悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
48 / 53 ページ 次へ前へ

【6269】携帯は絶対必要?[5]  /  【6268】シゴトと家の往復だけの毎...[1]  /  【6263】おどし・・・?[5]  /  【6258】人を信じられなくなったら...[4]  /  【6257】わたしはチクリ?[5]  /  【6255】もう、恐ろしいんです。[2]  /  【6252】我がままな友達[2]  /  【6250】友達との付き合いを避けて...[2]  /  【6249】苦手[1]  /  【6248】友達のことで困っています...[3]  /  【6245】人見知り[1]  /  【6238】断れない自分[1]  /  【6231】家族と出かけたいと思う私...[2]  /  【6227】家にいる私[5]  /  【6224】仕事相手が、信用できませ...[2]  /  【6216】友達のこと[1]  /  【6213】友達って何?[1]  /  【6212】おかしいライバル意識。。[4]  /  【6208】悩んでいます[2]  /  【6206】嫌いな人との接し方[2]  /  【6201】女の友情について。。長文...[1]  /  【6197】母を信用できません[1]  /  【6196】意見をお願いします!![2]  /  【6182】友達がいない[4]  /  【6177】学校辞めたい[7]  /  【6175】女性の方に質問です。[4]  /  【6171】近所の人と揉めました[1]  /  【6170】友達に嫌われた[5]  /  【6168】よみがえってくる…[2]  /  【6162】人の目が気になるせいで....[2]  /  

【6269】携帯は絶対必要? とも 04/12/20(月) 21:38
┣ 【6271】Re(1):携帯は絶対必要? やまこ 04/12/20(月) 21:48
┣ 【6275】Re(1):携帯は絶対必要? シェリング 04/12/20(月) 22:17
┣ 【6280】Re(1):携帯は絶対必要? くもりときどきはれ 04/12/20(月) 23:01
┣ 【6296】Re(1):携帯は絶対必要? もんち 04/12/21(火) 8:21
┗ 【6300】Re(1):携帯は絶対必要? ありさん 04/12/21(火) 9:28

【6269】携帯は絶対必要?
 とも  - 04/12/20(月) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
こんにちは、実は今日出かけたときにバイトで一緒だった人と会いました。
その人は今から四年前に就職が決まったといって退職したんです。
それっきりだったので、久しぶりって感じになって20分位話をしました。
別れ際に、その人から番号を教えてといわれましたが私は持っていなかったので、そのとおりに答えると、相手が分かったと言って分かれました。
今、ちょっと引っかかっているんですが、
今の時代は友達を作るのに携帯は欠かせないんでしょうか?
正直つらかったです。私は友達がいないので、
日ごろからほしいと思っていて巡ってきたチャンスだったんです。
でも、携帯を持っていないというのが大きく感じ、
何も言えずに分かれてしまった。
すごく辛い気持ちでいっぱいです。
皆さんはどう思いますか?

【6271】Re(1):携帯は絶対必要?
 やまこ  - 04/12/20(月) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:

私は月の携帯代が3000円くらいでほとんど使いません。本当はもう止めてもいいくらいです。でも、いざ何かあった時にはやっぱり便利なんですよねー。携帯には全く依存していませんが、待ち合わせの時なんかは本当に便利です。だから持ち続けています。

>今の時代は友達を作るのに携帯は欠かせないんでしょうか?

携帯は友達との関係をスムーズにする便利な道具です。でも、携帯が無いと友達ができないと言うわけではないと思います。また、携帯の使い方を間違えて喧嘩別れする人たちもいますしね。

これを機に、携帯を持ってみて実際に使えば良さも悪さもわかると思います。

【6275】Re(1):携帯は絶対必要?
 シェリング  - 04/12/20(月) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさんへ

はじめまして・シェリングと申します。

私も携帯電話を持っている者の1人です。
メリット・デメリット両方ありますよ。

持っていてメリットと思う事
・親が遠方にいるので、何かあっても何処でも連絡がもらえる
・待ち合わせなどで急に変更になっても対応出来る
・TDLとかに遊びに行った時・別行動がとり易い

デメリットだと思っている事
・何処に行っていても捕まってしまう
・「携帯もってるでしょ?」って言われる
・TPOに対応して貰えない

どっちも様々です。ただ、利用方法をマスターすれば「自分にとって使いやすい」モノに出来ます。1度持って見て・実体験するのが1番だと思います。それから「どうしようかな?」考えてみても遅くはありません。

でも「携帯を持っていないと友達になれない(ならない)」は
反則だと思います。

【6280】Re(1):携帯は絶対必要?
 くもりときどきはれ  - 04/12/20(月) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫

 携帯電話は必要だと思いますよ。

 必要性を感じていなかった私が、

 今持っているくらいですから。

 そのきっかけというのは、そのものずばり、

 「仕事で必要」だったから。

 ただ、友人作りに欠かせないというより、

 皆が持っているから、

 コミュニケーションの手段なんでしょうねぇ。

 持っていなければ、確実にその輪には入れないし。

 私は「困った」くらいで済んだけど、

 きっとつらかったでしょうねぇ。

【6296】Re(1):携帯は絶対必要?
 もんち  - 04/12/21(火) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:

ある方が何かと便利だとはおもいます。
一度、携帯電話をもっていない人がいて
連絡先を交換しよーとしたとき
携帯電話がなかって、私はビックリしました。
正直、本当にもってないの?って
うたがったくらいですから・・・。汗

でも、自宅の番号をきいて
会うことはできましたし、それで親しくなれました。
家にかけるのは(家族がいる場合)
ちょっと、慣れないし、電話しづらかったりする。
でもある方が直接連絡がとりやすいし
仲良くなれる可能性は大きいかな?とは思うけれど
まったくそれで友達ができないわけではないでしょう。

【6300】Re(1):携帯は絶対必要?
 ありさん  - 04/12/21(火) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ともさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
こんにちわ。友達を作るのに携帯は欠かせないというより
手軽に連絡がとれるから便利っていうのもあります。
ともさんが携帯は必要ないと感じれば持つ必要もないですし
やっぱり持った方がいいと思えば持った方がいいかなっと。

【6268】シゴトと家の往復だけの毎日。。。 悩んでます。。。 04/12/20(月) 21:34
┗ 【6284】Re(1):シゴトと家の往復だけの毎日。。。 黒翼 04/12/20(月) 23:41

【6268】シゴトと家の往復だけの毎日。。。
 悩んでます。。。  - 04/12/20(月) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
  (かなり長文です)(−−;

お姉ちゃんとお兄ちゃんは友達も多く、二人ともファンクラブがあるほどもててて、今は二人ともケッコンいてて、子供もいる。。。
 私はというと、昔から人づきあいが苦手で友達も少なく、家で一人でいるばっか。。。
 それも、楽しいからほっといてって時期もあったけど、最近これでいいのかなって思う。。。
 出会いもないので、出会い系のサイトに登録し、何人か会ってはみたものの、ストーカーのようにしつこくメールしてきたり、常識のない人が多かったり、なんか正直残り物の集まりって感じがした。。。
 外見に自信がないから整形もした(埋没法で)(お金ためて今度は切開+目もとの脂肪吸引しようと思ってる。家族は反対してるけど自分では前向きな考えだと思う)
 だから、変な顔ではないと思うし、レベル的にいえば、中くらいだと思う。
 出会いを求めてお見合いもしたし、スポーツクラブにも行ったり色々努力してるけどいい人にめぐりあえない。。。
 お姉ちゃんは出会いなんて考えなくても、男の子から声かけてくるやんっていうけど。
 変な人しか声かけてこない。。。
 デブとか失業中の人とか精神的にやんでる人とか(まぁ私もやんでるけどね)
 めんくいだけど、妥協してココリコ田中みたいに細くて、おもしろくて、切れ長で優しい人ならいいかなって最近は思ってるのに。。。
 いいなって思った人はすでにケッコンしてたり、彼女がいたり。。。
 出会いがないからなのか、同居してるお姉ちゃんのだんなが好きになっちゃった。。。
 でも、それは絶対だめってわかってるから余計に他の人探さなきゃって思ってるんだけど。。。
 仲のいい女友達がいれば気がまぎれるけど、いないし、家にいれば子守り手伝わされたり、家事ばっか。。。
 そりゃ、甥っ子もかわいいと思うときもあるけど、いたずらばっかして怒られて泣いてるときとかうるさ〜〜い!!!って思う。
 虐待してやろうかとか思う(まぁ、そんなこといいつつ、絶対しないけど)


この文章よんでくれた優しいかた、読んでくれただけでありがとう。
ストレスがたまりまくっておかしくなりそうなんで、誰かに聞いてもらいたくて。。。

 
 

【6284】Re(1):シゴトと家の往復だけの毎日。。。
 黒翼  - 04/12/20(月) 23:41 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、初めまして。

・・・仕事と家の往復ですか・・・

自分も今は、仕事と家の往復を過ごしてます。

まず、出会い系の確率ってあるのでしょうか?自分は、男性なので女性の
登録で理想の人と出会える確率は判りませんが、男性の方の登録はくるのは
殆どが業者ORサクラのようなメールばっかりです。
(もしかして、サイトにもよるのかもしれませんが・・・)

おかけで、自分も貴方と同じような境遇になっています。

ただ、外見に自身がないからっと言っても中ぐらいであれば、整形しなくてもと
思いますが・・・それに、外見だけで見る人ばかりでもないですよ。
(自分は、外見よりかは性格等を重視する方です・・)

あまり、参考にならないでしょうが、お互いに良い人と出会えると良いですね。
それでは、この辺で失礼します。

【6263】おどし・・・? YUKI 04/12/20(月) 21:10
┣ 【6264】Re(1):おどし・・・? かっこん 04/12/20(月) 21:15
┗ 【6266】Re(1):おどし・・・? 藤崎 04/12/20(月) 21:28
 ┗ 【6267】Re(2):おどし・・・? YUKI 04/12/20(月) 21:33
  ┗ 【6593】Re(3):おどし・・・? 中年のスケベなおじさん 04/12/27(月) 21:11
   ┗ 【6688】Re(4):おどし・・・? YUKI 04/12/29(水) 21:59

【6263】おどし・・・?
 YUKI  - 04/12/20(月) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫

先週の土曜日に、担任から電話がかかって来ました。それに親が出て、15分

位喋ってたんです。

それで親が、「先生が言ってたけどね、3学期教室に行って授業受けないと

あなたの希望している学校受けられないかもしれない。って・・・」


担任は、推薦入試はもちろんの事、一般でさえ受けられるか分からないと

言って来たそうです。

これっておどしか何かでしょうか?そんな事したって・・・って思ったりしますが

私は、担任の言う事を聞く必要ないですよね???

【6264】Re(1):おどし・・・?
 かっこん  - 04/12/20(月) 21:15 -

引用なし
パスワード
   自分が大丈夫だと思うのならわたしは聞かなくてもいいと思います。

【6266】Re(1):おどし・・・?
 藤崎  - 04/12/20(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKIさん:
電話でお話をしたのは親御さんで、その話を伝えたのも親御さん、ですよね?

とりあえず又聞きはどこでどう情報が歪むのか判らないので、直接担当教諭に話を伺ったほうが良いと思いますよ。
何か微妙な表現を親御さんの考え方で表現したり、自分の希望的な部分を込めて話している可能性もあると思うので、一度きちんと確認した方がいいと思います。

【6267】Re(2):おどし・・・?
 YUKI  - 04/12/20(月) 21:33 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。

そうですね・・・やっぱり直接、どういう意味かはっきりさせる必要が

あるのかもしれません・・・。

【6593】Re(3):おどし・・・?
 中年のスケベなおじさん  - 04/12/27(月) 21:11 -

引用なし
パスワード
   かなり遅れての返答で、もう意味ないかも?と思いながらも、お節介させてください
入試をうける時、私立、国立、公立いずれにしても、内申書が中学より受験する高校へ提出され、その中の項目に出席率というのもあると思います。
また、担任の先生の所見(生徒の長所や性格等)も記載されます。
 あなたが高校へ進学し、担任の先生となる方の為の資料とでも解釈して下さい。
 推薦になれば、高校でどれだけの勉強する意欲があるか?が問われると思って下さい。
 私は、きっと脅しでも何でもなく、先生からの親切心から心配して下さっている助言だと思います。
 高校は知っての通り、義務教育ではないので中学よりある意味厳しくなると思います。
 高校進学を考えているなら、無視するとその「つけ」が受験する時の障害になると思います。あなたの人生です。現状だけを考えず、この先5年後は、どうしていたいか?をちょっと真剣に考えてみても、悪くないのでは?

【6688】Re(4):おどし・・・?
 YUKI  - 04/12/29(水) 21:59 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。

確かにそうかもしれません。脅しじゃなくて、親切で言ってくれているのかも

しれません。

でも、担任信用できないんです。私を学校に行かせようと前に大嘘つかれた

事があったんです。  担任以外にも。先生なんて信用できないです。

私はなんだかよくわからない事言ってますね・・・。

すみません。

【6258】人を信じられなくなったら…。 浩子 04/12/20(月) 20:49
┣ 【6272】Re(1):人を信じられなくなったら…。 未来 04/12/20(月) 21:50
┗ 【6345】Re(1):人を信じられなくなったら…。 エメラルド 04/12/22(水) 0:41
 ┗ 【6364】Re(2):人を信じられなくなったら…。 浩子 04/12/22(水) 20:28
  ┗ 【6375】Re(3):人を信じられなくなったら…。 エメラルド 04/12/22(水) 23:50

【6258】人を信じられなくなったら…。
 浩子  - 04/12/20(月) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


 こんばんは 浩子です。

 皆さまは、それまで信じていた人を信じられなくなってしまった時、
どうなさいますでしょうか。ご意見を聞かせていただきたく、投稿させ
ていただきます。
 私は、現在大学2回生です。入学当時から何かと悩み事が多く、ある
人に相談に乗っていただいたり、励ましていただいたり慰めていただい
たりと、何かとお世話になっていました。その人は40代前半の女性です。
田舎から比較的都会である現住所に出てきた私としては、温かく接して
くださるその人が、私のことを心配してくださっていると信頼していた
のですが…。
 最近、少し色々ありまして、その方のことを少し信頼できず、また、
あんなに温かい方を信頼できずにいる自分が情けなく、嫌になります。
 皆さまなら、このような状況になったときどのようになさいますで
しょうか。その人と、これからどのように接していけばよいのか分から
ずにいます。ご意見をお聞かせください。

【6272】Re(1):人を信じられなくなったら…。
 未来  - 04/12/20(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼浩子さん:

信頼ができなくなったら
できるようになるまで待つしかないんじゃないでしょうか?
頑張ったら信頼できるわけじゃないですし。
やっぱり自分をさらけだせる人ができればきっと信頼できると
想います。

【6345】Re(1):人を信じられなくなったら…。
 エメラルド  - 04/12/22(水) 0:41 -

引用なし
パスワード
   浩子さん、こんばんは

信じていた方といろいろあって、信じられなくなってしまっても
相手ではなく、自分が情けないと感じているのでしょうか?

それは、相手に本当に心を開けない自分自身の気持ちのことでしょうか?

もしよろしければ、もう少し詳しく状況をうかがえれば、アドバイスして
下さる方も増えるのではないでしょうか?

信じるということは、簡単にできるものではないと思いますので
信じられないことをそれほど恥じることはないように思いますが。。

【6364】Re(2):人を信じられなくなったら…。
 浩子  - 04/12/22(水) 20:28 -

引用なし
パスワード
   ▼エメラルドさん:

 こんばんは 浩子です。ご指摘ありがとうございます。
確かに、自分が情けないと思う気持ちもあります。
あれだけ色々相談に乗っていただいたり、アドバイスを
いただいたり、お世話になっていながら、私をどう思っ
ていらっしゃるのか、疑問に思ってしまうときがあるの
です。
 抽象的になってしまって申し訳ありませんが、何分
自分の心の中で起こっていることなので、上手く文章に
できません。駄文で読みにくくなってしまっていたらす
いません。

【6375】Re(3):人を信じられなくなったら…。
 エメラルド  - 04/12/22(水) 23:50 -

引用なし
パスワード
   浩子さん、こんばんは

なんとなく察することしかできませんが、
その彼女に少し不信感のようなものを感じていらっしゃるのかな?って
感じました。

僕の場合、相手に不信感を感じるのは、さほど親しくない人の場合は
直感のようなものですが、僕が信じていた相手に傷つけられるようなことを
されると不信感が芽生えます。(でもそれは相手が僕を傷つけたというよりも
信じるべきではない人を僕が信じたのが間違いであったと思いますが)

あまりアドバイスになってなくてごめんなさい。

【6257】わたしはチクリ? 実夢 04/12/20(月) 20:42
┣ 【6261】Re(1):わたしはチクリ? マイナスドライバー 04/12/20(月) 21:00
┣ 【6262】Re(1):わたしはチクリ? かっこん 04/12/20(月) 21:08
┣ 【6270】Re(1):わたしはチクリ? ころ 04/12/20(月) 21:38
┣ 【6273】Re(1):わたしはチクリ? どなるど 04/12/20(月) 21:54
┗ 【6282】Re(1):わたしはチクリ? ErIkA 04/12/20(月) 23:26

【6257】わたしはチクリ?
 実夢  - 04/12/20(月) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんにちは。
私は学校で生徒会にはいっている実夢といいます。

私は先日生徒会の仕事があり、図書室にのこっていました。
そしたら、吹奏楽のコたちがきて、いきなり楽器を吹きはじめたのです。
私は、そのコたちとは直接なかがいいわけでもなかったので、
そのとき注意はしなかったのです。
それで、先生との連絡帳みたいなやつで、
「昨日吹奏楽のコが図書室にはいってきてうるさかった」と書いたら、
私の担任の先生はそれをわかってくれて、吹奏楽の部長のコに注意してくれました。
それで、先生から注意された吹奏楽の子は、私の連絡帳を勝手に見て、
私が吹奏楽のことをうるさいとかいていたのが見られてしまったのです。
それで、吹奏楽の気が強いコが私のことにきて、
「吹奏楽がうるさいってなに?」「なんでそんなこと言うの?」
と言われたので、私は
「ただ、先生からほかの関係ない人はいれさせちゃいけないっって言われてたからだよ」と答えたのですが、
まだ気に入らないらしく、すごく怒っていて、
「マジあいつバリむかつく!!マジむかつく!!」とずっといわれていました。
私が先生に正直に話したのがいけなかったのでしょうか。
私が直接注意できなかったのも悪かったのですが・・・・・
明日また学校にいったら、呼び出されるのは目に見えています。
すごく嫌です。どうしたらいいのでしょう。
みなさん相談にのっていただけませんか?

【6261】Re(1):わたしはチクリ?
 マイナスドライバー  - 04/12/20(月) 21:00 -

引用なし
パスワード
   実夢さんは全く悪無いですよ

でも逆恨みする人って世の中多いんですよね。
何か言われるくらいなら無視した方がみのため。
もし危害を加えられるなら先生や他の友達に助けてもらうか
少々強引でも力で解決するか←良くないですけどね

【6262】Re(1):わたしはチクリ?
 かっこん  - 04/12/20(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   あなたがしたことは間違っていないと思います!
図書室はみんなが利用する所です。私達の学校でそんな事したら間違いなく指導室いきです。何回かやったら部停もありえます。
あなたは皆のためを思って、図書室のマナーを守って言ったことなんですから伝えた事には後悔しないで下さい。
直接注意するのはとても勇気がいる事だと思います。あなたは少しの勇気で先生にそのことを伝えたんです間違ってなんていません。

ただあなたが伝えた事に対して 吹奏楽部の方たちが反省するか反発するかはあの人たち次第です。
今回は反発の方に行ってしまったようですね;;
だけどもうしてしまったことはしてしまったのですから、後戻りは出来ません
呼び出しされるのなら↓
■無視する
■正面から向き合ってあの人たちの悪い所を指摘して、「言って何が悪い」と言う
■先生に相談する
■友達に相談する
ごめんなさい、こんな状況に立たされたことがないもんでいいアドバイスができないんですけど・・・でも下手にでることはないと思います!あなたは正しい事をしたのですから!
できれば私がそこにいってあの人たちに言ってやりたいぐらいです・・・
全然解決できてなくてごめんなさい

【6270】Re(1):わたしはチクリ?
 ころ  - 04/12/20(月) 21:38 -

引用なし
パスワード
    学校でも社会の中でも同じですが、道徳やルールがあります。
 その人は、自分が悪いことをしたことを認めることもせず、
反省することもしない、自分勝手の人間ですから気にしないよう
にしてください。
 あなたは、悪くありませんよ。
 とはいえ、また呼び出されるのは困ったものですね。
 呼び出されてもいかなくていいから、無視するのが一番だと
思います。だってその人はあなたに恨みを晴らすだけに呼び出
すのですからわざわざ行くことはありません。
 なぜかというと、そういう人間は卑怯は手を使ってあなたを
陥れる可能性もあります。万が一の時に備えて防犯ベルを身に
つけてもいいかと思います。
 呼び出されたら、先生に相談した方が良いと思います。
 自分自身に自信を持ってくださいね

【6273】Re(1):わたしはチクリ?
 どなるど  - 04/12/20(月) 21:54 -

引用なし
パスワード
   吹奏楽部に所属していた者から言わせてもらえば、そんな吹奏楽部員は吹奏楽部の恥ですね!!音を出すときは、常に周りのことを考えて場所を選ばなくてはなりません。静かにしなければならない図書室で楽器を吹くなんて言語道断。
私の出身高校だったら、部に苦情が来て活動停止にでもなりかねませんでした。大雪で学校が早く終わったときに、教室では帰れって言われるから部室でしゃべってた部の役員の子がいて、それが警備の人に見つかって、部の会議にまでなりました。部に迷惑をかけたっていうことで、役員を辞するとまで言い出しました。辞めることが責任とることではないっていうことで、結局は辞めなかったんですけど。

とにかく、吹奏楽部の顧問に言ってみるのもいいかもしれません。部長ではちょっとね・・・。活動停止の危機になるのが嫌なら、あなたに危害を加えることもないでしょう。

【6282】Re(1):わたしはチクリ?
 ErIkA  - 04/12/20(月) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ココは、相談する場みたいなので反対意見はどうかと迷いましたが^^;
私は、『わたしはチクリ?』と言う題名から言わせて頂くと
『チクリ』ですね^^;ただ、それが悪いのかと言われると何とも
言えないのが私の心境です。その場で言わずに、先生にチクルって
行為は、私なら腹が立つでしょう^^;それに、ウルサイという行動
は吹奏楽部の方が問題なのでしょうが、あなたは生徒会だそうですね。
学校をまとめていくという立場ですよね??それなのに、その場で
言わずに先生にって行動は、少し甘かったのでは??これからは、
先生を頼るのは良いけど、相談だけにして行動するのは、自分でした方が
いいのじゃないでしょうか??

【6255】もう、恐ろしいんです。 唯乃 04/12/20(月) 20:27
┗ 【6256】Re(1):もう、恐ろしいんです。 あずみ 04/12/20(月) 20:41
 ┗ 【6260】Re(2):もう、恐ろしいんです。 唯乃 04/12/20(月) 20:56

【6255】もう、恐ろしいんです。
 唯乃  - 04/12/20(月) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫

 はじめまして、と、こんにちは。
学校の友達の事で、最近恐怖心を抱いてしまっていて、
相談したくてここに来ました。

わたしは今年で中学2年になりましたが、そのクラスで仲のよい子がおらず、
それで悩んでいた時に、同じように仲のよい子がいなかったMちゃんと知り合い、
仲がよくなったのです。

ですが、付き合い始めてから薄々感じていたのですが、Mちゃんは
感情の起伏が激しく、休み時間ごとに機嫌が変わるんです。

例えば、この前も前の休み時間までは機嫌がよかったのに、
いきなり次の休み時間には不機嫌になっていて、口もきいてくれず、
わたしが成すすべもなく近くにいると、
急に机を叩いて立ち上がり、他のクラスメートのところへ行って
楽しく話し始めるのです。

はじめはわたしに原因があるのでは、と思って毎日気をつけて生活していましたが、本当に何の前触れもなくそうなるのです。

こんなことが何回も続き、最近ではMちゃんに恐怖心を抱くようになりました。
いつMちゃんの機嫌が悪くなるかと、毎日ビクビクしながら学校生活を送っています。

わたしには、他にクラスで仲よい子がいないわけではありませんが、
いままであまりかかわりを持っていなかったので、
いまさら・・というのもありますし、もしMちゃんの起伏の激しさが
なければ、仲良くしたいのです。

結局、Mちゃんは、わたしが嫌いなのでしょうか?
でも、仲がよい時は本当に仲がよいのです。

わたしはどうしたらよいのでしょう・・。
もう、Mちゃんとは縁を切ってしまうのがよいのでしょうか。
明後日は終業式という事で、なんとか精神的に持ちこたえてはいるのですが、
もうMちゃんが恐ろしくてたまりません。

長々と書いてしまいましたが、
ここまで読んでくださって有難う御座います。
なにか、御意見などありましたら返答してくださいましたら
とても嬉しく思います。

【6256】Re(1):もう、恐ろしいんです。
 あずみ  - 04/12/20(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   初めまして。あずみと申します。
私の友達も似たような友達がいますよ。。。
「ほんっとふざけんな」ってかんじがしますよね。

えっと。私が思ったことです。
相手に合わせることないと思います。相手が機嫌悪いが悪くなかろうが、自分には関係ないという態度をとっていたらいいと思うのです。
自分は自分。
悪いことしてないのに、相手の態度で右往左往しててもストレスがたまるだけ。
自分らしくしてれば良いと思います。
私の勝手な考えですけどね・・・。

Mちゃんにどう思われているのか気になるなら、一度Mちゃんと話してみたらどうでしょうか?なにか変わるかもです。
Mちゃんと縁を切りたいなら、少しずつ距離を置いて言っていけば良いと思いますよ。

【6260】Re(2):もう、恐ろしいんです。
 唯乃  - 04/12/20(月) 20:56 -

引用なし
パスワード
   さっそくの返信ありがとう御座います^^

ほんとうに、ムカつきすぎて泣けてくるほどです・・。

そうですね、Mちゃんには気を使いすぎて疲れていましたし、
距離を置くのもいいのかもしれません・・。

ただ、距離を置いてわたしは誰と話せばよいのかと不安が残ります・・;

↑のことはきっと大丈夫ですが、何分気が弱いもので。。

Mちゃんには怖くて聞けないところもありますが、
あずみさんのお陰で少し勇気が出ました。

ありがとうございました(^-^)

【6252】我がままな友達 アキ 04/12/20(月) 20:09
┗ 【6253】Re(1):我がままな友達 憂恋★ 04/12/20(月) 20:19
 ┗ 【6259】Re(2):我がままな友達 アキ 04/12/20(月) 20:52

【6252】我がままな友達
 アキ  - 04/12/20(月) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
 私は高校3年生の女の子です。Tさんとは、高校一年の頃から、毎日学校へ通っていたのですが、最近は別々に登校しています。 
というのも、前々からTさんの、なんのけなしの発言や態度は気にはしていたのですが、もう私は生理的に受け入れることはでません。 
ひどいかもしれないけど、無理!!! 
最近では学校で、彼女の悪口を言う人がいっぱいいます やっぱりなと思う私。
この3年間、Tさんとたくさん喧嘩しました。そのつど、仲直りもしたのです が、今はもう関わりたくないです。
彼女は、男、友達の悪口、ごみはポイ捨て、万引き、ぶりっ子、おちつきがない、借りたお金は返さない、などなど・・・  
 彼女は確かに美人です!しかし、美人でも我がままに限度はありますよね(怒)私は、友達とTさんについて話したりはしません。 だって彼女の話題になることさえ嫌だから。  だからこのサイトで思いっきり書きます!! 読んでくれてありがとうございました☆ 明日からも思いやりの気持ちを持って毎日を過ごしていきましょうね(o^^o)vv 

【6253】Re(1):我がままな友達
 憂恋★  - 04/12/20(月) 20:19 -

引用なし
パスワード
   たしかにそういう性格の人って私のまわりにもいます
外見的には問題無いけど
内面がひどいんですよね・・・^^;
でもそんな人でも
少しは優しい面もあると思います
悪い所ばかりさがすんじゃなくてその人のいいところだって
探してみたらいいとおもいます
明日からも思いやりを持って毎日を過ごそう、とかいてるけど
ほんとに思いやりをもってます??
Tさんが嫌なら本人に直接いえばいいと思いますし
それくらいきらっているんだからいいたいことだってたくさんあるでしょ?
思いやりをもっているなら
少し勇気はいるかもしれませんけど
イジメにならないくらいでTさんにちゃんといってあげるべきじゃないかな?

【6259】Re(2):我がままな友達
 アキ  - 04/12/20(月) 20:52 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます!! Tさんには、これまで何度何度も面と向かって言ってきました。電話やメールでも。ほんとうに!!!
私自身、彼女にたくさん嫌なことをされてきたし、周りの友達も、私のことを、大人だねとか言ってくれてたけど、私は彼女を理解したかったから彼女に優しくしていました。彼女の友達を大切にするといういい所があることを私は知っていたから。
もちろん嫌なことや、自分の意見は彼女に流されないようにしていました。 でも彼女を見ていると変えてあげようという気さえなくなるのです。授業中にクラスを走ったり、見た目で人の悪口など言う子なんです。見ているとなんだか、かわいそうかも。悔しいのと悲しいのと軽蔑のまなざしです。この感情は、私にしかわからないものなのでしょうか・・・。
彼女には彼女なりの価値観?みたいなのがあるのでしょう。

【6250】友達との付き合いを避けてしまう ろみ 04/12/20(月) 19:37
┣ 【6254】Re(1):友達との付き合いを避けてしまう アキ 04/12/20(月) 20:24
┗ 【6291】Re(1):友達との付き合いを避けてしまう みかん 04/12/21(火) 2:29

【6250】友達との付き合いを避けてしまう
 ろみ  - 04/12/20(月) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
自分でもどうしてかわかりませんが、最近友達からメールや電話があってもそれを無視してしまう自分がいます。
色々話したり遊んだりしたい気持ちはあるのに、なんだかすごく億劫になってしまうんです。。
ある人には軽いうつじゃないかといわれましたが、仕事場では頑張って仕事もしているし、彼とは電話でよく話します。
普段は会社と家の往復だし、休みは結局いつも家でぼーっとして終わってしまいます。

自分どうしちゃったんだろう。。。もともと友達少ないし、親友と呼べる人もいないのにこのままじゃ本当に一人になってしまう。。

どなたか同じようなことで悩んでいる方いませんか?

どんなことでもいいのでアドバイスください。

【6254】Re(1):友達との付き合いを避けてしまう
 アキ  - 04/12/20(月) 20:24 -

引用なし
パスワード
   大丈夫だよ!一人なんて言わないでください☆私は高校3年生です。自分に自信を持ってください!私も臆病な所はたくさんあるな。でも、自分から飛び出してみるのも、意外に思ったほど悪いものではないですよっ(^^)試してみて☆頑張ってください!
少しでも励みになれば嬉しいです。

【6291】Re(1):友達との付き合いを避けてしまう
 みかん  - 04/12/21(火) 2:29 -

引用なし
パスワード
  
こんにちは。私にもありましたよ・・そういう時期。友達増やさなきゃ・・と思って心の中では焦ってるんだけどなんか億劫で会社と家の往復だけにあけくれてました。まあ、私の場合職場にはりあいがなく平和すぎて「ボケ」になってただけなんですけど・・。確かに鬱に入ってるのかもしれませんが、なんとか抜け出せましたよ。とにかく刺激を作るのです。やってみたいことリストを作って期間を決めて全部やる。一日にビッシリ予定をたてて(体を壊さない程度に)それをやり終えた一日の終わりは結構充実感が残って気持ちいいです。私はバイトと習い事を平行させとにかく忙しくしました。友達はそこで自然とできたし、漠然とした不安や焦りは薄らぎましたよ。
メールうつのが面倒だと感じたり誘われたりしても億劫な時ってやっぱり心が疲れてて病気なんだと思います。病院にいくのもいいですが軽めの鬱なら自分で治せるとおもいますよ。人間関係っていろいろ疲れる事多いですよね。おそらく何かリラックスできるもの(一人になる事も含めて)を求めているんだと思うのですが。。

【6249】苦手 楓ヶ丘 04/12/20(月) 19:12
┗ 【6342】Re(1):苦手 あ〜みぃ 04/12/21(火) 23:16

【6249】苦手
 楓ヶ丘  - 04/12/20(月) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は下級生や上級生と協調するのが苦手です。
友達は同級生しか居ません。
人見知りが激しくなりました。
下級生に虐められた事もありました・・・
上級生にはからかわれたりします。
どうすればいいでしょうか?

【6342】Re(1):苦手
 あ〜みぃ  - 04/12/21(火) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼楓ヶ丘さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫


楓ヶ丘さん、こんばんは。


>私は下級生や上級生と協調するのが苦手です。
>友達は同級生しか居ません。
>人見知りが激しくなりました。
>下級生に虐められた事もありました・・・
>上級生にはからかわれたりします。
>どうすればいいでしょうか?


上級生や下級生と、協調出来ている子も
楓ヶ丘さんの周りにいると思うので、
そういう子を見本にするといいカモ。

【6248】友達のことで困っています。 グリーン 04/12/20(月) 18:31
┗ 【6313】Re(1):友達のことで困っています。 はぴ 04/12/21(火) 14:57
 ┗ 【6334】Re(2):友達のことで困って\います。 グリーン 04/12/21(火) 21:33
  ┗ 【6335】Re(3):友達のことで困って\います。 グリーン 04/12/21(火) 21:48

【6248】友達のことで困っています。
 グリーン  - 04/12/20(月) 18:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
学生です。今友達と毎日過ごしています。去年は別の友だちといっしょにいて、
ほっとできませんでした。ほっとできないというのはただいっしょにいて何も感じないというかんじです。落ち着くに似た気持ちです。ほっとできなかったのは常に気をつかいその友達に無理にあわせて自分を心に押し込んでいたかんじだったからです。今の友達はすごく安心します。しかし、ふといやな気持ちに襲われるときがあります。これでよかったのかとおもいます。もし、昔に戻ってしまうとかんがえると戻りたくないです。もう一度考えてみて安心できる場が今あって幸せなんだとおもうのですが、やはりまた考えてしまいます。それでどうしたらいいのかわかりません。忘れようと思っても忘れられず、何ヶ月たっても罪悪感とはいわないのですがいやな気持ちがのこって、困っています。
環境が変わったことはもうかえられないのだから次にふみださないといけないと自分で思いました。そのために心を明るくしていこうと思ったのですが具体的に何をしていいのかわかりません。時間ばかりすぎて何もしない自分に腹がたちます。今の私は、何をしたらいいのでしょうか?

【6313】Re(1):友達のことで困っています。
 はぴ  - 04/12/21(火) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼グリーンさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>学生です。今友達と毎日過ごしています。去年は別の友だちといっしょにいて、
>ほっとできませんでした。ほっとできないというのはただいっしょにいて何も感じないというかんじです。落ち着くに似た気持ちです。ほっとできなかったのは常に気をつかいその友達に無理にあわせて自分を心に押し込んでいたかんじだったからです。今の友達はすごく安心します。しかし、ふといやな気持ちに襲われるときがあります。これでよかったのかとおもいます。もし、昔に戻ってしまうとかんがえると戻りたくないです。もう一度考えてみて安心できる場が今あって幸せなんだとおもうのですが、やはりまた考えてしまいます。それでどうしたらいいのかわかりません。忘れようと思っても忘れられず、何ヶ月たっても罪悪感とはいわないのですがいやな気持ちがのこって、困っています。
>環境が変わったことはもうかえられないのだから次にふみださないといけないと自分で思いました。そのために心を明るくしていこうと思ったのですが具体的に何をしていいのかわかりません。時間ばかりすぎて何もしない自分に腹がたちます。今の私は、何をしたらいいのでしょうか?

一緒にいて安心出来る友達に出会えてよかったですね。

今の友達を大切にしていけばいいと思います。

ありのままの自分を出せる人の存在はとても貴重で大事ですから。

【6334】Re(2):友達のことで困って\います。
 グリーン  - 04/12/21(火) 21:33 -

引用なし
パスワード
   \\\\\\\\\\\\\\\\\1\\\\

【6335】Re(3):友達のことで困って\います。
 グリーン  - 04/12/21(火) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼こころにとめたいです
ありがとうございました

【6245】人見知り ロコ 04/12/20(月) 17:31
┗ 【6297】Re(1):人見知り もんち 04/12/21(火) 8:26

【6245】人見知り
 ロコ  - 04/12/20(月) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は人見知りが激しくて悩みです。
親しい人には大丈夫なんですけど、
あまり話したことのない人には人見知りしてしまって
笑顔がうまく出てきません。
人当たりが良くて誰とでも笑顔で話せる人がうらやましいです。
どうしたらそのようになれるのでしょうか。
もって生まれた性格なんでしょうか。

【6297】Re(1):人見知り
 もんち  - 04/12/21(火) 8:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ロコさん:

もって生まれた性格は
いかようにも変われます。

むりに笑おうとしても
ブサイクになるし
顔ってひきつりますよね。
相手の話をちゃんと聞いて
コミュニケーションの中から
笑顔って自然と生まれるものなんですよね!

怖さを排除して相手に近づこうという
気持ちをもって、心をひらいてみてください。
きっと自然な笑顔ができる日がきますよ。

【6238】断れない自分 駄人 04/12/20(月) 16:31
┗ 【6341】Re(1):断れない自分 あ〜みぃ 04/12/21(火) 23:12

【6238】断れない自分
 駄人  - 04/12/20(月) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
今アルバイトをしています。
そこのバイト先で嫌なことがありました。
一歳年上の同僚がクリスマスや年末にバイトを変わって欲しいということでした。
多分クリスマスは予定ないだろうと思われていたかもしれません。
クリスマスには僕も予定があったのですが、性格上断れず結局変わってしまいました。
僕は来年専門学校に行くので、その説明会に行きたかったのですが、その人は別のバイトの忘年会に行くことを知り、はっきり断れなかった自分も悪いとは思いますが、何か辛くなってしまいます。
この一件から友達も彼女もいない自分、物事を断れない自分を責めてしまいます。
この辛さを分かってくださる方、なんか良いアドバイスを下さる方がいれば幸いです。

【6341】Re(1):断れない自分
 あ〜みぃ  - 04/12/21(火) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼駄人さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫


駄人さん、こんばんは。


>今アルバイトをしています。
>そこのバイト先で嫌なことがありました。
>一歳年上の同僚がクリスマスや年末にバイトを変わって欲しいということでした。
>多分クリスマスは予定ないだろうと思われていたかもしれません。
>クリスマスには僕も予定があったのですが、性格上断れず結局変わってしまいました。
>僕は来年専門学校に行くので、その説明会に行きたかったのですが、その人は別のバイトの忘年会に行くことを知り、はっきり断れなかった自分も悪いとは思いますが、何か辛くなってしまいます。
>この一件から友達も彼女もいない自分、物事を断れない自分を責めてしまいます。
>この辛さを分かってくださる方、なんか良いアドバイスを下さる方がいれば幸いです。


過ぎたことはどうしようもないので、
これから言えるようになると良いね。
出来ないことはその場でハッキリ言ったほうがいいもんね。

【6231】家族と出かけたいと思う私は変なのですか?... 04/12/20(月) 15:05
┣ 【6339】Re(1):家族と出かけたいと思う私は変なので... あ〜みぃ 04/12/21(火) 22:59
┗ 【6346】Re(1):家族と出かけたいと思う私は変なのですか?... 藤の山 04/12/22(水) 0:47

【6231】家族と出かけたいと思う私は変なのですか?...
   - 04/12/20(月) 15:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

昨日 父の車で姉と私で出かけました。
そのときの帰り父と姉がケンカになりました。
原因は姉の癇癪です。
内容
姉「カッコいいミサンガを買いたいから○○に寄ってね」
父はそれを聞き姉は今まで物を大事にしたことがないので一言言いました
父「買うのはいいけどいままでのはどーしたんや全部無くしてるやろ 」
父はこのとき姉の答えはこう来ると思ってました「これから大事にするから」
ところが姉は
姉「なんやねん ほんじゃもうええわ  買わへんは  欲しいけど(-。-) ボソッ」父「買えばいいやろ」姉「なにさ買ったあかんのやろが
そんな昔のこともちださんでええやんか」
車のドアをバンと閉め飛び出した
車はある店で父が買い物のをするので店の駐車場に止めていました
そして父が店の中で私に言いました。父「な!こうなったやろ もう二度とあいつ車に乗せへんしな」と
飛び出した姉は店の近辺をウロチョロと父はその姉をみたが起こってるので姉を置いていこうとしたが
私は気になり父に言った 私「ここからじゃ姉にはむりなんちがうの?」父「ん!もう ほら新鮮が連れといでそして乗せなさい」
私は姉を乗せるため少しおおげさに「 ここからじゃお姉ちゃんの足じゃ無理やで駅とおいで〜〜〜〜〜〜〜〜〜」と言った
姉はホンマにと聞いたのでうんといったそしてなんとか姉を乗せ再び車は出発
その車内で父が姉に言った父「ごめんな あんたの かんしゃくには 負けたわ 謝るわ」姉「なんやねん もうええわ」と言いながら
姉はなんと車のドアをあけようとした 車は動いてます 父は慌てて姉の服を引っ張り 「あやまってるやろ」言った
姉は「もういい 」と言いながらドアを開け始めた
道路なので車は動いてます 危険な為車は急ブレーキで端っこに停車せざるえなくなった
父は停車した 姉は飛び出した 父は「もういい いくぞ もうしらん」 私{え!マジで置いていくの}父「こっからやったら駅分かるやろ」私「でも」
姉はわからんのちゃう?父「分からんかったら誰かに駅までの道聞くやろ」
私「でも」父「なら電車賃やるから 姉と一緒に帰ってくるか」私「え 」少し考えた 寒いし見たいTVもあるしなーと
山奥の一軒家じゃないんやし帰れないことはないし危険なことをした姉
父がホントに怒るとどうなるのかぐらい知っといたほうが良いだろうと思い
その結果私は車から降りませんでした。
そして私と父は二人で家につき母に父と姉が
ケンカしたことを言ったそしたら母が私に言った母「ほらな 連れてかへんかったらよかったやん」と言った
そらー姉モ一緒に言い?と言ったのは私だけどそんな言い方ってないじゃんか
そしてそれから一時間後姉帰宅そして数分後姉は父に謝った

父は一応「うん」と言ったが実際には許してないその証拠に私には父は言ってる
二度と車にあいつ乗せないしな!!!と
私はがーーーーーーんショックです。だって私は家族で出かける事が好きなので誰かがはぶれるのは嫌なのです
といっても母は出かける事じたいが苦手なので母は例外です
出かけるのは父と私と姉が多かったです
だからせめて父と姉と私で父が出かけるときは私が姉に声をかけ誘ってました。
それでなんとか家族のドライブ気分をあじわってたつもりになってました。
でももう無理なのです。うわーーーーーーーーーーーーん
姉と父と私の三人で出かけることはできなくなってしまったのです。

私の夢の1つがよくドラマやアニメでやってるように家族で出かけることでした。
完全に同じというのは無理なので気分だけでもとあじわってたのですが↑に書いた事件で
あじわう事さえ不可能になりました。
姉さえ車から飛び出したりしなければ気分だけでもまだあじわえたのに
姉に夢を奪われた感じです。

なのに姉は父に謝ったので完全に許してもらったと思ってます。
父は許してません二度と姉を車には乗せないと言ってるので姉の前では許してるフリです。
なので姉は父の車に乗せてもらえないとはしりません父がいってないので


なんか私は心が変になってきちゃいました。
家族で出かけたいとか言うのを親に言ってしまったのです。
そしたら親は「そんな 人に頼ったの夢にするな  他の夢にしろ」と言いました。
なぜ?血の繋がった家族ですよ皆で出かけたいと思ったりするのは変なのか
分からなくなりまた親に言ってしまいました。私「なんで家族で出かけたいと思うのが悪いのよ」と
父・母「悪いとはいってないやろ」私「は? 夢もつなっていったやんか」
母「第一家族ででかけるとか言う年じゃないやろ」
と言いました。
はあーーーーーーーーーー家族を大事にしたいと思うのに年が関係有るの????と思いながら泣きさけびました
そしてあることを親に聞いてみました。
心療内科や精神科を親はどう思ってるのかと
父「まあ病気やろうけど治らんのに無駄な事してるなって感じ」と言ったので私「薬でおさえれるやん」父「薬は抑えれるかも知れんけど
薬になれたらまた別のにかえなあかんし 副作用とかもあるやろ きりがない」でした。
母「興味ない」私「それってきちがいの人が行くとこやとおもってるしちゃうのよ」母「そや きちがいのいくとこや」
でした。

そして最後に母が言いました「新鮮は 姉どっちやねん 親と話すときは姉かばってるように見えるし かといって姉と二人じゃおこってるし
まあこんがらがってるんやろうけど」と言って来た


言われて気付いた私(汗)
そうなのよね矛盾してるの

姉の行動などにイラつくからしゃべりたくないと思う反面
親と話すときはかばってしまう

だって私学生のごろいじめられっこでバイキン扱いだったので1人が多かった


だから私までが姉を割り切ってしまったら
なんか自分がいじめっこになってしまいそうで割り切れないから

また割り切ってしまっている親にもイラついてしまう自分が居る


もう自分がわからなくなちゃった

どーしましょ


一体今後どうなることやら あーあ将来が不安です。


長文読んでくれてありがとうございました。

【6339】Re(1):家族と出かけたいと思う私は変なので...
 あ〜みぃ  - 04/12/21(火) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼冬さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫


冬さん、こんばんは。


>私の夢の1つがよくドラマやアニメでやってるように家族で出かけることでした。
>完全に同じというのは無理なので気分だけでもとあじわってたのですが↑に書いた事件で
>あじわう事さえ不可能になりました。
>姉さえ車から飛び出したりしなければ気分だけでもまだあじわえたのに
>姉に夢を奪われた感じです。


家族と一緒にお出かけか〜。
毎日は無理だと思うけど、たまにはみんなで出掛けたい。。。
私もそう思います。

>家族と出かけたいと思う私は変なのですか?...

全然変じゃないですよ〜。

【6346】Re(1):家族と出かけたいと思う私は変なので...
 藤の山  - 04/12/22(水) 0:47 -

引用なし
パスワード
   お父さんにもお姉さんにも悪いところがあるから、姉と2人でいるときは姉と反発してしまっていても、お父さんと姉が喧嘩しているときにはお姉さんをかばってしまうというのは自然なことですよ。
「家族みんなで出かけたい」、それはいい夢だと思います。
家族みんなで出かけることがあまりなかったら、やっぱり一緒に出かけたいって思いますよね。

お父さんに、「姉のわがままも笑って許したらどうか」、「おしおきで示すんじゃなくて、条件付で言うなど、姉の悪いところを怒るんじゃなくて注意したらどうか」ってことを言ってみたらどうでしょう?
姉のわがままの頻度が多いのかもしれないけど、それでも子供なんだから、車に乗せないで置いていってしまうなんて、大人の父が子供相手にそんなに怒らなくたっていいと思います。
もとは姉がわがままで悪いのだとしても、置き去りにするのはいい教育じゃないと思います。「もうどうでもいい!」と、ただ怒りを爆発させて置き去りにするんじゃなくて、根気良く「そういうことを言ってるんじゃない」とか優しく説き伏せてみるとか、親なんだからもっと子供の気持ちを考えてあげることが必要なんじゃないかと。

友達にちょっとぐちってみたら?「うちの親こんな感じでね〜、やんなっちゃうよぉ。」って感じでね。

【6227】家にいる私 冷子 04/12/20(月) 14:18
┣ 【6234】Re(1):家にいる私 もんち 04/12/20(月) 16:07
┃┗ 【6276】Re(2):家にいる私 冷子 04/12/20(月) 22:21
┗ 【6240】Re(1):家にいる私 Miki☆ 04/12/20(月) 17:02
 ┗ 【6278】Re(2):家にいる私 冷子 04/12/20(月) 22:43
  ┗ 【6288】Re(3):家にいる私 Miki☆ 04/12/21(火) 1:02

【6227】家にいる私
 冷子  - 04/12/20(月) 14:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


はじめまして。私は25歳、女性です。
私は今の現状に悩んでいます。それは母親との関係や自分に対してのいらだちです。
いまでも母と一緒に寝たり、頬を寄せ合ったり、キスをしたり…。もうずっと前からいい大人なのにいまでもそれは続いています。
こんなこと気持ち悪いし、考えられない事ですよね。勿論誰にも言ったことはありません
その上、短大を卒業して地元で働きはじめたのですが、続かずにいまはフリーターです。フリーターといってもバイトもなにもしていません。
学校に行っていたころはすぐ友達にも会えたしたのしかった。けれど今となっては友達はゼロに近い状態です。毎日家にいて平日出かけるときは一人は当然。週末は母親とベッタリ…。
孤独で寂しくて…。『その孤独は自分がつくっているのかもしれないよ、外に出てなにかはじめて積極的になろうよ。』といっている自分もいます。
一歩踏み出せず。自分以前からこんな自分を変えたいし、自立したくてしかたないのになかなか抜け出せません。
こんな私になにかアドバイスいただけますか。

【6234】Re(1):家にいる私
 もんち  - 04/12/20(月) 16:07 -

引用なし
パスワード
   ▼冷子さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫

お母さんと仲がいいのはいいけれど
べったりとお互いに依存しあうのは、よくないですよね。
今はいいかもしれないけれど
いつかは離れていく関係なのだし
家族以外の関係は絶対必要だと思います。

まずは、職探しですよね。
バイトでもなんでいいから
家から外にでることです。

【6276】Re(2):家にいる私
 冷子  - 04/12/20(月) 22:21 -

引用なし
パスワード
   もんちさん 返信ありがとうございます。まずは外出をするよう心がけてバイト探しをしてみようかと思っています。少しずつかもしれませんが、前向きに頑張りたいと思います。

【6240】Re(1):家にいる私
 Miki☆  - 04/12/20(月) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼冷子さん:
冷子さん、初めまして。
今の現状を変えたいけれど、なかなか動けない、その気持ち分かります。
私も甘やかされて育ったのか(私はそうは思っていませんが、両親はそう
言ってきます)ひとりっこが原因でもあるのか、とにかく新しいことに
一歩踏み出すことがすごく苦手です。やらなきゃ、変わらなきゃと思っても、
なかなかその一歩って、大きな一歩なんですよね。
冷子さんの場合、変わらなきゃという気持ちがとても大きくて、それなのに
変われない自分に焦りを感じているのだと思います。
私はその焦りは禁物だと思いますよ。だからって何も考えずに居続けることも
良くないことですが、焦りはいつか自分への苛立ちややるせない気持ちへ変わり、
そのうち、私には無理だと無気力から抜け出せなくなるかもしれません。
学校にいたころに友達がいたなら、冷子さんは人と関わることは苦手ではなく、
むしろ今人と関わりたいと思っているなら、可能性はすぐそこにあります。
人と関わるのに1番手っ取り早いのはやはりバイトだと私も思いますが、
バイトのどのあたりが冷子さんを足止めさせているのでしょうか?
続けなければいけないことが嫌なら、日給のバイトを探したり、嫌だと思う
原因の要素が少ないバイトは見つかりませんか?
散歩したり、なるべく毎日外でいろんなことを吸収するのも良いことですよね。
これだけ言っている私も、実はバイトしなければいけないのに出来なかったり、
毎日家でダラダラしたり。。やらなきゃ、変わらなきゃと思っても変われない
自分でいます。冷子さんと同じです。だから、私と一緒に頑張りませんか?
応援しています(^_^)v

【6278】Re(2):家にいる私
 冷子  - 04/12/20(月) 22:43 -

引用なし
パスワード
   Miki☆さん、ありがとうございます。文章を読んでなんだか涙がでそうでした。
私には「そんなん軽く考えればいんだよ!」とアドバイスしてくれる人もいてくれましたが、なんだか私はそんな強い人間になれなくて、わかってもらえるような人がいなかったので、Mikiさんのような人がいてくれてほんとに嬉しく思いました。

私は人一倍一目を気にするところがあって、働いていない自分を周りの人たちはよく思っていないとか、何度も転職することになったらどうしよう…とか完璧主義なところがあるかもしれません。とにかくいろいろ考えすぎてしまうんです。それがいけないですよね。もっと自分をしっかり持って自信を持たなきゃ!と常に思っています。
バイトもしたいと思っていてもできない。その足止めはなんだか自分でもよくわからないのです。ずっと家にいたせいなのかもしれません。転職も以前勤めていた会社でもいろんなことがあったためそれがトラウマのような感じで一歩踏み切れず…。もっとうたれづよい人間というか社会に対応できる免疫をつけなければいけません。
少しでも前向きに頑張っていこうと思います。
なんだか支離滅裂な文章になってしまいましたが、本当にありがとうございました。こんな私ですが私もMikiさんのこと応援しています。

【6288】Re(3):家にいる私
 Miki☆  - 04/12/21(火) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼冷子さん:
こちらこそ、本当にありがとうございました。冷子さんの返信を読んで、
私も心が落ち着いた気がします。きっと、自分に向けて言っていた部分も
あるのかもしれません。とても冷子さんと現状が似ているので。。

確かに、どんどん動ける人にしてみると、こういう問題ってもっと軽く
考えればいいのに!と思われがちなんですよね。悩んでいる方にとっては、
すごく大きな問題だけど、なかなか伝わりにくいです。

冷子さんの人目を気にすることや、完璧主義な部分、分かりますよ。
どのように思われているんだろうとか、考えてしまうんですよね。
あと仕事をするならきちんとその仕事で信頼されるように働きたい、失敗は
なるべくしたくない、そう思ってしまうこと私もあります。
以前の会社でのトラウマがあるのですね。きっとつらかったことと思います、
だからこそ余計に、次に働くときは必ず成功しなきゃ!と、完璧主義の気持ちが
強くなってしまうのかもしれませんね(>_<)
でも、すぐに完璧になる必要なんて無いんです。
そもそも完璧なんてものは言葉だけのもので、実際はきっと無いのかなぁなんて
思います。完璧な人って、どんな人なのかと考えたら、よく分かりません。
失敗しなかったら、前に進むことも出来ません。失敗するからこそ勉強して、
自分が思う「完璧な姿」に少しずつ近づいていくんですよね。
そしてきっと自分が思う「完璧」というものは、常に前にあるものであって、
いつまでも追い続けるものなのなのかもしれません。
だから、最初から完璧になることは出来ないし、なってはいけないんです。
私も、冷子さんも、少し完璧主義の気持ちを横に置いて、気持ちを楽に前に
進んでいけたらいいですよね。
前に進みたいと思っている冷子さんなら、きっと一歩踏み出せます。
私こそ毎回文章が長くなってしまい申し訳ありませんでした(T_T)
お互い自分の道を少しずつ歩いていきましょうね。

【6224】仕事相手が、信用できません。 厚狭都 04/12/20(月) 13:36
┣ 【6242】Re(1):仕事相手が、信用できません。 Miki☆ 04/12/20(月) 17:18
┗ 【6251】ありがとうございます。 厚狭都 04/12/20(月) 20:03

【6224】仕事相手が、信用できません。
 厚狭都  - 04/12/20(月) 13:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
仕事の同僚の発言、その全てが、今、信用できません。
彼は、私のことを嫌っていたりせず、友好的に思っている(恋愛感情とかではなく)と言ってくれるのですが、
そう言うわりには、私が傷つくことを、平気で口にします。何度も。

そういうことを言ったり、やったりするのは、やめて欲しいと言った事もあるのですが、『悪気はなかった』と自己弁護するばかりで、一向に、改める様子はありません。

なので、自然に、私も、彼に対して、態度が硬化しがちで、
そうしたら、今度は、彼のほうが私に対して、
『もっと友好的・好意的な態度をとってもらわないと、仕事がうまく行かない』と説教してきます。

私の態度が硬化したのは、彼の無神経さ、その発言や行動に傷つけられた結果なのに……
そういうことを、まるで、わかってもらえません。

なので、もう、最近では、彼の言うことなら、なんでも、私を害する、悪意があるように思えてしまい、
そんな風に思っては、考えてはいけない、と頭では考えているのに、心がそれに追いついていけません。

彼と私は、少なくとも、私が考える上では、おたがい対等の立場にあるはずなのですが、彼の中では、私のほうが下で、彼のほうが優位に考えられているようです。
けれど、たとえそうだとしても、彼の発言や行動は、あまりに無神経で思いやりがないように思えて、しょうがないのです。

しかし、彼のほうには、そのことを修正する気はまったくないようで……


なので、どうにかして、私のほうで、彼を信じられる、信頼できるように、心を変えていきたいのですが、
どうやって、自分の考え方を変えていけばよいのか、わかりません。
それに、本当は、私は間違っていない、私が変わる必要はない、とどこかで私自身が頑固に考えていて……

どうか、一言、言葉をお願いします。

長々と、申し訳ありませんでした。
読んでくれて、ありがとうございます。

【6242】Re(1):仕事相手が、信用できません。
 Miki☆  - 04/12/20(月) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ▼厚狭都さん:
厚狭都さん、はじめまして。
私は厚狭都さんよりも年下なのですが、よかったらご覧になってください。

結論から言うと、厚狭都さんが変わる必要は全く無いと私は思います。
それが問題なのだと厚狭都さんがおっしゃっているのにごめんなさい。
なぜかと言うと、厚狭都さんに負が無いからです。きちんとその同僚の方に
やめてほしいという気持ちを伝えたことはとても勇気のいることだったと
思います。それでも変わってくれないことは、やはりそれ以上のことを
厚狭都さんがする必要は無いのだと、私は思いますよ。
もし、厚狭都さんがその同僚の方への気持ちを無理矢理改め、この人は悪く
ないのだと思い、我慢したら、同僚の方は何も支障は無いでしょう。
だけど、厚狭都さんはどうですか?最初は我慢出来るかもしれませんが、
必ず耐えられなくなると私は思います。そしてこの我慢は厚狭都さんにとって
ストレスになり、今よりさらに苦しくなると私は思うんです。
厚狭都さんが変わる必要はないと考えてしまうのは、自分の本心です。
その本心に逆らうことは、並大抵のことでは無いですよね。
それでも、同僚の方との関係を保つんだと考える厚狭都さんは本当に立派で、
すばらしい方だと思います。でも無理は禁物です。
やはりもう1度気持ちを伝えることは出来ませんか?
1度言うだけでも大変なのに、2度も伝えることは難しいことだとは思いますが、
それがお互いにとっての1番良い方法だと思いますよ。
その時に、なるべく具体的に伝え、あなたが変わってくれないと自分も変われない
のだということを言ってみてはどうですか?まずは、厚狭都さんが悪いところは
何も無いのですから、自分が正しいのだと自信を持ってくださいね。
私は社会人ではないので、事情を理解していないところが多々あるとは思いますが、
厚狭都さんだけが我慢することはしてほしくないなと、思います。
長々と失礼しました。

【6251】ありがとうございます。
 厚狭都  - 04/12/20(月) 20:03 -

引用なし
パスワード
   Miki☆さん、カキコ、ありがとうございます。
あんなふうに、自分を肯定してもらったのは、初めてで、本当にうれしかったです。
彼とどうするかは、もう少し、様子を見て、また考えようと思います。
それまで、今の自分を続けてみようと思います。
カキコ、本当にありがとうございました。

【6216】友達のこと 04/12/20(月) 11:22
┗ 【6337】Re(1):友達のこと あ〜みぃ 04/12/21(火) 22:45

【6216】友達のこと
   - 04/12/20(月) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
少し前に友達関係のことでいろいろあり、
書き込みをさせていただいたのですが、
そのときは、次の日にがんばって学校に行ったら
楽しくて気にならなくなりました。

でも、やっぱり夜になったり、次の日が学校というときには、
妙に被害妄想が高ぶってしまい、いろいろつらいことを考えてしまいます。
今日、私は寝坊をしてしまい、これから学校に行こうと思っています。
先程、問題の友達からメールが来ました。
その子のことはもう嫌いなので、上辺だけの付き合いです。
「また先生に聞かれたよ。連絡いれたの?」と。
たしかに、連絡を入れなかった私も悪いのですが、
少しは心配を察する文章をいれてくれてはどうだろう。
このメールで学校に行く気がなくなってしまいました。
行かなければ親が怒るので、行きますが・・・

免許の申し込みや、補修などでいっぱいっぱいのときに
こんなことになってしまって、本当についてないなと思います。
まあ、こんなことになってしまったのは、
嫌われるようなオーラを出しているのでしょうか、
私が悪いのですが・・・・

【6337】Re(1):友達のこと
 あ〜みぃ  - 04/12/21(火) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼蝶さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫


蝶さん、こんばんは。


>少し前に友達関係のことでいろいろあり、
>書き込みをさせていただいたのですが、
>そのときは、次の日にがんばって学校に行ったら
>楽しくて気にならなくなりました。
>
>でも、やっぱり夜になったり、次の日が学校というときには、
>妙に被害妄想が高ぶってしまい、いろいろつらいことを考えてしまいます。
>今日、私は寝坊をしてしまい、これから学校に行こうと思っています。
>先程、問題の友達からメールが来ました。
>その子のことはもう嫌いなので、上辺だけの付き合いです。
>「また先生に聞かれたよ。連絡いれたの?」と。
>たしかに、連絡を入れなかった私も悪いのですが、
>少しは心配を察する文章をいれてくれてはどうだろう。
>このメールで学校に行く気がなくなってしまいました。
>行かなければ親が怒るので、行きますが・・・
>
>免許の申し込みや、補修などでいっぱいっぱいのときに
>こんなことになってしまって、本当についてないなと思います。
>まあ、こんなことになってしまったのは、
>嫌われるようなオーラを出しているのでしょうか、
>私が悪いのですが・・・・


「その子のことはもう嫌いなので、上辺だけの付き合いです。」
と考えていらっしゃるように、
適当に相手をしていればいいと思うよ。深く考えずに。。

【6213】友達って何? 匿名希望 04/12/20(月) 9:12
┗ 【6246】関係は切らなくても おばQ 04/12/20(月) 17:38

【6213】友達って何?
 匿名希望  - 04/12/20(月) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫

こんにちは。拝見頂き、ありがとうございますm(__)m
さっそく、本題に入りたいと思います。

言い方が悪いのですが・・友達に対して、疲れる・めんどくさいと思ってしまう事が多いです。
後から、何で友達になったんだろうな、と思ってしまいます。
もう、友達なんて私には必要ない、と思いました。
本当の友達と呼べる人がいないかもしれないし、一人の方が気が楽だし・・。
私は、あまり、人と関わるのが好きではありません。

このままでは、独立ではなく、孤立していきそうです。

【6246】関係は切らなくても
 おばQ  - 04/12/20(月) 17:38 -

引用なし
パスワード
   一人になっても自分が良ければ私は良いと思います。
人間関係なのでめんどくさい事もありますよね。

ただ、別に関係は切らなくても良いと思います。
この人は知り合いだ程度で、遊びたければ遊びに行ってもいいと思うし
一緒にいたくないときは一人でという風に。

基本的に私は遊んでいるときに楽しいならそれで良いと思っています。
めんどくさいというのがどの程度か分かりませんが
ああ、この人と喋ってると面白いなぁという人に出会えると良いですね。

【6212】おかしいライバル意識。。 さりちゃん 04/12/20(月) 7:56
┣ 【6243】Re(1):おかしいライバル意識。。 ゆえ 04/12/20(月) 17:30
┃┗ 【6294】Re(2):おかしいライバル意識。。 さりちゃん 04/12/21(火) 7:04
┗ 【6265】Re(1):おかしいライバル意識。。 X/Y 04/12/20(月) 21:17
 ┗ 【6295】Re(2):おかしいライバル意識。。 さりちゃん 04/12/21(火) 7:08

【6212】おかしいライバル意識。。
 さりちゃん  - 04/12/20(月) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


みなさま、あたしの最大の悩みを聞いてくださいm(__)m
あたしには2コ下の妹がいます。
その妹についての悩みなんですが、、、
あたしは妹が大好きです。
いつも一緒にいます。
だけど、そんな妹にライバル意識!?みたいなのを抱いてしまいます。
かわいくなる妹がおもしろくありません。
おかしいですよね?そんなの。。
ふつうはかわいくなっていく妹をみてうれしいですよね。
なんかあたしは妹に対して劣等感があるんです。
妹は背も高く肌も綺麗で細くてあたしにないものを全部もっています。
そして最近妹はダイエットをしています。
細いのにダイエットをされるとあたしは焦ってしまいます。
はっきりいっておもしろくない、、
妹は頑張り屋なのでダイエットも成功すること間違いないです。
ますます綺麗になっていきます。
ほんと気が気じゃありません、
どうしたらこんなモヤモヤした汚い気持ちが消えてくれるんでしょうか。。。。
つらいです(+_+)
アドバイスいただきたいです。
おかしな文章ではありますが意見お願いいたします。

【6243】Re(1):おかしいライバル意識。。
 ゆえ  - 04/12/20(月) 17:30 -

引用なし
パスワード
   ▼さりちゃんさん:
さりちゃんさん達姉妹はとても仲がいいんですね☆いい事ですよ。
妹にライバル意識を抱いてしまっていると言う点なのですが、おかしくなんてないですよ。女の子は、他の人が綺麗になっていくのをみていたら劣等感を持ってしまうものだと思います。たとえ、姉妹であってもね。私は妹はいないですが、友達が可愛くなっていくのをみると羨ましいって言うかまぁそんな気がしてしまいます。
女の子ってそういう気持ちは必ずと言うわけではないですが持ってしまうものですよ(+_+)
さりちゃんさんは妹さんに持ってない良いものを持っていると思うのでそんなに気にしないほうがいいですよ☆それでも気になるんだったら一緒にダイエットしたりとかしたらそういう気持ちも薄れてくるのではないでしょうか?

【6294】Re(2):おかしいライバル意識。。
 さりちゃん  - 04/12/21(火) 7:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆえさんへ
お返事ありがとうございました(*^^)v

>妹にライバル意識を抱いてしまっていると言う点なのですが、おかしくなんてないですよ。女の子は、他の人が綺麗になっていくのをみていたら劣等感を持ってしまうものだと思います。たとえ、姉妹であってもね。私は妹はいないですが、友達が可愛くなっていくのをみると羨ましいって言うかまぁそんな気がしてしまいます。
って言ってもらってよかったです(^_^;)
あたしおかしいのかな。。ってズット悩んでました。。

>さりちゃんさんは妹さんに持ってない良いものを持っていると思うのでそんなに気にしないほうがいいですよ☆それでも気になるんだったら一緒にダイエットしたりとかしたらそういう気持ちも薄れてくるのではないでしょうか?
そうですね!!あたしもきれいになる努力をしていけば妹のことをライバル意識で見なくなるのかもしれないですね。。

【6265】Re(1):おかしいライバル意識。。
 X/Y  - 04/12/20(月) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ぼくには、兄弟はいませんが、兄弟姉妹とはどうやらそういったようなものなのです。

家の中では、ライバル。

家の外では、仲間。

なぜ、家の中ではライバルになるかと言うと、汚いことを言うかもしれませんが、それは親の愛を勝ち取るためだと言われています。
親に、ひいきされたい、兄や妹より自分を見てほしいと言う基本的な欲求からです。

ですから、そう思うことは普通なのではないでしょうか?

自分の妹に劣等感のようなものを感じても、それを否定したりしないほうがいいと私は思います。
あなたも、妹さんに負けないよう勉強とか手伝いとか違う分野で頑張ってみてはいかがですか?

【6295】Re(2):おかしいライバル意識。。
 さりちゃん  - 04/12/21(火) 7:08 -

引用なし
パスワード
   ▼X/Yさんへ

お返事ありがとうございましたm(__)m

>ぼくには、兄弟はいませんが、兄弟姉妹とはどうやらそういったようなものなのです。
>家の中では、ライバル。
>家の外では、仲間。
そうゆうもんなんですかね。なんか姉妹でそんなふうに考えてしまうのがおかしく思えてしまいます。

>なぜ、家の中ではライバルになるかと言うと、汚いことを言うかもしれませんが、それは親の愛を勝ち取るためだと言われています。
>親に、ひいきされたい、兄や妹より自分を見てほしいと言う基本的な欲求からです。
ほんとそうかもしれないって思いました。
自分を見てほしいと無意識にでも思ってしまうからライバル意識という感情で妹を見てしまうんですよね、

>ですから、そう思うことは普通なのではないでしょうか?
そう言っていただいて安心しました。おかしいってずっと思ってたから。。

>自分の妹に劣等感のようなものを感じても、それを否定したりしないほうがいいと私は思います。
>あなたも、妹さんに負けないよう勉強とか手伝いとか違う分野で頑張ってみてはいかがですか?
そうします(*^^)v
頑張って何かを努力してみますね。ありがとうございました☆

【6208】悩んでいます あち 04/12/20(月) 0:59
┣ 【6218】Re(1):悩んでいます 04/12/20(月) 11:29
┗ 【6228】Re(1):悩んでいます 04/12/20(月) 14:18

【6208】悩んでいます
 あち  - 04/12/20(月) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は人と話すことが苦手で、特に1対1になると「何話そう?」って
変に考えて緊張してしまうので、うまく会話のキャッチボールが出来ないし、
作り笑いをしてしまって、ひきつっているようにしか笑えません。
仲のいい友達とは楽しく自然に話せるのに、他の人だと本当の自分が出せないんです。ムカツク事とか言われても、言い返すことも出来ずに笑ってすごしてしまうんです。本当は、ちょっとしたことでもすぐ傷ついて、どん底まで落ちてしまう
ような性格なのに、その場では笑う事しかできない。笑いたくなんかないのに。
「みんな私と話してると疲れるんだろうな?」って思ったり。
どうしたらこんな自分を変えていけるんでしょうか?
アドバイスをください。

【6218】Re(1):悩んでいます
   - 04/12/20(月) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼あちさん:
こんにちは^^
私も人と話すのはあまり得意ではありません。。
愛想笑いをしてしまったり、笑いの接点があわなかったり。
小中学校と、気軽に話せる友達がいなかったので、
話を聞くぶんには支障ないのですが、いざこっちが話すとなると
いろいろ考えてしまいうまく話せません。

仲の良い友達となら普通に話せるのであれば
それだけでも十分だと思います^^
でも、やっぱりほかの人とも話したいでしょうし、
ここは、マイペースになってみては??
マイペースに話せば、きっと相手もわかってくれるのでは?
私はマイペースな素の自分を出すことによって
話す人が増えました^^明るく接していれば、
自然に話しかけてくれる人も増えるはずです^^

【6228】Re(1):悩んでいます
   - 04/12/20(月) 14:18 -

引用なし
パスワード
   初めまして。秀(ヒデ)といいます。僕も同じく、話す話題も思いつかないし、友達の場合でもいちいち気をつかってしまうので、人と話すのが苦手です。あと、少し違うかもしれませんが、僕も嫌なことを言われても愛想笑いをしたり、自分の言いたいことをこらえたりしています。なによりも、僕は普通の表情で話をすると、すごく顔が恐いらしいのです。なので笑いたく無くても笑わなくては、相手はまともに話ができないらしいのです。笑いたくないのに気をつかって愛想笑いをするって、精神的にものすごく疲れますよね・・・?でも、愛想笑いでも笑ってくれると「この人は話をちゃんと聞いてくれてるんだ。話がいあるな〜。」って思われるみたいです。実際、作り笑いをしているとき、友達から言われました。もし、どうしても言いたいことがあれば、笑いながらツッコミを入れる感じで言えば、たとえどんなヒドい言葉でも相手はそんなに傷つかない。と、個人的に思っています。
たとえば「君っていざというとき、ホント役に立たないよね?」って言われたら「いやいや〜(笑)何を言いますか〜(笑)あんたの方がもっと役に立ってないでしょ〜(笑)」みたいな感じです。そのまま話が続いて、愛想笑いがいつのまにか自然に本当の笑顔に変わっているはずです^^(わけの分からない説明ですみません・・・)
あと、この文を読んでいると、あちさんはとても他人を気づかってあげられる優しい方だと思いました。そのせいで自分の感情をグッと抑えてしまい、心にモヤモヤがたまってしまうんだと思います。なので、休みの時や一人の時に自分の好きなことをしたり心を休めて、思う存分リラックスしてみてください^^少しは落ち着くと思います^^ものすごく心が疲れていると思いますが、ゆっくりと、少しずつでもかまいません。頑張って乗り切って下さい!応援しています!(長い文になってしまってすみません・・・)

【6206】嫌いな人との接し方 青い人 04/12/20(月) 0:11
┣ 【6209】Re(1):嫌いな人との接し方 まりん 04/12/20(月) 2:24
┗ 【6244】Re(1):嫌いな人との接し方 Miki☆ 04/12/20(月) 17:31

【6206】嫌いな人との接し方
 青い人  - 04/12/20(月) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
みなさん、職場に限らず嫌いな人、苦手な人がいると思いますが、
どのように接していらっしゃいますか?私は、そういう人とは
なるべく関わりたくないと言う気持ちが非常に強くて、まず自分から
話しかけることはないですし、話し掛けられても明らかに不機嫌な
態度が表に出てしまいます。つまり、嫌いな人はとにかく排除しようと
してしまいます。これって大人じゃないなと頭では思うのですが、
どうしてもそうなってしまいます。みなさんは、どうしてますか?
ご意見お願いします。

【6209】Re(1):嫌いな人との接し方
 まりん  - 04/12/20(月) 2:24 -

引用なし
パスワード
   ▼青い人さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪30代≫
>みなさん、職場に限らず嫌いな人、苦手な人がいると思いますが、
>どのように接していらっしゃいますか?私は、そういう人とは
>なるべく関わりたくないと言う気持ちが非常に強くて、まず自分から
>話しかけることはないですし、話し掛けられても明らかに不機嫌な
>態度が表に出てしまいます。つまり、嫌いな人はとにかく排除しようと
>してしまいます。これって大人じゃないなと頭では思うのですが、
>どうしてもそうなってしまいます。みなさんは、どうしてますか?
>ご意見お願いします。

それが表現だから仕方ないと思います。
嫌いな人とか、苦手な人にもいいところあるから…、
と思って、良いところばかり見ていて、たくさん友達がいると思っていたけれど、
本当に自分のことを思ってくれる人って少ない。。。

大好きで大好きで仕方がなかった人が振り向いてくれなくて嫌いになる以外方法がない時は、どうしていいのかわからない時があります。
でも嫌いにならないで、話し合ったほうがいいです。
嫌いになる理由って、仲が良かった理由の裏返しだから。。。
どうしても忘れられない人には、本当の気持ちを伝えたほうがいいよ。

【6244】Re(1):嫌いな人との接し方
 Miki☆  - 04/12/20(月) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼青い人さん:
青い人さん、初めまして。
私は仕事に就いたことがありませんが(まだ学生です)本当に同じで、
人事と思えずに返信ボタンを押してしまいました。
私も青い人さんと同じく、嫌いな人とはうまく話が出来ないどころか、
そこに存在しているだけでムカムカしてしまいます。
話しかけられたらすぐに顔に出ますし、出していると言ってもいいぐらい、
とにかくものすごく態度に表してしまうんです。
一度嫌いになったら、その人の良いところを探そうとしても、まず探すことが
嫌になってしまいます。これは私の場合なので、青い人さんはそこまでは
思わない、と考えられるかもしれませんが(>_<)
こう言っては終わりという気もしますが、これはもう性格なので、無理に
変えることは難しいのではないでしょうか。私も今までに何人も嫌いになって
しまったことがありますが、なんとかしようとしてもいつもどうにもならなかった
記憶があります。青い人さんも同じかどうか分からないのですが、私の場合、
嫌いになるにはそれなりに理由があります。常識を弁えていない人や、礼儀を
分かっていない人など、基本的なことが出来ない人はどうしても我慢出来ません。
とくに悪いところも見つからないのに嫌いになって、それが態度に出るというのは
問題ですが、自分の中にある基本的なルールを守ってくれない人に、優しくすることは
やはり難しいなと実感しています。どうしてもそうなってしまうなら、無理に
変える必要はありません。そのかわりに、嫌いではない人には、きちんとした
態度をとればいいのだと思っています。答えになっていなくてごめんなさいm(_ _)m

【6201】女の友情について。。長文です。 るり 04/12/19(日) 22:52
┗ 【6204】Re(1):女の友情について。。長文です。 つぼっち 04/12/19(日) 23:29

【6201】女の友情について。。長文です。
 るり  - 04/12/19(日) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
高校時代からの女友達のことで相談します。

彼女とは高校からの友達です。
私は対人関係に結構神経質なほうだったのですが
彼女は明るく朗らかでみんなから好かれていました。
またとてもかわいらしく男子からも人気があり
いつも彼氏がいました。
そんな彼女と私は一見不釣合いのようだったのですが、
どこか性格のあう部分があり、「仲良し」でした。

ところがここ数年の間にこんな変化?がありました。

私は高校時代まったくモテませんでした。むしろ男子に
あまり好かれないタイプだったと思います。
でも高校を卒業し、ダイエットしたりして自分を磨きました。
そうしたらかなり変わりました。恋人もできました。
告白とかもされるようになりました。
そしたらその友人が、すごく冷たくなったんです。。。
遊ぼうと言っても「彼氏とデートなんじゃない〜??」などと言ったり。
私は彼氏とのことを誰かにのろけたりするのが苦手なので
彼女にそんな風に言われる心当たりがないんです。
また、彼女と遊んでいると彼女はずっと携帯をいじっていて、
「誰とメールしてるの?」ときくと「彼氏〜〜。ほっとくと
すごいさみしがるんだあ。○○(私のこと)の彼氏は
大丈夫なの〜??」などというんです。。
きわめつけは、「○○、彼氏と別れたほうがいいんじゃない?
彼と付き合い出してからの○○って好きじゃないよ〜」。。。
多分ひがみか何かかな、と思うんですが、
それは私が彼氏と遊んでばかりで女友達と遊ばなくなったから、とかじゃなく、
私に彼氏がいる、ということ自体がイヤなのでは、と思うんです。。
実際私は彼氏とそれほどベタベタせず、むしろプライベートの時間のほうが
多いくらいなんです。友達といるときは携帯もいじりません。

それと、私は先日仕事を退職したんです。
退職するまでかなり悩んでいたんです。それを相談したときも、
「○○、仕事楽しくないなんて可哀想。あたしは仕事楽しいから。
楽しめない仕事しかできなくなったらおしまいだよねー」とのことでした。
いったい彼女は私のことが嫌いになったのでしょうか。
それとも私に非があるのでしょうか。。。
それとも彼女はずっと私を見下して付き合ってきていたのでしょうか。。
私はとてもいい友達だと思って付き合っていたので
とてもショックなんです。

客観的にみてどうでしょうか?
こんな経験された方、いませんか。
女同士の友情って、変わるときは変わってしまうものなのでしょうか。。
一生付き合っていけると思ったのに・・悲しいです。

【6204】Re(1):女の友情について。。長文です。
 つぼっち  - 04/12/19(日) 23:29 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。つぼっちです。

私も友達に彼氏が出来たとき、どことなく寂しくなってちょっと冷たくなったときがありました。
自分より彼を優先されてしまうんじゃないか・・・って。
今考えれば何馬鹿なこと思ってるんだろうって思うんですけどね。

私はその友達はるりさんに自分よりも大切な人が出来たことに対する
ひがみなんじゃないかとおもいます。

高校時代は自分がモテていてちょっとは優位に立っていた部分もあると思う。
でもるりさんは自分を磨いて輝いて、その輝きにひきつけられた彼がいる。
多分、悔しいんですよ。

自分を彼よりも大事だよ!!って、そう言って欲しくて
「彼氏とデートなんじゃない?!」なんて言ってるんじゃないでしょうか?

見下しているんじゃない。
ただ寂しいんですよ。
それを口に出して素直にいえない。
だから、あんた態度や言葉を言ってしまうんだと思いますよ。

【6197】母を信用できません プリングルス 04/12/19(日) 21:57
┗ 【6203】Re(1):母を信用できません つぼっち 04/12/19(日) 23:21

【6197】母を信用できません
 プリングルス  - 04/12/19(日) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
初めて悩みを公にしちゃいます。
うちの家族は普通の一般的な家族で、母も普通に実の母親です。
母はキレやすいのですが、軽い「キレ」なら
こちらも軽く交わすことができる程度です。
私も決して優しい性格でもないし、自分がキレてもすぐ反省したい性格です。
そんな私が、入社して1年経ったとき、
会社ではたくさんの仕事を任されていて、
毎晩遅く帰って自分でもいっぱいになってしまい、
母に泣いているところを見られました。
会社のことを母に話すと、「あなたのやりかたが悪いんじゃないの?」
と言われました。
私は「大変だね」でも「頑張ろう」でも何でも良いから
同情してほしかった。でもそういう言葉は1度もありませんでした。

それ以来、会社でどんなことがあっても家族には言わないことにしました。
私はそれでも家族を大切にしたいから
友達や彼よりも家族を選んでいるので、
仲間には、家族が仲良さそうに思われているので
そんな愚痴を誰にも話せません。
親というのは子供がつらい思いをしているときは
どういう態度をとるのでしょうか?
皆さんの意見が聞きたいです、お願いします。

【6203】Re(1):母を信用できません
 つぼっち  - 04/12/19(日) 23:21 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。つぼっちです。

私の母は気分屋なのでちょっと付き合いにくいです笑
私が落ち込んでいても気付きもしない。
兄が落ち込んでいるときはすぐにでも気付く。
そんな母親です。

1度だけ私は兄ばっかりを優遇(?!)する母にわざと心配をかけよう!!とした事があります。
母は心配するどころか、キレて殴ってきました。

それに私は反発しましたが、ある日母が電話で母の姉に
『娘はいづれ嫁に行く。この家を出ていく。
今ずっと甘やかしていると、嫁姑の関係に耐えれないかもしれない。
だから私はわざと突き放す事にしたの。』と。
『あの子なら厳しい事を言えば言うほど頑張れるの』と。

その言葉を聞いて、母は母なりに私のことを考えている。
私のためを思っていると。

プリングルスさんのお母様もここで挫けず頑張って欲しい。
闘志を燃やして今まで以上頑張って欲しくてそんな言葉を
言ってしまったのではないかな?!と、思います。

子供のことを心配したり気にかけない親はいないとおもいますよ。

【6196】意見をお願いします!! けー 04/12/19(日) 21:34
┗ 【6202】Re(1):意見をお願いします!! つぼっち 04/12/19(日) 23:11
 ┗ 【6344】Re(2):意見をお願いします!! けー 04/12/22(水) 0:03

【6196】意見をお願いします!!
 けー  - 04/12/19(日) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
友達とライブに行くことになってます。チケットは私が取ったのですが、私自信が取ったものではなくて、知り合いにライブの関係者がいるのでいつもとってもらっているんです。これが1年くらい続いているのですが、最近友達と話すのはチケットのことばかり。他の話の時は私を混ぜてくれる気配がなく、私が入っていったとしてもシカトが多いです。友達とは学校で移動教室などの時一緒です。これって利用されてるってことなんでしょうか?最近はネガティブにしか考えられなくなってきていて、学校にいる時が辛いです。誰か意見をお願いします!!

【6202】Re(1):意見をお願いします!!
 つぼっち  - 04/12/19(日) 23:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。つぼっちです。

文章を読む限りでは利用されているのではないかと思います。
私の知り合いにもライブのチケットではありませんが、関係者と知り合いなので
色々と有利な事が出来る人がいたんですが、その人の周りには利用するだけとしか思えないような人たちばかりが居ました。

その子はある時に、頼みを断ったんですね。
いっつもいっつも関係者の人を頼るのもチョット・・・って。
そしたら彼女の周りから人は去っていきました。

実際に学校での状況などを私は知らないので、推測でしか言えませんが本当の友達なのだろうかと疑問です。

他の話題に入れてもらえないのはツライですよね・・・
思い切って話し合ってみるか、1度チケット入手などの断りをしてみてはどうでしょうか?!

【6344】Re(2):意見をお願いします!!
 けー  - 04/12/22(水) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ツボッチさん、返信ありがとうございます。やっぱり利用されているんですかね…。 それで、話し合ってみたんです。そしたら「いきなりとれないとか訳わかんない」とか言って逆切れされてしまいました。更に辛い状況になってしまいました。話し合えたこと、後悔はしてないですがやっぱり辛いです。

【6182】友達がいない ゆき 04/12/19(日) 18:36
┣ 【6195】Re(1):友達がいない 鷹志 04/12/19(日) 21:16
┣ 【6210】Re(1):友達がいない ちか☆ 04/12/20(月) 3:08
┗ 【6220】Re(1):友達がいない ゆき 04/12/20(月) 12:21
 ┗ 【6233】Re(2):友達がいない ちか☆ 04/12/20(月) 15:43

【6182】友達がいない
 ゆき  - 04/12/19(日) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は社会人で会社でもその他でも仲良くなれる人がいず、
休みの日は1人です。友達と呼べる人がいません。
昔から友達がいないので、慣れてしまったのですが、
最近寂しくて仕方ありません。
どうすれば友達ってできるのでしょうか?
皆さんは社会人で友達とどういうふうに出会いましたか?
教えてください。

【6195】Re(1):友達がいない
 鷹志  - 04/12/19(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   社会人になってどの位ですか?学校の同級生とかは?私も社会人になりたての頃は、会社には馴染めず同級生と遊んでました。たしかに、会社は年齢、学歴、地域の違いから友達にはなりにくいですね。でも無理をして友達を作らなくても良いのでは?友達って波長が合わないと中々長続きはしないと思います。無理に自分が合わせると、逆に疲れてしまいますよ。私も友達と呼べるのは2〜3人ですが。ほんと1年に、1〜2回ぐらいしか会いませんよ!それでも昔のまま遊んだりしますね。どうしても友達を作りたいのであれば、サークルか何かに入ったらどうでしょう?共通の趣味の人たちなら、話しやすくなると思います。ちなみに私は、昔オートバイに乗っていたので、バイクを降りた今でもツーリング仲間とたまに会いますね。たいした意見じゃありませんが、ご参考までに。

【6210】Re(1):友達がいない
 ちか☆  - 04/12/20(月) 3:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:

私もゆきさんと同じ思いをしています。
社会人5年目ですが、昔から友人と呼べるのは数人程度しかいませんよ。
それに、学生時代の友人が結婚したり、仕事で遠くへ行ってしまったりで、
滅多に会いません。1年に1回か2回ぐらい。

だから、休みの日はほとんど一人で過ごしています。
ビデオ見たり、読書したり、音楽聴いたり・・
家にいてもリフレッシュできないから、
買い物に出かけるとカフェで友達同士、恋人同士で、
とても楽しそうにお茶してしゃべってる。
そんな光景がとても羨ましくて、一人でいる自分が孤独で仕方ありません。
一人でいる時間は嫌いじゃないけど、一人でいる時間ばかりだと辛いです。

>どうすれば友達ってできるのでしょうか?
>皆さんは社会人で友達とどういうふうに出会いましたか?

会社の同僚で公私共に親しくなるか社会人サークルに入って出会うことかな?

どちらもそういう機会がないな〜と思われたら、
お稽古事とかしてみたらどうでしょうか?
何か興味のあることありませんか?
お料理、お茶、お花とか・・なんでもいいと思います。
教室で知り合いができて、友達になれるかもしれませんよ。

もし、友達になれるほど深く知り合えなかったら、
習い事をするだけでも、違うと思います。
自分の打ち込める(時間を忘れて熱中できる)ことを
見つけるのもいいと思います。

ちょっとご質問の答えからはずれてしまいましたので、
いい答えじゃないかもしれないけど。

一緒に頑張りませんか?

【6220】Re(1):友達がいない
 ゆき  - 04/12/20(月) 12:21 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
社会人になると友達とは付き合いがあまり
なくなるんですね。
私は社会人になって3年目です。
同級生とは連絡は取り合っていません。
相手は相手で忙しいらしく、最初は誘ったんですが
だんだんそっけなくなっていき今では音沙汰なしです。
環境が変わると人間関係も変わってしまうことを痛感しました。
なのでだれも友達がいないので、休日は1人です。

【6233】Re(2):友達がいない
 ちか☆  - 04/12/20(月) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:

>環境が変わると人間関係も変わってしまうことを痛感しました。

ゆきさんのおっしゃることは、私も経験あります。
就職してすぐのころは、お互い年齢も今までの環境の違う人たちとのコミュニケーションに慣れなくて、学生時代の子といる方が、気を使わなくて楽なんですよね。

でも、よく考えてみると、みんなそうなんですよね。
だって、1日の大半の時間を会社の人と過ごすんですもん。
仕事が生活の中心になるし、付き合いもそっち中心になっちゃうんですよね。

まだ就職してすぐの頃は、仕事の内容とか、不満に思うこと、
同僚や上司にはこういう人がいて・・とか、話すぐらいでしょ。
でも、だんだんそういう話を話し終わったら、あとは仕事の内容・・でも、
聞いてもわからないと思います。
だから、だんだんと疎遠になっちゃうんだと思います。

きっと、ゆきさんだけじゃない、みんなそうなんだと思いますよ。
その時々でいる環境の中で、知り合いを作っていくんだと思います。

だから、過去の同級生とのことだけを考えず、
少しずつで良いと思うので、これからの人間関係に目を向けるように頑張ってみてはどうでしょうか?
それでも、友達が恋しくて寂しくて・・と、思う気持ちが強くなる一方だったら、
「久しぶりに会わない?」って、勇気を出して連絡してもいいかもしれません。

【6177】学校辞めたい 04/12/19(日) 18:02
┣ 【6181】Re(1):学校辞めたい 侍マン 04/12/19(日) 18:15
┣ 【6183】Re(1):学校辞めたい どなるど 04/12/19(日) 18:50
┃┗ 【6184】Re(2):学校辞めたい 04/12/19(日) 19:13
┃ ┗ 【6189】Re(3):学校辞めたい どなるど 04/12/19(日) 20:20
┣ 【6198】休学してみたら? おそらくは 04/12/19(日) 22:06
┣ 【6225】Re(1):学校辞めたい ありさん 04/12/20(月) 14:15
┗ 【7086】Re(1):学校辞めたい 05/1/6(木) 15:57

【6177】学校辞めたい
   - 04/12/19(日) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は今大学二年ですが、大学を辞めようかと真剣に考えてます。
人間関係とかいろいろ悩んでて、毎日精神的に辛いです。
特にやりたいこともなかったので、親の勧めで今の大学に入ったのですが、今勉強してる内容に興味はないし、むしろ最近では嫌いです。
自分に不向きだと気付きました。
それに馬鹿だし行動力もないので、実習でグループ行動が多いんですけど
周りに迷惑かけるばかりです。
それも辛いしストレスがたまるだけです・・。
だけど、大学辞めると親に迷惑かかるし…
高い入学金に授業料も払ってもらってるし…
毎日父も母も自分のために休みなしで働いてくれてるから、学校辞めるなんて言ったら絶対悲しむと思います。
親不孝にはなりたくないけど、もうすでにこんな状態だしこんなこと言ってる時点で親不孝です。
誰かアドバイスください。
自分の人生だから辞めるのがいいと思うのですが、これ以上親に心配させたくないし迷惑かけたくないんです…

【6181】Re(1):学校辞めたい
 侍マン  - 04/12/19(日) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Kさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>私は今大学二年ですが、大学を辞めようかと真剣に考えてます。
>人間関係とかいろいろ悩んでて、毎日精神的に辛いです。
>特にやりたいこともなかったので、親の勧めで今の大学に入ったのですが、今勉強してる内容に興味はないし、むしろ最近では嫌いです。
>自分に不向きだと気付きました。
>それに馬鹿だし行動力もないので、実習でグループ行動が多いんですけど
>周りに迷惑かけるばかりです。
>それも辛いしストレスがたまるだけです・・。
>だけど、大学辞めると親に迷惑かかるし…
>高い入学金に授業料も払ってもらってるし…
>毎日父も母も自分のために休みなしで働いてくれてるから、学校辞めるなんて言ったら絶対悲しむと思います。
>親不孝にはなりたくないけど、もうすでにこんな状態だしこんなこと言ってる時点で親不孝です。
>誰かアドバイスください。
>自分の人生だから辞めるのがいいと思うのですが、これ以上親に心配させたくないし迷惑かけたくないんです…

頼む!頼むから自分のやりたい事が決まってないなら絶対辞めないでくれ!
会社と違って、大学は一度辞めるとまた元に・・はむちゃくちゃ苦しいぞ!
それに、就職でも大卒がほとんど。
大学中退だと、面接でちゃんとした理由のある中退でもない限りほぼ不利になる。

【6183】Re(1):学校辞めたい
 どなるど  - 04/12/19(日) 18:50 -

引用なし
パスワード
   私も侍マンさんと同意見です。
辞めた後、例えば他の大学・学部に入りなおして、または専門学校に入って、あとは・・・バイトしながら、こういう経路をたどってこうやって就職しようと思うっていう道筋が頭に出来てない状態で辞めるのはかなり怖いと思います。
今の状況が自分に合っていないから、というだけで今の状況から抜け出しても、その先することがなくてはまたその状況に苦しむことになります。
しっかり計画を立てた上で辞めるのが一番いいと思います。それまでは辛くてもなんとかがんばって欲しいものです。そのうちに問題も解決されるかもしれませんしね。今辞めて宙ぶらりんの状況になってしまうのは今の状況より悲惨だと思いますよ。

【6184】Re(2):学校辞めたい
   - 04/12/19(日) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ▼どなるどさん:
>私も侍マンさんと同意見です。
>辞めた後、例えば他の大学・学部に入りなおして、または専門学校に入って、あとは・・・バイトしながら、こういう経路をたどってこうやって就職しようと思うっていう道筋が頭に出来てない状態で辞めるのはかなり怖いと思います。
>今の状況が自分に合っていないから、というだけで今の状況から抜け出しても、その先することがなくてはまたその状況に苦しむことになります。
>しっかり計画を立てた上で辞めるのが一番いいと思います。それまでは辛くてもなんとかがんばって欲しいものです。そのうちに問題も解決されるかもしれませんしね。今辞めて宙ぶらりんの状況になってしまうのは今の状況より悲惨だと思いますよ。

医療系の学校で、実習があるのですが、実習はグループ行動が多くて
私はいつも皆に迷惑かけてるんです。
実習なのに何も出来なくて…。
これ以上学校行っても余計迷惑かけるだけですし…。
こんな興味ないことやってて意味あるのかな〜とかもっと自分らしく生きたほうがいいんじゃないかなってずっと思ってました。
これから冬休みですが、こんな気持ちで冬休み明けから学校行っても意味ないと思います。
大学辞めて、自分がやりたいこと興味あることが見つけられるまでバイト等しながら毎日過ごしていこうかなぁと、考えてるのですが…

【6189】Re(3):学校辞めたい
 どなるど  - 04/12/19(日) 20:20 -

引用なし
パスワード
   私も薬学部なので実習ありますが、結構出来ない人いますよ。意欲が見えない人っていうか。まだ出来ないことに責任感じてるあなたのほうがよっぽどマシです。やろうとして出来ない人より、やろうともしない人のほうがムカつきますね。

私も2年生なんですが、薬学部に来たかったわけではないんです。本当は動物が好きだからアニマルトレーナーとかに憧れてました。でも、それってそこまで学力を必要としないから、なれる人がたくさんいるわけで、就職も大変。自分の学力レベルよりかなり下のところに行く気はしなかったし、かといって獣医学部となると現役合格は難しいし、獣医って犬や猫ばかりを相手にできるわけじゃなく、家畜の管理とかやることになるかもしれない。そのために浪人する気もなかったし、現役合格できて理系で就職しやすそうな学部ってことで薬学部を受験しました。

私は好きな教科が数学だったので、初めは理科科目ばかりの講義が辛くて、なんでこんなところにいるんだろう・・・とか、こんなんで4年もやっていけるのかな、とか思ってたけど、なんだかんだ言ってもう2年こなしてきてるんですよね。みんな薬剤師になる気まんまんで入学した人ばかりなのかなって思ってたけど、そうでない人も多いし、私と同じようにみんなレポートや試験のたびに徹夜するほど必死だし、辛いのはみんな同じ。

私は、辞めようと思ったことはないけど、高校のとき、いろいろな分野の講義が選べるアメリカの大学に行こうかと思ったことがありました。それなら初めから学部を決める必要はないし、文系科目も理系科目もとりながら、やりたいことを見つけられるかもしれないと思ったから。でも逆に、入ったところでいつまでも見つからない場合だってある。「興味はあまりなくてもとりあえず一つ学部を選んで、勉強していくうちに他にやりたいことが見つかれば他の大学に入りなおせばいいんじゃない?」って親に言われて、その通りだと思いました。

同じように、今あなたが大学を辞めてバイトをしながらやりたいことを探したところで、見つかる保証はない。気持ち的には違っても、その状態って世間の人から見れば定職にもつかずフラフラしている人と同じ。最初は「私はちゃんとバイト代を家に入れながらやりたいことを探しているんだから、目的のない人とは違う」って思っていられるかもしれないけど、だんだんその状態は辛くなってくる。そのときに、「興味のない分野でもせっかく2年通った大学を、やめたのはもったいなかった。とりあえず卒業だけはしておけば、その分野での就職もできたかもしれないのに、中退では何の役にもたたない。かといって今更復学して残りの単位を取得して卒業するという勇気もない・・・」という状態になることだって考えられます。

多分、辞めたい一番の理由は勉強以外のことだと思うんです。前にも述べたとおり、勉強が大変で辛いのはみんな同じだから。興味があってもなくてもね。人間関係っていうのはどうにか解決できないものなのかな?もしどうしようもなくて、どうしても辞めるというのなら、親にまったく頼らずに一人でバイトして一人で暮らしていくくらいの覚悟は必要だと思いますよ。

【6198】休学してみたら?
 おそらくは  - 04/12/19(日) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Kさん:

こんにちは。
随分と悩んでいらっしゃるようですね。

他の方々がおっしゃるように
大学を辞めることのデメリットを考えると
自分としても続けて欲しいと思うのが正直なところです。

しかし、Kさんとしてもそうとう辛い状況の
ようですので、休学という選択肢を考えてみては
いかがでしょうか?

休学している間に次の目標を定めてからでも
大学を辞めるのは遅くはないでしょう。

【6225】Re(1):学校辞めたい
 ありさん  - 04/12/20(月) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Kさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
自分が出れそうと思う授業だけ出るのはどうですか?
そういうのはダメなのかな・・・ダメだったらすみません。
実習のコト等、先生に「今、精神的に辛いので」って
伝えるのはどうですか?配慮はしてくれると思います。
ちなみに、ありは短1ですが休学している人も、ありの学校には
多いです。なので休学してみてこれからどうするか
考えた方が良いかもって思います。

【7086】Re(1):学校辞めたい
   - 05/1/6(木) 15:57 -

引用なし
パスワード
   皆さん、返信ありがとうございます。
冬休みに実家に帰って、親に話しました。
親は、よく考えて自分がそう決めたことならいいんじゃないって言ってくれました。
またいつものように「頑張れ」と言うだけだろうなぁと思ってたし、反対されると思ったので…。
私中学や高校のときはすごく成績もよくて常に上位のほうだったので、今の大学で入学当初からずっと最下位状態なことを知ってた親は、薄々気付いてたのかもしれないです。
それ以前に私は高校のとき文系だったのに、医療系に来てしまったのがいけなかったのかも…。
でももう新年も明けたので吹っ切れたというか、こんなことでいつまでも悩んでてもいけないし新しい気持ちで行こうと頑張ってます。
自分らしく生きていくのが一番いいと思います。

【6175】女性の方に質問です。 宮武 04/12/19(日) 17:58
┣ 【6180】Re(1):女性の方に質問です。 たま 04/12/19(日) 18:10
┣ 【6192】Re(1):女性の方に質問です。 つぼっち 04/12/19(日) 20:40
┣ 【6229】Re(1):女性の方に質問です。 ありさん 04/12/20(月) 14:20
┗ 【6411】Re(1):女性の方に質問です。 久遠 杏満☆” 04/12/23(木) 19:22

【6175】女性の方に質問です。
 宮武  - 04/12/19(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫

自分は男性です。自分は女性に電話番号とメールアドレスすぐ渡すんですが、

女性って教えたりしてるんでしょうか。

【6180】Re(1):女性の方に質問です。
 たま  - 04/12/19(日) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼宮武さん:
こんにちは。

それは、お友だち(知り合い)に、ってことですよね?

聞かれたらもちろん教えるし、自分から教えることもあります。
教えてもらったらその場で自分のも教えます。

これは私の場合なので、女性一般であるかどうかはわかりませんけれども。
周りに「この人には教えたくない・・・」という人がいないので、
かもしれません。

【6192】Re(1):女性の方に質問です。
 つぼっち  - 04/12/19(日) 20:40 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。

そうですね〜どんな相手かってよりますよね・・・
ちょっとでも知っている知り合いだったらメアドなら教えるかもしれないですね。
番号は今のご時世悪用される危険性がありますから慎重になります。

でも、少しでも好意を持っている人には番号も教えるかもしれないですね。
教えたついでに相手のも聞きやすいですからね笑

誰でも構わず!っては出来ませんね汗

【6229】Re(1):女性の方に質問です。
 ありさん  - 04/12/20(月) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ▼宮武さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>
>自分は男性です。自分は女性に電話番号とメールアドレスすぐ渡すんですが、
>
>女性って教えたりしてるんでしょうか。

聞かれたら教えます。その他に、どうしても連絡が
とりたい場合は自分から教えるコトもあります。
異性に対しても同性に対しても同じです。

【6411】Re(1):女性の方に質問です。
 久遠 杏満☆”  - 04/12/23(木) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼宮武さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>
>自分は男性です。自分は女性に電話番号とメールアドレスすぐ渡すんですが、
>
>女性って教えたりしてるんでしょうか。


宮武さん。今晩和v(*´-ω-`) 初めまして、久遠 杏満☆to申しますvv
♀の小学B年です。

俺はこの歳で携帯を持ってるんですが友達等には普通に教えますよ。
っと言いましても、信用出来る人だけですがね^^;
ケイ番やメアドは悪用されるの嫌ですし…
余り関わりの無い方や身近じゃない方には教えませんね。


ではではv乱文失礼致しましたvv

【6171】近所の人と揉めました 玉麗 04/12/19(日) 17:33
┗ 【6178】Re(1):丸く治めることのメリット ぽかり 04/12/19(日) 18:04

【6171】近所の人と揉めました
 玉麗  - 04/12/19(日) 17:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
私は6階建ての市営住宅の1階に住んでます。各家のドアの上に電気がついてます。
数日前から私の家の前だけ電気が寿命来て切れてしまいました。14日の夕方に同じ1階に住む人(Iさんとします)に「電気が切れてるって上に住む人から苦情が来てるので個人で取り替えるか何かしてください」と言われました。
どうすればいいかわからなかったので聞くとIさんは「お隣の班長に言うて鍵を借りて脚立を借りたらいい」と言うてくれたので次の日の夕方にそのことをお隣の班長に相談すると、「電気が切れたら会長さんのところに言えばいい」と次の日の朝に教えてくれました。でも、この日と明日は用事があって会長さんの所にいくことが出来ないから土曜日に必ず言いに行こうと思いました。
そしたらおとといの金曜日の夜10時にIさんが来て「電気どうなってるの?今も電気が切れてると言って私のところに電話がかかって来てんで」と言ってきた。
私は「次の日の夕方に班長さんの家に行って、事情を話したらまたその次の日の木曜の朝に私の家に来て会長さんに言えばいいと教えてくれたから土曜に行こうと思った。木曜と今日は用事があって会長さんのところに行けなかった」と話すと
「じゃあ土曜か日曜にお願いしますね、ホントに今も苦情来てんで、私は以前役員をしてたけど、今は役員でも何でもないねん、苦情を言うて来る人は前の役員名簿を見て私のところに電話を掛けて来る何の関係もないのに苦情言われたって困る
」と言われました。
その時私はIさんに「何でたかが電気が切れてたぐらいで上の人から苦情が来るの?電気が切れてるだけで誰にも迷惑かけてないやん、苦情を言うて来た人の顔が見たいわ」
「たかが電気って、苦情を来た人の顔が見たいって言うんやったら今度苦情が来た時、玉麗さんの家に行って苦情言って下さいって言うよ!苦情を言う人は名前を名乗らないねんで、私は何の関係もないのに玉麗さんのせいで毎回苦情を言うて来られても困る」と怒り口調で言われたので私も感情的になってしまい、
「そんな怒らなくてもいいじゃないですか!私はIさんに怒ってないし、腹を立ててるのではない、苦情を言うて来た人に腹が立ってる、電気ぐらいで!」
「それはわかってるけど、玉麗さんの愚痴なんて私は聞きたくないし!」
「それはわかってます、私のせいでIさんに苦情を言ってきて迷惑をかけてるのを
それはすごく申し訳ないです、でも怒らなくてもいいじゃないですか!」と
揉めてしまいました。
主人がいたのでそのことを全部話すと、「余計なこと言うて・・・感情的になったらあかん!短気な性格直ってないなぁ、そんなときは冷静になって対処せんなあかん」
「私はIさんに怒ったのではないし、腹を立ててないし、Iさんのことを悪く言ってないのに怒り口調でいわれたから、何でIさんに怒られなきゃならないの?と思ったから感情的になってしまった、私はただ電気が切れたと苦情を来た人の顔が見たいと言うただけ。電気が切れてるだけでその人に迷惑をかけてないのに」
「苦情を来た人の顔が見たいと言うことが余計なことやで、近所の人にたとえ上の人でも同じ棟に住む近所の人の悪口を言うもんじゃない、もしIさんと仲がよかったらどうするの?下手したらその人の耳に入るで、共同生活やから電気のことで苦情を言う人もいてる」と言われました。
私のせいで何の関係もないIさんを巻き添えにしたのは悪い、でも、電気が切れてるだけだったら私の家の前が暗いだけで誰にも迷惑をかけてないと思いました。

【6178】Re(1):丸く治めることのメリット
 ぽかり  - 04/12/19(日) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ▼玉麗さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫

 私も、感情的になって、けんかをしてしまう時がありますが、
最近は、その内容がどうであれ、優勢であろうが、劣性であろうが、
後々、気分が悪く、自己嫌悪になってしまいます。

 そういう意味で、感情論が入った言い争いは、
私にとって「損を運ぶ」ものになりつつあります。

 そのまま繰り返せば、私も進歩が無いので、
最近は、言い争いになった時

 ・如何に勝つか/負けないか
  
 ・如何に相手に正当性を納得してもらうか

 ・如何に相手に間違いに気づいてもらうか

 ・・・なんて事は、考えずに

 如何に、「円く」治めるには、どうしたら良いか
 
 という風に考えるようになりました。

 言うタイミング、言い方、時間のおき方など、
自分がどういわれたら、すっきりするか、潔くなるかなどを
考えながら、最近は対処しています。

 後悔するぐらいなら、相手に貸しを作るつもりでも、
自分の人生経験になったとでも思って、円く治めるのがお勧めです。

 ・・・ちなみに、ドアにある、照明・・・以外に私は大事だと
思いますよ。

 人のいる、いない、メンテナンスの「きっちっと度」、防犯、
小さな子が、お宅の前の何かにつまずいた・・・など、
暗くても困らないけど、何かあったときの「ネタ」「言い訳できない事」
にはなってしまいます。

 トラブルの種は摘んでおいたほうが、不安になるよりは安心だと
思いますよ。

 参考:ストレス対策お言葉集

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-sutoresu%20kiroku.htm

【6170】友達に嫌われた 雅龍 04/12/19(日) 17:11
┣ 【6172】Re(1):友達に嫌われた 04/12/19(日) 17:39
┣ 【6176】Re(1):友達に嫌われた Sarry 04/12/19(日) 17:58
┣ 【6193】Re(1):友達に嫌われた つぼっち 04/12/19(日) 20:43
┗ 【6235】Re(1):友達に嫌われた ☆カオス@電気屋より 04/12/20(月) 16:08
 ┗ 【6247】Re(2):友達に嫌われた 雅龍 04/12/20(月) 18:06

【6170】友達に嫌われた
 雅龍  - 04/12/19(日) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


2週間前に友達全員に嫌われました。もう相手にしてくれません。そして虐められてます。
友達だけが唯一の生きがいだったのに寂しいです。
このまま友達がいないまま終わるのは嫌です。
どうすればいいでしょうか?

【6172】Re(1):友達に嫌われた
   - 04/12/19(日) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ▼雅龍san
 
  初めまして、雫です。さっそくですが、質問があります。『2週間前に友達全員に嫌われました。』とありますが、どうして嫌われたのですか?その内容によって、アドバイス等の仕方も変わってくると思うのですが。(でも、もし言いづらい・言いたくないことなら結構ですが。)
 
  でも、「友達全員から・・・」それは、キツイと思います。「友達だけが唯一の・・・」ともありますし、精神的に傷ついているのでしょう、無理をせずに。
 
 「友達がいないまま終わりたくない」これは、やはり自分の力で頑張ってみるべきだと思います。何か、見直されるというのか、「すごいじゃん!」とか思われることをするとか・・・。
  積極的に話すのも良いと思いますが、話しかけられて無視されたりすると、傷つくでしょうし・・・・・・・。
  でも、がんばってください!!辛いでしょうけど、こういう時にこそ、負けないでください!

【6176】Re(1):友達に嫌われた
 Sarry  - 04/12/19(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼雅龍さん
はじめまして。私も、2ヶ月前に雅龍さんと同じような事があって一人になりました。
仲良かったグループから外され、虐められ・・・今は孤立という感じです。
もう相手にはしてくれないし、自分からも絶対関わりたくないって感じです。
もう、その子達と仲を戻せないのなら、思い切って他の話せそうな人のところへ行くのはどうですか?自分自身、そうなって、それが1番いいと思います。。
でも、やっぱり行きにくいかもしれませんが、徐々に入って行けるようにするのがいいかと思います。。一人は嫌ですよね。辛いでしょうが、一緒に頑張りましょう。アドバイスにならなくてすみません。

【6193】Re(1):友達に嫌われた
 つぼっち  - 04/12/19(日) 20:43 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
つぼっちです。

『2週間前に友達全員に嫌われました。』と、ありますが、何かケンカなどの原因がありますか?!

私は以前クラスの男子にイジメられていたのですが、それは顔がキモイってだけなのでどうしようもなかったです。

もし何か原因があるのなら教えていただけませんか?!
その原因によってアドバイスが出来るかもしれませんので。

【6235】Re(1):友達に嫌われた
 ☆カオス@電気屋より  - 04/12/20(月) 16:08 -

引用なし
パスワード
   あなたの気持ち、痛いほどよくわかります。
http://open-heart.sakura.ne.jp/nayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=6084;id=humanを見ていただければ分かりますが、僕も今同じ状況です。雅龍さんと同じように友達だけが生きがいだったのに、1ヶ月ほど前から冷たくされ、仲間はずれにされ、避けられています。
でも、このサイトに来て相談したら、セピアさん、はすさんに勇気づけられて、仲直りできるように頑張ろう!と思いました。
でも現実は厳しくて、今日も学校で冷たくされたりしました。
でもまた前のようになれると信じています。
一緒に頑張りましょう!
きっと前のようになれます!

【6247】Re(2):友達に嫌われた
 雅龍  - 04/12/20(月) 18:06 -

引用なし
パスワード
   皆様ありがとうございます。
頑張って行こうと思います。

【6168】よみがえってくる… ***れぇな*** 04/12/19(日) 17:01
┣ 【6186】Re(1):よみがえってくる… はす 04/12/19(日) 19:35
┗ 【6211】Re前回は見当違いのレスを・・ごめんなさい シェリング 04/12/20(月) 7:51

【6168】よみがえってくる…
 ***れぇな***  - 04/12/19(日) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
前回、このような内容で相談させていただきました。
もう、イヤです…学校に行きたくないです…辛いです…。
またあの地獄のような日々がよみがえってきそうで…。

前回の投稿です↓↓

私は今精神的に不安定な時期です…。
『友達』『彼氏』『家族』『受験』…。
いろんな事で悩みが出来、それが更に重くのしかかっている状態です。
最近また友達関係がギクシャクしてきました。

私は1ヶ月ほど前まで、Kちゃん・Aちゃん・Mちゃん・私の4人でいました。
しかし4人でいる時、必ず私がハミられるんです。
向こうに悪気はなかったかもしれない…。
でもやっぱり1人になるのは辛かったです。
しかしそのうち、私とKちゃんとの仲がギクシャクしてきて、
そしてKちゃんとMちゃんの間もギクシャクしてきました。
そしてついに、KちゃんとAちゃんはこの4人の仲から離れていきました。
そしてここ1ヶ月は、Mちゃんと2人で一緒にいました。
全て…という訳にいきませんが、程ほどに上手くいっていました。

だけど最近また、Kちゃん・Aちゃん・Mちゃんの3人が
くっつきはじめたのです。
このまま行けば、またKちゃん達が
『前みたいに、また4人で一緒にいよう?』
って言ってきそうで怖いです…。
それでなくてももうすでに私はほとんど1人なのに…。
それでまた4人になったら、もう私の居場所はありません。
あの辛かった毎日が、よみがえってきています。

彼氏の束縛により、友達とはあまり過ごせない日々…。
親の無神経さに、傷つく日々…。
受験・受験・受験…。
そしてなにより辛いのが、私自身の存在が
どこにもないような気がする事…。

辛いよ…。寂しいよ…。
私はどうすればいいのでしょうか…。
長文読んで頂いて、ありがとうございました…。。。

コピーしてしまい、申し訳ありません。

【6186】Re(1):よみがえってくる…
 はす  - 04/12/19(日) 19:35 -

引用なし
パスワード
   あなたの同じ経験を何回もしたことがあります!!
今もその状態です!!!本当に苦しいですよねっ!!!!
本当によくわかります!!あなたの気持ち・・・。
もっと詳しく教えてくれば、相談のりますよぉ!!!
ともにがんばりましょ!!わたしも受験生です!!

【6211】Re前回は見当違いのレスを・・ごめんなさい
 シェリング  - 04/12/20(月) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼***れぇな***さんへ

>前回、このような内容で相談させていただきました。
>もう、イヤです…学校に行きたくないです…辛いです…。
>またあの地獄のような日々がよみがえってきそうで…。
>前回の投稿です↓↓
>私は今精神的に不安定な時期です…。
>『友達』『彼氏』『家族』『受験』…。
>いろんな事で悩みが出来、それが更に重くのしかかっている状態です。
>最近また友達関係がギクシャクしてきました。
>私は1ヶ月ほど前まで、Kちゃん・Aちゃん・Mちゃん・私の4人でいました。
>しかし4人でいる時、必ず私がハミられるんです。
>向こうに悪気はなかったかもしれない…。
>でもやっぱり1人になるのは辛かったです。
>しかしそのうち、私とKちゃんとの仲がギクシャクしてきて、
>そしてKちゃんとMちゃんの間もギクシャクしてきました。
>そしてついに、KちゃんとAちゃんはこの4人の仲から離れていきました。
>そしてここ1ヶ月は、Mちゃんと2人で一緒にいました。
>全て…という訳にいきませんが、程ほどに上手くいっていました。
>だけど最近また、Kちゃん・Aちゃん・Mちゃんの3人が
>くっつきはじめたのです。
>このまま行けば、またKちゃん達が
>『前みたいに、また4人で一緒にいよう?』
>って言ってきそうで怖いです…。
>それでなくてももうすでに私はほとんど1人なのに…。
>それでまた4人になったら、もう私の居場所はありません。
>あの辛かった毎日が、よみがえってきています。
>彼氏の束縛により、友達とはあまり過ごせない日々…。
>親の無神経さに、傷つく日々…。
>受験・受験・受験…。
>そしてなにより辛いのが、私自身の存在が
>どこにもないような気がする事…。
>辛いよ…。寂しいよ…。
>私はどうすればいいのでしょうか…。
>長文読んで頂いて、ありがとうございました…。。。


こんにちは・前回のスレッドにレスを入れさせて頂いたシェリングです。
再度上がった事を考えてみました。
そして・貴女は今の状況を受け入れて貰い・
そして慰めと励ましが欲しかったのだと気づきました。
見当外れの「キツイ内容」でレスを書いてしまってごめんなさい。


貴女のスレッドを読まれて
「私も同じ事で悩んでるよ・苦しんでるよ」って人達が沢山いると思います。

貴女にとって平安を得られるレスが届きます様に・・・。

【6162】人の目が気になるせいで... ララバー 04/12/19(日) 15:17
┣ 【6179】Re(1):人の目が気になるせいで... Sarry 04/12/19(日) 18:06
┗ 【6219】Re(1):人の目が気になるせいで... 04/12/20(月) 11:45

【6162】人の目が気になるせいで...
 ララバー  - 04/12/19(日) 15:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


自分は人の目がすごく気になります。なぜかと言うとチビで毛深いし,性格暗いしそれで周りからすごくバカにされてきたからです。それ以来周りの視線がすごく気になってしまってなんかクスクス笑い声が聞こえると自分を笑ってるんじゃないかと思うようになってしまいました。あとはそのようなことがあって周りから嫌われたくないという気持ちから人の目をみて行動しているということもよくあります。
そのせいかある日,周りから「自分がかっこいいって思ってるんじゃない?」といわれてしまいました。いままで散々馬鹿にされてきて,自分への自信などまったく持ってなかったので,そんなことを言われてすごいビックリしました。(自分はそういうので周りが気になってるんじゃないのに..)と思いましたが,ホントのことを話すのは恥ずかしかったのでなにもいえませんでした。
人の視線が気になります。でもそのせいでかっこつけてると見られてしまう自分はいったいどうしたらいいんでしょうか?もう人と関わるのも嫌になってきました。

【6179】Re(1):人の目が気になるせいで...
 Sarry  - 04/12/19(日) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ララバーさん
こんばんは。
人の目がすごく気になるの、わかります。私もそうでしたし、今もそうです。
私も過去にいじめられて人が怖くなって、他人からどう思われているか、常に悪口言われてるんじゃないかって思ってしまいます。

>そのせいかある日,周りから「自分がかっこいいって思ってるんじゃない?」といわれてしまいました。いままで散々馬鹿にされてきて,自分への自信などまったく持ってなかったので,そんなことを言われてすごいビックリしました。(自分はそういうので周りが気になってるんじゃないのに..)と思いましたが,ホントのことを話すのは恥ずかしかったのでなにもいえませんでした。

傷つくけど、自分が何も思っていないのなら、気にしないほうがいいと思います。

>人の視線が気になります。でもそのせいでかっこつけてると見られてしまう自分はいったいどうしたらいいんでしょうか?もう人と関わるのも嫌になってきました。
人の視線が気になりますが、吹っ切れてみてはどうですか?「他人にどう思われようが、自分は自分だ」と。簡単に吹っ切れないと思いますが、自分自身もそう思うようにしています。
アドバイスにならなくてすみません。

【6219】Re(1):人の目が気になるせいで...
   - 04/12/20(月) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ララバーさん:
こんにちは。
私は女の友情が嫌いです。
なんか、上辺だけの付き合いってかんじで、全部が全部そういうわけでは
ないけれど、女子たち(私も女子ですが;)の会話を聞いていると、
いまどき小学生でもしないような子供じみた会話ばかりで
なんだか嫌気が差します。
私が一番仲良しの子もそうです。わがままで、自分の都合に合わないことがあると、すぐに機嫌を損ね、いつも私に嫌味をいって八つ当たり。
なので、常に私はその子の顔色をうかがいながら過ごしています。
今日も、寝坊で遅刻し、今から学校に行くのですが、
「先生からまた聞かれた。連絡いれた?入れなよ」とメールがきました。
少しは心配しろよ。私はそう思いました。
まぁ、お互い上辺だけの付き合いですし、良いのですが。

なんだか自分ごとばかり書いてしまいすみません。
でも、ララバーさんの気持ちはわかります。
悩み事があればいつでも聞きますので、
抵抗がなければメールください^^

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
48 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し