実感をどうやって得るかとか、
元気ってなんだろうという、メンタル面の勉強をして、
実生活に生かすようにしております。

 独身の時、彼女がいなかった時には・・・
 ・・・「女性を口説く・・・の本」なんているのも
読んでましたね・・・心理学系の知識として、今読み返すと
面白いですが・・・。

 でも、今なら、元気維持をお勧めします!

 そして、その元気を分けてあげれる人と早く
 出会えますように!

 

【6723】孤独感 茶々 04/12/31(金) 0:07
┣ 【6726】孤独。分かるような気が。 もとっち 04/12/31(金) 0:59
┃┗ 【6728】ありがとうございます。 茶々 04/12/31(金) 1:42
┗ 【6768】Re(1):孤独感 JTR 05/1/1(土) 3:49
 ┗ 【6790】Re(2):孤独感 今が・・・・ 茶々 05/1/1(土) 21:37

【6723】孤独感
 茶々  - 04/12/31(金) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪40代≫
今とても悲しいです。主人の両親、夫、子供達、誰も私の気持ちを分かってくれません!家の中で独りってかんじです。孤独です。自分の気持ち説明しても、理解して貰えなくて、とても悲しい・・・・自分の居場所がないかんじで、家でくつろげません!今も涙がとまりません。結婚して19年いままでの小さな積み重ねが、爆発したかんじです。人は話せばわかり合えるって思っていたけど、だめみたい!

【6726】孤独。分かるような気が。
 もとっち  - 04/12/31(金) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼茶々さん:
こんばんは。私は現在29才のOLです。
年下の私が考える事なので生意気な意見かも知れませんが、
聞いて頂けると嬉しいです。
孤独感って確かにありますよ。私にも。
心の病に冒されている私なので常に対人恐怖がつきまとい
ます。辛くて胸の苦しみに襲われながら生きてます。
自分の居場所なんてないっていっつも思っていたし。
私には大切な人がいますが、その人ですら私の事を理解して
くれているか分かりません。
けれど、私は思うのです。人の気持ちに共感することはあった
としても理解する事はできないと思うのです。
なぜなら、人の気持ちはその人それぞれでその人しか分からない
ものだからです。(私も心の病気になってから気付いたのですが)
今は辛いですよね?19年も耐えてきたあなたはすごいと思います。
よく頑張ったと思いますよ。
少し、休んでみてはいかがですか?ここであなたの思いを打ち明ける
事でも違うと思いますし。少し勇気がいりますが。私はよくするの
ですが、一人で景色のいい所を探して出掛けるとか。買い物の途中に
ちょっと寄り道する程度の所を探してそこでぼーっとするのもいい
かも知れませんよ。景色を見ているだけでも違いますよ。
それとか誰もいない時に夜空を眺めるとか。私は北海道に住んでいる
ので、雪のふった夜は部屋の窓からぼーっとラジオを聞きながら
雪景色をながめています。(STVの内山さんのアタヤンは最高!!)
茶々さん、今は気分転換の時期かもしれませんよ。
こんな事しか言えなくてすみません。何かあったらまたレスをして
下さいね。

【6728】ありがとうございます。
 茶々  - 04/12/31(金) 1:42 -

引用なし
パスワード
   もとっちさん!ありがとう。すごく嬉しくてまたまた泣けてきちゃいます。きっと私、誰かにたった一言、頑張ったね!そう言ってほしかったのかも知れません!あなたに、そう言ってもらえたのが、たまらなく嬉です。

【6768】Re(1):孤独感
 JTR  - 05/1/1(土) 3:49 -

引用なし
パスワード
   ▼茶々さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪40代≫
>今とても悲しいです。主人の両親、夫、子供達、誰も私の気持ちを分かってくれません!家の中で独りってかんじです。孤独です。自分の気持ち説明しても、理解して貰えなくて、とても悲しい・・・・自分の居場所がないかんじで、家でくつろげません!今も涙がとまりません。結婚して19年いままでの小さな積み重ねが、爆発したかんじです。人は話せばわかり合えるって思っていたけど、だめみたい!


我輩は貴方が・今まで一生懸命に生きて来られたのだと思う。
それが自分に対して周りが無反応だから「虚しさ」がつのり、重圧を感じ
苦しみの中に篭っている事で自己防衛をしている様に感じるが・・・。

ご家族は貴方にすっかり「甘えまくっているのだろう」そして感謝の念を
言語で表す事をしていないのでは? 
日本人の悪い癖(風習)とも言うか「言わなくても解っているはず」が
諸悪の根源に感じる。

ご家族に1度「些細な事でも、はっきり言葉にして欲しい」と叫ばれたら
貴方のご家族は、どの様な反応・態度を取るであろうか?
喧嘩になってしまっても、真正面から向き合う事が必要な時もある。

自分自身を卑下する事なく・前を見つめる事を忘れないでいれば
必ず・今の扉を開けると信じて欲しい。
貴方は「きちんと人と向き合う」意味が解っている女性なのだから。

【6790】Re(2):孤独感 今が・・・・
 茶々  - 05/1/1(土) 21:37 -

引用なし
パスワード
   JTRさん返信ありがとうございます。今が頑張り時なのかも知れませんが、今まで何度も自分の気持ちを説明したつもりです。その時だけ、わかった様な事を言うのですが、また同じ事のくり返しなので・・・言えば言うほど自分一人が馬鹿に思えて、さらに孤独感が募るのです。でもここで、見ず知らずの方が、こんな私のことを色々考えてくれてる!答えてくれてる!そう思うと少し気持ちが軽くなった気がします^^

【6721】介護について vacant 04/12/30(木) 22:54
┗ 【6730】Re(1):介護について 破戒僧 04/12/31(金) 7:30
 ┗ 【6732】Re(2):介護について vacant 04/12/31(金) 10:17
  ┗ 【6734】Re(3):介護について 破戒僧 04/12/31(金) 11:07
   ┗ 【6736】Re(4):介護について vacant 04/12/31(金) 12:14
    ┗ 【6737】Re(5):介護について 破戒僧 04/12/31(金) 12:33
     ┗ 【6745】Re(6):介護について vacant 04/12/31(金) 16:13

【6721】介護について
 vacant  - 04/12/30(木) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
母(50代)が、祖母(80代)の介護を始めて2年になります。
心身ともに、疲れているのですが、自分の母なので施設に入れる(ショートステイ含め)のを「可哀相…。」とためらっています。
祖母も「ショートステイは嫌。何もしてもらえない。」と、言っています。

娘の私としては母の人生も1度きりですので、楽しく過ごしてもらいたいのです。
悔いのないように、これから何年続くかわからない介護を最後までやりとげる、というのが一番いい方法なのでしょうか?

周辺には介護をしている人がいないので、経験談が聞けません。
ご自分で、お父様、お母様の介護の経験がある方のご意見をお待ちしております。

【6730】Re(1):介護について
 破戒僧  - 04/12/31(金) 7:30 -

引用なし
パスワード
   vacantさん、はじめまして
家族の介護経験はありませんが、介護の仕事をしています。
確かに慣れない介護というのは、肉体的にも精神的にも辛いですね。
しかし、おばあさんのことを考えると施設に預けるということに抵抗があることもわかります。

>娘の私としては母の人生も1度きりですので、楽しく過ごしてもらいたいのです。
>悔いのないように、これから何年続くかわからない介護を最後までやりとげる、というのが一番いい方法なのでしょうか?

確かに介護のために楽しく過ごせず、疲れていくだけと考えるのなら、最後までというのは辛いことですね。
しかし、お母さんが介護することを望まれているのでしたら、最後までやりとげることが重要だと思います。
おばあさんが、どの程度の介護度なのかがわからないので、はっきりとしたことは言えませんが、日中に「デイサービス」や「デイケア」などに行かれるのはどうでしょうか?
そして、旅行に出かけるなど、数日間不在になる場合のみショートステイを利用するという形であれば、おばあさんもお母さんも納得できるのではないでしょうか?
詳しいことは、ケアマネージャーさんに聞いてみてください。
相談に乗ってくれると思いますよ。

どのような形でおばあさんの介護に関わっていくのかは、お母さん次第かもしれませんが、おばあさんが亡くなった後に後悔しても何もできませんから、施設に入って貰うという選択肢はいろいろ試してみてからの方がいいと思います。

【6732】Re(2):介護について
 vacant  - 04/12/31(金) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼破戒僧さん:お返事ありがとうございます。
祖母は、殆ど歩くことができないため、排泄はすべて母が付き添いで行っています。一応座ることができる状態です。
頭はしっかりしているので、言うことは達者です…それでよくケンカをしています。(親子なので、翌日には忘れていますが。)
デイサービスに週4回行っていますが、こちらは皆勤賞もので、祖母は頑張っている方だと思います。

ただし、母の思いは「何で私だけが。」というのが強いようです。

5年前から、いつも来ていただいているヘルパーさんは「私なら施設には入れられない。やはり他人だとモノのようにどうしても扱ってしまう。」と言います。
ケアマネージャーさんにもかつて来ていただきましたが、若く、とうてい介護経験があるとは言えない方でしたので、あまり信じることができません。

母には「実際に」介護をするつらさを共有する仲間が必要なのだと思うのです。
そういった方の生の声を聞いてみたいです。

【6734】Re(3):介護について
 破戒僧  - 04/12/31(金) 11:07 -

引用なし
パスワード
   vacantさん、早速の返信ありがとうございます
状況は、大体理解できました。ありがとうございます。
本来なら、一番身近で頼りになるはずのケアマネージャーさんが、頼れないとなると大変ですね。

介護相談室
http://www.kaigo110.co.jp/a_QandA/a_index.html

ここで相談されてはいかがでしょうか?
ここでは、介護の専門の方だけでなく、介護で悩んでいる方などたくさんの方が掲示板を利用しています。
色々な話が聞けるだけでなく、アドバイスもいただけると思いますよ。

【6736】Re(4):介護について
 vacant  - 04/12/31(金) 12:14 -

引用なし
パスワード
   ご返信、ありがとうございます。
こういうページがあったとは、知りませんでした。

いろいろな方がいらっしゃいますね。
母も、ここで少しは勇気付けられると良いのですが…。

私は、母を見ていると、自分の悩みはなんて小さいのだろう、と思います。
介護、高齢社会…大変ですね。

【6737】Re(5):介護について
 破戒僧  - 04/12/31(金) 12:33 -

引用なし
パスワード
   vacantさんにとって少しでもお役に立てればと思います。
施設といっても、そのレベルは様々です。
ご指摘のように人を物のように扱う施設も少なくないのかもしれません。
しかし、少数とはいえ、しっかりとした所もあるんです。
少しでも多くの情報を集め、実際にご自分の目で確かめて見るのも一つの方法だと思います。
ただ、国の考えとしては、できる限り在宅での生活を求めています。
そのための介護保険であり、現在では介護予防の観点から見直しが進められています。
お母さんとおばあさんの望みが、在宅での生活にあるのなら、できる限りそうさせてあげたいですね。

あなたのおかあさんは、素晴らしい人だと思いますよ。
その姿をよく見ておいてあげてください。
あちらのほうでお話をする機会がありましたら、お母さんのお気持ちをお聞かせ下さい。

【6745】Re(6):介護について
 vacant  - 04/12/31(金) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ご返信ありがとうございます。
「二人の望みが在宅にあるのなら、できるかぎりそうさせてあげたい…。」
そうですね。

ちょっと気をぬくと、私も、父も「祖母の介護は母のこと」のようにカヤの外にいるのです。
そして母がどんどん一人ぼっちになってしまう。

母を孤独にさせないように、私も力になりたいです。

いろいろ、ありがとうございました。

【6718】Tとの関係 未由 04/12/30(木) 21:57
┗ 【6742】Re(1):Tとの関係 桜木みゆ 04/12/31(金) 15:58

【6718】Tとの関係
 未由  - 04/12/30(木) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
高校2年生の未由です。
私はTから「性格悪いし〜」とか「すぐ悪口ばっかいう〜」とか言われてきました。
しかもみんなに聞こえるような大きな声で。
私は腹が立つし何よりも悲しいです。泣きたくなります。
確かに以前もめ事もあって、私に悪い点があることもわかっています。
Tを傷つけ、怒らせたという事実もわかってるんです。
だから今、私は私なりに自分を改善しようとがんばってます。
そんな時に、たとえ冗談だとしてもそんなことばっか言われたら頭にきます。
しかも今そんなに仲良くないのに。
まぁ本気で言ってるのかもしれませんけど。
とにかくこの状態はツライです。
なので次そうゆうことをいっってきたらハッキリと
「傷つくからそうゆうこと言わないで」
って言おうかと思うのですが…

【6742】Re(1):Tとの関係
 桜木みゆ  - 04/12/31(金) 15:58 -

引用なし
パスワード
   未由さま、初めまして。
同じく高2の桜木みゆと申します。

>私はTから「性格悪いし〜」とか「すぐ悪口ばっかいう〜」とか言われてきました。
>しかもみんなに聞こえるような大きな声で。

>なので次そうゆうことをいっってきたらハッキリと
>「傷つくからそうゆうこと言わないで」
>って言おうかと思うのですが…

大声で、しかもわざと間接的に悪口を言われるのは凄く腹が立ちますよね。
私もずっと昔にクラスの男子に同じようなことを言われて
本人に直接言い返した経験があるのですが、言い方が悪かったのか、
「別に(悪口は)お前のことじゃないし」と開き直られてしまいました。

Tという方が明らかに未由さまのことを指して悪口を言っているのかは分かりませんが、
はっきり名前を出されていないとこうやって逃げられてしまうかもしれませんのでお気をつけ下さいませ・・・。

【6717】失礼だと思う さゆみ 04/12/30(木) 21:54
┣ 【6722】Re(1):失礼だと思う カボッティ 04/12/30(木) 23:15
┣ 【6725】Re(1): 本当に大切にしたいもの ぽかり 04/12/31(金) 0:09
┣ 【6727】失礼以前の問題です くもりときどきはれ 04/12/31(金) 1:27
┣ 【6744】Re(1):失礼だと思う 桜木みゆ 04/12/31(金) 16:02
┗ 【7017】ありがとうございます。 さゆみ 05/1/5(水) 19:13

【6717】失礼だと思う
 さゆみ  - 04/12/30(木) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


人の携帯の写真を見たがるのって失礼だと思いませんか?

友達が私の彼氏を見たいと言って、私の携帯をつかみ「これで撮ってるんでしょ、見せて」と言って操作しはじめたんです。
私が携帯を操作して見せる写真を選んで友達に見せるならいいのですが、見せるのが恥かしいプライベートな写真だってあるのにってその行為にびっくりしました。
その時あわてて取り返して結局見せなかったのですが、その後会うたびに携帯を見せてとしつこく言ってくるのです。

一枚見せても「他にも取ってるんでしょ見せてよ」といってきます。

友達は彼氏が居なくて携帯で撮る写真はあたり触りない物だけなので、見られても平気みたいです。

見られていやな写真を携帯で撮る私が変わってるんしょうか。
皆さんだったら写真全部見られても平気ですか?

【6722】Re(1):失礼だと思う
 カボッティ  - 04/12/30(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼さゆみさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>人の携帯の写真を見たがるのって失礼だと思いませんか?
>
>友達が私の彼氏を見たいと言って、私の携帯をつかみ「これで撮ってるんでしょ、見せて」と言って操作しはじめたんです。
>私が携帯を操作して見せる写真を選んで友達に見せるならいいのですが、見せるのが恥かしいプライベートな写真だってあるのにってその行為にびっくりしました。
>その時あわてて取り返して結局見せなかったのですが、その後会うたびに携帯を見せてとしつこく言ってくるのです。
>
>一枚見せても「他にも取ってるんでしょ見せてよ」といってきます。
>
>友達は彼氏が居なくて携帯で撮る写真はあたり触りない物だけなので、見られても平気みたいです。
>
>見られていやな写真を携帯で撮る私が変わってるんしょうか。
>皆さんだったら写真全部見られても平気ですか?
 
いいえ、平気な訳ありません。何はともあれプライベートですので、
自分が”プライベート”だと意識しているものに、ズカズカ土足で入られるのは
いい気持ちしないかと思います。いちど「プライベートなので秘密です」
と断ってみるのもいいかもしれませんね。でないと、何だか公平ではない気が
するし、あなたのタイトル通り「失礼」だと言えると思います。

【6725】Re(1): 本当に大切にしたいもの
 ぽかり  - 04/12/31(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ▼さゆみさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
 初めまして。

 「親しい仲にも礼儀あり」という言葉を
中心に考えれば、おっしゃるとおり、失礼だと思います。

 ただ、「万事うまくこなす」という事を考えれば、
どうでしょうか?

 その失礼なお友達と、縁を切りたいのでしょうか?

 きっと、そんな事はないと思うのです。

 もし、お友達の失礼を納得したくて悩まれていると
したら、・・・相手の方がなぜに、写真や彼氏を見たがっている
のかを考えてみてはいかがかな?と思います。

 彼氏に夢中で、自分のことを省みてくれない、
さゆみさんへの嫉妬かもしれませんし、寂しさの
裏返しかもしれません。
 
 そう思えば、一枚の写真を見せてあげて、
幸せのおすそ分けをしてあげるというのも、お友達関係を
維持できると思えば、良いのでは無いでしょか?

 今後、彼氏さんとも、お互いに感動させ合う関係に
なっていくと思います。

 彼に思いを注ぐ為には、趣味など、何かしらでご自分でエネルギーを
補給することになります。

 そのエネルギーの源になるかも知れない、お友達との
関係も大事にしてほしいと思うのです。

 参考:大切にしたいもの

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2a.htm#sengo

【6727】失礼以前の問題です
 くもりときどきはれ  - 04/12/31(金) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼さゆみさん:

 個人情報がたくさん入った携帯電話を、

 本人の承諾もなしで見よう、触ろうなんて、

 正直、どういう育ちをしたのか

 疑われても仕方がないですね。

 私なら、「プライバシーの侵害で訴えてやる」ところですが、

 残念なことにその論拠となる法律を知らないため、

 相手を威嚇するレベルまで効果がないです。

 

【6744】Re(1):失礼だと思う
 桜木みゆ  - 04/12/31(金) 16:02 -

引用なし
パスワード
   初めまして。桜木みゆと申します。

私も皆さまと同じく、他人の携帯のデータフォルダを見たがるのは決して気分の良い行為だとは思いません。
それどころか、私の場合は携帯を開かれただけでも嫌な気分になります・・・。
携帯って通常閉じているものなので、開かれると「自分のプライベートな部分をこじ開けられた」と感じてしまうのです;

ただ、ぽかりさまも仰っているように、
お友達はさゆみさまに対して寂しいと感じられているかもしれません。
私も仲の良い友人に別の友人が出来たとき、
必要以上に相手の私生活に干渉してしまいそうになったことがありますので。。。

直接携帯から写真を見せるのに抵抗がおありでしたら、
メールに添付して送信して見せてあげるというのはどうでしょうか??

【7017】ありがとうございます。
 さゆみ  - 05/1/5(水) 19:13 -

引用なし
パスワード
   いろいろな意見ありがとうございました。

友達とは今後も仲良く付き合っていきたいので、うまくかわしながらいこうと思います。
その行為が変だってことがわかっただけでなんだか安心しました。
いざとなったら「常識ないね!」と言ってみようと思います。

【6713】意見をお願いします。 04/12/30(木) 20:21
┣ 【6714】Re(1):意見をお願いします。 ななみ 04/12/30(木) 21:05
┃┗ 【6743】Re(2):意見をお願いします。 04/12/31(金) 15:58
┗ 【6747】Re(1):意見をお願いします。 桜木みゆ 04/12/31(金) 16:46
 ┣ 【6758】Re(2):意見をお願いします。 04/12/31(金) 22:38
 ┗ 【6759】Re(2):意見をお願いします。 04/12/31(金) 22:52
  ┗ 【6797】Re(3):意見をお願いします。 桜木みゆ 05/1/2(日) 2:41
   ┗ 【6798】Re(4):意見をお願いします。 05/1/2(日) 3:46
    ┗ 【6838】Re(5):意見をお願いします。 桜木みゆ 05/1/3(月) 0:53
     ┗ 【6845】Re(6):意見をお願いします。 05/1/3(月) 2:46
      ┗ 【6850】Re(7):意見をお願いします。 桜木みゆ 05/1/3(月) 4:47

【6713】意見をお願いします。
   - 04/12/30(木) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
中学3年生の者です。
今、友達関係ですごく悩んでいます。
学校で、前まではふつうに喋っていた友達がいましたが、
最近、急に喋らなくなってしまい、相手が避けるようになってきたのです。
心当たりは無いかと懸命に考えましたが、
何も心当たりはありませんでした。
それで、避ける理由を聞こうとメールをしてみましたが
全然返事が返ってきませんでした。
待ち続けて1週間はたっても返ってきませんでした。
すごくショックを受けました。
その友達と志望校が同じなので、早めに仲を取り戻さないと
気まずいまま一緒になるのは嫌なんです…。
どうすれば仲を取り戻せるのでしょうか…。
私は、友達が少ないので、その人と仲を戻すのに
必死なんです…
みなさんどうか意見をお願いします

【6714】Re(1):意見をお願いします。
 ななみ  - 04/12/30(木) 21:05 -

引用なし
パスワード
   避けられた理由はわからないけど、
もし自分に原因があるのなら、謝る気持ちと
仲直りしたい気持ちを素直に伝えるしかないでしょうね。

共通の友達がいたらそれとなく聞いてみるのもいいと思います。

ちなみに私にもお友達と同じように関係をたった人がいます。
一緒にいると自分が傷つけられるのに耐えれなかったからです。
彼女は悪気なくやっていて、自覚していないのがわかっているので、
それが悪いことだと注意するべきことでもないし、
本心を言って彼女を傷つけるのも嫌だったので自然消滅のような形になりました。

今は、どちらが悪いとかじゃなく、ただ性格が合わなかったと距離を置いて人と付き合えるようになりましたが。

もしあなた方も性格の不一致が原因だとしたら、自分をよく知る家族とか友達に、
自分がどう映って見えるか聞いてみるのもいいかもしれませんね。

仲直りできるといいですね。

【6743】Re(2):意見をお願いします。
   - 04/12/31(金) 15:58 -

引用なし
パスワード
   もしかしたら自分が悪いのに、自分で気づいていない
のかもしれませんので、メールで謝ってみたいと思います。
謝っても返事が来ない場合は、あきらめるか、
少し距離を置いてみようと思います。
意見ありがとうございました。

【6747】Re(1):意見をお願いします。
 桜木みゆ  - 04/12/31(金) 16:46 -

引用なし
パスワード
   初めまして。高2の桜木みゆと申します。

もう解決されてしまったのかもしれませんが、
私もつい3ヶ月ほど前に燐さまと同じような経験をしましたので、是非ご意見させて下さいませ。

私も燐さまと同じように、ある日突然とても仲の良い友達に微妙な態度を取られるようになってしまいました。
原因があるなら直したいから教えて欲しい、という旨の手紙とメールを送っても彼女の態度は変わらず、
このままの状態は嫌だったので、思い切って電話をしてみました。
すると彼女の口から思いもよらなかった理由を聞かされました。
その後2〜3時間話し合って、お互い思っていることを全部吐き出しました。
「誤解は解けたけどすぐには前みたいに戻れない」と言われましたが、
電話の後一ヶ月ほど距離を置いてみた今は前の関係に戻りつつあります。

手紙やメール・・・特にメールは相手が続けたくないと思えば
こちらに黙って切ってしまうことも容易ですので、やはり電話の方がお勧めです。
何より、顔は見えずとも生の声を伝えられる&伝わって来ますので(^^)
どんなに世の中にメールが浸透しても、これって凄く大事なことだと思うのです。

燐さまとご友人が普段からメールでしかやり取りしていないのなら
いきなり電話というのは「重い」かもしれませんが・・・;
直の対面でも電話でも、とにかく相手の声を直接聞いて話し合うのが一番の解決策だと思います(^^)
燐さまとご友人が無事仲直りされますように、心からお祈りしています。

【6758】Re(2):意見をお願いします。
   - 04/12/31(金) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:
こんばんわ、はじめまし>
>もう解決されてしまったのかもしれませんが、
>私もつい3ヶ月ほど前に燐さまと同じような経験をしましたので、是非ご意見させて下さいませ。
>
>私も燐さまと同じように、ある日突然とても仲の良い友達に微妙な態度を取られるようになってしまいました。
>原因があるなら直したいから教えて欲しい、という旨の手紙とメールを送っても彼女の態度は変わらず、
>このままの状態は嫌だったので、思い切って電話をしてみました。
>すると彼女の口から思いもよらなかった理由を聞かされました。
>その後2〜3時間話し合って、お互い思っていることを全部吐き出しました。
>「誤解は解けたけどすぐには前みたいに戻れない」と言われましたが、
>電話の後一ヶ月ほど距離を置いてみた今は前の関係に戻りつつあります。
>
>手紙やメール・・・特にメールは相手が続けたくないと思えば
>こちらに黙って切ってしまうことも容易ですので、やはり電話の方がお勧めです。
>何より、顔は見えずとも生の声を伝えられる&伝わって来ますので(^^)
>どんなに世の中にメールが浸透しても、これって凄く大事なことだと思うのです。
>
>燐さまとご友人が普段からメールでしかやり取りしていないのなら
>いきなり電話というのは「重い」かもしれませんが・・・;
>直の対面でも電話でも、とにかく相手の声を直接聞いて話し合うのが一番の解決策だと思います(^^)
>燐さまとご友人が無事仲直りされますように、心からお祈りしています。

【6759】Re(2):意見をお願いします。
   - 04/12/31(金) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:
こんばんわ、はじめまして。
>もう解決されてしまったのかもしれませんが、
実は、まだ解決してないんですよ…。
謝ろうとしているんですが、
度胸がなくて、なかなか謝れないんです。
困った性格ですよね…。
性格を変えたいと思っているんですが、
なかなか難しいですね…。


>いきなり電話というのは「重い」かもしれませんが・・・;
>直の対面でも電話でも、とにかく相手の声を直接聞いて話し合うのが一番の解決策だと思います(^^)
私も、電話しようと考えたんですけど、
やっぱり度胸が無くて掛けられないですね…。
まず、この性格を変えることが先決なんでしょうか…。
もう自分が嫌です…

【6797】Re(3):意見をお願いします。
 桜木みゆ  - 05/1/2(日) 2:41 -

引用なし
パスワード
   ▼憐さん:

>謝ろうとしているんですが、
>度胸がなくて、なかなか謝れないんです。

私も電話をする前はとにかく原因を聞こうとして、
ひたすら友人に「私に原因があるのなら教えて、謝るから」と言っていました。
すると電話の時、「何で謝ろうと思うん?」と言われてしまいました。
理由も分からないのにただ謝れば済むと思っているのか、という意味で。。。
これを言われた時、納得すると共に「理由を聞いても教えてくれないんだからしょうがないじゃないか」とも思いました。
そしてこのことをやんわりと伝えてみた結果、「本当に分からないん?」と・・・。

つまり本心で「早く仲直りしたい」と思っての私の「原因を教えて」は、
友人には「ただ原因を聞いてごめんと言えば解決すると思っている」と取られてしまっていたのです。
燐さまも私と同じように、相手に異変を感じてからは
断続的に原因を問いただそうとしていらっしゃるのではないでしょうか。
もしかしたら、燐さまのお友達も私の友人と同じように感じていらっしゃるのかもしれません。

・・・なので、直接話し合いが出来そうにない間はしばらく距離を置いてみると良いかもしれません。
お友達の中で燐さまに対する思いが悪い方へ向いてしまっているかもしれないのなら、
燐さまと離れて過ごすことで少しは思いが冷静になるかもしれませんので。
そのお友達の性格にも寄りますが、大体2〜3週間ほど離れているのが良いかと・・・。

離れている間はとっても辛いかと思いますが、
離れていてこそ出てくる答えというのもありますので頑張って下さい!


>困った性格ですよね…。
>性格を変えたいと思っているんですが、

>私も、電話しようと考えたんですけど、
>やっぱり度胸が無くて掛けられないですね…。
>まず、この性格を変えることが先決なんでしょうか…。

相手の本当の気持ちを聞くのはすっごく勇気のいることですよね。
私も電話をかける前、ボタンを押す手が震えていたのをよく覚えています。
燐さまの「度胸が無くて掛けられない」というのは普通だと思いますよv

【6798】Re(4):意見をお願いします。
   - 05/1/2(日) 3:46 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

>つまり本心で「早く仲直りしたい」と思っての私の「原因を教えて」は、
>友人には「ただ原因を聞いてごめんと言えば解決すると思っている」と取られてしまっていたのです。
>燐さまも私と同じように、相手に異変を感じてからは
>断続的に原因を問いただそうとしていらっしゃるのではないでしょうか。
>もしかしたら、燐さまのお友達も私の友人と同じように感じていらっしゃるのかもしれません。

みゆさんの友人と同じように感じられていると思いますね。
この件とは関係ないですが、
ずっと前に同じ事を言われたことを思い出しました。


>・・・なので、直接話し合いが出来そうにない間はしばらく距離を置いてみると良いかもしれません。
>お友達の中で燐さまに対する思いが悪い方へ向いてしまっているかもしれないのなら、
>燐さまと離れて過ごすことで少しは思いが冷静になるかもしれませんので。
>そのお友達の性格にも寄りますが、大体2〜3週間ほど離れているのが良いかと・・・。

多分、距離を置いても駄目だと思います。
私の友人だった人は4人くらいの人達と
常に行動しているので、
もしかしたら、その友人だった人は
その4人の人たちに私のことを話した可能性があります。
そして、同情するかも知れません。

もし、その友人だった人が、私の事を許してくれるとしても、
その4人の人たちに止められるでしょう。
なので、2〜3週間程離れても駄目だと思います。
やはり、卒業するまでの辛抱なのでしょうか…。
それか、諦めるべきなのでしょうか…。
学校が始まるのが怖いです… 嫌です…

【6838】Re(5):意見をお願いします。
 桜木みゆ  - 05/1/3(月) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼憐さん:
>>つまり本心で「早く仲直りしたい」と思っての私の「原因を教えて」は、
>>友人には「ただ原因を聞いてごめんと言えば解決すると思っている」と取られてしまっていたのです。

>みゆさんの友人と同じように感じられていると思いますね。

こっちは悪気無く問題を早期解決に導きたいのに、相手には上手く伝わらない。
大変辛いお気持ちを察します・・・。


>もしかしたら、その友人だった人は
>その4人の人たちに私のことを話した可能性があります。
>そして、同情するかも知れません。

確かにその可能性もありますが、幸い今は冬休みという長期休暇期間ですし、
冬休み前は燐さまのことを複雑に感じていたお友達の心も、
冬休み後には大分薄れている可能性だってありますよ(^^)
* * *
このスレッドに出ている友人とはまた別の友人との話ですが、
彼女と私は小6の1学期に大喧嘩をし、絶好しました。
物凄く腹が立ってもう顔も見たくないと思っていましたが、
夏休みが終わるとそんな心はお互いすっかり消え、また友達になることが出来ました。
* * *
いじめなどのよっぽど酷いことをされていない限り、
離れている相手のことをいつまでもしぶとく嫌っていられる人はそうはいませんよv


>もし、その友人だった人が、私の事を許してくれるとしても、
>その4人の人たちに止められるでしょう。

たとえ他の4人が止めたとしても、そのお友達の許しを得られれば燐さまの心はずっと軽くなると思います。
私も「もしかしたら友人は別の友達に私のことを話しているかも」と不安になりましたが、
もうその子以外にはどう思われていてもいいや、と思うことにしたら心が軽くなりました。
それに、お友達がその4人に燐さまのことを話していると仮定した場合ですが、
お友達が燐さまのことを何も言わなくなったら、4人の燐さまに対する嫌な気持ちは早くに消えてなくなるでしょう。
4人はこの件の当事者でも何でもない人たちなのですから・・・。


>やはり、卒業するまでの辛抱なのでしょうか…。
>それか、諦めるべきなのでしょうか…。

もしお友達が4人の方に燐さまのことを話していたとすれば
その4人は燐さまとお友達が一緒に居ることの妨げになるかもしれませんが・・・。
でも、向こうは燐さまのお友達+『4人』=5人グループですよね??
奇数グループというのは何かと都合の悪いことが多かったりしますので、
お友達が燐さまのことを許して下されば、また燐さまと一緒に居てくれるかもしれませんよ(^^)


最後に。。。
「友人『だった』」なんて、悲しいことを言わないで下さい・・・!
私も「もう以前のような仲には戻れないかも」と、相手を「友人」と呼ぶことに疑問を感じた時期がありましたが、
今は元通りになりつつあり、普通に「友人」と呼べます。
頑張ればきっと、燐さまとお友達も以前のように仲良くなれますよ!

【6845】Re(6):意見をお願いします。
   - 05/1/3(月) 2:46 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木みゆさん:

>確かにその可能性もありますが、幸い今は冬休みという長期休暇期間ですし、
>冬休み前は燐さまのことを複雑に感じていたお友達の心も、
>冬休み後には大分薄れている可能性だってありますよ(^^)
>いじめなどのよっぽど酷いことをされていない限り、
>離れている相手のことをいつまでもしぶとく嫌っていられる人はそうはいませんよv

私は、いじめ等の事は何もやられてなく、
ただその友人に避けられているような感じになだけですので、
みゆさんが申した通り、冬休み後には薄れてきている可能性もあります。
友人の性格も、いつまでも根に持つような執念深い感じの
性格では無いので、もしかしたら薄れてきていると思います


>たとえ他の4人が止めたとしても、そのお友達の許しを得られれば燐さまの心はずっと軽くなると思います。
>私も「もしかしたら友人は別の友達に私のことを話しているかも」と不安になりましたが、
>もうその子以外にはどう思われていてもいいや、と思うことにしたら心が軽くなりました。

確かにそうですね。
気になっている人から許してもらえれば本当に嬉しいことです。
そこから、その4人の人達から徐々に許してもらえれば
いいことですよね。


>最後に。。。
>「友人『だった』」なんて、悲しいことを言わないで下さい・・・!
>私も「もう以前のような仲には戻れないかも」と、相手を「友人」と呼ぶことに疑問を感じた時期がありましたが、
>今は元通りになりつつあり、普通に「友人」と呼べます。
>頑張ればきっと、燐さまとお友達も以前のように仲良くなれますよ!

つい、友達と呼べる関係にはならないと思って、
「だった」と過去形にしてしまいました。
すみませんでした。


>確かにその可能性もありますが、幸い今は冬休みという長期休暇期間ですし、
>冬休み前は燐さまのことを複雑に感じていたお友達の心も、
>冬休み後には大分薄れている可能性だってありますよ(^^)

この言葉を聞いて、私、本当に頑張れそうな気がしてきました。
前みたいな関係に戻れるかもしれないという希望が湧いてきて
安心な気持ちと感動な気持ちでいっぱいです。
本当に為になる有難いご意見をありがとうございました。

【6850】Re(7):意見をお願いします。
 桜木みゆ  - 05/1/3(月) 4:47 -

引用なし
パスワード
   ▼憐さん:
>つい、友達と呼べる関係にはならないと思って、
>「だった」と過去形にしてしまいました。
>すみませんでした。

いえいえ、燐さまが謝罪される必要は全くございませんよv
ただ、言葉って自分で思っている以上に心に影響してくる場合もありますので、
悪い方へ悪い方へと進んでしまうような言葉は発しないことが一番だと思います(^^)


>この言葉を聞いて、私、本当に頑張れそうな気がしてきました。
>前みたいな関係に戻れるかもしれないという希望が湧いてきて
>安心な気持ちと感動な気持ちでいっぱいです。
>本当に為になる有難いご意見をありがとうございました。

拙い文章しか書けませんでしたが、燐さまのお役に立てたようで私も大変嬉しいです。
今はお辛いことと存じます・・・が、休みが明ければ、きっと以前のような仲の良い関係に戻れますよv

初めの投稿にも書きましたが、燐さまとお友達が無事仲直り出来ますよう心からお祈りしています。
頑張って下さいませ!!

【6711】自分を変えたい! フレンド 04/12/30(木) 20:05
┣ 【6720】Re(1):自分を変えたい! 山チャン☆ 04/12/30(木) 22:22
┣ 【6746】Re(1):自分を変えたい! 桜木みゆ 04/12/31(金) 16:20
┣ 【6765】Re(1):自分を変えたい! ぶんたん 05/1/1(土) 3:01
┗ 【6783】Re(1):自分を変えたい! フレンド 05/1/1(土) 19:14

【6711】自分を変えたい!
 フレンド  - 04/12/30(木) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。久しぶりの投稿です!
何度か同じことを相談したりしていますが、今回も同じような内容です。
私は、今性格を変えたい!って思っています。
前より明るくなって、みんなが私の言う事で笑ってくれるようになったんです。
でも、なんか自分が嫌いなんです。「みんなに絶対嫌われている。。。」って
思ってしまうんです。
みなさんに聞きたいのは、どういう性格の人が好きかということです。
後、逆にこういう人は大っ嫌い!って言うのも教えてほしいです。
もう高校生になるので、それまでに性格を変えたいんです!
なんでもいいので、みなさんの意見待っています。

【6720】Re(1):自分を変えたい!
 山チャン☆  - 04/12/30(木) 22:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして☆最初に言っておきますが、あなたは嫌われてませんよ.自分がィった事をみんなが笑ってくれるんだったら絶対☆皆を信じてください。 えっと質問に答えます。 私が好きなのは、っていうか全体的な人が好きなタイプは、明るくて、ノリが良くて、裏表がなくて、優しくて、悪口がナイ人ですね.特に優しい人が一番好きです☆ 嫌いな性格は、自分勝手で、悪口がすごくて、暗い人ですね。ちょっとでも参考になれば嬉しいです.

【6746】Re(1):自分を変えたい!
 桜木みゆ  - 04/12/31(金) 16:20 -

引用なし
パスワード
   初めまして。桜木みゆと申します。

山チャン☆さまも仰っていますように、
フレンドさまは嫌われていないと思いますよ。
もちろんクラス、もしくは学年の全員から好かれているのかといえば断言は出来ませんが・・・。
(誰にでも好かれる人間なんていませんしねv)
フレンドさまの仰っている「みんな」がどのくらいの範囲を指すのかは分かりませんが、
フレンドさまの書き込みから察するに、少なくともフレンドさまの周りの方々からは嫌われていないかと(^^)


>みなさんに聞きたいのは、どういう性格の人が好きかということです。

私は裏表が無い人、ノリの良い人、冗談と本気の区別がつく人が好きです。
いつも冗談を本気に取られても困りますが、本気を冗談と取られるのも苦しいです;
あと、私の経験上、陰口を叩かない人(自ら言わないだけでなく、
周りが言っているのにも乗らない人)は絶対に良い印象を持たれます。


>後、逆にこういう人は大っ嫌い!って言うのも教えてほしいです。

これにはほとんど上と逆のタイプの人が当てはまりますね。
裏と表を作っている人(例えば友人かただのクラスメイトかで態度が変わってしまうのは仕方ないと思いますが)、
ノリの悪い人、冗談と本気の区別のつかない人、いつも誰かの陰口を叩いている人、でしょうか。
関西人の気質か、いつも冗談を本気に取るような人と居るのはちょっと疲れてしまいます・・・。
誰かの陰口を言う人は、きっと別の所で同じように自分も叩かれるものですから。


高校に上がる、等の節目に自分を変えてみるのはとっても良いことだと思いますv
フレンドさまの高校生活が良いものになれますよう、お祈りしています。

【6765】Re(1):自分を変えたい!
 ぶんたん  - 05/1/1(土) 3:01 -

引用なし
パスワード
   みんなから好かれたいと思って性格を変えようとしたり、いい子のふりをしたりすると、逆にみんなから嫌われます。
そういう人とは話をしてもちっとも面白くないからです。
それよりも素直に自分をさらけ出す人の方が好かれます。

【6783】Re(1):自分を変えたい!
 フレンド  - 05/1/1(土) 19:14 -

引用なし
パスワード
   新年明けましておめでとうございます☆彡

みなさん、返信ありがとうございます!
どれもとても参考になりました!
もうすぐ高校生。自分を少しでも変えていけたらと思います。
本当に、ありがとうございました!

【6710】両親が… ミキ 04/12/30(木) 18:29
┗ 【6712】Re(1):両親が… 冠者 04/12/30(木) 20:18

【6710】両親が…
 ミキ  - 04/12/30(木) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
はじめまして 早速ですが…
私の家では、寝るとき家族揃って寝ています。
兄・父・母・私 という感じです。
今日の明け方頃私は目が覚めてしまいました。
すると横でお母さんがなぜか動いていました。
本能的に見てはいけないと思いました…
変な音も聞こえてきました…
音がしたとき、「キスしてるのかな」と思いました
実は、その考えにたどり着いたのは理由があります。
2,3年前に同じように目が覚めて
目を開けてしまって見てしまったんです。
キスしているところを…その日の朝はとても辛かったです。
いつも兄や私に結構きつめに言って来るお父さんが
甘えるようにお母さんにキスをしていたから。
2回目ということもあって今の気分は最悪です。
何故、子供が隣にいるのに…とかもし気付かれたらどうなるんだろう?と
不安とか恥ずかしさでいっぱいですた。
お母さんにはいつも私や兄に優しく接してくれていたので怒りとかの感情はまだマシです。
けど、お父さんは兄にきつく言った後ころっと態度をかえて優しい口調で話しかけるんです。(こういう許し方は正しくないかもしれないけど…)
こんなことを言うのはいけないかも知れないけどそのお父さんの態度に私はいつも
「気持ち悪い」と思っていました。
両親と話す時どうしても空元気っぽい感じになってしまいます。
お母さんに「今日暗いやん、どうしたん?」と聞いてきました。
お母さんとお父さんのせいだとは言えず「別に」といって部屋から逃げました。
もうすぐ新たな年になるのに、新年までに復活できる自信がありません…
 家族はもちろん友達にも相談できそうにないのでよろしくお願いします。
なんか文にまとまりがなくてすいません

【6712】Re(1):両親が…
 冠者  - 04/12/30(木) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ≪男性≫
≪20代≫
 はじめまして、こんばんは。

 他人ならともかくとしても親のそういう場面に出くわしてしまうと複雑なものがありますよね。
 親と話し合う事が出来ない以上忘れる以外にないわけですけど・・・・大晦日・正月を家族とすごす予定だとするならば、表面だけでも取り繕っておかないと親は親でミキさんのことを心配するしミキさんはミキさんで「何でもない」とか「別に」とかしか言えないしで、喧嘩にもなりかねませんかね?

 父親の叱り方(かな?)は気持ちの切り替わりが早いのか、理性的なのか・・・・どちらにしてもミキさんが「気持ち悪い」と思うことには変わりないのかもしれませんが「なんでそうなのか?」を考えるのも時には良いかと思いますよ、そうすることで相手をおぼろげにでも理解できれば気持ちの負担が軽くなる場合もありますし。
 それとも重要なのは今のミキさんが抱えているストレスが父親にあるという点で、叱り方そのものについてはついでに書いたくらいのものなのでしょうか?

【6707】アトピーのせいで。 悩み相談者 04/12/30(木) 12:00
┣ 【6708】Re(1):アトピーのせいで。 ゆかち 04/12/30(木) 13:41
┣ 【6709】Re(1):アトピーのせいで。 マリ 04/12/30(木) 15:38
┣ 【6739】Re(1):アトピーのせいで。 さくらんぼ 04/12/31(金) 13:31
┣ 【6748】Re(1):アトピーのせいで。 すいか 04/12/31(金) 18:05
┗ 【6799】Re(1):アトピーのせいで。 通りすがりの者 05/1/2(日) 7:44
 ┗ 【6811】Re(2):アトピーのせいで。 通りすがりの者 05/1/2(日) 15:59

【6707】アトピーのせいで。
 悩み相談者  - 04/12/30(木) 12:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、アトピーが原因で12年間いじめられました。母親にも、兄にも・・・
もう毎日泣くばかりです。私が泣いている姿を見ては、「気持ち悪いからあっちいっててよ、ばい菌がうつる」これを母親が言うんですよ!?信じられません。
私が寝てる時に兄が耳元で、「死ね」と言われました。また、私が部屋で勉強してる時も、「ばい菌移るからあっちで勉強してくる」と言われました。
気のせいかもしれないんだけど、父親も私を見るとすぐ目をそらしてしまうんです。
死にたい!と思ってはすぐに手首を切る・・・こんなことがしょっちゅうあったため、左手首には包帯だらけですよ。時にはベランダ(マンションの)から飛び降りようとしましたよ。でも、隣人の人に助けられました。
いじめられていたためか、ストレスのせいでアトピーがひどくなったような気がします。アトピーだけじゃありません。ごはんが食べられなくて、いじめの事思い出すと余計食べられなくなる。いまじゃ拒食症です。食べられなくて、いじめられて・・・
こんな生活もう最悪。死にたいよ・・・
学校では保健室登校。先生にこれまでのこと全部話しましたよ。
泣きながらがんばって話した。
私、めっちゃ汚い顔してるけど・・・
大丈夫だよ。と笑顔で答えてくれた。私の目には涙が浮かび上がってた。
今、キーボードうちながらないてます。
ものスゴクかきたいです。
でも、これもアトピーがなおるように努力してるから。
どうしたらいじめられなくなるのでしょう?
せんせいからは栄養剤もらっています。
拒食症も治したいです。
みなさんこんな私ですが、どうぞよろしくおねがいします
返信待ってます。

【6708】Re(1):アトピーのせいで。
 ゆかち  - 04/12/30(木) 13:41 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み相談者さん:
つらい気持ちよーく分かります。
私は今33ですが、15〜22歳まで重症になりました。
アトピーというよりもステロイド皮膚症という薬による副作用だったんですね。
18の時には入院もしました。
細かく話すときりがないですが、とにかく辛かったですよ。
高校時代には陰で「いっつも赤い顔してる」とかも言われてましたし。
社会人になってからステロイドを絶ち、壮絶なリバウンドを乗り越えて、保湿剤もそれまでワセリンしか塗ったことなかったけど、本に載っていた美容液を使用したらグングン良くなりました。
33になった今でも、何かの拍子に大悪化してしまうこともありますが、お化粧もしてますし、だいぶ軽症になりました。
ただ、私の場合、家族(両親)にすごく理解がありました。
だから乗り越えられたのだと思います。
心の病気だけだったら違う言葉をかけるところですが、アトピーのどうしようもない辛さ、私も知っているから。
もしも「堂々としてなさい」とか言われたら、「あなたは顔面に薄赤色のペンキ塗って外に出られる?」と言いたいですね。
比較的冷静な時に、ご両親に心の内をゆっくりと話してみてほしいと思います。
「気持ち悪いと言われるのは辛い。自分でも努力するから理解して欲しい」と。

【6709】Re(1):アトピーのせいで。
 マリ  - 04/12/30(木) 15:38 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み相談者さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>私は、アトピーが原因で12年間いじめられました。母親にも、兄にも・・・
>もう毎日泣くばかりです。私が泣いている姿を見ては、「気持ち悪いからあっちいっててよ、ばい菌がうつる」これを母親が言うんですよ!?信じられません。
>私が寝てる時に兄が耳元で、「死ね」と言われました。また、私が部屋で勉強してる時も、「ばい菌移るからあっちで勉強してくる」と言われました。
>気のせいかもしれないんだけど、父親も私を見るとすぐ目をそらしてしまうんです。
>死にたい!と思ってはすぐに手首を切る・・・こんなことがしょっちゅうあったため、左手首には包帯だらけですよ。時にはベランダ(マンションの)から飛び降りようとしましたよ。でも、隣人の人に助けられました。
>いじめられていたためか、ストレスのせいでアトピーがひどくなったような気がします。アトピーだけじゃありません。ごはんが食べられなくて、いじめの事思い出すと余計食べられなくなる。いまじゃ拒食症です。食べられなくて、いじめられて・・・
>こんな生活もう最悪。死にたいよ・・・
>学校では保健室登校。先生にこれまでのこと全部話しましたよ。
>泣きながらがんばって話した。
>私、めっちゃ汚い顔してるけど・・・
>大丈夫だよ。と笑顔で答えてくれた。私の目には涙が浮かび上がってた。
>今、キーボードうちながらないてます。
>ものスゴクかきたいです。
>でも、これもアトピーがなおるように努力してるから。
>どうしたらいじめられなくなるのでしょう?
>せんせいからは栄養剤もらっています。
>拒食症も治したいです。
>みなさんこんな私ですが、どうぞよろしくおねがいします
>返信待ってます。

詳しく分からないのですが、ご家族からイジメというか・・虐待ですよね?
児童虐待などに入らないのかな?
そういうことを相談できる場所があったはず。
それか警察などで事情を話し、どこかの施設で保護して貰うなど・・。
あとで調べますので。

悩み相談者さんのご家族には申し訳ないのですが・・
読んで怒りがこみあげてきました。

【6739】Re(1):アトピーのせいで。
 さくらんぼ  - 04/12/31(金) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み相談者さんへ
私も、生まれつき、アトピーです。自慢ではないけど、顔とかには、アトピーの症状が出ていないので、まだ、マシかなぁ????とは、思ってます。

私は、アトピーでは、特に、いじめられたことがありません。逆に、「本当に、アトピー????」と、言われるくらい、軽い(?)アトピーらしいです。でも、ストレスがたまったりすると、次の日の朝、誰が見ても分かるくらい、すごく、首や、手に、症状が現れます。、。
親に、私が、「アトピーという、アレルギーだけど、どう思う???」と聞いたら、父親が、「かわいそう!!というと、逆に、差別になるじゃん」と、言われました。確かに、差別になると思うけど、もうちょっと、「頑張ろうね」というような、言葉がけをしてほしかったです★ごめんなさい。話がそれました・・。
悩み相談者さんも、母親とかにも、バイ菌扱いされて、悔しくないですか????私も、あきらかに、虐待だと思います。だれかに、相談してみては???

【6748】Re(1):アトピーのせいで。
 すいか  - 04/12/31(金) 18:05 -

引用なし
パスワード
   そんな、ひどいです、そのお兄さんや母親さん!
アトピーがあるからってそんな風に言われたらイヤですよね・・。

私も幼い頃、アトピーが酷く友達に虐められました。
「ばい菌うつるから、あっちいってよー」
ってよく言われてました。
でも、そのとき思ったんです。
私は女の子です。言ってきた相手も女の子。
絶対にあんたになんて負けない、素敵な子になってやる。
あんたがもう私を侮辱できないほど、私はあんたの上に行く!って。
貴女の場合は家族さんですよね?
でしたら、例えば勉強を頑張り見返す。そして高校など行ったらバイトができます。
そこでお金を溜めて家をでるんです。
非常につらい生活になると思いますが、今の現状がいやならそれが一番です。
最初は我慢の連続で、投げ出したくなるかもしれません。
でも負けちゃダメです!負けたら一生、つらい記憶が残ってしまいます!

それと、少しだけでもアドバイスです。
私も昔はアトピーが酷かったのですが、今は前と比べたら凄く良くなりました。
私が直すためにやったことを紹介します。
・適度に運動して、汗をかいたら直に拭く。
清潔を保つのは第一だそうです。
・かゆくなったら、保冷材などで冷やす
かゆみが引くのです。1番効果てきかもしれません!
・ストレスを溜めない
そんなことを言っても、溜まるものは溜まりますよね。
ですからそんなときは此処でストレスをぶっちゃけちゃいましょう!少しだけでも楽になれると思いますから^^
・アトピーが治るって信じること
1番大切だと思います。「病は気から」という言葉があります。
治ると思っていれば、どんな病気でも治ってしまいます!信じていなければ、治るものも治らないのです。

人は外見じゃなく、中身が大切です。
良いアドバイスができなかったかもしれませんが、私は貴女を応援したいです!
私もアトピーがあって、虐められてつらかったことがあるので・・。
貴女にまた悩みができたら、私、相談に乗りたいです!
希望を捨てないで頑張ってください!

【6799】Re(1):アトピーのせいで。
 通りすがりの者  - 05/1/2(日) 7:44 -

引用なし
パスワード
   悩み相談者さんへ

読ませていただきました。私は男でしたので、顔が真っ赤になってもましでしたが、20代のころは確かに苦しかったです。私の場合アトピーは原因がいろいろ重なってひどくなるようでしたので、適切なコメントはしにくいのですが、少し体調が良くなったときに、思い切って別のところで暮らしてみるのも手だと思います。
自分のリズムでゆっくり過ごすと良くなるかもしれません。

でも、いつかはよくなります。私も大人になるまで治らないといわれました。おい大人っていつだよ、と思っていましたが、今じゃ、この病気が私の体の状態を示すサインになってます。だから、あきらめないでください。

【6811】Re(2):アトピーのせいで。
 通りすがりの者  - 05/1/2(日) 15:59 -

引用なし
パスワード
   悩み相談者さんへ

追伸です。いじめに関しては、なんともいいようがないですね。私もきつかったときは電車やら乗って、病院へ行くのがとても辛かったことを覚えています。そういうときに、元気出せとか言われても困るんですよね。余計みじめだったように思います。

ですから、まずは現在の状況をよくすることが大切でしょう。家族の協力が得られないのは、非常に残念ですが、なんとあなたはこうやってネットが使えるわけです。同じように頑張っている人たちもたくさん居るはずです。その方々を探してみると言うのも手です。

私もいろいろこれがいいとか、あれが良く効くとかいろいろ試したものです(もちろん当時ネットはありませんでした)。結局特効薬に出会うことはありませんでしたが・・・

少し良くなったら何か、好きなことをして、あるいは自分が好きになれるようなことをしていくとだんだん気持ちが楽になるでしょう。いい方向に傾くまでの辛抱です。

絶望することはありません。いずれあなたも、こうやって書く日がくるはずです。
苦しんだ分だけ、よいことはあると思います。希望をもってください。

【6697】どうしたらすかれるのか…? みわ 04/12/29(水) 23:55
┣ 【6703】Re(1):どうしたらすかれるのか…? 桜木 みゆ 04/12/30(木) 1:28
┣ 【6785】Re(1):どうしたらすかれるのか…? 桜のもちぃ 05/1/1(土) 20:15
┗ 【6966】Re(1):どうしたらすかれるのか…? みわ 05/1/4(火) 23:35

【6697】どうしたらすかれるのか…?
 みわ  - 04/12/29(水) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

こんにちは、私は中3です。
今悩んでることがあります。受験のこともあるんですけど、
今回は人間関係です。
私は慣れてない人と話すのは苦手ですぐに黙ってしまうんです!
それに仲がよくなっても話が豊富じゃないのであまり自分から喋ることができません…だから沈黙になることがけっこうあります…。
だからあまり明るいイメージはもたれなくてなんとなく暗いイメージをもたれます…それに顔もよくないのでさらに暗いイメージが…!第一印象はほとんどの人が「不良かと思ったよ〜!」といわれます。
それも悩み事なんですけど、1番の悩み事は嫌われやすいということです。
ほとんどじゃべったことのない人に嫌われていたりして「どうして!?」と思うことがよくあります。
また塾でも同じクラスの人も私がくるとジロッってかんじでみるんです…、その人たちの中には前けっこうしゃべっていた子もいて、少し喋らない間になんかすごく喋りづらくなりました…。
自習しに行ったときは他のクラスの子がいて私の話っぽいことを話します。思い違いじゃない?って思うかもしれないんですけど、話を聞いてると「あ〜うちのことだな…。」ってわかるんです…。
友達に相談したら「気にすることないよ!そんなのほっとけ!!!」っていわれたんですけど、そうゆうのすごく落ち込むんです…。
だから性格をもっと明るくすれば嫌われたりしないかな〜っておもったんですけど…。

嫌われたりするのは仕方ないかもしれないけど、喋ったことのない人とか仲良かった人とかとそういうふうになるのはいやなんです…。どうすればいいとおもいますか?

【6703】Re(1):どうしたらすかれるのか…?
 桜木 みゆ  - 04/12/30(木) 1:28 -

引用なし
パスワード
   初めまして。高2の桜木 みゆと申します。
みわさまのご投稿を拝読しいくつか自分と似ている部分を感じましたので、
是非お返事させて下さいませ。

>私は慣れてない人と話すのは苦手ですぐに黙ってしまうんです!
>それに仲がよくなっても話が豊富じゃないのであまり自分から喋ることができません…だから沈黙になることがけっこうあります…。

私も慣れない人と話すのが凄く苦手です。
だから何らかの状況でそういう人と2人にされてしまった時、
内心物凄くオロオロしてしまいます・・・どうしようどうしよう、と。
そして、以前まではみわさまと同じく慣れた人と話すのも苦手でした。
普通のクラスメイトよりは気心の知れた相手なのにどうして・・・と、
ずっと悩んでいました。

ですが、ある時『何か話さなきゃ、何か良い話題は・・・』と考えなければ
スッと話せることに気がつきました。
みわさまも、本当に気心の知れたお友達とお話ししている時のことを思い出してみて下さい。
『次はこう喋って、その次はこの話題で・・・』なんて、考えていますでしょうか??
おそらく否、だと思います。

私は、会話って話そう話そうと意識すればするほど続けにくいものなのかな、と思っています。
初めは本当に何も話題が無くとも、相手が喋っていることにうなずいたりしている内に、
何か自分から話せるキッカケが見つかるはずです。
もちろんすぐに上手くいくとは限りませんし、
今まで意識していたものを急に無意識にするというのは難しいと思います。
少しずつ、少しずつ、キッカケを見つけていくのが良いと思いますよ(^^)


2つ目のお悩みの

>それも悩み事なんですけど、1番の悩み事は嫌われやすいということです。
>ほとんどじゃべったことのない人に嫌われていたりして「どうして!?」と思うことがよくあります。
>また塾でも同じクラスの人も私がくるとジロッってかんじでみるんです…、その人たちの中には前けっこうしゃべっていた子もいて、少し喋らない間になんかすごく喋りづらくなりました…。
>自習しに行ったときは他のクラスの子がいて私の話っぽいことを話します。思い違いじゃない?って思うかもしれないんですけど、話を聞いてると「あ〜うちのことだな…。」ってわかるんです…。

これも、私も何度も経験したことがあります。(というか、今でもしています;)
自分が何かしたのなら嫌われる理由も分かりますが、
何もしていないのに陰口を叩かれるのは本当に気分の悪くなるものですよね。
一番明確な解決策は「周りから『明るい』と思われる人間になる」、
もしくはお友達の仰った通り「気にせず放っておく」ことなのでしょうけれども、
いきなりそんなことは出来ませんよね。私も未だに出来ていません(^^;)

だから、私はもしも自分の陰口を聞いてしまった時には
「そういうことしか話す話題が無いんだな、器の狭い人間だなぁ」
と思うことにしています。

陰口を叩く人間は絶対に、別の所でその人自身も叩かれています。
ただ、それに気がついていないだけなのです。
自分の悪い所を棚に上げて無理矢理他人の粗探しをするという、ある意味可哀想な人たちです。


決して万人に受け入れられる意見では無いのでしょうが、
私はこうやって心の中でその人たちをそっと見下すことで気が楽になりました。
もしもみわさまのお考えと食い違っていたらすみません。

少しでも、みわさまのご参考になれればと思います。

【6785】Re(1):どうしたらすかれるのか…?
 桜のもちぃ  - 05/1/1(土) 20:15 -

引用なし
パスワード
   あのね、私も自分に自信がなくて人に嫌われたくなくて良い子にしてた。
いっつも人の顔色うかがってた。でもね、それは自分に自信がないからなんだよね。「私なんて」って思ってたもん。でも高校入って変わろうとしたの。
そんな100人中100人が自分と気が合うわけじゃないんだし!!自分わ自分だし。目先のことにひたすら一生懸命だなっ!ってやって一生懸命やってたらぃぃ結果でて自信ついてもぅ人にどう思われようが気にしなくなったんだ!!自分のことブサイクって言っちゃだめ!!あのね。人は心しだいでかわいくなれるの!!いっつも笑顔で感謝の気持ちを忘れなければ本当に可愛い子になれるょ!!
でもいっつも愚痴不平不満言う子はぶっさいくなわけさ。顔が整ってる子でも心が醜かったらそれは本当の可愛いじゃない。みんなに感謝することを忘れなければきっとあなた変われるょ!!いっつも笑顔で感謝することを忘れなければきっと顔も明るくなるし人も寄ってくるよ!!がんばれ!!!

【6966】Re(1):どうしたらすかれるのか…?
 みわ  - 05/1/4(火) 23:35 -

引用なし
パスワード
   みんなに好かれることはできないんですね〜…。
ただ、喋ったこともない人とかに嫌われるのがすごく嫌です。

でも前向きに考えてみますね!!
ありがとうございます!!!

【6693】何かもう、わからない 美恵 04/12/29(水) 22:59
┗ 【6735】Re(1):何かもう、わからない ショウ 04/12/31(金) 11:47
 ┗ 【6789】Re(2):何かもう、わからない 美恵 05/1/1(土) 21:27

【6693】何かもう、わからない
 美恵  - 04/12/29(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
簡単に事情を説明すると、私は、友人Aと一緒に塾に行っていました。そして最近、Aの友人Bが入ってきて、それからAはBといる間は私のことを無視するようになりました。

なんだか、もう Aのことが分かりません。今日 塾に行ったら、Bを待ってる途中のAに会いました。(一応私もBに待っててって言われてるので)その後、真ってようと思いましたが、Aは私に気づいてるはずなのに、何も話し掛けてきませんでした。昨日もそうでした。2人でBを待ちながら無言の状態・・。私が何か、耐え切れずAに話し掛けたら普通に答えたんですが、でも、「えっ?」って感じでした。なんだか、私と話す気なかった、みたいな。

今日は、私も話しかけませんでした。もしかしたら、もうAは私のことを友達と思ってない同でもいい人 と思ってるのかもしれませんね。もちろん、Aは塾でも話し掛けて来ませんでしたし、Bと話しっぱなしでした。

やっぱり、Aの中には間違いなく優先順位があるのでしょうね。

となると、一番目がBで二番目が私 ってとこでしょうか。私のことは後回し。

でも、そんなAのことを、最近はもうAがその気なら、絶交みたいになっちゃってもいいや、という気持ちでいました。でも、なんだかAはむかつきます。

(表現が違うかもしれないけど)Bの尻を追ってる って感じです。
Aはずっと体操着で塾来てたのに、Bが私服で来るようになったら次の日からAも真似して私服になったし、逆にBが体操着になったら次の日から私服だったAも体操着になった。Aは普段は右から入ってるのに、Bが左から入ったらAも追っかけて左から入った。

そういうのみてると わけわからずムカムカとしてきます・・。(別に本人を傷つけるような言動は一切してませんよ)なんだか、本当にAはBに色々と合わせてるんだな〜って思えて。だって私が私服だったときAは真似してこなかったし。

塾がはじまる前のBが来るのを待っているとき話さなくなってから、帰りも(前はAがBとバイバイと別れたあと、引き返してきて私と話してた)のに、今ではそれもしなくなりました。

だから、同じ塾にいても、今は一言も言葉すら交わしません・・。
前はAももっと積極的に話してたから、もうAも私と同じで、話さなくなってもいい、Bがいるから私はいなくたっていい、そ〜ゆ〜気持ちなのかもしれません。
だったら、もう話さなくなったほうがいいのかな・・。Aには私以外にもBを含め、友達居るし、私なんか要らないのかも。

なんだか前 色々話していた人と話さなくなるって、不思議な気持ちです。別に、すっごく悲しいとかいうわけじゃないし、泣きたくもならない。

どうすればいいでしょうか・・。長々とすみません。今回は私の立場で答えてもらいたいです。お願いします。

【6735】Re(1):何かもう、わからない
 ショウ  - 04/12/31(金) 11:47 -

引用なし
パスワード
   すごくよくわかります。
なんか相手から見て自分は「友達」であっちは「親友」なんだろうなぁ・・
と思ったことがあります。
この三人が一緒にいたらもちろん余るのは自分だと感じる時期もありました。
読んでいると自分のことを見ているようだと感じました。

私的には、まず距離をおくのも良いかと思います。
ほかに仲良く出来そうな人がいませんか?
その人と仲良くしてみては?
もしかしたらすごく仲良くなれるかも知れないし、
やっぱりAさんとBさんと仲良くしたいと
気づくかも知れません。

読んでいて私が感じたのは、今は距離を置いている時期なんじゃないでしょうか?
つらいと感じるなら自分から離れていくのも大事だと思うし。
でも、人の気持ちって変わるモンなんですよねぇ・・・
だからこれからの様子を見てあなたが対処するのが
一番です。

すこし視点がずれたことを言うかもしれませんが、
今、あなたが受けた嫌なことは絶対他人にしてはいけません。
これだけはしないでほしいなぁ・・・と思いました。

そっくりの経験をした私も今は少し安定してしたので
きっといい方になると思いますよ!

【6789】Re(2):何かもう、わからない
 美恵  - 05/1/1(土) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ショウさん:

とても詳しく、色々と書いていただきどうもありがとうございました。
ショウさんのアドバイスを参考にいろいろ考えてみます。

また色々と何かが変わってくるといいです。本当にありがとうございました!

【6691】人 ゆこ 04/12/29(水) 22:28
┣ 【6695】Re(1):人 黒翼 04/12/29(水) 23:25
┗ 【6700】Re(1): エネルギー補給 ぽかり 04/12/30(木) 0:28
 ┗ 【6701】Re(2): エネルギー補給 ゆこ 04/12/30(木) 0:39

【6691】人
 ゆこ  - 04/12/29(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

人の機嫌ばかりうかがってしまって、しんどいです。
人の機嫌をうかがうことをしたくはないですが、
自分が嫌われるのが怖くて、ついつい、機嫌を
うかがってしまいます。

例え、友達といても、けっこう仲がいい子が部活に
1人いるのですが、その子以外とは、緊張してしまって
上手く話せなくなります。

とにかく人に嫌われることが怖いんです。
自分も嫌ってる人がいるから、自分も誰かには
嫌われてるだろうとは思いますが…。
怖いです。

【6695】Re(1):人
 黒翼  - 04/12/29(水) 23:25 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。初めまして。

何時も人の機嫌ばかり伺ってばかりだと本当に疲れます。だから、たまには
そんなに伺ってなくて付き合っても良いのではないですか?
確かに人は、それぞれで自分を好きな人もいれば嫌いな人もいると思います。
しかし、全員が全員同じではないですから、あまり深く考えてもはじまらないと
思います。
ゆこさんは、嫌われるのが怖い・・・と書いてますが、何かあったのだと思いますが、あまりその事を考えない方が良いですよ。

そして、親友は仲の良い友達と喧嘩とまではいかなくても、そう言う言い争いなどしてお互いに、本音を話し合えるようになってできるものです。

ただ、いきなりそう言った事は無理だと思うので、少しずつ自分を変えてみたら
如何でしょうか?
仲の良い人以外にも、少し本音を言ってみるとか・・・もしくは、その仲の良い人にそう言う相談を持ちかけてみるとか・・(多分、後者の方が実行はしやすいと思います)

少しきつい言い方になってしまってすみません。

それでは、この辺で失礼します。

P.S:時には勇気をもって言ってみるのも必要ですよ。

【6700】Re(1): エネルギー補給
 ぽかり  - 04/12/30(木) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆこさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>

>とにかく人に嫌われることが怖いんです。

 世の中、良いこともあれば、悪いこともありますね。

 人との接点を持つことは、これまた
いい事(幸せになること)、良くないこともあります。

 私達は、いろんな体験をしますが、
元気をなくしてしまう時には、何かしら、元気を補給するものが
あるものです。

 ゆこさんにとって、元気の素はなんでしょうか?

 その元気の素(趣味とか、御自身が幸せに感じること)
があれば、人間関係のトラブルにも、つぶされない・・・
という考え方もあります。

 失う人間関係もあれば、出会いもあって。

 嫌われることを精一杯防ぐために、改善を
されることは、いいことだと思いますが、
完全に嫌われないという事は、なかなか難しいと思います。
 
 それなら、最大限、嫌われない努力はしつつ、
失うかも知れない分、たくさんの方と出会うのを
大切にするという考え方もあると思うのです。

 人を大切にするにも「心のエネルギー」は
大切です。たくさん、補給してくださいね!

【6701】Re(2): エネルギー補給
 ゆこ  - 04/12/30(木) 0:39 -

引用なし
パスワード
   黒翼さん、ぽかりさん、アドバイスありがとうございます。
長年このことで悩んでたので、アドバイスを貰えて
嬉しかったです。
気持ちが楽になりました。

【6686】母親・・・ 亜季 04/12/29(水) 21:13
┣ 【6704】Re(1):母親・・・ JTR 04/12/30(木) 1:34
┗ 【6715】Re(1):母親・・・ 破戒僧 04/12/30(木) 21:12
 ┗ 【6814】Re(2):母親・・・ 亜季 05/1/2(日) 18:02

【6686】母親・・・
 亜季  - 04/12/29(水) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
うちの母は、真面目で完璧なひとです。自分をさらけださないっていうか・・・
家でもいちばん偉いみたいな感じです。いつも私や家族の欠点を見つけて
怒ってます。普通にしゃべるときもあるんですが。そんな母のせいで
私は母に気をつかわなければ生きられなくなってしまいました。母の前では
いいこになって、反抗もできません。家事をやって、いい成績を取って、
とにかく母が気に入らないコトはやらないです。っていうか出来ないです。
じゃないとダメ人間みたいに言われるし、私も変にプライドが高くて
見下されたくない!って母の顔色をいつも伺ってしまいます。
でもこのままじゃダメだと思うんです、どうしたらいいですか?

【6704】Re(1):母親・・・
 JTR  - 04/12/30(木) 1:34 -

引用なし
パスワード
   ▼亜季さん

>うちの母は、真面目で完璧なひとです。自分をさらけださないっていうか・・・
>家でもいちばん偉いみたいな感じです。いつも私や家族の欠点を見つけて
>怒ってます。普通にしゃべるときもあるんですが。そんな母のせいで
>私は母に気をつかわなければ生きられなくなってしまいました。母の前では
>いいこになって、反抗もできません。家事をやって、いい成績を取って、
>とにかく母が気に入らないコトはやらないです。っていうか出来ないです。
>じゃないとダメ人間みたいに言われるし、私も変にプライドが高くて
>見下されたくない!って母の顔色をいつも伺ってしまいます。
>でもこのままじゃダメだと思うんです、どうしたらいいですか?

結論を先に言えば
「己が壊れるから無理せずに、自分を守れ」と申し上げたい。

亜季さんの記事を拝読していると、自分の母親を思い出す。
何から何までそっくりだ。自分の母親は金癖が悪く、百万単位の借金を背負った
過去もある。
それ故に心を壊し・散々な体験をした。

だからこそ、あえて言う。
「母親の顔色など伺うな」
何か言われて我慢が出来なくなったら「自分こそ何様?」と投げつけろ。

自分のプライドを使う場所が間違っている。
もっと有意義な場所で使いたまえ。
自分を守るのだ。そうしなければ心が破壊してしまう。
そうして・「自分を守れる場所を作る」事。

1人で暮らせる様になったら・1日も早くに実行する事を勧める。

書きなぐりで申し訳ない。
自分が体験したので、同じ体験はして貰いたく無いと思った。
どうか・平安出来る場所と時間を無事に探し出せる様に祈っている。

【6715】Re(1):母親・・・
 破戒僧  - 04/12/30(木) 21:12 -

引用なし
パスワード
   亜季さん、はじめまして

あなたのお母さんはこんな感じなんですね?
・真面目で完璧
・自分をさらけ出すことなく偉そうにしている
・人の欠点を見つけては怒っている
・自分の気に入らないことをするとダメ人間のように言う

そして、あなたはこんな感じなのですね?
・母親に気を使って生活しなければならない
・家事をやって、いい成績を取って、母親が気に入らない事ができない
・自分のプライドも高いこともあり、見下されたくない
・いつも母親の顔色を伺っている

誤解が生じないように、また分かりやすくするために箇条書きにしてみました。

まず、一言・・・「あなたのお母さんは、完璧ではないと思います。」
正確に言うと、「完璧であろうと努力している人」だと思います。
まず、自分をさらけ出さない、そして偉そうにしているという点なのですが、これは自分の中にある弱さを出したくない、もしくは悟られたくないという気持ちの表れなのかもしれません。人の欠点を見つけ、怒ったり、気に入らないことをする人に対し、ダメ人間のように扱うのは、自分の中にそういう部分があることを知っていて否定したいからではないでしょうか?
これは、あなたのお母さんが真面目である証拠だと思います。
そして、あなたへの期待の大きさもあるのだと思います。

あなたは母親の顔色を伺いながらの生活をしなければならず、苦痛を感じているんですよね?

あなたのお母さんが完璧ではないと思うと言ったのは、人の長所を見つけ、伸ばすことができない点です。
人には、強い心もあれば、弱い心もあります。
それは、誰もが同時に心の中に持っているものなんです。
あなたのお母さんは、真面目だからこそ弱い心に気付き、立ち向かわれたのだと思います。そして、自分なりに克服し、完璧な人間になれたと思われているのではないでしょうか?
だからこそ、自分の弱い心に立ち向かえない人に苛立ちを感じるのではないでしょうか?もちろん心だけでなく、勉強、仕事、家事など色々ありますが・・・
しかし、ここで問題なのはそういった弱い部分を見逃せないということなんです。
心の強さ弱さに加えて、向き不向きもあります。
それを寛大な心で許し、認め、できる限り弱いところは直し、強いところは伸ばすという接し方が必要になると思います。
それが出来ていないということは、あなたのお母さんは人を育てるのが得意ではないということになると思います。
また、あなたもまだ若いのですし、うまくいかないことがあるのは当然です。
人は、うまくいかないことに悩み、努力していくことで成長していきます。
そして、失敗したり、つまずくことによって、反省し、より大きく成長することができると思います。
欠点は、本人の気の持ちようでいつでも長所に変えることができると思います。
まず、お母さんと話し合ってみてください。
そして、できるならお母さんの苦手だったこと、苦手をどんな風に克服したのかなど聞いてみるのも一つの方法ではないでしょうか?
意外に今までよりも身近に感じることができるかもしれませんよ。
そして、自分がうまくいかないこと、悩んでいることなどアドバイスをもらうという形で聞いてみてはいかがですか?

お互いに感情的にならず、話をするよう心がけていけば、お母さんもあなたへの接し方が変わってくるかもしれません。
子供は、親の姿を見て成長しますが、親もまた、子供の姿を見て親としての成長をするのですから・・・

【6814】Re(2):母親・・・
 亜季  - 05/1/2(日) 18:02 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
なかなか、母と上手くいきません。
みなさんは、母親に本音が言えるとか何でも話せたりしますか??
私は・・・やっぱ全然そういうことができません。
こんな自分も大嫌いです。 気を使ってばかり…
したいこと、悩み、買いたいもの なんかも言えません。
そうゆうのは、まず否定されます。例えば友達とうまくいってなかった時も「あんたが弱いから!もっと意地悪くならな、世の中渡ってけんよ」とか。私の温厚なところは短所としか見ません!!イヤなのに、気を使うコトに慣れてしまって(><)私は、怒られたり傷ついた
りすることが怖くてそういったことを避けてしまう所があります。そのせいも
あるんでしょうね…。 決して母に、愛されてないとは思わないけど、家族
とは一生付き合っていかなければいけません。本当に辛いです。 

【6685】裏切り 04/12/29(水) 20:54
┗ 【6702】Re(1):裏切り くまのぷー子 04/12/30(木) 1:25

【6685】裏切り
   - 04/12/29(水) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
Tというダチがいます。その子はMというダチと前は一緒に居たんです。
しかし、なんだかTはMが嫌になり、Tは私に「一緒に居よう」と言ってきました。その分けは・・・MがTの事を飽きたと、影で言っていたのをTが聞いたらしく、嫌だっただからだそうです…で、私は一応親友だったし、嫌じゃなかったんで「いいよ」と言い、許可をしました。が…
2〜3日経ったら、またMと居始めたんです…。もうスゴク腹が立ったんで、「なんでそんな事するの?自分がやられて嫌な事私になんでするの?!」と言いました。そしたら、「なんで京と一緒に居なくちゃいけないの?Mの事また好きになったのに、一緒に居ちゃダメなの?」と言うんです・・・・・・・

もう分け分かりません。私が我侭言いすぎなんでしょうか?あっちの優柔不断な意見だいけないんでしょうか?

【6702】Re(1):裏切り
 くまのぷー子  - 04/12/30(木) 1:25 -

引用なし
パスワード
   ▼京さん:
3人でいるわけにはいかないの?Tさん、Mさんと彼方と。「友達の友達」って「友達」になれるものだよ、案外!

【6682】両親と進路について。 Sweet 04/12/29(水) 19:08
┗ 【6699】Re(1):両親と進路について。 黒翼 04/12/30(木) 0:16

【6682】両親と進路について。
 Sweet  - 04/12/29(水) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めまして、Sweetと申します。

私は今高校2年生で、3年にもなれば進路について詳しく決めなければならない年齢です。
私は中学校からずっと行きたいと思っていた専門学校があり、勿論高校に入学してもその意思は変わりませんでした。(寧ろ、その専門学校に行きたい為に専門性の強い高校を選び入学しました)

しかし、両親は私が専門学校に行くのを反対します。
両親は私が専門学校へ2年行った後、地元に帰って来て欲しいと願っています。
私の行きたい専門学校は就職率が約100%ですが、担任の先生曰く「もしその専門学校へ行って地元に帰って来ても就職は無い」と言う事らしいのです。

私は地元で就職しなくても独りで東京や大阪で暮らし、就職したい。
家には居たくないのです。(父の酒乱や祖母などが理由です。)

母親は地元に返って来る事が専門学校にやる一番の理由だと言って泣くし、担任の先生からは「地元の会社に大学生と争って、就職できる能力をSweetさんは持っていますよ」と言われたのか、そのまま就職しろと決め付けるし…

もう如何したらいいのか分かりません。
私は両親に言われた通り、地元に残り就職するべきなのでしょうか?
それとも地元で就職できるような専門学校へ行くべきなのでしょうか?

【6699】Re(1):両親と進路について。
 黒翼  - 04/12/30(木) 0:16 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、初めまして。

進路と親のダブルの問題ですか・・・

まず、進路の方ですが、その進路は親との問題があるからそうしたいのでしょうか?Sweetさんがその進路を自分で行きたいからと思えるのですが、自分の考えを親や先生に言って進んでみるのも良いと思います。
しかし、親元を離れて一人暮らしをするのは頭では判っているとは思いますが、結構辛い時もあります。

次に、親の問題ですが一度、その事について親と話されたのでしょうか?
もし、話されて駄目だった(親が暴力等で話を聴かないとか、最初からとりあってもらえなかった等)のであれば、家庭相談センター等に話を持って行かれてはどうですか?(少し大げさかもしれませんが・・・)


どちらにしろ、今から進路の問題を考えてるのは良い事ですが、本当にしたいことであれば色々な辛さがあっても耐えれると思いますので頑張ってください。
しかし、そうでないと途中で挫折するかもしれません。

最後に決めるのはやはり自分自身です。


少し、きつい言い方になってしまっていれば、すみません。

それでは、この辺で失礼します。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
44 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,085
copyright 2004(c)心の癒し