悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
45 / 53 ページ 次へ前へ

【6676】どうすればいいんでしょう...[2]  /  【6666】ひどい紹介の仕方[3]  /  【6661】疲れました。[3]  /  【6656】母親との接し方について困...[1]  /  【6646】急に態度が変わった友達・...[1]  /  【6644】人を気にしすぎ[1]  /  【6637】異常な親…。[7]  /  【6633】むかつく姉[9]  /  【6627】好みが合わない・・・[1]  /  【6617】人付き合いについて[3]  /  【6614】気付いたら・・・[4]  /  【6608】疲れた・・・[3]  /  【6606】同窓会の断り方と変わって...[3]  /  【6603】田舎者の彼[17]  /  【6591】友達のことで・・・・[2]  /  【6585】姉が帰ってくる[2]  /  【6583】古い考えをもった祖母との...[3]  /  【6581】ぅちの門限のせぃで。。。...[9]  /  【6580】?[2]  /  【6579】人間関係などで転校希望。...[3]  /  【6577】義姉夫婦・・・[1]  /  【6569】メールガコナイ[4]  /  【6566】演技を続けている自分に疲...[5]  /  【6560】「小さい頃からしっかりし...[1]  /  【6558】友達が口をきいてくれませ...[2]  /  【6554】友達にヤキモチ。[1]  /  【6551】もうどうしたらいいかわか...[3]  /  【6546】落ち着きが無い息子[4]  /  【6541】リラックスしたい…[2]  /  【6537】ウチのお父さん[3]  /  

【6676】どうすればいいんでしょうか? ぼび 04/12/29(水) 14:34
┣ 【6677】居るよね!そういう人。。。 *さゃか* 04/12/29(水) 15:38
┗ 【6719】Re(1):どうすればいいんでしょうか? さゆみ 04/12/30(木) 22:03

【6676】どうすればいいんでしょうか?
 ぼび  - 04/12/29(水) 14:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。私は友達のことで悩んでます。その友達はいつも無理やりな人なんです。私が休み時間に寝ている時もたたき起こして「職員室に一緒にきて」と言うし、私がやりたくないと言ったのに勝手に友達の応援演説責任者をやらされたりします。この前も一緒に買い物に行こうと言ってきました。でも私は大掃除をしなくてはいけなかったのでイヤと言ったのですが友達は聞く耳持たずというか「そんなのどーでもいいじゃん」と言って私をぐいぐいひっぱっていくんです。道のど真ん中で。でも私は本当にイヤといったんです。それが少し続いて、そしたら「もーあんたなんかしらない」と言って去っていきました。そのときは安心したのですが家にかえってから言い過ぎたかなとおもいました。だけど私が謝ったらまたこういう風になるんじゃないかと思います。こういうことがあった人とかいませんか?

【6677】居るよね!そういう人。。。
 *さゃか*  - 04/12/29(水) 15:38 -

引用なし
パスワード
   うちの友達でも、こういう子居ました

すごい迷惑だょね(汗)相手より自分の都合ばっかり優先してきて。。。

で、「もーあんたなんか知らない」って言って去っていっちゃったのは

あなたですか?相手ですか?相手だったら、もうこれからは振り回されずに

一件落着ですょね☆あなただったら。。。多分相手は傷ついてしまったかも

しれません。もうちょっと考えて、優しい言葉で、なんで怒ったのか

分かりやすく言ってあげた方がいいよ(*^^)v

【6719】Re(1):どうすればいいんでしょうか?
 さゆみ  - 04/12/30(木) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ぼびさん:
私の友達にもいます。
私は1人で買い物に行きたかったのに勝手についてきてわがまま言い放題。
挙句に「さゆみと話しててもつまんない」だって!
でもそんな友達にもいいところはあるんです。だから今は近すぎず、遠すぎずで付き合っていってます。

今回はその友達が悪いんだからあやまることないと思います。
これからも嫌なことは嫌と言っていいと思いますよ。

【6666】ひどい紹介の仕方 らっしー 04/12/29(水) 1:50
┣ 【6672】酒のせいにはしたくないけど くもりときどきはれ 04/12/29(水) 11:23
┗ 【6678】Re(1):ひどい紹介の仕方 ロス 04/12/29(水) 15:59
 ┗ 【6680】Re(2):ひどい紹介の仕方 らっしー 04/12/29(水) 16:53

【6666】ひどい紹介の仕方
 らっしー  - 04/12/29(水) 1:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
先日、知り合いの同業者の方の飲み会に行ってきました。知らない者同士の集まりだったので一人一人自己紹介をしていったのですが、私が自分の仕事を言った後にその知り合いの方が「彼女は自分の売り込みが下手でいつも貧乏くじを引くタイプなんです」と私を紹介しました。正直ものすごい傷つきました。
私は前回の飲み会の時にあまり名刺を持ってくばるといったことをしなかったからだと思うのですが、それはあまりお話してみたい方がいなかったせいで(正直興味のないメンバーでの集まりでした)近くの方とずっとしゃべっていたからそういう風に見えたんだと思うんですが。。。
誘っていただいたのは光栄ですが、こういう紹介の仕方ってすごいイヤでした。
まあ、気にするなといってしまえばそれまでですが。。。

【6672】酒のせいにはしたくないけど
 くもりときどきはれ  - 04/12/29(水) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼らっしーさん:

 先日、職場で忘年会があり、

 その席で、「ストレスため子」時代の悩みの元凶を、

 また蒸し返されました。

 正直、出席したくないのが本音だったので、

 「またかよ」と内心、舌を打ちながら、

 酒は飲まないように注意してました。

 飲んで本心が出ると困るからです。

 大抵、こういう悩みって、「酒の席だから」で

 片付けられてしまいますよね。

 名前を覚えてもらえれば御の字で、

 そのあと、仕事で結果を出して、

 そんな印象を払拭するのも、

 一つの手だと思うのですが。

【6678】Re(1):ひどい紹介の仕方
 ロス  - 04/12/29(水) 15:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。読んでいて「ドキッ」としました。なぜなら私も好意を抱いている親しい相手を他の人に紹介する時そんな風に(ニュアンスです)言った事があるからです。思うに、その方はあなたの事を親しくて、心憎からず思っているので本人の前でそのような発言をされたのでしょう。(私に気付かせてくれた事を感謝しています・・・(汗))多分その本人悪気がないのでまた同じ事をいうかもしれませんよ、ご本人に教えてあげたほうがいいかもね。

【6680】Re(2):ひどい紹介の仕方
 らっしー  - 04/12/29(水) 16:53 -

引用なし
パスワード
   まあ、かわいがられてる感はありますが、どうして男の人って気に入ってる女性に対してそういった接し方をするんでしょう?
ほんとに腹が立ちます。あまりにもむかついたので、彼に紹介するはずだった商談を他の人に回しました(笑)。
私は大勢の人の前で恥をかかされた気分で次の日はショックで仕事も手につきませんでした。「飲み会来てくれてありがとう」といったメールが来ましたが、私は彼を仕事の相手としてしか見てなかったので、そういう発言で人の仕事を妨害するような人とはやはりもう一緒に仕事はしたくないなと思ってます。
今、職場でも男性社員の方がそういった意地悪をします。冗談でやっているようですが、内心かなりイライラしてます。
女性と仕事するほうが何倍も楽です。

【6661】疲れました。 未来 04/12/28(火) 23:17
┣ 【6665】Re(1):疲れました。 ゆえ 04/12/29(水) 1:35
┃┗ 【6667】Re(2):疲れました。 なお 04/12/29(水) 1:51
┗ 【6786】Re(1):疲れました。 桜のもちぃ 05/1/1(土) 20:27

【6661】疲れました。
 未来  - 04/12/28(火) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
もう本気で疲れました。
友達に流されたりパシられたり
うちが反抗期ってゆうのもあるかもしれませんが
親はかなりむかつくし。
どこにも居場所がないんです。
家にいても落ち着かないしずっとイライラしてて
友達といてもイライラして・・・
自分が嫌になってリストカットもしてます。
こんな人生が2年ちょっと続いてます。
幸せになる時ってあるんでしょうか・・・。
こんな自分のまんまで死んでいくのでしょうか。。。
もうプラスには考えられなくなりました。

アドバイスくれたら嬉しいです。
失礼します

【6665】Re(1):疲れました。
 ゆえ  - 04/12/29(水) 1:35 -

引用なし
パスワード
   ▼未来さん:
未来さん、こんにちは☆
どこにも自分の居場所がない・・・本当にそうかな??
今は苦しいけれどきっといいこともある。こんな自分のままで死んでいく・・とんでもない!!まだ人生始まったばっかりだよ。まだまだこれから楽しいこといっぱいあるよ!苦しいことばかりじゃないよ☆それとリストカットとかマジでやめたほうがいいよ。自分を傷つけちゃ駄目だよ。

【6667】Re(2):疲れました。
 なお  - 04/12/29(水) 1:51 -

引用なし
パスワード
   どこにも居場所がない、、、とても辛いですね。たくさん嫌な事があったんですね。今は本当に辛いと思いますがこれから人生何十年とあります。時間はかならず過ぎていくものです。未来のあなたはきっと今のことを「ああ、あんな時もあったな」と思い出すと思います。決して「今」がずっと続くわけではありません。これからはもっともっと楽しいことがまっていると思います。
私も2年ほど前、未来さんと同じことで悩んでいました。そのときはすごく辛かったけど、今はちがいます。
未来さんも嫌なことを考えてばかりではなく、これからもっと楽しいことがまってるんだ、と信じることが大切だと思います。マイナス思考になればなるほど辛くなってしまいます。リストカットは絶対にいけません。もしきりそうになったらすぐこの掲示板に相談してください。私はかならずすぐ相談に乗ります。
あまりいいアドバイスにはなっていませんが、どうか元気をだしてください。

【6786】Re(1):疲れました。
 桜のもちぃ  - 05/1/1(土) 20:27 -

引用なし
パスワード
   あなたつらかったんだね。よくがんばったんだね。私も中3のとき反抗期でもぅ荒れててわやでしたょ 苦笑でも悩んだって現実変わんないじゃんか。そしたら今時分に何ができるか考えるの!!自分の目先のことにひたすら一生懸命!!そしたらきっと幸せになる時はくるよ!!それは自分の心しだい。
良い心で良いことをすれば幸せくるよ。だけど見返りを求めたりして良い事
しても幸せはこない。今日一日良い日だったな〜ありがとぅって誰に対しても
ありがとって気持ちでいたらきっと幸せになれるょ!!たとえば今日もご飯作ってくれてありがとぅってお母さんに言ったらきっと喜んでくれるよ!私今それでとっても幸せだょ!!

【6656】母親との接し方について困ってます ドラドラ 04/12/28(火) 22:02
┗ 【6673】Re(1): 親はいつまでも支えてくれない ぽかり 04/12/29(水) 11:51

【6656】母親との接し方について困ってます
 ドラドラ  - 04/12/28(火) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は母親とどのように接したらいいのかわかりません。母と仲良くいろいろな話しをしたいのですが、出来ません。妹は母と普通に会話をしているのですが、私は日ごろ、その日の出来事をあまり母には話さないため、○○ちゃんとこのお母さんの方が、私のことを良く知ってるんやろうな、○○ちゃんの所の子供になりっと言います。私は、母にそのように思われるのが嫌で、ある日会社でこんな人がいてたと話したのですが、それがどしたん!と言われ、泣いてしまいました。それ以来、母にその日の出来事を話すのがこわくなってしまいました。
 話しは変わるのですが私には付き合っている人がいます。母は彼氏がいることを知っているのですが母は彼の学歴、家柄が気に入らないらしく、妹に私の彼の文句をボロボロに言ってます。そのため妹は、彼氏がいることを親に内緒にしています。私は、母に認めてもらっていないような気がしてしまいます。このような母にどのように接したらいいのか、アドバイスをお願いします。

【6673】Re(1): 親はいつまでも支えてくれない
 ぽかり  - 04/12/29(水) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ドラドラさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 親御さんが、ドラドラさんの心の支え的な存在なのでしょうか?

 親御さんは、あくまで「独立するまで」のサポーターで、
私達は、「心を支えるもの」を自分で探して、「心のエネルギー」
を元気にして、人生を過ごしていくのだと思います。

 そういう意味で、早く、親御さんから精神的に、経済的に
独立されることをお勧めします。

 でないと、せっかくの彼氏さんとも、相手の方へ依存する形に
なって、一緒に人生を歩んでいくパートナーになりにくいという
恐れもあります。(相手が離れていってしまう恐れ)

 親は、あくまでサポータだと思いますよ。


 参考:物事の解釈

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou

【6646】急に態度が変わった友達・・・ rina18 04/12/28(火) 18:53
┗ 【6681】Re(1):急に態度が変わった友達・・・ BB 04/12/29(水) 17:54

【6646】急に態度が変わった友達・・・
 rina18  - 04/12/28(火) 18:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。私は以前部活に入っていて、とても親しい仲の友達がいました。
周クラスは違うのですが、周りから、くっつきすぎと言われるくらいでした。
何でも相談し合え、お互いにやきもちを焼く程だったのに、部活が終わったとたん、変わってしまったんです。
 ほとんど毎日していたメールもしなくなり、幼児あがあるときにメールすると、
冷たいメール・・・。何度も「どうしたの?」と聞きましたが、これが普通だと言います。以前、「私はすぐ誰かに依存する性格」と自分で言っていたので、思い出しましたが、確かに私と仲の良い時は、私の口癖までマネている程でした。
今は、同じクラスの一番仲の良い子にそっくりみたいで、冷たい感じの子になっています。交換ノートもしなくなり、「今は同じクラスの友達がいるからいいっ」といった感じです。 悲しくなって自分の気持ちを全てメールしましたが、返事はこない。 しかも高価な楽器を貸していたのに。まだ返してくれない・・・。

    友達ってこんなもんなんですかね・・・。

もう、この子と元に戻っても裏切られるのが怖いですし、縁を切ったほうが良いのでしょうか・・・・   

【6681】Re(1):急に態度が変わった友達・・・
 BB  - 04/12/29(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   生来の毒舌ゆえ、厳しい意見にならない様に努力しますが…駄目そうだったら
スルーして下さい。

まず、最初にするべき事。それは、楽器を返してもらうことです。
ちなみに私も中学高校とブラスや軽音で楽しんだ口でして、トロンボーンやら
ベースやらサイレントドラムやら色々持ってますが、絶対誰にも貸しません(笑)
全部自分でバイトして買いましたし、自分専用と決めていました。
基本的に何か無い限り楽器の貸し借りと言うのは音楽の世界では想像できない話で、
それを敢えて友達に貸した貴方の優しさに畏敬の念を抱きます。
初めて手にした自分専用のトロンボーン、あの時の嬉しさは今でも思い出せます。
音楽をやる人間にとって楽器は手足の1部です。本人に言っても返してくれない
場合、本人抜きで親に直接言ってでも返してもらうべきです。その際、話が
拗れない様に木管や弦は「調整に出す」とか金管や打楽器なら「違う人に貸す」
等理由をつければ、相手も嫌とは言えないし話も拗れないでしょう。
仲が悪くなってからでは返してもらうのも一苦労。今の内にすぐ行動です。

で、友達が急に冷たくなった理由。恐らく「新しい友達が貴方に好意を
持って居ない」が主たる原因と思われます。そうで無い場合は「貴方がその
友達を傷つけてしまった」の類いです。
どちらにしても修復は困難。と言うよりも、友達の態度を見れば修復を
勧める気にはなれないのが現状です。
学生の頃の友達と言うのは基本的に将来も友達です。
貴方自身の将来の幸せの為を考えれば、ここで友達との関係が終わる事は
むしろ良い事なのかも知れません。でも、仲の良かった友達。縁を切ると
言うのは悲しいですね?そこで、こう考えて下さい。
「縁を切る訳ではなく、相手の態度が元に戻るまで現状で放置」
貴方はその間、別の友達を作れば良いのです。将来、彼女が話し掛けてきたら
以前と同じように接する。これだけで元通りになれる筈です。
相手を思いやる気持ちは大事ですが、それ以上に貴方に言いたいのは
「最終的に自分の事は自分で決め、自分で守り、自分で幸せを掴む」です。
貴方が他人を思いやっている気持ちの半分を、是非自分に向けて下さい。
優しすぎる人間は、他人の悲しみも背負い込むものです。
それが悪いとは言いませんが、折角の自分の人生です。大事にして下さい。
つまり、「冷たくなった友達の事を考えて悲しくなる時間を、新しい友達探し
に割り振る」
貴方の様な優しい人間は、兎角損をしがちですが、そんなの勿体無いです。
是非幸せになって下さい。友達は沢山作れば良いのです。貴方の様な
優しい人間なら、きっと良い友達が今後も出来るはずです。
頑張れとは言いません。貴方はきっと、自然にしていれば大丈夫です。

大したお役に立てなかったでしょうがご了承下さいませ。

【6644】人を気にしすぎ 冬紅 04/12/28(火) 17:38
┗ 【6655】僕も、性格的に気を遣ってしまうタイプですが・・・ MASA 04/12/28(火) 21:26

【6644】人を気にしすぎ
 冬紅  - 04/12/28(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は自分の事よりも人の事を気にしてしまいます。
人よりも自分の事が優先なのに気にしてしまうんです。
親にも「人は人!自分は自分!」と、いつも言われます。
自分の事を正当化してしまった時もありました。
こんな私って変ですか?

【6655】僕も、性格的に気を遣ってしまうタイプです...
 MASA  - 04/12/28(火) 21:26 -

引用なし
パスワード
   考え方自体、おかしいことはないと思います。
自分もそうですが、人の態度などを気にするのは疲れますよ。
学校で、人の態度を1時間気にしていると、ほんとうに精神がヘトヘト状態。
でも、これが1日、2日と日が過ぎるごとにどうでも良くなるんですよ。
これは、僕の性格的なものもありますが。
「考え込んでても、つまらないな」って。

それよりもっと、自分にとって楽しいことを考えるんです。
とにかく、楽しいことを考える。
絵など見たり、外を見たりするとフッっと詰まっているものが消えたりします。

僕自身が、かなり人に気を使う癖というか、性格なんで。
でも、相手に気を遣っていると、相手もこちら側に気をつかうんですよ。
そうすると、お互いに相手の様子を伺うことになるじゃないですか。
これが、良い面で考えれば非常にお互い相手に気遣いをすることになります。

しかし、これがエスカレートすると相手も本心をこちら側に出さなくなります。
こっちも、自分の本心を相手に伏せる状態になります。
これじゃ、マイナスですよね。

人と接するのに、お互いに気楽な感じが一番良いと。
最近、僕自身も気づきました。
人に対して気を遣うって、本当に良いことだけど。
これが、度が過ぎるとお互いにつまらないんですよ。

例えばお正月、親戚同士が集まりますが。
気楽な集まりなら楽しいですよね。
会話が弾んで楽しければ、精神的に落ち着くし。
しかし、親戚同士気を遣う集まりならどうでしょう。
疲れますし、面倒くさいですよね。
終わりごろには「やっと、終わったか」になるし。

相手に、心遣いをすることは、相手もこちらに対して気遣いをするんですよね。
お互い、話題を選んで話をするし。
気楽にいれば、一番良いですが。

【6637】異常な親…。 ***れぇな*** 04/12/28(火) 14:41
┣ 【6639】確か・・・ まゆっこ 04/12/28(火) 15:08
┃┗ 【6640】Re(1):確か・・・ ***れぇな*** 04/12/28(火) 15:13
┃ ┗ 【6641】Re(2):確か・・・ まゆっこ 04/12/28(火) 15:28
┃  ┗ 【6642】Re(3):確か・・・ ***れぇな*** 04/12/28(火) 15:41
┣ 【6668】Re(1):異常な親…。 04/12/29(水) 2:27
┣ 【6698】Re(1):異常な親…。 JTR 04/12/30(木) 0:06
┗ 【6766】Re(1):異常な親…。 ぶんたん 05/1/1(土) 3:04

【6637】異常な親…。
 ***れぇな***  - 04/12/28(火) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちわ。中学3年生で、一応高校受験生ですm(_ _)m
私は今、自分の両親に対してすっごく腹が立っています。
理由は、異常な程厳しいと言う事…。

『カラオケは子供だけで行くな』
『ゲームセンターはダメ』
『受験が終わるまでTV見るの禁止』
『睡眠時間の制限』
『門限は5時』………………

もうイヤだ…疲れた…。
どうしてうちの親はこんなにも厳しいんだろう。
クリスマスも、彼氏と映画に行く約束をしていたのに…。
親のせいでキャンセルに。
彼氏はすぐに許してくれたからよかったものの…。

とにかくうちの親は厳しすぎます。
私が受験生という事でものすごく監禁状態なんです。
受験生が遊ぶなんて、もってのほか!!
受験生が生き抜きなんて、もってのほか!!
こんな状況です。辛いです…。

そして私の父親は、とんでもない屁理屈野郎。
なにかにつけ、屁理屈ばかり…。
私がした行動に対して気に入らなかったら
ものすごい勢いで怒鳴りつけます。
しかしその父親も、私と同じ…いや、それ以上の行動をしています。
あきれて物も言えません。
私が電話をしていると、急に怒鳴り始め、
向こうにわざと聞こえるように怒鳴ったりもします。

もうすぐで高校生になりますが、きっと高校生になっても
この厳しさは続くと思います。
門限も友達よりは早いだろうし、
バイトもさしてくれないだろうし、
髪を染めるなんてもってのほかだろうし…。

部活動には入らないので、私は一体高校生活
何をすれば良いのでしょうか???

親の監禁により、未来が閉ざされた気がします…。

【6639】確か・・・
 まゆっこ  - 04/12/28(火) 15:08 -

引用なし
パスワード
   以前、恋愛の方に投稿された方かな?

私もその頃・・・全く同じ経験してましたよ。
だから辛さとか分かります。
私は28歳の既婚者の主婦ですが良ければ色々とお話聞きますよ?

私も本当に親・・・私の場合は父親ですが束縛されて全く自由ない時代があったんで。

【6640】Re(1):確か・・・
 ***れぇな***  - 04/12/28(火) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼まゆっこさん:
はい。以前は恋愛の方に投稿させて貰いました☆
まゆっこさんにも、回答していただきました(^ー^)/^^
あのときは本当にありがとうございました。

今はとにかく、親の事でなやんでいます…
毎日が地獄です…本当に………………………………。。

【6641】Re(2):確か・・・
 まゆっこ  - 04/12/28(火) 15:28 -

引用なし
パスワード
   良かったら匿メールでメール送れる様にしてあるんでメール頂けませんか?

ここでは書けない様な事もあるでしょうし・・・・。

私も本当に人事には思えないんで・・・。

お節介だったらごめんなさいね。

【6642】Re(3):確か・・・
 ***れぇな***  - 04/12/28(火) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼まゆっこさん:
メール、送っておきました。

【6668】Re(1):異常な親…。
   - 04/12/29(水) 2:27 -

引用なし
パスワード
   ▼***れぇな***さん:
こんにちわw
えっとうちの家も中学校の頃門限5時で人の家に遊びに行っちゃダメで
友達の家に遊びに行くのもだめでした。

あたしは高校入ってすぐに親と喧嘩して髪染めてピアスあけて・・・
まぁそんな性格だから学校辞めちゃったんですけどね(;´Д`A ```

なんだろう?やろうと思えば自分で抜け出せるンですよね・・・
ただうちの場合は学校でも虐めにあって親には兄との差別されて・・・
今ハ親ともなんとなく落ちつきました(まぁ父親とはまだAなんですが・・・)
なんだろう一応親としては心配&将来を考えてなんだろうけど
子供としてはありがた迷惑なんですよねw

ってなんか全然相談に乗れてない気がするんですが。。。
もしこんなあたしでよければ相談にのりますよw
受験無理せず頑張ってねw

【6698】Re(1):異常な親…。
 JTR  - 04/12/30(木) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼***れぇな***さん:

子供に相当甘いと感じていたこの時代に、この様な親もおるのだな。
懐かしいとも感じるが・・。
***れぇな***さん本人にとっては「大問題」であるのだろうから。

余談になるが自分が同じ時期だった頃の親の言い分はこうであった
>理由は、異常な程厳しいと言う事…。
>『カラオケは子供だけで行くな』→「カラオケなどどんでもない」
>『ゲームセンターはダメ』→「ゲームセンターも駄目」
>『受験が終わるまでTV見るの禁止』→「TVは夜9時以降禁止」
>『睡眠時間の制限』→「これは無かった」
>『門限は5時』………→「門限5時」「部活は駄目」「漫画は読むな」

如何であろうか?良い勝負だと思わないかね?
別に親にひれ伏せ・・と言うつもりは無い。親とて幼き頃同じ事を言われながら、必ずしも「厳守」していた訳では無いからだ。自分もそうであった。四六時中見張られている訳では無かったから適度に息抜きをしたものだ。親に限らず大人と言うのは「子供から見れは矛盾している」のだ。

だが、大人は「責任」を担っているのだ。
子供に対しては「養育・教育」だ。その方法は親によりけりだ。
全てが納得出来る者などおらぬ。だから子供は大人になりたいと
大人は「責任から逃れてみたい」と思うのだ。

受験が終わったら「少しは自由にさせてくれ」と頼んでみたらどうかね?
無謀な事は無理だが、TVの許可と門限延長はクリアーできそうに思う。

その為にも今は「受験勉強」を優先させつつも、適度に息抜きを心掛けて
過ごす事が肝要だ。心身を大事にしながら日々を過ごせば良い。

直接的な回答では無いかもしれないが、気晴らしになればと思う。

【6766】Re(1):異常な親…。
 ぶんたん  - 05/1/1(土) 3:04 -

引用なし
パスワード
   確かに厳し過ぎる気もしますが、子供の教育方針はそれぞれの家庭で決めることです。
あなたが、今の家庭に生まれたのはそういう宿命なのだから、仕方がありません。
早く大人になって独立すればいいと思います。

【6633】むかつく姉 yuka 04/12/28(火) 13:52
┣ 【6654】Re(1):むかつく姉 vacant 04/12/28(火) 21:12
┃┗ 【6670】Re(2):むかつく姉 yuka 04/12/29(水) 8:55
┣ 【6659】むかつくのは何も「姉」だけじゃない くもりときどきはれ 04/12/28(火) 23:05
┣ 【6660】Re(1):むかつく姉 まりん 04/12/28(火) 23:10
┣ 【6675】Re(1):むかつく姉 YAYAKO 04/12/29(水) 14:27
┃┗ 【6706】Re(2):むかつく姉 yuka 04/12/30(木) 9:53
┗ 【6684】Re(1):むかつく姉 ひめちょん。 04/12/29(水) 20:01
 ┣ 【6689】Re(2):むかつく姉 YUKI 04/12/29(水) 22:06
 ┗ 【6705】Re(2):むかつく姉 yuka 04/12/30(木) 9:49

【6633】むかつく姉
 yuka  - 04/12/28(火) 13:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私には、大嫌いな姉がいます。
姉とは、口もきかなくなりました。3年ぐらい続いています。
姉は毎回、知り合いに会うたび、美人とか言われてる。
それを聞くと、ほんと腹が立つ。それにみんなから好かれていて
そんな姉がうらやましいです。
唯一、自慢できるのは姉より学力がすぐれてることぐらいです。。。
姉とは一緒に住みたくないです。毎日毎日疲れます。
今朝も嫌がらせとかしてきたし。
ほんとむかつく。はやく、どこかへ消えてほしい。
でも姉は、美人とか言われてるわりには、彼氏いないんですよ?!
みんな、お世辞で言ってるのかなぁ・・・。
とにかく、姉とは別のところで暮らしたい。
もう嫌だ。どうしたらいいんだろう。
助けて・・・毎日疲れるよ(泣

【6654】Re(1):むかつく姉
 vacant  - 04/12/28(火) 21:12 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
お姉さんから、嫌がらせをされる、と書いてあるけど…
どういう嫌がらせをされているのかな?

文章を読んでいると、お姉さんが美人でみんなから好かれているっていうことはよく分かるけど、そういうところが気に入らないのかな?

【6670】Re(2):むかつく姉
 yuka  - 04/12/29(水) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼vacantさん:
>はじめまして。
>お姉さんから、嫌がらせをされる、と書いてあるけど…
>どういう嫌がらせをされているのかな?
祖母と、私の悪口言ったり、私にわざと聞こえるように嫌味とか言ったりしてきます。祖母も私のことが嫌いみたいで、よく差別されます。
祖母「あんた(姉)の方がかしこいし美人だわ」などなど
そのようなことばっかり。これは嫌がらせと言うのでしょうか。。。
姉は、すっごく性格悪くて、他人の前では猫かぶってます。
家族には、きれてばっかりで、怖いです。
気が強くて力も強いので反抗できません。
>文章を読んでいると、お姉さんが美人でみんなから好かれているっていうことはよく分かるけど、そういうところが気に入らないのかな?
それもあります。とっても悔しいです。
いつか必ず見返してやります。

投票ありがとうございました。

【6659】むかつくのは何も「姉」だけじゃない
 くもりときどきはれ  - 04/12/28(火) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼yukaさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>私には、大嫌いな姉がいます。
>姉とは、口もきかなくなりました。3年ぐらい続いています。
>姉は毎回、知り合いに会うたび、美人とか言われてる。
>それを聞くと、ほんと腹が立つ。それにみんなから好かれていて
>そんな姉がうらやましいです。
>唯一、自慢できるのは姉より学力がすぐれてることぐらいです。。。
>姉とは一緒に住みたくないです。毎日毎日疲れます。
>今朝も嫌がらせとかしてきたし。
>ほんとむかつく。はやく、どこかへ消えてほしい。
>でも姉は、美人とか言われてるわりには、彼氏いないんですよ?!
>みんな、お世辞で言ってるのかなぁ・・・。
>とにかく、姉とは別のところで暮らしたい。
>もう嫌だ。どうしたらいいんだろう。
>助けて・・・毎日疲れるよ(泣

 ここのサイトにでてくる「お姉さん」は、

 なぜかみなさん、「美人で、妹泣かせ」ですね。

 そういう存在になったこともないが、

 似たような感情は覚えたことがある人間として、

 家族内の人間関係の難しさを、痛感します。

【6660】Re(1):むかつく姉
 まりん  - 04/12/28(火) 23:10 -

引用なし
パスワード
   いやがらせって何?
何がいやなのか、はっきり言ったほうがいいよ。

【6675】Re(1):むかつく姉
 YAYAKO  - 04/12/29(水) 14:27 -

引用なし
パスワード
   最終的に勝つ方法は1つ!
先に結婚しろ1それしかないで


▼yukaさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>私には、大嫌いな姉がいます。
>姉とは、口もきかなくなりました。3年ぐらい続いています。
>姉は毎回、知り合いに会うたび、美人とか言われてる。
>それを聞くと、ほんと腹が立つ。それにみんなから好かれていて
>そんな姉がうらやましいです。
>唯一、自慢できるのは姉より学力がすぐれてることぐらいです。。。
>姉とは一緒に住みたくないです。毎日毎日疲れます。
>今朝も嫌がらせとかしてきたし。
>ほんとむかつく。はやく、どこかへ消えてほしい。
>でも姉は、美人とか言われてるわりには、彼氏いないんですよ?!
>みんな、お世辞で言ってるのかなぁ・・・。
>とにかく、姉とは別のところで暮らしたい。
>もう嫌だ。どうしたらいいんだろう。
>助けて・・・毎日疲れるよ(泣

【6706】Re(2):むかつく姉
 yuka  - 04/12/30(木) 9:53 -

引用なし
パスワード
   投票ありがとうございます。

私は、まだ中学生なので当分無理です。
というか、結婚しないつもりですので。。。

【6684】Re(1):むかつく姉
 ひめちょん。  - 04/12/29(水) 20:01 -

引用なし
パスワード
   うーん…
私は妹が3人いるんですが、yukaさんとことは逆ですね。

私、4人姉妹の長女なんですが、妹たちのほうがよくできるんですよ…(苦笑)
おかげで親や親戚から「あんたは長女なのになんでもっとしっかりしないの」
「妹たちのほうがよく作業や勉強ができて恥ずかしくないの」等よく言われます。

生まれつきの貧血とストレスによる持病のせいで、なかなか努力が継続しなくて…
まぁ周囲から見たらただの言い訳なんですけど。
そのせいで神経症を患って余計泥沼だったりするんですが…。
幸い、妹たちのほうからはそんなに言われないんで、私としては助かっているんですが。
yukaさんが社会人だったらもちろんお家を出ることをお勧めしたいのですが、学生となったら、少し難しいかも…。
私も友人のカウンセラーに相談したところ「一度親元から離れたほうがいい」と言われました。
その時、私はもう成人していましたし、彼氏もいたので、半年ほど親と別居することができました。
そこから3年ほど両親と一緒に住んでいるんですが、もう言われ続けて慣れちゃいましたね。
「あんたが結婚しないから妹まで結婚できない」「26にもなってなんで親のスネかじってるんだ」と色々言われますが、私的にはもう開き直っちゃって(笑)
口には出しませんが、「今さら何言ってんだか」みたいな感じです。←投げやり。

yukaさんの文章を読んでて思ったのが、yukaさんのお姉さんは内面的には弱い人なんじゃないかな、と…。
だから自分より頭のいいyakaさんに嫉妬して嫌がらせするんじゃないかなー、なんて。
そう思うとお姉さんって可哀相な人かなぁ、とも思うんですよね。
そうやって自分より立場の弱い人間を陥れることで自己満足してるような気がして…。

そう思うとちょっと楽になりませんか?

「ああ、この人は可哀相な人なんだ。自分ももちろん辛いけど、この人も可哀相なんだ」って思うとちょっと楽になりましたね、私の場合は。

「いつか見返してやる」って気持ちもとても大事だと思います。
それを持ち続けてyukaさんががんばれるなら、それでいいと思います。
ただ、毎日それではyukaさんの心が疲れてしまわないかな、と思って。
私、それで体調崩したもので
家族に認めてもらえない辛さ、私もわかります。
yukaさんのように学生だと、どうしても行動が制限されて、とても辛い思いをされているんじゃないかと思います。
家族がダメなら、とりあえずは家族以外で味方になってくれる人に色々愚痴って
ストレス発散するのも手ですよ。

あんまり参考にならない文章でごめんなさい。

【6689】Re(2):むかつく姉
 YUKI  - 04/12/29(水) 22:06 -

引用なし
パスワード
   姉がウザイって気持ち、よく分かります!

姉が大変なのはよく分かります。私とケンカすると姉ばかり怒られてましたから。

でも私の姉、言葉の暴力激しいです。「お前なんか存在理由がないんだからさっ

さと消えろ」とか。

都合が悪くてどうしてもって時だけ私を利用するだけ利用して、その時は

「ねぇ〜。頼み事があるんだけど〜」って、声が全然違うよ〜〜〜。。。

【6705】Re(2):むかつく姉
 yuka  - 04/12/30(木) 9:49 -

引用なし
パスワード
   投票ありがとうございます。

確かに姉は弱い人間なのかもしれません。
しかし、嫌がらせするのは、嫉妬とかじゃなく、私が嫌いだからだと思うんです。
それだけ、私は姉にとって邪魔な存在なんですね。
私も、姉は邪魔な存在です。姉は、もう大学生で「私、日本嫌いだから外国行く〜」とか言ってるくせにずっとこの家に住みついています。

私も早く一人前な大人になって、姉のいないところへ行きたいです。でも、まだ中学生ですし、1人では何もできません。辛いです。
親は、私ばっかりに、早く姉と仲直りしなさいって言われます。なんで私ばっかり・・・って、毎回思うんです。

大人になるにつれて家族内の人間関係も難しくなっていくものなんですね。
疲れるわ。

【6627】好みが合わない・・・ まこめっと 04/12/28(火) 12:06
┗ 【6630】Re(1):好みが合わない・・・ どろ 04/12/28(火) 12:43

【6627】好みが合わない・・・
 まこめっと  - 04/12/28(火) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
半年前からメールしている同性の方がいます。
やり取りしていて、お互い嗜好が全く合わないような気がします。
おすすめの音楽を紹介しても、大体「私には合わない」と書いてきます。
私と好みが合わない事は、相手も分かってるようですが。。。
しかし、彼女は「○○ちゃん(私)とメール交換してると楽しい」と言ってたり、
「もしかして(私に)嫌われるかもしれないね・・・」と書いてきて心配してしまい、ついついメールを書いてしまいます。
嗜好が合わない時点で終わりにしたほうが良いかもしれないんですけど、クリスマス・カードを送ってくれたり、「メール来ないと心配・・・」と言われて私の事を思ってくれてるんだなと感じる事もあります。
最近は、どう書いたらわからなくなってしまいました。
そろそろ潮時かな?とも思うのですが、嗜好の合わない人の付き合い方やメールの交換をやめる時の文など教えてくれれば嬉しいです。

【6630】Re(1):好みが合わない・・・
 どろ  - 04/12/28(火) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼まこめっとさん:

好みが合うことは楽しいことですが、それ自体が
心地よき友人関係の目的でも条件でもないと思います。

「もしかして嫌われるかもしれないね・・・」
「メール来ないと心配・・・」

と書いてくる相手を「かわいそう」だと思ってしまって、
相手をし続けていることが課題ではないでしょうか。
この場合、二人の価値観を認めたり、わかちあったり
する関係ではなく、その人は寂しいから相手してくれる
あなたに依存する、あなたは依存されている。とっても
疲れる関係ではないかと推測します。依存する人には、
依存させる人がくっつくという法則があります。依存
させてしまう人にも「嫌われたくない」という、依存
傾向の人と同じような課題があるのではないでしょうか。

>嗜好の合わない人の付き合い方やメールの交換をやめる時の文など教えてくれれば嬉しいです。

正直になるだけ。返事をしたくないときはしない。
したいときに返事をする。つまりご自分の心地よさを
まず守るということだと思いますよ。それで相手が
どう思うかは、相手のすることですから、おまかせしましょう。

【6617】人付き合いについて ふむふむ 04/12/28(火) 9:07
┣ 【6623】優先順位 ひろ 04/12/28(火) 10:45
┣ 【6631】Re(1):人付き合いについて もんち 04/12/28(火) 12:52
┗ 【6651】Re(1):人付き合いについて ふむふむ 04/12/28(火) 19:56

【6617】人付き合いについて
 ふむふむ  - 04/12/28(火) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
僕は30歳独身です。今年は前半まで順調な(むしろ幸せな)生活を
送っていましたが、初夏から次々に悪いことがおこりました。
(以前もこの掲示板で相談を受けてもらいました!)
仕事上のトラブル、失恋、車の故障、家族内の問題などなど・・・
やることなすことほとんど裏目に出てしまうし。
運勢って信じていなかったのですが、インターネット見たら、
本年は望まない変化が起こるとの事。
あたってるな〜と思いつつ・・・・
とにかく、今年は本当に心身共につかれた。
自分の心の回復のために、最近は一人の時間を多くしてすごしてます。
人と会っても、他人が幸せに見えるし、時間がもったいないと思うように
なってしまっています。
一人でいると、少しは気分が楽ですが、いつまでも人と接することを避けていては
だめだと思ってますが。
人付き合いは早めに再開したほうがいいでしょうか??

【6623】優先順位
 ひろ  - 04/12/28(火) 10:45 -

引用なし
パスワード
    こんにちは、人間関係は難しいので1つの考えとして聞いて
ください。

 まず、今問題を抱えていることに優先順位をつけてください。
 問題を多くかかえているとパニックになります。

 私が思うに、1番大切なのは、自分自身の心の回復すること
ではないでしょうか?
 その次に、人付き合いを再開したらどうでしょうか?
 丁度、年末年始のお休みに入りますから、その間でも心の回
復に努めたらいいと思います。
 心が回復していないと、何をやっても以前のように空回りを
するかもしれないし、そのような状態で人付き合いをしても、
へたをしたら人間関係が悪くなりはしませんか?

 後2つお伝えしたいのは、自分自身で暗示をかけてください。
 人間、「こうなんるんだ!」って楽しいこと、嬉しいことを、
暗示していると良いと聞いたことがあります。
 後1つは、笑うことは本当にいいことだそうです。
 来年はいいことがあるといいですね。

【6631】Re(1):人付き合いについて
 もんち  - 04/12/28(火) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ふむふむさん:

ある程度1人でこもることは必要かもしれません。
、、がそれが、日常になったりしては大変です。

ちょうど時期もいいですし
年明けくらいから、目標でもかかげて
人との接触をされたらどうでしょうか?

私は年がかわる時ってすごくパワーがみなぎる感じがして好きなんです。
そういう変わり目こそ、いいタイミングだと思いますよ。

【6651】Re(1):人付き合いについて
 ふむふむ  - 04/12/28(火) 19:56 -

引用なし
パスワード
   おふたりともありがとうございました。かなり勇気がわいてきた
実感があります。
今は自分の好きなことや、温泉に通ってリラックスしている状況
です。
人付き合いもかなり濃いほうの人間なので、いろんな方面から
誘いがきますが、自分の負担にならないように、少しづつ
行きたいと思います。

【6614】気付いたら・・・ 04/12/28(火) 8:34
┗ 【6624】Re(1):気付いたら・・・ 佳那晃 04/12/28(火) 11:09
 ┗ 【6625】Re(2):気付いたら・・・ 04/12/28(火) 11:19
  ┗ 【6626】Re(3):気付いたら・・・ 佳那晃 04/12/28(火) 11:36
   ┗ 【6669】Re(4):気付いたら・・・ 04/12/29(水) 2:29

【6614】気付いたら・・・
   - 04/12/28(火) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

--------------------------------------------------------------------------------
 
  引用なし 

 パスワード


  ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪20代≫
今の彼氏ができてから…
男のこはもちろん女友達が一人もいなくなりました。
彼氏は束縛魔で・・・
それのせいかHPやチャットで友達から『もっと友達を大切にしろ』
と荒らしなどもされ誰とも連絡のとらない状況になりました・・・

彼氏は彼氏で何故か今ハ距離のある状態・・・
そんな時に友達が一人もいないって惨めですね(;´Д`A ```
泣きたいし聞いて欲しいのに誰もいない

実は今妊娠しているので働くに働けないし・・・
結婚もしてない状態。精神的にも不安定・・・

どぅしたら友達ができるのでしょうか??
おしえてください。

【6624】Re(1):気付いたら・・・
 佳那晃  - 04/12/28(火) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼桜さん:

桜さん、初めまして。

好きで友達から離れたわけではないだろうに、
寂しかったでしょうね。

どのくらいの束縛なのでしょう?
度の過ぎた束縛を我慢してでも
やっぱり彼が好き・・っていう気持ちもわかるので
桜さんの苦しさは分かりますよ。

彼には何ていわれているのでしょうか?
電話もメールもダメ?
じゃぁ彼自身も友達と電話もメールもしていないですか?
沢山のことを我慢しているのは
桜さんだけではないですか?
大丈夫?><

妊娠してるとのこと。
彼の子どもですよね?
今、きっととても不安だろうに、
彼との間に距離を感じ、
友達もいないとなれば、
不安で不安でたまらないと思います。

もし、彼との結婚を考えているのなら、
彼と話し合うしかないんじゃないかなと思います。
どうして友達と連絡をとるのがダメなのか、
納得いくまで話し合って下さい。
全てはそれからじゃないかなと思います。

私でよかったら、お話聞きますから。
独りじゃないですからね。

【6625】Re(2):気付いたら・・・
   - 04/12/28(火) 11:19 -

引用なし
パスワード
   佳那晃さんへ・・・

メールありがとうございました。凄く嬉しかったです。
友達とはでも実際は上辺だけの付き合いだったのかもしれません。
それを教えてくれたいい機会だったのかもしれません。

最初は男とも女とも連絡&遊びに行っちゃダメとのことでした・・・
今ハ女のこの一応許してくれてるのですが・・・親と出かけるのですらあまりよく思ってくれてません。彼氏自身は友達にあったり泊まりに行ったり・・・約束を自分が遊びに行ってるので女のこと遊ぶのはOKにしてくれたようです・・・
でも今更OK出されても周りにいなくなった後なので意味がないです。

だからあたしは友達をまた新たに作らなければいけないのです

それに彼氏との事も。


この記事に投稿してくださってありがとうございます
少し気が楽になりましたw

【6626】Re(3):気付いたら・・・
 佳那晃  - 04/12/28(火) 11:36 -

引用なし
パスワード
   「親と出かけるのですら」
ものすごい束縛だったのですね><
最初は嬉しかったんだろうな。
でもだんだん、負担になってきてしまいますよね。

そして、許されたって、
「いまさら・・」っていう話ですよね><

妊娠は何ヶ月でしょうか?
もし、余裕があるなら、
お料理教室とかに通ってみるのもいいかもしれないですね^^
将来のためにもなるし、
出逢いもある。

難しく考えすぎずに、
色んな出会いのチャンスに
手を伸ばしてみてくださいね^^

【6669】Re(4):気付いたら・・・
   - 04/12/29(水) 2:29 -

引用なし
パスワード
   ▼佳那晃さん:
妊娠してるのはわかるんですが…
実は検査に行ってないんです。

保険証は親が持ってるし・・・

【6608】疲れた・・・ 美恵 04/12/27(月) 23:38
┣ 【6650】私なら・・ 中年のスケベなおじさん 04/12/28(火) 19:25
┣ 【6653】Re(1):疲れた・・・ さゆみ 04/12/28(火) 20:36
┗ 【6679】Re(1):疲れた・・・ 美恵 04/12/29(水) 16:09

【6608】疲れた・・・
 美恵  - 04/12/27(月) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、塾に前、友人Aといっていました。でも、最近 Aの友人Bという人が入ってきて、それからAは態度が変わりました。いつも、Bとばかり話して、まるで、私の存在無視です。…多分 Bも私よりAのほうがスキなんだと思います。
Bも私のことは嫌いじゃないけど、Aといるほうがイイ、そんな感じです。

別に2人から邪魔者扱いされてるわけじゃないんですが、休み時間いつも2人でどこかに行ってしまい私は1人取り残されます。Aも、Bがいないときは、私と話してたのに、Bが来た途端、Bとばかり話して、Bとばかりいます。私には全く話し掛けてきません。まるで、私の存在が居ないかのように扱われます。

でも、Aにはそういう自覚がないのかもしれません。(Bにも)
でも…、なんとなくイヤです。2人の間にはやはり、入りづらいですね。


Aに利用されてるみたいでイヤです。Aも、塾終わったあと、途中まではBと2人きりで話して行って、(私は後ろから1人でついていく感じで)それで、AはBとバイバイ別れると、引き返してきます。それで、私と話します。

…きっと、今のAにとって、優先順位はBがイチバンで、私が二番なのでしょうね。でも、Aと別れると、私も数少ない友達と失ってしまいそうで、

引き返してくるAに何事もなかったかのように、会話してしまいます・・。

どうすればいいかわかりません―。

【6650】私なら・・
 中年のスケベなおじさん  - 04/12/28(火) 19:25 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。美恵さん
 美恵さんは、AさんともBさんとも話しは出来る存在なんですよね?それなら、二人の会話にどんどん参加していっていいと思います。
きっと、二人ともあなたが嫌な気持ちになっていることに気が付いてないだけのような気がします。
 私ならそうします。友達の友達って結構話しやすい子が多いと思います。
少なくとも私はそうやって中学と高校時代、違う学校から進学してきた子と、友達になっていきました。そのおかげで、三年の時には、クラス全員が気の合ったメンバーばかりになり、たくさんの良い思い出ができました。

【6653】Re(1):疲れた・・・
 さゆみ  - 04/12/28(火) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼美恵さん:
その2人の友達が自分をどう思っているのか。
それは本人しかわかりません。そのことで悩んでも仕方ないですよ。
それより自分がどうしたいか、と考えて行動すればいいと思います。
2人と話したかったら自分から話し掛ける。2人の態度が不愉快だったら少し距離をおく。
それを交互に出していったらいいんじゃないかな

【6679】Re(1):疲れた・・・
 美恵  - 04/12/29(水) 16:09 -

引用なし
パスワード
   皆様、アドバイスありがとうございました。この件については、皆様のアドバイスを参考に、もう少し考えてみたいと思います。

ありがとうございました!

【6606】同窓会の断り方と変わってしまった卒業生 ぶるぶる 04/12/27(月) 23:37
┣ 【6612】Re(1):同窓会の断り方と変わってしまった卒業生 ぽえ 04/12/28(火) 1:14
┣ 【6616】Re(1):同窓会の断り方と変わってしまった卒業生 香織 04/12/28(火) 8:51
┗ 【6647】Re(1):同窓会の断り方と変わってしまった卒業生 えっ 04/12/28(火) 19:01

【6606】同窓会の断り方と変わってしまった卒業生
 ぶるぶる  - 04/12/27(月) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は現在、小学校の教諭をしている者です。
以前は中学校に勤務していた事もあります。
その時に入学から卒業まで担任だった卒業生達から今年も同窓会のお知らせが
届きました。
毎年、幹事を担当している子がいるのですが昨年から別の子も幹事に加わって
いる様です。
卒業生、生徒の立場になれば「一生に一度しかない」中学生活で
教師というのは生徒よりも人数が少ないのもあるんでしょうが
我々にしてみれば毎年の事であり卒業してしまえば興味もない。
今いる生徒だけで大変なのに、指導する義務もないのですから
同窓会に呼ばれるのは正直迷惑な話です。
だから往復ハガキが来ても返事を出さない時もあります。
今回呼ばれている学年からは前回、ハガキが来ない。
はっきりさせて貰わないと準備の都合もあるとして問い合わせがあったのですが
当日にならないと分からないと返事をした上で当日、やっぱり行かないと電話をしました。
今回も同様だったのですが・・途中から幹事に加わった子が今回、ふざけるなと
激怒しているという情報がありました。
「毎年毎年、仕事だの忙しいだの言い訳してるけど確か正月三が日って公務員の
休日に指定されていて学校だって閉まっている筈なのに何故、仕事なのか?
当日にならないと予定が立たないなんて絶対におかしい。来る気がないなら
最初からそう言えばいいでしょう? こっちだって準備があるんだから」と。
私は仕事で忙しく帰宅が8時頃になる事が多いのですが、それに対しても
「ダラダラしてるから勤務時間内に終わらないんじゃないの」「自分の事を恥ずかしげもなく先生はな〜と私に言った」とかキツイ陰口を言っているそうです。
同窓会後、みんながメッセージを書いてくれたから届けると連絡があったときに
「そんなもの欲しくないから破棄する様に」と言い、それと同時に3年の時に
隣りのクラス担任だった先生の分も破棄する様にと言ったら
「先生がそんな事を言う権利はないでしょう?」
何だか可愛げがないなと思います。
彼女は数年前に県立高校の教諭と結婚しているのですが
きっとそこで影響されて変わってしまったのではないかと思います。
高教祖の組合員としてバリバリの人だという噂も聞いてますが
私はどうもそういうタイプは苦手なんですね。
(そういえば彼女の言動、高教祖っぽくなっていた)
何か言う度に突っ込まれるわ叩かれるわ・・同窓会なんて出たくないですよ。

【6612】Re(1):同窓会の断り方と変わってしまった卒...
 ぽえ  - 04/12/28(火) 1:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ぶるぶるさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>私は現在、小学校の教諭をしている者です。
>以前は中学校に勤務していた事もあります。
>その時に入学から卒業まで担任だった卒業生達から今年も同窓会のお知らせが
>届きました。
>毎年、幹事を担当している子がいるのですが昨年から別の子も幹事に加わって
>いる様です。
>卒業生、生徒の立場になれば「一生に一度しかない」中学生活で
>教師というのは生徒よりも人数が少ないのもあるんでしょうが
>我々にしてみれば毎年の事であり卒業してしまえば興味もない。
>今いる生徒だけで大変なのに、指導する義務もないのですから
>同窓会に呼ばれるのは正直迷惑な話です。


迷惑というか、教師の仕事を、「仕事」と割り切ってらっしゃるのなら、公私混同は避けたい気持ちもわかります。


>だから往復ハガキが来ても返事を出さない時もあります。
>今回呼ばれている学年からは前回、ハガキが来ない。
>はっきりさせて貰わないと準備の都合もあるとして問い合わせがあったのですが
>当日にならないと分からないと返事をした上で当日、やっぱり行かないと電話をしました。
>今回も同様だったのですが・・途中から幹事に加わった子が今回、ふざけるなと
>激怒しているという情報がありました。
>「毎年毎年、仕事だの忙しいだの言い訳してるけど確か正月三が日って公務員の
>休日に指定されていて学校だって閉まっている筈なのに何故、仕事なのか?
>当日にならないと予定が立たないなんて絶対におかしい。来る気がないなら
>最初からそう言えばいいでしょう? こっちだって準備があるんだから」と。


まあ、向こうの立場から言えばそうかもしれませんね。
でもはっきりしない態度は時として相手をイライラさせるだけですから、理由を言う必要がなければ、ハッキリ「欠席」としたほうがいいのではないでしょうか。


>私は仕事で忙しく帰宅が8時頃になる事が多いのですが、それに対しても
>「ダラダラしてるから勤務時間内に終わらないんじゃないの」「自分の事を恥ずかしげもなく先生はな〜と私に言った」とかキツイ陰口を言っているそうです。


陰口というか、単に話のネタになっているだけですよ。いいたい人はどうとでも言います。気にせずマイペースでいいと思いますよ。
それよりも今受け持っている生徒さんたちに集中して、きちんとこなすべき事をこなしてあげて下さい。


>同窓会後、みんながメッセージを書いてくれたから届けると連絡があったときに
>「そんなもの欲しくないから破棄する様に」と言い、それと同時に3年の時に
>隣りのクラス担任だった先生の分も破棄する様にと言ったら
>「先生がそんな事を言う権利はないでしょう?」
>何だか可愛げがないなと思います。


それはでも隣のクラスの先生はもらって嬉しいかもしれませんから、彼女たちの言い分もわかりますよ。


>彼女は数年前に県立高校の教諭と結婚しているのですが
>きっとそこで影響されて変わってしまったのではないかと思います。
>高教祖の組合員としてバリバリの人だという噂も聞いてますが
>私はどうもそういうタイプは苦手なんですね。
>(そういえば彼女の言動、高教祖っぽくなっていた)

まあ、他人の影響を受けることも充分考えられますが、基本的に彼女は正義感強いリーダータイプなのかもしれませんね。


>何か言う度に突っ込まれるわ叩かれるわ・・同窓会なんて出たくないですよ。


まあでもたまには顔出ししておくと、何か楽しいことあるかも知れませんよ。
何もしなければ、何も変わらないですから。
何か嫌な事があっても、同僚や友達とのネタになるかもしれませんし。

【6616】Re(1):同窓会の断り方と変わってしまった卒...
 香織  - 04/12/28(火) 8:51 -

引用なし
パスワード
   教師やめたほうがいいんじゃないいんですか?生徒にとって一生に一度のことを興味がないと思うなら教師やってる意味ないと思います。生徒になった子が可哀想すぎます。。

【6647】Re(1):同窓会の断り方と変わってしまった卒...
 えっ  - 04/12/28(火) 19:01 -

引用なし
パスワード
   >我々にしてみれば毎年の事であり卒業してしまえば興味もない。
>今いる生徒だけで大変なのに、指導する義務もないのですから
>同窓会に呼ばれるのは正直迷惑な話です。

迷惑ですか・・・。
だったら「今後、同窓会には出席致しません」と、宣言されたらどうですか?
元教え子の披露宴に呼ばれても毎回スピーチやお祝い金でたいへんだからという理由で一切出席されない先生もいらっしゃいますので。そうすれば、声はかからなくなります。

>だから往復ハガキが来ても返事を出さない時もあります。

こういうやり方って、大人としてどうでしょうか?
返事を出すのは当たり前のことですよ。


>今回呼ばれている学年からは前回、ハガキが来ない。
>はっきりさせて貰わないと準備の都合もあるとして問い合わせがあったのですが
>当日にならないと分からないと返事をした上で当日、やっぱり行かないと電話をしました。
>今回も同様だったのですが・・途中から幹事に加わった子が今回、ふざけるなと
>激怒しているという情報がありました。

それはそうでしょう。
逆の立場になって考えたら理解できるのではないでしょうか?

>「毎年毎年、仕事だの忙しいだの言い訳してるけど確か正月三が日って公務員の
>休日に指定されていて学校だって閉まっている筈なのに何故、仕事なのか?
>当日にならないと予定が立たないなんて絶対におかしい。来る気がないなら
>最初からそう言えばいいでしょう? こっちだって準備があるんだから」と。

生徒の言い分が正しいです。
行く気がないのなら、最初からそうハガキで返事をすればいい事です。

>私は仕事で忙しく帰宅が8時頃になる事が多いのですが、それに対しても
>「ダラダラしてるから勤務時間内に終わらないんじゃないの」「自分の事を恥ずかしげもなく先生はな〜と私に言った」とかキツイ陰口を言っているそうです。
>同窓会後、みんながメッセージを書いてくれたから届けると連絡があったときに
>「そんなもの欲しくないから破棄する様に」と言い、それと同時に3年の時に
>隣りのクラス担任だった先生の分も破棄する様にと言ったら
>「先生がそんな事を言う権利はないでしょう?」
>何だか可愛げがないなと思います。

「そんなもの欲しくない」ってよく言えますね・・・。
しかも、ほかの先生の分までもですか・・・。

>彼女は数年前に県立高校の教諭と結婚しているのですが
>きっとそこで影響されて変わってしまったのではないかと思います。
>高教祖の組合員としてバリバリの人だという噂も聞いてますが
>私はどうもそういうタイプは苦手なんですね。
>(そういえば彼女の言動、高教祖っぽくなっていた)
>何か言う度に突っ込まれるわ叩かれるわ・・同窓会なんて出たくないですよ。

この投稿を読んで、びっくりしました。
本当に教諭ですか?生徒同士の人間関係に悩む生徒の投稿に感じました。
厳しく感じたのならすみません。
ただ、人としてまだ子供っぽいなと思います。

【6603】田舎者の彼 まるしあ 04/12/27(月) 22:54
┣ 【6604】Re(1):田舎者の彼 ちこ 04/12/27(月) 23:07
┣ 【6613】Re(1):田舎者の彼 破戒僧 04/12/28(火) 5:45
┣ 【6615】Re(1):田舎者の彼 04/12/28(火) 8:39
┣ 【6618】Re(1):田舎者の彼 ぷぅ 04/12/28(火) 9:26
┣ 【6628】Re(1):田舎者の彼 どろ 04/12/28(火) 12:25
┣ 【6657】Re(1):田舎者の彼 ルカ 04/12/28(火) 22:13
┣ 【6662】Re(1):田舎者の彼 毛糸 04/12/28(火) 23:25
┃┗ 【6674】Re(2):田舎者の彼 らっしー 04/12/29(水) 11:53
┃ ┗ 【6683】Re(3):田舎者の彼 破戒僧 04/12/29(水) 19:33
┃  ┗ 【6687】Re(4):田舎者の彼 らっしー 04/12/29(水) 21:25
┃   ┗ 【6750】Re(5):田舎者の彼 破戒僧 04/12/31(金) 19:38
┣ 【6692】Re(1):田舎者の彼 ちり 04/12/29(水) 22:45
┣ 【6696】Re(1):田舎者の彼 心配性 04/12/29(水) 23:37
┃┗ 【6741】Re(2):よくよく考えたのですが・・・ 心配性 04/12/31(金) 15:02
┣ 【6716】Re(1):田舎者の彼 Bony 04/12/30(木) 21:19
┣ 【6738】私も田舎者ですが!! ゆき 04/12/31(金) 13:26
┗ 【6842】Re(1):田舎者の彼 ryu 05/1/3(月) 1:44

【6603】田舎者の彼
 まるしあ  - 04/12/27(月) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


最近になって結婚話が浮上しました。
彼はそれなりの大学を卒業し、一流ではないけどまあまあの企業に就職して
収入も多いです。
ですが・・結婚の条件の中に「彼の実家の近くに住む」「いずれ二世帯住宅に」
というのがあるんです。
私は今、東京に住んでいます。
生まれた時から東京にいて当然の様に大学も東京でした。
だから田舎暮らしなんて考えられません。
一度、彼の実家に行った事があるんですがスーパーと言えば個人経営の平屋店舗。
人ごみはなく、たまに誰かを見掛ければ目が腐るんじゃないかと思う位の
ださい服装で歩いている。
欲しい物があっても自転車・徒歩では用が足せない。
軽自動車を多く見掛ける。ひどい時には農耕車が走っている。
そんな車、何台あっても自慢になんかならないのに。
私は彼の親が嫌いなんじゃなくて田舎が嫌いなんです。
彼はそこから現在の勤務先に通勤する予定、つまり東京への通勤圏だからいいじゃないかと言うんですが・・
私は平気で金髪にしている人、必死で手に入れた家が新興住宅地にある人
娯楽といえばパチンコしか思い浮かばない人、学歴が高卒以下でも平気な人と
一緒にされたくないし付き合いたくもないです。
子供が保育園(幼稚園すらない!)に入ったら母親同士で付き合わなくてはならなくなるのも嫌なんです。
そんなところに住んでいるなんて東京の友達に対して恥ずかしいです。
この際、彼とは別れて一生東京で暮らせる人を探した方がいいですか?

【6604】Re(1):田舎者の彼
 ちこ  - 04/12/27(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼まるしあさん:
>この際、彼とは別れて一生東京で暮らせる人を探した方がいいですか?

そこまでいうなら、そうした方がいいかもね。
あなたも彼もしんどいと思う。

【6613】Re(1):田舎者の彼
 破戒僧  - 04/12/28(火) 5:45 -

引用なし
パスワード
   まるしあさん、はじめまして
あなたの発言に対しては、厳しい言い方をせざるを得ません。
彼のどこが好きになって結婚を考えるのですか?
外見ですか?
性格ですか?
どちらにしても、あなたの好きになった彼を生み育ててきた故郷を貶す行為は、彼自身を貶す行為と変わりはありませんよ?
外見や学歴で他人を判断し、不便でもそこに順応しがんばって生きている人を貶す資格はあなたにはありません。
保育園に入ることで、母親同士での付き合いがあるのはどこでも一緒です。
都会の表面上の付き合いよりも、田舎の友達感覚の方が幾分ましですよ。
そういうところに住んでいることが恥ずかしいなんてことはありません。
恥ずかしいと思うことが恥ずかしいんです。
そして、それを貶す友人がいるのなら、その人の方が恥ずかしい人なのです。
あくまでも、自分が正しいと感じるのであれば、彼とは別れて東京でいい人を見つけてください。
それと、一つだけ言っておきます。
ここには、本当に悩み苦しんでいる人が来ています。
あなたのようなわがままで、見識の狭い人はここには不要です。
他人を否定し、故郷を否定し、自分の見栄を重視している人は、誰も相談には乗ってもらえませんし、誰の相談にも乗ることはできません。
悩み相談の掲示板を使うのはこのスレッドだけでやめてください。

【6615】Re(1):田舎者の彼
   - 04/12/28(火) 8:39 -

引用なし
パスワード
   むしろちゃんと職についているならいいと思う。
それか田舎が嫌なり2世帯が嫌ならちゃんと話しあうべきだと思いました。

なにも聞かされないままならどぅもできないケド、
それを承知で結婚するなら、無理なら無理と話し合うか別れるしかないと思いました。。。

こんな言い方しかできませんが頑張ってください。

【6618】Re(1):田舎者の彼
 ぷぅ  - 04/12/28(火) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼まるしあさん:

はじめまして。

>この際、彼とは別れて一生東京で暮らせる人を探した方がいいですか?

そうですね。
まるしあさんの文章を読んでいる限りでは『彼 < 都会で暮らす』という風にしか受け取れません。

そんなに田舎が嫌なら結婚はやめたほうがいいと思います。
後で『こんなはずじゃなかったのに・・・』と言われても彼も困りますよ。

【6628】Re(1):田舎者の彼
 どろ  - 04/12/28(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼まるしあさん:

私ら夫婦は東京で生まれ東京で育って、そして家族で
田舎に引っ越しました。どこで暮らそうとも、私が
私の人生を歩くことには変わりません。場所や人が
主役ではなく「私」が主役です。「私」がいれば、
どこでも誰とでもそれなりにやっていくことができます。

「嫌なこと」は、外の物事がもたらすのではありません。
自分の受け取り方がもたらします。外の物事が原因だと
思っている(何かのせいにしている)うちは、結婚という
親密な人間関係をむすぶのは、ひとまず保留にしたほうが
よいとおすすめします。どうせ、誰かや何かのせいにして
しまいます。それは、東京で生まれた人と東京で暮らしても、
同じだと思います。

もっと多くのことにふれ、多くのことを知ってからでも
結婚は遅くありませんから。焦らずにどうぞ。

【6657】Re(1):田舎者の彼
 ルカ  - 04/12/28(火) 22:13 -

引用なし
パスワード
   悪い事は言わないから結婚は考え直した方がいいと思うよ。
そういった価値観って案外、大事なんです。
今の段階でそういった事を言っている様じゃうまくいくとも思えないから。
結婚ってのは個人同士でするものには違いないけれど
人間には歴史が付き物。そこには親、親戚、地域など色々とある。
それもひっくるめての結婚なんですよ。
あなたは本当に彼自身を愛した上で結婚しようと思ったのですか?
その彼が育った場所に対してそういった言い方をする様では
人間としてまだまだかなと感じてしまいました。
それから・・この掲示板には大勢の人が来ているんです。
あなたのお話に出て来る様な場所に住んでいる人も多くいると思います。
物言いには少し気を付けた方がいいかもしれませんね。

【6662】Re(1):田舎者の彼
 毛糸  - 04/12/28(火) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼まるしあさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>最近になって結婚話が浮上しました。
>彼はそれなりの大学を卒業し、一流ではないけどまあまあの企業に就職して
>収入も多いです。
>ですが・・結婚の条件の中に「彼の実家の近くに住む」「いずれ二世帯住宅に」
>というのがあるんです。
>私は今、東京に住んでいます。
>生まれた時から東京にいて当然の様に大学も東京でした。
>だから田舎暮らしなんて考えられません。
>一度、彼の実家に行った事があるんですがスーパーと言えば個人経営の平屋店舗。
>人ごみはなく、たまに誰かを見掛ければ目が腐るんじゃないかと思う位の
>ださい服装で歩いている。
>欲しい物があっても自転車・徒歩では用が足せない。
>軽自動車を多く見掛ける。ひどい時には農耕車が走っている。
>そんな車、何台あっても自慢になんかならないのに。
>私は彼の親が嫌いなんじゃなくて田舎が嫌いなんです。
>彼はそこから現在の勤務先に通勤する予定、つまり東京への通勤圏だからいいじゃないかと言うんですが・・
>私は平気で金髪にしている人、必死で手に入れた家が新興住宅地にある人
>娯楽といえばパチンコしか思い浮かばない人、学歴が高卒以下でも平気な人と
>一緒にされたくないし付き合いたくもないです。
>子供が保育園(幼稚園すらない!)に入ったら母親同士で付き合わなくてはならなくなるのも嫌なんです。
>そんなところに住んでいるなんて東京の友達に対して恥ずかしいです。
>この際、彼とは別れて一生東京で暮らせる人を探した方がいいですか?

こんにちは。私も都内で生まれ育ったので、まるしあさんの気持ちが理解できます。東京といっても比較的中心部から離れた住宅街もあれば、歩いてすぐに青山などがある洗練された街・・とさまざまですが、どちらにしてもまるしあさんの価値観の場合、田舎へ嫁ぐことは双方にとって生活しにくいと思います。

知人に渋谷で生まれ育ち、結婚を機に福島へ嫁いだ女性がいますが、彼女の場合大恋愛の末「覚悟」を決めて結婚した事で、不満はたくさんあるけれど子供にもめぐまれ現在はとても幸せそうにしています。

問題は・・「覚悟」ができるかどうかだと思います。自分の人生なので慎重に選択する必要がありますし、「覚悟」がないなら結婚はしないほうが良いのではないでしょうか・・・。

この掲示板には、全国から多くの方がアクセスしています。都内が良く思えるまるしあさんと全く同じように、自分の住んでいる土地が魅力的で生活に十分満足している方達もたくさんいる事を、もう少し理解できたら良いのになぁ・・・と文章を読みながら残念に思いました・・・。

田舎者の彼・・というタイトルですが、その田舎者の彼を選んで結婚話が出るほど仲を深めたのも、あなた自身です。

【6674】Re(2):田舎者の彼
 らっしー  - 04/12/29(水) 11:53 -

引用なし
パスワード
   まるしあさん、まるしあさんの言い方には少々誤解を生む感があり、上記のお返事には厳しい言葉もあったかと思います。しかしそれが本心でもあり、それが言えたのがネット相談の良いところでもあると思います。
田舎での生活がダサイといった発言などたしかにキツイ言い方かと思いますが、東京出身の人の半数はそう思ってると思います。
若いとはっきりいえますが大人になるにつれ、言葉を選ぶか選ばないかだけの違いだと思います。
私も好きになる人、尊敬する人はいつも地方の人です。大家族で暮らし、おっとりしていて人当たりもいい感じです。(逆に東京に野望を持って上京してきてガツガツしてる感じの方もいますね。)
しかし親友はみんな東京出身です。核家族で育った私と似てる境遇です。
私はやはり今好きな人が田舎で暮らそうといったら無理だと答えると思います。
なんで田舎が好き、東京の人は冷たい。といった意見に東京の人は反論できない、笑ってすますだけなのに、地方の人をダサイというと笑ってすませないんでしょう、みんな。

【6683】Re(3):田舎者の彼
 破戒僧  - 04/12/29(水) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼らっしーさん:
>まるしあさん、まるしあさんの言い方には少々誤解を生む感があり、上記のお返事には厳しい言葉もあったかと思います。しかしそれが本心でもあり、それが言えたのがネット相談の良いところでもあると思います。
これが良いところでもあり、悪いところでもあることを認識してください。

>田舎での生活がダサイといった発言などたしかにキツイ言い方かと思いますが、東京出身の人の半数はそう思ってると思います。
統計はとられたのですか?

>なんで田舎が好き、東京の人は冷たい。といった意見に東京の人は反論できない、笑ってすますだけなのに、地方の人をダサイというと笑ってすませないんでしょう、みんな。
あなたの固定観念です。
誰もそのようなレスはしていませんよ。

顔が見えない掲示板だからこその礼儀もあると思います。
不特定多数の人が見る以上、まるしあさんの意見に納得する人もいれば、反感を持つ人もいます。
その中での発言には気を付けて欲しいものですね。

【6687】Re(4):田舎者の彼
 らっしー  - 04/12/29(水) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼破戒僧さん:
人様のレスですのであまり書きませんが、実際に「東京の子って冷たい感じがする」といわれたことが何度もあります。以上です。
言葉の一文字一文字に揚げ足を取られると、反論も何もいえません。失礼しました。

【6750】Re(5):田舎者の彼
 破戒僧  - 04/12/31(金) 19:38 -

引用なし
パスワード
   経験に基づくお話だったのですね。
しかし、それはあなたの周りの人の話であり、世論とは違います。
東京在住の方が、冷たいと言われて何も言えなかったとしても不快であるということは変わらないでしょう。
同じように自分の故郷について悪く言われれば、不快に思うものなんです。
自分が住んだこともない土地のことを悪くいうことは、人としてしてはいけないことだと思います。
僕は両方とも住んだことがありますので、土地によって表現の仕方は違ってもその心は変わらないと思っています。
東京に住む人でも、心の温かい人はいますし、地方に住む人でも冷たい人はいます。住んでいる場所によって人格が違うのではないのです。
揚げ足をとられるとありましたが、それはあなたの発言が憶測や思い込みなどによるものだからです。
本当に正しいことを発言されたのなら、何も反論できる要素はないからです。

【6692】Re(1):田舎者の彼
 ちり  - 04/12/29(水) 22:45 -

引用なし
パスワード
   まるしあさんの相談を読んでいて本当に悲しくなりました。
都会の人って確かに冷たいイメージは少しありましたが、
田舎の人の事をこんなに悪く言うなんてひどいと思います。
彼氏との結婚を考えるより、もっと世の中を見たほうがいいんじゃ
ないですか?

【6696】Re(1):田舎者の彼
 心配性  - 04/12/29(水) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼まるしあさん、こんばんわ。

彼との将来住む場所に関してお悩みなんですね。

まず、彼に同居を思いとどまってもらう様にお願いする事を最優先にされた方が良いかと思います。
彼は、まるしあさんが耐えられない程嫌がっていると感じていないのではないでしょうか?
ただ、同居問題が解消されたとしても、彼のご実家の土地柄が嫌いである事には変わりが無いので彼のご両親とうまくいかなくなるという問題は残るとは思います。

最終的にどうしても同居が優先となってしまったら、結婚は考え直した方が良いかと思います。

そして、新しい彼を見つける時には「彼の実家が何処にあるのか」「転勤は一生ないのか」「彼が東京の会社なり土地で一生生活する気持ちでいるのか」を確認した方がいいですね。

個人的には、婿養子となってくれる男性を見つけるのが一番得策かと思います。

【6741】Re(2):よくよく考えたのですが・・・
 心配性  - 04/12/31(金) 15:02 -

引用なし
パスワード
   まるしあさん、こんにちわ。

婿養子をお勧めしたのですが、ずっと考えていました。

もし、あなたが婿養子を貰って結婚して子供が産まれたとして・・・

もし、その子供が大きくなって仕事や何かの事情で田舎で生活をする事も考えられるのではないかと・・・。

そして、あなたも年を重ねて子供に田舎で一緒に住もうと言われる事もあるだろうと・・・。

その時あなたはどうなってしまうのか等と考えていました。


それで、私の意見は変わりました。

あなたは独身でいる方が好きなところで好きに生活できるのではないかと。

無理に結婚しなくていいですよ。

独身で好きに生きていく道があるのですから、その道を歩まれた方がいいと思いました。


最後に、あなたの文章はなんともストレートで人の感情を揺さぶるモノがあります。
他人に対してそれだけ自分の意思をストレートに表現できるのであれば、アドバイスを受けなくても解決できるような気もしています。

頑張ってください。

【6716】Re(1):田舎者の彼
 Bony  - 04/12/30(木) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まるしあさん
私の住んでいるところは田舎です。
でも、誰も住むところを選んで生まれて来れないです。
私だって、ずっと田舎で生まれ育って都会にあこがれました。
最初から都会に生まれて育ってる人はいいな〜って思ってたし。
今だって都会に住んでみたいと思う。
でも、あなたの投稿を見て田舎をすごく馬鹿にされていて悲しくなりました。

服装ですが、田舎道をオシャレして歩く必要がないので、仕方のないことだと思います。それより「目が腐るんじゃないかと思う位の格好」とか使っていますが、言葉がひどいと思いました。
あなたの言うように、確かに田舎は不便。コンビニだって遠い。でも、それでも田舎に生まれた人はみんなそれが当たり前で、頑張って行っているんです。学校だって徒歩5`とか、自転車10`とかですよ。馬鹿にするのは構いませんが、ラクな生活に慣れているあなたの意見は、わがままだと思います。
あなたが田舎で暮らす事はきっとできないと思います。あなたは便利な生活に慣れているから。逆に私は都会では暮らす事は出来ないでしょう。環境が変わると戸惑いますから。
最後に、本当に好きな人なら住むところだけで捨てたり出来ないと思います。

【6738】私も田舎者ですが!!
 ゆき  - 04/12/31(金) 13:26 -

引用なし
パスワード
   >この際、彼とは別れて一生東京で暮らせる人を探した方がいいですか?
ええ!ぜひともそうしてください。
田舎者にも田舎者としての誇りとプライドを持っています。
あなたのように世間体と見た目だけで人を判断するような人に悪く言われたくないです!!
私の父は中卒です。家庭の事情で中学を卒業してからすぐ働きました。
父も高卒以下ですけど、全然平気ですよ!私もそんな父をむしろ尊敬してますよ!

あんたみたいな人に来てもらったら田舎の良いところも悪いようにか言われないのかと思うとたまりません。
田舎は田舎でいいところもあります。バカにするような発言だけはやめてください。

【6842】Re(1):田舎者の彼
 ryu  - 05/1/3(月) 1:44 -

引用なし
パスワード
   他の人も言っているように別れたほうがいいですよ。
私は九州から東京に出てきて働いていますが、前の彼女にまるしあさんと同じ事を言われて、こっちから別れました。
早く別れたほうがいいですよ、話がこじれないうちに。
この正月も、彼の実家に行っているかもしれませんが。
でも、東京だけが、日本じゃないんですけどね。
あほらし。

【6591】友達のことで・・・・ 美希☆ 04/12/27(月) 19:36
┣ 【6592】Re(1):友達のことで・・・・ あずみ 04/12/27(月) 20:19
┗ 【6622】Re(1):友達のことで・・・・ ひろ 04/12/28(火) 10:29

【6591】友達のことで・・・・
 美希☆  - 04/12/27(月) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は中学校3年生の者なんですが。。。最近友達にどう思われてるのかすんごく気になるんです・・・自分の事じゃなぃのに自分の事を悪く言われてるとかマイナス思考に考えちゃって。。。。気にしないようにはしてるんですけど、なんか怖くて。。。自分には本当の友達がいなぃのかなぁ〜。。。とか思うんですょ。みなさんはこぅいぅ経験ぁりますか??

【6592】Re(1):友達のことで・・・・
 あずみ  - 04/12/27(月) 20:19 -

引用なし
パスワード
   私はいつもですね。
でも、そういう時は言い聞かせています。
頑張っている結果がそれなら仕方がない。
人にどう思われているか考えは、自分の仮説で真実ではない。
そう思うと少しは楽になれると思います

【6622】Re(1):友達のことで・・・・
 ひろ  - 04/12/28(火) 10:29 -

引用なし
パスワード
    こんにちは、学校生活って集団生活だから大変ですね。
 え〜と、人間誰でも多かれ少なかれ人からどう思われて
いるのかって気にしていると思うんです。
 
 友達に無視されているわけでも、虐めにあっている訳で
もないんですよね。
 普通にじゃべれる友達はいるのであれば、気にする必要
はありません。単にあなたの思い込みだけかもしれないよ。
 人間、嫌っている人ってお互いにわかるものだから、心
配しないで、普通に接していればいいと思うなあ〜。
 友達って、基本的に悩みがあったら相談したり、持ちつ
持たれつの関係だと思います。
 信用と一緒で、一長一短では本当の友達にはなれないと
思います。
 日頃の積み重ねで、友情が築かれていくのだと思います。
 たまには、けんかもしても良いではないですか?
 でも、すぐに仲直りをしてね。
 一人でも多くの友達がいた方が、人生楽しくなることは
間違いないからね。
 ちょっと、本題からそれてしまったけど、楽しい学校生
活を過ごせるといいね。
 

【6585】姉が帰ってくる まー 04/12/27(月) 19:05
┣ 【6619】Re(1):姉が帰ってくる ぷぅ 04/12/28(火) 9:35
┗ 【6664】Re(1):姉が帰ってくる 毛糸 04/12/29(水) 1:13

【6585】姉が帰ってくる
 まー  - 04/12/27(月) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


29日に姉が帰ってきます。姉があまり好きではないんです。姉は私とは正反対なんです。友達はたくさんいるし、彼氏もいる、頭のいい大学にもいってるし、雑誌とかにもけっこう載ったりしています。私は姉とはぜんぜん違います。友達も彼氏もいないし、仕事も工場やってたけどすぐ辞めちゃった。今は朝のバイトしてるだけ。かわいくないし高卒だし。帰って来るとかならず自慢話がはじまります。スカウトされたとか可愛いって言われた。など・・・・あと私をバカにします。引きこもりとか友達いない事も言われるし、彼氏がいないことも。この前はお母さんの前で言われた。とっても傷つきました。工場で働いてた時は「工場とかでは絶対はたらきたくない、あんたそんなとこで働いて人生つまんなくない」と言われました。工場嫌だけどそこしか受からなかった私の気持ちなんてわからないよ。。あと同じ部屋で寝なきゃならないんだけど私が朝四時起きなのに彼氏と電話して話してるし。
あーヤダ。

【6619】Re(1):姉が帰ってくる
 ぷぅ  - 04/12/28(火) 9:35 -

引用なし
パスワード
   ▼まーさん:

そこまでお姉様に言われると傷ついてしまいますよね。

お母様の前でも嫌なことを言われたとのことですが、その時お母様は何も言ってくれなかったのでしょうか?

まーさんサンも少し言い返してみるのはどうでしょう?
職場の事を言われたら「あなたには関係ないでしょう?」
朝早いのに彼氏と電話していて眠れないなら「明日早いから電話するなら他でやってくれない?」など・・・

言わないと分からないと思いますよ。
言い方がきつかったらすみません・・・

【6664】Re(1):姉が帰ってくる
 毛糸  - 04/12/29(水) 1:13 -

引用なし
パスワード
   まーさん、こんにちは。姉妹だと同じ女性だし・・身近にいると色々比較してしまうのでしょうね・・・。

お姉さんは、まーさんを傷つけようとして言ってるのかどうかはわからないけれど、バカにされたらとても傷つきますよね・・。もし私が同じように言われたら・・かなり反発して大喧嘩になってしまうかもしれないです。汗

いくら姉妹でも、あまりにも腹が立ったら本音で伝えてみてください。我慢ばかりしてるとストレスで参ってしまいます。ストレスを溜めないようにすると、お姉さんに逢う事も今程きつく感じなくなるかもしれません。

今はそういう関係で、嫌でたまらないと思いますが・・結婚してからは姉妹ってとても楽しいらしいですよ。結束してるというか、男兄弟よりも交流が多くて年を重ねるほど良い関係になると聞いたことがあります。昔の喧嘩を懐かしく思える人もいるそうですよ。

今は若くって・・想像しにくいと思うけれど・・、そんな関係にいつかなるかもしれない姉妹を私は羨ましく思っています。それと、、、まーさんはまーさんにしかない魅力がたくさんあるはずです。できるだけ自分の長所に自信を持てたらいいですね・・・。

あまり、力になれなくてごめんなさい。ストレスを頑溜めないよう張ってくださいね・・・。

【6583】古い考えをもった祖母との接し方。(長文) クリ 04/12/27(月) 18:35
┣ 【6586】Re(1):古い考えをもった祖母との接し方。(長文) サナ 04/12/27(月) 19:06
┣ 【6594】Re(1):古い考えをもった祖母との接し方。(長文) bibi 04/12/27(月) 21:19
┗ 【6810】お返事が遅くなって申し訳ありません。 クリ 05/1/2(日) 15:33

【6583】古い考えをもった祖母との接し方。(長文)
 クリ  - 04/12/27(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。祖母との関係について悩んでいます。
祖母はとても頑固で古い考えの塊のような人です。
我も強いしお金も持っているようなので、親戚の中では一番強い権力を持っています。
祖父はそんな祖母に嫌気がさしたのか、同じ敷地内に住んでいますが、違う建物に住んでいます。
私はそんな祖母から溺愛されています。
というのは、祖母の子は皆男で、その息子の子も男ばかりで、
私が親戚中で初めての女だったからだと思います。
小さいころは両親も共働きだったこともあり、祖母に預けられていたこともあるかでしょう。祖母にしてみれば娘同然なんでしょうね。

一緒に住んでいないのが救いですが、家が近いので毎日のように遊びにきます。
そのたびに、私を他の人と比較し、ものすごく誉め称え、近所や親戚の噂話や悪口、私の就職の話、私の結婚の話、
をしていきますが、聞いているのが苦痛で苦痛で仕方ありません。

祖母は古い人なので、女だから、男だから、長男だから、長女だから、
という言葉をよく使います。
私は今20歳で就職活動中なのですが、女なんだからすぐ嫁に行くんだから就職なんてどこでもいい。早いとこ決めなさい。
就職はおばあちゃんがお金を出すから(賄賂ってこと)、それで就職しなさい。
いい人見つけて早く結婚しろ、花嫁姿が見たい。
夫となる人は長男。長男は家を持ってるから、そうゆう人にしなさい。
早く子供を生め。クリの子供が見たい。

就職は早く決まってほしいけれど、どこでもいいってわけじゃないし、
ましてや賄賂で就職決めるなんてもってのほかです。
そして生憎私は、昔から結婚や子供にあまり興味がなく、いい人がいなければ40歳ぐらいにでも、結婚しようかなと思っているので、祖母の考えはナンセンスです。
結婚したとしても、結婚式もこじんまりとした綺麗な教会などで、身内やごく親しい友人だけを呼んで行うというのが、いいなと思っています。
ですが祖母は、お金はおばあちゃんがだすから、親戚や近所の人全員呼んで盛大にやってあげるから、心配するな。という具合です。
まったく私と相性が合いません。

何度か「私は結婚に興味無いから〜」と言っていますが、「何言ってるんだ、女が早いうちに結婚しなくてどうする。そして早く子供を生まなくてどする。私の楽しみがなくなるだろう」といって聞きません。

祖母といるとイライラするし、悲しくなるし嫌になります。
今度30歳のいとこ(男)が結婚式をあげます。今はその話題で持ちきりですが、
その結婚式が終わると、今度は私の番だとばかりに、今まで以上に言われ干渉されるでしょう。
祖母の言う通りになることはないと思いますが、どんなことにも干渉されるのがこれからも続くのかと思うと、何か解決策はないかと悩んでいます。
このままだと今も祖母をあまり愛せませんが、そのうち憎くなるんじゃないかと怖いのです。
お葬式に泣けないんじゃないかと・・・。

何か祖母を好きになれる方法はないものでしょうか?

長文を読んでくださってありがとうございます。

【6586】Re(1):古い考えをもった祖母との接し方。(...
 サナ  - 04/12/27(月) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼クリさん:
その気持ちすっごくよく分かるかもしれません!!
私も小学校あがるまで祖母の家に預けられていたんですが、やけに祖母の私に対する態度と姉妹に対する態度が違います。
ただ家が遠くて年に一度ほどしか会えないんですが…その分電話が半端ないです。
私の祖母もすごい古い考えを持つ人で、いつも「女は謙虚でいて男に仕えてないといかんのよ…。」と言ってます…。
いやいや、ありえないよ、みたいな気分でいつも聞き流してるんですが…
祖母を好きになる方法ですか…でも大丈夫だと思いますよ!
憎んでしまうかも知れない…って考えちゃう時点でクリさんはとても優しい人なんだと私は思いますし…それにやっぱり人が死ぬのは悲しいことですし…
それに無理に好きになんてならなくていいと思います。いや、あくまでもこれは私の意見なんですが、もっと気楽に余裕を持って接してみたらいいと思います!!
そしたら結構うまく付き合えちゃったりするかもですよ?
とにかく人生たのしく無理せず頑張って下さい!!!あ、ちなみに私達姉妹は最近祖母のいい所を見つけました!それは
「寝つきが良いところ」と「寝起きがいいところ」です。(結構ムリヤリだったりする…)
……え〜と、長文なあげく、アドバイスになっているのか、ものすご〜く不安なんですが、とにかくめげずに頑張って下さい!!それでは、このへんで。

【6594】Re(1):古い考えをもった祖母との接し方。(...
 bibi  - 04/12/27(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   うちの祖母も、そういう人です。
「良い人はいるのか?あんたは長女なんだから、婿をもらいなさい。」
会うたびに言われます。
はじめは、私も「いい人なんかいないし、私は家を出るよ。」
とか答えていたのですが、祖母が本気で怒るので、今はもう生返事です。
「あぁ、そうだね。分かった分かった。」
って流してます。

あなたが苦しんでいるのは、自分の気持ちを祖母に分かってもらいたいという真摯な気持ちからなんだろうな、って思います。
それだけ祖母の事を大切に思っているんですよね。
正面から向き合って偉いな、って思います。

祖母の時代は、それが普通だったんだし、良かったんだと思います。
祖母もそう言われて育ったんでしょう。
そういう風な考え方になってしまうのは、しょうがないんです。

祖母は、祖母なりに、孫のことを愛してくれている。
それだけ頭の中に入れておけば、「しょうがないな」位の気持ちでいられませんかね?
いい意味での諦めかなぁって思います。

あと、親があなたの気持ちを分かってくれるのなら、親から祖母に、それとなく言ってもらうのも良いのではないでしょうか。

【6810】お返事が遅くなって申し訳ありません。
 クリ  - 05/1/2(日) 15:33 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます!
すみませんお返事が遅くなってしまって。

そうですね・・・、祖母の言動は諦めたいと思います。
祖母は私を愛している。ん〜私の場合は祖母の私に対する愛は半分ってとこでしょうか。
私はわかっているんです。祖母が私のことを色々干渉したり、
急かすのは、近所や親戚に沢山自慢したいからだということを。
祖母は何でも早けりゃいい事だと思っているので、「そのものの質」というものが分からないんですね。いくら説明しても。
いつでも私をそばに置きたい為に、いつも金で私を釣りますし。

両親は祖母には逆らえません。父方の祖母なので母は勿論意見は言えませんし、
父は祖母に関しては少し諦めているので。

うん、ほどよく諦めたいとおもいます(笑)
いずれは1人暮らしをするようになると思うので、そのときはちょっと遠いところに住もう(笑)

お2人共ご意見アドバイスありがとうございました!

【6581】ぅちの門限のせぃで。。。汗 *さゃか* 04/12/27(月) 17:12
┣ 【6587】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗 月子 04/12/27(月) 19:08
┣ 【6602】よし、よし おそらくは 04/12/27(月) 22:53
┣ 【6610】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗 エメラルド 04/12/28(火) 0:16
┣ 【6611】誰か大人の人に一緒についてきてもらうとかはどうでしょう? Hisa 04/12/28(火) 0:45
┣ 【6632】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗 リターン侍マン 04/12/28(火) 13:50
┣ 【6638】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗 ***れぇな*** 04/12/28(火) 14:57
┣ 【6649】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗 04/12/28(火) 19:24
┃┗ 【6652】ありがとうございました(*^^)v *さゃか* 04/12/28(火) 20:11
┗ 【6658】管理ヘルパーです 管理スタッフ 04/12/28(火) 22:41

【6581】ぅちの門限のせぃで。。。汗
 *さゃか*  - 04/12/27(月) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪10〜15歳≫
ぅちゎ、門限が厳しくて6:00にゎ家に着いてなぃと、めちゃA怒られます汗
6:00が過ぎて家に帰ると「もぅ帰ってくんな!」とヵ言われます(;一_一)
遅くなると心配だってゆぅ、愛情だって分かってるんですけどw
でも、そのせぃで友達も一緒に6:00前に帰ってもらぅよぅになっちゃぃます
。。。明日、遊園地行くんですけど、そのときも6:00が門限です。。。
だから4:00にゎ遊園地を出なきゃいけなぃんですけど、そんなに早く帰ったら
イルミネーション見れないし、別にいいって言ってくれたけど、不満そぅなんです
。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーンうちんちの都合で、友達まで。。。どぅしょぉ↓↓

【6587】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗
 月子  - 04/12/27(月) 19:08 -

引用なし
パスワード
   ▼*さゃか*さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>≪10〜15歳≫
>ぅちゎ、門限が厳しくて6:00にゎ家に着いてなぃと、めちゃA怒られます汗
>6:00が過ぎて家に帰ると「もぅ帰ってくんな!」とヵ言われます(;一_一)
>遅くなると心配だってゆぅ、愛情だって分かってるんですけどw
>でも、そのせぃで友達も一緒に6:00前に帰ってもらぅよぅになっちゃぃます
>。。。明日、遊園地行くんですけど、そのときも6:00が門限です。。。
>だから4:00にゎ遊園地を出なきゃいけなぃんですけど、そんなに早く帰ったら
>イルミネーション見れないし、別にいいって言ってくれたけど、不満そぅなんです
>。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーンうちんちの都合で、友達まで。。。どぅしょぉ↓↓

この日だけは門限のばしてって親御さんに説得するのは不可能ですか?

【6602】よし、よし
 おそらくは  - 04/12/27(月) 22:53 -

引用なし
パスワード
   うん、うん、そうだよね。
悩むよね。こういう時って。

もっともっと遊びたいのに
いつも親と友達との間で
板ばさみになってしまう。

自分も*さゃか*さんくらいの
年齢の時には同じように悩みました。
ちなみに自分の場合は門限7時でした。

でもさ、ちょっと
考えてみて欲しいんです。

*さゃか*さんのご両親だって
*さゃか*さんくらいの年齢だったころが
あったはずなんです。
だから*さゃか*さんが遊びたいっていう
気持ちはわかっていると思うんですよ。
それでもあえてダメっていうのは
やっぱり心配なんですよ。
最近物騒な事件が多いしね。
両親としては*さゃか*さんの帰りが
遅いと帰り道で何かあったんじゃないかと
気が気でないと思うんです。

そんなときご両親の心配も全く知らないで
ケロッとした顔でただいまっていわれたらどうです?
心配して待っていた方としては
ムッとくるでしょう。

それに”ダメッ!!”って断るのは
親としても結構勇気がいるんです。
例えば*さゃか*さんだって友達に
頼まれごとをしてどうしても断らなければ
ならないことだってあると思うんです。
そういうときに断るのって勇気いると
思いませんか?

そんな両親の気持ちをくみとって
今回だけはチョット我慢してみませんか?
友達には”私の分も楽しんできて”と言って。


とはいえ*さゃか*さんとしても
365日ずっと門限6時にしばられるのは
つらいですよね。
しかし、多分いきなり門限を解禁を
お願いするは無理でしょう。

ですからまずは
”1年に5日だけ6時過ぎても大丈夫な日を認めて”
とお願いしてみてはどうでしょうか?

*さゃか*さんの両親も気持ちは分かっているなら
1日たりとも認めないというかたくなな態度は
とらないと思いますよ。

もちろん勉強や手伝いなどをきちんとやるなど
信頼を得ることもしないと仮にOKが出たとしても
すぐに取り消されるかも。

うまく交渉してみてください。

【6610】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗
 エメラルド  - 04/12/28(火) 0:16 -

引用なし
パスワード
   *さゃか*さん

それゎ、難しそぅだねぇ(;=_=)

いまゎ冬だし お外も夕方ゎすぐに暗くなるし
6:00は、まっくらだょね

そぉだ! ぉ父さんとぉ母さんが知ってるぉとなの人に
いっしょに付いていってもらうのはどぉ?(めぇ案かもっ)

そしたら8:00くらいまでいいかもょ?

ぉとなだって、きっとゆうえんちは楽しいよぉ〜♪

【6611】誰か大人の人に一緒についてきてもらうとか...
 Hisa  - 04/12/28(火) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼*さゃか*さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>≪10〜15歳≫

こう書いていると、中学生にも見えてしまうので、どうしても日本語勉強しろと誰もが思うのは仕方ないと思いますが、もしかしたら10歳かもしれませんよね?

もし10歳なら、まだ小学4年生ぐらいの年端もいかない小さな少女です。
私がその年代の時は確かまだ横断歩道を渡るのも親が横にいると親の手に引かれてでないと渡らせてもらえなかったような年代です。

*さゃか*さんがそういう年代なら、まだ小さいし私達から見たら小学校6年生の子でも、*さゃか*さんから見ればお兄ちゃん、お姉ちゃん、といった目線で毎日世界を見て過ごしているわけですよね。

ならば、学校の友人と交わす文章の書き方が外では非常識に映るというのも、まだ小さすぎて理解するの難しいかもしれませんし、小学4年生ぐらいの無邪気な小さい子供目線でレスしてあげた方がいいんじゃないでしょうか。

*さゃか*さんの文章の書き方を見れば、まだとても幼いのが分かりますし、門限6時というのもまだ小学生なのかなという気がしますし。
中学生や高校生でもこういう書き方をする子も見かけることはありますが、そういう子は特別頭の悪い生徒ばかりで、多くの中学生や高校生はむしろ常識的できちんとした文章を書く子たちだと思います。

*さゃか*さんも今はこんなでも、2,3年後にはきちんとした文章がスラスラ書ける子に成長すると思いますし、小さい子供が無邪気に悪気なくやったことだと思いますから、不愉快は不愉快ですけど、今はおでこをコツンとはじく程度に軽く注意だけしたら後は大目に見てやった方がいいんじゃないかと思います。

で、以下、私から*さゃか*さんへのレスです。

>*さゃか*さん

とりあえずパパもママも*さゃか*さんがかわいくて大事だから心配してそう言ってくれていると思いますから、お友達と遊園地に行くのに2人だけじゃなくて、ママかパパ、もしくは大人の人に一緒についていってもらうというのはどうでしょうか?

最近は、小学生の小さい女の子がよく誘拐されて殺されたりして危ないことが外にはいっぱいあります。
だから、とても心配なんだと思います。
そこで、一つの方法なんですが、大人のお兄ちゃんとかお姉ちゃんとか親戚の叔父さんとか、パパやママのお友達とか、一緒についていってもらうようお願いできないかな?

お友達のパパやママでもいいし、大人の人が一緒についていってくれるなら責任持ってその大人の人が家まで送ってくれるということで少々遅くなっても許してくれると思いますよ。

一度、誰かパパかママがよく知っている大人の人にお願いしてみてはどうかな?
安心できる大人の人がついていてくれるなら、きっと6時を過ぎても許してくれるんじゃないかなぁ。

でも、遊園地、昼間は普通に遊べるんだよね?
今から楽しみですよね。
お友達とぜひいっぱい楽しんできてくださいね。
当日、ポカポカ天気で晴れますように。

【6632】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗
 リターン侍マン  - 04/12/28(火) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ▼*さゃか*さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>≪10〜15歳≫
>ぅちゎ、門限が厳しくて6:00にゎ家に着いてなぃと、めちゃA怒られます汗
>6:00が過ぎて家に帰ると「もぅ帰ってくんな!」とヵ言われます(;一_一)
>遅くなると心配だってゆぅ、愛情だって分かってるんですけどw
>でも、そのせぃで友達も一緒に6:00前に帰ってもらぅよぅになっちゃぃます
>。。。明日、遊園地行くんですけど、そのときも6:00が門限です。。。
>だから4:00にゎ遊園地を出なきゃいけなぃんですけど、そんなに早く帰ったら
>イルミネーション見れないし、別にいいって言ってくれたけど、不満そぅなんです
>。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーンうちんちの都合で、友達まで。。。どぅしょぉ↓↓

お〜よちよち。。辛かったろう悲しかったろう。。
しかしこの侍マンが来たからには安心しなされ。
何事も、話せばわかるものだ。ご両親に情熱をぶつければきっとわかってくれるであろう。その日一日だけならきっとわかってくれるはずだとは思う。
しかしあまり返りゎ遅くならぬように。。

【6638】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗
 ***れぇな***  - 04/12/28(火) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼*さゃか*さん:
こんにちわ。私は今中学3年生で、一応高校受験生なんですが、
私の両親もすっっっっっごく厳しいんですよ。
門限なんて、さやかさんよりも1時間早い、5時です!!
門限以外にも、厳しいので私も子供なりにとても苦労しています。

私もさやかさんと同じように、両親が心配する気持ちも分かりますが、
やっぱり子供心で、心のどこかではもっと遊びたいって言う気持ちが
ふっきれないんですよね…。
私も仲良い友達の中では、自分の家庭が一番厳しいんじゃないか…
と思っていますし、その為、友達に我慢してもらってる事も沢山あります。
その時はすごく辛いですけどね…。

やっぱりここにレスしてくださってるみなさんが言うように、
その日だけ門限を遅くしてもらう事は無理な事ですかねぇ???
私の家庭だと、きっと無理なんですが…。
人それぞれですしね…。
一度、ダメもとでお願いしてみてはどうですか??
案外、大丈夫かもしれないですよ^^

お互い色々と大変ですが、頑張りましょう。

【6649】Re(1):ぅちの門限のせぃで。。。汗
   - 04/12/28(火) 19:24 -

引用なし
パスワード
   私は5時ですよ。
あなた、いいほうですよ

【6652】ありがとうございました(*^^)v
 *さゃか*  - 04/12/28(火) 20:11 -

引用なし
パスワード
   レスしてくれた人、ありがとうございました☆
ためになりました(*^_^*)
私のカキコで不愉快な思いした人ごめんなさい汗
確かに、こうゆう場所で友達にメールするときみたいな
感じで打っちゃいました。これからは、誰でも読みやすい
ような文章にしますね!そうゆう事教えてくれてありがとうございます。

【6658】管理ヘルパーです
 管理スタッフ  - 04/12/28(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
  
管理ヘルパーのRindrです。

今回、*さゃか*さんの投稿に関してジョージさん、のんたんさん、ErIkAさん、Rさん、山県さんの投稿を削除させていただきました。
ジョージさん、のんたんさんのようなご意見も一理あるかと思いますが、相談者さんには何卒、優しい言葉をおかけください。
また、ErIkAさんのようにたくさんの文をお書きいただいたにも関わらず削除という形になったことをお詫び申し上げます。

今後とも、心の癒しをよろしくお願いします。

【6580】? みか 04/12/27(月) 16:59
┗ 【6636】Re(1):? ミラー 04/12/28(火) 14:38
 ┗ 【6671】Re(2):? みか 04/12/29(水) 11:00

【6580】?
 みか  - 04/12/27(月) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私はどうしたらいいのかわかりません。どうやって、人と話しをしたらいいのかわかりません。なにをしたらいいのかわかりません。孤独ってなんですか?なんか意味わからなくてごめんなさい。

【6636】Re(1):?
 ミラー  - 04/12/28(火) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼みかさん:
なにをしたらいいのか、なにを話せばいいのか
確かにそういわれると、どう答えていいのかわからんね
でも声を出す事はできる
例え喉に障害をもっていて声が出せなくとも、耳が聞こえなくとも紙に文字を書くこことで話す事はできる
誰でも「話す」事はできるんです

だから焦らないで、頑張らなくてもいいからゆっくり
そしていざ話す時になれば、笑顔で話して

本当の孤独なんて、この世の中には少ないもんです
誰でも誰かと繋がっているんじゃないかな

【6671】Re(2):?
 みか  - 04/12/29(水) 11:00 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。そう信じたいです。

【6579】人間関係などで転校希望。しかし、、 マロン 04/12/27(月) 16:56
┣ 【6589】Re(1):人間関係などで転校希望。しかし、、 月子 04/12/27(月) 19:20
┗ 【6590】Re(1):人間関係などで転校希望。しかし、、 キキ 04/12/27(月) 19:35
 ┗ 【6690】Re(2):人間関係などで転校希望。しかし、、 YUKI 04/12/29(水) 22:16

【6579】人間関係などで転校希望。しかし、、
 マロン  - 04/12/27(月) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
クリックありがとうございます!
感謝感謝です!では早速本題へ。。
実はワタシ、わけあって別の中学に転校したいのです。
今いる学校になじめなくて・・・
男子には嫌われてるし、女子とはケンカして、仲直りしたけど気まずくて、ずっと一人ぼっちの状態なんです。勉強にも力が入りません。このまんまじゃ人生長続きしないような気分になります。
人生って意外に短いし、若いうちに楽しんで暮らして生きたいじゃないですか。(ぇ
ほかの学校に転校して、学校生活を一から始めたいんです。
どうせ転入するなら、自分が楽しく過ごせるようなところを・・・と思い、その結果私立の「R女学院」なんかが特にいいかなあと思いまして。
女子校ってイジメありそうなんだけれど、教育方針が『清く正しく』なので、そういうのもなさそうかなぁと思って。
しかし、、、祖母や母、そして父・・・一言でまとめると『親』が許してくれません。
転校のコトを相談すると、必ず「またイジメでもあったの。先生に言いなさい。今、先生に電話してあげる」と言われ、先生に呼び出され、同情されるもミジメな思いをし、先生がイジメっこに注意するも、逆ギレされ、イジメの強さは増す・・・の繰り返しばかりです。。
親のご機嫌がいいときに相談しても、絶対に機嫌が悪くなり、夜にワタシの部屋を通り過ぎるときに「まったく・・・あんのバカ娘!!」と大きな声を出します。
弟にも「イジメられてるんだね(^^)」とバカにされ、祖母と弟は、ワタシの悪口をささやきあって、これらがおさまるには2日くらいかかります。こんな繰り返し、もうたまりません。。
どうしたら転校を認めてもらえるんでしょうか?
なるべく大勢の方からの意見がほしいです。

【6589】Re(1):人間関係などで転校希望。しかし、、
 月子  - 04/12/27(月) 19:20 -

引用なし
パスワード
   ▼マロンさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>クリックありがとうございます!
>感謝感謝です!では早速本題へ。。
>実はワタシ、わけあって別の中学に転校したいのです。
>今いる学校になじめなくて・・・
>男子には嫌われてるし、女子とはケンカして、仲直りしたけど気まずくて、ずっと一人ぼっちの状態なんです。勉強にも力が入りません。このまんまじゃ人生長続きしないような気分になります。
>人生って意外に短いし、若いうちに楽しんで暮らして生きたいじゃないですか。(ぇ
>ほかの学校に転校して、学校生活を一から始めたいんです。
>どうせ転入するなら、自分が楽しく過ごせるようなところを・・・と思い、その結果私立の「R女学院」なんかが特にいいかなあと思いまして。
>女子校ってイジメありそうなんだけれど、教育方針が『清く正しく』なので、そういうのもなさそうかなぁと思って。
>しかし、、、祖母や母、そして父・・・一言でまとめると『親』が許してくれません。
>転校のコトを相談すると、必ず「またイジメでもあったの。先生に言いなさい。今、先生に電話してあげる」と言われ、先生に呼び出され、同情されるもミジメな思いをし、先生がイジメっこに注意するも、逆ギレされ、イジメの強さは増す・・・の繰り返しばかりです。。
>親のご機嫌がいいときに相談しても、絶対に機嫌が悪くなり、夜にワタシの部屋を通り過ぎるときに「まったく・・・あんのバカ娘!!」と大きな声を出します。
>弟にも「イジメられてるんだね(^^)」とバカにされ、祖母と弟は、ワタシの悪口をささやきあって、これらがおさまるには2日くらいかかります。こんな繰り返し、もうたまりません。。
>どうしたら転校を認めてもらえるんでしょうか?
>なるべく大勢の方からの意見がほしいです。

マロンさんはじめまして。中3の女子です。

はっきり言わせてもらいますと、私は転校は諦めた方がいいと思います。自分でお金を稼いて学費を払って転校するなら話しは別ですが…中学生のうちは、とても無理ですよね。
私立なら、尚更。私立はとてもお金がかかるのは知っていますよね?
それに穏やかそうな教育方針だと思っても、実際は結構違うものですよ。
教育方針は学校の「理想」であって生徒が必ずしもそうであるとは限りませんので。
マロンさんの家計の状態は分かりませんが、反対されているのなら卒業まで我慢するべきだと思います。
あくまで、お金を出すのはマロンさんではなく、保護者の方なので。

【6590】Re(1):人間関係などで転校希望。しかし、、
 キキ  - 04/12/27(月) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼マロンさん:
マロンさん、こんにちは☆
転校したいんですか〜それもいいかもしれませんけど、親が駄目だと言ったらまず無理ですね〜。今、マロンさんは中学何年生かは分からないけど中学卒業するまで何とか我慢できませんか?クラスの中で気が合う友達とか1人でもいないですか?それと私立の中学だろうと、いじめとかありますよ〜。もし転入した私立のR女学院でもいじめにあったらまた嫌だと言って転校するんですか?そしたらきりがないですよ。

【6690】Re(2):人間関係などで転校希望。しかし、、
 YUKI  - 04/12/29(水) 22:16 -

引用なし
パスワード
   マロンさんこんにちは。

マロンさんの気持ち、良く分かります。親は自分がいじめられてる訳じゃないから

「あんた、虐めなんかに負けてどうするの?」とか言ってくるんですよね。

でも、皆さんも言っている通り、転校は良くないと思います。

それから、女子中に転校って言うのもちょっと・・・って感じで。

あのですね、私の学年にも、転校してきた人がいたんです。(私も女子中です)

最初はもちろんその転校生はちやほや?されましたが、同時に、違うクラスの

人が「あの転校生あんまり可愛くないね」とか言ってました。

女子中は噂が広まるのも早いですし、かなり怖いです。

結局その転校生、なんか教室に居ずらかったのか、また他の所に転校していった

みたいです・・・。


こんな事かいてごめんなさい。きびしい事言ったかもしれませんが・・・。

私も今不登校で、イジメにあってるけど転校しないで相談室登校してるよ。

相談室登校も親は駄目って言うの?もしくは学校行かないで休む?とか。

【6577】義姉夫婦・・・ マイマイ 04/12/27(月) 14:56
┗ 【6595】Re(1):義姉夫婦・・・ まこ 04/12/27(月) 21:25

【6577】義姉夫婦・・・
 マイマイ  - 04/12/27(月) 14:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
ずっと悶々としてて愚痴になってしまうかもしれないけど、許してください。
私は今、主人の両親の持っているマンションに主人と二人で住んでいます。このマンションには義両親と義姉家族も一緒に住んでいます(部屋は違いますが)。
主人は跡を継ぐ予定です。

義姉の旦那さんも実家の跡を継ぐそうで、いづれこの夫婦はマンションを出て行く予定らしいのですが、子供が来年小学校へあがるのにまだ出て行く気配はありません。
義姉は自分の実家に頼りきっていて、ほとんど毎日実家に行って日中過ごしてるようですし、子供を自分の母に預けたり、経済的にも援助してもらっているようです。(義姉の旦那さんは普通のサラリーマンです)
最初のうちはそれでも、私に害はなかったし特に気にしてなかったのですが、義姉が私に対して口を挟んでくるようになってから、私も彼女のケジメのない態度に気になるようになってきてしまい仲良くできないし、話すのも苦痛です。
義姉はわたしとは性格が正反対で、わるい人ではありません。
自分が何にそんなに悩んでるのかわからなくなることもあります。
私たちには子供がいないから、義両親たちが子供のいる義姉夫婦を中心にしているのがいやなのかもしれません。
とにかくはやく出て行ってほしいです。

私たちが出て行くというのもありますが、主人は義両親の自営業の跡を継いでいる為、他のマンションを借りれるお金がありません。。。

【6595】Re(1):義姉夫婦・・・
 まこ  - 04/12/27(月) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼マイマイさん:
こんばんは。
マイマイさんの書き込みを見て、アドバイスというよりは、私も同じ!と思って書き込みしました。

私にも義姉がいます。
マイマイさんほど近くに住んでいるのではないのですが、義姉が主人の実家に良く入り浸っているので、遊びに行くとたいていいます。

そして、同じくお姉さんは悪い人ではないのです。

・・・だけど、はっきりいって目障りなんですよね。
うちも、まだ子供もいなくて(切望していますが)お姉さんにはいて、何かとお姉さん中心になりがちな義両親。

そして、どうでもいいことに嫉妬してしまったり・・・。

でも、嫁姑問題のように、これってありがちな感情なのかもしれないですね。


逆の立場になってみると、私にも弟がいて、お嫁さんからみると、義姉です。そして、私も自分の実家にはよくいっているし、お嫁さんはお嫁さんで、内心では、目障りだったりするのかなーって考えると、複雑な気分です。

でも、、義姉への嫉妬とか、悪口って、言う相手がいなくてこまりますよね。
私は、よく、パソコンにばぁっと打ち込んではすっきりしています。
大さまの耳はロバの耳の、穴のようです。

お互い同じような気持ちを抱きつつ、頑張りましょうね。

【6569】メールガコナイ まみ 04/12/27(月) 12:56
┣ 【6571】Re(1):メールガコナイ かずくん 04/12/27(月) 13:30
┃┗ 【6634】Re(2):メールガコナイ まみ 04/12/28(火) 14:28
┗ 【6576】Re(1):メールガコナイ ぴり 04/12/27(月) 14:13
 ┗ 【6635】Re(2):メールガコナイ まみ 04/12/28(火) 14:29

【6569】メールガコナイ
 まみ  - 04/12/27(月) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
友人にメールしてるのですが1週間してもかえってきません。最近の近況を送った文です。遠くに住んでるので。彼女はもしかして私のこと嫌いなのかなっておもいます。

それと私の彼なのですが新しい携帯の番号を教えてくれたらすぐに電話するよ』って言ったのにいっこうにかかってきません。メールも。もう一度メールで催促したほうがいいのでしょうか?それとも彼に好きな人ができてしまったか?
いつもメールがないのでがっかりしています。

アドバイスよろしくお願いします。

【6571】Re(1):メールガコナイ
 かずくん  - 04/12/27(月) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼友達からのメールが一週間もこなかったらなんとなく寂しいよね。
その友達の今の状況(例えば、具合が悪いとか)がわからないからなんとも言えないけど、もう少し待ってみて
こないようなら、「何かあったのかと思って、心配だったから!」って電話してみてもいいんじゃないかな。
 彼氏から連絡がこないのも不安だよね。どのぐらい話してないのかな?

【6634】Re(2):メールガコナイ
 まみ  - 04/12/28(火) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼かずくんさん:ありがとうございます。彼とは8日間話してないです。まめにいつも電話をくれるのでどうしたのかなー?って。電話してみますね。」
>▼友達からのメールが一週間もこなかったらなんとなく寂しいよね。
>その友達の今の状況(例えば、具合が悪いとか)がわからないからなんとも言えないけど、もう少し待ってみて
>こないようなら、「何かあったのかと思って、心配だったから!」って電話してみてもいいんじゃないかな。
> 彼氏から連絡がこないのも不安だよね。どのぐらい話してないのかな?

【6576】Re(1):メールガコナイ
 ぴり  - 04/12/27(月) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼まみさん:
こんにちは。

忙しかったり、まめじゃない人はメールがきてもすぐに返信しない
場合もあると思います。

私の小学校以来の大親友も、私もあまりまめではないので
お互い送りたい時にメールを送っています。
何ヶ月もあくこともあるし、一日に何回か送ることもあります。
(普通に親しい人には失礼にならないようにすぐ返そうと努力することも
 あります)

彼も、電話まめじゃないのかもしれませんね。
話をしたいなって思ったら、私から、とかあなたから、とかに
こだわらないで、電話しちゃいましょう。
その方がきっとすっきりすると思います。

【6635】Re(2):メールガコナイ
 まみ  - 04/12/28(火) 14:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴりさん:ありがとうございます。いまだ連絡はないのですがきっと何か事情があるんでしょうね。待ってみてなかったら電話してみますね。
>▼まみさん:
>こんにちは。
>
>忙しかったり、まめじゃない人はメールがきてもすぐに返信しない
>場合もあると思います。
>
>私の小学校以来の大親友も、私もあまりまめではないので
>お互い送りたい時にメールを送っています。
>何ヶ月もあくこともあるし、一日に何回か送ることもあります。
>(普通に親しい人には失礼にならないようにすぐ返そうと努力することも
> あります)
>
>彼も、電話まめじゃないのかもしれませんね。
>話をしたいなって思ったら、私から、とかあなたから、とかに
>こだわらないで、電話しちゃいましょう。
>その方がきっとすっきりすると思います。

【6566】演技を続けている自分に疲れました ひのはら さくら 04/12/27(月) 10:53
┗ 【6568】Re(1):演技を続けている自分に疲れました 結子 04/12/27(月) 11:29
 ┗ 【6570】Re(2):演技を続けている自分に疲れました ひのはら さくら 04/12/27(月) 13:15
  ┗ 【6573】そうですね…。 結子 04/12/27(月) 13:52
   ┗ 【6621】Re(1):そうですね…。 ひのはら さくら 04/12/28(火) 10:11
    ┗ 【6629】Re(2):そうですね…。 結子 04/12/28(火) 12:26

【6566】演技を続けている自分に疲れました
 ひのはら さくら  - 04/12/27(月) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめて投稿させていただきます。
私は友達の中でリーダー的な役割をし続けている自分が、演技をしているのではないかと、そんな自分に限界を感じはじめています。

私は、楽しい企画をたてて騒いだり、友達が悩んでいたら何時間も相談にのったり愚痴を聞いたり、時には恋愛の橋渡しをしたり、自分が必要とされていることが、友達が喜んでくれる姿をみることがとてもうれしかったのです。

けれど最近そんな自分に限界を感じはじめました。

みんなかわいくて大切な友人たちには変わりないのですが、一人ものすごく甘えん坊の子がいるのです。はじめのうちは、普通に頼られたり、遊んだり、その程度だったのですが、その友達にしがみつかれている感がぬぐえなくなってきたのです。

彼氏ができたことがない彼女は彼氏がほしくてたまらないらしく、その相談として、何度も同じ質問や、ぐち、友達の陰口やねたみも私にするようになりました。

彼女はあくまで、自分はかわいく、無邪気で、それでいて自分の手は汚さずに自分の野望を遂げようとしているようです。
そして、私は彼女に半ば操られているような気さえしてきているのです。

他のみなは、裏でどんなことを言われているのかもしらず、彼女をかわいがり続けています。

一度、意を決して、理解してくれそうなメンバーに話してみたのです。
二人にそれぞれに話したのですが、一様に「彼女はそんな子には見えない」
といわれていまい、信じてもらえませんでした。

しかし、先日のクリスマス会で私はついに彼女意見したのです。
無邪気に私にたより、何十回目の同じ質問を私に投げかけてきた彼女に対して、
「たまには自分で考えなさい」と。
今思えば、自分はいらついていたんだと思います。いつもは完璧にやさしい人を演じていたのに。自分をいさめるために服用していた薬が長時間たっていたために、効き目がきれていたこともあったのでしょう。

この後、彼女が離席したあと、私はメンバーにいさめられました。
お前はいやなやつだと。彼女にひどすぎると。
ひそかに好意を抱いていた男性から真っ先に責められました。

私は、そこまでいやなやつなのでしょうか。

やさしくないのに、やさしい人の演技をしたり、強くないのに強い人の演技をしたり、回りにも自分にも嘘をつき続けた付けが、今回ってきているのでしょうか。

その子と縁を切ろうかとも考えていますが、他の人ともギクシャクしてしまうのではと心配しています。みんな、その子が大好きなのです。

集団の中にいて、リーダー的役割を果たしながら自分ひとりの信頼関係を作れなかったなんて、情けないです。

長くなりました。
読んでくださった、方、本当にありがとうございます。

クリスマスが終わって、あと少しで年末ですね。
楽しい時間が、みなさんに訪れますように・・・。

【6568】Re(1):演技を続けている自分に疲れました
 結子  - 04/12/27(月) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ひのはら さくらさん、こんにちは。

さくらさんは、お友達が言われるように「嫌な奴」ではないと思います。その友達は、その彼女の本性を知らないだけだと思います。だから、そんな言い方をしたんだと思います。彼女は外面が良い人なんですね…きっと。正しい事を言っているのに、さくらさんは悪者扱いされてしまって辛かったと思います。

私も日々、演技をし続けている人間の1人です。「責任感が強くて、リーダー的存在。毒舌で強い人」って思われているみたいです。自分だって、誰かに頼ったりしたいのになぜか仕切役が回って来てしまう。そんな原状に、正直私自身ウンザイしています。

私も、その友達と縁を切ろうかと考えています。その子自体は、良い子なんです。でも、他の友達と一緒になるとどうも性格が変わってしまうと言うか…。本当の自分をさらけ出してくれるのは、自分の一目置いてくれている事だと分かっているんですがそれがシンドクなるんですよね。

そんなに、自分を責めてはいけませんよ!さくらさんは、友達の為に自分の本心を押し殺し演技し続けたの決して悪い事ではありません。友達が、喜んでくれればって思ってした行為。誰もさくらさんを責める権利などありません。

【6570】Re(2):演技を続けている自分に疲れました
 ひのはら さくら  - 04/12/27(月) 13:15 -

引用なし
パスワード
   結子さん

はじめまして。お返事ありがとうございます。
やさしいお言葉いただき、とてもありがたく思います。
お恥ずかしながらちょっと涙でました(笑)自信をなくしかけていたので、うれしかったです。

似たような立場で、似たような悩みを抱えてる方っていらっしゃるんですね。
リーダーでいるのは大変ですね。しかも強くて毒舌って思われているんですか。
なんか、ちょっと納得いかないですねぇ。。

強く見える人間にも弱いところがあるものですものね。一目置かれ続ける人間でいるのも大変です。

私は、時々、これも自分自身の人間磨きなのかなって自分を励ましてます。
結子さんの、そばにいるその女の子も、実は結子さんよりは弱くって、だから強いものに頼りたいんでしょうね。


結子さんは、これからどうなさるおつもりですか?
このまま、リーダー続けますか?

【6573】そうですね…。
 結子  - 04/12/27(月) 13:52 -

引用なし
パスワード
   ひのはら さくらさんへ。

自分では、そんなに毒舌だと思った事はないのですが周りから良く言われる事があります。会社の人にもその毒舌から「姉御」って呼ばれたり…そんなに強さを求めないで!ってなりますけどね、もう開き直っている感じです。友達でも彼氏でも、長くお付き合いをしていく中できっと弱さだったり強さだったり認めてくれる人が現われると思います。現に、私には数人そういう友達が居ます。強さではなく、強がっているんだと分かってくれる人も居ますよ!

さくらさんが言う様に、人間磨きなんだと思います。やっぱり、色んな人に出会わないと自分も成長しないだろうし学べないと思うので。きっと、そのお友達もさくらさんと出会って頼ってばかりだったかもしれないけど助言された事で勉強になった事もあったと思いますよ!

これからも多分、リーダー的な存在で居続ける事になると思います。逆の立場に立った事(誰かに何かを任せる)があったのですがどうも私には合わなかったんです。連絡が行き届いていなかったり、いつまで経っても物事が進まなかったりしたんです。だから、仕方ないなぁって言いながら結局リーダー的な事をしています。「投げ出してしまいたい」って思う事もありますが、きっと誰かがそのポジションで動かなければ成立しないのかなぁ?って思います。本当は、誰かと代わる代わる出来ればいい事なんでしょうがなかなか難しいのだと思います。

【6621】Re(1):そうですね…。
 ひのはら さくら  - 04/12/28(火) 10:11 -

引用なし
パスワード
   結子さんへ

一日考えました。
やはり、私もリーダーでいると思います。
リーダーというよりは、肝っ玉母さんでしょうか。結子さんが呼ばれているような、姉御肌ですね。
つらく感じることもありますが、そんな私たちを分かってくれる人がやはりいるのだと思います。結子さんにもどなたかいるのですね。よかったです。

一度演技を始めたら最後まで演技をし通します。
こうしたスキルはこれからの人生できっと役立つこともあるでしょう。
そのうちに演技なのか本当なのかわからなくなってきたらしめたものです。

かわるがわるリーダーをすることも、私のグループではもしかしたらできるかもしれません。けれども、最終的に仕切るのはやはり私になるでしょう。

同様に、結子さんのグループもやはり最後にしめるのは結子さんになるでしょう。
結子さんは文章を読んでいてもしっかりとしていらっしゃいますし、カリスマを感じますのでやはりリーダーの器があるのだと思います。

それに、私たちは女性ですし、もう少し年月がたてば、結婚などして自然に今のままの関係を保つのは難しくなるでしょう。
それまでの独身時代をできるだけ楽しくすごせたらと思います。

お返事いただいて、うれしかったです。
明日で、私の会社は今年の業務終了で、翌日はみんなで忘年会です。
結子さんにも、愉快な時間が訪れますように。

【6629】Re(2):そうですね…。
 結子  - 04/12/28(火) 12:26 -

引用なし
パスワード
   ひのはら さくらさんへ。

こんにちは!

さくらさんもリーダー的な存在で居続ける事を選んだんですね。
なかなかそういう立場に置かれてしまうと、抜け出すのは難しいかと思います。それを、持続していく事も難しいとは思いますが、自分にとってちょっと寄り掛かれる存在はきっと遅かれ早かれ現われると思います。
その人こそが、本当の意味での友達だったり彼氏だったりするのだと私は思います。だから、焦らずにそのままのさくらさんで居る事が大切だと思いますよ!

演技し続ける事によって、会社において認められる事もあるかと思います。やっぱり、人って誰かに認めてもらいたいし頼りにして欲しいし頼りにされたいって思うはず。
認めてもらう事で、重圧に感じる事もあるかもしれませんがその任された事を達成出来た時にすごい満足感が得られると思います。だから、演技し続ける事は勿論無駄ではないし役に立つはずですよ。

私も自分と同じ様な立場に置かれている、さくらさんと文面を通してですが話しが出来てすごく心強かったし嬉しかったですよ。お互いに、たまに肩の力を抜きつつ頑張りましょうね☆

【6560】「小さい頃からしっかりしてたから」・・・私だって両親の愛情を貰いたい!! みゅ 04/12/27(月) 5:08
┗ 【6600】Re(1):「小さい頃からしっかりしてたから」・・・私だって両親の愛情を貰いたい!! ちこ 04/12/27(月) 22:27

【6560】「小さい頃からしっかりしてたから」・・・...
 みゅ  - 04/12/27(月) 5:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

愛情が欲しいんです。

「小さい頃からしっかりしてたから。弟の面倒もよく見ていたし、何も問題起こさないで今までいたからね」

よく私に対して親が言う言葉です。

今、心の病にかかり簡単なアルバイトをしながら、家に居がちになっています。
心の病にかかってから、私は子供みたいに「愛情が欲しい!」と頻繁に思うようになりました・・。弟と私はかなり年が離れています。弟は問題児。問題ばかり起こす。でも甘え方を心得ていて、両親をいつのまにか味方につけるのが上手いんです。どんな多額の借金をしても、親はにこにこと弟を許しました・・。

私は甘え下手。言いたいことがあっても我慢してしまう。迷惑がかかるだろうと先に考えてしまう。またいい年の子が何言ってんの!・・とか思ってしまう。小学生の時の話、転校した学校でクラスに馴染めず、イジメにあっていたことも両親は未だに知りません。ひとりで解決しちゃいました・・。体の調子が悪く思うように就職もできず、つい年金を滞納してしまったのがバレた時、母に泣かれてしまいました。泣くほど、ひどいことをしたのか・・・と思いました。

弟の三桁代の借金は笑ってたのに・・。


心の病になったのは家庭の問題ではなく、他のことなんですが・・。

苦しい症状に支えが欲しいとか寂しさを埋め合わせたいのかも知れません。

愛情が欲しいです。親の愛情。私はしっかりしてなんかいないんです。
悪いことをそのうちしでかすかも知れない・・。苦しさに負けて、自暴自棄に
ないやすいんです・・。そして心の中が寂しい。空洞みたいです。
同じように兄弟の扱いをされたい。平等に接して欲しい。

この願いはもう届かないのかな・・・。

【6600】Re(1):「小さい頃からしっかりしてたから」...
 ちこ  - 04/12/27(月) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼みゅさん:

>「小さい頃からしっかりしてたから。弟の面倒もよく見ていたし、何も問題起こさないで今までいたからね」

親は、みゅさんは大丈夫!と思っていたんだよね。
みゅさんは、周りがよく見える人なんだ。
人がどう思っているか、どうしたらいいか、
自分で気がついてしまうんだよね。
だから、言えない・・甘えられない・・
言えばいいじゃん!・・でもそれが言えないんだよね。
迷惑かけるかな・・
悲しむかな・・
困らせるかな・・
だったら、自分でなんとかしよう。
自分が抑えればいいことならば抑えよう・・
そう思ってしまうんだよね。
やさしんだよ・・・。

>愛情が欲しいです。親の愛情。私はしっかりしてなんかいないんです。
>悪いことをそのうちしでかすかも知れない・・。苦しさに負けて、自暴自棄に
>ないやすいんです・・。そして心の中が寂しい。空洞みたいです。
>同じように兄弟の扱いをされたい。平等に接して欲しい。

気づいてもらいたいよね。
自分は本当はこうなんだよって。
でも、気づいてもらえない・・
言っても、「どうしたの?○○らしくない事言うね、しっかりしてるのに」
なんて・・・
からまわり・・
そうかといって、わざと悪い事も出来ない。

本当はわかってるよね?自分で。
悩み相談に書いてなにか言葉をもらっても
本当に自分のそばにいる人たちに一番気づいてもらって
自分のそばにいる人が甘えさせてくれて、
自分がとっても素直に出せる人がいないとだめなんだって。

>この願いはもう届かないのかな・・・。

どうなのかな・・
私は届かないまま、親は亡くなった・・
今は・・
彼に甘えてる。
私は親ではなくて、彼に・・になったから・・

やさしいみゅさん、そのやさしさが時には自分を
しんどくしてしまうけれど
無くしてはだめだよ^^

【6558】友達が口をきいてくれません みゆ 04/12/27(月) 0:57
┗ 【6648】Re(1):友達が口をきいてくれません 中年のスケベなおじさん 04/12/28(火) 19:05
 ┗ 【6694】Re(2):友達が口をきいてくれません みゆ 04/12/29(水) 23:16

【6558】友達が口をきいてくれません
 みゆ  - 04/12/27(月) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私はバイト先に同じ高校だった友達がいるんですが
最近バイト中はほとんど会話がありません
お客さんがそんなにたくさん来ないお店なので忙しいというわけでもなく
むしろ暇なくらいなんですが
逆にその暇な時間が辛いんです
仕事は夕方から閉店までの3時間です
店長や他の人は帰ってしまうので2人だけで仕事をします
だから会話がないとホントに、ずっと気まずいんです
話しかけてもすぐ会話がとぎれ、返事も冷たく感じるんです
だから怖くて話しかけられなくなってます
自分がなにかしたんだろぅと考えましたが
いくら考えても心当たりがありません…
すごく不思議なんですけど、ここ1ヶ月ずっとこんな感じだったのに
先週だけ1回、仲が良かった頃と同じ感じでワイAバイトをしました
その日は最初から結構会話があって
というよりもあたしが話しかけたのがほとんどでしたけど
やっと元の関係に戻れたと思って喜んでいたのに…また振り出しです
あたしが話しかけないと相手からくることはほとんどないよぅに思います
かといって話しかけたとしても冷たいときとそうでないときと
2通りあるので思い切って話しかけたときに冷たい返答だと
その後もぅ話しかける勇気はありません…
だからずっと沈黙で、仕事に必要な会話のみになります
私が怖がって黙っているから相手もこぅなるのでしょうか
こっちが明るくしていれば良いのでしょうか
どなたかアドバイスをお願いします

【6648】Re(1):友達が口をきいてくれません
 中年のスケベなおじさん  - 04/12/28(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。みゆさん。
これは、きついですね。
私の勝手な想像ですが、相手も同じ気持ちなのかもしれない。と思いました。
また、相手に悩みがあったり、落ち込んだりしている時もあるのかもしれません。
 相手の方の性格等もあるので、一概にはいえませんが、退屈しているなら、「退屈だね。今度、何か暇な時は、時間がつぶせそうな物をもってこよう」なんて話しかけて相手が答えやすく、会話が続くような話しをして、「どんなことをしようか?」等と自分の意見と相手の意見を交わす様にしていったらどうですか?
 私は学生時代、喫茶店でバイトをしていましたが、暇な時は、自分の創作メニューを勝手に作り、味見して、いけると思ったら、同じバイトのメンバーに食べてみてもらい、感想を聞いたりして、相手の性格やどんなことが好きなのかといったたわいない会話からスキンシップを取り、仲良くなっていくパターンでやってました。
 

【6694】Re(2):友達が口をきいてくれません
 みゆ  - 04/12/29(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます
私も初めはお互い同じ気持ちなのかなと考えました
でも今日もほとんど話していませんし
私が話しかけると「そうなんだぁ」と一言あった後に離れていったり
何度も裏(厨房)に行ったりと
やっぱり避けられてるのかなと思います
でも最近はこの状況に慣れてしまって
むしろ相手が裏に行ってるときは1人なので気が楽だったり…
2人でいるとどこを見ていいかも分かりませんから
時間が解決してくれるといいんですけど
今度、ヒマだよねって話しかけてみようと思います

【6554】友達にヤキモチ。 yucky 04/12/27(月) 0:21
┗ 【6578】Re(1):友達にヤキモチ。 姫京 04/12/27(月) 15:55

【6554】友達にヤキモチ。
 yucky  - 04/12/27(月) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
最近、友達の事で悩んでいます。
大学に入学してすぐは、同じグループにいる友達が嫌で嫌で楽しいも何も無かったのですが、
今は全然違う子達と一緒に居て、学校が本当に楽しくなったのです。
いつも一緒に居るのは7人で、みんな始めはバラバラのグループに居て、
色々あって集まった子ばかりです。
学科内でもかなり目立つグループでイベントごとに指揮をとらされる感じです。
本当に楽しいし、大切な友達達なのです。
ですが、最近本当に悩んでいる事があります。
そのなかでも、凄く私は好きな友達が居るんです。
俗に言う女モテって感じの子で、この子の事を嫌いな子は居ない、っていういぐらいの子なのです。
始めはキャラ作りのような感覚でその子に、「大好きー」とか言った
りベタベタくっついてたりしてたんです。
そんなことをしてたら本当に大好きになって(友達としてです)、
今ではその子と仲良くしている子にヤキモチをやいてしまうんです。
何をやってるんだ、って思うのにヤキモチやいてしまうんです。
例えば、大勢で居て、ご飯食べたりしてるときに私の隣にその子が居なくて、違う子と二人で話してるのを見たときなんかは凄く妬きます。
そのまま私は機嫌が悪くなってしまって、しゃべらなくなったりしてしまう・・・。
悪い事だとわかっているのにしてしまうんです。
そのせいで、今はその子に嫌われてしまっているんじゃないかと思ってしまい、凄く落ち込んでたりしました。

私、おかしいですよね。
どうしたら心の広い、みんなと同じに接する事ができる人になれるのでしょうか。

長文ですみません;

【6578】Re(1):友達にヤキモチ。
 姫京  - 04/12/27(月) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼yuckyさん:

きっとアナタはその子のことが、友達として、大好きなんですよね・・。

私も一時期、そんな感覚に陥ったことがあります。アナタとはちょっと違うかもしれませんが、
クラスメイトの女子なんですけど、何だか、友達として、大好きで、その子のためならなんでもするっ、みたいな感じでした。自分がその子にとってイチバンの友達でいたい!そんな感覚でした。

きっと、私はその子に憧れていたのだと思います。だから、その時期私は、その子がすべてで、嫌われたくなくて、色々しました。なんか、尽くしてた、ッて感じですね;

でも、あれから4年経ったんですけど、もうその子のことをそんな風には思えないかなー。まあ、色々合ったんですけど、今は、私は、

その子にとって自分はイチバンでなくてもいい、別に好かれなくったっていい、と、そんな気持ちでしょうか?(うまく表現できませんが。)

少し、その子と自分の間に、距離ができたって感じです。今になって思えば、あの頃の私は、自分だけ一方的に過剰にその子を好いていたと思います。だから、ちょっと心を落ち着けて、他に仲いい子を作ったり、少し、距離を置いたんです。

そうしたら、その子のことをもう、以前ほどに好かなくなりましたよ?
今は至って普通って感じです。でも、まあ時々 前みたいに好きになって、ドキドキしちゃったりしますが、それ以上のことは思ったり、しないつもりです。

長々とすみませんでした。で、結局 何がいいたいかといいますと、少し他の友達と仲良くしたり、その子と距離をおいてみてはいかがでしょうか? 

【6551】もうどうしたらいいかわかりません・・・ 佑月 04/12/26(日) 23:38
┗ 【6552】Re(1):もうどうしたらいいかわかりません・・・ 黒翼 04/12/27(月) 0:02
 ┗ 【6559】ありがとうございます(かなりの長文です) 佑月 04/12/27(月) 1:29
  ┗ 【6598】Re(1):ありがとうございます(かなりの長文です) 黒翼 04/12/27(月) 21:33

【6551】もうどうしたらいいかわかりません・・・
 佑月  - 04/12/26(日) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
何に悩んでいるのかもうわからなくなってきました。
バイトは失敗ばかりで自己嫌悪に陥るし、周りの友達と話しているととても幼い気がしてくるし、頑張っても要領のいい友達に全て持っていかれるしと言った具合で全てが嫌になっています。
この事を友達に話しても「考えすぎじゃん」とか「もっと楽に生きなきゃ」というだけでに相手にしてもらえません。
それでも一応話を聞いてくれる人はいたのですが、その人にもこの間相談中に茶化されてしまい、もう誰も信用できなくなってしまいました。
最近では『自殺』という言葉すら頭をよぎります。
どうしたらいいんでしょうか?

【6552】Re(1):もうどうしたらいいかわかりません・...
 黒翼  - 04/12/27(月) 0:02 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、初めまして。

う〜ん、何に悩んでいるか判らないですか・・・
自分は、この文面を読んでいる限りでは、貴方のバイトでの頑張りが認めてもらえず、周りの友人が楽をして認めてもらったと言うことで悩んでいても、他の友人とかは真面目にとりあってくれてないので如何すれば良いのか判らないでいるように
思えます。

ただ、自殺だけはしてはいけません。自殺するぐらい考えがあるのであれば、そのアルバイトを辞めて他を探し、そこで新しい友人を作れば良いですよ。

それに、これが会社とかであった時はさらに酷い状態もあります。自分も会社にいたときは、上司から仕事は押し付けられ自分で殆どをした仕事の功績がその上司の
ものになってたなんてのも結構ありました。だから、今は会社に属さずフリーで仕事をしている状態なのですが・・・

そして、後は友人とかに相談した時に、普通の話方で話されてませんでしたか?
そう言う話をする時に『自分は、かなり悩んでいる』と言う事が相手に伝わってなければその相手も真面目に考えて答えて良いのかは判らないと思います。

結論を言うと、長期休暇をとるか辞めるかして、一度ゆっくりと休養されてはどうかと思います。そして、自分の状況が変わらないのであれば、病院なりに行って話しだけでも聞いてもらっても良いと思います。

少し、きつい意見になってしまったかもしれませんが、そう思ったのであればすみません。それでは、この辺で失礼します。

【6559】ありがとうございます(かなりの長文です)
 佑月  - 04/12/27(月) 1:29 -

引用なし
パスワード
   文章がまとまっていなくてすいません。
バイトは頑張るが認められないのではなく、仕事が多すぎて10ヶ月近くやっているのに全然覚えられず失敗ばかりしていている自分に腹が立つんです。
これ以上続けても新しい事を覚えられないし、皆に迷惑をかけるだけだと思いますし。
バイトの一人に色々相談していたのですがその人に茶化されてしまったんです。
でもよく考えたら私は自分であまりにも重過ぎると感じる悩みを人に話す時、暗いとか変だとか思われたくなくてなるべく普通に話そうとしてしまうんです。
それが逆によくないんでしょうか?

もう少し私の事をお話します。
私は去年大学受験に失敗し、浪人を反対した親にほぼ強制的に専門学校に行かされました。
でもどうしても大学に行きたくてバイトで受験費用を貯め、親を説得しました。
ただ親に卒業はしろと言われ、2年制のコースから1年生のコースに変更して何とか卒業資格を貰い、今の大学に入りました。
でも学校に通いバイトをしながら勉強をしたためか、それほどレベルの高いところには入れませんでした。
そのせいなのか私の周りにいる人は志も低く、精神的も幼いように感じるんです。
年が一つ下だからなのかもしれません。
私の悩みを話しても「難しい事考えるね」といった感じで対等に話せないんです。
中学や高校での友達は大学2年になって学校にも慣れ楽しくやっているらしく、私の悩みを話してもどこか人事として流されてしまいます。
唯一色々話せていたのがバイトの人だったのですが、この前「お前自殺するんじゃねぇ!?」と笑って言われてとても傷つきました。
その人とはお互いをからかい合ったりすることもあったのですが、さすがにその言葉には引きました。
大学に入ってから支えとしていたところがあったので本当に一人になってしまった気がします。
多分この孤独感が悩みの根源にあるのだと思います。
誰か悩みを話せるような親友や恋人がいれば解決されると思うのですがそう簡単には出来ませんし…
このまま耐えて生きるしかないんでしょうか?

【6598】Re(1):ありがとうございます(かなりの長文...
 黒翼  - 04/12/27(月) 21:33 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

なるほど、仕事の量が多すぎて覚えられないのですね・・・

少しきつくなったのであれば、ごめんなさいです。
もし、今の状態が続くのであれば、多分、そこでアルバイトを続けている限り同じ事の繰り返しになると思います。
自分も、会社にいた時に貴方と同じような事があり、それで会社を辞めたことがあるからです。ただ、その仕事(全部含めて)10ヶ月で覚えられる事なのですか?
そうでなく、覚えるのも難しいのであれば、そんなに深く考えない方が良いです。

よって、そこのアルバイトを辞めて他を探すのが良いのかもしれません。
ただ、前の所で何故、自分には出来なかったのかと言う事も考えていないと次を探しても前の繰り返しになりかねませんので考えてみてください。

専門学校へ行ってさらに大学ですか・・・
そこまでの行動力と考えがあれば、新たな友達とかを探してみては?

ただ、真面目に悩んでいる事を、ちゃかして答えるような人とは幾ら何でも話せたからと言っても今度からは単に友達みたいな感じで付き合い、一線引くべきです。

確かに、親友とかは簡単にはできないでしょうが、貴方は一人ではないです。
でも、その孤独感・・・が原因だと考えているのであれば、新たなアルバイトできっかけを作るとかしてみても良いのでは?

それに、人との出会いってのは皆無ではないと思ってます。確かに、こう言う時に
話が合う人とかの出会いとかあれば・・・と思うような時には無いかもしれませんが貴方が、行動をおこしている限り縁は何処で出来るか判らないものです。

今は、耐える時期なのかもしれませんが、必ず夜明けと言うものはきます。

『夜が深いのは夜明けが近い為』

・・・と言う言葉を自分は信じて今を過ごしています。

何か、変な文章になってしまいましたが、この辺で失礼します。

【6546】落ち着きが無い息子 みいママ 04/12/26(日) 22:11
┣ 【6549】Re(1):落ち着きが無い息子 どなるど 04/12/26(日) 23:14
┣ 【6550】Re(1):落ち着きが無い息子 なお 04/12/26(日) 23:30
┣ 【6555】Re(1):落ち着きが無い息子 ぴり 04/12/27(月) 0:35
┗ 【6565】ありがとうございました みいママ 04/12/27(月) 10:30

【6546】落ち着きが無い息子
 みいママ  - 04/12/26(日) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
初めまして。私は2歳の息子の事で悩んでいます。今年の春から育児サークルに入ったのですが、周りのお子さんを見てうちの子があまりにも落ち着きが無いのでびっくりしてしまいました。紙芝居や絵本を見る時間にも息子一人がじっと座っていられず、走り回っているんです。無理に座らせようとしても、私の事を噛んだりつねったりして暴れまわってしまいます。勿論、周りの方達にご迷惑かけてしまいます。言葉も遅いので、もしかしたらどこかおかしいのかなと考える事もしばしばあります。これが個性なんだと割り切れればいいのですが、幼稚園に入ってもこのままだったらどうしようかと悩んでいます。私は以前幼稚園に勤めており、周りの方達もそれを知っているので、「先生の子供」とという目で子供も私も見られています。何か良い方法はないでしょうか。大人ばかりに囲まれているよりは、子供の中に少しでも早く溶け込ませたいと思っているので、サークルは辞めたくありません。皆様のご意見をお待ちしております。

【6549】Re(1):落ち着きが無い息子
 どなるど  - 04/12/26(日) 23:14 -

引用なし
パスワード
   一度医師に相談されてはいかかでしょうか?
自閉症の特徴の一部っぽい気もします。自閉症ではないにしろ、何らかの障害があるかもしれません。障害があるかないか判断した上でどう育てていくかも変わっていくと思いますので、どこかおかしいのか、と不安が少しでもあるのなら、はっきりさせたほうがいいのではないかと思います。
私の勝手な意見ですので、ご気分を害されたらごめんなさいね。

【6550】Re(1):落ち着きが無い息子
 なお  - 04/12/26(日) 23:30 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
うちにも1月で2歳になる息子がいます。
でもまだ言葉を発せずに、落ち着きがないです。
保健士さんには、「2歳までに3言葉話せればいい」といわれましたが、その傾向はまったくありません。
でも、男の子は比較的言葉遅いらしいですし、全然気にしてません。
ちゃんとこっちの言う事がわかってれば、それでいいみたいです。
あまり親が神経質になると、子どもにも負担になってしまうので、その点だけは気を付けてあげてほしいと思います。

【6555】Re(1):落ち着きが無い息子
 ぴり  - 04/12/27(月) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼みいママさん:
こんばんは。

そうですよね、周りの子どもと比べてしまいますよね・・・。

でも、まだまだ2歳のお子様です。自分の興味のあること以外は
集中できずに動いたりすることもたくさんあります。
多くの子どもは、紙芝居や絵本を見ると、「何だろう?」って
静かに見ていることがありますが、お話には興味のない子どもさんも
たくさん見たことがあります。

3歳になったら、3歳児検診がありますよね?
そこで、お子様の様子を保健婦さんやお医者さんなどに
聞いてみられてはいかがですか?
(それまでに、悩みが解決しているかもしれませんね)
そこで、自閉傾向があったり、発達の遅れが見られたりするときは
公設のクラブ?みたいなものを勧めてくれたりします。

子どもは、大人が驚くぐらい成長の力をもっています。
育児サークルに参加されているのはとてもいいことだと思います。
いろいろな人と関わったり、喧嘩したり、仲良くしたりすることが
お子様の成長にとって何よりも重要なことのひとつだと思っています。

みいママさんは、お子様の様子をしっかり見てあげながら
今までどおり愛情を注いであげてください。
それが一番お子様にとってうれしいことだと思います。

【6565】ありがとうございました
 みいママ  - 04/12/27(月) 10:30 -

引用なし
パスワード
   皆さんご意見ありがとうございました。一つ一つのお返事がとても参考になり、悩んだ気持ちもかなり楽になりました。とりあえず三歳児検診まで様子を見ようと思います。本当にありがとうございました。

【6541】リラックスしたい… 媛ちょん。 04/12/26(日) 18:58
┗ 【6563】つらいですね。 カナ 04/12/27(月) 10:22
 ┗ 【6607】Re(1):つらいですね。 ひめちょん。 04/12/27(月) 23:37

【6541】リラックスしたい…
 媛ちょん。  - 04/12/26(日) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


まずは前回の投稿でレスくださった尾崎さんへ。

返信遅れてごめんなさい。
レス、読ませていただきました。
あんな殴り書きの投稿だったのに、丁寧にレスくださって、本当にありがとうございます。
正直涙が出るほど嬉しくて…
本当にありがとうございました。
自分をいたわる気持ち…
なんとかリラックスしたいとは思うんですが…


6年付き合っていた元カレに借金押し付けられて、そこから疑心暗鬼になって神経症まで患って…
最近では食欲も減って夜、なかなか寝付けないでいます。
深呼吸してリラックスしようと心がけるんですが、かえって過喚起症候群の発作が
おきそうになって…
何人かの友達に愚痴ったりしてストレス発散しようとするんですが、相談し終わってホッとするもつかの間、どんどん不安が膨れ上がって…
病院に行くのが一番いいのですが、まずはリラックスしたいと思って…

元カレと連絡取れずにお金のことばかり考えて、それが辛いです…
金額が金額なんで二人でちゃんと話ししたいけど、向こうは「忙しい」ばかりで連絡よこさないし…。
それがホントにしんどくて…
気持ちが弱ってて毅然とした態度が取れないのが悪いのかな…
もう頭ん中ぐちゃぐちゃで、このままだとまた体調崩して入院しかねない…
お風呂入ったり、大好きな CD聴くと少しは楽になるんですが…

ああ、リラックスしたい…_| ̄|●|||

【6563】つらいですね。
 カナ  - 04/12/27(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   借金の返済ってつらいですね・・でも、貴方は何も悪い事はないと思いますよ。
さて、リラックスですが、人にはそれぞれ合ったリラックス法があるみたいです。(テレビで心理関係の人が言ってました)人に愚痴ってスッキリする人や、好きな事をしてリラックスしる人、旅行など遠い所へ行ってリラックスする人・・。お風呂も(知ってるかもしれませんが)ラベンダーやイランイランなどリラックス効果の高い入浴剤にゆっくり浸かると、いいと思いますよ。お湯はぬるめがオススメです。ちなみに私は病院で、安定剤と睡眠薬をもらってます。自分で努力するより、本当に楽になれますよ。カウンセリング重視な病院など、一度行ってみてはいかがでしょう?睡眠は人間にとって、とても大切ですし。でわ、長文失礼しました。参考になるとうれしいです。

【6607】Re(1):つらいですね。
 ひめちょん。  - 04/12/27(月) 23:37 -

引用なし
パスワード
   カナさん、ありがとうございます。
>借金の返済ってつらいですね・・でも、貴方は何も悪い事はないと思いますよ。
この言葉が一番嬉しかったです。
ありがとうございます〜!

>さて、リラックスですが、人にはそれぞれ合ったリラックス法があるみたいです。(テレビで心理関係の人が言ってました)人に愚痴ってスッキリする人や、好きな事をしてリラックスしる人、旅行など遠い所へ行ってリラックスする人・・。お風呂も(知ってるかもしれませんが)ラベンダーやイランイランなどリラックス効果の高い入浴剤にゆっくり浸かると、いいと思いますよ。お湯はぬるめがオススメです。ちなみに私は病院で、安定剤と睡眠薬をもらってます。自分で努力するより、本当に楽になれますよ。カウンセリング重視な病院など、一度行ってみてはいかがでしょう?睡眠は人間にとって、とても大切ですし。でわ、長文失礼しました。参考になるとうれしいです。

ホント、色々ありますね…カウンセリング重視の病院ならあたしも気軽に行けるかな…県内で探してみようかな。

ありがとうございました★

【6537】ウチのお父さん 森太郎 04/12/26(日) 17:21
┗ 【6557】Re(1):ウチのお父さん ぴり 04/12/27(月) 0:48
 ┗ 【6572】Re(2):ウチのお父さん 森太郎 04/12/27(月) 13:42
  ┗ 【6575】Re(3):ウチのお父さん ぴり 04/12/27(月) 14:09

【6537】ウチのお父さん
 森太郎  - 04/12/26(日) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪10〜15歳≫
連続投稿すみません。
ウチのお父さんはとても口うるさいです。性格上。
今日聞いたばっかりなんですけど、俺がまだまだ小さい頃、あるホームセンターでもめ事があったらしいのです。その内容は、ホームセンターの駐車場から店内に入る途中に、それは起こったのです。
その駐車場は、店内までは階段になっていて、その途中に、業者側のとらっくとおもわれる車から、材木がはみ出していて、邪魔になっていたそうです。普通なら邪魔だと思ってよけて通ると思うのですが、ウチのお父さんは違うのです。なんとその材木を折ったらしいのです。そしてけんかして弁償です。
他にもいろいろともめたそうです。
どうおもいますか?こんな事が改善できたらいいと思うんだけど、そんな方法が思いつきません。だれかアドバイスを・・・
お母さんは自己チュウとか短期とか言っているのですが、本当にそうなんでしょうかね・・・何かいい方法はないでしょうか・・・

【6557】Re(1):ウチのお父さん
 ぴり  - 04/12/27(月) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼森太郎さん:
こんばんは。

大変そうですね。
お父さんは、常に短気なのですか?

「これだけは許せない!」という信念のようなものがあるんでしょうか?
ホームセンターの話では、
「人に迷惑をかける奴は許せん!」とか?

周りにいる人は、ちょっと疲れちゃいますよね。

材木を折ったりするのはやっぱりやりすぎですので、
そういうような時はうまくなだめられたらいいですね。
「本当に、邪魔だよねえ。当たらないように気を付けてね。」みたいに、
闘争心のような怒りを和らげてしまうような。

お父さんの性格を変えようとするのは、ちょっと難しいですよね。
なので、ご家族がストッパーになったり、癒してあげたり、共感してあげたり。
「それはおかしい!」という時には意見を言ったり。

森太郎さんが、お父さんに疲れちゃうこともあるかもしれないけれど、
根底では愛してあげましょう。それが一番かな。

【6572】Re(2):ウチのお父さん
 森太郎  - 04/12/27(月) 13:42 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。ただ・・・
ウチのお父さんが怒っているときに反発とか意見を言うと、とてもうるさいのです。はっきり言ってかかわりたくない。家族全員、お父さんには愛想を尽かしています。
まぁ、いところはあるのですが、怒るとかして、マイナスな方向に持っていってしまうのです。
それに、俺が怒られると、影で「死ね、クソジジイがぁ!」とか言ってしまいます。
もう、お父さんが怒ると家族全員たじたじです。ストッパーを掛けるのも難しいです。癒すのも、ウチの妹ぐらいですわ・・・
ホント、どうしましょう・・・俺は『離婚だ』とか言っていますが・・・

【6575】Re(3):ウチのお父さん
 ぴり  - 04/12/27(月) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ▼森太郎さん:

愛想尽かしちゃってるんですか・・・。

私の身近にも、ちょっと似ているお父さんがいるので
何となくご家族の気持ちがわかるような気がします。

息子2人と、娘1人の家族なんですが、
お母さんはなだめたり、笑って聞き流したり。
喧嘩もしたりするそうです。かなり激しく。
息子2人は、あまり近寄りたくないって感じです。
娘は、息子いわく「似たもの同士」みたいで、仲良くしています。

今は森太郎さんもお父さんと一緒にいる年齢だけど、
社会に出るようになったら少しお父さんとも距離ができて、
自立していけば気持ちも少し変わるかなあ。と思います。
働けるようになったら一人暮らしをしてみる、とかね。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
45 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,085
copyright 2004(c)心の癒し