悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
50 / 53 ページ 次へ前へ

【6035】悩みとは違うかも...(...[3]  /  【6034】自分の我侭のせいで・・・?[1]  /  【6033】不登校[2]  /  【6030】人は「見た目の印象」で決...[2]  /  【6028】人に名前を呼ばれるとき…...[2]  /  【6025】女子の会話聞いて、凹んだ[4]  /  【6021】友達のことで悩んでいます[2]  /  【6014】不登校になりつつあります[4]  /  【6005】学校に行きたくない[7]  /  【6004】友達をハミらせています[2]  /  【6001】素直に話したいのに・・・[2]  /  【5998】お父さんに褒められたこと...[4]  /  【5997】友人と比べてしまいます[1]  /  【5987】疲れてしまった・・・[1]  /  【5981】年賀状[3]  /  【5980】存在の意味……。。[2]  /  【5973】私の友達のことで[1]  /  【5972】居場所がないんです;;[1]  /  【5969】親孝行[1]  /  【5968】どぅしよぅ・・・困ってい...[2]  /  【5964】明日からどうしよう・・・[3]  /  【5956】これはいじめてることにな...[2]  /  【5955】自分のこと、今、将来[1]  /  【5954】どうすればいいのか、本当...[4]  /  【5952】友達が・・・[4]  /  【5948】母の贈り物…[1]  /  【5940】他人の幸福[4]  /  【5939】母親が浮気してました[4]  /  【5933】私にできること。。[3]  /  【5930】家庭内暴力をふせぐ夫の意...[3]  /  

【6035】悩みとは違うかも...(長くなってしまいました) ポテト 04/12/17(金) 18:16
┣ 【6086】Re(1):悩みとは違うかも...(長くなってしまいました) 尾崎 04/12/18(土) 12:05
┗ 【6142】Re(1):悩みとは違うかも...(長くなってしまいました) 毛糸 04/12/19(日) 1:43
 ┗ 【6239】Re(2):悩みとは違うかも...(長くなってしまいました) ポテト 04/12/20(月) 16:59

【6035】悩みとは違うかも...(長くなってしまい...
 ポテト  - 04/12/17(金) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
この間、主人と一緒に晩御飯を食べているときに主人の携帯にメールが入りました。気になって誰からか聞いたら、会社の後輩だった(今は辞めてしまってます)女の子から結婚を考えていた彼に振られたとの相談のメールだと言っていました。なんで、辞めた子が主人にそんなこと相談するのか聞いたら「なんでだろうねー?」としか言いませんでした。気になって悪いとは思ったのですが主人の携帯をこっそり見てしまいました。そしたらその女の子は彼にひどい振られ方をされたらしく、その子のお母さんがその彼に慰謝料請求したとか...(こんなことはどうでもいいのですが)その女の子、うちの主人のこと「今度、飲みにいきましょう!」って飲みに誘っていました。主人の返事は「お互い積もる話もあるだろうから飲みに行きましょう!暇なときにでも誘って。○○の最高の笑顔が見たいねー」とかって入れてました。(ちょっとショックを受けました)主人は私には飲みに行くのはあんまり好きじゃないと言っています。毎日寄り道もせずに帰ってきます。ちょっと主人が分からなくなってしまいました。
何が言いたいのか自分でも分からなくなってしまいましたが、独身の女の子でも結婚している男性を(それももう辞めた会社の男の先輩のこと)飲みに誘ったりするのかなぁ?元後輩なだけなのに「最高の笑顔がみたい」なんて言えるのかなぁ?って思いました。
 主人にはっきり聞いてみたいけど黙って携帯を見てしまったのでどうやって切り出していいのやら...誰か教えて頂けないでしょうか?
 
 文章がめちゃくちゃで意味が分からなかったらすみません。

【6086】Re(1):悩みとは違うかも...(長くなって...
 尾崎  - 04/12/18(土) 12:05 -

引用なし
パスワード
   自分に凹むようなことがあって、その気持ちのやり場が無くて
誰か頼れる人に寄りかかってるというか
その相談相手が旦那さんってだけだと思うよ。

女友達もいるとは思うけども、
そういう子ってのは何故か寄りかかる相手が異性だったりする。
飲みにとかって言うけども
自分の気持ちに付き合わす相手は異性の方が都合がいいんだろうね。
女友達との関係を築くよりも、安易な関係だからなのかわからんけども。
そういうタイプってのは独身とか既婚とかに関係なく見渡したら結構いるんじゃないかな。

彼に振られたにしろ、それはその彼女と彼の問題であって
母親が出て来て慰謝料請求ってのもなんか大人として情けない。
余計惨めにならんのかな。
請求するにしても自分の意志でやったらどうかと思う。
まあ、これはいいとして
そういうの見てもわかるように
その子はいつでも誰かに頼ってないといられない性格なんだろうね。

相談メールってのも旦那さんだけとは限らんし
おそらくその子は、誰かの話を聞くという行為には無頓着だけども
自分が聞いてもらうのには熱心で、片っ端から連絡してるんちゃうかな。
ご主人を利用してるって言ったらなんだけども
その子は今自分がしんどい時やから誰のことも思いやれないんだろうし。

ご主人も、あなたに言ってることと他に言ってることが違うのは気になるトコですね。
ご主人の受け答えだとまんざらでもないような感じにも取れるし
単に後輩思いの、いい先輩なのかちょっとわかりませんが。
携帯見てしまったことは謝って
単刀直入にご主人の気持ちを聞いたらどうでしょうか。

【6142】Re(1):悩みとは違うかも...(長くなって...
 毛糸  - 04/12/19(日) 1:43 -

引用なし
パスワード
   ポテトさん、こんにちは。女性としてとても気になったのが、ご主人が相手の女の子に対しまんざらでもない様な態度をしているところです。

2人が実際に飲みに行ってしまう前に何とか安心したいですよね。相手の女の子も積極的な雰囲気なので気がかりです。

すごーく柔らかく、「実はなんだか心配で・・携帯を見ちゃったの・・。」と打ち明けてみてはどうでしょう。ご主人を追い詰める方法ではなくて、「心配で辛くなって・・」と素直に感情を表現できたら不安な気持ちを受け止めてくれるかもしれません。

男性なら自分を頼ってくれる女の子を誰であれ可愛いと思うのは否定できないけれど、ポテトさんは女の子の存在を知っていて、それが原因で現在心痛している事をご主人に知っててもらうのは浮気防止になると思います。

もし、それが無理そうならば逆に少しだけ焼きもちを焼かせるのも有効だと思います。「最近、高校の同級生の男性から逢おうって言われるんだけど・・なんか気がすすまないな・・。」とつぶやいてみたり^^;して少しだけ心配させる方法です。これで気持ちをこちらに向かせておくと男性よっては追いかけてくる場合もあると思います。

どういう方法だとしても・・さりげなく柔らかくが効果的だと思います。
まずはポテトさんの不安な気持ちを取り除けたらいいいですよね・・。

【6239】Re(2):悩みとは違うかも...(長くなって...
 ポテト  - 04/12/20(月) 16:59 -

引用なし
パスワード
   尾崎さん、毛糸さん返信有難うございました。
誰かに聞いて頂けて少し気持ちが楽になりました。
ホント、実際に飲みに行く前に勇気を出して携帯を見てしまったことを謝って主人の気持ちを確かめたいと思います。
でも携帯を見ていなければこんな不安な気持ちになることにはならなかったし、携帯を見ていなければ主人が後輩だった女の子にそんなメールを送っていることを知ることができなかったし、よかったのか...悪かったのか...。

【6034】自分の我侭のせいで・・・? 04/12/17(金) 18:10
┗ 【6055】Re(1):自分の我侭のせいで・・・? 恵麻 04/12/17(金) 22:25

【6034】自分の我侭のせいで・・・?
   - 04/12/17(金) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
親友だと思っていた人に裏切られました。
原因は、友達・Tが私を差し置いてストロークに行って、その事で私が泣いた事です。

私は、3人の親友がいました。でも・・・そのウチの2人のいう事がキツクて、私は傷ついていて めちゃ辛かった・・・
私を差し置いて どこか行ってしまうという事も度々ありました。やってる方に行って、声をかけてみても、どうせ3人でやってたので、私は1人でやってました。
そして、最初に書いた出来事で、私は泣きました。その後何日かしてTには、『ずるい』『泣けばすむって思わないで』と、2人でやってるコーカンノートに書かれました。他にも、私は自分では気がつかないウチに我侭を言っていたそうです。しかも、今回私が泣いたコトで、3人は傷付いたみたいです。申し訳ないと思っています。
3人は、私と無理に付き合っていたらしいです。本当は好きなじゃかったらしいです。だから、私を置いてストロークにも行ってしまったみたいです。
影でも嫌われていたらしいし・・・・
3人の中のある1人(Y)が・・・・・・・・・
私の悪口を言っているのを、インターネットで書ける、Yの日記に書いてありました・・・・・・『ブス』や『キモィ』や『ウザイ』・・・等書ききれない・・・です・・・
その時も涙が出ました。こんな私を、3人が見たとしたら、また、嫌うことでしょうね・・・
友達を勝手に信じて、勝手に泣いた私はおかしいですか・・・?私は傷ついて・・・なんて、そんなコト言う私は我侭ですか? 私の我侭が原因で、こんな風に関係がギクシャクしてるんですか?

もう何もかも分かりません・・・自分が自分ですごく嫌で、顔を見るのも辛いし、親に申し訳ない・・・・・・・・・

長くなってごめんなさい・・・

【6055】Re(1):自分の我侭のせいで・・・?
 恵麻  - 04/12/17(金) 22:25 -

引用なし
パスワード
   こんばんは^^大丈夫ですか??仲良しの中で自分だけ・・・っていうのすごく傷つきますよね><;私も仲良しの友達が自分以外で遊んでいたらすごく傷つきます;京さんはおかしくなんてありませんよ^^私も泣いてしまうと思います。その子達と少し距離を置いてみてはどうでしょうか??今は近すぎて上手くいっていないのかもしれない・・・。距離を置くことで少し変るかもしれません。離れるということは辛いことだと思います。でも時間が解決してくれると思うんです。自分を責めないで下さいね^^偉そうでごめんなさい><

【6033】不登校 冬美 04/12/17(金) 18:09
┣ 【6039】Re(1):不登校 ぼの 04/12/17(金) 18:31
┗ 【6040】Re(1):不登校 恵麻 04/12/17(金) 19:49

【6033】不登校
 冬美  - 04/12/17(金) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は中学2年生です。現在不登校中です。
理由は、病気で少し休んでて、皆に心配されて行けなくなりました。
1学期の途中から行かなくなりました。・・・・・
母にはいつも「馬鹿な子でも学校へ行ってるのに、頭のいいあんたが何故学校へ行かないのよ!」と、言われてます。
皆学校へ行ってるのに、私だけ不登校してるなんて情けないと思ってしまいます。
最初は皆心配してくれましたが、裏切り休み続けました。・・・・
もう皆相手にしてくれません。
2学期は1回も学校へ行ってません。中高一貫の学校なので卒業証書だけでも頂くつもりでした。・・・・でも、それだけだと文句言われると思います。
私はもう学校へ行けないのでしょうか?

【6039】Re(1):不登校
 ぼの  - 04/12/17(金) 18:31 -

引用なし
パスワード
   ▼冬美さん:
はじめまして。ぼのといいます。4ヶ月の隙間があると行きにくいね…。
あなたがもし本当に学校に行こうと思うなら、最初は保健室に行くことから始めてみたら?いきなり教室に行くのは無理だと思うし…。それで少しずつ教室に慣れていけば、また普通に学校に行けるようになるんじゃないかな?とにかく、あなたが学校に行きたいかだね。よく自分と相談してみて、焦らないで少しずつ前に進めばいいんだよ☆

【6040】Re(1):不登校
 恵麻  - 04/12/17(金) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼冬美さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>私は中学2年生です。現在不登校中です。
>理由は、病気で少し休んでて、皆に心配されて行けなくなりました。
>1学期の途中から行かなくなりました。・・・・・
>母にはいつも「馬鹿な子でも学校へ行ってるのに、頭のいいあんたが何故学校へ行かないのよ!」と、言われてます。
>皆学校へ行ってるのに、私だけ不登校してるなんて情けないと思ってしまいます。
>最初は皆心配してくれましたが、裏切り休み続けました。・・・・
>もう皆相手にしてくれません。
>2学期は1回も学校へ行ってません。中高一貫の学校なので卒業証書だけでも頂くつもりでした。・・・・でも、それだけだと文句言われると思います。
>私はもう学校へ行けないのでしょうか?
情けなくなんかないですよ^^体調の方は大丈夫ですか?親の言うことは気にせずに冬美さんが行きたいって思えるようになったら行ってみればいいんじゃないかな?今は学校に行かなきゃ。って思うことがストレスになってるんだと思うんだ。だからしばらくは学校のことは考えずに自分の好きなことを思いっきりやってみればいいと思いますよ^^アドバイスになってなくてごめんなさい><リラックスしてね^^

【6030】人は「見た目の印象」で決まるの?? ゆうな 04/12/17(金) 17:42
┣ 【6066】Re(1):人は「見た目の印象」で決まるの?? ななみ 04/12/18(土) 1:57
┗ 【6080】Re(1):人は「見た目の印象」で決まるの?? ありさん 04/12/18(土) 11:08

【6030】人は「見た目の印象」で決まるの??
 ゆうな  - 04/12/17(金) 17:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちわ。
どんな意見でも良いので、皆さんの考えを聞かせてもらえたら、嬉しく思います!

よく巷で、「第一印象は、その後の付き合いを左右してしまう位重要なもの」とか「内面は深く付き合わないと分からないから、最初は見た目重視」とか言うのを聞きますが、個人的には、「人間は絶対内面!!」って思っているので、そういう考えには共感できないでいました。上っ面だけ取り繕っていれば良いのか!とか思えてしまって・・・だけど最近、見た目の印象って、いろんな意味で実はすごく重要なんでは、と思える出来事があったんです。

最近、美容室へ行った時、担当した美容師さんが色々話し掛けてくれて、私も自分なりに丁寧に受け答えしたつもりなんですが、何故か会話がギクシャクして全く盛り上がらず、気まずい思いで帰ってきました・・・思えば、今回に限らず、人と話していてギクシャクしてしまうことが昔から多々あったんです。
自分では、きちんと受け答えしているし、気を使って明るく振舞っている位なのに、会話がギクシャクしたり、ひどい時は「コワイ」と悪口を言われたり・・・
そこで思い出したのが、以前、知り合いとショーウィンドーの前で話していた時、自分の顔が不自然な位引きつっている姿が写っていたことがあったんです。笑顔が引きつっていて、「つくり笑い」って感じで、かなりショックを受けました。本人は会話の内容に集中しているわけで、特別、その場を取り繕っているワケではなかったのですがねー・・・結局その相手とも、その場限りの付き合いというか、付かず離れずな感じで終わりました。その後偶然再会した時も、相手の反応があまり良くなかったんで、「好かれてなかったんだなぁ」なんて思ったものです。

自分で言うのも何ですが、会話の内容を思い出してみても、相手に失礼になることや嫌なことは言っていないはずなんですょ・・・(自分で思っているだけなのかな)だけど、全くと言って良いほど盛り上がらないしギクシャクするし、会話の最中で相手が顔をしかめたりすることすらあったりして・・・

服装や髪型を始め、笑顔や目線など、そういうものが、その人の印象を決めているような気がしてならないのです。話している内容よりも、見た目の印象が90%位占めているんでは・・・とすら思えます。
こういう考えをするようになったのは、ごく最近なんですが、皆さんはどう思いますか??
そして、家で笑顔の練習、ってのも時々やったりするんですが、家では出来ても、実際に人前にでると上手くやれません。周りの人を見てると、皆、とても自然な笑顔や表情をしていて、どうすればああいうふうにできるのでしょうか・・・

すごく長くなってしまって、すみません!

【6066】Re(1):人は「見た目の印象」で決まるの??
 ななみ  - 04/12/18(土) 1:57 -

引用なし
パスワード
   私は、外見も内面も両方重視します。

外見というのは、美人とかかっこいいとかじゃなく、表情やオーラを指します。
心から幸せな人は表情が良いです。目が生き生きとしていたり、笑顔が素敵だったり。一般的にブスと言われてる人でも、心から笑ってる人は、かわいく見えます。
人を惹きつけるオーラを放ってます。そういう人は大好きなので、人を外見で判断します。

服装でその人の趣味もわかるし、身だしなみで性格や生活がわかることもありますしね。

作り笑いは結構わかるものですよ。
あまり考えすぎずに、自然体で居たほうが、いい表情がでてくると思います。
この人に好かれたい、嫌われたくないと気負うのではなく(相手から自分に対する目線を気にするんじゃなく)、
この人と話してて楽しいとか、この人のこと好きとか、もっと知りたいとか
相手のことを考えて会話をされてはどうでしょうか?

一回話しただけで、意気投合する人と出会えるなんてめったにないと思います。
もし、何度話しても誰と話してもぎくしゃくするようでしたら、ご自分の性格を見つめ直した方がいいと思いますが・・・。

【6080】Re(1):人は「見た目の印象」で決まるの??
 ありさん  - 04/12/18(土) 11:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうなさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんにちわ。
>どんな意見でも良いので、皆さんの考えを聞かせてもらえたら、嬉しく思います!
>
>よく巷で、「第一印象は、その後の付き合いを左右してしまう位重要なもの」とか「内面は深く付き合わないと分からないから、最初は見た目重視」とか言うのを聞きますが、個人的には、「人間は絶対内面!!」って思っているので、そういう考えには共感できないでいました。上っ面だけ取り繕っていれば良いのか!とか思えてしまって・・・だけど最近、見た目の印象って、いろんな意味で実はすごく重要なんでは、と思える出来事があったんです。

内面重視はまず初めて出会っただけでは、この人がどんな人かも
分からないので、はやり最初は外見かな?と思ったりします。
第一印象でたまに「優しそう」と思うコトもありますが。
その「優しそう」なイメージから関われば関わるほど
内面もよく分かってくるものなんですよね★
ありも以前まで「内面重視」って思ってたんですけどね^^

【6028】人に名前を呼ばれるとき…… ばってんアラ皮 04/12/17(金) 17:25
┗ 【6045】Re(1):人に名前を呼ばれるとき…… 美香子 04/12/17(金) 21:11
 ┗ 【6071】Re(2):人に名前を呼ばれるとき…… ばってんアラ皮 04/12/18(土) 8:59

【6028】人に名前を呼ばれるとき……
 ばってんアラ皮  - 04/12/17(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
高1のときに、グループで、ハズされて子がいるんです。仮にAとします。
Aは、自分が仲良しだった子達からムシられてるたんで、他の子と仲良く
してました。それは全然OKですよ。
そして、私も話し掛けられて、まあまあ仲良しだったんです。

そのうち、元のグループの子達と仲直りしたのかどうかよくわかんないけど、
Aは何事もなかったかのような、平和な暮らし(?)に戻りました。
よかったですよ。

そうこうしてるうちに、なぜか私も友達とギクシャクしてきまして、Aは
「最近どーしたん?」みたいなかんじで聞いてきて、相談に乗ったとまでは
いきませんが、励ましてくれたんだと思います。多分。

そのうち私も元通りになりました。間に夏休みがあったからだろうけど。
今ではその友達とはふつうに接してます。

突然ですが、私の苗字が、たとえば、ヨシムラだったとします(ヨシムラに
特に意味はありません)。

Aがハズされていたとき、私は“ヨシムラっち”と呼ばれてたんです。彼女に。
ちょっと言いにくいですが。長いし。
それでその後もそんな感じでした。

しかし、この頃、なぜか“ヨシムラさん”と呼ばれます。たいした違いはない
かもしれないけど、Aはやたらと相手の名前を言うので、言われるたびに
落ち込みます。

Aにとって私は不要の存在になったのか…とか、色々考えてしまいます。
それに近頃、彼女は人間関係の幅を広げたようで、私はとくに魅力もないし、
どっちでもいいから、苗字のさん付けをするのかな…とか思います。
「独りのときは、仲が良い振りをしてただけ。ウチには他に仲良い人がいるん
だから、もう用なし!」って思われてたりして……。
Aとは前ほど話をすることもなくなったし……。

中学のときも、小学校で仲良かった子に、下の名前で呼ばれてたのに、中学に
入ってから苗字で呼ばれたりしたんで、あー、やっぱ私だめだわって思います。

A以外では、下の名前で呼んでくる子もいるし、苗字の二文字をとって“ヨシ
ちゃん”とか呼ぶ人もいます。

でもAの場合、前からさん付けじゃなかったから、よけい傷つきます。
やっぱり私は嫌われたんでしょうか?
それとも高望みしすぎですかね?身の程をわきまえろ、みたいな。

人によってはすごくくだらないことですよね。
そんな話を長々とごめんなさい。

おヒマな人はこの下賎の者に意見をください。
よろしくお願いします。

【6045】Re(1):人に名前を呼ばれるとき……
 美香子  - 04/12/17(金) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ばってんアラ皮さん:

なんか、そのお気持ち分かる気がします〜><;
私もいつもチャン付けの人にさん付けで呼ばれると
落ち込んでしまうことがあります〜。

でも…、思うに相手はそんな気にしてないのではないでしょうか。
わざわざ意識して、区別してるとしたら、嫌な感じですよね。

でももし、あんまりこだわらないで呼んでいるのだったら、気にしなくてもいいと思います。といっても、本人の気持ちなんて本人にしか分からないので、

ためしにAにこのことについて聞いてみてはいかがでしょうか。
それで、もし名前で呼んで欲しかったら、Aにそういってみるのがいいと思います。別に、前仲良かったんだから嫌いになるとかないとは思いますけど。

それにしても、微妙ですよね;チャン付けだったり、さん付けだったり。

【6071】Re(2):人に名前を呼ばれるとき……
 ばってんアラ皮  - 04/12/18(土) 8:59 -

引用なし
パスワード
   ▼美香子さん:

微妙って言葉はピッタリですね〜。

確かに、特に考えずに言ってるのかもしれません。
Aは私が付き合ってる子達のことはあまり好きではないようなので、
そのせいかない〜って気もしますが。
本人にしかわからないですねー、本心は。
Aが私の本心を知っているわけはないですしね。

ともあれ返信ありがとうございました。
楽になりました☆

【6025】女子の会話聞いて、凹んだ 美鳥 04/12/17(金) 16:35
┣ 【6026】Re(1):女子の会話聞いて、凹んだ ひろえ 04/12/17(金) 16:59
┣ 【6027】Re(1):女子の会話聞いて、凹んだ PRIME 04/12/17(金) 17:16
┣ 【6031】Re(1):女子の会話聞いて、凹んだ マリィ 04/12/17(金) 17:51
┗ 【6032】Re(1):女子の会話聞いて、凹んだ ショウ 04/12/17(金) 18:04

【6025】女子の会話聞いて、凹んだ
 美鳥  - 04/12/17(金) 16:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
今日体育だったんですよ。それで、何度か話したことある隣のクラスのマリとユリも見学だったんですよ。それで、最初マリに「美香ちゃん、あんた見学でしょ?早く、ゼッケン運び手伝ってよ!」と、うざったそうな?感じて言われ、酷く傷つきました。でも、その後見学中 マリとユリが話してたんですが、その会話に傷つきました。内容は、

マリ「ねぇ、友達のいない子ってヤじゃない?だって、なんか無口な子が多いじゃん?」

っていうのに、私はクラスで孤立して、友達いないので、傷つきました。
確かに、暗くて無口だけど・・みたいな。言われてるのは私じゃないけど、まるで自分のこといわれてるようで嫌でした。

次に、血液型の話をしてました。ちなみに、マリはB型です。(ユリは不明

マリ「ってゆうかさ〜、B型とA型って普通に相性悪いよね?だってさ、B型のあたしからみてもA型ってヤだもん。なんつーかさ〜、几帳面すぎじゃん?細かいって言うか・・そういうのうざったいんですけど。」


私はA型なので、すごく傷つきました。でも思えば、こうやってちょっとしたことで傷つくのもA型だからなのかなとか思い始めて、よけい自分が嫌いになる一方です。一時期ものすごいA型が嫌で、でも最近 直ってきたのにまたA型嫌悪になってしまいました。テレビで色々やってるから、そういう話題があって、

やっぱりそういうのは嫌ですし、良くないと思います。
マリみたいなのが出てきます。(A型だから相性悪い、みたいに決め付ける奴

な〜んか、見学しない方が良かったと思うくらい、傷つきました。
最初の嫌な反応も傷ついたし、体育終わったらめちゃめちゃ気分が暗かったです。

【6026】Re(1):女子の会話聞いて、凹んだ
 ひろえ  - 04/12/17(金) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ヤなやつですね〜。

しかも血液型の話とか、信じてるってことですよね。まあ、信じてもいいけど、
本気にしてるってのはちょっと子供っぽい気もしますね。人間を四種類に分ける
なんて、普通に考えて無理だし。
そうじゃないにしても、遠まわしに言ってくるというか、とにかくだめですね。
(マリって子は、B型らしいっちゃそうか…?)

あんなくだらない人に何言われても気にしねーって感じがいいんでしょうけど、
難しいですよね〜。ちなみに私もA型だし、ちょっとちまちま悩んだりすること
もあります。とっても気持ちわかります。

堂々とできればいいんですけどね……きっと実鳥さんはやさしい人なんですね。
役に立たないかもしれないけど、同じように感じる人は、たくさんいますよ。
お互いがんばりましょう。

【6027】Re(1):女子の会話聞いて、凹んだ
 PRIME  - 04/12/17(金) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ▼美鳥さん:初めまして (* ̄∇ ̄*)

マリさんの言動を聞いていると良い例ですよ!
B型のマリさんは、自己中心的な考えで話す・・・。
これも一般的に言われるB型の特徴なんですよ!

血液型での性格判断は、あくまでも一般的なものなので
全てがそうではありませんので、気にしない方が良いですよぉ。

僕的な考えですが、血液型での性格判断は確かに合ってる部分はあります。
でも、それは自分とは違う血液型で見た場合、多少ないとも当てはまる
部分ってあると思うんですよねぇ。
なので、参考程度にしか思ってません。

そのような考え方をすれば、いくらか楽かなぁと思います。

【6031】Re(1):女子の会話聞いて、凹んだ
 マリィ  - 04/12/17(金) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼美鳥さんへ
どぅもこんばんわっ★☆★ていうか始めましてっっ♪
ったくマリは何なんだっっ《怒
私もA型で心配性なんですけど、別に血液型のとうりに性格が決まってるとかじゃないし、自分次第だと思ぃますょっ!!!!元気だしてくださぃっ!!!!!
そういう人はもぅほっといてしまえっ《!!》
っていうのが私の意見です○●○●

【6032】Re(1):女子の会話聞いて、凹んだ
 ショウ  - 04/12/17(金) 18:04 -

引用なし
パスワード
   初めまして。ショウです。
だから何って話ですが、私は今中学生の女子です。A型です。
年齢近そうですね。笑。

嫌ですよね、血液型でいろいろ言う人。
私もすごくよくわかります。
好きな人と相性がよくて喜ぶのはいいと思うんですけど、
悪いからいろいろ言う人は正直嫌いです。
私も似たような経験あるんですけど、そういう時は
「そっちもA型嫌いなのかも知れないけど、こっちも
アンタの血液型とは相性合わないって思ってるよ!!!」と
強気な心構えでいるようにしています。

友達がいなくても自分がそれで良いと思っているなら
堂々としてて良いと思います。
私のクラスにも一人でいる人いるけど、堂々としてて
すごくかっこよく感じます。

私は、他人にしたことはいつか本人に返ってくる・・と信じています。
実際あってると思う出来事もありました。
だから悪口言ってた人もやっぱり誰かには言われているだろうし、
「一人でいる人って嫌だ」といってる人ももしかしたら
この先独りになる可能性だってかなりあるし。

でも気にしちゃうのがA型なんですよね〜・・・。
よくわかります。嫌というほど!!!
でも血液型はどうやっても変わらないのが現実です。
A型だって短所もあるけど長所だってあります。
ほかの血液型もそうでしょう?
几帳面なのも長所だと思うようにしています。
周りの人が几帳面だと自分の性格もそんなに気にならないだろうけど、
そうじゃなかったらすごく自分の性格嫌になりますよね。
でも自分のことを嫌いになると、自分が辛くなるだけだと思うので
それはやめてくださいね?

だらだら長くなってしまいましたが、相手を蹴っ飛ばすぐらいの
気持ちで良いと思います。
傷ついた表現があったらいってくださいね?

【6021】友達のことで悩んでいます ミミ 04/12/17(金) 15:34
┣ 【6036】Re(1):友達のことで悩んでいます ころ 04/12/17(金) 18:20
┗ 【6049】Re(1):友達のことで悩んでいます 恵麻 04/12/17(金) 21:36

【6021】友達のことで悩んでいます
 ミミ  - 04/12/17(金) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

最近、友達のことで悩んでいます。
その子は一人っ子で、小さい頃から友達が少なく、苛められていたようです。
私は今まで友達といっても表面上だけだったので、何事もなかったのですが。
今ではなぜか、彼女の一番の友達になってしまって・・・・。
いざ付き合ってみると、典型的な一人っ子体質。
しかも、自分の愚痴とかは言いまくって、相談に乗ってくれというのに。
私の相談には耳も貸さず。
アドバイスをしても、それを聞き入れず同じことばかり相談&愚痴ってきます。
極度のマイナス思考でもあり、少しでも厳しいことが言えない子なんですよ。
今回、うちに遊びに来るのですが・・・・。
私が生理2日目に来ることになって、それを彼女にただ伝えただけなのに。
じゃあ、駄目だね。
残念です。
明日は、一日寝てください。
私なら、一人で遊べますから。

さすがに、堪忍袋が切れました。
私の前、彼女の友達だった子は、彼女のこの性格に振り回されて胃潰瘍に。
だらだら付き合っていた私が悪いのですが。
縁をきったほうがいいのでしょうか・・・・。

【6036】Re(1):友達のことで悩んでいます
 ころ  - 04/12/17(金) 18:20 -

引用なし
パスワード
    愚痴を聞くだけって、ストレスが溜まりますね。
 身体を壊してまで、付き合っていく友達であるかどうか
考えた方がいいかもしれません。
 縁を切るって意味ではなくて、1線を引いて付き合って
行くようにするとか・・・。
 友達って、助け合うことが必要な気もしますけど、彼女
の場合は、一方通行ですね。
 あなたも前の友達のように胃潰瘍にならないように気を
つけてください。

【6049】Re(1):友達のことで悩んでいます
 恵麻  - 04/12/17(金) 21:36 -

引用なし
パスワード
   こんばんは^^私の友達にも似たような子がいます。一緒にいると自分まで精神的に具合悪くなってしまいますよね;私はついこの間までその子といましたが最近離れました。ミミさんも無理して一緒にいなくてもいいと思いますよ^^縁を切るともでいかなくても距離を置いてみてはどーでしょうか?そーすれば少し楽になると思います★私も少しずつ距離を置いていったらすごく楽になりました^^アドバイスになっていなくてごめんなさい><少しでも役に立てば嬉いです^^

【6014】不登校になりつつあります 多紀 04/12/17(金) 14:13
┣ 【6018】一人で悩まないで!! はちみつ 04/12/17(金) 14:59
┣ 【6024】ひどい話!(怒) ほたる 04/12/17(金) 16:12
┣ 【6037】Re(1):不登校になりつつあります 04/12/17(金) 18:21
┗ 【6124】Re(1):不登校になりつつあります 多紀 04/12/18(土) 21:29

【6014】不登校になりつつあります
 多紀  - 04/12/17(金) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは、中2の多紀と申します
私は今まで学校が大好きでした
普通に友達もいたし、部活も楽しくやっていたし、勉強はできなかったけどそれでも毎日すごく楽しかったです
しかし、10月頃に他のクラスの先生が病気になり、新しい先生が来ました
その先生は私の部活の顧問になり、今まで甘かった部活を直していくようになりました
そこまでは良かったんです
私の部活はテニス部で、女子が9人います
つまり誰か一人があまらなくてはいけないのです
私は今までペアがいました
しかし、その先生が来たときから私のペアはいなくなりました
私がはずされてしまったのです
すごくショックだったけど、それは自分に力がないからだ、これからがんばればいいんだって思って毎日練習してきました
ところが、先生は私のことを「足手まとい」とか「邪魔」とか思っているように私は感じ始めました
練習中はいつも私ばっかり怒られて、私ばっかりたたかれました
そして「お前は俺の八つ当たり道具だからな」って言われました
本人は冗談のつもりで言ったのかもしれませんが、私は本気だと思い、すごく怖かったんです
それから、私はちょっとぽっちゃりしています
そのことについて先生はいやみを言うようになったんです
私と友達が歩いていたら「●●(友達の名前)は足細いなー」とか言ったり、「お前筋トレやれば?ぷにぷにじゃん」とか言ってきたり・・
部活に行ったら先生に何言われるか、何されるかわからなくて行きたくないんです
でも、部活を無断欠席したら怒られるし、先生は私たちの学年の先生だから、嫌でも会うんです
そして私は昨日から学校に行ってません
本当は学校に行きたいんです
でもあの先生がいる限り学校に行くのが怖いんです
受験もあるし、今まで通り友達とわいわいしたいのに・・
今は仮病を使って学校休んでいますが、いつまで親にも学校にも通用するか・・

長くなってすいません
アドバイスお待ちしています

【6018】一人で悩まないで!!
 はちみつ  - 04/12/17(金) 14:59 -

引用なし
パスワード
   とても辛いでしょうね・・・。なんで先生があなただけにそんな事をするんだろう。部活で厳しい先生は良くいるけど生徒の体形とか言ってくるなんて最低だと思います。一人で悩まないでご両親に相談してみたらどうでしょうか??分かってくれるかは言ってみないと分からない事だし、もしかしたらアドバイスとかしてくれるかもしれない。あともう1つの方法は部活をやめるっていう手もあります。同じ学年の先生だから毎日あってしまうかもしれないけど部活の分だけ辛い思いが減るような気もします。あとチョットで3年生ですよね??もしかしたら先生が違う学年になる可能性も十分あると思います。まずチョットでも前のような楽しい学校生活が出来るように自分で出来る事を考えてみるのも良いと思います★きっとあなとを守ってくれるお友達もいるとおもいます。一人で悩まず友達やご両親、信頼できる先生などに相談してみたらどうでしょうか??私はいつでも相談にのります。だけど学校で一緒にいてあげる事は残念ながらできません。こんなアドバイスしかできなくてごめんなさい!!私はあなたの見方です。

【6024】ひどい話!(怒)
 ほたる  - 04/12/17(金) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ▼多紀さん:
こんにちは。
先生のせいで学校へ行きたいのにいけないなんて、あってはならない話ですよ!
ほんと、ひどい話です!!

>「お前は俺の八つ当たり道具だからな」って言われました
>本人は冗談のつもりで言ったのかもしれませんが、私は本気だと思い、すごく怖かったんです

こんな事、冗談でも言っていいわけありません。
教師が口にして良い言葉ではありません。
この事は必ずご両親に相談するべきだと、私は思います。
私にも子供がおりますが、もしも自分の子供が先生からこのような扱いを受けていて、それをたった一人で抱えて悩んでいたと後で知ったら、ものすごくショックです。どうしてそんなに悩む前に気付いてやれなかったのかと、自分を責めると思います。
ご両親は、きっと全力であなたを守ってくれると思います。
相手が教師だからと、遠慮してる場合ではありませんよ。
体型の事をからかったり、教師として、というより人間として少し問題があるじゃないですか。
なんだったら、校長先生に直接直談判でも良いと思いますよ。
負けないで!頑張ってね。
応援してますよ。頑張れ〜〜!!

【6037】Re(1):不登校になりつつあります
   - 04/12/17(金) 18:21 -

引用なし
パスワード
   聞いていただけでも腹のたつ先生ですね(怒
そんな先生なんかのために多紀さんが怯えたり不登校になる必要は全くありません。他の先生に相談したりして、とことん対抗してみたらどうでしょう?
それが出来ないなら部活を辞めるとか・・・。
勇気がいることだとは思いますけど、そんな先生なんかのせいで不登校になって人生を棒にふらなければいけないと思うと多紀さんも悔しくありませんか?
頑張ってください!それでは

【6124】Re(1):不登校になりつつあります
 多紀  - 04/12/18(土) 21:29 -

引用なし
パスワード
   はちみつさん、ほたるさん、秋さん

いろいろとアドバイスありがとうございます
本当にひどい先生ですよね!
両親に相談しようと思います
いつ言えるかわからないけど、勇気を出して、いつか言おうと思います
そしてこの問題を解決しようと思います
意見ありがとうございました
皆さんのアドバイスがすごくうれしかったです
また何かありましたら書き込むと思うので、よろしくお願いします
それでは

【6005】学校に行きたくない みぃ 04/12/17(金) 9:29
┣ 【6010】Re(1):学校に行きたくない 未来 04/12/17(金) 13:19
┣ 【6012】無理はしないで 04/12/17(金) 14:01
┣ 【6013】Re(1):学校に行きたくない 04/12/17(金) 14:01
┣ 【6019】Re(1):学校に行きたくない ポチ 04/12/17(金) 15:07
┣ 【6022】Re(1):学校に行きたくない tara 04/12/17(金) 15:55
┣ 【6029】Re(1):学校に行きたくない 三月 04/12/17(金) 17:37
┗ 【6046】Re(1):学校に行きたくない えみ 04/12/17(金) 21:24

【6005】学校に行きたくない
 みぃ  - 04/12/17(金) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


こんにちは、中2の女です。

私は、小6の頃から週に1回ほど休むようになりました。
勉強は嫌いで、友達といてもあまり楽しくなかったからです。
それが中1になってからも続きました。
中2になった今は、週に2回は休むようになってしまいました。
学校に行く気になれないのです。
表面上だけかもしれませんが、友達はいます。
でも休めば休むほど行きにくくなり、仮病を使うようになりました。
親に「ちゃんと学校行かな!」と言われる度に行く気が失せます。
何日か休んで学校に行くと、友達とぎこちなくなってしまいました。
話しも合わず、お互い苦笑いが多くなり、本当に辛かったです。
そんなこと(他にも多々ありますが)もあり、
今週は1回も学校に行ってないです。
行かなきゃとは思うのですが、行きたくない気持ちの方が大きいのです。
昨日、とうとう先生が家に来ました。
色々話して頑張ろうと思ったのですが、朝になるとこうです。
来週からはちゃんと行こうと思ってます。
でも、またあんなに辛いことがあると思うと涙が止まらないんです。
もう、どうしたらいいか分かりません…。

【6010】Re(1):学校に行きたくない
 未来  - 04/12/17(金) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼みぃさん:

わかりますよォ。
うちも今現在そんな感じです。
うちの場合ホントに具合が悪くなるんですよね汗
でも行きたくなかったら無理する事ないと
思いますよ?
勉強ゎ家でやれば良い事だし友達はどんな所でも
できると思います。
1回休んで気持ちが落ち着いたら行ってみたら
どうですか??

【6012】無理はしないで
   - 04/12/17(金) 14:01 -

引用なし
パスワード
   辛いなら行かなくていいんです

みぃさんが辛いのをガマンして学校に行ったとします
そうしたら みぃさんは家に帰ってきたときに
今まで以上に行きたくないと考えるでしょう

そうならないためにも 今は休んで
次は 半日だけ行ってみよう でもいいんです
気が向いたときに行けば

無理をして みぃさんのココロが疲れてしまうほうが
後々大変なことになるのですから ね

【6013】Re(1):学校に行きたくない
   - 04/12/17(金) 14:01 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、みぃさん。
私も中2でとても学校に行きたくなくて毎朝とても憂鬱になったり泣いたりしています。
私の場合、中2になってから行きたくなくなったのですが・・・。
私もみぃさんと一緒で友達はいるけど勉強も嫌いで、私は一部の人から陰口を言われているのを自覚している部分もあって余計に行ったらまら悪口言われると思ってしまいます。
でも、最近それは自分が学校の嫌なところしか見てないからだって気づいたんです。
友達関係もみぃさんがまたちゃんと学校に行くようになったら、ちょっとつづ気まづくなくなって来ると私は思いますよ?
友達を大切にして、好きな授業もあるし♪とか思って登校すれば前みたいに休みたいとは思わなくなりました。(たまには行きたくないときもありますが・・^^;)
なのでみぃさんも学校のいいところも見てみてください。
それでは

【6019】Re(1):学校に行きたくない
 ポチ  - 04/12/17(金) 15:07 -

引用なし
パスワード
   ▼みぃさん:
こんにちは、ポチです <(_ _)>

学校には無理して行く必要はないと思います。
涙を流しながら頑張って行くようなところではないはずです★

例えば、教育相談所のチャレンジ学級など
学校に行けない子たちが通うフリースクールなどもあります。

また、みぃさんの中学には、相談室はありますか?
もし設置されていて行けそうなら、少し覗いてみるのも
いいかもしれませんね^^

あまり今の中学に行くことにとらわれず
外の機関にも少し目を向けてみると
みぃさんに“合う場所”が見つかるかもしれませんよ^^

焦らずゆっくり歩いていきましょう☆

【6022】Re(1):学校に行きたくない
 tara  - 04/12/17(金) 15:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして みぃさん。
とても思いつめてつらそうな様子ですね。
行きたくない、でも親や先生に申しわけない、友達とどう顔をあわせていいかわからない・・・いろんな気持ちで頭がいっぱいいっぱいで、自分ではもうどうしようもない、って気持ちでメールされたのでしょうね。

もし今もまだ何も考えられないような感じだったら無理せずまずは頭と体を休めてくださいね。
学校のことが気になって休む気になれないかもしれませんが、
自分ではもうどうしようもない、と感じてるなら、そんなときこそほかの人にたよってみていいんですよ。
こういった悩み相談のサイトをもっと利用してもいいし、カウンセラーに相談してみてもいいでしょう。無料で電話やメールでの相談を受け付けているところは探せばいろいろありますよ。
また、そのことを両親や先生を心配させないように「今こういうのを利用して学校に行けるようにがんばってるから」と伝えて、できればいっしょに考えてもらうといいかもしれませんね。

ひとりじゃない、と思えれば、前向きに問題に取り組む気力もでてくるかもしれません。
そう思えるようになったら学校のことで、何がみぃさんを学校から遠ざけているか、(何がこわいでしょうか?いつから?)ゆっくり問いかけてみてください。
すぐ答えがでないからといって、自分を責めたりしないでくださいね。
今はこわい気持ちが大きくて、そのことを考えるだけでも疲れてしまうと思うので、まずはみぃさんの好きなことをやったりして心を休ませながら、ゆっくりやってくださいね。

私は今カウンセラーではありませんが、そのための勉強をしています。
もし興味があれば私が勉強しているところのHPのぞいてみてください。
無料のメールや電話相談もありますよ。

カウンセリング・サービス
http://www.counselingservice.jp/fromus/fromus.html

みぃさんが安心できる見方がはやく見つかるといいですね!
あせらず取り組んでみてくださいね。

【6029】Re(1):学校に行きたくない
 三月  - 04/12/17(金) 17:37 -

引用なし
パスワード
   学校には絶対に行った方がいいと思います!
みぃさんは中2なのですよね?
休んでばかりでは本当に自分のやりたいこと、行きたい高校などが見つかった時にかならず後悔します!
ある程度の高校には行っとかないと不景気な世の中、なかなか職も見つかりません。
これから先、職業や勉強だけが人生ではありませんが職や勉強が出来たほうが幸せな未来になりやすいことは確実です。
今はこれからは学校に行こうと思っているのですよね?
その心を大切にしてください。友達関係が気まずいなら他の友達を作るなり、その友達ともっと沢山話して仲良くなるなり出来ますが過去は後悔しても何しても戻ってきません。
間に合う今のうちに学校に行ってください。手遅れになる前に・・・。
キツイことを言って申し訳ありません、でも『後悔先にたたず』この言葉だけは心の片隅にでも置いといてください。
お願いします。

【6046】Re(1):学校に行きたくない
 えみ  - 04/12/17(金) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼みぃさん:

こんばんは。

私も、月に二、三回はどうしても学校が嫌で休んでしまいます。

でも、心も体も休養は必要と思います。

人が学校休むの悪いなどいわれれも自分が正しいと思った事をしたらいいと思います。

人には、いろんな事情があると思います。

親にも、ちゃんと話したらわかってくれるのではないでしょうか?

自分がよいと思う道へ無理せず頑張って下さいね。

【6004】友達をハミらせています 詩津 04/12/17(金) 3:00
┣ 【6011】Re(1):友達をハミらせています 未来 04/12/17(金) 13:22
┗ 【6023】Re(1):友達をハミらせています たま 04/12/17(金) 16:03

【6004】友達をハミらせています
 詩津  - 04/12/17(金) 3:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは、中3の女です。

私は今、クラスで最近まで一緒に行動していた友達(仮にRとします)
をハミらせています。
一人にするつもりは別になかったんですけど、同じグループの子が皆、
Rのコトを嫌っているので私が避け始めると自然に一人になってしまいました。
私も色々あってRの事は好きではありませんでしたが、私が離れると
どうなるか大体想像はついていたので我慢して一緒にいました。
でも、もういい加減嫌になったので避けるようになりました。
今は私は他の子達と一緒にいます。
家に帰って一人で部屋にいると、罪悪感が湧いてきます。
でももうRと出来るだけ一緒にいたくはない。

Rは私急に冷たくなったので、他の子に「詩津って私の事嫌いになったん?」
みたいな感じのことを手紙で聞いてきたらしいんです。
でもそれなら、直接私に聞けばいいのに人に頼って理由を知ろうとするところ
が何となく腹が立ちました。

自分が良くないことをしてるのは分かってるんですが、どうすればいいかわかりません。
離れたいけど、なんだか後ろめたい気持ちがあるんです。
何でも良いので意見を頂けたら嬉しいです。

【6011】Re(1):友達をハミらせています
 未来  - 04/12/17(金) 13:22 -

引用なし
パスワード
   ▼詩津さん:

確かにハブるのは良くないと思います。
ハブられる人の気持ちも考えた方がいいかなぁ〜とゎ
思います。
でもRさんにも少しは原因があると思うんですよね。
理由の事は直接ゎ聞きにくいと思います。
こっちから『他の人に色々聞くのやめて?』みたいに
言ってみたら少しは言ってきてくれるんじゃないでしょうか?

家で罪悪感が残るくらいでしたら
一緒にいてもいいんじゃないですか??
どうしても嫌ならRさんにも友達がいると思いますから
大丈夫と思いますよ。

【6023】Re(1):友達をハミらせています
 たま  - 04/12/17(金) 16:03 -

引用なし
パスワード
   ▼詩津さん:
こんにちは。

人には、好き嫌いがあって仕方がないと思います。
性格が合わないこともあると思います。

でも、何も言わずに避けてしまうのと、
話し合った結果、「やっぱり合わない」とお互いが離れていくのとでは
詩津さんも、Rさんも、気持ちが全然違うんじゃないかなって思います。

無理にみんな仲良く、なんて言えないけれど、
Rさん、きっと今すごく辛いんじゃないかなって思います。
この同じ掲示板の中にも、友だちに冷たくされて辛いって感じている人が
たくさんいらっしゃいます。

Rさんも、気持ちが萎縮してしまって、素直に直接聞くことが怖くなっている
のではないかなって思います。

けんかでも何でも、やっぱり話し合いって大切かなって思いました。
今のままだと、自分のことまで嫌いになっちゃいます。

【6001】素直に話したいのに・・・ ヤコ 04/12/17(金) 0:59
┗ 【6044】Re(1):素直に話したいのに・・・ 中年のスケベなおじさん 04/12/17(金) 20:59
 ┗ 【6152】Re(2):素直に話したいのに・・・ ヤコ 04/12/19(日) 9:40

【6001】素直に話したいのに・・・
 ヤコ  - 04/12/17(金) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私にはQという友達がいます。
ふだんいっしょに行動するグループにいるわけじゃないんですけど
最近よく遊びに行ったり長電話したりします。
Qはほんとにいい子で、けっこう屈折しているところもあるんですけど
皆Qのことが好きだし私も好きです。
私にとってはQの存在はすごく大きくて
大事な友達です。

でも、困ったことがあるんです。
私はQを大事にしたいと心では思っているのに、
口でQを傷つけるようなことを言ってしまうんです。
Qは笑って流しているけれど私はほんとにひどいこと言っちゃうんです。
あとで必死で謝るんですけど、言ってしまったことに変わりはないし…。

気をつけるようにしてはいるんですが、考えがまとまらないうちに
しゃべりだしてしまって、気づいたときにはあぁーまたやった、という感じです。
たぶん私が気づいていないぶんもあって…。

どうしたら素直になれるのでしょうか。
よかったらアドバイスお願いします。

【6044】Re(1):素直に話したいのに・・・
 中年のスケベなおじさん  - 04/12/17(金) 20:59 -

引用なし
パスワード
    はじめましてヤコさん。
 私は、36歳の男性ですから女性の方とは、感じ方など変わってしまうかもしれませんが・・・・
 気をつけて話しをする。言葉では簡単に言えますが、生まれ持った性格や考え方が、邪魔をしてしまい、ヤコさん自身が満足できるようになるまでには、かなり時間がかかると思います。
 言い換えれば、あなたの性格を良い方向へ変えようとしているからです。
 人との会話の中、特に意識することなく相手を傷をつけないように注意しながら話をするのは、かなり気を使ってしまい、会話が途切れがちにもなるようにも思います。
 話かけてくれているのなら、そんな神経質にならなくても良いのでは?と思いますが、気にされているようなので、会話の節々に、「気を悪くしないで、聞いてね。」とか「気にさわったら、ごめんね。」なんて話を始める前に言うことや、話した後すぐに、しまったと思ったら、「話し出すと、相手の気持ちを考えずに話ちゃう性格だから、気を悪くしないでね。悪気はないの。」なんて言葉を添えてみてはどうでしょう?

【6152】Re(2):素直に話したいのに・・・
 ヤコ  - 04/12/19(日) 9:40 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。
お返事が遅れてごめんなさい。

相手を傷つけないように話をするってすごく難しいことだっていうのが
わかって、それを直すように心がけることが大事なんだなっと思いました。

これから、Qといい関係を保っていくためにがんばっていこうと思います。
丁寧にお返事してくださってありがとうございました。

【5998】お父さんに褒められたことがありますか? みなみ 04/12/17(金) 0:24
┣ 【6000】Re(1):お父さんに褒められたことがありますか? マイナスドライバー 04/12/17(金) 0:44
┣ 【6003】Re(1):お父さんに褒められたことがありますか? どなるど 04/12/17(金) 2:39
┣ 【6016】Re(1):お父さんに褒められたことがありますか? シェリング 04/12/17(金) 14:24
┗ 【6020】Re(1):お父さんに褒められたことがありますか? もんち 04/12/17(金) 15:18

【5998】お父さんに褒められたことがありますか?
 みなみ  - 04/12/17(金) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私の父は家族に関心をもつことなく、いつも自分のことと仕事ばかりでかまってれませんでした。しかし、私が中学生になった時勉強を頑張ってみたところ学年で10位以内に入りそれを見た父が初めて「すごいじゃないか、頑張ったな。」と褒めてくれました。私はその時初めて自分が父に認められ、そして褒められたと思いすごく嬉しかったんです。それからは勉強を頑張り、毎回「頑張ったな」とその一言だけが私にとって他と比べる事ができないとても嬉しいご褒美でした。しかし、この前の定期テストで私は全9科目を平均80代を取り自分でも満足した結果だったのに父は「なんでこの教科は75点しかとれていないんだ?しかも90点代がたったのひとつか・・・最近頑張りがたりてないんじゃないのか?この成績で大学にはいれると思っているのか?」と言われとてもショックでした。「頑張ったな。」とこの一言をいって欲しかったのに。
皆さんは勉強以外でなにをお父さんは褒めてくれますか?

【6000】Re(1):お父さんに褒められたことがあります...
 マイナスドライバー  - 04/12/17(金) 0:44 -

引用なし
パスワード
   父親ってあんまりほめないんでしょうね。
うちの親は特に厳しいらしく、俺もテストで1位だったときはほめられましたが。
10位だったら怒られましたよ。落ち込んでるのに怒られてかなりショックでした。でも実際褒めてもらえなくてもおれは気にしてません。気にすること無いんじゃないかな、俺が勉強するのは周りと比べて優越感に浸りたいから。(嫌な人間です

【6003】Re(1):お父さんに褒められたことがあります...
 どなるど  - 04/12/17(金) 2:39 -

引用なし
パスワード
   お父さんは高学歴の方なのかな?
うちの父は、私と同じ高校出身で、それなりに有名な大学出てるけど、一浪してるし、私立だし、文系っていうことで、私が国公立大学の薬学部に入ったことには「すごいな〜」って感じのことを言います。まあ、文系の人から見て理系の人はすごく頭が良く見えるみたいですし。それほど勉強のことを言われたことはないし、テストの点数も成績も見せたことはないです。姉が中学のときに成績のことで何か言われて、「普段何にも関心示さないくせにたまに口出しして説教するのやめてよ!」って感じになって5年くらい険悪だったのでそれに懲りたっていうのもあるかもしれないけど・・・。
勉強以外では、私はいろいろ習い事をやってたんだけど、ピアノとか、父がやってなかったことってできること自体はすごいと思うだろうけど、どのくらい上手だとかはやってる人にしかわからないから、褒められたことはなかったですね。でも、父も母も子供のときにやっていたそろばんで、私は十段を取ったので、それに関しては「お父さんは一級もいかなかったのにすごい」って褒められました。合格した当時は近所の人に言ったりもしてました。褒めるっていうより、人に自慢するって感じでしたね。
お父さんは、あなたの努力に慣れてしまって、いい点数が当たり前、いい点数でないのは努力が足りない証拠・・・とか考えるようになってしまってるのかもね。一度、思っていることを直接伝えてみてはどうかな?「褒められることがうれしくてがんばっていたのに、点数が良くなきゃ認めてくれないの?少しでも気に入らない点数だと、努力さえ否定するの?がんばっても結果が伴わないことだってあるし、どんな人だって全ての教科でいい点数を取り続けるなんて難しいことなのに、お父さんは私に完璧を要求してるの?」って。多分いい大学に行って安定した職業に就いてもらいたいっていう気持ちがあるんだろうから、あなたを思っての言葉なんだろうけど、言い方がちょっとね。

【6016】Re(1):お父さんに褒められたことがあります...
 シェリング  - 04/12/17(金) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさんへ

初めまして・シェリングと申します。

ウチの父は仕事柄殆ど家にいませんでした。母子家庭みたいな感じです。
そこにきて・「昭和1桁生まれ」ですから身内に対する感情表現がえらく苦手です。

それこそ「勉強は個人の問題」と言われてました。
褒められた記憶も叱られた記憶も無かったです。
薄情なオヤジ・・と思ってみたりもしましたが、私が社会人になり年齢を重ねるにつれ、私の言う事を「1つの意見」として受け入れてくれる様になったのです。

今でも面と向かって褒められる事はありません。
ですが・父の友人・知人を通して「お父さんはいつも貴方に感謝してるのよ」と
聞くので。「やっぱり表現下手な訳だ」と思っています。

みなみさんのお父様も「照れくささ」があるのではないでしょうか?
でも・決して、みなみさんを否定している訳ではありません。
もしかしたら、お父様も「言い方が悪かったなぁ」って思っておられるかも。

きちんと受け入れられていると思います。
みなみさんの年頃の娘さんに対して・お父さんは「どう接したら嫌われないかな?」って気にされているのでは?
「お父さんって何かイヤー」って一時ですが思われてしまう時期ですから・・。

【6020】Re(1):お父さんに褒められたことがあります...
 もんち  - 04/12/17(金) 15:18 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:

ないでーす。
褒めるどころか、けなします。

もうだから諦めました。
父に褒めてもらいたいがための
がんばりはやめました。

なんてゆーか、ココロの狭いやつやな
ぐらいにしか思っていません。
でも、とても大好きな人です。

【5997】友人と比べてしまいます みかり 04/12/16(木) 23:59
┗ 【5999】Re(1):挑戦へのエネルギー源 ぽかり 04/12/17(金) 0:40

【5997】友人と比べてしまいます
 みかり  - 04/12/16(木) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
 私の友人は、学校よりバイト優先で、はっきり言って不真面目で授業や実習に対してもやる気がありません。しかし自分の意思を持っているし、好きな体育だけは得意で皆から頼りにされます。また自分の意思を持っている分私より友達づきあいがうまく、いろんな人と仲良く話しています。

 私はそんな友人がうらやましくもありむかつきもします。私は将来のため授業をしっかり受けようとがんばっています。しかし友達づきあいがうまいほうではありません。なのでわたしより不真面目な友人の方が人気がある、という感じが納得いきません。私は友人や周りの学友より少し年上です。なのでノリがついていけないときや話題が合わないと感じるときもあります。しかし原因はそれだけではないと思うんです。

 私自身が特にまじめな優等生、というわけではありません。時には居眠り遅刻をしてしまうしむしろ私よりまじめな子もいます。私はどこかで友人を見下しているのでしょうか。不真面目な人が人気だったりうまくいろんな場面を乗り切っているのを見るとなんだか気分が良くありません。こんな気持ちを持つ方、また逆に意見のある方、どうかお返事を下さい。

【5999】Re(1):挑戦へのエネルギー源
 ぽかり  - 04/12/17(金) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ▼みかりさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。
 
 書かれていた気持ち・・・それは、一般に妬みといわれている、
嫉妬では無いかな?と思うのです。

 他の人と比べる。

 相手の方が何かの分野で優れている/自分は負けている

 ・・・

 ここからが分かれ道で

 ☆ 頑張って自分の力をつけて、もしくは、その方の得意でない
   分野で挽回しよう

 ★ 自分には無理だ。何とか相手を妬むことで自分の(劣っている、
   届かないという)劣等感を慰めよう・・・

 のいずれかの道を選ぶかだと思います。

 残念ながら、後者の場合は、「変化」を自分で作れないのと、
相手を陥れるような、邪悪な心を持つ場合が多いので、
後々、自分のした事に成果が出ない事で「自己嫌悪」になりやすいと思います。

 人間、得意、不得意があるのと、所詮は、トータルバランスでの
勝負だと思います。

 参考:嫉妬

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm

 挑戦する心のきっかけになるもの

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#kokoro-no-power

【5987】疲れてしまった・・・ 凛華 04/12/16(木) 22:17
┗ 【5991】Re(1):疲れてしまった・・・ まりんか 04/12/16(木) 22:48

【5987】疲れてしまった・・・
 凛華  - 04/12/16(木) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪女性≫
≪10〜15歳≫

最近、嫌なことづくめなんです。
家に居ても学校に居ても落ち着かないんです。
私は昔から人間関係にはツキがなかった…。
1つは親の事。一番悩んでます。
優しかった母の姿は消えてしまいました。毎日こう言われます。
私が住んでいる家は私の家じゃない、全部親の所有物。
私は居候以下らしいです。住まわせてもらっている、
ここは私の家じゃない・・と思うと落ち着きません。
外出したいけれど、親に暴力振るわれた時に大声で泣いたので
近所の人の目が気になってなかなか出られません。

それから最近食生活が乱れてきていて、1日1食半で済ませているんですが
何か食べても美味しく感じないんです…。好きな食べ物でも。
お腹が空いてるんだか空いてないんだかよく分かんなくなります。
私、胃が弱いんでたまに吐き気も催します。。ストレスのせいでしょうか?
母が食事を作らなくなってから、自分も料理するのが面倒臭く
なってしまったようです。学校へ持っていくお弁当は自分で作ってるけど、
ちゃんと食べるのはコレぐらいです。食欲がなくて、体育の授業
とか本当にしんどいです・・。

今何をしたらいいのか分かりません。頭ん中ぐちゃぐちゃで。
学校から帰ってきても家の扉は開かないし、暴力も振られるしで。
もうこの歳で疲れた果てました。学校にも出来れば行きたくない。
誰にも邪魔されずに静かな部屋で眠っていたい。。
こんな若いうちから疲れてたら私の将来どうなるんだろう…と考えてしまいます。

【5991】Re(1):疲れてしまった・・・
 まりんか  - 04/12/16(木) 22:48 -

引用なし
パスワード
   がんばれがんばれ!

【5981】年賀状 音々 04/12/16(木) 21:42
┣ 【6008】Re(1):年賀状 侍マン 04/12/17(金) 11:42
┣ 【6067】Re(1):年賀状 ネコスケ 04/12/18(土) 2:37
┗ 【6133】Re(1):年賀状 音々 04/12/18(土) 23:03

【5981】年賀状
 音々  - 04/12/16(木) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
もうすぐ、年賀状の季節ですよね。年賀状は嫌です。

それで、今年は、誰に出そうか決まらないんですよ。
なんか、面倒くさい・・。出してくれるといった人には、出そうと思いますが、
今のところ、「出すね」って言ってきた人は、たったの1人なんですよ。
一人のために年賀状作るのは面倒くさい...(それでも出すけど...

毎年、年賀状の季節、友達と思ってた子に自分だけ住所聞かれなくてすっごくショックだったり、自分は出したのに相手から全然来なかったり、目の前で、「私、暗い人に年賀状出したくなァい!」と言われたりと、ショックなことが多いですから、年賀状に対して、拒絶心があるのかもしれません。

今年、友達Sちゃんに出そうか迷っています。
Sちゃんからは、幼稚園から中2の今まで、毎年出してきました。
でも、(小学校はべつで)中学入ってから、クラスも別れ、全く話さなくなってるんです。それでも、中1のときは、年に4、5回は話しました。

でも、今年は、すれ違っても何もないし、(スッと通り過ぎるだけ)近くにいても会話もないし、(SにはSの友達がいるんで;)今年の会話といっても、ホントに一回か二回ほどです。

そんな、Sちゃんに出そうか、ものすごく迷っています。
というか、本当は出してもいいんですけど、きっと心のどこかで、自分だけ出して相手から来なかったときショックを受けるのが怖いんですね。
でもこっちから出さなくてSちゃんから来たら、それは申し訳ないし...

どうすればいいか、わからなくて疲れました。本当に大嫌いな季節です。

【6008】Re(1):年賀状
 侍マン  - 04/12/17(金) 11:42 -

引用なし
パスワード
   ▼音々さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>もうすぐ、年賀状の季節ですよね。年賀状は嫌です。
>
>それで、今年は、誰に出そうか決まらないんですよ。
>なんか、面倒くさい・・。出してくれるといった人には、出そうと思いますが、
>今のところ、「出すね」って言ってきた人は、たったの1人なんですよ。
>一人のために年賀状作るのは面倒くさい...(それでも出すけど...
>
>毎年、年賀状の季節、友達と思ってた子に自分だけ住所聞かれなくてすっごくショックだったり、自分は出したのに相手から全然来なかったり、目の前で、「私、暗い人に年賀状出したくなァい!」と言われたりと、ショックなことが多いですから、年賀状に対して、拒絶心があるのかもしれません。
>
>今年、友達Sちゃんに出そうか迷っています。
>Sちゃんからは、幼稚園から中2の今まで、毎年出してきました。
>でも、(小学校はべつで)中学入ってから、クラスも別れ、全く話さなくなってるんです。それでも、中1のときは、年に4、5回は話しました。
>
>でも、今年は、すれ違っても何もないし、(スッと通り過ぎるだけ)近くにいても会話もないし、(SにはSの友達がいるんで;)今年の会話といっても、ホントに一回か二回ほどです。
>
>そんな、Sちゃんに出そうか、ものすごく迷っています。
>というか、本当は出してもいいんですけど、きっと心のどこかで、自分だけ出して相手から来なかったときショックを受けるのが怖いんですね。
>でもこっちから出さなくてSちゃんから来たら、それは申し訳ないし...
>
>どうすればいいか、わからなくて疲れました。本当に大嫌いな季節です。

私は26枚書いたぞよ。
いやはや、ほとんど会わない人であるが、仲を円満にする為でもある。
硬筆書道の腕試しもこういうときしかできぬ。
お主は字は美しいか?女子の達筆は男の数倍は印象が良いぞ。

【6067】Re(1):年賀状
 ネコスケ  - 04/12/18(土) 2:37 -

引用なし
パスワード
   1月1日以降、年賀状が来た人に対して出せばいいんでない?

ちなみに、俺から出すのは5通なり。
あとは、来たら出すって感じ><b

【6133】Re(1):年賀状
 音々  - 04/12/18(土) 23:03 -

引用なし
パスワード
   皆様ありがとうございました。

【5980】存在の意味……。。 ***れぇな*** 04/12/16(木) 21:42
┗ 【6058】Re(1):存在の意味……。。 けー 04/12/17(金) 23:52
 ┗ 【6096】Re(2):存在の意味……。。 ***れぇな*** 04/12/18(土) 14:30

【5980】存在の意味……。。
 ***れぇな***  - 04/12/16(木) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちわ。私は中学3年生で、一応高校受験生です。
今回相談したいのは、友達関係での事です…。

私には今、主に仲の良い友達が4人います。
私・Mちゃん・Eちゃん・Sちゃんの4人です。
私とMちゃんは2組で同じクラスです。
EちゃんとSちゃんは1組で隣のクラスです。

この4人でいる時、私の被害妄想かもしれませんが
何故か私だけ入れていないような気がします。
本当はみんなとワイワイ楽しく学校生活を送りたいし、
みんなと仲良くなりたいです。

特にMちゃんは気分屋なので、機嫌が悪いかどうか
常に顔色をうかがっています。正直、しんどいです…。
機嫌がいい時は、すっごく楽しくていいのですが、
機嫌が悪いと本当にこっちまでブルーになってしまいます。
4人でいる時、何故か私だけが浮いている…
そんな気がしてしまうんです。
Mちゃんは、授業が終わった後休み時間に私がMちゃんの所へ行くと、
反応がそっけなかったりします。
『ふぅ〜ん』…とか、そんな感じです。。

どうすればみんなから好かれるような人になれるのかな…?
どうすればみんなにとけ込む事が出来るのかな…?

毎朝 毎朝、学校に行くのが憂鬱です。。
みんなから嫌われたくないが一心です…。。。

本当にどうすればいいんでしょうか…。
私にアドバイスを下さい。お願いしますm(_ _)m

【6058】Re(1):存在の意味……。。
 けー  - 04/12/17(金) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼***れぇな***さん:
こんにちは。私も今、れぇなさんと状況がすごく似ているのでその気持ちわかります!!私の友達も気分屋で、急にそっけない態度に変わることがよくあります。自分ではほっとけばいいと思ってるんですけど、存在感があって機嫌をうかがっちゃうんですよね…。でも気分屋だからこそ、機嫌が悪そうな時はほっとけばいいもんです。そうすれば、相手の方から「何かあった?」と聞いてきてくれます。気分屋ですから☆あと、みんなとうちとけるのは…これは私もすごく悩んでました。だからわざとテンションを上げて大声で笑ったり、それいい!とか言って友達の意見に賛成してました。そしたら最初はぎこちなかったけど、だんだんうちとけて話せるようになりました。学校に行くのが憂鬱になるの、私もときどきそうなります。でも行けば行くほど友達と打ち解ける機会が増えるってことになります!私もこんなこと言える立場じゃないけど少し気が楽になってくれたらうれしいです。がんばってください!!

【6096】Re(2):存在の意味……。。
 ***れぇな***  - 04/12/18(土) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ▼けーさん:
回答してくださってありがとうございます♪(*≧¬≦)o―∈
もう誰も回答してくれないと思ってたから、嬉しかったですよぉ☆

そうですよね…やっぱり学校へ行く=友達とうち解ける機会ですよね。
頑張ってみます♪♪だけど、こんな状況がもう何年も続いているので…
正直しんどいです。寂しいです…。
だけど、けーさんのレス見てて、少し元気が出ました!!
どうも、ありがとうございました(≧∨≦)y"

【5973】私の友達のことで 優貴香 04/12/16(木) 20:34
┗ 【6103】Re(1):私の友達のことで けー 04/12/18(土) 16:58

【5973】私の友達のことで
 優貴香  - 04/12/16(木) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私には親友が3人います。私たち4人は今年のクラス替えでみんな別々のクラスになり、そのクラスの中でも仲の良い友達ができました。
その親友のことで相談なのですが。
親友の一人Tさんはクラスの中での仲の良い友達(グループ@とします)のことを陰で悪口を言い、急に無視をはじめました。そしてクラスのほかの友達(グループAとします)とベタベタ始めました。
最初はあまり気にしていなかったのですが、親友とはいえTさんに裏切られたグループ@の人たちがかわいそう。っと思っていたら今度はベタベタされるのが嫌っとTさんがグループAの人たちから無視されていました。そうすると今度はTさんは自分が裏切ったグループ@に帰っていきました。グループ@の人たちは1度裏切ったやつを仲間に入れたくない!っとTさんのことを陰で悪口言いまくっているんです。
私がTさんと仲がいいという理由で、私が
「今、Tさんの悪口言ってなかった?」
と聞いても教えてくれません。
でも、あんな大きな声で悪口を言っていれば私だって気づきます。
私のことではないし、お節介かもしれないけど、親友のことなのでなんとか丸くおさめてあげたいと思います。
Tさんは自業自得だと思うし、でもグループ@の人たちもなんか卑怯なんじゃない?って思う部分があります。
私的には、Tさんには自分が悪かったことを認めて欲しい、グループ@の人達には言いたいことを陰で言わずはっきり本人に伝えて欲しいと思っています。
でも、どうやったら両方を傷つけないでそういう方向に向けることが出来るのかわかりません。私は何もしないほうがいいのでしょうか?それともちょっとずつ諭すようにしたらいいのでしょうか?
アドバイスください。

【6103】Re(1):私の友達のことで
 けー  - 04/12/18(土) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼優貴香さん:
こんにちは。優貴香さんは親友のことをとても大事にしてるんですね☆
今回の場合はTさんがちょっと悪いですよね。1回裏切ってしまった人達にもう1回仲良くっていうのは…難しいですよね。優貴香さんはTさんの為に何かしたいって思ってるところで十分Tさんの為になっていると思います。Tさんもこの状況に困っているでしょうから、優貴香さんが相談役としてTさんの話を聞いてあげればいい展開になれる方法が出てくるかもしれません。

【5972】居場所がないんです;; なお 04/12/16(木) 20:29
┗ 【6047】Re(1):居場所がないんです;; 04/12/17(金) 21:25

【5972】居場所がないんです;;
 なお  - 04/12/16(木) 20:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
高校1年生の女です。
私は同じクラスに2人仲がいい子(Aちゃん、Bちゃん)がいます。
今までは3人ですっごい仲良しでした。
けど最近になってAちゃんとBちゃんがすごくベッタリしてるんです。
別にはずされてるわけでもないし、喧嘩したわけでもないです。
話すときは話すけど気づいたら2人がベッタリしてて。
休み時間も2人ですぐにどこかいっちゃうし。
私が2人のところにいかないとずっと2人でベッタリしてます。
Aちゃんがどこかに行っていない時、Bちゃんは私のところにきます。
なんか片方が欠けたら一緒にいてくれる都合がいい存在って思われてそうで。。
私は寂しがりやだからそういう状況がいやで、
2,3日前から休み時間になったら隣のクラスにいってます。
全部の休み時間いってるわけではないですが。。
隣のクラスには仲がいい子が4,5人いるので・・・。
私が休み時間になったらすぐに隣のクラスにいくので
Aちゃんはは私の隣のクラスの友達に
「なんでなおはすぐそっちいくの?なんかいってなかった?」って
言ってるのを見てしまいました。
Aちゃんと私は中学が同じなんですが、Aちゃんは中学の時も
同じようなコトをして、私の友達を悩ませていました。
けど「なんで私がわるい?」ってずっといってて・・・。
もう嫌です、私はどうしたらいいでしょうか??

【6047】Re(1):居場所がないんです;;
   - 04/12/17(金) 21:25 -

引用なし
パスワード
   私も高1の女です。
つい一ヶ月前ぐらいまで私もそんな感じでした。
二人がしゃべってて私だけ後ろにいるっていうのが続いてて・・・。
ほかの友達のところに行っても口下手なのでしゃべれなくて。
そこで私は二人にぶつかってみました。(友達が手を貸してくれて)
そしたら一人は私のことを嫌いだったようで、もう話しかけてこないでとかも言われました。それからいろいろ悩んできっぱり喧嘩別れしました。
その子とは友達としてでなく、クラスメートとしてつきあってます。

だからなおさんもどうしてか聞いてみてはいかがですか?勇気を持って(人の手を借りてもいいから)ぶつかってみてください。
だらだらとした文章ですみません。

【5969】親孝行 04/12/16(木) 20:16
┗ 【5993】Re(1): 親御さんの幸せ ぽかり 04/12/16(木) 23:10

【5969】親孝行
   - 04/12/16(木) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫

僕は将来、両親の好きな物を買ってあげ、結婚してお嫁さんを両親に見せたいです。
今は、成績も悪く馬鹿ですが、幸せにしてあげたいです。
その夢を叶えるために必要な事を教えてください。おねがいいたします。

【5993】Re(1): 親御さんの幸せ
 ぽかり  - 04/12/16(木) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼茂さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫

 初めまして。

 親は、自分に見返りが欲しくて、子を育てるのでは
無いと思いますよ。

 私が子供に望むのは、自立して、自分の力で
生きて、幸せをつかんで欲しいことです。

 それが、一番の親孝行ではないかと思います。

 参考:物事の解釈

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou

【5968】どぅしよぅ・・・困っています>< ヨッピー 04/12/16(木) 20:05
┗ 【6052】Re(1):どぅしよぅ・・・困っています>< けー 04/12/17(金) 21:57
 ┗ 【6091】Re(2):どぅしよぅ・・・困っています>< ヨッピー 04/12/18(土) 12:43

【5968】どぅしよぅ・・・困っています><
 ヨッピー  - 04/12/16(木) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


この前も投稿したんですがちょっとヤバメの展開になってしまったので再度投稿させてもらいました><
部活で私の学年と後輩が対立していると投稿してたんですが、今日又色々あってもっと雰囲気が悪くなってしまったんです。
後輩の態度があまりにも悪く、私達は我慢してたんですがもう限界まできてるんです・・
そして日曜日には試合みたいなのがあるんですが後輩に毎日毎日迷惑掛けられて嫌な思いさせられたお返し?に私の学年の子が当日休むと言っているんです。
私の学年は三人なんですが二人とも休むと言っていて、私も正直休んでしまいたいんですが、やはり責任というものを感じていて休むに休めないんです・・
しかし私一人で行ったら二人からの目も気になるし、なによりも一人じゃ何も出来ません・・
三人で当日休んだら先生から当然怒鳴られるし、後輩との関係ももっとややこしくなります・・・
本当に困っています・・どなたか良きアドバイス下さい><

【6052】Re(1):どぅしよぅ・・・困っています><
 けー  - 04/12/17(金) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨッピーさん:
そうですよね。部活のことを考えれば出なければと思ってしまうし、友達のことを考えれば出たくないですよね。私は前の投稿を知らないので深いことは言えないんですが、ヨッピーさんが出たくないって思ってるのなら休んでもいいと思います。部活にも後輩にも迷惑がかかることは間違いないですが、ヨッピーさんに限界がきてるのなら無理はしないほうがいいですよ。先生に怒られるのは3人一緒だからなんとかなると思います。でももう1度友達2人と話してみてください。これからも一緒にやっていく部活の仲間ですし、これからの関係のいいきっかけになれるような行動を起こしてみてください。まとまりがないですが、少しでも役に立ててればと思います。

【6091】Re(2):どぅしよぅ・・・困っています><
 ヨッピー  - 04/12/18(土) 12:43 -

引用なし
パスワード
   けーさん本当にありがとうございます☆☆
昨日友達に『嫌だと思うけど頑張って出てみない?』
って言ったら二人とも出たいという気持ちは何処かにあったみたいで日曜日出る様子です◎
安心しました^^
ケド後輩の態度は相変わらず悪いのでほっておいて自分たちで居る事にします。
けーさんの言う通りこれから一緒に部活をして行く仲なのでこの発言は良いきっかけになったと思います^^
ありがとうございました☆

【5964】明日からどうしよう・・・ みく 04/12/16(木) 19:24
┣ 【5970】Re(1):明日からどうしよう・・・ ネコスケ 04/12/16(木) 20:22
┗ 【5996】Re(1):明日からどうしよう・・・ 真」 04/12/16(木) 23:53
 ┗ 【6108】Re(2):明日からどうしよう・・・ ネコスケ 04/12/18(土) 18:37

【5964】明日からどうしよう・・・
 みく  - 04/12/16(木) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は今高校1年生です
私は中学校に1回だけ友達とタバコを吸ったことがあります。
そのことを知ってる友人Sが、今日部活の時皆の前で「K(私)ってたばこ吸ったことあるよね〜」って皆の前で言ったんです。。。
私は、結構もの静かな方なので皆かなりびっくりしてました。。。
もしかしてひろまったらどうしよう。、、とかなり不安です。
それに皆から変な目でみられたりしたら・・・
と思と胸が痛いです。。

【5970】Re(1):明日からどうしよう・・・
 ネコスケ  - 04/12/16(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   広まったらどうしよう・・と思ってやったことなら
広まっても仕方がないと思いますよ。

やってはいけないことをやったのですから、
それなりの覚悟はしておくべきだと思います。

【5996】Re(1):明日からどうしよう・・・
 真」  - 04/12/16(木) 23:53 -

引用なし
パスワード
    別に今はすってないんだから気にすることないよ。若い時は好奇心でいろいろやっちゃうこともあるし。誰も不良なんて思わないさ。

【6108】Re(2):明日からどうしよう・・・
 ネコスケ  - 04/12/18(土) 18:37 -

引用なし
パスワード
   タバコくらいなら、興味本位で吸いたくなったりするもの。
そんなに、心配するほど噂になることでもないけど
その時、1回だけだったのなら、笑い話で
堂々としていればいいんでないかい。

【5956】これはいじめてることになるんですか?(長文) 結子 04/12/16(木) 18:42
┗ 【5958】Re(1):これはいじめてることになるんですか?(長文) 未来 04/12/16(木) 18:59
 ┗ 【6015】Re(2):これはいじめてることになるんですか?(長文) 結子 04/12/17(金) 14:18

【5956】これはいじめてることになるんですか?(長...
 結子  - 04/12/16(木) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私のクラスにゎ、ちょっとしたことでも自分への攻撃だと
思ぃこむ人が大勢居ます。例ぇば、顔を掻ぃたりマッサージしたり
教科書やノートをめくったり、服がすれたなどだけでも
「こぃつうちの事嫌ってる。マジムカツク。」
となってしまぃ悪者にされます。しかもそれゎ他の人には
していないみたいなんです。クラス中、学年中がこんな感じで
すごく疲れます。しかも学校中の先生も一緒になってぅちを
悪者にします。私はもちろん嫌がらせでそういう事をしているわけじゃ
ない(第一嫌ぃだからって、労力使ってゎざゎざ攻撃しょうだなんて
思ゎなぃ)ので、正直納得がぃきません。
しかもそれを理由にゎざと冷たぃ態度を取られたり(元々人付き合ぃが
苦手とかでそうぃう態度な人じゃなく、他の人には普通に接してる人です)、
嫌がらせをされたりします。でもそれはぅちがそうぃった事(顔掻きなど)
をしたからぃじめ返した、という事なんだそうです。
後ろの人たちが喋っていたのをふと耳にしました。

でも私からすれば、ストレス発散の為に苛める為の
口実としか思えません。みんなも普段先生から苛められているので
ストレスが貯まってるんだろうと思います。
でも、私は本当に苛めてるつもりもなく、
他校の人としかあまり関わっていないので、複数でとかはもちろんありません。
はっきり言ってそんなに接点はないんです、クラスの人とは。

なのになんでこんな目に遭わなきゃいけないのか
納得がいかないんです。でも、誰かを傷つけたら
苛めた事になると色んなサイトで書かれているので
私は苛めた事になってしまうのかと思い、ここに書き込みました。

皆さんの意見が知りたいです。ずいぶん長かったですが
読んでくださりどうもありがとうございましたm(_ _)m

【5958】Re(1):これはいじめてることになるんですか...
 未来  - 04/12/16(木) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼結子さん:

それゎイジメでゎないと思います。
第一その子等だって結子さん傷つけてるじゃないですか?
傷つけただけでイジメだなんてないと思います。

あんまり気にしないほうが良いと思いますよ?
嫌がらせしてくるようでしたら
『何もしてないっしょ?』みたいな感じで言うとか。。。
はっきり言うってゆうのもありだと思います!!

【6015】Re(2):これはいじめてることになるんですか...
 結子  - 04/12/17(金) 14:18 -

引用なし
パスワード
   ▼未来さん:

レスどうもありがとうございます。
そぅですね。気にしなぃようにしよぅと思ぃます。
ぁと、出来たらはっきり言ってみよぅと思ってます。
本当にありがとうございました!

【5955】自分のこと、今、将来 匿名希望 04/12/16(木) 18:12
┗ 【6117】Re(1):自分のこと、今、将来 あ〜みぃ 04/12/18(土) 19:36

【5955】自分のこと、今、将来
 匿名希望  - 04/12/16(木) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は人に迷惑をかけたり人をイライラさせたりすることにすごい敏感で
ちょっとでもそういうことが起こったら急に頭が真っ白になり先に自分が
爆発してしまいます。
だから人付き合いもすんごい気遣ったり
かなり強気で、自分がしっかりしとかないと終わりだって思ってしまうので
恐ろしくストレスがたまります。
ミスは許されない、ミスしたり何か間違えれば終わり。
ちょっとでも弱い面がでたら相手になめられる。
だから独りで行動することのほうが多いし楽って思うし。
もちろん気許せる人といたほうが心強いしきっと気持ちはもっと楽になるのだろうけど。
そういう友達ともなかなか連絡がとれないでみんなそれぞれ忙しいので。
家出たいけどでも、自分ひとりの力では無理だし。
やっぱり中途半端に親に頼ってしまう部分があって。
私は小さいころから結構新しい環境などに弱い面があって、
そんな自分がすごく情けなくて大嫌いで。
見た目が女女していて弱弱しくみえるし。おとなしい感じで。
ほんとにそれが嫌で、
強いオーラの出た女になりたくてがんばってきたけど、
気がつけば強がりな、見栄っ張りなだけな自分になってて。
アルバイトをずっとしたいって思っているのだけれど、
恐ろしいプレッシャーに見舞われます。
なんでこうなるんだろう。
でももう周りはアルバイトなんて普通だし、みんな本当にしっかりしてるなって
思ってしまってすごい自分が情けないです。
自分のことがさっぱり分からないし、こんなんで社会にでてけるはずもなく
でもちょっとでも義務感やプレッシャーに襲われたりすると
体が動かせなくなるんです。自分がよく分からないです。
助け合って人と関わってくってこともよくわかんないです。
結局は自分がしっかりしとくかどうかだけだと思うから。
アルバイトは指図してそれにしっかり答えて、みたいな感じですよね?
私は、そういう感じのことがほんとに重く感じてしまって
バイトを始めてもいつか爆発したり何か問題を起こしてしまったりするって
思ってしまいます。
なんでだろう。あとこんな性格もあって大学入って早々休学してしまった。
来年から一年またやりなおすつもりですがやってけるのか・・・
でもがんばるしかないですよね。
私は成長していきたいんです。ほんとに、乗り越えたいです。
ここまで意味不明な文章を読んでくれて、ありがとうございました。

【6117】Re(1):自分のこと、今、将来
 あ〜みぃ  - 04/12/18(土) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名希望さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫


匿名希望さん、こんばんは。


>私は人に迷惑をかけたり人をイライラさせたりすることにすごい敏感で
>ちょっとでもそういうことが起こったら急に頭が真っ白になり先に自分が
>爆発してしまいます。
>だから人付き合いもすんごい気遣ったり
>かなり強気で、自分がしっかりしとかないと終わりだって思ってしまうので
>恐ろしくストレスがたまります。
>ミスは許されない、ミスしたり何か間違えれば終わり。
>ちょっとでも弱い面がでたら相手になめられる。
>だから独りで行動することのほうが多いし楽って思うし。
>もちろん気許せる人といたほうが心強いしきっと気持ちはもっと楽になるのだろうけど。
>そういう友達ともなかなか連絡がとれないでみんなそれぞれ忙しいので。
>家出たいけどでも、自分ひとりの力では無理だし。
>やっぱり中途半端に親に頼ってしまう部分があって。
>私は小さいころから結構新しい環境などに弱い面があって、
>そんな自分がすごく情けなくて大嫌いで。
>見た目が女女していて弱弱しくみえるし。おとなしい感じで。
>ほんとにそれが嫌で、
>強いオーラの出た女になりたくてがんばってきたけど、
>気がつけば強がりな、見栄っ張りなだけな自分になってて。
>アルバイトをずっとしたいって思っているのだけれど、
>恐ろしいプレッシャーに見舞われます。
>なんでこうなるんだろう。
>でももう周りはアルバイトなんて普通だし、みんな本当にしっかりしてるなって
>思ってしまってすごい自分が情けないです。
>自分のことがさっぱり分からないし、こんなんで社会にでてけるはずもなく
>でもちょっとでも義務感やプレッシャーに襲われたりすると
>体が動かせなくなるんです。自分がよく分からないです。
>助け合って人と関わってくってこともよくわかんないです。
>結局は自分がしっかりしとくかどうかだけだと思うから。
>アルバイトは指図してそれにしっかり答えて、みたいな感じですよね?
>私は、そういう感じのことがほんとに重く感じてしまって
>バイトを始めてもいつか爆発したり何か問題を起こしてしまったりするって
>思ってしまいます。
>なんでだろう。あとこんな性格もあって大学入って早々休学してしまった。
>来年から一年またやりなおすつもりですがやってけるのか・・・
>でもがんばるしかないですよね。
>私は成長していきたいんです。ほんとに、乗り越えたいです。
>ここまで意味不明な文章を読んでくれて、ありがとうございました。


人間なんだから、誰だってミスはするって〜。

ミスしないように強がるよりも、
ミスした時に謝れることが出来るなら、いいんでない?

【5954】どうすればいいのか、本当わからないです。 aya 04/12/16(木) 18:01
┣ 【5957】Re(1):どうすればいいのか、本当わからないです。 ツチノコ 04/12/16(木) 18:52
┣ 【5961】Re(1):どうすればいいのか、本当わからないです。 祐未 04/12/16(木) 19:10
┣ 【5965】Re(1):どうすればいいのか、本当わからないです。 どなるど 04/12/16(木) 19:33
┗ 【5975】Re(1):どうすればいいのか、本当わからないです。 奈々 04/12/16(木) 20:50

【5954】どうすればいいのか、本当わからないです。
 aya  - 04/12/16(木) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
人間関係についてすごく悩んでます。
私は、いじめられている人とか嫌われている人とか仲間はずれにされてる人がいると、なんとか力になりたいとか思う性格なんです。
それで、休み時間一緒にいたり、悩み聞いてあげたり、その人がみんなと仲を戻せるように、頑張ってました。
みんなに「何でああいう人と付き合うの?」って言われたけれど、そういうことを続けていました。
もちろんそれとはべつに仲の良い友達もいて、そういう人がいないときは普通にいつもの友達と付き合っています。
べつに正義ぶってるとかじゃないんです。
私も仲間はずれにされた経験があって、そのときに声かけてもらったり一緒にいてもらったりしたことがすごく嬉しくて、それをほかの人にしているだけなんです。本当に。
それで、本題なのですが…。
そういう人が普通にみんなと仲良くできるようになると、私はもうその人にとってどうでもいい存在になってるんです。
なぜか分からないけれど、嫌われる始末です。
深夜まで電話やメールで相談聞いたりした、私の立場は何なんでしょうか。
いつもいつも、その「とき」だけで、あとはもう知らないってかんじで。
はっきりいって、つらいし悲しいです。
まぁ、その人たちがみんなと仲良くなってくれたことは嬉しいんですけど…。
私がやっていることは一体何なのか、すごい悩んでます。
私はどうすればいいんでしょうか。
分かりにくい文章ですみません。
レスお願いします!

【5957】Re(1):どうすればいいのか、本当わからない...
 ツチノコ  - 04/12/16(木) 18:52 -

引用なし
パスワード
   その気持ち分かる(/_;。)
性格良いのに嫌われてる人とかって、どぅにかして助けてあげたいよね^^
私も前嫌われてた時期あるし・・・
ayaさんは決して間違ったことはしてないと思うよ☆
私はayaさんに良いアドバイスできないのにレスしてしまったけれど(爆/汗)ayaさんに本当は心から感謝してる人いると思うし・・・


アドバイスになってなくてゴメンね(汗

【5961】Re(1):どうすればいいのか、本当わからない...
 祐未  - 04/12/16(木) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ayaさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>人間関係についてすごく悩んでます。
>私は、いじめられている人とか嫌われている人とか仲間はずれにされてる人がいると、なんとか力になりたいとか思う性格なんです。
>それで、休み時間一緒にいたり、悩み聞いてあげたり、その人がみんなと仲を戻せるように、頑張ってました。
>みんなに「何でああいう人と付き合うの?」って言われたけれど、そういうことを続けていました。

すごいですね。なかなか出来ないですよ、そういう事は。
尊敬します。

>もちろんそれとはべつに仲の良い友達もいて、そういう人がいないときは普通にいつもの友達と付き合っています。
>べつに正義ぶってるとかじゃないんです。
>私も仲間はずれにされた経験があって、そのときに声かけてもらったり一緒にいてもらったりしたことがすごく嬉しくて、それをほかの人にしているだけなんです。本当に。

じゃぁ本当に優しく正義感のある人なんですね。偉いなぁ。
たいてい優しい人って「優しいって思ってもらいたいから」してる
場合が多いのに。

>それで、本題なのですが…。
>そういう人が普通にみんなと仲良くできるようになると、私はもうその人にとってどうでもいい存在になってるんです。
>なぜか分からないけれど、嫌われる始末です。
>深夜まで電話やメールで相談聞いたりした、私の立場は何なんでしょうか。
>いつもいつも、その「とき」だけで、あとはもう知らないってかんじで。
>はっきりいって、つらいし悲しいです。

それ本当にそうなんですか?少なくとも嫌ったりはしないと思いますよ。
そういう人はそうやって親身になってくれた人を邪険には出来ません。
なかには相手の事好きなんだけど、嫌ってるように見られちゃうような
態度になってしまう人もいるんだけどね(もちろん悪気はない)。
相手はきっとみんなと仲良くなれてうれしくて浮かれてるんだと
思います。調子に乗っているんじゃなく、ね。

あと、ちなみにあなたはどういうのを期待してたのか
教えてくれませんか??例えば、友達になりたかったとか
感謝して欲しかったとか。たぶんしてもらってたその人も
あなたが何を望んでいたのか知らないと思いますよ。


>まぁ、その人たちがみんなと仲良くなってくれたことは嬉しいんですけど…。
>私がやっていることは一体何なのか、すごい悩んでます。
>私はどうすればいいんでしょうか。
>分かりにくい文章ですみません。
>レスお願いします!

【5965】Re(1):どうすればいいのか、本当わからない...
 どなるど  - 04/12/16(木) 19:33 -

引用なし
パスワード
   多分・・・なんだけど、他の人に嫌がられていたときの自分を、あなたは誰よりも見ていた人だから、気まずいんじゃないかな。例えば、すごく恥ずかしいことをしてしまったときに助けてくれた人って、感謝はするけどその後なかなか付き合い辛い。だから、別にあなたは嫌われているわけではないと思うよ。
あなたのしていることは素晴らしいことだよ。これからもそのままでいてね。

【5975】Re(1):どうすればいいのか、本当わからない...
 奈々  - 04/12/16(木) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ayaさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
それ分かります(^^)ってかあなた偉いですね!!
私が思うにあやさんに相談した人達などは決して恩を忘れていないと思いますよ!!!絶対そんな簡単にすぐ忘れる人なんてめったにいませんよ(^^)
ただやっぱどなるどさんの言うように少し恥ずかしいと思うっていう所があるんだと思います。
確かに恥ずかしいと思います。なんていうかそういう恥ずかしいんぢゃなくって…
やっぱ人間って嫌われてる自分は誰にも見せたくないものです。
でも嫌われちゃってはしょうがないから誰かにすがりたくなってくる…。
でもそれがまた元に戻れば前の自分が恥ずかしくなっていくものなんです。
誰だって多分そうだと思います。私もそうです(^^;)
そういうのも相手にはあるんぢゃにでしょうか?だから別に嫌いになったとかそう言うんではないと思いますょ!!

あと。。。もう一つ考えられるのが。。。人間は臆病です。。。
だから助けてもらったときの恩を忘れたわけではないけど仲直りしたらやっぱりどんなに助けてもらった人でも仲直りした人の方に行くんだと思いますよ。。。
その場限りっていうといけないかもしれないけどそれに近い事かもしれません。。。
でもそれであなたはあんまり考え込まずに相手が仲直りできて良かったぢゃん?ぐらいに思っとけばいいと思いますょ(^^)
決してあなたのやってることは悪い事でもなんでもないしいい事なのでそれは自信もってし続ければいいと思います(^^)
そんないい事してる人にはいい事いっぱいあると思いますょ(^^)
だからあやさんはあやさんで深く考えず仲の良い子と楽しめばいいだけだと思いますょ(^^)

なんか全然アドバイスになれなくってすいません(^^;)

【5952】友達が・・・ マリィ 04/12/16(木) 17:34
┣ 【5953】Re(1):友達が・・・ さくらんぼ 04/12/16(木) 17:48
┃┗ 【5962】そぅですか… マリィ 04/12/16(木) 19:14
┗ 【5967】Re(1):友達が・・・ 侍マン 04/12/16(木) 19:36
 ┗ 【5971】明日… マリィ 04/12/16(木) 20:23

【5952】友達が・・・
 マリィ  - 04/12/16(木) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは★私はマリィという者です!!私は最近友達の事で悩んでいます。クラスが同じで、いつも一緒にいる友達いるんですけど、その子が私にすごくたくさん嫌な事を言ってくるんです!!なんか、はじめは私の見た目とか体のこととかを言ってきて、そこまでは全然マシだったんですが、最近は命令とかがすごいんです!!!ほんのちょっとの事でも『○○してこい』みたぃな事言ってきて…しかもそのこは超ワガママなんです!!!もぅ書ききれないほど!!!ほかにもぃ〜〜っぱぃぁるんです…。あの子と同じクラスになってから学校がぃゃです…。私はどうすればいいんでしょぅか??

【5953】Re(1):友達が・・・
 さくらんぼ  - 04/12/16(木) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼マリィさんへ
こんにちは☆私も、クラスの友達の事で悩み、不登校になったことがありました・・・。私も、色々な悪口を言われました・・・・。体の事、キモイ、ウザイなど。。。。。もう、精神的におかしくなりました!!!!!
やっぱり、つらいときには、担任の先生か、保健室の先生に相談してみては?????

【5962】そぅですか…
 マリィ  - 04/12/16(木) 19:14 -

引用なし
パスワード
   さくらんぼさんどぅもァリガトゥございます★
でも、先生に相談すると、絶対『ぅちの事言ってたんでしょ《怒》』って言ってくるんですょ…《泣》
その子はぅちの時だけ怖いんです…もぅダメです…
だからほかの子はきっとその子が好きだと思うし、縁を切ろうとしてもその子のほかの友達が怖いです…。。。
あの子がいなかったらすっごぃ学校生活楽しいと思います…去年は楽しかったなぁ…。もう毎日学校がつらいんです…。
なんかすいませんでした…

【5967】Re(1):友達が・・・
 侍マン  - 04/12/16(木) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ▼マリィさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>こんにちは★私はマリィという者です!!私は最近友達の事で悩んでいます。クラスが同じで、いつも一緒にいる友達いるんですけど、その子が私にすごくたくさん嫌な事を言ってくるんです!!なんか、はじめは私の見た目とか体のこととかを言ってきて、そこまでは全然マシだったんですが、最近は命令とかがすごいんです!!!ほんのちょっとの事でも『○○してこい』みたぃな事言ってきて…しかもそのこは超ワガママなんです!!!もぅ書ききれないほど!!!ほかにもぃ〜〜っぱぃぁるんです…。あの子と同じクラスになってから学校がぃゃです…。私はどうすればいいんでしょぅか??

その子困りましたねえ・・。ワガママはダメ!

【5971】明日…
 マリィ  - 04/12/16(木) 20:23 -

引用なし
パスワード
   明日先生に相談してみょぅかと思います!!!!!!でも、バレたら怖い…その子にバレずに先生に相談できる方法はなぃですかねぇ???
なんかいつも一緒にいるから…。先生に話すチャンスがなくって…

【5948】母の贈り物… まりこ 04/12/16(木) 16:12
┗ 【6017】Re(1):母の贈り物… 尾崎 04/12/17(金) 14:46

【5948】母の贈り物…
 まりこ  - 04/12/16(木) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
『あなたにいいと思って』と、いうのは母の都合です。
その好意は嬉しいのですが、それを喜ばないことを悲しいんで、
『あなたにいいと思ったから買ったのに』と泣くのはどうなんでしょう…


くだらないことですみませんが、
聞いて頂けないでしょうか…


先日、母とおひな様の掛け軸を買いにいきました。
『いずれ、あなた(娘の私)にいいと思って買うのよ』と言っていましたが、
買ったのは、母がほしいと思った絵の掛け軸でした。
(私の好みではありません。私はいらないと言いました)
掛け軸は母から娘への好意だと思います。
でも娘のためというなら、娘がほしいと言うものを買うべきじゃないでしょうか?
なのになぜ、自分の好みの絵を買うのか、さっぱり理解できません。
しかも、その絵を私が気に入ってくれなかったことを、
『あんたにもいいと思ったから買ったのに』と泣くんです。


掛け軸は高額で、まっとーに働いてたら、
買うのに躊躇する金額です。
それをぽんぽん買ってしまう母の金銭感覚にもついていけません。
自分で稼いだことがないので、
お金を稼ぐ大変さが、私や父とずれている気がします。


なのに、
『あなたにあたしの気持ちなんてわからないんだわ。
 あたしがどれだけあなたのことを思ってるか…』
なので、
ほんと、困っています…

【6017】Re(1):母の贈り物…
 尾崎  - 04/12/17(金) 14:46 -

引用なし
パスワード
   お母さんは、いっぱいの愛情をあなたに注いでいるつもりなのに
何だか切ないね。

でも、愛情って何なんでしょうね。
自分も親子の履き違えた(?)愛情を注がれて育って来ましたが。

いくらお母さんがお腹を痛めて生んだ子供(あなた)でも
お母さんの分身ではないんだよね。
まあよく分身って言葉は使うけども、ここで言う意味としては
一人の人間として向き合って接して欲しいと思うわけです。
子供は意志を持った一人の人間だってことをわかって欲しいですね。
他人に対してもそうですが、自分が良かれと思ってやっていることが
必ずしも良いことなのか?
相手が求めてないことをするのは押し売りでしかないってこともあるでしょうしね。

>掛け軸は高額で、まっとーに働いてたら、
>買うのに躊躇する金額です。
>それをぽんぽん買ってしまう母の金銭感覚にもついていけません。
>自分で稼いだことがないので、
>お金を稼ぐ大変さが、私や父とずれている気がします。

このようなこと、お母さんに言ったことある?
お母さんは当たり前のようにお金使うけど
私やお父さんは大変な思いして稼いでるんだよってことを言ってみて
お金の大切さを説いて差し上げてはいかがでしょうか?

お母さん、どこか寂しいのかも知れんよ?
何となくそんな気がしたんやけども
だから、高価な品物や何かを与えることであなたの気を自分に向けたいってのがあるのかも。
そのやり方がちょっと空回りしてもうてる感じやけど
じっくり親子で会話してみたらどうでしょう?

お母さんの気持ちはありがたいけども
自分としてはこういう思いがあるんだよってこと、伝えてみて下さい。
言葉が足りない故に受け取り方も違って来ることもあると思うから。

でも、親と接して段々親が年を重ねる様を見て行くにつれ
老いを感じちゃうとあんまり何も言えなくなるっていうか
あんなに葛藤してたのに、自分としては折れることが多いです(苦笑

【5940】他人の幸福 ラミア 04/12/16(木) 14:16
┣ 【5941】Re(1):他人の幸福 憂恋★ 04/12/16(木) 14:45
┣ 【5942】Re(1):他人の幸福 えみ 04/12/16(木) 14:51
┣ 【5945】Re(1):他人の幸福 もんち 04/12/16(木) 15:23
┗ 【5963】Re(1):他人の幸福 BIRD 04/12/16(木) 19:16

【5940】他人の幸福
 ラミア  - 04/12/16(木) 14:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
このごろ幸せなひとを見られなくなりました。いつも一人でいるせいかもしれないけど自分なんかどうでもいいって言う思いとやっぱり幸せになりたいという気持ちが複雑にからみあってしまいます。去年父が他界し友人もなく一人っ子で彼氏もいません。だから幸せな人を見ると、つぶしたくなります。わざと見ないようにしたり、冷たい態度をとっています。自分がしあわせになれない気がしてしまうからです。私はおかしいのでしょうか。

【5941】Re(1):他人の幸福
 憂恋★  - 04/12/16(木) 14:45 -

引用なし
パスワード
   自分がどうなってもいいわけないだろ?
父の死が原因なのかもしれないけど
人との関わりをさえぎるようなまねしちゃだめだよ
幸せそうな人には素直にあこがれるのが1番だとおもう
つぶしたくなるとかさ、そんなこというまえにね
ってか、そんないってるひまがあるならさ
自分で幸せになる工夫したらどうよ?
厳しい事いうようだけど
みんな何もしないで幸せでいられる人なんかいないっておもう
みんなは苦労して幸せてにいれてるんだよ?
自分だけ楽して幸せとろうとするのはおかしいとおもう
しあわせになれないわけないじゃん!
同じ人間なんだから!
しあわせになれないようなきがるるとかいってるまえに自分で苦労してみろって!
絶対幸せなれるから

【5942】Re(1):他人の幸福
 えみ  - 04/12/16(木) 14:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。こんにちは。
何か新しいことをはじめられてはどうでしょうか?
ダンスとか。
新しいことをはじめる事によって友達ができたり
ストレス発散になるのでは、と思います。
それから、もっと自分の心を開けば相手も開いてくれると思います。
だれでも、幸せなときとそうではない時があるはずです。
だから、今幸せでないと思うならば、自分から何か行動をおこし
幸せと思えるときまでぶつっかっていってみるのも人生ではないでしょうか。
じっとしていたら今の状況からなにも変わる事はないですし。
頑張って下さい。

【5945】Re(1):他人の幸福
 もんち  - 04/12/16(木) 15:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ラミアさん:

みうちの死ほど辛いものはないですよね。
でも、そのことと自分が幸せになれないこととは
別モノだと思っています。
私の親友は家族がいません。
たった1人です。
たぶん相当に寂しい思いをしてるんだと思います。
でも、それでも、親友は他人の幸せを妬むようなことはしません。

もちろん不安になることはあるし
そういうのは傍にいていつも感じます。
でもね、他人を妬む気持ちは、自分を苦しめるし
けっして幸せにはなれません。
結局、人に冷たい態度をとることは、自分自信に冷たくし
攻撃しているのと同じなんですよ。

【5963】Re(1):他人の幸福
 BIRD  - 04/12/16(木) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ラミアさん:
はじめまして。
他の人を幸せな目で見れないのは
自分がそういう気分でないからだと思う。
だから今の状況からいって人の幸せを喜べる心境では
ないと思うので、おかしくないですよ。

自分のことが安定して幸せならたぶん自然に
相手も受け入れられると思います。

なので、思えないのは思えないとして
少し周りを見ることや幸せそうと思う友人とは
距離を置いて、色々な悲しみを共有できる人を探すといいですよ。

乗り越えれば、自然と前向きになるし。
人の幸せを一緒に喜ぶってなかなかできないけれど
できると何が一番いいかって自分が楽になるんですよ!
きりきりすると疲れるでしょ?私はソレを実感しました。

【5939】母親が浮気してました たか君 04/12/16(木) 13:51
┣ 【5944】Re(1):母親が浮気してました 憂恋★ 04/12/16(木) 14:57
┣ 【5966】Re(1):母親が浮気してました 侍マン 04/12/16(木) 19:35
┣ 【6007】Re(1):母親が浮気してました うむむ 04/12/17(金) 11:16
┗ 【6009】Re(1):母親が浮気してました たか君 04/12/17(金) 12:56

【5939】母親が浮気してました
 たか君  - 04/12/16(木) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
俺の母親は46歳で、俺は18歳です。
夫婦円満でもないし、家庭に不満があった事くらいわかってました。
でもそれだからと言って浮気していいのでしょうか?
携帯のメールで赤の他人とメールしているのを俺はみてしまった。
いやらしい言葉や「こんどいつあえるん?」ってメールみてから
俺は怒りがましました。それには理由があるんです。
妹が今年受験で大変な時期で年末は特に大切な時期なのに、母親が浮気しているのが俺には絶対許せないし、あるまじき行為だと思うんです!!!
既婚者に聞いたらそれは仕方ないよ、とかそれは旦那や家庭が悪いとか周りのせいにして自己中な考えにしかきこえないし、それが夫婦になると正しいのであれば元から結婚なんてしなければいいと思いました。俺はまだ実際に結婚してないから夫婦感にケチなんてつけれないし、その現状をしってる俺と母親と父親が一緒にいるって空気が苦しいです。俺はこれからどうしたらいいのですか?

【5944】Re(1):母親が浮気してました
 憂恋★  - 04/12/16(木) 14:57 -

引用なし
パスワード
   なにがあったのかわからないけど
それは絶対ゆるせん!
その母親どっかまちがってるよ
ぅちならとっくに家でてるかもね
その浮気相手もふつうじゃないじゃん
旦那がいるひととつきあうなんか最低だし
その母親に、、、自分に子供がいるのわかってんの?なんで浮気なんかするかなぁ?
自分が選んだ人なら何があってもいっしょにいろよ!!!普通に苦しい事とかあってあたりまえじゃん、そんなことで逃げてたらやってけないしさ、親なら子供の事ちゃんと考えろ!!!その考えからしてまちがってんだよっていってやりたい・・・
あなたの考えは正しいとおもうよ!
ぅちも母親の浮気とか絶対絶対ゆるせんから
それでもたえてるお父さんはすごいね
一発なぐりでもいれたいくらいなんだけどな・・・母親に
またまた怖い事いってごめんね!
全然アドバイスとかになってなくてたよりないけど
絶対その母親の考えまちがってるっておもうよ
お母さんの事をひどいようにいってしまってごめんね!
でもぅちのお母さんがそんなことしてたらほんとひっぱたいて泣いて家出しそうだ・・・(汗

【5966】Re(1):母親が浮気してました
 侍マン  - 04/12/16(木) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼たか君さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>俺の母親は46歳で、俺は18歳です。
>夫婦円満でもないし、家庭に不満があった事くらいわかってました。
>でもそれだからと言って浮気していいのでしょうか?
>携帯のメールで赤の他人とメールしているのを俺はみてしまった。
>いやらしい言葉や「こんどいつあえるん?」ってメールみてから
>俺は怒りがましました。それには理由があるんです。
>妹が今年受験で大変な時期で年末は特に大切な時期なのに、母親が浮気しているのが俺には絶対許せないし、あるまじき行為だと思うんです!!!
>既婚者に聞いたらそれは仕方ないよ、とかそれは旦那や家庭が悪いとか周りのせいにして自己中な考えにしかきこえないし、それが夫婦になると正しいのであれば元から結婚なんてしなければいいと思いました。俺はまだ実際に結婚してないから夫婦感にケチなんてつけれないし、その現状をしってる俺と母親と父親が一緒にいるって空気が苦しいです。俺はこれからどうしたらいいのですか?

いや、私なら烈火のごとく怒りますね。
あなたは息子なんだから、バシッというべき。口論になっても言いたい事言ってやりなさい。ちゃんと本気で怒らないとダメ!!浮気はタチが悪いから。

ここで相談する前に、そうすべきだわかってるでしょう?

【6007】Re(1):母親が浮気してました
 うむむ  - 04/12/17(金) 11:16 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。

我が家は50歳の父と48歳の母がいます。

もうずーっと夫婦仲は
冷め切っています。

父の携帯代からは出会い系サイトの
通信料がかかっているので、
私独自で調べたところ
メールがとてもとても・・・・
ひどいものでした。

Hやメールだけではおさまらず、
値段交渉していたり、
画像のやりとり・・・

正直きついです。

ただ母は父に関心が全くなく、
興味もないので、
そんな事も全く知らないです。

私達の家計は、今危機で、
家がなくなってしまうかもしれない借金を抱えています。

それなのに・・・・!!!!

と思うと、怒りがおさまりませんでした。

そして、たどりつく先は、あきれです。

もうあきれちゃったんです。


我が両親は、修復不可能に感じます。
そして、離婚するなら、もうとっくにしてると思います。
互いが互いの事、全く興味がないんです。

私達子供としては、
もうこれ以上何も夫婦仲については
言えないです。

もしも、あなたが直接その件について話すことができたり、
それを暴露しても修復できそうに感じるなら、
親子なのですから、自分の両親の事ですから、
口出しする権利はあると思います。

ただし、そのことが原因で、
離婚につながる場合も
もちろんありえるという事を
分かった上で話すべきだと思います。

私個人の意見なので、
一般的な説とは異なるのかもしれないですが、

私は、親とて、
一人の男であるし、女であると
思っています。

長年話もしない、幸せそうではない2人をみてきて、
私は離婚をして、
もし、お互いに幸せになる事が出来るなら、
それが一番良いことだ・・・と思っています。

私達子供が、いずれ、家をでる時、
寄り添いあう事のできない2人が残る事は
不幸だと思っています。

世間一般で、よく言われるような、
「子供のために・・・・」
なんて、全然必要ないんです。


私は単に両親に幸せになってほしいんです。
幸せそうにほほえんでほしいんです。

【6009】Re(1):母親が浮気してました
 たか君  - 04/12/17(金) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ▼たか君さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
みなさんの意見聞かせていただきました。
俺は自分が正しいと今まで思ってました。でもそれに他人や親や親しき人におまえは間違えているって言われると正直自信がなくなるのです。
だから既婚者に浮気を正当化するにもそれなりの理由があるのかな?って思いました。でもそれで浮気していいのか?って俺は思うのです。
浮気は中途半端だから楽しいって言ってました。でもそれは個人の自己満足で終わっていると思います。
それに、周りには迷惑かけないからといいながら後々絶対迷惑かけるなんて目に見えてわかるのに、先の事を考えずに今の幸せを楽しんでいるなんて俺には考えられません。その既婚者はこういいました、「人それぞれに人それぞれの家庭があるんだから別にいいじゃん」ってね。でもそれって本当にそうなのかな?
俺は違うと思います。自分勝手に自分がつらいから誰かに一緒に居て、性の関係になってしまうのはもちろん周りの環境もいけないけど、一番は楽な方に考える自分の心だと思います。
俺は今の自分がすべてがすべて正しいなんて思わないけど、目の前で間違った人がいるのに放っておけない。だから俺はちゃんと親にいいたいです!!

【5933】私にできること。。 るりか 04/12/16(木) 10:46
┣ 【5937】Re(1):私にできること。。 藤崎 04/12/16(木) 13:08
┃┗ 【5951】Re(2):私にできること。。 るりか 04/12/16(木) 17:08
┗ 【5960】結構きつい意見かもしれません; ツチノコ 04/12/16(木) 19:07

【5933】私にできること。。
 るりか  - 04/12/16(木) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
親友S子(28歳)が2年間付き合ってきた彼氏に振られてしまいました。
それから1年たつのですが、S子は情緒不安定な状態が続き、
カッターで手首に傷を付けてみたり、吐きたこができるほど吐いたり、連絡が全く取れなくなったりと以前の彼女とはまったく別人になってしまっています。

どうしても彼が忘れられず今でも時々彼に連絡しているようです。
私の性格をすべて彼に否定されてしまったから自信が持てない。と言っています。私は彼女の愚痴を聞き、頑張ろう!!としか言ってあげられなく、
また最近はいい加減立ち直ってよ!という気持ちが出てきてしまっていて、
彼女に冷たい対応をしてしまっているのが事実です。。
彼女には早く立ち直って欲しいです。。
私は彼女にどういう接し方が彼女にとっていいのか悩んでいます。
アドバイスをおねがいします。

【5937】Re(1):私にできること。。
 藤崎  - 04/12/16(木) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼るりかさん:
その彼氏さんとは連絡が取れないのでしょうか?
何らかの発言をした本人を引っ張り出した方が早いと思うんです。

事情を説明して、やり直せって言うのは無理でしょうけど「こういう状態なんだ」っていう事を説明して、何らかの対処をしてもらう。誰かが言った言葉を他人が否定しようとしても、限界がありますしね。

とりあえず周囲の人間は注意深く、長い目で見守ってあげるしかないですよ。
自分自身の中で問題を解決なり咀嚼なりしていかない事には、前に進めないですしね…。出来るだけ外に連れ出すとか、気晴らしをさせてあげるのが一番なのではないでしょうか。
きっと何かをしてあげよう!って頑張っても、疲れちゃいますしね…。

【5951】Re(2):私にできること。。
 るりか  - 04/12/16(木) 17:08 -

引用なし
パスワード
   藤崎さん

ありがとうございます。
そうですね、何かをしてあげなきゃって思うからしんどくなってしますんです
よね。藤崎さんに言って頂いてはっ!と気がつきました。
気晴らしに外に連れ出してみます。
何か楽しい事がみつかるかもしれませんしね。


本当にありがとうございました。

【5960】結構きつい意見かもしれません;
 ツチノコ  - 04/12/16(木) 19:07 -

引用なし
パスワード
   辛い時って今自分がこの世で一番辛いって思ってしまう時あると思います。S子さんはその状態なんだと思いますが・・・世の中にはもっともっと辛い目にあってる人っていますよね・・・
そういうのを実感すればS子さんも目が覚めるんじゃないでしょうか?
私の知っている人で、いじめに何年もあい、学年でトップを取り続けたのにも関わらず精神的病気でどこにも就職できず、3年も付き合っていた彼にふられ、まだ20代なのに、両親共に他界してしまった(父親は5歳の時に亡くなられた)人もいます。ちなみに、その人の親友が今年自殺しました。彼女は、一番の親友に何の助けもしてあげられなかったと泣いていました・・・。彼女の親友は自殺して逃げて、彼女はそれでますます追い詰められた事でしょう・・・
S子さんを想ってくれる・・・例えばあなた様のような人がいるならば彼女は生き続けるべきだし、少しは立ち直るべきだと思います。

    少しきつい意見で申し訳ありません;

【5930】家庭内暴力をふせぐ夫の意見 たぬき 04/12/16(木) 8:54
┣ 【5988】Re(1):家庭内暴力をふせぐ夫の意見 BeeBee 04/12/16(木) 22:27
┣ 【5990】Re(1):家庭内暴力をふせぐ夫の意見 中年のスケベなおじさん 04/12/16(木) 22:43
┗ 【5995】Re(1):家庭内暴力をふせぐ夫の意見 なつ 04/12/16(木) 23:50

【5930】家庭内暴力をふせぐ夫の意見
 たぬき  - 04/12/16(木) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


男の子供が二人おります。大学生と、中学生です。
夫婦喧嘩は、子供に見せる物ではありません。良くないことだと分かっています。
妻に、いやがれないように、すればいいのですが、大ざっぱさと、ずぼらさが、あります。そこに、妻には、頭に来るのでしょう。


私は養子で、結婚し、妻の家の自営業をしています。
今は、仕事の実権を握っており、妻と一緒に仕事をしています。
ですから、喧嘩をしましても、仕事が、一緒ですので、妻としても、
口では文句や愚痴を言いますが、
私が、いないと困るわけであります。
妻の母は、介護施設に入所しており、妻は、ほとんど行きません。
私が、妻の母の処に行くと、
妻が、有り難うを言うよりも、
「あなたは、私よりも、お婆ちゃんの方を、大事にするのね。」
「私は、妊娠したときは、忙しい忙しいと言って、見舞いにも来なかったのに、ばあちゃんの処には、再々いくのかね。」
むしろ、妻は、私が、お婆ちゃんの処に、行くことに、焼き餅というか、りんきをやく状態です。機嫌が悪いくらいです。
私の親は、母が一人健在ですが、
その母の所に行くのではなく、妻の母の所に行くのに、焼き餅を焼きます。
妻は、次女であります。長女は、家を出て、四年前に、亡くなりました。次女の妻が、跡を取ったのですが、あとの兄弟はおりません。
私は、三人兄弟で、姉と、兄と、私の三人です。

つまは、母親にたいして、敵対意識を持っています。
小さい頃、あまりかわいがられていないと言います。それが、母親に対して冷たいのかもしれません。
それだけではありません。
家の中で、いつも自分が、中心で、いないと、気に入りません。
私は、妻の手下か、下男ぐらいに扱えば、自分は、気分が良いのでしょう。

私も、二十年連れ添っていますから、妻を、たてて、かかあ天下にしておいた方が、家庭が、うまくいくと思っています。
しかし、私も、余り、侮辱されたり、たたかれたり、耳をひっぱたかれたり、するのを、我慢し切れません。
 それが、たまって、憎しみとなり、妻をたたいてしまったのかもしれません。


きょうは、私に「長男の●●が、大きくなって、独り立ちしたら、あんたと別れるからね。長男も、次男も私の見方だからね。」
といって、腹を立てています。
私も、今日は忘年会が、ありましたが、昨日喧嘩して、妻に、今日は、忘年会に行って良いかというと、
「だめだ」という。
喧嘩したばかりなので、今日は、忘年会を断りました。

家庭内暴力=ドメステックバイオレンスが、問題になり、男の力が、暴力となって、妻に危害を加えてしましますが、
私たちたちの場合は、妻が、小さいことで、ごちゃごちゃ言ったり、私の耳をひっぱいたり、蹴ったり、する。

それを、私は、逃げないで、やられ放しで、おります。それが、いけないのかなと思います。
妻が、たたき出したら、これからは、すぐに、逃げるように、しようと思います。
そうしないと、私が、本気になって、私が、カチンと来て切れてしまって、妻をたたいてしまったり、蹴ってしまったり、してしまいます。

 ところで、今日は、整形外科に、妻を車で連れて行きました。
「オレがたたいたから、そのことをお前も、先生に話してもよいぞ。おれも、一緒に病院の中に行こうか。といいますと、」
「みっともないから、来ないで。先生には、こけて打ったと言うから。」
「そんなことを言っても、オレの蹴った後のくろあざは、先生が見たら、蹴られたことは、すぐに分かるぞ。」
「みっともないから、こないで。車の中で、待っていて。」
というので、車の中で待っていました。
つくづく、暴力をふるって、妻を傷つけた後は、後味が悪い。
こんなことが、続けば、次男の息子も反抗的になる。
こんなコトではいけない。
私が、心を入れ替えなければ、また腹を立てて、家庭内暴力になってしまう。
そんな反省の一日でした。
 
私自身に、 謙虚さが、欠けているのが、つくづく分かります。
だらしないのが、治りません。
一時が、万事で、あります。
こうして、自己反省をしながら、
また、繰り返してしまわないようにしなければなりません。

 次男にも、悪影響を与えたことだと思います。
今度は、次男に私が、殴られてしまうことでしょう。
妻をたたくことは、男として、最低であります。
すごく反省をしています。
どなたか、

私が、また繰り返して、暴力をふるわないように、するには、どうしたらいいか、教えて下さい。

現在、私は、ダイエットをしております。ご飯を食べないようにしており、それが、いらいらとなって妻に当たったのかもしれません。

食事制限は、情緒不安定になるのは、あります。

妻との喧嘩も、妻が、たたいてきたら、逃げよう。
妻が、私の耳をひっぱたら、逃げよう。
それが、
私が、反撃しないようになるのではないでしょうか。
私なりの結論であります。
どなたか、良きアドバイスを下さい。

【5988】Re(1):家庭内暴力をふせぐ夫の意見
 BeeBee  - 04/12/16(木) 22:27 -

引用なし
パスワード
   >その母の所に行くのではなく、妻の母の所に行くのに、焼き餅を焼きます。

奥さんはあなたのことを愛している証拠だと思います。


>こんなことが、続けば、次男の息子も反抗的になる。

中学生くらいの男の子はそういうもんですから。むしろ男親と確執がなかった男の子の方が珍しいと思います。 


>私自身に、 謙虚さが、欠けているのが、つくづく分かります。
>だらしないのが、治りません。
>一時が、万事で、あります。
>こうして、自己反省をしながら、
>また、繰り返してしまわないようにしなければなりません。

反省することはいい事だと思いますよ。発展への第一歩です。

>私が、また繰り返して、暴力をふるわないように、するには、どうしたらいいか、教えて下さい。

一度家族会議をしてみてはどうでしょう?感情的にならないように、メモを取りながら。お子さんも中学生と大学生なら自分の意見をしっかり言えるかと思います。
・今までの家庭を振り返って何がいけなかったか、それに対して各人どう思っているか。
・今後この状況を打開するためにはどうしたらいいか。

こんなことを話し合ってみてはいかがでしょう。
話し合いノートを作ってみんなの意見、決まったことを詳細に客観的に記録してみてください。


>現在、私は、ダイエットをしております。ご飯を食べないようにしており、それが、いらいらとなって妻に当たったのかもしれません。
>食事制限は、情緒不安定になるのは、あります。

病気でどうしてもやせなくてはいけないというわけじゃなかったら今は食事制限をしない方がいいと思います。


こんなことしかアドバイスできなくて申し訳ありません。

【5990】Re(1):家庭内暴力をふせぐ夫の意見
 中年のスケベなおじさん  - 04/12/16(木) 22:43 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。たぬきさん。
私も、婿養子として、一人っ子の妻の実家へ入り、女の子を二人設けましたが、結局別れて、ちょうど今日で3年目に入った男性です。
 当時、上の子が小学1年、下の子が保育園の年長組の別れでした。
原因は双方にあったとは、思っていますが、私から言わせれば相手の方の責任が重いと今でも思ってます。
 元をたどると私の場合、義理の母が脳梗塞で倒れ、あなたの奥さんとは逆で、義理の父、二人の娘の面倒を放り出し、何かと「看病する」といいながら義理の母の入院先で良い人を作り、その人と話をしに病院へ通うといった具合でした。(看病は一応してたみたいでしたが)
 義理の父もそのことに感づいていたとは思うのですが、当時の妻へは何もいいませんでした。(それでも妻は、時間を作り、何とか食事の用意や洗濯はしていました)
 私は、そんな生活をしている子供達がかわいそうで、職場の方々へお願いをして、早く帰らせてもらい、風呂へ一緒に入ったり、話相手をする、休日は昼食や保育園への送り出しなど、協力していたので、浮気をしている妻が許せませんでした。
 また上の子は、身支度等、問題はなかったのですが、下の子は、朝起きるのが、苦手で、園の支度や朝食を取るのも遅く、送迎のバスに間に合わない時が殆どでしたが、妻は平気で、バスを待たせ、何度も園から苦情を受けてから、最後にはバスを先に行かせ、登園は一人で歩かせる始末。
 当然、これも園より「保護者同伴で」と要望を何度もされましたが、無視していました。
 こうなると下の子は悲惨でした。登園を無事一人で済ませると、先生から「危ないからお母さんと一緒に来なさい」と強く、何度も言われ、母親からは、「一人で行きなさい」と言われ、板挟みに合い、とうとう、歩いての登園時には、一人でどこかで遊んでいる状態で、その姿を見かけた親切な方が、保育園まで連れて行ってくださるということにまでなりました。
 私の出勤時間は、娘が登園、登校する前に家を出ないと、とても会社には着けず、祈りながらの通勤となり、そのことが心配で、仕事もはかどらず、苛々した毎日が続き、
堪忍袋の緒が切れてしまい、たぬきさんと同様、一度だけ手を出してしまいました。
 私が当時、取った行動は、給料の振り込み口座を変更し、私という存在のありがたさを妻に意識させるようにしました。
(妻は、一人っ子だったこともあり、我が侭で、自分がきめた通りに事が運ばないと気の済まない性格となってました。)
 たぬきさんは自分なりに反省し、努力することを考えておられますが(勿論、大切なことで、否定するつもりはないので誤解しないで下さい。)自分ばかりではなく、奥さんに、お母さんの育ての苦労やありがたさを自覚できるようなことも考えられては、いかがでしょうか?
 もしくは「私が、妊娠したときは、忙しい忙しいと言って、見舞いにも来なかったのに」なんて愚痴をさんざん言われたり、焼き餅をやく状態なら逆にあなたの愛情を武器にして「大好きなお前を育ててくれたお母さんなんだから、お前と同じくらい大切に、大事に思ってるからだよ」と優しく、あなたの愛情を伝えた上で、「お前が同じ状態なら、店を放り出して今以上の事を必ずしてやる。」なんていってにあなたの愛情を伝える、あなたの愛情を奥さんに直接感じさせることも、大切だと思います。
 話を聞く耳も持たないようなら、時間をかけて、毎日優しく「疲れてないか?」などの奥さんへの気配りの言葉をかけることを常に心掛けてみてください。
 むしろ母親のありがたさがわからないのでなく、あなたの愛情が欲しいのかもしれません。
奥さんの苛々の原因をあなたの想像で決めず、奥さんに直接、訪ね、どうして欲しいかなどを聞いてあげてから、行動し、奥さんの気分転換が出来るように、取りはからってみてはどうか?とも思います。
 自分のことが殆どの長文で、申し訳ありませんでしたが、これが私の意見です。
 これが良いアドバイスとなり、離婚しないで済むことを心からお祈りします。

【5995】Re(1):家庭内暴力をふせぐ夫の意見
 なつ  - 04/12/16(木) 23:50 -

引用なし
パスワード
   辛いですね…
お気持ちお察しします。

私の勝手な想像なので 違っていたら申し訳ない
のですが たぬきさんの性格は穏やかで
妻にとったら 物凄く甘えられるような存在だったの
ではないでしょうか?
どんな過程で 妻が我が強くなったのかは分かりませんが 
どこの家庭もかかあ天下が多く 返ってそのほうが
上手くゆく家庭が多いともいわれてはいますよね。

誰が悪いとはいいませんが 少なくともこの文面を
見る限りでは たぬきさんが 自分をそんなに責める
ことなどはないと思います。
むしろ 良き夫であると思うのです。
どんなに穏和な人であっても 耐え難いことなどが
起きれば 突発的なことをしてしまうのは 
誰しにも起こりうることだと思います。

この問題は たぬきさんだけが我慢をしていけばいい
ということではないと思います。
じゃぁ どうすれば良いか…
良きアドバイスをしてあげられない自分に腹立ちを
感じますが やはり
自分の意見や気持ちを真剣に話し合う 聞いてもらう 
たぬきさんが 好きになって結婚されたかたなのだから
解ってくれる そうであってほしいです。
理解してくれることを 祈っています。

良い案が出ず 手助けできないけど
何とか今の状況から早く抜けきれることを祈るばかりです。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
50 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し