悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
46 / 53 ページ 次へ前へ

【6534】友達作りのコツ[1]  /  【6532】疲れてしまいます[3]  /  【6530】もうなにもいらない[2]  /  【6527】信じてたけど・・・[2]  /  【6509】辛いです・・[4]  /  【6508】順応できません。。。[1]  /  【6506】不愉快・・・(怒)。[4]  /  【6504】細かい父[2]  /  【6499】結婚した友人が[8]  /  【6492】祖母がキツくて辛い[2]  /  【6487】15年来の男友達に縁を切...[4]  /  【6486】舅と姑にばかり気を使う夫[2]  /  【6482】学校の友達のこと[2]  /  【6479】友達に嫌われた… (長文...[8]  /  【6476】どうしたらいいのかわかり...[2]  /  【6470】疎遠になる友達[2]  /  【6467】どーも[1]  /  【6466】友人関係で・・・[3]  /  【6464】どうしよう・・[1]  /  【6463】両親とのこと[2]  /  【6462】家族のことで不安が・・・...[1]  /  【6447】部活について[9]  /  【6437】父親[1]  /  【6436】会社の先輩とのジム通い[2]  /  【6432】24歳で初の友達を作る[2]  /  【6430】性格が合わない友達[2]  /  【6427】何だか・・・[2]  /  【6423】友人関係[1]  /  【6419】ぶりっ子?[1]  /  【6413】接し方![1]  /  

【6534】友達作りのコツ 森太郎 04/12/26(日) 16:32
┗ 【6539】Re(1):友達作りのコツ 04/12/26(日) 17:32

【6534】友達作りのコツ
 森太郎  - 04/12/26(日) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪10〜15歳≫
どうも。初めまして。
俺は中1のバスケ部です。
早速なんですが、俺は昔ッから「友達」といえる存在の人が少ないのです。なぜだか知らないけど、友達を上手く作れません。親友なんていません。
特に、学校や部活の帰りなんか、(特に学校の帰り)1人で帰っています。部活の帰りは一緒に帰っているのですが、何となくひっついているって感じなんです。
俺は友達だと思っていても、相手は邪魔に思っているのかもしれません・・・と言うか、俺の性格上、暗いんですね。雰囲気が。それは実感しています。それにデリケートらしいです。誰かになにか言われるとピリピリしたり泣いたりします。(情けない自分が悔しくて)
そして今、すごく孤独です。みんなの輪に入りたいのですが、話に入ってきたりすると、話に入ってこんでとか言われます。実はこう見えても話は大好きです。だから、一緒に話の出来る友達が欲しいのです。でも、上手く作れません。第一、小心者なんです。
こんな小心者でも上手に友達を作れるようなコツをアドバイスして下さい。よろしくお願いします。初投稿で図々しいですが。

【6539】Re(1):友達作りのコツ
   - 04/12/26(日) 17:32 -

引用なし
パスワード
   無理して自分に合わない友達は作らない方がいいと思います。これから長いんだからゆっくり自分に合った友達を作っていけばいいと思います。あなたが相手に思いやりをもって接すれば相手もちゃんと答えてくれると思います。上手く言えなくてごめんなさい・・・。

【6532】疲れてしまいます 小春 04/12/26(日) 15:45
┣ 【6535】Re(1):疲れてしまいます クロノ 04/12/26(日) 16:58
┣ 【6556】Re(1):疲れてしまいます ぴり 04/12/27(月) 0:42
┗ 【6645】Re(1):疲れてしまいます 佳奈 04/12/28(火) 18:17

【6532】疲れてしまいます
 小春  - 04/12/26(日) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。私の悩みなんですが、私はハッキリ言って今友達関係はよくありません。親友からは「あたしの事利用してたんでしょ」と言われ縁を切ったし(だけど私も色々辛い思いをしたので後悔はしていません)、今はある子が結構仲良かったのにだんだん私から離れていってる感じです・・・・。それは私の性格に問題があったからだと思います。私は物事をハッキリ言うし、言葉がキツイ、マイペースです。正直言ってこの性格の子がいたらともだちになりたくありません。なので最近はできるだけ友達を優先したり行動をする時は1人でも抜けないようにしたり、他の子が喧嘩になりそうになったら止めたりしています。だけどやっぱ疲れます。だけどありのままの私は嫌な性格なので直したいし。最近は離れていっているような友達とどうしたら元どうりになるか・・・・と不安です。
どうしたら性格を改善できますか??アドバイスください。

【6535】Re(1):疲れてしまいます
 クロノ  - 04/12/26(日) 16:58 -

引用なし
パスワード
   この年頃になると確かに友達関係って難しいですよね^^
私も小学校の頃から中学校にかけて、約2人の友達と縁を切ってしまいました。
でも、その後にはまた新しいたくさんのいい友達ができました。
友達関係というのはそんな風に壊れてしまってはまた新しい友情が芽生えるといった感じで進んでいくものだと思いますよ^^

小春さんのお話では、自分の性格を直したいとのことですが、それもゆっくりでいいと思います。
あんまり無理に直そうとしても、小春さんらしさまでなくなってしまうかもしれませんし・・・。 
まずは、自分のいいところを見つければいいと思います。
それを見つけることが小春さんの思う性格への第一歩だと思います^^

これからも頑張ってくださいね^^
きっと小春さんにもこれから素敵な友達がたくさん出来ると思いますよ。

【6556】Re(1):疲れてしまいます
 ぴり  - 04/12/27(月) 0:42 -

引用なし
パスワード
   ▼小春さん:
無理して、性格を変えようとしなくてもいいと思います。

いろいろな考え方の人がいて当然だし、
みんな一緒に仲良しこよしっていうのも不自然ですよね。
喧嘩してこそ深まることのできる友情もあると思うし。
(仲直りはしないとそこで切れたままでうけれど)

ただ、
「自分がされて嫌なことは人にしない」

よく、小さい頃に親や先生から言われませんでした?
私はたくさんそう言う大人を見てきたし、今は自分が言ったりもします。
これって、本当に的を射てると思います。

【6645】Re(1):疲れてしまいます
 佳奈  - 04/12/28(火) 18:17 -

引用なし
パスワード
   小春さん、初めまして。

本当に中学時代の人間関係って大変ですよね。
私も、中学二年生の頃色々ありました。
もし、小春さんが以前の自分を振り返ってみて、直すところがあると感じたならば、それは直すべきだと思います。けれど、無理に直すことはしなくて良いのではないでしょうか?
もう少し、大人になって、高校生辺りになれば周りのお友達も小春さん自身もお互いを素直に受け止められるようになると思います。
いつまでも激動の日々が続くわけではないはずです。
そんな日がくるのはもう少し先の話ですが、今は物事をマイナスに感じないで、
今の小春さんの立場から色々見てみてください。
たまには、親とか信頼できる人を頼ってみるのも良いのではないでしょうか。
頑張ってください(^^)応援してます。

【6530】もうなにもいらない 憂恋★ 04/12/26(日) 13:23
┣ 【6536】Re(1):もうなにもいらない まゆ 04/12/26(日) 17:03
┗ 【6542】Re(1):もうなにもいらない 破戒僧 04/12/26(日) 19:08

【6530】もうなにもいらない
 憂恋★  - 04/12/26(日) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


友達なんかいらない
裏切られるだけ
信じてたのに
裏切られて
いじめられて
嫌われて
自分が辛くなるだけ
友達なんかいらない
もう
命さえいらないってかんじてきてしまうのに・・・

【6536】Re(1):もうなにもいらない
 まゆ  - 04/12/26(日) 17:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。こんばんわ。

私も友達に裏切られて、いじめられたことがあります。
死んでしまいたくなって、リストカットもやりました。


だけど、「友達なんかいらない」なんて今は思ってません。


だれもそばに居なかったら、ホントに寂しいだけだよ。
寂しくて、寂しくて、それこそホントに死にたくなっちゃうだけだよ。


もう少し考えてみたらどうですか?

【6542】Re(1):もうなにもいらない
 破戒僧  - 04/12/26(日) 19:08 -

引用なし
パスワード
   憂恋★さん、はじめまして

>
>友達なんかいらない
>裏切られるだけ
>信じてたのに
>裏切られて
>いじめられて
>嫌われて
>自分が辛くなるだけ
>友達なんかいらない
>もう
>命さえいらないってかんじてきてしまうのに・・・

すごく傷ついたんですね。
辛い気持ちわかりますよ。
僕も昔、親友、恋人、母親に立て続けに裏切られ、罵られ存在を否定されました。
自分を犠牲にしても相手のために生きていたんですけどね。
自分が生きているから、嫌な思いをするのか、この世には辛いことしかない、もう生きていることすら苦痛でしかありませんでした。
誰も信じず、1人で生きていました。毎日どんな風に死のうか、そればかり考えていました。
今は、その苦しみから救ってくれた妻と喜びを与えてくれる子供達と一緒にいます。そして、気付いたんです。
本当に辛かったのは、裏切られたことじゃなく、裏切られて傷ついて自暴自棄になって周りの人全てを信じられず1人で苦しんでいた時なんだって・・・
今は、辛い時期です。人を信じることができないのもわかります。
しかし、自分まで自分を裏切らないでください。
あなたは、生きているんですから・・・あなたの体は生きることを望んでいるんですから・・・
(人は、本当に生きる気力を失うと勝手に心臓が止まってしまうそうです。)
ここででもいいんです。自分の心を苦しめる悩みをはき出してください。
そして、心のモヤモヤが晴れたとき、がんばってみてください。
そして、もう一度人を信じてみてください。
あわてずゆっくりでもいいんです。
人を疑っている内は、裏切られることも傷つくこともないかもしれませんが、信じてみなければ本当の友人には出会えないと思います。
きっと、あなたの周りにそういう人が現れるはずです。
以前の僕がそうだったように・・・

【6527】信じてたけど・・・ ショウ 04/12/26(日) 10:52
┗ 【6528】Re(1):信じてたけど・・・ 白パンツ 04/12/26(日) 12:58
 ┗ 【6531】ありがとうございます ショウ 04/12/26(日) 13:59

【6527】信じてたけど・・・
 ショウ  - 04/12/26(日) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私には今、好きな人がいてココに何度か相談させてもらいました。
最近ようやく「この人は口が堅そうで信頼できる・・・」と思った人が出来たので
好きな人を教えました。Uといいます。
私は「誰にも言わないで」といいました。

私のグループは三人でそのうちの一人に教えたわけですが、
この前教えていない方の友達のTに会って、話を聞いているうちに
その人にも好きな人がばれていることが判明しました。
聞き出すと、Uから聞いた・・・と当たり前のように
言われました。
(私は口が軽そうだと思ったのでその人には言っていなかったんです。)

私以外のその二人はとても仲がよく、電話もしょっちゅうしているので
そのときに言ったのかも知れません。

Uにしてみたら「この子も同じグループなんだからいいじゃん」と
思って言ったのかも知れないし、Tは好きな人と幼稚園から
一緒だったらしいのでいろいろ話が出来るようにもなったけど、
どんな気持ちでバラしたんだろうと考えるとすごく嫌な気持ちになります。

私がもうUを信じないようにして、秘密のことは言わないようにしたら
いいだけの話かも知れません。
でも、3学期からどう接したら良いのでしょう。
バラしたんだからもう仲良くしないのがいいのかも知れないんですが、
独りになってしまうんです。
Uに「なんで言ったの?」なんて風に言って喧嘩を売るなんてことを
する勇気もありません。

頭の中がぐちゃぐちゃして最悪の気分です。
みんなと初詣に行く約束もしてたけど、なんか嫌で断ってしまいました。
(初詣自体はすごく行きたいんですが・・・)

【6528】Re(1):信じてたけど・・・
 白パンツ  - 04/12/26(日) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ショウさん、こんにちは〜
う〜ん「云わないでね!」って約束したのに、、、って怒る気持ちも分かるけど
何で自分の好きな人を他の人に知られたくないの??
確かに照れくさいかも?だけど、“恥じ”ではないよね?

人が云う『云わないでね〜』って、ちょっと微妙なんだよね。。
心の内を人に話すって事は、誰かに自分を伝えたいって事だと思うし、実は皆にも知られたいって心理が隠されていたりするものだと思います。。
特に、“好きな人がいる”って全然悪い事では無いし、逆に他の友達にばれた事で応援してくれるだろうし、ワクワクした事とかドキドキした事とか友達と盛り上がったりできるじゃない。。
 
悪意をもってばらし、ショウさんを窮地に追い込みシラバクレているなら、そんな最低な友達との付き合いは続けても意味ないけど、
本当にばらしてはいけない真実とばらす事で好転する真実をしっかり分かっている子ならその子は友達として申し分ない子です。。
それは、もう少し永く深く付き合ってみないと分からないのではないでしょうか。。??

【6531】ありがとうございます
 ショウ  - 04/12/26(日) 13:59 -

引用なし
パスワード
   確かにそうですよね。
なんだかすごく納得してしまいました。
ちょっと前の自分が恥ずかしいです・・・・。

知られたくなかったのは、照れくさいのと、
なんだかちょっと怖くて。。。。

本当にありがとうございました。
すごくすっきりしました。

【6509】辛いです・・ 麗奈 04/12/25(土) 22:40
┣ 【6515】Re(1):辛いです・・ 隆志 04/12/26(日) 0:58
┣ 【6518】Re(1):辛いです・・ Girl A 04/12/26(日) 2:13
┣ 【6519】Re(1):辛いです・・ ライチ 04/12/26(日) 2:58
┗ 【6523】Re(1):辛いです・・ さとこ 04/12/26(日) 4:08

【6509】辛いです・・
 麗奈  - 04/12/25(土) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
麗奈ゎ今高Aです。高@の頃からずっと学校を辞めたいと思っていました。。中Bの頃それまで仲のよかった子が中心となりクラスのほとんどの人から悪口やシカトをされるようになりました。。高校に入り新しい友達ができシカトなども正直無縁でした。でもやっぱりどこかでいつか裏切られてシカトされるんじゃないかとか思って恐いです。。友達ゎいろんな人の悪口をいぃでもその悪口を言ってる人とも仲良くしていて上辺だけなんだなァ・・・ってすごく思います。。毎日人に悪口を言われないよう気を使って明るく振舞って。。もう限界です。1人だけ信用してる友達ゎいるけどその子と一緒にいるときですら泣きそうになります。。ワケもなく急に辛くなり胃が痛くなったりします。病院にも行きストレスだといわれました。。学校には人が多すぎます・・私は将来の夢などないです。ただ生活できればいいと思っているので学校辞めても何に困るんだろうと思います。今が辛くていっぱいAなのに前など見れません。自分が弱いってゆうのは十分に承知しています。でも考えを変えるなんてそんな簡単な事じゃないですよね。。。さいきんでは死にたいとすら思います・・親がゆうようにこんな理由くだらないですか??

【6515】Re(1):辛いです・・
 隆志  - 04/12/26(日) 0:58 -

引用なし
パスワード
   間違っても死なないで。この世には生きたくても生きられない人がいる。
その人の分まであなたは生きなきゃ。人生これからだし。クラスのやつらのために
自分が死ぬなんて、おかしいよ。俺の身近にも、病気の人がいて、余命1年しか生きられなくてね。俺はその人の分まで頑張ろうって思った。あなたも今は辛いと思うけど、がんばっていきてください・・

【6518】Re(1):辛いです・・
 Girl A  - 04/12/26(日) 2:13 -

引用なし
パスワード
   麗奈さん、初めまして。

あなたの悩み、くだらないなんて、私は、全然思いません。
あなたが死ぬほど辛いと思っていることを誰が、
くだらないと思うでしょうか。

悪口やシカトは、人の心を殺します。
人が信用できなくなって、人がとても怖くて、
とても苦しいよね。
友達のシカト、本当に本当に、つらかったね。

「世の中には、心の汚い人ばかり。誰も信じられない。毎日、
とても辛くて、逃げ出したい。もう生きていけない。」
私も、高校生の頃、毎日そう思っていました。

あなたの心がとても傷ついているのが、わかります。
インターネットの言葉だけで、私に何ができるかわかりません。
でも、あなたを支えてあげたいと心から思います。
少し、長くなってしまうけれど、読んでいただけますか?

あなたは、とても純粋で、傷つきやすいけれど、
思いやりのある、きれいな心の持ち主だと思います。
その心を大切にしてください。

あなたは、弱い人ではありません。ただ、あなたは、自分に
自信がないだけ。そんな気がします。
でも、あなたの年で、そんなこと当たり前です。
少しでも自信を持ちたかったら、自分をみがくことです。

人に信用される自分になること。です。

信用される人って、どんな人かなって思いましたよね。
それなら、あなたが信用できるのは、どんな人でしょうか?
悪口を言う人?平気で人を裏切る人?
約束をやぶる人? 困っている時に知らんぷりする人?
自分の都合で、態度をころころ変える人?
違いますよね?

自分をみがくとは、外見だけでなく、自分の心に栄養を
あげることです。
本を読んだり、映画をみたり、音楽を聴いたり。
流行りのものも含めて、はばひろくいろいろなものを
みたり、きいたり、読んだりしましょう。その中には、必ず
自分が「好き」と思えるものがあると思うのです。

あなたは、人の悪口を言ったり、シカトしたりするような人達が好き
ですか?嫌いだよね?
平気で人をだましたり、表面では調子の良いことを言って
ウラでは、平気な顔して裏切ったりするような人が好きですか?
嫌いだよね?

あなたは、将来特になりたいものはないと言っていました。
でも、これだけは言えるのではないのでしょうか?
「人の悪口を言ったり、人を平気で傷つけるような人間には
なりたくない。」ちがいますか?

私は、あなたの年ではっきりとした将来の夢がある人なんて
あまりいないと思うの。ある人はラッキーですよね。
私は、20を過ぎたけど、まだ「自分が何者で、何をしたい。」
のかわからないです。人は、一生、「自分が何をしたくて、ど
んな風に生きていきたいのか。」のかを探しながら生きていく
んだと思います。

私はただ、「人を裏切ったり、人を平気で傷つけたりするような
人間にはならない。人に、幸せと喜びを与えられるような人になりたい。」
そう思って生きてきました。なぜなら、あなたのように傷ついた
からです。

あとね。こんなこと言っては、非難されるかもしれませんが、
あまりにも、しんどい時があったら、学校をお休みしたっていいのよ。
心がケガをしているのだから。
なんとなく嫌だから、遊びたいから。などと言う理由なら
行きなさいといいますが。。そういうことも必要だと思う。

私はね、学校に行かなくても、立派に生きている人、夢に向かっ
て、がんばっている人を何人も知っていますよ。

あなたの人生、まだまだ始まったばかり。つらいこと、かなしい
こともたくさんあると思う。

でもね。つらければ、つらかっただけ、悩めば悩んだだけ、
あなたは、すてきな人になれます。きれいごとかな?

今はそう思えても、いつかは、それがわかる時がくると
思います。
麗奈さんに幸せに生きてほしい。そう思っている人がきっと
あなたの周りにいるはずです。私も、そのひとりです。

【6519】Re(1):辛いです・・
 ライチ  - 04/12/26(日) 2:58 -

引用なし
パスワード
   初めまして、こんばんは。
私も高校生の頃、麗奈さんと同じような悩みを持っていました。
人に嫌われることが怖くて、いつも他人の目を気にしながらの学校生活で
ストレスが溜まってしまい「学校に行きたくない」と思うようになりました。
(実際、不登校気味になりました...)
人間不信に陥ってる自分に嫌気がさし、何度も死のうと思いました。
病院に通院してカウンセリングを受けたりもしました。
私の場合、(病院の)先生に悩みを打ち明けることで少し心が楽になりました。
そして、色々考えていくうちに「自分の考えすぎなんじゃないかな?人に嫌われるのは嫌だけど、このままビクビクしてるだけじゃ何もできないじゃん」と考えるようになりました。前向きに生きないと。死んでしまったらそこで終わりだよ。と、自分に言い聞かせてきました。高校を卒業して今は習い事を始めたり、県が主催している事業に参加したり人の集まる所に積極的に行くようにしています。

>自分が弱いってゆうのは十分に承知しています。でも考えを変えるなんてそんな簡単な事じゃないですよね。。。
いきなり考えを変えるというのは難しいかもしれませんが、少しずつ変えていくことなら出来ると思います。自分の弱さが分かっているなら必ず強くなることができますよ。

>親がゆうようにこんな理由くだらないですか??
全然くだらなくなんかないです。麗奈さん自身が深刻に悩んでるんですもん。

隆志さんが書かれたように、クラスの人のために自分が死ぬなんておかしいです。
自分の中に悩みを溜め込まないで、思い切り吐き出してみるのもいいと思いますよ。

初カキコで緊張しているので読みづらくてゴメンなさい。

【6523】Re(1):辛いです・・
 さとこ  - 04/12/26(日) 4:08 -

引用なし
パスワード
    麗奈さん、こんばんは。私にも似た様な経験があって、返信しようと思いました。
 私は現在大学4年生です。私も麗奈さんみたいに、中学・高校の頃は今よりももっと猜疑心に悩まされていました。友達といても、仲良くなっても、いつか裏切られたりするかもしれないと。小学生の時、凄く仲良くしていた友達に無視されたり、いろいろあったからだと思います。その頃はわからなかったけれど、自分にも落ち度は確かにあったし、それくらいの年齢層だと、結構みんな自分のことで頭がいっぱいで、人に対して思いやりがもてなかったりするものだから、仕方の無い事だと今は感じています。
 私も人の悪口を言っているのに、その人と仲良くしている人を見てて、うわべだけだなと思う事もありました。今でも、そういう人はあまり信用できないので、なるべく付き合わないようにしています。でも、この間、雑誌か何か立ち読みしてて、人の悪口を言ってて、でもその人と仲良くやってたりする人って結構いて、私はそういう事ができないから、そういう人たちのことヤだなと思ってたんですが、その雑誌の内容はちょっと感じが違いました。人の悪口を言っている人がその人にいい顔をするのは、それも一つの愛だと書いてありました。なぜかというと、その人が嫌いな相手に対して、良くない態度をとったり、無視したり、いじめたりしたら、どうなるか、といえば、周りの人間関係も巻き込んでしまいますよね。それって凄く悲しい事だし、それこそ人間不信で耐えられない状況を作りだしかねない。
 だから、うわべだけで付き合うって、とても悲しくて寂しい事だけど、見方をちょっと変えると、少し納得できませんか?納得出来ない部分も確かにあると思いますが、私はこの記事を読んで、すごく参考になった気がします。
 麗奈さんは、今は仲のいい友達がいるようで、とても羨ましいです。私は、高校の時からの友人はあまりいませんし、今思うとあの時もっとたくさん友達づきあいをしていればよかったとちょっと後悔する事があります。
 麗奈さん、今、側にいる友達をすこしずつでいいから信じてみてはどうでしょうか?また裏切られるのではないかと考えてしまう気持も凄くよくわかります。
ただ、私の経験で恐縮ですが、人から裏切られる事を前提にしていると、その考えが自ずと相手に伝わってしまい、本気で友人関係を築ける間柄に発展しないと言う事がありました。そして、かえって自分がその相手を裏切ってるような感じになってしまいました。相手は私を信頼して、友達と思っていてくれたのに、私がこの人とは友達になりたいけれど、裏切るかもしれないと思っていたからです。思っていることって案外相手に伝わっちゃうものです。そして、それを知った後とても後悔しました。
 若いうちに色々真剣に悩んだりする事は後で決して無駄にならないと思います。今の悩みや、色々な思いを無駄にしないためにも決して生きていくことを諦めないで下さい。この先も色々辛い事があったりするかもしれません。でも、そういう辛い事が多い分、人一倍喜びを感じられたり、人にやさしくなれると思いますし、心も広くなれると思います。
 今、わからなかったり知らなかったりする事が、もっと年を重ねるごとにわかったり気付いたりします。私は、人生は主体性を持つ事が大切だと最近思うようになりました。私は、結構引っ込み思案で、受け身なところがあります。そのくせ、つまんないとか疲れたとかすぐ言います。でも、つまらなければ何か楽しい事をすればいいし、疲れたなら、休めばいい。何か、疑問や不安を感じたら、それを感じるのはなぜか分析して一個一個解決していけばいいんだと思うようになりました。
 麗奈さんの人生は麗奈さんのものです。どうせだったら、とりあえず、いろいろなことを経験してみてはどうでしょうか?大学に行けばもっといろんな人がいます。それこそ、うわべだけの付き合いも増えるかもしれませんが、もっともっと視野が広くなると思います。信頼できる人は、まだいないかもしれないけど、探してみたら絶対います。だから、どうか諦めないで下さい。
 留学時代にうちの父親に言われたことです。「今のいる学校や住む場所を変えたら、うまくいって今の悩みを解決できるかもしれない。でも、もっと辛い状況になる可能性もある。いくら環境をかえても、そこに行くのはお前なのだから、環境は自分で変えるという意気込みでいて欲しい」といわれました。確かにそうだなと思います。どこへいっても自分は自分です。周りが変わっても自分である事に変わりはないんです。
 今はまだ、辛い状況で、学校をやめたい死にたいと考えてしまう事もあるかもしれませんが、時間が解決してくれると思います。あまり無理しないで思いつめないで欲しいと思います。きっと麗奈さん一人だけではないです。同じような悩みは結構皆抱いてると思います。だから一人じゃないです。私もそういうところあるし、だから、絶対諦めないで欲しいと思います。

長くなってしまったので、ここら辺で辞めておきます。
変な文章でゴメンナサイ。。。

【6508】順応できません。。。 みなみ 04/12/25(土) 22:39
┗ 【6517】Re(1):順応できません。。。 さえ 04/12/26(日) 1:53

【6508】順応できません。。。
 みなみ  - 04/12/25(土) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、新しい環境 に限らず、環境に順応できないんです。
クラスでも、すぐ孤立してしまって、1人で終わってしまうんです。
対人恐怖症かもしれません、人と関わるのが怖いです。
仲いい子なんて学年に1人しかいません。

この前 友達が「席替えをして、Yさんと隣の席になっちゃった。やっていけそうにない。。。」とか 話していました。Yさんは私も知っていて、すごく爆発的なくらい明るい人で、暗い私とはとうてい合いそうもない人でした。

でもしばらくして、友達は「Yさんとやっていけるようになったよ。」と話していました。私が、あのYさんと普通に話してるの?と聞いたら、「うん。普通に話せるようになったよ。」といっていました。・・・私はスゴイなと思いました。

“それ”が私にはできないんです。どんな人にでも分け隔てなく接せて、ある程度順応することができないんです。私がYさんと隣になったら、多分、会話もなくなって、そのうち (Yさんは性格が悪いので)悪口を言われるハメになったと思います。

自分がすごく情けないです。誰とでも適度に会話できるようになりたいんです。

前、あるクラスメイトに「ねぇー、みなみさんも会話に入ってくればいいのに。」といわれたことがあります。・・でも、できないんです。会話に入ってくとき、知らず知らずのうちにタイミングはいいかとか、嫌われないかとか、色々気にしてしまって、疲れてしまい、勇気もいるし、それで結局 いつもできないで終わるんです。そのうち、気疲れすることがイヤで、怖くて、人と関わることを拒絶するようになっちゃいました。自然体に「ねぇねぇ〜 聞いて〜。」みたいに入ってくことが どうしてもできないんです。

こういう話下手で、孤立する性格は思えば幼稚園からで、(幼稚園の記録に友達が居ないようで心配ですと書いてあった)、治らないモノなのかなと思うと、すごく辛いです・・。


長々とすみませんでした。これから、高校とかいくので、また順応できないのかと思うと心配で、胸が苦しくて、壊れそう・・。

どうかアドバイスお願いいたします。

【6517】Re(1):順応できません。。。
 さえ  - 04/12/26(日) 1:53 -

引用なし
パスワード
   学年に一人でも、仲のいい子がいるんだよね・・?
みなみさんは順応できない子じゃなくて、人より少し時間がかかるだけですよ。
順応できないんだったら、その仲のいい子とだって仲良くなれてなかったよ。

>私がYさんと隣になったら、多分、会話もなくなって、そのうち (Yさんは性格が悪いので)悪口を言われるハメになったと思います。
推測で、自分だったら絶対だめ・・って。。わかんないよ?
隣の席だったら、無理にでもコミュニケーションをとる環境があって、それが毎日なら、お互いの対応の仕方がわかってくるもの。こいつは私絶対無理と思ってても
話してみるとなんてよくあることだし。

なかなか場になじめないことを自分の短所と思わないほうがいいですよ。
しゃべり上手の盛り上げ上手のおもしろい人よりも、
自分から心を開いてくる人に、人は心を開いて親しみをもつものなんです。

集団の会話の中で自分からしゃべるのはみなみさんにとってはまだきつい
んだと思うのね。
1対1とか3人ぐらいになったときに、
「私ね、、話下手だからね、、みんなのこと好きなのにしゃべれなくなっちゃったりするの・・やばいかなあ?(笑」
というふうに普段から少しずつ、自分を開示しておくといいですよ。
嫌われるかも、タイミングが、、と頭で考えて顔色うかがって黙々
としてたら、やっぱりただの暗い人に見られてしまい、みんなが構えてしまう
のは当然なのね。
自分を開示しておくと、たくさんしゃべれなくても、みんなはみなみさんに
理解を示すようになってくると思うなあ。

「ねーみなみさんも会話に入ってくればいいのに。」
って言ってた子だって、みなみさんを察して、話をふるようになると思うよ。
ちょっと心理学に近いんだけどね。。言い方やニュアンスもあって
絶対にそうなるとは断定できませんが、やってみて♪

【6506】不愉快・・・(怒)。 のんき 04/12/25(土) 21:55
┣ 【6511】Re(1):不愉快・・・(怒)。 まーくん1967 04/12/25(土) 23:12
┃┗ 【6597】Re(2):不愉快・・・(怒)。 のんき 04/12/27(月) 21:31
┗ 【6514】Re(1):不愉快・・・(怒)。 ゆかち 04/12/26(日) 0:48
 ┗ 【6599】Re(2):不愉快・・・(怒)。 のんき 04/12/27(月) 22:09

【6506】不愉快・・・(怒)。
 のんき  - 04/12/25(土) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
こんばんは。仕事の事なんですが、内容的にもここに来るべきだと思いました。

昨日の事ですが、僕が出張で四日間いない時に、女子社員が受注した商品が仕上がってきて、お客さんが取りに来た時たまたま僕が対応していたのですが、記載してある住所の文字が間違っているという指摘があり、びっくりして原稿を確認したところ、それはお客さんの記入間違いだったのです。

しかし、客は「確かに記入間違いの私もミスだけど、おたくもこの土地で商売しているんだったら、ちょっと気をつけてその時指摘してくれなきゃ」と、僕の予想通りの事を突いてきた。その時上司は不在で、女子社員はただおろついているだけ。でも、僕は100%こっちの負担で直せと言われても納得できない事を説明して、結局文字訂正シール(無料)を大至急手配する事で納得して帰ってもらった。

しかし、お客さんの帰った後、「ねえ、のんきさん、あんなの私のミスじゃないわよね?気がつきにくい部分だし、第一のんきさんも出張でいないし私一人ですごく忙しかったし・・・」云々、言い訳じみたことを言っていたので、「本当にお客さんと確認取り合ってやっていたのなら、間違うはずがないじゃないか」僕のこの言葉にムッと来たのか、半日ほど口をきいてもらえなかった。

また、昨日の事を自分から上司に報告しないんです。まあ、昨日の夜女子社員のいない時に僕から上司に報告してあるのでいいんですが・・・他人(とは言っても、上司を除けば僕だけなので、正式には「僕」)のミスはすぐ報告するくせに。対応していた僕に対してお礼の言葉もなく。皆さん、勘違いしないで下さいよ。別にお礼が言ってほしい訳じゃなく、これは人間関係の上でマナーであり、常識だと思うからです。

この2日間、本当に不愉快な思いをしました。書いているだけで胃が痛くなりそうです。皆さんだったらどう思われますか?

それとも、不愉快な思いをしている僕の方がよくないのだと思う方いらっしゃいますか?

とにかく、色々な意見をお願いします。長くなって申し訳ありません。

【6511】Re(1):不愉快・・・(怒)。
 まーくん1967  - 04/12/25(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼のんきさん:
こんばんわ。のんきさんの意見よくわかります。私は以前運送会社で倉庫の商品管理してました。入荷のカートンナンバー、出荷のカートンナンバーを何度も再確認の毎日でした。その後は配送もしまして誤配達も厳しかったです。携帯関連もやりましたし契約ですので内容は確実に確認でした。忙しい中いろいろやりましたが
確認というのは最低条件ですよね。女子社員を差別したくないですがあんなの私の
ミスじゃないそのあんなのとは呆れます。どんな職場でも確認再確認は基本ですよ。確かに不愉快ですね。

【6597】Re(2):不愉快・・・(怒)。
 のんき  - 04/12/27(月) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼まーくん1967さんへ:

こんばんは。

>確認というのは最低条件ですよね。
>どんな職場でも確認再確認は基本ですよ。確かに不愉快ですね。

そうですね。
僕も過去に失敗した経験があるので、最近は特に気をつけています。
「忙しくてついうっかり」は、通る場合と、通らない場合がある。

聞いて頂いて、だいぶ気が楽になりました。
後になりましたが、レスありがとうございました。

【6514】Re(1):不愉快・・・(怒)。
 ゆかち  - 04/12/26(日) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼のんきさん:
そうですねぇ…。
思うことは色々とあって、まとめにくいのですが…。
まずは全体をザッと読んでいると、正直社内で責任を押し付け合ってる印象も残りました。
誰が悪いかと言うことになると、お客さんにも女性社員の方にも責任があり、でもお互いが「私のせいではない」と素直になれない意地っ張りな性格なんでしょうね。
起こってしまった以上は「誰のせいか」というよりも「お互いにこれから気をつけましょう!」的な空気になるといいんですけどね。
女性社員の方は対応し終わったのんきさんに対し、お詫びかお礼の言葉、どちらかだけでも言うべきであったと思うし、それが礼儀でもあると思いますが、やはりここでも意地っ張りな性格が働いてしまうのでしょう。
その上、のんきさんのミスは指摘し、自分のミスは報告しない。
頭にきて当然だとは思うのですが、こういう人には思ったことをそのまんま、つまり責めるような言い方で注意するとますます悪化すると思います。
納得いかないかもしれないけれど、ここはのんきさんの方が少し気持ちを抑えて、諭すように話すのがいいと思うんですね。
例えば「今回のミスのこと上司に報告しました?まだであれば私の方から報告しますがいいですか?」とか、「今回のことは100%自分達だけのせいではないにしても、お互いにこれから気をつけていきましょうね」」とか。
ミスは誰にでも起こりうるものですからね。
女性社員の方がクドクドと言い訳するのはすごく見苦しいことですが、彼女にしてみたら「あれは客の方が悪いんだよ!」という言葉が欲しかったんでしょうね。
自分もいけなかったことは少しは分かっているのだけれど、それを認めたくない、誰かにも分かって欲しいということなんです。
確かにそれは甘えですし、注意をするべきだとも思いますが、同じ「注意をする」にしても「あなたの気持ちも分かるけど…」的な言い方をするように、のんきさんも心がけてみてはいかがでしょう。
決してその女性社員にヘコヘコしろと言っているわけではありませんが、例えば彼女がのんきさんの為になるようなことをやってくれたら、大きな声で「ありがとう!」と言えますか?
その積み重ねでお互いを思いやるような人間関係ができあがればなと感じます。

【6599】Re(2):不愉快・・・(怒)。
 のんき  - 04/12/27(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆかちさんへ:

こんばんは。お久しぶりです。

>頭にきて当然だとは思うのですが、こういう人には思ったことをそのまんま、つまり責めるような言い方で注意するとますます悪化すると思います。
>納得いかないかもしれないけれど、ここはのんきさんの方が少し気持ちを抑えて、諭すように話すのがいいと思うんですね。

そうですか・・・
確かに「それはあなたのミスじゃないんだよ」と言ってほしい気持ちはわかりますし、僕も諭すようにというのもわかります。それが理想でもありますよね。
僕だって、ふだんは出来るだけ穏やかに話しかけるよう心がけています。

でも「のんきさんも出張でいなかったし・・・」などと、まるで自分のミスをこっちにとばっちりをつける感じだったので・・・やはり注意すべきことは、するべきですよね?

でないと、前にも言いましたけど、一番年下だと思って見くびられてしまう事があるからです。

>例えば彼女がのんきさんの為になるようなことをやってくれたら、大きな声で「ありがとう!」と言えますか?

言えますよ。自信あります。自分のために何かしてもらったら、必ず言ってます。

後になりましたが、レスありがとうございました。

【6504】細かい父 冠嘆 04/12/25(土) 20:35
┣ 【6520】馬の耳に念仏 凹み中 04/12/26(日) 3:01
┗ 【6529】Re(1):細かい父 子狐 04/12/26(日) 13:22

【6504】細かい父
 冠嘆  - 04/12/25(土) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


うちの父は細かくて困ってます。
今日も私が間違えて足を踏んだだけで「おい!何だよいてーなー!気をつけろ!馬鹿野郎!」と、言われました。
また、今日の夕食時もおかずに箸を少し触れただけで「あーもうきたねーな!食う気無くした!いらない!」と、怒ってしまいました。
他にも、少し眠くなっただけなのに文句を言ったり、テレビの音量を1上げただけで五月蝿いからって激怒します。
いつも怒ってばかりなので、父と一緒にいるのが嫌になります。
どうすればいいでしょうか?

【6520】馬の耳に念仏
 凹み中  - 04/12/26(日) 3:01 -

引用なし
パスワード
   ▼冠嘆さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>うちの父は細かくて困ってます。
>今日も私が間違えて足を踏んだだけで「おい!何だよいてーなー!気をつけろ!馬鹿野郎!」と、言われました。
>また、今日の夕食時もおかずに箸を少し触れただけで「あーもうきたねーな!食う気無くした!いらない!」と、怒ってしまいました。
>他にも、少し眠くなっただけなのに文句を言ったり、テレビの音量を1上げただけで五月蝿いからって激怒します。
>いつも怒ってばかりなので、父と一緒にいるのが嫌になります。
>どうすればいいでしょうか?
が、一番なんじゃなかろか?
人間的に、単にこまかいだけなのか?それとも仕事とかのストレスが出ているだけなのかは、解らないんでなんなのですけどね。
手を出してきたのなら、それなりに対策を考えるのがいいと思うけど、そうでないのなら、
「そんな人だ」
と割り切ってあげるのが、いいでしょうね。鬱陶しいけどね。
ま、個人的には、端に触ったくらいで食欲をなくされるのなら、
「じゃ、おかずもらうね」と言って、パクパク食っちゃうのも面白いと思うけどね。(科学的に考えりゃ、人間の口内には、普通の健康的な人間でもゴキブリ一匹分くらいの細菌は、いるのにね。触れた程度で汚いというのは、小賢しく思う)
何故にこの人は、細かいのか?
の原因を自分なりに理解すると今後生きていく時に役に立つと思うから、父親を隠れて観察してみるのも面白いかもしれませんね。

【6529】Re(1):細かい父
 子狐  - 04/12/26(日) 13:22 -

引用なし
パスワード
    お父さんもお父さんだけど・・

 足を踏んだら謝る。
 おかずを取る為の箸、スプーンなどを用意する。
 文句を言わずにさっさと寝る。

 などすれば、怒鳴られることはないのでは?

 テレビの音量はイヤホンを活用したり、テレビの音声の入るラジオや
携帯テレビを使えばいいかと思いますよ。

 気性というのもあるんだろうけど、ストレスが貯まってるのだと思いますよ。
 お父さんの好きな食べ物や、お酒(飲むなら)を用意してあげれば
多少は機嫌良くなると思います。

【6499】結婚した友人が goonan 04/12/25(土) 15:49
┣ 【6500】Re(1):結婚した友人が よっしー 04/12/25(土) 16:25
┃┗ 【6501】お返事 goonan 04/12/25(土) 16:55
┣ 【6507】Re(1):結婚した友人が ななみ 04/12/25(土) 22:05
┃┗ 【6561】そういう人も、、 goonan 04/12/27(月) 9:49
┣ 【6516】Re(1):結婚した友人が リンダ 04/12/26(日) 1:22
┃┗ 【6562】あ、それ、、 goonan 04/12/27(月) 9:59
┗ 【6526】Re(1):結婚した友人が なつ 04/12/26(日) 10:21
 ┗ 【6567】考えます、、 goonan 04/12/27(月) 11:05

【6499】結婚した友人が
 goonan  - 04/12/25(土) 15:49 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


はじめまして。25歳の女性goonanです。
恋愛とどちらにしようか迷いましたがこちらに投稿しました。

中・高時代の友人(女性)がおととし結婚しました。
高校卒業後は年賀状のやりとりだけで、彼女が教えてきた携帯のメールアドレスに私がたまに連絡を入れるくらいのものでした。

それが結婚が決まったとたん、やれ新居(結婚前に建てた二世帯住宅)に遊びに来いだの、海辺は景色が良いだの、子供ができたら子育ては大変だけど楽しいだの、最近は二人目を妊娠しただとかこれまでとは打って変わってメールをくれるようになったんです。数カ月に何回かなのですが、それまでがあまりにもなさすぎたのでギャップが激しすぎで。

別に何か用があるわけでもないんですよ。私の近況を心配してでもない。
確かに気持ちは分かります。結婚した子供ができた、うれしさを誰かに伝えたい。私も女性だから女友達に自慢したいのも分かります。友達より先に幸せを手に入れて優越感に浸りたい。

でもこれってデリカシーなさすぎじゃないですか?
年ごろの女性に向かって、相手がどう思うかとか考えないのでしょうか。相手が結婚願望なさそうだからとかそういう問題ではないと思います。個人のマナーの問題。
こう思うのは私の心が狭いだけでしょうか?

【6500】Re(1):結婚した友人が
 よっしー  - 04/12/25(土) 16:25 -

引用なし
パスワード
   あなたの気持ち よーく分かる!!
あなたの心が狭いってことは決してないよ。

私の友人にも、同じような人がいます。
彼氏ができたとたんメールを毎日数回送ってきて
いちいち今日あった出来事をその度に連絡してくるんです。
でも、私に彼氏が出来たとたんピタリと連絡が来なくなりました。

私としては、友人と同じようにメールを送りつけてやろうと
少し楽しみにしてたのに、返事が来ないばかりか、メールアドレスも
変えちゃったみたい。

皆、自分の幸せを友達に自慢したいんですよね。
自分が一番幸せな立場にいたいから、
自分より幸せでない人(向こうが勝手に決め付けてる)に
宣伝しまくるんですよねぇ。
私は、そーいう人にはなりたくないから、友人の事を
思い出して気をつけるようにしております。
あなたの友達も、多分あなただけでなく他の友達にも
迷惑をかけまくってるんでしょうね。

【6501】お返事
 goonan  - 04/12/25(土) 16:55 -

引用なし
パスワード
   よっしーさん、お返事ありがとうございました。

そのお友達、分かりやっすいですね。そんな見え見えで本人も自分が醜いと思わないんでしょうかね。

でも私の単なるヒガミでなくて良かった。

【6507】Re(1):結婚した友人が
 ななみ  - 04/12/25(土) 22:05 -

引用なし
パスワード
   私も友達(というか同級生)にそういう人がいます。

先に結婚した優越感にひたりたいというんじゃなく、その子の場合は、友達が少ないから、あまり仲の良くなかった子にも声をかけてるようです。だんなさんの前で見栄を張りたいからなのかな。

私も友達少ないから気持ちはわかりますけど、ちょっと数合わせにされてる感じなんで、距離を置いて付き合ってますよ。

あと、恋愛期間は彼氏との結婚のことで頭がいっぱいになって、友達付き合いをおろそかにしがちだけど、結婚して安心するとまた友達と連絡取り出す人もいますね。

ホントの友人だったら、そんなこと関係なく連絡取ってくるはずだから、goonanさんの感情は間違っていないと思います。

【6561】そういう人も、、
 goonan  - 04/12/27(月) 9:49 -

引用なし
パスワード
   ななみさん、お返事ありがとうございます。

そういう人もいるんですね。ちょっと無理した男性と結婚したのでしょうか。分からないでもないけど疲れるでしょうね。

私にはホントの友達何人いるだろ、、と考えてしまいました。

【6516】Re(1):結婚した友人が
 リンダ  - 04/12/26(日) 1:22 -

引用なし
パスワード
   goonanさんの仰るように、お友達は自分の幸せを自慢したいだけなのかもしれません。でも、一方で、本当は暇で寂しいのかな?という気もしないではありません。

もちろん、家事や育児で「物理的」には忙しいだろうとは思いますが、例えば同年代の友達が周囲にあまりいないとか、ご主人が忙しくてあまり会話がないとか、「気持ち」が暇で寂しい、ということはあり得るように思います。

逆に、家庭に入ったことで、育児は忙しいものの、今まで疎遠にしていた友人とまた親しくなりたい、という気持ちになったということも、あり得るかと思います。

あくまでも、私個人の体験ですので、goonanさんのお友達には当てはまらないかもしれませんが、結婚したり子供を授かったりして、連絡が減った人はいても、逆に増えた人はあまりいません。久しぶりに連絡して来る場合は、大抵本人があまりハッピーではないときです。(メールや電話口では元気そうなのですが、実際に会うと、「実は...」ということが多い。)

最初に申し上げたように、単なる「自慢」かもしれません。通常でしたら、相手の近況なども聞くだろうとも思います。その辺りは、本人の気遣いの問題だとも思いますが、ただ、幸せそうな内容だから、本当に本人が幸せ、とも限らないように思います。

【6562】あ、それ、、
 goonan  - 04/12/27(月) 9:59 -

引用なし
パスワード
   リンダさん、お返事ありがとうございます。

それ、あるかもしれません。
その友人も、私がいろいろと気遣って心配したりすると、ちょろっと不満を漏らすんですよ。妊娠中に駅でよく転ぶ(電車で通院してたらしく)と言うので心配すると、うちの旦那より優しい…と。忘れましたが他にもあったと思います。

彼女も寂しいのかもしれませんね。

【6526】Re(1):結婚した友人が
 なつ  - 04/12/26(日) 10:21 -

引用なし
パスワード
   そうですね…
みなさんと 同じ意見です。
確かに不満が出て 当然なことかも
しれませんよね。
しかしながら 人それぞれに性格や
環境が違う中 人それぞれに懐かしむ気持ちや
時間帯にも ズレがあるようにも感じます。

学生からOLなどになり 独身時忙しさに
かまけて 今までの友達を疎かにしてしまうことは 
どなたにでも 多分にあるのではないでしょうか…
ないというかたも いるかもしれませんね(_ _)

ほぼ その節目々に係わり合う人としか
なかなか疎遠になってしまう ということは
多分にあるように思うのです。
そして結婚など何かを機に 今までの
慌ただしさから逃れ 時間に余裕を
持てるようになった時などに
フト自分を振り返り あの時の友達は
どうしたかな?と思ったり…
その友達はその時が
懐かしんだ時だったのかもしれませんよね。

確かに自分側からすると 勝手極まりないと
感じるかもしれない しかしそのように
思ってしまったのなら その友達とはそれっきりに
なってしまう…ということもあるかもしれない
その友達とどうするか どう思うかは
その人の度量で決まるかもしれませんね。

【6567】考えます、、
 goonan  - 04/12/27(月) 11:05 -

引用なし
パスワード
   なつさん、お返事ありがとうございました。

彼女と今後どうしたいか、考えてみました。
絶対関係を切りたくないとまでは思いませんが、完全に切ってしまうのも悲しい気がします。
彼女はたいていの人から「良い人だよね」と言われるタイプ。もし、いさかいでも起こそうものなら、確実に周りから叩かれるのは私でした。でもひねくれ者の私は、彼女の奥底に潜む陰湿な面にも気づいていました。コイツ汚い!と無性に腹が立つこともしばしば。だからこそ、彼女の連絡を素直に受け止め、心から彼女の幸せを祝福することができないのかもしれません。

勝手な思い込みかもしれませんが、彼女は少なからずコンプレックスや私に対する妬み(うらやましさ)があるように感じます。ねたましいから良い人を気取ってみせたり幸せを誇示して見せたり。わざわざ、冷たく突き放す私と仲良くしたがったのだと思います。

だからと言って、それをまるまる受け止めてあげられるほど私の度量は広くありません。そんなことを長く続けていたらこちらの心がギスギスして醜くなってしまうかもしれません。でも反対にそれで私の心が広いものになるかもしれない。

距離を取りつつ付き合っていこうと思います。

【6492】祖母がキツくて辛い ゆいか 04/12/25(土) 12:20
┗ 【6493】↑間違えました; ゆいか 04/12/25(土) 12:30
 ┗ 【6496】Re(1):↑間違えました; あい 04/12/25(土) 13:43

【6492】祖母がキツくて辛い
 ゆいか  - 04/12/25(土) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫

【6493】↑間違えました;
 ゆいか  - 04/12/25(土) 12:30 -

引用なし
パスワード
   私には私のお母さんの、お母さんである「祖母」がいます。一緒に住んでいます。
昔から結構厳しかったりしましたが、このごをは本当にキツいんです。

何かを質問したら、「これだからこの子は...」と、いう風に何分もガミガミと愚痴を言ってくるし、
気分屋で、機嫌が悪かったら当たってきます。
めったに暴力とかはふるってきませんが、言葉の暴力って感じで心がギュッとなります。
何度も何度もしつこく愚痴を言うし、たくさん家事をしても感謝の言葉はめったにありません。自分なりに頑張ったときも「今日はなにもしなかったね」とご飯を食べてるときなどに言ってきます。
毎日毎日これが続くので、イライラします。心の中で「消えて欲しい」と思ったりします。私には、殺せないしこの先も殺人なんてしないと思いますが。

【6496】Re(1):↑間違えました;
 あい  - 04/12/25(土) 13:43 -

引用なし
パスワード
   分かりますぅ。
いちいち口をはさんできたり、ねちねちとしつこくするし、
ひがみっぽいんですよね。
でも、歳をとると皆、結構そうなるみたいですよ。
仕方がないと思うしかないかも。

「消えて欲しい」なんてずっと思っていてはいけないですよ。
たまに、そう思ってしまうのは 皆よくあることだから仕方がないですが、
ずっとそう思い続けていては、あなたの心が腐っちゃいます。
そんな気持ちになるなんて、おばあさんはどうでもいいけど
あなたが可哀想です。
おばあさんの言うことなんて、あなたが軽く聞き流せばいいと思います。
年寄りの言う事をいちいち気にせず、明るく生活して下さい。

【6487】15年来の男友達に縁を切られました。 わたがし 04/12/25(土) 2:51
┣ 【6490】Re(1): 異性のお友達のリスク ぽかり 04/12/25(土) 6:51
┃┗ 【6524】Re(2): 異性のお友達のリスク わたがし 04/12/26(日) 4:51
┗ 【6498】Re(1):15年来の男友達に縁を切られました。 おかん 04/12/25(土) 14:18
 ┗ 【6525】Re(2):15年来の男友達に縁を切られました。 わたがし 04/12/26(日) 5:02

【6487】15年来の男友達に縁を切られました。
 わたがし  - 04/12/25(土) 2:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

私には15年来付き合っている男友達がいます。
男友達の中ではダントツで長く付き合っている友達で、
男女間を越えた「ひとりの人間」として、色々バカなことして笑ったり、
嬉しかったこと、悲しかったこと、またお互いの彼氏や彼女の話をしたり、
困った時や悩んだ時など何でも相談できる大切な男友達でした。

お互いに就職してからは忙しく連絡はメールや電話がメインで、
会って話したりするのは年に1回か2回程度で(お互い彼、彼女がいましたし)
それでもこれから先ずっと途切れることがない男友達だな、と思っていました。

ですが、この前その男友達にメールをしたらエラーで返ってきました。
「おかしいな」と思いながら電話をすると、アドレスを変えたとのこと。
今までにないおかしな雰囲気だったのでよくよく話を聞くと、
新しく出来た彼女に今までの女関係を全部絶って欲しいと言われたそうです。
特に長く付き合いをしている私は彼女にとって不安な存在らしく、
何かにつけて私を引き合いに出して困ることも多々あるようで・・・

本当にやましいことは何一つない関係なのですが、もし私が逆の立場だったら、
と考えたら、いろいろ想像してしまうかもなと彼女の気持ちもわかります。
あと、その新しい彼女は少し心の病気を持っているようで(男性不信みたいです)
少しのことでもとっても不安になってしまうそうなんです。
そういうことを考えたらますます仕方ないことなのかな、とも思うのですが。

そしてその男友達が今度その彼女と出来ちゃった結婚するというのです。
だからもう携帯番号も近々変えるし、それを誰にも教える気はないと言われました。
私は男友達の結婚を聞いて本当に嬉しく思ったし、その上赤ちゃんまで生まれるなら
何らかの形でお祝いしてあげたいなと素直に思っています。
なので、携帯のアドレスだけでも教えて欲しいと言ったのですが、
男友達からは本当に申し訳なさそうに断られました。
そして「いつか彼女の精神状態が普通になったら連絡するから」と。

男友達の幸せを願うのなら、言う通りにするのが一番だとわかってるんですが、
今まではいつでも連絡が取れる気の置けない仲だと思っていた大事な友達が、
これからはそういうことも出来ないんだと思うと、やはり寂しいです。
もちろん連絡をくれることを待つつもりですが、15年来の友人だったのに
1年半付き合った彼女の方を優先されて悲しいもう一人の自分もいます。

他にも相談したり遊んだりする友達はいます。でも彼の場合は恋愛感情抜きで
本当に人としてずっと付き合っていきたいと思える仲だったのに・・・
私ももうすぐ結婚予定なのですが、それすら報告できないなんて。
急にこういう関係になり、心にぽっかり穴が空いた感じです。

男女間の友情は成り立つとか成り立たないとか別として、
こういった場合私はやはり連絡を待つべきですよね。
15年間付き合った男友達の性格上連絡はくれると信じてるので
結論はとっくに出てるのですが、気持ちの整理が出来ず書き込んでしまいました。

【6490】Re(1): 異性のお友達のリスク
 ぽかり  - 04/12/25(土) 6:51 -

引用なし
パスワード
   ▼わたがしさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫

 初めまして。

 きっと、その相手の方は、「心を元気にしてくれる」存在だった
のでしょうね。

 わたがしさんの今回の経験談を聞かせていただいて
無意識に、流していた「異性のお友達」のリスクに気がつけた気がします。

 というのは、異性のお友達って、伴侶が出来た場合には、
「嫉妬」「不安の種」の対象になってしまうという事です。

 私の妻にも、会社での出来事を話す際、異性の方のお話が
たまに出ますが、顔色としては、あまり良い気分では無いと感じます。

 ・・・きっと自分も、「異性の話題」を聞かされたら、
あまり良い気はしないのかも知れませんね。

 できれば、わたがしさんの友人を通して、家族ぐるみで
お付き合いできれば・・・という道はあると思うのですが。

 友達のお友達に、知人はいらっしゃいませんか?

 その方から、相手の情報を得ておくという手はあると思います。

 でも、何より、そのお友達との交流で確保できた「心のエネルギー」
をこれからは、お友達無しで「自給」しなくてはいけない事が
重要です。

 これが無いと、結婚相手に「依存」したりしてしまって
相手には、愛情や、感動の種を与えられない気がするのです。

 「自分」が「自分らしく」活動できる、喜びの種を振り返ってみて、
「心のエネルギー」を自給できるように、頑張ってみてください。

 参考:うれしい、たのしい、だいすき

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro7.htm#kando-ween

 

【6524】Re(2): 異性のお友達のリスク
 わたがし  - 04/12/26(日) 4:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:
お返事ありがとうございます。

ぽかりさんの仰る通り彼は「心を元気にしてくれる」存在でした。
だからこそ15年も続いたのだし、縁を切られたことがショックだったのだと思います。
でも私も逆の立場だったらいい気分はしませんし、
そういう面では誰もがおおらかに出来るとは思えません。
だから今回そういう風に言われてしまったのも、仕方ないと受け止めるつもりです。

ただひとつ腑に落ちないのは、彼女が男性不信に陥った原因が
以前別の男性の子供をおろしたことがあり、それがトラウマになってるとのこと。
でもだったら何故今回また同じようなことを繰り返して
「出来ちゃった結婚」という結果になってしまったのか・・・?
彼女と面識のない私にはそれが腑に落ちず、そういう部分で男友達が心配です。
もちろん、以前に書いたようにお祝いしたい気持ちはあるのですが・・・
男友達の性格しか知らないので、どうしても男友達の味方になってしまいます。

でも、ひとつだけ嬉しかったのが結婚報告を一番にしたのが私だったということです。
(もちろん、親の次に「友達の中で」ですが)
それだけ自分の存在が男友達の中でもきちんとあったと思えて嬉しかったです。

男友達との共通の友達はいるのですが、私は彼女に特に目をつけられているので
残念ながら今後共通の友達にも連絡を取らないと彼は決めているようです。
ですので、これからは本当に連絡を待つだけという形になりそうです。

今後は今までこの男友達によって何気なく支えてもらっていた部分を、
自分自身で解決し、乗り越えていかなくてはいけません。
幸いにも他にも友達はいますが、この男友達に代わるような存在ではありません。
でもいつまでもこの問題に固執してしまっては私も前に進めませんし、
男友達の幸せを願うのならいつ連絡がきてもいいように
自分で自分を幸せにできるように、シャンとしていきたいと思います。
そしていつか連絡が来たとき、以前と同じく「私は元気だよ!」と言いたいです。

ぽかりさん、私のたわいのない悩みにお答え頂き本当にありがとうございました。

【6498】Re(1):15年来の男友達に縁を切られました。
 おかん  - 04/12/25(土) 14:18 -

引用なし
パスワード
   彼女をいたわってあげても良いと思います。心の病気とわかっているなら尚のこと。

私は健康な人間だけど、主人にそういう関係の女性がいたらとても嫌です。
これって性格の問題なんだろうか。心が狭いのかもしれないけど、嫌です。
メールなんて、見れないわけだから余計にヤキモキしちゃいますよ。

一生のうちにそんな素晴らしい男性と出会えるなんて、幸せだと思います。
もちろん貴女も素敵な女性です。

【6525】Re(2):15年来の男友達に縁を切られました。
 わたがし  - 04/12/26(日) 5:02 -

引用なし
パスワード
   ▼おかんさん:
お返事ありがとうございます。

確かに自分がそういう立場だったら、すごくヤキモキすると思います。
だから彼女がそういう態度に出てしまったのもとてもよくわかります。
特に長く付き合っているとなると、何もないと言ったとしても、
その年月の長さで色々考えてしまうのかな、とも思ってしまいます。

彼女のことを考えたら、今後は男友達の言うとおりにする他ないと思っています。
心の病気であれば、おかんさんの仰るとおり尚更のことですし
それが男友達にとっても幸せに繋がると思っているからです。

おかんさんに「一生のうちにそんな男性に出会えるなんて幸せだと思います」
とお返事頂いて、とても嬉しく、またその言葉で私の心が軽くなりました。
本当にその通りです。今はこの男友達に出会えたことを感謝しています。

いつ連絡がきてもいいように、それまでの間は自分自身を磨いて、
またいつか元のような気の置けない仲になれるように願うばかりです。

おかんさん、私のこのような悩みにお答え頂き、本当にありがとうございました。

【6486】舅と姑にばかり気を使う夫 にんにん 04/12/25(土) 2:39
┗ 【6491】Re(1):舅と姑にばかり気を使う夫 白パンツ 04/12/25(土) 12:03
 ┗ 【6574】Re(2):舅と姑にばかり気を使う夫 パン 04/12/27(月) 14:07

【6486】舅と姑にばかり気を使う夫
 にんにん  - 04/12/25(土) 2:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
現在、0歳児の娘を持つ母親です。
子育ても大変なのに、何かと義両親の自営の仕事を手伝えという主人に困惑しています。
忙しいからと何度も言われ、主人の言うなりに娘を連れて実家の手伝いに行ってたこともありました。
しかし、大量の事務作業をしながら、娘をあやしてくれる義両親の話かけにも答えなければならず、泣き出す娘をあやしながらミルクを与えているうちに、「なんでいくつもやらなければいけないんだろう?」と思うようになりました。
育児も実家の手伝いもできないからと、何度も話あい、託児所に預けて実家で働きに行ってたのですが・
「姑がクリスマスに娘のためにプレゼント買ったから、連れていくって言った」
と。実家に娘を連れていけば、仕事を手伝わなくてはならなくなる。仕事中はいつも舅もずっと側にいます。暇なのか、娘に何かとちょっかいばっかりかけるので、
気が休まりません。
おむつの交換も、舅がいなくなったときに、こそこそとしています。
つらい気持ちを何度も夫に言いましたが、「クリスマスと正月くらいは」と取合ってくれません。
最近は実家に行く前の日は不安で眠れなくなりました。
義両親とは話が合わないので会いたくない、と言ってるのに、何かと口実をつけて
義両親のところへ私と娘を連れて行き、あいそを振舞えといいます。
どうしたら、主人に分かってもらえるのでしょう?

【6491】Re(1):舅と姑にばかり気を使う夫
 白パンツ  - 04/12/25(土) 12:03 -

引用なし
パスワード
   私も初めは、舅、姑を含む、旦那の家族には何度もカルチャーショック(笑)を受けましたよ。。
あまりに違う自分の育った環境とのギャップに苦しめられたし、嫌な思いもしましたし、いまいましい思いも沢山しました。永いなが〜い歳月をへて、やっと納まるところに納まったって感じです。。
自分も少し我慢する。。相手も少し我慢してもらっているのだと気付き感謝を表し、更に相手を思い遣る。。
さだまさしの“関白宣言”って歌で「姑小姑、賢くこなせ!容易いはずだ。。愛すれば良い。。」って云っているではないですか。。
是がなかなか難しいコトなのですが、、、、(笑)

結婚した以上、相手の親族との繋がりを完全に絶つ事は無理だと思いますよ、、
無理なのだから、逃れる事を考えるより賢くこなす方法を考えた方が簡単かも?ですよ。。
子育ては大変だし、自分の生活のリズムを乱したくないお気持ちも分かるけど、あまり神経質にならないで、実家でお手伝いしている時は、子供は義両親に面倒見てもらうぐらいな気持ちでいれば良いのでは?
もちろん、自営業なら義両親も仕事をしているので暇している訳では無いと思いますが、甘えられる部分は上手く甘えて利用しなくちゃ〜 
『これを早く終わらせたいので、ヨ・ロ・シ・ク!』って子守り任せてしまえば良いのだと思いますよ。。

PS..
でも今は一寸辛いかな。。
どんどん愚痴って、愚痴って、飽きる程愚痴れば、スッキリするかもね。。
実母に云うと結局嗜められるので、(分かるけど、、云いたい事ってあるのにね)
だから、此処でたっぷり愚痴りまくるのも良いかもね!!
黙って聞いてあげますよ。。

【6574】Re(2):舅と姑にばかり気を使う夫
 パン  - 04/12/27(月) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ▼白パンツさん:
横スレで申し訳ないですが、白パンツさんのアドバイスが今の私にもジンとくることだったので書かせていただきました。
ありがとうございます☆

【6482】学校の友達のこと めおん 04/12/25(土) 0:50
┗ 【6512】Re(1):学校の友達のこと ミラー 04/12/25(土) 23:58
 ┗ 【6767】Re(2):学校の友達のこと めおん 05/1/1(土) 3:23

【6482】学校の友達のこと
 めおん  - 04/12/25(土) 0:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めまして。
高校一年生です。
入学して初めて知り合った友達であるMちゃんとすごして、春から今までの時間が経ちました。
私は、彼女を尊敬しており、一番の親友であると思うし、また、すばらしい人だと思います。しかし、最近Mちゃんは忙しいです。
秋のころは、行事があったので、Mちゃんと過ごす時間は長く、毎日が楽しかったです。
最近、Mちゃんは部活に打ち込み(私とは違う部に所属)、また、バイトも始めました。成績が落ちてきたので、勉強もがんばると言います!それはすばらしいことで、私も応援してあげたいと思います。
でも、遊ぶ機会や、放課後に話す機会が減り、すこし寂しいです。ほかの友達も大好きですが、やっぱりMちゃんの事が気になります。これは、私が不安なだけなのかもしれません。
Mちゃんにずうっと友達だよ。とか言われたいのです。
ですが、メールをするにしても、最近金穴でやばいので、パソコンに送ってと言われますし、こう、なにかとうまく表現できないのですが。。。
前より、お互いにやることが増えて、学校以外での会う機会が減ったのがつらいです。こんなとき私はどうしたらいいのでしょう。
思い切って、遊びに誘ったりするか、見守った方がいいのか、分かりません。彼女にとって一番良い方法は何なのでしょう?
自分に自信が持てないから、こんな事を言ったりするんです。。。
何かアドバイスお願いします。

【6512】Re(1):学校の友達のこと
 ミラー  - 04/12/25(土) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼めおんさん:
今まで通りでいいと思いますよ
そのMさんが、時間が空いてる時に一緒に遊びに行くとか
今までだって、遊びに行ったりした事があったのなら、これからも今まで通りに友達をすればいいと思います
ただ相手が忙しいのは分かってますから、あんまりしつこく遊びに誘ったりはせずに、そかは少しは気を使った方がいいかな

それにここで変に気を遣いすぎたら、なんか疎遠になりそうですし
会うのが気まずくなりそうじゃない?
だから、「今まで通りのノリで付き合って、ちょっとは気を遣う」
っていうのが一番いいと思います

まあ、あんまりアドバイスになってないのでスンマセン(^^;

【6767】Re(2):学校の友達のこと
 めおん  - 05/1/1(土) 3:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ミラーさん:

そのままでいいんでしょうか?
そういわれればそうかもしれませんね。。。
みんなそうなんでしょうね。

なんとなくですが、げんきがでました。
ありがとうございます。

【6479】友達に嫌われた… (長文です) tia 04/12/24(金) 23:05
┣ 【6480】Re(1):友達に嫌われた… (長文です) 藤の野 04/12/24(金) 23:32
┃┗ 【6483】Re(2):友達に嫌われた… (長文です) tia 04/12/25(土) 1:06
┗ 【6488】Re(1):友達に嫌われた… (長文です) ゆうき 04/12/25(土) 5:28
 ┗ 【6495】Re(2):友達に嫌われた… (長文です) tia 04/12/25(土) 13:43
  ┗ 【6502】Re(3):友達に嫌われた… (長文です) ゆうき 04/12/25(土) 17:27
   ┗ 【6503】Re(4):友達に嫌われた… (長文です) tia 04/12/25(土) 18:43
    ┗ 【6521】Re(5):友達に嫌われた… (長文です) ゆうき 04/12/26(日) 3:06
     ┗ 【6522】Re(6):友達に嫌われた… (長文です) tia 04/12/26(日) 3:50

【6479】友達に嫌われた… (長文です)
 tia  - 04/12/24(金) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初めまして。私は中学3年生の受験生です。

私には、1学期から2学期の12月中旬まで
仲が良かった友達がいました。
でも、仲が良いといっても、学校でよく話したり、
メールもよくするくらいで、遊んだ事とかは全然ありません。
(これくらいで友達と言えるのでしょうか…)
私は人見知りが激しいので、こんな風に喋られてるだけでも
すごい事だと思っています。
心から楽しいと思えて、学校へ行く日が楽しみでした。

でも、12月15日くらいの時に、その人と一切喋らなくなりました。
理由は分かりません。
喋って来ないので、私から喋りかけようとしたら
避けていくような感じで、私との会話を拒否してる感じなんです。
私は理由が知りたくて、その人の友達に聞いてみようとしました。
(その人の友達も、私の友達です)
だけど、その友達も同じような反応をして
理由を聞く所か、喋ることも出来ません。
でも私は、どうしても理由を知りたいので
最初の方に書いた友達にメールをしました。
「どうして私を避けてるの?」って感じに。
そしたら、3日たっても返事は返ってきませんでした。
もう私は完璧に嫌われました。

どうやったら、その人との仲を取り戻せるのでしょうか…。
その人と同じ志望校なので、今の内に仲を戻したいんです。
どうか、私を助けてください…

【6480】Re(1):友達に嫌われた… (長文です)
 藤の野  - 04/12/24(金) 23:32 -

引用なし
パスワード
   別に嫌われるようなことをしたとかいう覚えはありませんか?その友達以外の子で、その友達と友達の子に訊いてみるとか。(意味わかるかな?)友達が他のところにいるとき、こっちのことなんだか悪口言ってる感じとかはありますか?
こっちが何も悪いことしてなくても避けてくるっていうことありますよね・・・。

【6483】Re(2):友達に嫌われた… (長文です)
 tia  - 04/12/25(土) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ▼藤の野さん:
>別に嫌われるようなことをしたとかいう覚えはありませんか
嫌われるようなことをしたという事は絶対無いです。
急に避けてきた感じです。


>友達が他のところにいるとき、こっちのことなんだか悪口言ってる感じとかはありますか?
私、自分の名前をどこかで言われると、地獄耳みたいに
反応しちゃうんです。
でも、言われた感じはないので、多分無いと思います。

【6488】Re(1):友達に嫌われた… (長文です)
 ゆうき  - 04/12/25(土) 5:28 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
こんばんは。

やはり、こういう問題はなくならないんですね。
特に、小学校高学年から高校にかけての間に。
私は今大学4年生ですが、昔のことを思い出しました。

やはり、私の時も、こういうことが多々ありました。
ある日突然、仲良くしてた友達全員から無視されたり、
遠くから悪口が聞こえてきたり。

もちろん相手に何も悪いことはしてません。
それなのに、急に避けられて、本当に悲しみましたね。

大体こういうことって、オンナノコに多いんですよね。
グループになってて、グループないで、避けたりして。
必ずといっていいほど、リーダー格の子がいて、自分が気に食わなかったら
みんなに言って、無視させたり。

初めのうちは、tiaさんみたいに、「私なんかした?」って理由聞くのに必死でしたね。
それで、仲直り(といっていいのかどうか)してました。

そういうのって、意外とあなたに原因があるのではなく、相手に原因があることが多いです。
相手が、気分屋さんだったらなおさらです。
例えば、相手が親とけんかして、腹がたってるとします。そのイライラを発散できる手段がないとき、そのイライラをあなたにぶつけてしまうとか。

そういうのであれば、時間が解決してくれます。
そのイライラが収まれば自然と以前の関係に戻れるでしょう。

しばらく距離を置いてみてはいかがでしょう?
そして、何事もなかったように、話かけてみる、またはメールしてみたらいいと思います。

あまりよいアドバイスにはなってないかもしれないですが、参考までに。。

【6495】Re(2):友達に嫌われた… (長文です)
 tia  - 04/12/25(土) 13:43 -

引用なし
パスワード
   >しばらく距離を置いてみてはいかがでしょう?
しばらくという点なんですが、どのくらい距離を置けばいいのでしょうか?
1月11日まで冬休みなのですが、
冬休み明けたぐらいの時がいいんでしょうか?

【6502】Re(3):友達に嫌われた… (長文です)
 ゆうき  - 04/12/25(土) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
こんにちは。

1月11日まで冬休みということは、もう既に冬休みに入っているんでしょうか?
それなら自然と距離を置いている形にはなってると思いますね。
学校外ではあまり会わないとのことなので。。

しかし、どれくらいというのも難しいんですよね。
相手から何かしらの反応があるまで待つのもいいですけど。
でも、それだとあなたがしんどいだけだとおもうので、
今までと変わりなくメールをしてみるのもいいと思います。
例えば、冬休みの宿題があれば、「○○ってどこまでするんだっけ?」とか、
受験生ということなので、「オススメの参考書とかある?冬休み中にしようと思うんだけど」とか、
また、正月には年賀状(住所が分からないのであればメールで)を出すとか。
毎日のようにメールをだすと、逆効果なんで2,3日に一回くらいの頻度で充分だと思います。
それで、相手の反応をみて、新学期どうせっしていくかが分かってくると思います。

【6503】Re(4):友達に嫌われた… (長文です)
 tia  - 04/12/25(土) 18:43 -

引用なし
パスワード
   >毎日のようにメールをだすと、逆効果なんで2,3日に一回くらいの頻度で充分だと思います。
分かりました。
しつこい思われない程度に送ればいいんですね。
でも送っても返って来ない場合もあるかもしれないですよ…

【6521】Re(5):友達に嫌われた… (長文です)
 ゆうき  - 04/12/26(日) 3:06 -

引用なし
パスワード
   ▼tiaさん:
こんばんは。

私も、今そんな感じなんですよ。
友達とぎくしゃくしてて、メールを送っても返事が来ないことがよくあります。
今日もメール送りましたが、返事きてません(笑)
でも、それは単に忙しく、後でメールしようって思って忘れてたりすることも
あるかもしれません。
あくまで推測ですが。そう考えると気持ちも楽になりますしね。

本当にそのお友達と仲直りしたいのであれば、少しの勇気を出してみませんか?
返事が返ってこないかもしれない。
でも、何もしないよりはいいと思うんです。

現在のtiaさんの状況であれば、待ってるよりは、少なからず行動を起こしたほうが可能性はあります。

お互いお友達との関係修復、がんばりましょう^^

【6522】Re(6):友達に嫌われた… (長文です)
 tia  - 04/12/26(日) 3:50 -

引用なし
パスワード
   >現在のtiaさんの状況であれば、待ってるよりは、少なからず行動を起こしたほうが可能性はあります。
確かに何もしないで待っていても何も変りませんよね。
今日、メールしてみます。
でも、内容はどんな感じに送ればいいと思います?
あまり下手に、変な感じの内容で送ってしまうと、
状況が更に悪化しそうなので…。

【6476】どうしたらいいのかわかりません シロ 04/12/24(金) 22:41
┗ 【6478】Re(1):どうしたらいいのかわかりません shiro 04/12/24(金) 23:04
 ┗ 【6505】Re(2):どうしたらいいのかわかりません シロ 04/12/25(土) 21:20

【6476】どうしたらいいのかわかりません
 シロ  - 04/12/24(金) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は中学2年生でバレー部です。
終業式の日に部活があったらしいんですが、私はその前の部活の日に早退したので、連絡を聞いてなくてその日の部活に行けませんでした。
終業式の日の部活が終わった後に、部員の2人が来て『何で部活来なかったの?』と聞かれました。
私は知らなかったので事情を説明すると2人は解ってくれました。
その後他の部員(1人)からメールが来ました。
内容は、【『』部員、「」私】
『何で来なかった?』
「ごめん。部活あるの知らなかった」
『はぁ?前から言ってたじゃん。何分待ったと思ってんの?』
「ごめん。前の部活休んでて聞いてなかった」
『意味わかんねぇし。部活来ないで遊んでたワケ?』
「あそんでないよ」(家に居たので)
『フーン』
上記のような感じです。
そして、少し時間が経ってから、
『早退して連絡聞いてなかったんだって。ムカツクからキレちゃったv』
というメールが来ました。
少ししてから『送る人間違っちゃった』と来ました。
返信はしてません。
故意に送ったのか本当に間違ったのか解らなかったからです。
もし間違いでも、そのメールは誰かに送る予定のメールでしょうし。
次の部活の時、部員全員に休んだことは謝ります。
でも、その人(メール送ってきた人)にはどう接すればいいでしょうか?
部活は辞めたくありません。
長い文章読んでくれてありがとうございました。

【6478】Re(1):どうしたらいいのかわかりません
 shiro  - 04/12/24(金) 23:04 -

引用なし
パスワード
   別に何食わぬ顔して普段通り接してみてはどうでしょうか?
シロさんは全く悪くないんだから堂々としてていいと思います。
その部員が勝手にむかついてても放っておきましょう。
くだらない奴一人のために部活を辞めるなんてもったいないですよ。
とりあえず普段通り接してみて、気まずさが解消されないなと思ったら、
顧問の先生や信頼の出来る友達やこのサイトに相談してみてはどうでしょう?

【6505】Re(2):どうしたらいいのかわかりません
 シロ  - 04/12/25(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
あと約5ヶ月で引退なので頑張って続けようと思います。
また何か言われても気にせず頑張ります。

【6470】疎遠になる友達 みう 04/12/24(金) 18:15
┣ 【6477】Re(1):疎遠になる友達 藤崎 04/12/24(金) 22:59
┗ 【6489】Re(1):疎遠になる友達 ゆうき 04/12/25(土) 5:47

【6470】疎遠になる友達
 みう  - 04/12/24(金) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。
けっこう自分は彼氏もいて優しい家族もいて仕事(バイトですが)も何とか上手くいっていて恵まれた環境にいる気がします。
だけど、どうしても友達が増えないのです。高校からの友達が2人いるだけで、もう23なのにそれ以降友達が出来たことがありません。私が表面だけしか合わせられない性格だからでしょうか、一回会ったらもう終わりみたいな感じで深い付き合いが出来なくなってます。
どうしたらずっと仲良くなれますか?私の理想する友人関係はお互いの家へ泊まりあったり、月に一度だけじゃなくて毎週のように会えるようになれることです。そんな風にするにはどうしたらいいですか?どなたか教えてください。

【6477】Re(1):疎遠になる友達
 藤崎  - 04/12/24(金) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼みうさん:
僕が親しくしている人を思い返して、共通しているのは自分のことをぶっちゃけて話せる人、そして聞き上手な人…かな。相手に関しての情報量が多いと、とっつきやすいって言うか…親しみが持ちやすいですよね。

だけど…書き込みの中にあるような、泊まったりとか、毎週会ったりとか。
そういうのは多分、個人によりけりなんだと思いますよ。
男だからそういうのが多いって言うのもあるかもしれないですけど、そういうのが友人のペースに合えばそういうこともあるんだと思いますが、逆にそういう人でなければ、どれだけ仲良くなっても、意外と月に一度会うかどうかとか、泊まりに行ったことは無い、とか…そういうこともあるんだと思います。

【6489】Re(1):疎遠になる友達
 ゆうき  - 04/12/25(土) 5:47 -

引用なし
パスワード
   ▼みうさん:
こんばんは。

私も大学に入るまではいわゆる「広く浅く」という関係の友達が多かったですね。
表面的には仲良く見えるかもしれないけど、
自分の心の内は誰にも見せなかったですね。
一緒に遊びにいったりとかもあまりなかったのですが、私はそれでも全然苦ではなかったんですね。

でも、大学入ってからはゴロリと変わりました。
「狭く深く」という関係の友達ができたんです。
男女問わずに、お互いの家に泊まりあったり(私は現在一人暮らしです)、
相談ごともたくさんするし、
今はちょっと停滞気味の人間関係なんですがね。。(私に問題ありで)

表面だけしか合わせられないというのはどうしてでしょうか?
過去に全てを話し、裏切られたことがある等のことがあったのでしょうか。。

でも、そういう相手も確かにいます。表面上だけでしか、接することが出来ない人。
そういう人とは、そこまでの縁なんだって踏ん切りをつけて接していきます。
でも、深い付き合いのできる相手っていうのはなかなか出来にくいものですよ。
まず、お互いを信頼しあうというか、この人にすべてを見せれるって思えるのにも、多少時間はかかりますし。

私的には、高校からのお友達が二人いらっしゃるっていうことがとてもうらやましいですね。
長い年月がたっても、なお友達づきあいができるってことは、それだけ深い付き合いができているってことだと思うので。

話は戻りますが、一度や2度あっただけでは、深い付き合いができるわけがありません。
なので、最初は表面だけしか合わせられなくとも、接する機会が増えれば、自然と接し方も変わってくると思います。
なので、1回あって終わりというのをなくしていきましょう。
最初の印象が悪くても、付き合っていくと、意外と印象よかったりするものなんで。
これから、新しい出会いがあるとするならば、接する機会を増やしていけば、理想の友人関係が築ける可能性も大いにあると思いますよ。

文章が非常に乱雑していてすみません。ご参考までに・・・。

【6467】どーも ゆみ 04/12/24(金) 16:25
┗ 【6481】Re(1):どーも 黒翼 04/12/25(土) 0:16

【6467】どーも
 ゆみ  - 04/12/24(金) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
以前にも似たような内容で投稿したのですが、また別の悩みです。
もしかしたら同じようなレスがあるかもしれませんが・・・。
友達関係のことで、最近悩んでいます。
以前は、「一緒にいて楽しい」と感じていた友人なのですが、価値観の違いを感じるようになり、一緒にいるとストレスが溜まることが多いです。意見が食い違っては「もういいや・・」ってその場しのぎになってしまいます。無理をしてまで付き合う必要があるのだろうか??と思いつつもこれといったきっかけもなく、なんとなく関係は続いています。最近では他にすごく合う友人が見つかり、その子といると自分の言いたいことも言えるし、すごく楽しいんで余計にそう感じるのかもしれません。でも自分から縁をきるなんてできません。そういう付き合いでも続けていくべきでしょうか??

【6481】Re(1):どーも
 黒翼  - 04/12/25(土) 0:16 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、初めまして。

友人関係だけでなくても人と人の関係はずっと同じであるとは限らないのではないでしょうか?
自分も、昔、仲が良かったと思っていた人も今はただの友人みたいになってます。

それに、親友と言える人であり、相手の事も考えてくれるような人とかでもそう言うふうに思えてきたのであれば、ゆみさん自身の価値観が変わったのではないでしょうか?
まぁ、その人と喧嘩などしてなければ、ただの友達としてつきあっていれば良いのではないでしょうか?

自分も、昔にそう言う事がありました。その時は、自分にも相手にも原因があり
それをお互いに反省して今では、腐れ縁みたいな感じでつきあってます。

人間の価値観とかは、不動なものでは無いと思うし、時間が経つにつれてまた、ゆみさんの価値観が昔のように戻るかもしれませんし・・・

それでは、この辺で失礼します。

【6466】友人関係で・・・ パティ 04/12/24(金) 16:15
┣ 【6471】Re(1):友人関係で・・・ ENE 04/12/24(金) 18:23
┣ 【6472】Re(1):友人関係で・・・ りのあ 04/12/24(金) 18:59
┗ 【6494】Re(1):友人関係で・・・ パティ 04/12/25(土) 13:41

【6466】友人関係で・・・
 パティ  - 04/12/24(金) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
受験真っ直中にいる中Bの女のこです。受験に集中しなければならない
時期ですが、友人関係について話します。。
私は元々変わった性格です。。
そのせいか、「面白い」といって仲良くしてくれるこもいるんだけど、
そのほかのひとは「宇宙人」とか「意味不明」って悪口を言っています
悪口言ってくる人のほうが多いですね・・・・

そして今日、終業式でした。
わたしが座ってたら、ぅしろから「きもいょね〜〜」
ってかんじで話してるのが聞こえました。
会話の内容からかなり私っぽくて、ショックでした。
その悪口言ってたこっていうのが、結構仲良くしてたこで
「パティっておもしろ〜〜ぃ」っていってくれてた子だったんです・・・

私って、ホントは誰からも好かれていないんじゃないか。
みんなから嫌われてるんじゃないか・・。
そんな思いが溢れてきます。その悪口言ってた子も
終業式終わったら普通に話しかけてくるし・・・
もう、誰を信じていいのかわからなくなりました

【6471】Re(1):友人関係で・・・
 ENE  - 04/12/24(金) 18:23 -

引用なし
パスワード
   自分で自分の性格が変って言ってしまうのは
天然ぶってる子が「私って天然なんだ〜」って
言うみたいに、その「変」な性格を確信犯で
やっているように思えます。
きっと周りの子にはキャラ作ってるとかって
思われてるんじゃないですか?
元々がどうのではなく、これからは自分の言いたい
ことを一度頭の中でよく考えて、空気を読んだ発言を
心がけてはどうですか?意味不明と言われることも
減ると思いますよ。
面白いと言ってくれる子がいるのなら、
きっとその心掛けで、あなたのことが好きな人
がもっと増えると思います。
受験頑張ってください。

【6472】Re(1):友人関係で・・・
 りのあ  - 04/12/24(金) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼パティさん:

別に気にすることはないと思います。
ただ、自分でありと思える範囲で。
変わった性格なのは私もですし、私のクラスにもそういう子はいます。
みんな、その子のことは変と言いながら笑い飛ばしています。
もしかしたら、パティさんの思いすごしかもしれませんよ??
やっぱり人それぞれ考え方は違いますから、パティさんのことを悪く言う人はいるかもしれません。
あまり考えすぎないで、ありのままの自分でいてはどうでしょうか?
それでも、自分でもちょっと変なこと言っちゃったなぁと思うことがあったり、
自分が嫌に感じるのであれば、少しずつ自分の嫌なところは
直していけばいいと思います。

話は変わりますが、私も受験真っ最中です。。
お互い頑張りましょうね!

【6494】Re(1):友人関係で・・・
 パティ  - 04/12/25(土) 13:41 -

引用なし
パスワード
   ぁたたかいお言葉ありがとうございます。。

私も性格変えていこうかなとも思いましたが、
あともうすぐ卒業だし・・・。
いままで空気が読めずにおかしい発言をしてしまった
経験が多々あります。私にしてみれば自分の思ったことを素直に
言っただけなんですが、他の人にはおかしいらしくて・・。
ダンスの授業
なんかも、私は普通に踊ってるだけなのに、爆笑されたり・・・
私って本当に今の女のこと性質が違うな・・と思います

悪口言ってたひとが私の友達?だったこともあり、大変ショックです。
あの言葉は嘘だったんだ・・・って感じです。

【6464】どうしよう・・ いずみ 04/12/24(金) 15:46
┗ 【6513】Re(1):どうしよう・・ あ〜みぃ 04/12/26(日) 0:06

【6464】どうしよう・・
 いずみ  - 04/12/24(金) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
年末に同級生の男の子と一年ぶりに飲みの約束をしたんですけど、一年前に比べて見かけでも分かるくらい太り、最近は皮膚科に行くくらいニキビもひどいです。今会おうかどうか迷っています。その人とは別に全然仲が良かったわけでもなく、なんとなく誘っただけだったので、誘わなければよかったとすごく後悔しています。。

【6513】Re(1):どうしよう・・
 あ〜みぃ  - 04/12/26(日) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼いずみさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫


いずみさん、こんばんは。


>年末に同級生の男の子と一年ぶりに飲みの約束をしたんですけど、一年前に比べて見かけでも分かるくらい太り、最近は皮膚科に行くくらいニキビもひどいです。今会おうかどうか迷っています。その人とは別に全然仲が良かったわけでもなく、なんとなく誘っただけだったので、誘わなければよかったとすごく後悔しています。。


次から気を付ければいいと思うよ。
出来ない約束は、最初からしないようにね。
私としては、約束は、守ってほしいな、って思いますが…。

【6463】両親とのこと 今回は匿名で・・・ 04/12/24(金) 15:41
┣ 【6485】Re(1):両親とのこと はーと 04/12/25(土) 1:44
┗ 【6497】Re(1):両親とのこと KENTO 04/12/25(土) 13:48

【6463】両親とのこと
 今回は匿名で・・・  - 04/12/24(金) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は養女として今まで育てられてきました。
本当の親にあたる人の、親戚のところで生活しています。
単に「預けられた」とかではなくて、正式な書類上でもそうなっています。

ですが、精神的に参ってしまうようなことをたくさんされてきました。育ててもらったことを感謝するべきなんでしょうが、私には無理です・・・

どうして実の親は私を養女に出したのか・・・実の親に対しても、育ての親に対してもイイ気持ちはありません。

はっきり言って縁を切りたいんです。
「育ててもらったんだから、そんな事言うもんじゃない」と仰る方もいると思います。
でも、私はもう嫌なんです。
耐えられません。何かにつけて文句を言う、プライバシーのかけらもない、顔を見れば(育ててやったんだから)金を出せという彼らに。

正式に縁を切ることとか、可能なんでしょうか?

【6485】Re(1):両親とのこと
 はーと  - 04/12/25(土) 1:44 -

引用なし
パスワード
   正式に縁が切れるかどうかは法律上難しいかと思いますが、
実質上縁を切ることはできますよね。自立して親と疎遠になりましょう。

【6497】Re(1):両親とのこと
 KENTO  - 04/12/25(土) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼今回は匿名で・・・さん:
初めまして。
匿名さんの気持ちは分かります。きっと「お前のためにいくらかかったんと思ってるんだ!」ということなど色々と罵声を浴びせられたのだと思います。

素直に育ててくれたのは感謝なのかもしれませんが、そのような経験をされたのではしたくても無理があると思うので匿名さんの思うことは普通かと思います。

>どうして実の親は私を養女に出したのか・・・実の親に対しても、育ての親に対して>もイイ気持ちはありません。
確かにこれは少し難しいですよね?経済的の問題とか色々ありますけど、手放したくなくてそうしたということでしたら少し納得出来ます。これは逆の立場になってみないと分からない問題なのでこれ以上コメントは避けようかと思います。


>はっきり言って縁を切りたいんです。
>「育ててもらったんだから、そんな事言うもんじゃない」と仰る方もいると思いま>す。
>でも、私はもう嫌なんです。
>耐えられません。何かにつけて文句を言う、プライバシーのかけらもない、顔を見>れば(育ててやったんだから)金を出せという彼らに。
硬くなりますが、戸籍上縁を切るというのは出来ないわけではありませんが難しいです。名前を変える場合は戸籍法にある107条2項にあるのですが・・・状況的に結構難しいかもしれませんけど変えるのは可能だと思います。正当な理由というのがかなりネックかもしれません。(ここまででかくする事なのかどうか分かりませんが・・・)

上の場合はもうどうにもならないときに利用するのが良いかと思います。
次は簡単に出来る方法です。普通に縁を切るのは容易に出来ます。端的に言えば関わらなければいいんです。連絡先も住所も伝えずどこかに行くという感じです。少し離れたところで暮らすことがいいのではないでしょうか?この方法ならきっかけが簡単なので離れるのは容易ですしね。

【6462】家族のことで不安が・・・。 雪街道 04/12/24(金) 15:39
┗ 【6473】Re(1):家族のことで不安が・・・。 ななみ 04/12/24(金) 20:30

【6462】家族のことで不安が・・・。
 雪街道  - 04/12/24(金) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私の年の離れた弟には500万以上の借金があります。
弁護士に相談をして、自己破産するかそれとも少しずつ返済していくか
かなり迷いましたが、少しずつ返済して行くことを決めました。
今、働きながら(親もかなり助けています)返しています。
借金は自己都合の借金です。車の購入に事故。そして車の改造。
パソコンの購入など好きなものをカードでローンして、この額になって
しまい、500万以上の借金があったと知った時は家族も死を考えるほど
でした。

よく掲示板などを見ていると、借金をする人は繰り返す・・と書かれていますが
それはやはり本当のことなんでしょうか。このまま行けば弟も20代の後半ぐらいには、借金返済の見とおしがたつ感じではいますが、借金がなくなったころにまた繰り返すのではないかと不安でしかたがないんです。私がお嫁に行っても、弟と縁を切ることができません。何よりも親が可哀相です・・。車のローンなんてほとんど全てが親が払い、本当は親の車だと言ってもいいほどなんです・・・。


弟の借金はお酒やギャンブルなどではないのですが、とにかく流行りのものが好きで新製品に次から次へと手を出すんです。パソコンもそのくちでした。パソコンは120万しました。親の名義を使い、カードローンを作っていたようです。仕事で使うから・・とか言い訳ばかり当時していましたが、こんな高いものを買わなくても仕事なんていくらでもできるはずなんです。ただ、欲しくて買っただけ。

親不孝にもほどがあります。
弟は今23歳ですが、きちんとした大人になれるのでしょうか・・・。

子供の時から問題ばかり起こす人間だったので、余計不安なんです。

問題を書き上げたらきりがないくらいです。

【6473】Re(1):家族のことで不安が・・・。
 ななみ  - 04/12/24(金) 20:30 -

引用なし
パスワード
   そうですね。
弟さんの価値観を変えてあげない限り、お金を返し終わったら繰り返す可能性が非常に高いと思います。

私も以前、そういう人とお付き合いしていたことがあります。
助けてもらっては、逃げ、借金をつくる。その繰り返しを永遠と繰り返していたようです。「何とかなるさ」という考えをいつも持っていて、嘘で固められた人生を送っている人でした。3年かけて、改心させようと努力しましたが、結局だめで、突き放しました。助けてあげる人が彼自身をだめにしているんだと、つくづく思い知らされました。

でも家族であると見放せませんよね。

何か彼の心を変えるいいきっかけがいあるといいのですが・・・。

【6447】部活について 真里亜 04/12/24(金) 12:07
┣ 【6451】Re(1):部活について りのあ 04/12/24(金) 12:59
┣ 【6452】Re(1):部活について 憂恋★ 04/12/24(金) 13:11
┗ 【6475】ありがとうございます 真里亜 04/12/24(金) 22:24
 ┗ 【6533】Re(1):ありがとうございます りのあ 04/12/26(日) 16:28
  ┗ 【6540】Re(2):ありがとうございます 真里亜 04/12/26(日) 17:39
   ┗ 【6543】Re(3):ありがとうございます りのあ 04/12/26(日) 21:00
    ┗ 【6544】Re(4):ありがとうございます 真里亜 04/12/26(日) 21:29
     ┗ 【6545】Re(5):ありがとうございます りのあ 04/12/26(日) 21:53
      ┗ 【6548】Re(6):ありがとうございます 真里亜 04/12/26(日) 22:58

【6447】部活について
 真里亜  - 04/12/24(金) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は今、部活のことで悩んでいます。私は今、中2で美術部です。
それで、中1のときは頑張っていってたんですけど、最近行かなくなりました。
理由は、友達のMが来ないからです。私にとってMは大切な存在で、今思えば一年の部活が充実していたのも、Mが居たからだと思います。私は、引っ込み思案で、人になかなか話し掛けることができません。だから、Mが居ない部活は、いつも独りでした。苦しかったです。でも、Mが入ってきて、Mの好かれる性格ゆえ、人が集まってきて、Mの近くに居た私も、その人と仲良くなれました。今思えば、部活でできた友達も、Mがいたからです。それで、最近 Mが部活に来ないんです。
夏休みの部活も最初は行く気だったけど、Mが来なくて、私も行かなくなりました。Mが「絶対行くよ」っていうから信じていったのに、来なくて、それから殆ど部活に行っていません。Mがいないと楽しくないし、グループがあるから誰とも話せないし、話せたとしてもすぐしらけるし、独りになってしまうんです。それが、怖いし、その空間に居るとめっちゃ気疲れしてしまいます。

冬休みも部活あるんですが、どうしても行く気になれません。Mは行くよといってるけど、Mは適当な性格で、絶対来るよといっても本当にくるかは分からないんです。夏休みだって来るとか言って結局一日も来なかったし、今まで何度もそうでした。だから、信じたい反面、どうしても信頼できないんです。

冬休み中 部活は、合計7日間くらいあるんですけど、どうしても行く気になれないし、行きたくありません。
かといって、帰宅部になるのは少し抵抗があって、でも、このまま行かないのに部活入り続けるのは、図々しい気もするし、でもこのこと考えると疲れてしまう。

どうしたらいいでしょうか。

【6451】Re(1):部活について
 りのあ  - 04/12/24(金) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼真里亜さん:

真里亜さんが嫌と思うなら、無理してまで行かないでいいと思います。
私は今中三ですが、一年のときに部活はやめました。
でも、部活の内容が好きでやっているのなら、部活に集中すれば
気にならないと思います。けど一人は嫌。その気持ちはとてもよくわかります。
少しきつい言い方かもしれませんが、友達はMさんだけではないと思います。
真里亜さんがMさんのことが大切なのはとてもいいことだと思うし、
大切だと思えるのはすばらしいことだと思います。
ただ、Mさんだけではないということ。
逃げてばかりじゃ何も変わりません。
あまり深く考えないで、無理をしないように、
自分が思うように行動してみてください。
それでもやっぱり嫌、何も変わらないと思ったら
時々は体も心も休めて、頑張りすぎないで、Mさんに相談してみるのもいいと思います。
Mさんのことは、今まで通り大切に思ってあげてください。
少し違う場所(環境)に踏み込むだけで勇気になります。

でも決して無理はしないでくださいね。
参考になるかどうかわかりませんが、少しでも真里亜さんの心が楽になって頂ければ嬉しいです。

【6452】Re(1):部活について
 憂恋★  - 04/12/24(金) 13:11 -

引用なし
パスワード
   もっと自分じしん成長しなきゃだめだよ
たしかに怖いかもしれない
でもね
いじめられてるわけじゃないでしょ?
ただ自分から話しかけづらいだけでしょ?
そんなにMさんをたよっちゃだめだよ
自分でたちむかってかなきゃ
この先ずっとさびしいおもいしちゃうよ
私は何週間かまえまで
あなたのように部活にいくのがすごくいやだったんだ
いじめられてたから
何がだめなのかすごい考えたよ
そして部活を転部して、、、それから自分からかわらなきゃ!って思ったから
明るく笑顔でやさしく!!!をモットーにがんばったんだ
そしたらね、今までいじめてたひとたちとも
普通にふざけあえて笑えて
毎日がすっごい楽しくなった!!!
やっぱりさ、自分からかわらなきゃだめなんだなぁって思ったよ
あなたももっと自分かえてこうよ
勇気だそうよ
毎日もっと楽しくしようよ
ね???

【6475】ありがとうございます
 真里亜  - 04/12/24(金) 22:24 -

引用なし
パスワード
   はっきりいってしまうと、私自身が美術 (絵を書いたりすること)が好きなわけではないのです。ただ、運動苦手な私にはこっちの方が続けられそうで合ってるかな〜と思い、入ったんです。だから、友達居なくても自分の作品作りに専念しよう!とかは気分的に無理だと思います。立体作品作りはスキなんですけど、絵を描くのは苦手だし、嫌いですね(ぉぃ
面倒くさいという感情が芽生えてしまいます・・。やろうと思えばできないこともないですが・・。

今、やめようか迷っています。どっちにしろ部活やる期間はあと、半年程度。
でも少ない期間でもないので、真剣に考えたいと思っています、

でも、正直に言うと、辞めたいんです。この前、久しぶりにMと一緒に部活いったんですが、Mは寝てたし、会話もなくて、その時間スケッチだったんだけど、つまらなくて、なんだか時間だけが無駄に過ぎていく気がしてならなかったんです。

ただ、ボーッと一時間くらいスケッチして、帰る人いないんで、真っ暗な中  1人で帰る。それがイヤで仕方ないです。だったら、明るいうちかえって、PCなりゲームなりして他方が、よっぽど楽しいジャンって思えちゃいます。

でも前言ったとおり、退部するには勇気がいるっていうか、帰宅部になるのに抵抗があります。辞めたら皆から陰口とか言われるかもしれないし、コワイという気持ちもありますね。

長々とすみません。やっぱり、最終的に決めるのは自分でしょうけど・・。
でも、私の立場だったらどうするかとか、アドバイスお願いします!

【6533】Re(1):ありがとうございます
 りのあ  - 04/12/26(日) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼真里亜さん:

私ならやめますよ!やりたくないなら、私ならやめます。
帰宅部になることの抵抗ですか?それはどうしてでしょうか?
内申とか。。?帰宅部がどうしてもダメ!というなら、他の文系の部活にかえるとかはできないんでしょうか?
前にも言った通り、私は一年で部活をやめました。
それは先輩のことだったり、気だるくて夏休みも一回しか行ってなかったり…
自分の時間も大切にできると思いますよ。
最終的には、やっぱり自分の意思ですので、冬休みの間じっくり考えてみてはどうでしょうか?三年の後半になれば勉強!になっちゃうので、
今の自分の時間は大切にしましょうね。
でも、そのあとのことや、そういうこともよく考えてみてね。

【6540】Re(2):ありがとうございます
 真里亜  - 04/12/26(日) 17:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。返信 ありがとうございます。

私自身は、部活動はやりたくないんです。でも、辞めるとなると、抵抗があるんです。でも、「何で抵抗があるの?」と聞かれると、答えられません・・。自分自身でも理由が分かってないです。

でも、部活を辞めてしまう となると、何か頭に引っかかるものがあることだけは確かです。

でも、Mも同じような状態なんですよ。美術部に入ってはいるものの、部活動には全くといっていいほど、殆ど参加していない。

Mが辞めるといえば、私は本当に話す人がいなくなるわけだし、一緒に止めるという意味でも決心が付きそうな気もするんですが、
Mに「続ける気あるの?」と聞いても、「あるよ。」の、一言です。行ってないのに、本当にやる気あるの?って感じです。

今の、入ってるけど全然行ってない っていう状態をしばらく続けてもいいかな〜と思います。でも、冬休みも部活あるんで、全然行かないとそのうち、同じ美術部員からも顧問からも批判がきますよね。それが怖いんです・・。それが怖いから多分、このままの状態でいいや〜って気持ちが抜けて、行くんだったら行く、辞めるんだったら辞める と、ハッキリさせなきゃ!と追い詰められるんだと思います。

また、Mに依存しすぎてはいけないのも分かってるんですが・・。
Mには行くんだったら行く、辞めるんだったら辞める でハッキリしてもらいという気持ちがあるのも事実です。

【6543】Re(3):ありがとうございます
 りのあ  - 04/12/26(日) 21:00 -

引用なし
パスワード
   ▼真里亜さん:

そうなると、後は真里亜さんの気持ち次第と思いますよ。
真里亜さんの中学は進学校かなんかなんですかね?

真里亜さんはMさんのことが友達として好きなんですよね?
話を聞いていると、少しMさんを信用していないというか、そういうふうにとれます。
Mさんに今の自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
それか、自分の気持ちをしっかりもってください。
行きたくないなら、行かないで、顧問は仕方ないとして…
部員のみんなに何を言われようと、私は行きたくないから行かない、
と自分で決めてというか、心に思っていれば、
周りなんて気にすることないと思いますよ。
でもやっぱり内申とかいろいろあると思うので
後悔しないように考えて見てくださいね。

【6544】Re(4):ありがとうございます
 真里亜  - 04/12/26(日) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼りのあさん:

>真里亜さんはMさんのことが友達として好きなんですよね?
>話を聞いていると、少しMさんを信用していないというか、そういうふうにとれます。

はい、Mのことは友達としては、私に希望をくれる存在であり、とても好きです。
でも、Mのことは、信じられないんです。それは、今までMに何度も裏切られているからです。今まで何十回も「絶対来るよ!」の言葉を信じて部活に行き、行ってみたら結局来なくて、1人で部活を寂しくやったし、つまらなかったし辛かった。。。ということがホントに幾度もあるんです。だから、もう全く信じられないんです。だって今まで来たことありませんから。・・・本当は信じたいけど、いつもそう思い信じたら裏切られてるんで。

>Mさんに今の自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
>それか、自分の気持ちをしっかりもってください。

そうですね。でも、前に一度、「最近 部活つまんないから辞めちゃいたいなー。」っていったら、「私は続けるけど、真里亜が そう思うんならいいんじゃない?」でした。Mは人の相談にのるのが嫌いな どちらかというと話したがり屋なので・・。人の話に対しては一言二言で終わらせてしまうんです・・。

で、自分の気持ちを整理したところ、結局は辞めたくない んですよね。
活動はしたくないけど、特に理由もないけど、入り続けていたい です。

明日から いよいよ冬休みの部活が始まるんですが・・
やっぱ 行く気ないですね〜。Mも来るとかいってたけど、どうせ来ないだろうし…。一日くらいは行きたいって思うんですが・・、ずっと行ってないから、もう行くのがイヤだし、怖いです・・。

レスありがとうございました。あと半年 ・・もう一度考えてみます。

【6545】Re(5):ありがとうございます
 りのあ  - 04/12/26(日) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼真里亜さん:

難しいですね…;
私なんかがどこまで言っていいのかわからないいんですが、
Mさん以外に仲良しな子を作るとか、最悪顧問の先生に言うか…(これはちょっとあれですけど)
勇気を出して、一度新しい気持ちで部活に行ってみてはどうでしょうか?
何かが変わるかもしれません。
無理しないように、一度自分で考えて見てね。

【6548】Re(6):ありがとうございます
 真里亜  - 04/12/26(日) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼りのあさん:

そうですねー、、新しい気持ちで行く・・ですか。そうできるのが、理想ですねー。でも、何か変わるかな・・。このまま何もしないで、ウチにいても、何も変わらないのは分かってるんですが…。

しばらくはこの状態でいてみようかな〜と思います。白黒つけようとすると決まんなくて、疲れる・・。勇気もナイし。Mとも改めて相談してみたいです。そして、Mにもハッキリしてもらいたいんです。

なんか、Mがハッキリ(行くなら行く、行くきないんなら辞める と、)してくれれば、私も決まりそうな気がするんです。ずっとMと一緒にやってきたから・・、Mがいない部活は私にとってつまらないだけで・・。

私がもっと社交的ならば、新しい友達とか作れたのかもしれないけど、あいにく、全然社交的じゃないんで・・。むしろ消極的…?

どうにかしなきゃの一点張りじゃ、やはり疲れますんでー。でも、少し休んで自分の答えを見出して、決められたら一番いいですよね…。

何度もレスして下さって、、ありがとうございましたm(_ _)m

【6437】父親 04/12/24(金) 5:30
┗ 【6453】Re(1):父親 憂恋★ 04/12/24(金) 13:13

【6437】父親
   - 04/12/24(金) 5:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪20代≫

【6453】Re(1):父親
 憂恋★  - 04/12/24(金) 13:13 -

引用なし
パスワード
   相談したいならはっきり相談してください

【6436】会社の先輩とのジム通い ニョッキ 04/12/24(金) 5:30
┗ 【6440】Re(1): 本当の気持ち ぽかり 04/12/24(金) 7:01
 ┗ 【6474】Re(2): 本当の気持ち ニョッキ 04/12/24(金) 21:42

【6436】会社の先輩とのジム通い
 ニョッキ  - 04/12/24(金) 5:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
 現在同じ会社の先輩と2か月程ボクシングジムに通っています。
きっかけは自分が行ってみたかったことでのスタートでした。
 が、早々に小指を捻挫してしまい、毎日夜は湿布を貼ってなんとか通っていましたが、どんどんひどくなるので現在は通院しています。
 私の小指はほかの人よりも固く、殴るにはあまり向かないようで、
もうジム通いをやめたいと思っているのですが、
 ともに通っている先輩は回数券を買ってしまい、しかも
一人では通いたくないとのことなんです、、。

 自分からさそっておいて、辞めたい旨を言い出せず、悩んでいます。
でも先輩はきつい性格の人なので逆らうのが恐いです。
 またジムのトレーナーが少しイヤらしい感じなので先輩が『一人きりで教えてもらうのはヤバい』という気持ちもよく分かるんです。

 先輩が回数券を買ってしまったことを考えると、使いきるまで一緒に行った方がいいでしょうか?
 自分としては打撃時の指の痛みを思い出すととてもできそうもないのですが、、、。

どうかよろしくお願いします。

【6440】Re(1): 本当の気持ち
 ぽかり  - 04/12/24(金) 7:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ニョッキさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 今回は、災難でしたね。

 先輩が、回数券を購入してしまったという事で、
ジム通いを続けるかというお話ですが、
いろんな、選択肢があると思います。

 ・責任をきちんととる・・・

  * ジム回数券代を先輩に支払う
  * ジムに、つきあう(ロープワークとか、メジスンボールでのトレーニング
   とか、指を使わないでも良い、かつ、目的を果たせそうな
   (ダイエット?腹筋を引き締める?)アイテムを探せれば良いのでは
   ないでしょうか?

 ・責任より、自分の気持ちを大事にする・・・

  * 先輩に付き合わない、お金も支払わない

 こうして書くと、社会の中で、今後の先輩とのお付き合いを
考えれば、「責任より、自分の気持ちを大切にする」案は、

 先輩との仲がこじれるなど、多大なリスクを感じます。

 社会で生きていくのであれば、「理屈」抜きで、今後の社会生活、
人間関係がスムーズに流れる方法を選ぶのも賢いと思うのです。

 自分を捨てる必要はありません。社会から離れた時、
思いっきり、自分らしさを発揮すれば良いのでは無いでしょうか?

 参考:人間関係について

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-ningen.htm

【6474】Re(2): 本当の気持ち
 ニョッキ  - 04/12/24(金) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:

 アドバイス、とても参考になりました。あなたの言葉を見るまで、自分のことばかり考えていたことに気付かされました。
 
 回数券を買ったのは先輩自身、ジムに行くのも結局は先輩が選んだことだと、
 自分勝手な意見も、実はありました。

 今日、きちんと事情を先輩に伝えたら、『ニョッキが行かないんなら、私もやめるよ、一人で行く気はしないし。回数券の事は全然気にしないよ。』とのこと。
 思っていたよりもずっといい人でした、、、。(自分が情けないです。)

回数券の額は私が負担することにしました。
私が全額負担するのは、先輩が嫌だそうです。(それも申し訳ないです。。)

本当にここで相談して良かったです。

一晩一人で悩んで、今日はとても眠かった、、、。
でもほっとしました。

ありがとうございました。
参照のHPも見させてもらいます。

【6432】24歳で初の友達を作る とも 04/12/24(金) 1:42
┣ 【6444】Re(1):24歳で初の友達を作る 藤崎 04/12/24(金) 10:50
┗ 【6461】Re(1):24歳で初の友達を作る もんち 04/12/24(金) 14:32

【6432】24歳で初の友達を作る
 とも  - 04/12/24(金) 1:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
こんにちは、私は今友達がいないことで悩んでいます。
小5辺りから学校以外で他人と関係を持つことがなく生きてきました。
この時から誘われても嫌とか一緒にいるのに嫌悪感を抱いていたのを覚えている。
そのため長期の休みは近所を散歩してばかりいました。
最近皆を見ていると楽しくしているのを見て、
私にはそんな思い出がないことに気づき友達が欲しくなったんです。
でも、他人の話を聞いていると、友達がある人とない自分とでは情報量に大きな差があるのを確信しています。
彼らにどのように関わっていけば良いでしょうか?
物知らずだと馬鹿にされるのが怖いです。
おそらく同年代の人の知識の100分の1もないと思ってます。

【6444】Re(1):24歳で初の友達を作る
 藤崎  - 04/12/24(金) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:
情報がなければ、情報を仕入れれば良いんですよ。
こういう時代ですからね、情報を集めるのはたやすいですよ(*^^*)
僕は仕事がサービス業という事もあって、お客さんと話を出来なければならないのでマメに情報収集をしています。
ブックマーク(IEではお気に入り)に三十社を超える情報関連のサイトを登録して、毎日起きた後と寝る前に熟読してます。
ニュース関連なら新聞社ですし、音楽はORICONやBARKS、エンターテイメントで探偵ファイルや@nifty:デイリーポータルZ…といった風に、あらゆるジャンルの情報を仕入れていけばいいんですよ(^-^)
読むのが習慣になれば、一気に情報通になれますよ。

男性なら、車の名前やスペックを一通り覚えるだけでも結構、会話が出来ますよ。

ただ、別に情報がないのがいけないとは思わないです。
僕も一番仲のいい友人との会話を思い出すと、多分彼らとは何の共通する知識がなくても一年中なんだかんだと喋っていられるんだろうな…と思います。
だけど…色々と知っているっていう事が、知り合っていく門戸を広げることに繋がるとは思うんです。最初は差しさわりのないところから会話が始まって、やがて「あれ、こいつ波長が合うなぁ」みたいな感じで…。

ただ、知っていく中で情報に対して、凄く貪欲になってくる事もあると思いますよ。それはそれでいいと思いますしね。

もしよろしければ、試して見て下さい。

【6461】Re(1):24歳で初の友達を作る
 もんち  - 04/12/24(金) 14:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:

情報は
テレビ、新聞、本から得られます。
それから普段の生活で自分が感じたことや
体験したこと、それらが総合されて
会話のネタとなるんですよ!
だから、今まで人とかかわってこなかったけれども
生きている中で仕入れた情報や体験はありますでしょう?
それらを、活用しつつ
あまり恐れず、友達作りにはげんでくださいね。

【6430】性格が合わない友達 更紗 04/12/24(金) 0:15
┗ 【6438】Re(1):性格が合わない友達 ニョッキ 04/12/24(金) 5:48
 ┗ 【6510】Re(2):性格が合わない友達 更紗 04/12/25(土) 23:10

【6430】性格が合わない友達
 更紗  - 04/12/24(金) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんばんわ。更紗といいます!!
早速ですが、私の悩み聞いて下さい(><)
私には今まで1番仲が良かったKという子がいます。
Kとはいつも移動教室に一緒に行ったり、お弁当を食べたりしていました。
でも、最近になってよく、私とKとは性格が合わないんじゃないかと
思うようになりました。
一緒に歩いていても私が言った事はほとんど無視。
たま〜に反応してくれたらまだいい方です。
そんな感じで微妙な関係が続いていたのですが、もう限界です!
一緒に居ても全然会話が続かないし、はっきり言って楽しくありません。
Kとはこれからどのように接していけばいいんでしょうか?
多分向こうも同じ気持ちだと思います。
アドバイスお願いします!

【6438】Re(1):性格が合わない友達
 ニョッキ  - 04/12/24(金) 5:48 -

引用なし
パスワード
   ▼更紗さん:
 初めまして、ニョッキと申します。更紗さんより大分年上なので、
的外れな回答かもしれませんが、少しは役に立ちたいとおもい、書き込みますね。

私も学生の頃はそういうことがありました。
小学校の頃一番の親友が、中学に入ったとたん、話が合わなくなり、疎遠になりました。
 更紗さんは大抵いつもその友達と行動をともにしているようですが、
ほかにも仲良しはいますよね?
 行動をともにする子の輪を広げてみてはどうでしょうか?
2人じゃなくて、3人とか、4人とか、、、。
 話をする相手がその子だけじゃないと、幾分かは気が楽じゃない?

【6510】Re(2):性格が合わない友達
 更紗  - 04/12/25(土) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ニョッキさん:
ニョッキさん、アドバイスありがとうございます!
そうですね。その子のほかにも輪を広げてがんばってみたいと
思います!
本当にありがとうございました!!

【6427】何だか・・・ 音々 04/12/23(木) 23:50
┗ 【6429】Re(1):何だか・・・ まーくん1967 04/12/23(木) 23:59
 ┗ 【6460】Re(2):何だか・・・ 音々 04/12/24(金) 14:31

【6427】何だか・・・
 音々  - 04/12/23(木) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
同じような内容で投稿してすみません。以前も投稿した者です。
以前の相談内容を書くと、幼稚園からずっと年賀状出してきた友人Sちゃんに今年出すべきか迷っています。悩んでいるのは、なぜかというと今年はクラスも違うし、何より全然話をしなかった上に、すれ違っても何もなし、(スッとすれ違うだけ)会話もナシ。それに、SちゃんにはSちゃんの友達がいっぱい居て、その人たちと仲良くやってます。

それで、友人Sちゃんに年賀状出そうと思ってたんですが、なんだか今日宛名を書こうとしたら急に辛くなってしまいました・・。去年のことなんですが、友人Oちゃんから年賀状欲しくて、住所聞かれるの期待して待ってたんですよ。自分からはとても聞く勇気なくて・・・、それで他の友達はOちゃんに住所聞かれたのに、私も近くに居たのに、私だけ聞かれなくて・・・本当にものすごく傷ついたんです。

Oちゃんのこと友達だと思ってたのは、私だけやった・・ってね。
それから、他にも傷ついたことはいっぱいあって、年賀状に対して、拒絶心あり。
っていうか・・。Sチャンに出しても、最初はSちゃんからも来る気してたけど、また私の思い上がりとちゃうか、、って考え始めたら辛くなっちゃって、書けなかったんです・・。

なんか、年賀状は考えるだけでイヤです・・。辛く苦しくなるんです・・。

もう明日くらいに出さないと結局 元旦には届かないらしいので、これが最後なんですが、、なんか安心したい・・。だって、年の暮れだし;・・・すみません。

【6429】Re(1):何だか・・・
 まーくん1967  - 04/12/23(木) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼音々さん:
こんばんわ。私なんか今年年賀状出すのは4枚です。37歳なんですが中学から高校
と進学する度に友達の関係変わっていきました。年々友達少なくなりましたし。
ただまだ中学生?高校生?出さなくて後で悩んだり後悔するんだとすれば
年賀状出すのがいいのかなと思います。一生の友達になるとは限らないし
大体は進路変われば友達も変わっていきますよ。どうしても書くのがまじ
きついんでしたら出さないでもいいのかなと思います。重荷ならばね。

【6460】Re(2):何だか・・・
 音々  - 04/12/24(金) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼まーくん1967さん:
>▼音々さん:
>こんばんわ。私なんか今年年賀状出すのは4枚です。37歳なんですが中学から高校
>と進学する度に友達の関係変わっていきました。年々友達少なくなりましたし。
>ただまだ中学生?高校生?出さなくて後で悩んだり後悔するんだとすれば
>年賀状出すのがいいのかなと思います。一生の友達になるとは限らないし
>大体は進路変われば友達も変わっていきますよ。どうしても書くのがまじ
>きついんでしたら出さないでもいいのかなと思います。重荷ならばね。

うーん、やっぱり私の重荷になりますね、年賀状は。
本当は『万が一、Sから来なかったとしても別にい〜から出しとこ♪』くらいの気持ちで出すのが一番なのでしょうが、私はそういう考えができるか自信ないんです。やっぱりSに年賀状を出した時点で・・・、見返りを、、Sから絶対来るとお心のどこかで思ってしまう気がしてならないのです。

私は過去に幾度もこの手のことで傷ついて参りました。表向きは見返りは求めない、、ってしても、、やっぱし心のどっかで期待してて、期待してた結果と違って莫大なショックを受ける。。。そういうことが数回続いて、もう精神的に疲れてるんです。何賀状1つでここまで悩むのも何かヘンな気もしますが・・;

何か出さない方が気持ちが楽。来ても来なくてもOKだから。
もし来た場合はSに申し訳ないけど、私はこれでいいって思えました。

ありがとうございました。

【6423】友人関係 るるっる 04/12/23(木) 22:08
┗ 【6457】Re(1):いじめられた人の気持ち 粉雪 04/12/24(金) 14:02

【6423】友人関係
 るるっる  - 04/12/23(木) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
クリスマス前なのにすみません、私の相談を聞いてもらってもいいでしょうか?
私は友人といても悪い所ばかりを見て、すぐに悪口を言ってしまいます。話題はいつも、友人の悪口で友人に不快な思いをさせてきました。

苦手な人と付き合うのが苦手で、周りには迷惑をかけたくはないので正々堂々と一対一でいじめていました。でも私にそういう風にされてきた人が多すぎて今では、集団で私をいじめています。仕返しがきているのはわかっていますが、今は凄く寂しいです。
部活でも、クラスでもハブかれています。

一応は謝りましたが、まだ許してはくれていません。所詮女子は口だけです。
この状況をどう乗り越えていけばよいのでしょうか?
愚痴になってしまいましたが、読んでくれて有難うございました

【6457】Re(1):いじめられた人の気持ち
 粉雪  - 04/12/24(金) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼るるっるさん
※キツい言い方になってしまったので読みたくなければ
読まないでください。厳しい意見になっていると思いますので。

こんにちは。
いじめられるのって辛いと思うけど、
るるっるさんも今までたくさんしてきたんだよね。
少しはいじめられる人の気持ち、わかってくれました?
わかってくれたら嬉しいです。
私の経験からいうと、いじめをすごくしてきた人に
いきなり謝られてもすぐには信用できないと思いますね。
だって、るるっるさんも言ってるじゃないですか。
『所詮女子は口だけ』って。
口だけだって思ってるならるるっるさんは口だけの人なんですか?
それなら誰もるるっるさんのこと受け入れられないと思いますよ。
信用できないと思いますから。
それも自分を今までいじめてきた人を今まで何事もなかったように
受け入れるなんて・・。できると思いますか?
最初は誰だって警戒すると思いますよ。

だんだん相手が本当に反省しているんだってことが
わからないと信用なんてできませんよ。
まずは態度で示さないと・・。みんなにこれからは優しく接するとか、
いろいろできることあると思いますよ。

キツい言い方になってしまいましたが、るるっるさんもきっと
考え方を少し変えたりしてみたら世界も広がると思うしいろいろな
こともわかってくると思いますよ。そしてみんなからのあなたに
対する態度も変わってくると思います。頑張ってくださいね。

【6419】ぶりっ子? ハスキー 04/12/23(木) 21:31
┗ 【6426】Re(1):ぶりっ子? tears 04/12/23(木) 23:33

【6419】ぶりっ子?
 ハスキー  - 04/12/23(木) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
先日会社の忘年会の席で、他の女性社員さんんに「ハスキーさんは計算してぶりっ子して媚てる。」とみんなの前で言われました。冗談半分で言ったのかもしれませんが、昔から同性からずっと言われ続けていることで結構ショックでした。
10歳も年下の社員の女性にそんなこと言われるなんて不思議だったし、あきらかに私にとっては彼女のほうが胸の開いた服や濃いメイクをしていて媚びてるように見えました。
家でもそんな感じなので特別ぶりっ子してるわけでもないし、女優さんでもぶりっ子してるって言われてる方々は私にはそんなに嫌味に見えません。
逆にタバコとか吸っていて、メイクも濃い女性が、服も派手な方が怖くって話かけられません。
逆に30過ぎてそんなこと年下の子にそんな風に言われて悲しかったです。

【6426】Re(1):ぶりっ子?
 tears  - 04/12/23(木) 23:33 -

引用なし
パスワード
   >ハスキー様
 こんばんは。私は、よく女友達や男友達に「ぶりっこ」って陰で言われてますよ。彼氏にも付き合う前に言われました。正直、自分では気づかなかった点だったから本当にショックでした。
 でも、今は気にせずに自分は自分で生きてます。だから、頑張ってください!一つ思うのは、あまり仲良くない人の前だと「ぶりっこ」になってしまいます。周りの目が怖いからかなって思います。
 なんか、変な意見すいませんでした。でわでわ、失礼します!!

【6413】接し方! ユキ 04/12/23(木) 20:36
┗ 【6418】Re(1):接し方! さえ 04/12/23(木) 21:29

【6413】接し方!
 ユキ  - 04/12/23(木) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私はB型で、皆にA型っぽい言われます!
けど、時々友だちのミサ(プライドが高くて、信用をしてくれない時がある)に
「あんた喧嘩うってる?自分で気付いてないかもしれないけど、あんた自己ってるんだよ!!だからB型は嫌いなんだよ」って言われます。。自己ってるのは事実だと思います・・けど本当にいつ自己ってるのか分からないんです!!
ミサは私に対して結構きつい冗談とか永久に続きそうな冗談(「パードゥン?」を何回も言う)をかまします。だからどう対応すればいいのか分からないので、適当?というか静かに同じ返事をします。。そうしたら「喧嘩うってる?つまんなーいい!」って怖い目で見ます。。

どう対応すればいいんですか?

なぜそんな冗談をするか、理由を聞いたら「あんたの顔見るとムカムカする。」でした。何回も喧嘩がありました。多分それがこんな風に接すられると。。
正直ミサには腹を割る話はできないと思います。信じてくれないし、きつく言う
し..この前、このHPに通ってることを話したら、「サイテー。そんなところに言って私の悪口かいてあるんでしょ?」とか受け止めてくれなかった。。

距離を置けばいい話ですよね?けど、そうするとミサは嫌がらせやまたキツイ冗談をかまして、冷たい目で「つまんなーい!」を言われます・・。

もぅどうすればいいんですか!?私は自己ってる!と思います。ミサがそう言ってますから。でも自覚できてません。。人の見てるけど、やっぱ分かりません。
「思春期だから仕方ない」って言われると・・思います。。でもそれでは悩みじゃ続きます。。ミサのことも意見お待ちしてます><

【6418】Re(1):接し方!
 さえ  - 04/12/23(木) 21:29 -

引用なし
パスワード
   どっちもどっちだなぁ〜・・
ユキさんが自己ってるなら、友達はかなりの毒舌じゃないかぁ。
「私は、私であなたに嫌な思いさせてるんだろうけど、あなたの毒舌で
私は傷つくこともあるよ、フィフティーフィフティーじゃん、
お互い良いとこ悪いとこは認めあって仲良くしよーよ」
って笑って言ってみたらどう・・?

ねーさんの人生経験のなかからだけど、、
人を信用しないタイプの子は、実はかまわれたがりさんが多い。。
そういう子は実はとってもナイーブなのよね。
その子は自分の思うようにリアクションしてくれないユキさんにいらいらしてるんだね。わがままやねぇ。。ユキさんに甘えてるんです。。。
ユキさんは自己ってるというより、気分やさんなだけだと思うよ。。

たぶん、喧嘩とかも売り言葉に買い言葉状態でしょ・・?
あんただってさーーーになってない?

>「サイテー。そんなところに言って私の悪口かいてあるんでしょ?」
よく知られてる心理学なんだけど、例えばこういわれたら
「んなことあるわけないでしょー、ったく信用してよね」
では相手をもっといきりたたせてしまうわけ。
「そう、そんなふうに思うんだ。そう思われてると思ったら私悲しいんだよね。」

相手のことを言わずに、そうしたら自分はこうなる、、と自分の状態を言う
と相手はそれ以上はいきりたってこれなくなるし、続けていれば少しは素直
になると思うなあ。言い方や、ニュアンスも必要なんだけどね、、、

剣先をつきたててくる相手に剣でかまえたららちあかないんです。
剣先をつきたててきたら袂(たもと)でくるっと巻き込んであげる
ぐらいの度量を身につけよう♪

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
46 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し