悩み相談 家庭・友人 人間関係の悩み


こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
52 / 53 ページ 次へ前へ

【5820】友達[1]  /  【5819】質問です。[2]  /  【5805】友達に「私おかしいの」と...[13]  /  【5803】ずっと付き合っていける友...[3]  /  【5801】自己紹介とか初対面のあい...[2]  /  【5799】妻&子供の食事について[5]  /  【5788】裏表ある人と付合うと被害...[7]  /  【5784】おせっかいな母[3]  /  【5780】兄が学校へ行かない。[1]  /  【5778】ひき続き悩んでます。[1]  /  【5773】友達にシカトされます・・...[2]  /  【5772】もうどうすれば・・・[2]  /  【5770】明日、日直です[2]  /  【5769】親戚が嫌い。。。[2]  /  【5768】元いじめっ子の方・・・[2]  /  【5767】席替えして...[2]  /  【5766】ああああああぁあ人間関係...[5]  /  【5760】親の離婚に関して[3]  /  【5755】人間ってこんなもんなの?[4]  /  【5737】人間関係について困ってい...[7]  /  【5736】弟の性格直りませんか?[4]  /  【5735】親友[2]  /  【5729】親って…[2]  /  【5723】部活の事・・・[2]  /  【5721】どうすればいいの・・[1]  /  【5720】バカにされる…[3]  /  【5715】アドバイスお願いします。...[1]  /  【5712】子供扱いはやめて欲しいで...[2]  /  【5708】年下のタメ口[1]  /  【5707】家族の死[6]  /  

【5820】友達 サナ 04/12/14(火) 15:22
┗ 【5825】Re(1):友達 武井 04/12/14(火) 17:03

【5820】友達
 サナ  - 04/12/14(火) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
一人友達がいます。
高校からの付き合いで、年に2・3回遊んでって感じでした。
遊ぶのはよいのですが、なんかその子といると息苦しくて。
会話がすぐ終わるし、7年ぐらいの付き合いですが何考えてるか解らないのです。
で、最近までメールしてたんですが何かと新しいモノに手を出したり、まあ知識も私より持ってて、いい子です。

その新しい者に手を出す、所に嫌気が差してこのごろпEメールを無視してます。

仕事も忙しいし、話す内容も違う。職場の仕事仲間と話す内容の方が分かり合える。苦楽を共にしているので。

友達には、本当に悪いけどすれ違いすぎてきてしまってます。
こんな方、お返事下さい。

【5825】Re(1):友達
 武井  - 04/12/14(火) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼サナさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
俺はそんなトモダチが4人居ました!!その人は面白い人が本当に好きで、いままでずっと俺とバカ騒ぎしていたのですが、俺が悩んでいたら、すぐに俺から離れていってしまい、いまはあまり元気がないけど、無理に元気を出してます。まぁトモダチは自分にあう人となったらいいと思います。その人に合わせてたら本当に心からつかれますから

【5819】質問です。 えみぃ 04/12/14(火) 14:33
┗ 【5822】Re(1):質問です。 あずみ 04/12/14(火) 15:49
 ┗ 【5823】付け加え あずみ 04/12/14(火) 15:52

【5819】質問です。
 えみぃ  - 04/12/14(火) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
今、クラスに友達がいません。だから、いつも一人です。最初は仲のいい子がいたのですが、突然仲間はずれされて、いじめられました。学校が嫌いです。
それから、早退・保健室へ行く事が増えてしまいました。体育も出ていません。
こんな自分は間違っているのか・・・わからないので、みなさんに質問です。
みなさんが私のような立場だったら、どうしていますか?
一人ぼっちでも体育とか出れますか?
嫌いな人と関わらなければいけないことがあったらどうしますか?
誰かに相談するとしたら、誰にしますか?
学校へ行くこと(教室にいること)に耐えられますか?
教えてください。また、アドバイスいただけたら嬉しいです。

【5822】Re(1):質問です。
 あずみ  - 04/12/14(火) 15:49 -

引用なし
パスワード
   ▼えみぃさん:
質問にお答えしまうs
>みなさんが私のような立場だったら、どうしていますか?
多分私も、行きたがらないと思います。
でも、いくしかならない状況ならば自分を押し殺しいくと思います。
>一人ぼっちでも体育とか出れますか?
体育の授業は個人競技なら出ますね。
関わらないと思いますし。
>嫌いな人と関わらなければいけないことがあったらどうしますか?
現在私もその状況下。
一応当方の場合上辺だけの付き合いをしています。
>誰かに相談するとしたら、誰にしますか?
本当に信頼できる友達かカウンセラーに相談します。
>学校へ行くこと(教室にいること)に耐えられますか?
耐えられませんが、今のところはこぶしを握り締めて耐えています。

学校が嫌いな気持ちよく分かります。
えみぃさんの行動が正しいのか、間違っているのかはわかりません。
でも、間違いではないと思います。だって、自分を守っているだけの行動だと伺えるからです。
他に友達とかできそうなら、話しかけてみてはどうでしょうか?
相談できる人とか、いますでしょうか?

【5823】付け加え
 あずみ  - 04/12/14(火) 15:52 -

引用なし
パスワード
   辛いこと乗り越えるの大変だけど、乗り越えた分だけ強くなれると思います。
えみぃさんのこと支えてくれる人、ちゃんといるとおもいます。
もし、愚痴とか相談があったら当方のほうにメールを送っても構いませんのでww

【5805】友達に「私おかしいの」と言われたら・・ 04/12/14(火) 3:17
┣ 【5806】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら・・ まる 04/12/14(火) 6:56
┣ 【5809】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら・・ なつ 04/12/14(火) 9:42
┣ 【5810】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら・・ ちぇり〜 04/12/14(火) 9:53
┣ 【5815】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら・・ ジン 04/12/14(火) 12:50
┣ 【5821】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら・・ うむむ 04/12/14(火) 15:35
┗ 【5824】ありがとうございます。実は・・ 04/12/14(火) 16:58
 ┣ 【5874】肩の荷を なつ 04/12/15(水) 11:03
 ┃┗ 【5934】Re(1):肩の荷を 04/12/16(木) 11:26
 ┗ 【5884】Re(1):ありがとうございます。実は・・ うむむ 04/12/15(水) 14:53
  ┗ 【5935】Re(2):ありがとうございます。実は・・ 04/12/16(木) 11:49
   ┗ 【5938】災さんへ うむむ 04/12/16(木) 13:29
    ┗ 【6002】うむむさんへ 04/12/17(金) 1:10
     ┗ 【6006】Re(1):うむむさんへ うむむ 04/12/17(金) 10:29

【5805】友達に「私おかしいの」と言われたら・・
   - 04/12/14(火) 3:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は16歳の女です。
以下のような友達がいたらどう思うか教えて下さい。
「私」があなたのこと。「A」が友達です。

私は不良っぽくて成績は下から何番目。Aは成績優秀で学級委員もする真面目な子。小学生の頃、転校生だった私はいじめられ、Aが庇って友達になってくれた。中学で不登校になった私に干渉する。(サボリの不登校なので誘いに来られるのは迷惑)一方で孤独を好み自分や数人以外の友達はいなく、根暗なガリ勉風。Aには学校においでと誘われ続け、クラスが替わっても三年間仲良しであった。
進学相談の時もAはしつこく「高卒資格は取っておいた方が良い。私も学校なんて嫌いだけど、頑張って受験するよ。」と勧めた。私は「勉強もできないしAとは出来が違うんだ」と自分を卑下。(おそらくAに対して多少のコンプレックスがある)
卒業後、Aは学区の中でも一位二位の私立高校に進学。私は学校が相当嫌だったため就職。今もメールでの付き合いが続いている。
卒業式の後、Aとは一度も会っていない。何回か二人で遊ぼうと誘ったり、仲の良かったグループでの集合を企画したが、Aはいつも断る。たまに行く気を見せても、前々日くらいになると「忙しい」「風邪気味」「用事が」といってキャンセルする。
中学時代からAに色々相談に乗ってもらっていたこともあり、現在も数種類の悩みをAに話している。(アドバイスも少し)

あなたとAが以上のような関係だったとします。(前置き長くてすみません;)

秋に一週間ぶりくらいに「元気してる?」と送ると、Aが「私、今の学校やめちゃった。」と返ってくる。教師になりたいと勉強熱心だったAがいきなりの告白。別の高校に転入したらしい。メールの雰囲気は絵文字も豊富で明るい感じ。
それからはお互いの悩みを話し合うような関係に。ただしAは「風邪薬を一箱一気飲みしちゃった」「父がキレてビール飲めって言うから飲んでやった」といった内容。Aのお父さんは優しい人だったし、A自身もタバコを吸っている私に「自分のためにならない。せめて20歳を過ぎて自己責任がとれるようになってから」と言っていたにも関わらずの飲酒。ほぼ十時には寝る子だったのに、明け方四時にメールがきたりする。夜中にフラフラ出歩いたりもしているようだ。
そのうち、Aから「精神病院に通院中なんだ。」とメールが来た。「びっくりだよ。」と返す。その後も大抵は私が相談に乗ってもらう関係が続く。Aは他の友達には、自分の転校や病気を言ってないらしい。

最近プチ同窓会をしようと五人ほどで計画。Aも招待。楽しみだと言っていた。
しかし当日すっぽかす。欠席の連絡もなし。何回かメールを送るが返事がない。しばらくしてその場の全員に謝りのメールが。病院に行っていたそうだ。私が「もう少し早く言ってほしかった。」と送ると「胃洗浄しに病院に行っていた。早くには分からなくて。」とくる。
どうも不明なので夜にもう一度メールする。すると「色々辛くて、また風邪薬を大量に飲んだの。他の子には知られたくないから、さっきは詳しく書けなかった。どうしよう。日曜に病院なんて、みんなに嘘だと思われたかも・・でも本当の事言えないし。今日は本当にごめんなさい。もうあなたの知ってる私じゃないよ。しばらくは遊ぶ気分になれそうにない。」ときた。

このAのことをどう思いますか?
どんなメールを返しますか?
そしてこれからの付き合い方など、どうしますか?
長文になって申し訳ありませんが、考えをお聞かせ下さい。どんな意見でも構いません。率直な感想を仰って下さい。
よろしくお願いします。

【5806】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら...
 まる  - 04/12/14(火) 6:56 -

引用なし
パスワード
   Aさんは心の病気の様ですね。時間が経てば治る病気ですが
今はそっとしてあげるのがいいと思いますよ。
取り合えず、誘ったりするのは良くないので控えてあげた方が
いいかもしれませんね。病気の間は情緒不安定にもなりますし
確かに別人っぽくもなるかもしれませんし(^^;
しばらく、付き合うのを控えてAさんが元気になったら又
遊んであげればいいと思いますよ。

【5809】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら...
 なつ  - 04/12/14(火) 9:42 -

引用なし
パスワード
   まるさんの意見と同じです。
Aさんは 誰にも相談できる人がいないようですね。
心から心配する 友人や親友がいればまた違ってるかも…?

【5810】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら...
 ちぇり〜  - 04/12/14(火) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ▼災さん:

きっとAさん自身に、たくさんの辛いことや悩み事があったんだと思います。だけど、なかなか周りに相談できなくて一人で抱え込んでしまって・・・少し疲れてしまったんだと思います。

そんな時は、無理に遊びに誘ったりしても気分が乗らないというか、そっとしておいてあげた方がイイと思いますよ。
でも、災さんには本当の事を打ち明けているし、Aさんにとって唯一話せる相手だと思うので、メールのみでもイイので話し相手になってあげたらイイと思います。
しょっちゅうメールするのではなくて、時々「大丈夫?」とか軽い?カンジで話してあげて気分転換させてあげたらイイんじゃないでしょうか?

早く元気になるといいですね。

【5815】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら...
 ジン  - 04/12/14(火) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼災さん:
お互い悩みわけあっていいじゃあないか。ま、今はそっとしておこう。


オイラが自暴自棄になっていた時。ある日何てこのない写真つきのメールが送られてきた。地元の土手から見える夕日の写真。むずがゆかった。一週間に一度・・・いや一ヶ月に一度、お前の事忘れてた位の時にそんなメールが来て何となく嬉しかった。余計な言葉が入ってないのもそん時の俺は気が楽だった。

【5821】Re(1):友達に「私おかしいの」と言われたら...
 うむむ  - 04/12/14(火) 15:35 -

引用なし
パスワード
   >他の子には知られたくないから、さっきは詳しく書けなかった。日曜に病院なんて、みんなに嘘だと思われたかも・・でも本当の事言えないし。


というメールがあなたには届いた。。。。
という事は、「A」さんは、あなたに対して
他の子とは違う信頼をおいているんだと思います。


>今日は本当にごめんなさい。もうあなたの知ってる私じゃないよ。しばらくは遊ぶ気分になれそうにない。」

というのも、全くほおっておいてほしい。。
といってるようには、思えないです。
あなたが、「A」さんを気遣っていることが、
「A」さんはうれしいんじゃないでしょうか?

でも、精神的にまいってて、
以前の自分じゃない・・・と思い、またそれが、
「同窓会」を拒んだ原因ではないでしょうか?
「あなた」や、それ以上に「他の同級生」に
今の自分を見られたくない。。。
という気持ちの現れのような・・・?

みんなで集まる場に、「A」さんを呼ぶことは
今はさけたほうがいいような気がします。

でも、あなた自身が疎遠になる事を、
「A」さんは望んではいないと思います。

望んでいたら、そのメールは届いてはいないと思うので。

「会って遊ぼう!!」を繰り返すことは、
しばらくの間控えて、
メールで、今までどおりいろいろ話をしてみては・・?


私的な解釈なんで、的外れにかんじたらごめんなさい

【5824】ありがとうございます。実は・・
   - 04/12/14(火) 16:58 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
あんな長文に返していただけて、とても嬉しいです。
みなさん「私」側がどうすれば良いかというアドバイスをくださいましたが、実は私はAの方です。
もし私が自分の立場をそのままに言えば、きっと慰めなどの優しい回答しかえられないと思いましたので、あえて私がどちら側か言わずに相談させていただきました。騙したような形ですみません。あの書き方では私は「私」側に見えますよね・・
私は彼女に話しすぎた(頼りすぎた)と感じたので、相手の心理を知りたかったのです。そして、メールを送ってから悩んでしまったので、どんなメールがくるのかと不安で。

まるさん:
はい。私は心の病気です。うつではないんですが。
やはり普通はそっとしておこうと思いますよね。
今はもっと別のことで悩んでいるので、遊びの(今の私にとっては余計な)ことでまで情緒不安定になりたくないのです。
既に彼女は私を以前とは別人だと思っていると思います。そうしたらやはり距離を置かれるのかな。。と悲しいです。
あまり彼女を良く書くと、私がAだと分かってしまうので書きませんでしたが、彼女は私なんかよりずっと優しいのです。普段はぶっきらぼうですが、仲良くなってみればとても親身になってくれる子です。彼女は自分が相談にのってもらっているといって私に感謝していますが、メールの関係自体で私が救われていることの方がずっと多いです。
その優しさにつけこむ形になり、仕事も大変であろう彼女に頼りすぎているは良くないかと思っています。

なつさん:
相談できる友達は、彼女以外にはいません。私の友達は元不登校の子ばかりです。
中学の時、私はみんなの相談にのっていました。自分の人生経験も豊富でないのに、色んな話を聞き、勉強も教えてました。結果、教室に来れるようになった子もいれば、最後に卒業式だけ出れた子もいました。
私は先生にも頼りにされていたのか、みんなを教室に呼ぶのは私の役目でした。学校に来にくい子ばかり集まる場所に毎日通っていれば、関係ない子の事もほっておけなくなって、結局中学で不登校の子(他学年とも)全員と仲良くなりました。女子だけですが。
今はそれぞれ一生懸命、仕事したり学校に行ったりしています。そんな彼女達に私が不登校になったと言ったら、きっとみんな私の力になってくれるでしょう。それに甘えて、不登校はもう過去のことである彼女達に迷惑をかけてしまいそうで、相談できません。
他には家族に少し相談する程度です。

ちぇり〜さん:
ほとんどお考えの通りです。
彼女以外とは相談にのれる雰囲気じゃないんです。みんな自分の辛さでせいいっぱいな感じで。
早く元気になって、元の私になりたいです。

ジンさん:
そっとしておこうって思いますよね。
私はもとより友人関係に重きをおいていません。中学でもたまにいじめられたりして。私がいじめられている子を庇ったとか、先生にへつらう良い子ぶりっこだとか・・人間関係はあきあきでした。ある意味では、私は相談にのってあげるという方法以外で友達を作れなかったのです。
大抵の馴れ合いはいじめられた子を助けたことによります。そこから始まったからこそ、私の方から相談はしにくいのです。
彼女とは一番付き合いが長く、ちょっとしたメールにほっとさせてもらえることが多いのですが。

うむむさん:
そうですね。私は彼女に対していくらか相談しやすく、一番仲も良かったです。それにすがりついている気がするんですが。
自分がこの先狂ってしまった時、友達に害を与えたくないんです。全くほおっておいてというわけではないですが、彼女が私を見捨ててしまっても、仕方がないし当然のことだと思います。
私達の関係上、彼女は嫌でも私の相談にのってきそうで心配でした。たまにお礼を言ったりすると「何言ってんの。中学からずっと世話になってたじゃん。恩返し〜」ときたりするので。
気遣ってくれるのはすごく嬉しいのですが、私が恩を盾に彼女を離れられなくさせているのではないかと、突き放したい気持ちにもなります。
同窓会を拒んだのではなく、別の事で風邪薬を大量に飲み、行けなくなりました。でも今の自分を見られたくないかもしれません。それに行っても「相談にのってくれる頼もしき友人」を演じなくてはいけませんから。
彼女には離れてほしくないです。でも一方でそれは彼女ためにならないと思うので、嫌われて仕方ないとも。
的外れではありません。私の心情を良く分かってくださっていると思います。彼女もそんな風に考えているのでしょうか。

やはり立場を明らかにしないと、彼女側のアドバイスしかもらえませんよね。でも、どう思われるか少し分かりました。
彼女からメールがきました。案の定というか「絶対死んだらだめだよ!相談にのるから、いつでも電話して。電話番号→○○○←なんかあったら絶対相談して^^」との内容。
やっぱり優しいです。ほっとしたというか罪悪感というか・・電話してしまったら、私は彼女を手放せなくなると思います。つまりずっと友達関係を望んでしまうと。でも相談しないというのも、せっかくの好意を無視するようで。
もし私の相談の仕方に怒っておられませんでしたら、もう一度、私(A)がどうしたら良いか教えて下さい。
ありがとうございました。

【5874】肩の荷を
 なつ  - 04/12/15(水) 11:03 -

引用なし
パスワード
   なるほど…
意味が分かりました。
まさか あなたがAさんだとは全く分かりませんでした。

最初の投稿内容を読んだとき 投稿者があまりAに対して
よい気持ちを抱いていないように感じ 
幾度となく 約束をすっぽかすAに対して
苛立ちを覚えこういう友達を どう扱えばよいのかと
意見を求めてるように感じられました。

Aさんは 誰にも相談できる人がいないようですね。
心から心配する 友人や親友がいればまた違ってくるかも…

これは多くを語らず 投稿者に悟ってほしいという
願いもありました。
Aは黄色信号を出しているのに 苛立ちを感じることより 
何故もっと耳を傾けてあげないのか?疑問に感じたからです。
本人だったからなのですね…

災さんに どんなことがあったのか…
本当の現の悩みは綴られてないので分かりませんが
あなたは 思いやりがあって優しい子
それをずっと背負い続けるには重すぎるので 
思い切って降ろしましょう。
確かに 他人なんかどうでもいいという人が
多い中 災さんみたいな人は貴重です。
しかし それを背負い続けていくことで
あなたが潰されていくように感じてなりません。
他人なんてどうでもいいという表現は 余り良くはありませんが
少なくとも今の災さんには どうでもいいという
気持ちも半分くらい持つことも 大切だとも思います。

まだまだ若いあなたが 何故にそんなに
一人で抱え込まなければならないのか…
悲しいときは悲しい 嬉しいときは嬉しいと
素直に表現することも大事だとも思うのです。
今の友達の状況を考えることは分かりますが
今 あなたは苦しいのです。
いつもいつもいい子でいる必要はない。
時に 人に甘えるときもあってもいいんじゃないかな…

【5934】Re(1):肩の荷を
   - 04/12/16(木) 11:26 -

引用なし
パスワード
   なつさん、再度の返信ありがとうございます。

はい。私は立場に左右されない意見が聞きたくて、あのような形で相談してしまいました。結果、答えてくださったみなさんが不快な思いをされたのでは、と罪悪感が;
そうですね。なるべく客観的(?)に書こうとしましたが、どうしても自分の方は下げてしまったかもしれません。逆に二度目は調子に乗っているような・・私はメールでもいつも送ってから後悔するんです。分かっててちゃんと五回以上の見直しをするんですが、完璧な文章は書けませんから、後からぐちぐち悩んでしまって。

現在の悩みは色々あります。でもそれは人には語ることができないし、彼女(Bさんと使わせていただきます)にも言うつもりはありません。言ってもどうにもならないことですから・・誰かに何とかしてもらおう、なんて考えではやっていけないと思うんです。
仮に頼りにするとしても、それは行政などであって友達に寄りかかってはいけないはずです。第一例えば学校のことなどは、働いているBさんに相談しても仕方がありませんよね。
『思いやりがあって優しい子』というのは相談に乗っていたという部分からでしょうか・・それは違います。前回も書いたように、私は頼りにされることで友人関係を作っていたわけで、それはもしかしたらBさん達を利用したことになるのかもしれません。
当時はみんなで楽しく学校に来られれば、それでいいと思っていました。でも私は教室にいる中学生で、Bさん達は自習室(保健室代わり)に通うグループ。その中に入れてもらっていた側ではないかと思えてきて。さも自分が親切であるかのように・・最悪です。
もちろんそんなつもりで近づいたわけじゃないけど、結果として付き合い方が相談者としての私になってしまったのは、全て私のせいです。

中学の間、ずっとBさん達が羨ましかったです(こんな事を言ったら怒られてしまうけど)教室は私にとっても苦痛でした。だけどいじめられているわけでもないのに自習室に行くわけにもいかないし、立場(学級委員・相談者など)というものにがんじがらめにされて、ただ毎日を過ごすことしかできませんでした。我慢できたのだから、そんなに大変じゃなかったんだろうと言われれば、確かにそうだと思いますけど・・
むしろあの時自分も一緒になってひきこもれば良かった、なんて考えも最近浮かびます。今は一人ぼっちで不登校です。そりゃ進学校に入学しておいて、不登校になるような馬鹿な子は私くらいしかいないですね。
支えてくれる人はいない。しかも支えてあげる人がいない。頼りにされることが自信に繋がる私にとって、今の状況は闇です。

いじめはきっとなくならないのだと思うと、もういっそ無視するかいじめる側になりたくなります。でも絶対そんなことできないし。
私がしゃしゃり出てきたりするから、先生も任せっきりにしたわけで・・誰も何もしなかったら先生だって動いたはずだし、その方が良かったのかもしれないと思うと、Bさんに申し訳ないです。中学でのことが、全て余計なお世話だったとしたら、私というものは崩れ去ってしまいそうです。

今、私は自分を肯定しないと生きてられません。昔の自分は偉かった、凄かったって褒めないと辛いです。自信過剰で自惚れ屋ですね。
けど、もし頑張ってた頃の私もただのおせっかいだったら、今の私はクズってことになってしまいます。

そうです。私は苦しい。でもいい子じゃありません。期待をもたせておいて裏切った最低の子供です。いっそ初めから希望のもてない悪い奴ならよかった。みんな私のことすごいね偉いねって言ったけど、毎日学校に行ける人の方が何倍もすごいと思います。

なんだか意味の無い事をつらつら書いてしまったように思うけど、あまり考えていると、どんどん下へいってしまうから、返信しました。
私の長文を読んでくださって、そして返信までも、本当にありがとうございました。

【5884】Re(1):ありがとうございます。実は・・
 うむむ  - 04/12/15(水) 14:53 -

引用なし
パスワード
   まず、最初に

驚きました。


でも、理由を読んでみて、納得しました。
怒ってませんよ(^^)安心してください。

文章ややこしくなってしまうので、
「Aさん」は「あなた」で、
「私」は「Bさん」という表現にしますね。


まず、あなたにひとつ分かってほしい事があります。

あなたはけして、「Bさん」より、
上の立場でもなく、下の立場でもなく

「平等」なんです。

それが友達というものです。

どうしてそんな事を言うのかというと、

あなたは
>>中学の時、私はみんなの相談にのっていました。自分の人生経験も豊富でないのに、色んな話を聞き、勉強も教えてました。
>私は先生にも頼りにされていたのか、みんなを教室に呼ぶのは私の役目でした。
ある意味では、私は相談にのってあげるという方法以外で友達を作れなかったのです。


と書いてありますよね。だからです。

あなたは、今まで頼りにされていた。
それが私だ。。。と強く思いすぎだと思います。

その気持ちが強すぎるが故に、
友達に頼る事、ができずにいるのだと思います。


ひとつ勘違いしないでほしいのが、
私は決して、誰かれとなく話せと言っている訳ではありません。


この「B」さんに関しては
あなたが、信頼していて、
そして相手もあなたをわかろうとしてくれている。


>「何言ってんの。中学からずっと世話になってたじゃん。恩返し〜」
>「絶対死んだらだめだよ!相談にのるから、いつでも電話して。電話番号→○○○←なんかあったら絶対相談して^^」

このメールを見ると、それが伝わると思います。


「B」さんは、あなたを

「いろいろ相談にのってくれる人」

ではなく

「友達」

として、見ているのです。

彼女に対してどう接するべきか・・・を悩んでいると思うのですが、
私はあなたの根本的な考えかたを変えるべきだと思います。
そうすると、何か変わると思います。
あなたにのしかかっている、
見えないプレッシャーも。


>気遣ってくれるのはすごく嬉しいのですが、私が恩を盾に彼女を離れられなくさせているのではないかと、突き放したい気持ちにもなります。

↑ここです。


今、「B」さん以外の人に対して・・・は何も言いませんが、

「B」さんに、離れてほしくない。
友達でいたい。
でも・・・・・。

と思うならば、変えるべきは、ここです。


「B」さんに対して「相談にのってくれる頼もしき友人」

のみを演じる必要はありません。


実際人には、いろいろな考えの持ち主がいて、

「人に相談して、少し気持ちを軽くする人」
「人に頼らずに自分で解決する人」

がいると思います。

あなたの文章を読んでいて、
あなたは少なからず、前者側のタイプだと思います。
(でもそうじゃないように振舞ってるのでは・・?)

彼女の優しい気持ちに触れて、
ほっとしたり、うれしくなったり・・・。

それがあなたの素直な気持ちだと思います。


前回は大丈夫だったみたいですが、
もしも、今回的外れな回答をしていたら、
本当に申し訳ないです・・。


>

【5935】Re(2):ありがとうございます。実は・・
   - 04/12/16(木) 11:49 -

引用なし
パスワード
   うむむさん、再度の返信ありがとうございます。
驚かせてしまってごめんなさい。
『怒ってませんよ』との言葉、ほっとしました。ありがとうございます。

はい。Bさんの表現ですね。ややこしい相談の仕方で、すみませんでした。
もちろん私はBさんと平等というのは分かります。
頼りにされていた、だけでそれが良かったかどうかは別の話ですが・・そうですね。相談者としての私を意識しすぎかもしれません。
でも馴れ合いの立場上、私が相談に乗ることは仕方ないことだと思います。第一、Bさんは私を「相談にのってくれる友達」として頼りにしていたのです。その証拠に、暇な時に遊ぶ友達は他にいます。(不良仲間らしいですが;)
私は制服でゲームセンターに入ることもできないし、帰りに寄り道もできません。育てられ方がそういうものだったので、体が反応します。Bさんもそのことを知っていて、プリクラを撮ったりするのは別の友達、といったように用途別(?)に友達を分けています。
私は彼女の中で「相談にのってくれる友達」なわけで、そうでなければ言ってみればなんの利用価値もないわけです。友達にそんなものないと言われればそうなのですが、Bさんにとって私の存在はそんなに大きくないと思います。逆にもし大きければ、それはそれで頼られすぎて問題ですし・・

Bさんは一番付き合いが長い友達なので、今ではほとんど普通の友達関係のようです。
でもやっぱり初めはいじめを庇ってのスタートだったと思うと、彼女の中での私は今でもそれ以上に進めていないのではと思います。
あまり友達のいない私には、「友達」とはどういうものかよく分かりません。
プレッシャー、今は自分のことで精一杯なのに、尚Bさんの相談を受けているのはしんどいかもしれません。
今度は自分が甘えてもいいのだろうか、そしてそれはBさんでいいのか・・もう少し考えてみます。

>「相談にのってくれる頼もしき友人」のみを演じる必要はありません。
私は「人に頼らずに自分で解決する人」が良かったです;でも、上の言葉でなんだか安心するのは、やっぱり演じていて辛いからですよね。
全然的外れじゃないです。自分で気づいていないことまで言ってもらえて、嬉しかった。そうかもしれない、とたくさん思えました。

長々と書いてしまい、読み返しもあまりしていませんが、考えているとスレッドが消えてしまうので返信しました。
私の長文を読んでくださって、そして返信までも、本当にありがとうございました。

【5938】災さんへ
 うむむ  - 04/12/16(木) 13:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
どうしても、まだ伝えたい事があるので、
もう少し、話を続けさせて下さい。
どんどん新規投稿があるので下の方に
きてしまいましたが、
またここを見ますから。(^^)

私の返信、長文で、文章力も乏しく
大変だと思いますが・・・。


>Bさんは私を「相談にのってくれる友達」として頼りにしていたのです。その証拠に、暇な時に遊ぶ友達は他にいます。(不良仲間らしいですが;)
>私は彼女の中で「相談にのってくれる友達」なわけで、そうでなければ言ってみればなんの利用価値もないわけです。

利用価値がない??
何を言ってるんですか?
悩みを人に相談する・・というのは
誰にでもできる訳じゃないでしょう?
それは、あなたが一番わかってるはず。
「B」さんはあなたを信頼して、
相談してきてる訳でしょ??

そして「B」さんは、あなたを何度も遊びに誘っているのでしょ?
学校帰りのゲーゼンやプリクラが無理でも、
それ以外で。

あなた自身が、「B」さんに対して、
いろいろ歪んだ考えを持ってしまっているのは、
少しずつ治していくべきだとは思いますが、

「B」さんのあなたに対する気持ちも
歪んだ目線でとらえてしまってはいけませんよ。

↑これは強く言います。

「なつ」さんに対する返信も読ませていただきました。
あなたは、すごくたくさん考えたんでしょう・・
考えに考えすぎて、
自分の気持ちだけでなく、
周囲の人のあなたに対する気持ちすら、
歪んで考えるようになってしまっています。


「B」さんは、あなたを利用したんですか?


悩んでいる事を聞いてもらえて、
そして今、悩んでいる友達を、
「B」さんなりに、なんとか救おうとして、
メールや、「いつでも連絡して」と
携帯番号を送ってきたんじゃないですか?


素直にとらえてください。

【6002】うむむさんへ
   - 04/12/17(金) 1:10 -

引用なし
パスワード
   もう一度の返信、ありがとうございます。

文章力のかけらもない上に、今は考えがごっちゃになって「利用価値」と言いましたが・・
もう昔の私ではないです。と同時にBさんも昔のように私一人が友達というわけではないです。「利用価値」というとBさんが私を利用したという意味になってしまいますが、そうではないんです。言葉が出なくて・・
私と付き合う上でのメリットというか(これも変ですね;)関わり合っていく中で「あーこの人って素敵だな」とか「友達で良かった」と思うことがありますよね?私は自分の良い所と思える部分が「勉強」「真面目」「親切」でした。今はどれも微塵もない状態です。この三点がなければ、私はとてもつまらない人間です。
学校に行かないBさんにとって、勉強のことは関係ない。タバコを吸うBさんにとって私の真面目な性格は窮屈だったから、なくなれば遊びやすい。が、同時に相談相手ではなくなってしまったし、しばらくは気分が乗らない。
何の魅力もなくなってしまった私は、Bさんに何もしてあげることができません。そういう主旨を言いたかったというか・・ごめんなさい。よく分かりませんよね;自分でも意味不明です。

相談に乗るのと話を聞くのとは違います。今私がしていることは相談の域まではいっていないように思います。もし相談したら彼女に依存してしまいそうだからです。
どこかで、私とBさんは違うという感情があるのです。(平等とかの話ではなく)
何故なら彼女は大変辛い思いをしたし、今も苦労しています。家庭環境もあまりよくありませんでした。私は今とても苦しいと思っていますが、きっとBさんの悩みに比べたら、とるにたらないことなのです。
この程度のことで「しんどい」と言い出せない気持ちがあります。それに、あれだけ学校においでと誘った私が今行っていないって、本末転倒(また言葉が違いますね)ですから。

歪んだ考えに見えますか?私は変だと思いますか・・
Bさんが私にもってくれている気持ちは優しいと思います。歪んだ目線でとらえたつもりはありません。でもそう見えるということは、やはりBさんに関わらない方がいいですね。
きっと何を言われても、私はBさんに心を開けないような気がしてきました。というか自分以外に。

たくさん考えたかもしれません。でも友人関係のことではなるべく、悩まないようにしていたんです。相手が何を思っているかとか、気にしたってどうにもならないことだと。だから友達もほとんど作らなかったし。今はもっと別のことでいっぱいです。
それなのにBさんのことも自分の中での悩みになってしまって、自分で考える時間はさけないので、ここに相談してしまいました。二つも三つも考えていられません。本当に無能です。
でも、気にしたって仕方がないのに気にするのは、Bさんのことを大切な友達だと思っているからだと思います。

打っていて、どんどん滅茶苦茶な文なのは分かりました。でもこれ以上このことで悩みたくありません。そういう時、私はどうするか・・
元を断ちます。Bさんとはしばらくメールをしないことにします。もちろん他の友達とも。余裕がないのだと言えば、分かってくれると思います。Bさんだって形は違っても経験者だから。もし分からなくて怒ってしまっても、仕方がありません。
安静になったら、Bさんとまた連絡をとりたいと思います。(彼女が受けてくれたらですが)その時にはきっと、なんのためらいもないと思います。病気の症状として、なんでも悩みがちになっているのかもしれませんし。
Bさんには「気持ちはありがたいけれど、頼ることはできない。それはあなたのことを友達と思っていないわけじゃなくて、今は頼ろうとすることにも努力が必要で、そのゆとりがないから。」と送るつもりです。感謝と謝罪もそえて。

きっとうむむさんの仰ることを少しも理解できていないと思います。見当違いでしょう。私の行動も間違っているかもしれません。
結果としてメールを中止することにはなりましたが、相談できてよかったです。ありがとうございました。

【6006】Re(1):うむむさんへ
 うむむ  - 04/12/17(金) 10:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。

私達の意見が、少しかみ合わなかったですね。
私の意見もアドバイスになったのか、
逆に混乱させてしまったのか・・。
うまく言えなくてごめんなさい。

いろいろな悩みを抱えているみたいですし、
その解決方法は、人それぞれ違うと思います。

あなたなりの手段を見つけたなら
進んでいってください。

>Bさんには「気持ちはありがたいけれど、頼ることはできない。それはあなたのことを友達と思っていないわけじゃなくて、今は頼ろうとすることにも努力が必要で、そのゆとりがないから。」と送るつもりです。感謝と謝罪もそえて。

誠意がある文章なので
あなたの心情をわかってくれると思います。

がんばってください。

【5803】ずっと付き合っていける友達って マナ 04/12/14(火) 1:33
┣ 【5807】Re(1):ずっと付き合っていける友達って まー 04/12/14(火) 7:03
┣ 【5828】Re(1):ずっと付き合っていける友達って のぽぽん 04/12/14(火) 17:35
┗ 【5834】Re(1):ずっと付き合っていける友達って tara 04/12/14(火) 18:33

【5803】ずっと付き合っていける友達って
 マナ  - 04/12/14(火) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

あたしは今、大学の2年生です。

今、心から友達と呼べる人が学校にいないような気がして悩んでいます。
いつも一緒にいる子は何人かいるのですが、話をする時うまく話の中にあたしが入れなかったり。。
あたしが口下手なのがいけないのかなぁとも思います。
大学が女子大ということもあって、みんなすごく裏表があるというか八方美人です。
どこかのスレでもありましたが、影では悪口をゆっているのに本人の前だとニコニコしていたり。。
そういう裏表のある人に、自分のことをオープンに話していいのかなぁと戸惑ってしまい、なかなかスムーズに話をすることができないようにも思います。
せっかく大学に来ているので、卒業しても長く付き合っていける友達が欲しいなぁと思っているのですが。。

何かアドバイスがもらえたらと思います。

【5807】Re(1):ずっと付き合っていける友達って
 まー  - 04/12/14(火) 7:03 -

引用なし
パスワード
   ▼マナさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>
>あたしは今、大学の2年生です。
>
>今、心から友達と呼べる人が学校にいないような気がして悩んでいます。
>いつも一緒にいる子は何人かいるのですが、話をする時うまく話の中にあたしが入れなかったり。。
>あたしが口下手なのがいけないのかなぁとも思います。
>大学が女子大ということもあって、みんなすごく裏表があるというか八方美人です。
>どこかのスレでもありましたが、影では悪口をゆっているのに本人の前だとニコニコしていたり。。
>そういう裏表のある人に、自分のことをオープンに話していいのかなぁと戸惑ってしまい、なかなかスムーズに話をすることができないようにも思います。
>せっかく大学に来ているので、卒業しても長く付き合っていける友達が欲しいなぁと思っているのですが。。
>
>何かアドバイスがもらえたらと思います。

親友と呼べる友は一生でホンの一握り。そんなもの。

【5828】Re(1):ずっと付き合っていける友達って
 のぽぽん  - 04/12/14(火) 17:35 -

引用なし
パスワード
   大学の友情ってその時だけという感じがしますね。
就職場所や実家が同じでない限り卒業したら会う事はほとんどない感じだし。
私も大学はもっと大人かと思っていたけど、影で悪口を言ったり、裏でコソコソ手を回したり、友達だと思ってた子に裏切られたり、今までより悪質で全然大人じゃないように見えたけど、これが社会なんだと思いました。
私は小・中・高校の時は気や考えが合う子としか一緒にいなかったけど、大学には考えどころか気が合う子がいなくて苦しみました。でも社会に出たら、みんながみんな自分と気が合うとは限らないし、大人だとは限らない。
逆にこーゆー環境にいると強くなれるし、社会に出た時に適応能力を養う事ができるとプラスに考えています。笑
でも実際、今まで金魚のふんみたいに友達の後ばかりついていた私が一人でも生きていけるようになったし、逆に誰か付いてくるようになりました。一緒にいても本当の友達に思えなかったり、気が合わなかったりしても4年間だけの期限付きの友達って割り切ると気分も楽だし、そう思う事で逆に大事に思えたり。
同じ学校でしか、ずっと続く友達ができないわけじゃないから、バイト先や地元でもずっと続く友達ができるかもしれませんし。
長くなってすみません。

【5834】Re(1):ずっと付き合っていける友達って
 tara  - 04/12/14(火) 18:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして マナさん。
お悩み、読みました。
私も同じようなことで悩んでましたよ。
細かいとこは違うと思うけど何かマナさんなりに見つけてもらえればと思って書いてみました。
よかったら読んでみてくださいね(^^)
>今、心から友達と呼べる人が学校にいないような気がして悩んでいます。
>いつも一緒にいる子は何人かいるのですが、話をする時うまく話の中にあたしが入れなかったり。。
ひとりでいるってわけじゃないけど、話してみても何かずれを感じたり、思ってることをうまく伝えられないとか思っちゃうと、つらいですね。


>あたしが口下手なのがいけないのかなぁとも思います。
マナさんの文章読んでるとわかりやすいしそんなことないと思いますよ。
それよりも「うまく会話に入れないんじゃないかな?」とか、
「この人あとで私の悪口いうんじゃないかな?」とかいったことが気になって
伝えたいことがまとまらなくなったり、あたりさわりのないことしか答えられなくなったりしているのでは?と文章から感じられました。


>そういう裏表のある人に、自分のことをオープンに話していいのかなぁと戸惑ってしまい、なかなかスムーズに話をすることができないようにも思います。

「人が自分のことを悪くいってるのでは?」と考えはじめるときりがなかったりします(^^;)
でもマナさんは他人のことをいつも考えているでしょうか?
たぶん、自分のことほど心を占めることはないと思います。
それはみんな同じで自分で思うほど他人のことは考えたりしてないものですよ。
みんな「ほかの人は自分のことどう思ってるのかしら?」と思っているなら、
マナさんのほうから「あなたのことこう思ってる」と伝えてみてはどうでしょうか?
良い印象なら嫌に思う人はいませんよね?
人は自分がどう思われるか気にしているので、
自分に興味を持ってくれたらうれしく思うものなんですよ。
そうやっていい気持ちをお互いかわすことができればきっと友達にもなれると思いますよ(^^)

それと学校に限らずマナさんが本当に好きなこと、楽しいと思うことを同じように感じられる人、そんな人がいそうな場所を、学校に限らずサークルやネットで探してみてはどうでしょうか?
素直な自分になれる場所って、同じようにその状況が楽で楽しい!と思う人たちが集まってきますよ。
そんな人たちならきっといい友達になれると思います。

貴重な学生生活を、楽しく充実して過ごせるように応援していますよ!


>せっかく大学に来ているので、卒業しても長く付き合っていける友達が欲しいなぁと思っているのですが。。
>

【5801】自己紹介とか初対面のあいさつのとき オールマイライフ 04/12/14(火) 0:41
┣ 【5811】Re(1):自己紹介とか初対面のあいさつのとき ちこ 04/12/14(火) 9:59
┗ 【5818】Re(1):自己紹介とか初対面のあいさつのとき たま 04/12/14(火) 14:19

【5801】自己紹介とか初対面のあいさつのとき
 オールマイライフ  - 04/12/14(火) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


自己紹介とか初対面のあいさつのとき、例えば大学のサークルに入ったとして、そのときに自分のよくない過去(自分の場合、高校3年間友達がいなかったことなど)はそのときに言っておいたほうがいいでしょうか?人間話したりしていれば後に相手がどういう人間かわかってくると思うので、事前に言ってしまったほうがいいのでしょうか?

【5811】Re(1):自己紹介とか初対面のあいさつのとき
 ちこ  - 04/12/14(火) 9:59 -

引用なし
パスワード
   ▼オールマイライフさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>自己紹介とか初対面のあいさつのとき、例えば大学のサークルに入ったとして、そのときに自分のよくない過去(自分の場合、高校3年間友達がいなかったことなど)はそのときに言っておいたほうがいいでしょうか?人間話したりしていれば後に相手がどういう人間かわかってくると思うので、事前に言ってしまったほうがいいのでしょうか?


初対面とかって、外見はもちろんだけど、
最初の会話(話)で、その人の第一印象って決まるじゃない?
「大体こんな人」っていう・・。
気になって、言いたいと思うなら、
あまり、気負いせず、サラッというのならいいのではないかな?
例えば、
「今は、友達すくないんだけど、これから、どんどん作っていきたいと持っているので、よろしく^^」みたいな。
負の部分を詳しくいう事もないと思うし、
重くなると気軽に話し掛けにくい印象になるかもだし。

【5818】Re(1):自己紹介とか初対面のあいさつのとき
 たま  - 04/12/14(火) 14:19 -

引用なし
パスワード
   ▼オールマイライフさん:
こんにちは。

自己紹介の時は、そこまで詳しく心の底まで話してしまう
必要はないと思いますよ。

大勢の人の前で言うのも辛いことでしょう。

自己紹介は、名前とか出身地とか趣味とか、サークルでやってみたいこと
とかを話す程度でいいと思います。
きっと他の方もそんな風に自己紹介をすると思います。

詳しいことは、お互い親しくなってから徐々にわかってくる、
そんなものかなあって思いました。

【5799】妻&子供の食事について かず 04/12/13(月) 23:36
┣ 【5804】Re(1):妻&子供の食事について 芽衣 04/12/14(火) 2:13
┃┗ 【5859】Re(2):妻&子供の食事について かず 04/12/15(水) 0:24
┗ 【5808】Re(1):妻&子供の食事について たま 04/12/14(火) 9:32
 ┗ 【5855】Re(2):妻&子供の食事について かず 04/12/14(火) 23:54
  ┗ 【5875】Re(3):妻&子供の食事について たま 04/12/15(水) 11:23

【5799】妻&子供の食事について
 かず  - 04/12/13(月) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
以前、妻の浮気の事で相談してましたものです。昨年11月より約1年間別居生活して今年の11月より再び一緒に暮らす事になりました。妻は昨年自己破産&浮気をしており、子供を手放す事も引き取る事もできないまま一緒に暮らしております。妻は現在、浮気相手の会社(半年位前に相手が作った会社です)で働いており(本人は認めてませんが)現在、仕事に一生懸命で子供の事を面倒見てくれません。土日の食事と、洗濯は私がしてますが、月〜金は妻が食事の用意をしてますが
戻ってきて一週間は何とかやってましが最近では、実家に帰って食事食べてきたり、作るときは野菜がまったくないフライが少々とか、子供達の健康を考えると何とかせねばと考えております。そこで質問ですが、夜帰りが早くない方で子供達の食事の準備とかどうされてますか?とりあえず私が何か作ろうかと思うのですが前夜作ったり使用かと思ってますが、帰りが22:00位でそれからフロに入って食事して洗濯してたらあっという間に24:00になってしまい。なかなかきついんですよ。いいアドバイスがあればお願いします。

【5804】Re(1):妻&子供の食事について
 芽衣  - 04/12/14(火) 2:13 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:

離婚なさった方がいいと思うのですが、それはできないのですか?
そういう生活を続ける方が、それぞれにも、子供にも、悪影響だと思いますが。

どうして離婚はなさらないのですか?

【5859】Re(2):妻&子供の食事について
 かず  - 04/12/15(水) 0:24 -

引用なし
パスワード
   芽衣さん

お返事ありがとうございました。
離婚しない理由ですが、子供2人(長男12歳、次男8歳)おり二人とも私の事は好きなんですが、長男は生まれて1年、私が出張(週1はあってましたが)でいなかった為、妻の実家で見てもらっており、かつ初孫という事もありとても可愛がられており、長男もお母さんの事を母親の様に思っております。次男は小さいころから妻とずっと一緒だった事もあり、母親っ子で妻の浮気がひどくなり夜でかける様になってからは、さらにひどくなりました(最近では、だいぶ落ち着いてきましたが)この様な状況で、離婚した場合、法定上では子供を引き取る事は可能だと思いますが、子供の事を考えると辛いです。それと、私はソフト関係の仕事をしておりどうしても帰りが遅くなる為、私が引き取った場合、子供達だけで過ごす時間が多くなり食事の部分でも難しい問題があります。私も正直何度も離婚を考えましたが私が子供達と一緒に暮らすには今の状態を維持するしかないと判断しました。でも、自分自身いつまで自分を抑える事ができるか自信がないのも事実です。
こんな情けない男に良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

【5808】Re(1):妻&子供の食事について
 たま  - 04/12/14(火) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
それは、とても大変ですね。

できれば、かずさんのお休みの日にまとめて下準備をしておかれては
いかがでしょうか?

たとえば、野菜の煮物なら野菜を切って、後は合わせて煮るだけ、
みたいにしたり、冷凍しておいたり。
後は煮るだけ、炒めるだけ、揚げるだけっていうだけで、手間や
負担は随分減るのではないかと思います。

今は、夜遅くまで開いているスーパーで、お惣菜がいろんな種類
が売ってあるので、それをうまく選ぶ、とか・・・。

後は、通信販売で、一週間分のメニューとそれに必要な材料が
送られてくる、というのもあります。(少し割高ですが)

本当に、かずさんにとっては大変なことがたくさんあるのでしょうけど、
子どもさんのこと、大事にしてあげてください。

お食事のことも真剣に考えてあげるかずさん、応援します!

【5855】Re(2):妻&子供の食事について
 かず  - 04/12/14(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   たまさん
貴重なご意見ありがとうございました。
生活もあまり楽ではないので、日曜日に仕込む事を勉強してみたいと思います。
もし何かホームページがあれば教えてください。
それでは、何とか頑張ってみます。

【5875】Re(3):妻&子供の食事について
 たま  - 04/12/15(水) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼かずさん:
本当に、大変だと思うけど
無理して体を壊さないように、気をつけてくださいね。

ホームページは、私自身が見ていないのでここがおススメ!は
ないんですが・・・。

「共働き 料理」とか
「簡単料理」とかで、手早くできる料理や、冷凍保存しておける料理を
作れるサイトがでてくるかと思います。

「おいしい!」って子どもさんが、にこにこしてくれたらいいですね。

【5788】裏表ある人と付合うと被害者? ムカムカ 04/12/13(月) 21:44
┣ 【5790】Re(1):裏表ある人と付合うと被害者? ふうせん 04/12/13(月) 22:24
┣ 【5797】Re(1):裏表ある人と付合うと被害者? gu-tan 04/12/13(月) 23:13
┣ 【5812】Re(1):裏表ある人と付合うと被害者? ころ 04/12/14(火) 10:01
┣ 【5839】わたしも、:裏表ある人と付合う被害者!!!... みん。 04/12/14(火) 20:28
┣ 【5862】Re(1):裏表ある人と付合うと被害者? ふうせん 04/12/15(水) 1:30
┃┗ 【5872】一理ありますね。 みん。 04/12/15(水) 10:23
┗ 【5903】心強いです。ありがとうございました ロマン 04/12/15(水) 21:32

【5788】裏表ある人と付合うと被害者?
 ムカムカ  - 04/12/13(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
私にいつも悪口やグチを言ってるのに、その人の前だと笑顔で調子よく話をしてるのを見て腹立ちました。

私に会えば必ずKさんはどのこーのとか、おかしいあの人頭の程度が知れるとか、バカだの、気が合わないなどなど…言いたい放題!
「kさんはこんなこと言ってた、私はこんなこと言われたなど…」私に文句たらたらメチャクチャ散々言ってるくせに、本人前だと、笑顔でへこへこフレンドリー話してるんです。

露骨に嫌な顔しろと言ってるのではなく、いつもボコボコに言ってて嫌ってるのかと思ったら、態度があまりにも違っていたので。

それを見て一緒にいてかなり嫌な気持ちになりました。

それまで、私は時間をさいてアドバイスや親身に話を聞いていたのですが、
家事をおろそかにしてまで聞いてた私がバカみたいでむかつきました。

その人は酒が好きなので、食事会と飲み会やろうよ〜言いつつ絶対に自分から
動かないタイプ。ひどい場合「あそこの店いまいちだったね」とか絶対に幹事もしないくせに、文句言ったり。もちろん、私に裏で言います。

すごく自己中でうまい事に、私が口が固いこと知ってて他の人にはシッポ見せないんです。

私としては最初は信頼されてて、近所の人だしと思っていましたが、最近腹立たしいです。決して言いふらしたりはしませんけど。
ということは、私だけ本性を知っている被害者??と思ってしまいました。

怒りのやり場が無く、大変に苦しいです!

そういう人はいつかみんな分るからとか言いますけど、他の人には言ってないので、本性はバレずに一生暮していくんですね。

なんだか、人間不信です。

【5790】Re(1):裏表ある人と付合うと被害者?
 ふうせん  - 04/12/13(月) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ムカムカさん、私も同じ気持ちです。裏表のある人に、とても本音など、言えないし、信頼関係など、持てないです。
 だから、一線引いて喋ります。その代わり、多少の欠点はあっても、純粋な人と本音で付き合っています。本音しか言えない、ってタイプの人が好きです。性格的いは決して合うとはいえないのに、信頼感だけはちゃんとあって。
 裏表のある人には、「この人には、本当に気持ちを教えてはあげない」という気持ちで、接してみたら少しは、気持ちが楽になるかも。

 私も仕方なく、どうしてもムカつく人と隣席で、お昼も一緒に食べなければならずつらい日がありました。でも、仕事が別になったのを機会に、何も言わずに、隣席のまま、ある日突然離れて、別の好きなタイプの友人と食事をすることにしました。
 相手にすれば、ちょっとショックだったみたいで、いろいろ嫌味も言われましたが、私は、すっきりしました。言葉でなく、「態度」で、がツンとやってみてはどうでしょうか。機会があれば・・・。

【5797】Re(1):裏表ある人と付合うと被害者?
 gu-tan  - 04/12/13(月) 23:13 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。初めまして。
私も同じような人で悩まされています。

5614の投稿を見てもらえるとうれしいです。かなり長文で読みずらいですが・・・。

同じく、そういう人はえらい人とか自分の好きな人に対して絶対にしっぽを見せません。だからとても世渡りがうまいんですよね。

ストレスのはけ口にされてる私たちがばかをみますよね。

怒りを感じた状態だとますます損をするように思います。
未だに答えは見つかってませんが、参考にしてください。


例えば、「あの人口のきき方悪いよね〜バーカバーカバーカ」と先輩の悪口を言ってるのを聞くと、「あの先輩はあなたのことが嫌いだから、あなたにしかあんな口の聞き方してないんだよ。それも気づかないなんてあなたがバカね」と心の中でつぶやいています。

「何あの人ブスッと黙って感じ悪る〜」と言ってるのを聞くと、「あなたの私に対する態度に怒ってるのがわからないの?人に気を使えるってのは、人の心を察してあげることでもあるのに」と思ってます。

あなたを通じてでもボロが出てることはあります。
あなたの他にもたくさん悪口を言ってる人がいるはずです。
(私を悩ませてる人は、ネットで悪口しか言ってないようでしたから。)
全ての人に隠し通せてはいないはずです。

結局気づくのは私たちのような繊細で口の堅い人だから、その人の正体が広まることはありませんが、わかる人にはわかってるんだと少し気を紛らわせてます。

ホントに暇で可哀想な人なんだな〜そんなことしてて楽しいんだろうか。
強そうでしてとても弱い人のやることだとも思ってます。

いつか罰があたるぞ!
と思うけど、難なくスルーして生きてくんですよね、そういう人って。

【5812】Re(1):裏表ある人と付合うと被害者?
 ころ  - 04/12/14(火) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ムカムカさん:
>私にいつも悪口やグチを言ってるのに、その人の前だと笑顔で調子よく話をしてるのを見て腹立ちました。

 そうですね。腹も立ちます。
 どういう神経の人間か考えてしまいますよね。
 私の身近にもいますよ〜。  

>私に会えば必ずKさんはどのこーのとか、おかしいあの人頭の程度が知れるとか、バカだの、気が合わないなどなど…言いたい放題!
>「kさんはこんなこと言ってた、私はこんなこと言われたなど…」私に文句たらたらメチャクチャ散々言ってるくせに、本人前だと、笑顔でへこへこフレンドリー話してるんです。
>露骨に嫌な顔しろと言ってるのではなく、いつもボコボコに言ってて嫌ってるのかと思ったら、態度があまりにも違っていたので。
>それを見て一緒にいてかなり嫌な気持ちになりました。

 一緒にいて嫌な気分になりますよね。
 本当は、あの時あなたの悪口を言いたい放題言ってたよっていいたいよね。

>それまで、私は時間をさいてアドバイスや親身に話を聞いていたのですが、
>家事をおろそかにしてまで聞いてた私がバカみたいでむかつきました。

 家事をおろそかにしてまで時間を割くまでの価値はありませんね。
 あなた以外に仲の良い人はいるんですか?

>その人は酒が好きなので、食事会と飲み会やろうよ〜言いつつ絶対に自分から
>動かないタイプ。ひどい場合「あそこの店いまいちだったね」とか絶対に幹事もしないくせに、文句言ったり。もちろん、私に裏で言います。
>すごく自己中でうまい事に、私が口が固いこと知ってて他の人にはシッポ見せないんです。
>私としては最初は信頼されてて、近所の人だしと思っていましたが、最近腹立たしいです。決して言いふらしたりはしませんけど。
>ということは、私だけ本性を知っている被害者??と思ってしまいました。
>怒りのやり場が無く、大変に苦しいです!
>そういう人はいつかみんな分るからとか言いますけど、他の人には言ってないので、本性はバレずに一生暮していくんですね。
>なんだか、人間不信です。

 その人にとっては、あなたは丁度良いストレスのはけ口になっているの
でしょうね。(言葉がきつくてごめんなさい。)
 それか、本当に友達と持ってあなたにだけ悪口をいっているのかなあ〜。
 
 人間だれも、悪口を聞いていい気分になる人はいないと思います。
 (同類は別ですが・・・。)
 もしかしたら、他のところではあなたの悪口を言っているかもしれないし、
どちらにしろ信用や信頼できない人ですね。
 他の人も言っておられましたが、一線を引いて付き合って行った方が良い
と思うなあ〜。
 他の人にちょっと探りとか入れてみて本当に付き合うに値しない人間なら
無理に付き合うこともないような気もします。
 あくまでも、個人的な意見です。人間関係って難しいですね。

【5839】わたしも、:裏表ある人と付合う被害者!!!...
 みん。  - 04/12/14(火) 20:28 -

引用なし
パスワード
   「あれ?わたし相談書き込んだっけ?」
と、思ってしまいました。

わたしの職場にもいるのです。
全く、同じ。
ただ、としが。。。もうじき50歳になろうという人です。

本当にその人を見ていると、人間が嫌いになります。
他の人には、やはり尻尾を見せないので、
誰かに相談しても、こちらが、被害妄想だといわれてしまいます。

底意地悪く、でも、場を読むのがとにかく上手くて、
コロコロ態度を変えていきます。

疲れますよね。
頭にきますよね。
もう、見捨ててやりましょうね。

アドバイスにはなっていませんが、
思わず同じ立場だったので、書き込んでしまいました。

【5862】Re(1):裏表ある人と付合うと被害者?
 ふうせん  - 04/12/15(水) 1:30 -

引用なし
パスワード
   ひとつ、案なんですが、相手が悪口を言った人と、仲良く話しこんでみせてはどうでしょうか。
 口が堅い・・・という相手の気持ちをゆらがせてみたら、どうでしょうか。
別に、直接、こう言っていた、とは言なくても、相手は動揺するかも。

 口が堅いから、何でも言う、という相手の行動をとめるにはそれしかないと思います。そういう人って、ほかの人に、あなたのことを言ってないとは限らないじゃないですか。もし、あなたにいえなくなれば、ほかの人にその役は回るはずです。
 そうすれば、相手の「いい人」ぶりは次第に通らなくなると思いますよ。

こんなやり方は、よくない、とお思いでしたら、お勧めはしませんが。でも、私なら、ストレスためるよりはマシかと思うので、実行してみます。

【5872】一理ありますね。
 みん。  - 04/12/15(水) 10:23 -

引用なし
パスワード
   わたしは、同じように悪口を言いふらしたりできませんが、
他の人とわたしが、楽しそうに話しているだけで、
相手は、かなり動揺します。

こっちが、よわいと思われて、
都合よく利用されているのだから、
強気に、他の人とのお付き合いをアピールするだけでも、
状況は変わってくるのかも知れません。

わたしも、質問者様と同じ境遇なので、
ふうせんさんのご意見を、参考にさせていただきます。

【5903】心強いです。ありがとうございました
 ロマン  - 04/12/15(水) 21:32 -

引用なし
パスワード
   皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
大変感謝いたしております。

同じような経験やお悩みを持っている方がいて心強かったです。

自分は間違っていないと信じて、これからは彼女と一線をひいて
利用されないように距離をとって付合っていこうと思います。

彼女から聞いてと連絡があるということは無いので、
もし近所でばったりと会った時は、挨拶だけして忙しそうにして
サラリと去ろうと思います。

本当にありがとうございました。

【5784】おせっかいな母 しょう 04/12/13(月) 21:09
┗ 【5857】親心ですね。 みん。 04/12/15(水) 0:07
 ┗ 【5900】Re(1):親心ですね。 しょう 04/12/15(水) 20:59
  ┗ 【5994】Re(2):親心ですね。 みん。 04/12/16(木) 23:21

【5784】おせっかいな母
 しょう  - 04/12/13(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私の母のことでみなさんのご意見がお聞きしたいのですが、うちの母は、方角を非常に気にします。
先日も私の引っ越しに際して、その方角への引っ越しはよくないから神社で厄除けしろ、と言ってきて一歩もひかず、最後には「お前が行かないなら自分が代わりに行く」とまで行ってきたので、結局私が折れて神社に行って来ました。
急に決まった引っ越しだったので、荷造り等に追われて正直かなり負担だったので非常に嫌な思いをしました。
母が方角を気にするのは、個人の自由なので一向に構わないのですが、頼んでもないのにわざわざその結果(しかも大抵悪い結果)を教えてくるのが、私にとって我慢できません。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、引っ越しや旅行に際してみなさんは方角等を気にしますか?
また、実際に方位学のようなものが当たったという方はいますか?
家族の相談とはちょっと違うかもしれませんが、ご意見お願いします。

【5857】親心ですね。
 みん。  - 04/12/15(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ごめんなさい。
わたしも、方位とか気になるほうです。

お母さん、あなたのことが心配なんですよね。
あなたにとっては、余計なお世話で負担なのでしょうが、
お母さんは、『代わりに行く。』と、おっしゃっているんですから、
『じゃあお願い。』と、任せてしまえば、
あなたも流しておけるし、お母さんの気も済むのだと思いますよ。

親は、誰にくだらないといわれても、
子供に、何かしてあげたいと思ってしまうものです。
空回りしてしまうこともありますが。

【5900】Re(1):親心ですね。
 しょう  - 04/12/15(水) 20:59 -

引用なし
パスワード
   みんさん、ご意見ありがとうございます。

みんさんがおっしゃる通り、親が私のことを心配してそういうことを
言ってくるんだということは私も理解していて、その気持ちに対しては
感謝もしているのですが、自分が信じているからといって、方位学に興味が
ない私に神社に行くことを何度も押し付けてくるのが嫌だったんです。
(ちなみに私は方位学を全く信じていないわけではないですが、
引っ越しに際してわざわざ気にするほどでもない、という程度です。)

「代わりに行く」と言ってきたときも、任せてしまえば確かに楽だったのですが、
親が住んでいる私の実家からその神社までは、1日がかりで往復するくらいの
距離だったので、週一しか休みのとれない親に、そこまで時間と労力を使わせる
のも悪いかなと思って、仕方なく私が折れたんです。

みんさんのおっしゃる通り、親心だと思って、私が大人になって一歩引いた方が
いいんでしょうかね・・・。


▼みん。さん:
>ごめんなさい。
>わたしも、方位とか気になるほうです。
>
>お母さん、あなたのことが心配なんですよね。
>あなたにとっては、余計なお世話で負担なのでしょうが、
>お母さんは、『代わりに行く。』と、おっしゃっているんですから、
>『じゃあお願い。』と、任せてしまえば、
>あなたも流しておけるし、お母さんの気も済むのだと思いますよ。
>
>親は、誰にくだらないといわれても、
>子供に、何かしてあげたいと思ってしまうものです。
>空回りしてしまうこともありますが。

【5994】Re(2):親心ですね。
 みん。  - 04/12/16(木) 23:21 -

引用なし
パスワード
   そうね。
ご事情があったのですよね。

しょうさんも、お母さんのことを思いやってそうされたのですね。
おたがいが、お互いを思いやって、
ちょっと、重くなってしまうときありますね。
考慮が足りなくてごめんなさい。

わたしも、引越しにまで方位は気にしないかな。。。。と、
送った後に、思いましたし、
しょうさんの気持ちはわかります。

では、どうしましょう。
何度言っても、心配してしまうお母さん。
善意のウソで、『神社に行ったよ。』は、ダメですか?

【5780】兄が学校へ行かない。 一樹 04/12/13(月) 19:06
┗ 【5796】Re(1):見えない思いが伝わる時 ぽかり 04/12/13(月) 23:08

【5780】兄が学校へ行かない。
 一樹  - 04/12/13(月) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


僕の兄は約1年前から不登校です。
ずっと学校へ行ってません。家に居ます。
両親は「学校へ行かない奴に食わせる飯は無い!」と、怒ってます。
その後、兄は外へ出て食料を買ってきます。
毎日両親は怒ってます。
僕は兄を学校へ行かせたいです。
どうすれば行かせる事が出来るでしょうか?

【5796】Re(1):見えない思いが伝わる時
 ぽかり  - 04/12/13(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼一樹さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫

 初めまして。

 不登校の原因は、いろいろとありますが

 ・いじめ
 
 ・学校へ行く気力が無い、失われている
  (楽しくないなど、メリットを感じない)

 などといわれていますが、

 お兄さんの心が傷ついたり、エネルギー不足
なのは、間違い無いと思います。

 その原因は、お兄さんの育った環境にあるかも
知れませんし、親御さんの接し方かも知れないです。
(残念ながら)

 今は、ゆっくりと休ませてあげましょう。

 応援や無理押しは、かえってプレッシャーに
なったりします。

 もし、一樹さんにできる事があるとしましたら、

 お兄さんが「感動」するサポートをしてあげる
事でしょうか。

 感動は、心のエネルギーを充電してくれます。

 どんな事ができるか・・・私もうまく浮かばないのですが、
弟さんが必至で考えたことを一生懸命実行に移す事も、
お兄さんに感動を与えると思うのです。

 その熱意がお兄さんに伝わりますように。


 参考:元気が出るメルマガ

 http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000127546

【5778】ひき続き悩んでます。 のんのん 04/12/13(月) 18:37
┗ 【5802】Re(1):ひき続き悩んでます。 ななみ 04/12/14(火) 1:14

【5778】ひき続き悩んでます。
 のんのん  - 04/12/13(月) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


5596の続きなんですが・・・。私がAちゃんに苦手な人いたら無理しないほうがいいよー、私も苦手な人いてさ、その人には話しかけれないんだって言っちゃってからAちゃんとの間になんとなくバリアができてしまいました。授業が終わると今まで自然に一緒に帰ってたのに、私が一緒にかえろうと声かけてもなかなか帰ろうとせず私を意識的に避けてるみたい。苦手な人の話してたとき私が名前言わなかったからなんかじぶんのことって誤解させちゃったか、Aちゃんがほんとに私をにがてで避けてるのか・・・。けど、相変わらず話しかければしゃべってくれるし、仲良く弁当食べてるし。私はAちゃんに余計な一言言って自分で壊したくないAちゃんのとの仲をこわしちゃったのかなーと思ってしまいます。私は仲良くしたくてもAちゃんとの間に距離置いてつきあってあげなければいけないのかな。私が苦手なのはこの人だよAちゃんじゃないよって伝え今までと変わらず声かけてたら元に戻れないのかなあ。アドバイス、お願いします。

【5802】Re(1):ひき続き悩んでます。
 ななみ  - 04/12/14(火) 1:14 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
私はAさんのように、おとなしくて本心を言えないタイプです。
苦手な人とはできるだけ、接触しないように避けますが、
来る者は拒まず、相手に合わせます。
好きな人にだけ自分から話しかけます。
だって、話しかけられてるのに無視したり、悪口を言うのは人として間違っていると思うからです。
嫌いだと言ってその人のことを傷つけたりできないからです。
苦手な理由は必ず相手にあるはずです。
自分が良かれと思ってやっていることも相手には不愉快なこともあるかもしれません。
おとなしい人の方が、人をよく観察し、心を察することがうまいような気がします。感じていても、ずっと溜め込んでいると思います。
自分の胸に手をあてて考えてみられてください。
Aさん以外の人に自分の印象を聞いてみるのもいい方法かもしれません。
何か見つかればそれを直して、謝れば関係は修復するかもしれません。
それでも自分に悪い点がないようだったら、自分の素直な気持ちをぶつけるといいと思います。

仲良くなれるといいですね!

【5773】友達にシカトされます・・・ りつか 04/12/13(月) 18:11
┣ 【5777】つらいね! ルキ 04/12/13(月) 18:29
┗ 【5783】Re(1):友達にシカトされます・・・ 実夢 04/12/13(月) 21:01

【5773】友達にシカトされます・・・
 りつか  - 04/12/13(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
わたしは、学校で一番仲のよかった友達にシカトされるようになりました。べつに喧嘩したわけでもなく・・・。ただ私のことを気に食わないみたいなんです。部活中もわざとらしく避けて、とても傷つきます。もう、話したくないけど、クラスでわたしはおとなしくて、彼女がいないといっしょにいるともだちが思いつきません。それに、こういうときだけ仲良くしたりするのは、なんか嫌だし、、、。もうストレスで胃がいたいです。彼女が大嫌いになりました。もう、きつい。
相談じゃないですね、、、すいません。はなしを聞いてくれる人がほしいです!

【5777】つらいね!
 ルキ  - 04/12/13(月) 18:29 -

引用なし
パスワード
   かわいそうに。。。突然無視されるようになったのかな?
私は今20代だけど 中学のころは人間関係すごく悩んだので
よく気持ちがわかります。つらいよね。
中学当時私があなたと同じような状態になったときに
こっちにおいでと誘ってくれるグループがあって
そこの中で仲良くしていたな
でもすごくつらかったよ
時が解決してくれるまではつらいよね
どうか早くいいお友達がみつかりますように。
絶対に味方はいるはずだよ がんばって!

【5783】Re(1):友達にシカトされます・・・
 実夢  - 04/12/13(月) 21:01 -

引用なし
パスワード
   私もそう言う経験あります!!
ってゆうか、今も実際そういう最中なのかもしれないけど・・・
私も仲良かったコから、シカとされてしまいました。
私もあなたと同じ状況で、相手が気にくわなくなったみたいです。
やっぱり、さみしいきもちになったり、苦しくなったりするよね。
そう言う気もちわかります。

もし、それが本当に嫌なら、思い切って「どうして無視するの?」とか、言ってみたらどうですか?
もし、先生に相談できるなら、仲のいい先生にでも相談してみるといいとおもいますよ★
一緒に一生懸命がんばっていきましょうね★

【5772】もうどうすれば・・・ すいか 04/12/13(月) 18:06
┗ 【5785】Re(1):もうどうすれば・・・ セピア 04/12/13(月) 21:35
 ┗ 【5842】Re(2):もうどうすれば・・・ すいか 04/12/14(火) 20:50

【5772】もうどうすれば・・・
 すいか  - 04/12/13(月) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
この前、相談させてもらったすいかです。
なんか本当にハブられる理由がわかりました。
でも、それは私でなんとかできることじゃないのです。。。

理由は「主犯格の子のお気に入りの同姓の友達と仲がいいから」

主犯格の子(仮にYとします)
Yは独占欲がスゴク多いのです。
自分のお気に入りの子の友達は自分だけじゃなきゃ嫌・・・というような感じで。

私と仲の良い子、前の相談のときに言ったTchanはYのお気に入りなんです。
だから私と話をしていると
「T〜、話あるンだけど〜」
っと私とTchanが話途中にも関わらず会話を中断させるんです。
現に、今日も同じことがありました。何度も。しかも毎日です。
その中で1番酷かったのは・・。

今日、もう一人仲の良い友達(仮にBchanとします)と話をしていたんです。
BchanはいつもYに利用されている子なんです。
Yは自分の立場が優勢なときはBchanを見下し、
立場が悪い時はBchanと仲良くするんです。
そのことをBchanも薄々気付いているらしく、B,T,M,Achanと私で相談してました。
その時、Bchanの後ろからYが来て、こう言ったんです。

「あたしのBとらないでよ」

しかも私のほうを見て言ったんです。。。Tchanが私を守るように
「アタシがBchanとっちゃってたの〜、ゴメンネ!」
って言ってくれたのですが。
YはBchanの腕をとって無理矢理連れて行きました。。。

Yの独占欲は尋常じゃないんです。正直、ありえないと思ってます。
私自身にない理由でハブられているんじゃ手の打ちようが無いです。
TchanとMchan、Achanはならべく一緒に居てくれています。
TchanとMchanはYに呼ばれたら行ってしまいますが・・・。

後ろ指差されて生活してたら胃に穴が空いてしまうんじゃないかと不安です。
前、同じような事で胃が不健康になりましたから。。。
何度も相談して申し訳ないと思っていますが、誰かに言わないと息が詰まりそうなんです・・。
どうかアドバイス・意見を宜しくお願いしますっ!!

【5785】Re(1):もうどうすれば・・・
 セピア  - 04/12/13(月) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼すいかさん

こんばんは☆
読ませていただきました。
私のとこにもYさんみたいな独占欲がすごく
強い子いますよ。自分が相手より有利な立場にあったら
相手を見下して、自分が不利な立場だったら相手と
仲良くしたりして。
その人のおかげで私もどれだけ嫌な思いをしたことか^^;

すいません、話がそれてしまいましたね(汗)

そうですね・・Yさんみたいな人は私の経験からいうと、
みんなからよく思われていない人だと思われます。
現にYさんに苦しめられている、嫌な思いをさせられている
人もいるのだからきっとそのうちみんなから見放されて
しまいますよ。

すいかさん、大丈夫ですよ。TさんやMさんはYさんに呼ばれたら
行ってしまうとしても、Yさんとすいかさんのどっちの味方
なのかと聞いたらきっとすいかさんの味方だと言ってくれると
思いますので。この仲間はずれだってもとはYさん1人の考えから
できたことだし、そのうちみんなすいかさんと普通に話すように
なると思いますよ。

頑張ってくださいね^^
また何かあれば相談してください。私でよければ
相談にのりますので☆★

【5842】Re(2):もうどうすれば・・・
 すいか  - 04/12/14(火) 20:50 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、セピアさん!
二度も続いて相談に乗ってくださって有難う御座います!!
セピアさんの近くにもいるんですか。。。
こう言っては失礼だとは思うんですけど、そういう人って嫌ですよね;;
セピアさんも頑張ってくださいッ!!><

やっぱりそうなんでしょうか?
MchanとAchanに聞いてみたんです。「Yの印象ってどんな感じ?」って。
そうしたらセピアさんが言ったのと同じことを言っていました。
実は、Yは何度も経験しているんです。
自分から人を虐めて、自分も後で虐められる・・・ということを。
小学校から一緒なので、私の友達で何人もの人が虐められてたんです・・;

セピアさんに話を聞いてもらうと元気付けられます^^
前の相談を聞いてもらった時もセピアさんのレスを見て
「よぉーし頑張るぞ!」って思えました♪
今も、精神的な負担が軽くなりましたv
本当に、ありがとうございましたっ!!

【5770】明日、日直です 真純 04/12/13(月) 18:00
┗ 【5782】Re(1):明日、日直です 千歳 04/12/13(月) 20:56
 ┗ 【5840】Re(2):明日、日直です 真純 04/12/14(火) 20:38

【5770】明日、日直です
 真純  - 04/12/13(月) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

くだらないことで投稿するな、ッて思うかもしれませんが、明日私日直なんです。

それで、いつも日直のたびに悩んでることがあります。

朝の会と帰りの会の司会のタイミングです。朝の会は、チャイムが鳴ったら、日直が前に出てきて、会の司会をするんですが、私は、覚えていて、チャイムが鳴ると、あ、司会しなきゃ!と思うんです。でも、隣の男子がいつも、忘れてるっぽいんです。だから、私だけ1人前に出ていいの?とか、気にしてしまいます。

でも、私男子とは話さなくて、朝の会の時間だよ、とか言えなくて・・
本当は日直なんだから時間気にして、自分で気づいて欲しいのに、気づかない奴ばっかです。

前回の日直のときなんか、隣の男子は完璧に忘れてて(私は気づいてたけれど)あくびなんかしてました(><
誰かに「おい日直!」といわれて、はじめて男子が気づきます・・。

今回の隣は初めてなのでそういう奴かは知りませんが・・・、不安です。
忘れてるような(前回みたいな)奴だったらどうしよう・・・。

毎回毎回日直でこのことについて悩んでいます。

第一私は人前に出て司会とかはなすの大の苦手なんで、それ自体をやりたくないんですが・・・。

でも、今日その隣の男子は、何かで早退したんので、明日来ない確率もありますね・・。
ああ、日直ってホントいやです・・。そういう経験ある方いらっしゃいますか?

【5782】Re(1):明日、日直です
 千歳  - 04/12/13(月) 20:56 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

時間をきちんと覚えていて、自分の仕事をしっかりしようとするというのは良いことだと思います。真純さんはしっかりした方だなと思いました。
「チャイムが鳴ったら前にでて司会を始める」というのは決まっている事なんですよね?だったらやっぱり気づかない男子の方が悪い訳で、真純さんが気にする事では無い様な気がします。男子もわざと忘れようとしている訳では無いと思いますし、悪いなんていうのはどうかと思うんですが、きちんと仕事をしようとしている真純さんのせいでは無いですよ^^
男子と話すのが苦手な人からすると、少しのことでも話すのは辛いと思いますが、やっぱり決まりですし真純さんは自信を持ってそれを言ってしまっていいと思います。そっと「日直だよ」と教えてあげれば何も心配いりませんよ。緊張したりするのだと思いますが、男子も教えて貰えれば嬉しい訳ですし、その一言で特に何かをされたり言われたりなんて事は無いと思います。
不安に感じる事なんて無いです。そっと教えてあげればいいのではないかなと思います。
男子に言うのが苦痛で、真純さんも前にでれなくなってしまうと、せっかくしっかりと覚えていたのに勿体ないと思うので…。あまり心配しないで、気を楽にしてください。
嫌な仕事だと思いますが、今回が終わってしまえばまたしばらくは回ってこない(と思うんですが)んですよね?だから、「ただの日直じゃん」という気持ちでかかってもらっていいと思います。

ちなみに私も日直はあんまり好きでは無いです。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

【5840】Re(2):明日、日直です
 真純  - 04/12/14(火) 20:38 -

引用なし
パスワード
   ▼千歳さん:

お蔭様で、無事日直終わりました。
今回の相手の人は、前回より悪くなくて、気づいてる場面も(朝の会も)多くて、ホント助かりました。今までで一番普通に終わった日直だと思います。

でもいつもこういう人と隣になるとは限らないので、
常に日直を意識して、ちゃんと仕事をしようと思います。
(何か一つでも仕事を忘れたら、やり直しになるんです)

これでもう、当分来ません。ひとまず安心しました。

ありがとうございました!

【5769】親戚が嫌い。。。 かなみ 04/12/13(月) 17:57
┣ 【5789】Re(1):親戚が嫌い。。。 沙希 04/12/13(月) 21:48
┗ 【5793】Re(1):親戚が嫌い。。。 眠り猫 04/12/13(月) 22:49

【5769】親戚が嫌い。。。
 かなみ  - 04/12/13(月) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんにちは。親戚について、相談したい事があります。

題名にもありますが、私は親戚が嫌いです。というのも、考えが合わないからです。
私の親戚は「親のすねをかじって勉強するより、早く働け」と考えています。
だから・・・なんでしょうか。おじさんやおばさん、いとこたちの中には
大学に行った人はほとんどいません。
高校を卒業して、すぐに就職した人ばかりです。

私の将来の夢は、弁護士になることです。小学生の頃からこの夢を持っています。
司法試験に受かるには、いい大学に入って、たくさん勉強することが必要ですよね。
親も、私の夢を応援してくれていて、裕福というわけでもないのに、
私をお金のかかる私立の中高一貫校に通わせてくれています。

ところが、親戚はこれが気に入らないらしいのです。
「やっぱり、頭がいいよりも、早く働けるようになる方がいいよね」とか。
テレビを見ていて、菊川玲さんなどの有名大学に行かれたタレントさんが出ると
「いい学校を出て勉強ばっかりした人って、絶対人間的にできてないよね」とか。
あからさまに、私の前で言うんですよね・・・。
私が中学受験に合格した時など、面と向かってではないですが
「親に迷惑かけること考えないで、そーやってお金のかかる学校に
 行けるなんていいねー」というのを聞いてしまいました。

私は、別に親戚に認めてもらえなくたっていいんです。自分の夢なんですから。
せめて、放っておいてほしい。
別にどう思ってくれたっていいけど、あれこれ言うのはやめてほしいです。。
これが近所の人とかなら、別に気にしないんですけど、親戚となれば、
これからもずっと付き合っていかないといけないじゃないですか。。
はっきりいって苦痛です。
長文失礼しましたm(_ _)m

【5789】Re(1):親戚が嫌い。。。
 沙希  - 04/12/13(月) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼かなみさん:
 あなたがうらやましいんですよ。
きっとその親戚の方はそういう家庭で育って、自分の夢などを
犠牲にした過去があるのではないでしょうか?
きっと実の子だったら、そうは言わないと思いますし、あなたの両親も、
あなたの夢を応援してくれると思います。
同じ目線で聞くから、苦痛に思うのです。
もっと上からからものを見ると、なんでもないくらいくだらないことだと思えてくるでしょう。あまり気にせず、また言ってると思うくらい余裕を持ってください。

【5793】Re(1):親戚が嫌い。。。
 眠り猫  - 04/12/13(月) 22:49 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。すでに学生生活が10年以上前に終わってしまった主婦ですが、ちょこっとレスさせてください。

ご親戚のお言葉、気にしなくていいですよ。と言っても気になってしまうものでしょうけど、あなたの人生はあなただけのものです。小学生の頃からの夢を着実に実現に向けて歩んでいるあなたはとても立派ですよ。ご両親もご理解があって本当に何よりです。

私はあなたとは全く逆でものすごい学歴志向の親に育てられた落ちこぼれでした。親の希望に添えなかった自分を本当に最近まで責めつづけていました。でも、最近何故希望に添えなかったのかを考え始めたんです(遅いですけどね。)答えは簡単、自分で希望したことではなかったからです。自分がなりたいと思って目指したことだったら達成できたのかもしれませんし、出来なくても自分がなりたいことには必死で努力できたかもしれません。30代半ばになっても未だにそんなことをふと考えてしまう事、あるんですよ。なので、あなたのように自分の夢をしっかり持ってそれに向かって努力を惜しまない若い方には人の意見に振り回されないで歩んでいってもらいたい、と思います。

私は3人子供がいますが、自分の経験を生かして彼らには自分の好きな事を見つけて欲しいと心から願っています。実際親が出来る事ってそのくらいかなあと思うこの頃です。
ご親戚は沙希さんがおっしゃるように自分が出来なかった事が出来るかりんさんが羨ましいのかもしれませんね。

長くなってすみません。勉強大変でしょうけど体調に気をつけて頑張ってくださいね。

【5768】元いじめっ子の方・・・ YUKI 04/12/13(月) 17:57
┗ 【5923】Re(1):元いじめっ子の方・・・長文でごめんなさい 中年のスケベなおじさん 04/12/16(木) 0:13
 ┗ 【5978】Re(2):元いじめっ子の方・・・長文でごめんなさい YUKI 04/12/16(木) 21:35

【5768】元いじめっ子の方・・・
 YUKI  - 04/12/13(月) 17:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫

元いじめっ子の方いらっしゃいますか?(現在いじめっ子の方も)

いらしたらお聞きしたいのですが、自分が虐めた子が学校を休んだら、

いくらその相手が悪くても「ちょっとやり過ぎたかなぁ」とか思ったり、

責任を感じたりしますか?

自分が虐めた相手に「私が責任を感じるから学校に来て」っていいました?

そしたらその相手に何て言われましたか?


私も虐められて、そのいじめっ子から「私が責任感じるから来い」

とか言われて正直腹が立ったんですが(私も悪いんですが)

このスレをみて、「アンタの方がムカツク」って思った方、ごめんなさい・・・。

【5923】Re(1):元いじめっ子の方・・・長文でごめん...
 中年のスケベなおじさん  - 04/12/16(木) 0:13 -

引用なし
パスワード
   私の経験では、中学時代、冗談のつもりや冷やかしでいじめた経験もあります。(その逆のパターンもあります。勿論、「あいつが気に入らない」なんて理由でいたぶったり、けなしたりは、しませんでしたけど。)
 冗談でいじめたり、ひやかした人には、「悪かったな!ごめん」と言ったこともありましたし、言われたりもしました。言わなかったこともありますし、言われなかった事もあります。

 冗談のつもりで言った言葉が、言われた人にとって冗談で通じなかった場合は、すぐにその場で「ごめん!冗談のつもりで言ったけど、そう取れなかったみたいだね。」と誠意を持って謝りました。
友達も、僕が冗談で取れなかったと感じた場合は、謝ってくれました。
 友達だと思った人には、体調が悪そうだったり、困っているなと感じた時は、親身に接してあげたし、親身にもなってもらいました。
 (GIVE AND TAKE)ってやつですね。人に親切してあげれば、友達も親切になってくれますよ。  僕の場合は、少なくともこのパターンでした。

 小学校6年の時に僕のことが気に入らないという理由でいじめっ子(Kと呼びます)に、みんなの前で嫌がらせをさんざんされた経験があったので友達は多く、大切に持ちたいと思ったからです。
 
 私の事をもっと書いて話しをそらしてしまいますが、
 私が当時住んでいた町には、小学校が4校あり、中学校が1校しか有りませんでした。
 ですから中学校へ進学すると、当然、他の小学校へ通っていた子と同じクラスになり(その中には当たり前ですが、同じ小学校へ通っていた子もいました。)友達も多くなりました。Kは、別のクラスで、助かりましたが、KがKと同じバスケットクラブの子(その中には僕と同じクラスの子も当然いました)に僕の悪口をさんざん言ってたようですが、それを聞いた同じクラスのバスケ部の一人(S君)が、僕に「Kがお前の悪口言ってたよ。」と教えてくれました。
 その時に「Kは、そういう寂しい奴なんだ。何かあれば、常に僕の悪口言ってるだ。」と返事しました。
 今思えば、この一言がその後の僕の中学生活を大きく変えました。
 S君にはKも顔が上がらなかったらしく、KへS君が「お前、何かと中年のスケベなおじさんのことしか言わないなぁ。たまには違うこといってみろ!!」と怒ったらしいです(S君とは違うバスケ部の子から後で聞きました。)
 そしたらKは黙ってしまい、逆に非難されるようにまでなりました。

 何が言いたかったかというと、「ちょっとやり過ぎたかなぁ」とか思ったり、責任を感じたりしているからこそ、「私が責任を感じるから学校に来て」と言ったと思います。
 人の性格は、様々なので、YUKIさんがいじられたと感じたことは、その、「私が責任を感じるから学校に来て」と言ってきた子にとって、いじめや嫌がらせをするつもりは無く、YUKIさんがその言葉でどれだけ傷ついたかは、気付いてないのだと思います。
 そんな人が、私の現在勤めている会社にいます。私以外の人も同じ気持ちの方ばかりで「性格は良いのに、口が悪い奴」と会社内では、評判です。
 あなたも、私が責任を感じるから学校に来て」と言ってきた子は、そんな人だと思いつきあってみれば、その人の良いところも見えてくると思います。
 最初は傷ついたり、腹がたったりすることもあるでしょうけど、その繰り返しが、お互いを理解していく過程だと思います。(もっとも、最初からうまが合う子もいますけどね。とにかく勇気を出して、話してみることが大切だと思います。話してみたら、この子話やすいと感じた子は、うまが合うはずです。)

 

【5978】Re(2):元いじめっ子の方・・・長文でごめん...
 YUKI  - 04/12/16(木) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼中年のスケベなおじさんさん:

こんばんは。こんな長い文でありがとうございました。

私の場合、ついついきつく言い過ぎるところがあります。もちろん謝らない時

が多かったです。

ほんっとうに役に立ちました。勉強になりました。ありがとうございました。。

【5767】席替えして... 杉本 里々世 04/12/13(月) 17:50
┗ 【5771】Re(1):席替えして... YUKI 04/12/13(月) 18:06
 ┗ 【5830】Re(2):席替えして... 杉本 里々世 04/12/14(火) 18:00

【5767】席替えして...
 杉本 里々世  - 04/12/13(月) 17:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

私は今日席替えしました。それで、大嫌いな人のナナメ前の席になってしまいました。ソイツも私の近くが気に入らなかったらしく、皆に大声で、「ちょっと皆きーて!今回の席替え信じられなァい!だって、杉本 里々世のナナメ後ろだよ?席替えしない方が良かったんだけどォ!」と。(まあ、私以外にも言ってましたが。)

最悪です。こっちだって、そういいふらしたいです。だから、コイツは大嫌いです。それで、前に(去年の話)コイツと席が近くなって、イジメられたことがあるんですよ。
馬鹿にされたり、汚いものを机の上におかれて笑いものにされたり・・

だから、恐怖感もあるんです。もし、またイジメられるようなことがあったら・・どうすればいいと思いますか・・?現に嫌な感じが・・・。

【5771】Re(1):席替えして...
 YUKI  - 04/12/13(月) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼杉本 里々世さん:

こんにちは。YUKIです。

杉本 里々世さんの気持ち、良く分かります。

私も席替えの時、勝手に席を決められて、しかも斜め前に嫌いな人が・・・

私も「ええええ〜〜〜〜〜〜〜。超微妙なんだけど」

とか言われました。

こっちは微妙より最悪なんだよ!って感じでした。


でも杉本里々世さんよりはマシでした。机に何にもおかれたりしなかったし・・・


もし、汚いものとか置かれたら、あなたはどうします?

私的には先生に相談するのが一番良いと思いますが・・・

私も先生に相談したら、私の斜め前のウザイ奴を、授業中とかよく監視してくれる

ようになりましたよ???!

【5830】Re(2):席替えして...
 杉本 里々世  - 04/12/14(火) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKIさん:
先生に相談・・・果たして、本当に効果あるのか、心配です。
チクったなどと、酷くいじめられては困りますし・・・。

でも、やっぱりナナメの席の奴が、いじめてきて、もうウンザリです。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

【5766】ああああああぁあ人間関係ってもう疲れます。ささいなことですが見てください 由紀 04/12/13(月) 17:47
┣ 【5776】頑張れ〜☆ ツチノコ 04/12/13(月) 18:29
┃┗ 【5779】Re(1):頑張れ〜☆ 由紀 04/12/13(月) 18:37
┗ 【5786】Re(1):ああああああぁあ人間関係ってもう疲れます。ささいなことですが見てください まー 04/12/13(月) 21:41
 ┗ 【5794】どうも・・。 由紀 04/12/13(月) 22:52
  ┗ 【5795】Re(1):どうも・・。 まー 04/12/13(月) 22:58

【5766】ああああああぁあ人間関係ってもう疲れます...
 由紀  - 04/12/13(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私太ってて、本心じゃないんですけど、つい
「○○ってうちらの隣に並んだら細いやろな〜」(○○は好きなアーティスト)
って友達に言ってしまったんです。

うちら・・・うちらって・・
友達は私の太さと一緒にされ、とてもショックを受けて怒っております。

本心じゃなかったんです・・。ただその○○はすごく綺麗だよね、って意味で
言っただけなんです。その友達は私よりぜんぜん細いし、○○と同じくらい
細くて可愛いのに・・私は「うちら」といってしまったんです。
本心じゃないのに・・・

何度謝っても許してくれず、困ってます。
結局最後まで険悪なままバイバイしてしまいした。

明日顔を合わせるのが気まずいです。
今頃他の友達に愚痴ってるのかな〜と思うとよけい怖いです・・・

【5776】頑張れ〜☆
 ツチノコ  - 04/12/13(月) 18:29 -

引用なし
パスワード
   そういうのって超困るよね;

んじゃぁ友達さんの良い噂流してみたらどうだろう?そしたら嬉しくなってまた元に戻れるかも・・・・☆

それか、友達さんも細いんだけど間違って「うちら」って言っちゃったって噂流すとか・・・そしたら誤解だったんだって分かってくれるかも・・・☆

この文見て思ったんだけど、自分で自分を太ってるとか最悪だって言ってる人にかぎって良い人なんだょ☆
良い人の方が人間関係疲れることが多いらしいし・・・
    だから(?)早く仲直りできるといいね☆

【5779】Re(1):頑張れ〜☆
 由紀  - 04/12/13(月) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ツチノコさんレスありがとうございます!!!!!

>それか、友達さんも細いんだけど間違って「うちら」って言っちゃったって噂流すとか・・・そしたら誤解だったんだって分かってくれるかも・・・☆

それはちゃんと本人に言ったんですよね・・でも聞いてくれなくて;


なんかいろいろ励ましてもらえて嬉しいです。
ありがとうございます・・!

【5786】Re(1):ああああああぁあ人間関係ってもう疲...
 まー  - 04/12/13(月) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼由紀さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>私太ってて、本心じゃないんですけど、つい
>「○○ってうちらの隣に並んだら細いやろな〜」(○○は好きなアーティスト)
>って友達に言ってしまったんです。
>
>うちら・・・うちらって・・
>友達は私の太さと一緒にされ、とてもショックを受けて怒っております。
>
>本心じゃなかったんです・・。ただその○○はすごく綺麗だよね、って意味で
>言っただけなんです。その友達は私よりぜんぜん細いし、○○と同じくらい
>細くて可愛いのに・・私は「うちら」といってしまったんです。
>本心じゃないのに・・・
>
>何度謝っても許してくれず、困ってます。
>結局最後まで険悪なままバイバイしてしまいした。
>
>明日顔を合わせるのが気まずいです。
>今頃他の友達に愚痴ってるのかな〜と思うとよけい怖いです・・・

応援します。

【5794】どうも・・。
 由紀  - 04/12/13(月) 22:52 -

引用なし
パスワード
   まーさんありがとうございます・・。
やっぱり明日の朝が怖くて寝れそうにないですね。
そんぐらいもう困ってます(^-^;)

応援ありがとうございます!!!頑張ります!

【5795】Re(1):どうも・・。
 まー  - 04/12/13(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼由紀さん:
>まーさんありがとうございます・・。
>やっぱり明日の朝が怖くて寝れそうにないですね。
>そんぐらいもう困ってます(^-^;)
>
>応援ありがとうございます!!!頑張ります!

安心して。

【5760】親の離婚に関して セレナ 04/12/13(月) 15:57
┗ 【5761】Re(1):親の離婚に関して ちこ 04/12/13(月) 16:21
 ┗ 【5762】Re(2):親の離婚に関して セレナ 04/12/13(月) 16:32
  ┗ 【5765】Re(3):親の離婚に関して ちこ 04/12/13(月) 17:36

【5760】親の離婚に関して
 セレナ  - 04/12/13(月) 15:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初投稿です。
近々、両親が離婚することになるかもしれません。
というより、恐らく離婚します。
理由は、父の浮気ですが、父は、私達が知っている事に気づいていません。
21日に父の浮気の証拠が手に入る、と母は言っています。
父は、自己中心的な考えの持ち主で、私は密かに反抗心を持っていたので、
別に、2人の離婚を止めるつもりはないです。
私は、もし2人が離婚する事になれば、母についていく予定ですが、
その結果が出るまでの日々は、きっと母の愚痴だらけと思います。
私は中学3年生で、ただでさえ受験で悩んでいるのにそれはキツいです。
しかも兄弟もおらず、友達に打ち明ける事もできません。
そして、結果がでたあとも、父と母は激しい言い争いをするだろうし、
気まずい雰囲気のまま年を越さねばなりません。
母にもストレスが溜まると思いますが、私にもストレスが溜まると思います。
それを思うと、辛くて、泣きそうになります。
私はどうすればよいでしょうか。

【5761】Re(1):親の離婚に関して
 ちこ  - 04/12/13(月) 16:21 -

引用なし
パスワード
   ▼セレナさん:

ご両親の離婚・・
まだ、決定ではないようですが、
不安だろうし、つらいですね。

ご両親の離婚を止めるつもりはないと
セレナさんがいうくらいなので、
ご夫婦の関係は崩れているのかもしれませんね。

セレナさんは受験生ということなので、これからが
本当に大切な時期ですね。

無理に大人になる必要はどこにもありません。
(お母さんの気持ちがわかるから、自分ががまんしよう・・などと
無理におもわなくていいよ・・という意味です)
これから、自分は大切な時期なので、
お母さんの気持ちもわかるけど、
私の気持ちもわかっててね・・とお母さんに伝えましょう。
お母さんの愚痴を聞くこともあるけど、
私もしんどいんだからねって。
泣きそうになったら、素直に泣きましょう。
思う事や、こうして欲しいっていう事は
ちゃんと言おう^^

誰にも言えないのを、おかあさんと愚痴ばかりじゃなくて
話をするっていう感じにできるといいね。

お母さんが、あなたの事を考えてないわけはナイと思いますから。

【5762】Re(2):親の離婚に関して
 セレナ  - 04/12/13(月) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ちこさん:
レスありがとうございます。
正直、不安だし辛いです。
でも、母は私以上に疲れているだろうから、
こんな事をこういう場でしか言うことができません。
私が「辛い」と言うと母は「ごめんね」と謝るので私はそれ以上なにも言えませんでした。
でも、レスを見て、思わず我慢していた涙が一気に出てきました。
今もこれをうちながら泣いています。
できるかぎり、言いたいことは母に伝えたいと思いました。

【5765】Re(3):親の離婚に関して
 ちこ  - 04/12/13(月) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ▼セレナさん:
>▼ちこさん:
>でも、母は私以上に疲れているだろうから、
>こんな事をこういう場でしか言うことができません。

そうだね。
こういう場だから言えることもある。
案外、身近な人には言えないもんだしね。

>私が「辛い」と言うと母は「ごめんね」と謝るので私はそれ以上なにも言えませんでした。

うん。
それでいいんだよ。
お母さんは確かに「ごめんね」しかいえないと思う。
何を言った所で、あなたに辛い思いをさせてしまうっていう事は
変わらない事だし、言いようがないと思うから。
でもね、それでいいよ。
お母さんは「ごめんね」といいながら、心でちゃんと受け止めてくれます^^

>でも、レスを見て、思わず我慢していた涙が一気に出てきました。
>今もこれをうちながら泣いています。

よっぽど我慢してたんだね。
お母さんにも、私が泣いたりしたら、余計苦しませると
思ってるんだろうね。
でも、お互い様と思えばいいよ。
お母さんが泣いた時、そばにいてあげればいいんだから。

>できるかぎり、言いたいことは母に伝えたいと思いました。

うん。
辛いっていう言葉も、こうしてほしいというお願いも
あなたがあなたの気持ちをいう事で、おかあさんも
じゃぁ。こうしよう、っていう方向性が定まってくるかもしれないよ^^

【5755】人間ってこんなもんなの? レオン 04/12/13(月) 12:46
┣ 【5757】Re(1):人間ってこんなもんなの? ハルシオン 04/12/13(月) 13:26
┣ 【5781】Re(1):人間ってこんなもんなの? mi 04/12/13(月) 19:41
┣ 【5798】そうでもないですよ やまた 04/12/13(月) 23:34
┗ 【5813】Re(1):人間ってこんなもんなの? ころ 04/12/14(火) 11:13

【5755】人間ってこんなもんなの?
 レオン  - 04/12/13(月) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
思ったんですけど人間ってホントに小さくないですか?どうして人をハブったりするのでしょうか?何もしてないし何したか言わないしただ気にくわないからハブるって一体どういう人間なんですか!!!!!!!!!考えただけで腹が立ってきます!!!!!!!
どうしてそういう事していい気になってるんでしょうか。そして何故そういう人に限っていい事ばっかあるんでしょうか?考えられません。この世の中はこんな最低な人間の固まりなんだなってつくづく思います。もちろん全ての人間がすべてそうだとは言っていません。いい人だってたっくさんいます。だけどその中でもどうしてこういう人間がいるのかが分かりません。彼等・彼女等は一体何が面白くってそんな事をしているのか全く分かりません!!!!!!!!!!!!ほんっとに腹立たしいです。なので今回は悩みではないけど(一種の悩みかな?)みなさんはこういう人間等をどう思いますか?私は許せません。そして皆さんはこういう奴等にヒドイ事されたことがありますか?実体験でもなんでもかまいません。

【5757】Re(1):人間ってこんなもんなの?
 ハルシオン  - 04/12/13(月) 13:26 -

引用なし
パスワード
   カス人間が多いから同類同士輪を作り、よい環境に見えるのでしょう。ここに生まれついた以上ルールの上ではルールに従わなければなりませんよね?あなたがここを抜け出せばいいと思います。つまらぬ人間にはあなたがジャッジをくだし、制裁を・・とはいかがでしょう?でも犯罪は駄目ですよ。遠まわしにいじくりましょう。
しかしこれではあなたも下衆と同類になってしまうので、まこと難しい問題です。あなたの駒を作って動かすのがいいと思います。
駄目な人間がいてもあなたがあなたでいることが一番大切だと思いますよ。
どうか腐らないであなたはあなたの思う正義を貫いてください。さすれば、いずれ道も開かれることでしょう。

【5781】Re(1):人間ってこんなもんなの?
 mi  - 04/12/13(月) 19:41 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、レオンさん。
どこへいったって、そういう人っていますよね。。その人たちはコドモで弱いだけなんだと思います。自分と違うって思った人間を認められないだけではないでしょうか?(または、他人にストレスをぶつけてるとか)
人として最低なことをやってると思いますが。
ムカついても、そういう人たちは自分で気がつかなきゃ変わらないとおもうので(違う場合もあるかもしれませんが)レオンさんは、気にしないで自分らしくいればいいと思います。他人をかえることは無理だと思うので。
あくまで私の意見なので、気に障ったらごめんなさい

【5798】そうでもないですよ
 やまた  - 04/12/13(月) 23:34 -

引用なし
パスワード
   人間というのは、どうしても誰かを憎んだり苛めたりしないと
やっていけないんですよね。
どうやったって、思った通りに世界が動くわけもなく。かといって、それを認められるほど人って生き物は立派じゃないんです。

僕はそれが嫌になり、その人たちと離れることにしました。
結局その人たちは僕を嫌うことで、結束を固めることになったのだけど。

許せないと思ってしまってはその人たちと同じだなと思うのです。
僕はその人たちを認めることで、人としてまた大きくなれました。

十人十色。たくさんの人がいます。
あまり悲観的にならずにもっと楽観的に人を見ていきましょ。

【5813】Re(1):人間ってこんなもんなの?
 ころ  - 04/12/14(火) 11:13 -

引用なし
パスワード
    弱い人間だから、群れなければなにもできないのでしょう。
 また、同類が集まっているから、その人達とは違う人間を
からかいたくなるのでしょう。
 まだ、成長過程の段階だからと言っても幼稚ですね。
 私は、強い人間って、自分一人でも自分の道を切り開いて
いける人が本当に強い人なのだと思います。
  
 高校までは、いやでも顔を合わせることになって辛いけど、
これからの将来を自分なりに考えて、夢を持ち、夢を叶える
ようの努力してください。
 でも、学生時代にしか味わえない楽しみもあるから、それ
も忘れないようにしてくださいね。

【5737】人間関係について困っています(再投稿) MSSHARP 04/12/13(月) 1:47
┣ 【5742】Re(1):沢山の意見(納得のいく)をもらうには ぽかり 04/12/13(月) 6:52
┣ 【5745】Re(1):人間関係について困っています(再投稿) 池本 04/12/13(月) 9:11
┣ 【5746】Re(1):人間関係について困っています(再投稿) はっこ 04/12/13(月) 9:14
┣ 【5750】Re(1):人間関係について困っています(再投稿) ユジン 04/12/13(月) 10:35
┣ 【5756】Re(1):人間関係について困っています(再投稿) なつ 04/12/13(月) 13:06
┣ 【5787】Re(1):人間関係について困っています(再投稿) ふうせん 04/12/13(月) 21:42
┗ 【6435】Re(1):人間関係について困っています(再投... MSSHARP 04/12/24(金) 3:40

【5737】人間関係について困っています(再投稿)
 MSSHARP  - 04/12/13(月) 1:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
こんばんは。
はじめまして。
以前投稿した内容について再投稿させていただきます。

私は31歳の男性で、受託開発のプログラマーをやっています。

最近職場での人間関係についてかなり悩んでいます。
現状は、職場の人間関係がかなり悪化しています。

このままですと、会社を首になるんではないかと思います。
かなり恐怖感を抱いております。

理由は、以前地域の保健所の相談員さん二相談していただいたところ、職場は
人間関係であると宣告されたからです。
人間関係の良悪によって将来が決められ、信頼性・将来性が決まるもんだと思います。

たとえばですが、職場で人間関係がだめでも首にはならず、仕事だと割り当てて、
仕方がなく一人ぼっちで寂しい状況で生きていくしかないのか?と思う毎日です。

もうひとつですが、以前に女性関係において相談していただいた経験がこのサイトでありました。でも、職場で人間関係がだめでもう僕としては女性関係もあきらめてしまったほうがよいと思います。
職場で人間関係がだめなのに、女性関係なんて考えるのが間違っているんです。
それに、普段は自宅と職場の往復ばかりの生活ばかり、まるで何もない空虚の
状況です。自分の周囲にも相談する友人など、人付き合いも何もありません。
休日は、いつも暇していて何もすることもなく寝ています。おきているときは、
パソコンで暇つぶしにC言語やJavaやOracleなどスキルアップのために自己的に再度勉強しています。

それに、あるサイトで仲間募集や恋人募集の掲示板で自分から進んで募集してみましたが、何もアプローチがなく、あるとしたらいたずらばかりです。
どうしようもなく、やめました。

今後のことを考えると、職場で人間関係がだめですから、もう何もないと思っています。生活も今までどおりで継続し、お金にしても、衣食住などの生活費、そのほかパソコン代などそれだけのもので十分です。

もし、人間関係で何かいい方法があったらいいなと思います。

話が長くなりましたが、こんなどうしようもない駄目な僕ですが、皆さん何か教えていただけたらうれしいです。

皆さんのお返事の方、お待ちしております。

【5742】Re(1):沢山の意見(納得のいく)をもらうには
 ぽかり  - 04/12/13(月) 6:52 -

引用なし
パスワード
   ▼MSSHARPさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪30代≫

 お返事ありがとうございました。
 前の投稿の回答をさせていただきます。

>記載の理由は、人間関係は植物である木のようにつながりがあるんではないかとい>う論理から規則が定められているんではないかという理由で記載しました。

>先ほどの記載のとおり、学生でしたら学校、社会人でしたら職場と言うように
>人とのつながりというものは決められているということです。

>さらに、自分の家族についても含めると、自分の父親・母親と仲が悪いと
>全部の人間関係につながるということも考えられます。

 ⇒御自分で、現象について、お気づきになっているのですね。

  そういう意味で言えば、現在の現象(人間関係が苦手)には、
 それぞれの場面(仕事、学校、親子)でうまく行かないという
 事には、なんらかの原因が(共通している?)元でのつながりが
 あると思います。

  御自分でその原因を分析した結果があって、
 その原因について、改善できない理由などがあれば、
 ここで相談されてはいかがでしょうか?

  もし、原因が見つかっていないと、(他の方が)意見を出すのは
 結構、難しいし、納得の行く答えを得るのは大変だと思いますよ。

【5745】Re(1):人間関係について困っています(再投...
 池本  - 04/12/13(月) 9:11 -

引用なし
パスワード
   MSSHARPさん

人間関係って複雑だし難しいですよね。プログラマーというお仕事だったらなおさら複雑だと思います。私の知ってる範囲なんですがプログラマーさんって何ていうか営業や販売に比べて人の本音や感情にぶつかる機会が少ない分淡々としてるように感じます。だからあなたが職場で寂しさとか違和感を感じるのはある意味当たり前と思います。営業や販売ならそれこそ生身の人相手なのでぶつかりあいもあれば和解もあり、職場も皆で頑張ろう!と励ましあったりできますよね。
MSSFARPさんはどちらかたお言えば人情派なのでは?と思いました。

人間関係が駄目だから女性関係も・・・とおっしゃってますが女性も人間なので人間関係に入ると思います。男性女性関係なく人と接していくのに性別関係ないですよ!異性だからといって特別意識せずに自然にしてたら大丈夫だと思います。

もし今の環境が寂しくてどうしようもないのなら思い切って住居を変えて職も変えてしまうのもありだと思います。
どこにお住まいかわかりませんが大阪とかどうですか?しゃべりが基本なので初対面でも皆さんどんどんしゃべってくれますよ〜。あと休日を利用してボランティアとかされたらどうでしょうか?男性の力を必要としてるところはたくさんあると思います。

サイトでのいたずらは嫌な思いされましたね。その後は大丈夫ですか?

人間関係でいい方法・・・・自分から心を開いてみること、人は一人一人全然違うし気分に並がある生き物なので一度駄目でもあきらめないことでしょうか。
基本的な挨拶はもちろんですけどね。

【5746】Re(1):人間関係について困っています(再投...
 はっこ  - 04/12/13(月) 9:14 -

引用なし
パスワード
   私から 見るとあなたは 魅力的な方だと思いますよ。誠実そうで好感がもてます。
周囲にたまたま
あなたをそう思う人がいないだけなのかも。最初に相談した 保健所の相談員の言葉に縛られている印象をもちました。
真面目な方だから その人の話に疑いも持たず今日まできてしまったのかしらと思いました
もっとご自分に自信をもたれたらよいのに・・・
仕事もきちんとされてるし ご自分のことも ちゃんと わかってらっしゃる
だれにでも できることではないですよ
まずは あなたが あなたを認めることからはじめてみればよろしいかと。
私が あと20若かったら 立候補したかも
何にって そりゃ彼女にです
あまり いいアドバイスではなかったですね ご免なさい お邪魔しました。
                    

【5750】Re(1):人間関係について困っています(再投...
 ユジン  - 04/12/13(月) 10:35 -

引用なし
パスワード
   お辛そうですね・・・
仕事は環境で左右されると思います。
仕事は仕事と割り切っても辛いのがわかりますよ。

私の友人は(女性)ですが、スポーツクラブで知り合ってお付き合い結婚というケースが結構ありますよ!

全部別のスポーツクラブですが、そのケースで結婚した友人が4人います。

少しお金のゆとりがあれば、入会してみて気晴らしと健康のため汗を流してみてはいかがでしょうか?

ストレス解消と出会いがあるかもしれません。

【5756】Re(1):人間関係について困っています(再投...
 なつ  - 04/12/13(月) 13:06 -

引用なし
パスワード
   ▼MSSHARPさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪30代≫
>こんばんは。
>はじめまして。
>以前投稿した内容について再投稿させていただきます。
>
>私は31歳の男性で、受託開発のプログラマーをやっています。
>
>最近職場での人間関係についてかなり悩んでいます。
>現状は、職場の人間関係がかなり悪化しています。
>
>このままですと、会社を首になるんではないかと思います。
>かなり恐怖感を抱いております。
>
>理由は、以前地域の保健所の相談員さん二相談していただいたところ、職場は
>人間関係であると宣告されたからです。
>人間関係の良悪によって将来が決められ、信頼性・将来性が決まるもんだと思います。

こんにちは。
学生時代の友達や人間関係はどうだったのかなぁ…
なんて考えてしまいました。

個人的の意見としては 勿論職場は人間関係を
おおよそ占めるとは思いますが 全てではないとも思います。
ですから 相談員さんの意見ばかりに囚われることはないとも
思うのですが しかし人は一人では生きてはいけない
時には 人に助けられたり助けたり…
人がいるから 笑ったり泣いたり喧嘩をしたり 喜怒哀楽を
共に楽しめるからこそ 人はなくてはならないものだとも
思うのです。
MSさんはここに投稿されて 人間関係を改めたいと
解ってるのですから 自分の努力次第で改善されると
思うのですが しかし 人間第一印象が基本 と言われるように
現在の会社では 努力をされて変わったところで
会社の方たちは 常に最初の印象がついて回る可能性も
あるかとも思います。
私としたら 新たな職場 本当に自分を考えるなれば
先ず第一印象を基本として考え やり直す
それからでも遅くはないようにも思うのですが…
そんな簡単にはいかないことかもしれないのも
解りますが。

余談
よく勉強嫌いで 友達と遊んでたという
くらいの人は 人付き合いのノウハウを解っていて
その逆でこられた人の中には そのノウハウなどが
解らないため こんなときに人とどう接すればいいのか
分からない人も数多くいるそうです。
自分も もう1度やり直すことができるのであれば
学生から戻って 勉強と友達をもう1度最初から全て
学び直したい。。。といっつも思ってしまいます。(^^;
と…私の悩みになってしまいますね。<(_ _)>

【5787】Re(1):人間関係について困っています(再投...
 ふうせん  - 04/12/13(月) 21:42 -

引用なし
パスワード
   職場は人間関係が全て・・・だとしたら、辛くなりませんか・・・?
私も、同じような悩みがあります。ただ、その、人間関係が全てだという考えのうちは、職場を変えればどうにかなるかと思いながら、いくつかの職場を変わりました。でも、今思うことは、職場の条件が、そこそこ満足できるものであれば、そこに長く居続けることで、自分の居場所が定まることもあるのでは?と思っています。「辞めないこと」って、大事なんだと気づいたんです。
 でも、勿論、状況次第では、そうではないですけどね。
私も、人間関係は深く立ち入らないように心がけて、淡々としなければ、と自分に言い聞かせているところです。 
 狭いところで、言ったり、言われたり、で、正直うんざりしています。どこかにこんな自分でも、暖かく受け入れてくれるところがあったらなぁ、と毎日思っています。でも、新しい職場で、自分の地位を作るためには、ある程度の期間が必要ですよね。長くいるうちに、もし、少しは発言力を持てそうであれば、淡々と、続けられてみては? 私も同じような状況ですので、お気持ちは少しはわかります。でも辞めてしまったら、終わりです。私も今の職場には希望をもって入ったんですが、結局、どこにもいやな人がいるもんですよね・・・。そして、今も辞めずに続けている人を見て、私もやめなければよかった、と後悔したこともあります。(辞めてよかった、こともありますが)先にも書きましたが、条件を吟味されてみて、私的な面では、やはり、お友達を趣味を通じて作ってストレスを発散されたほうがいいかと思いました。

【6435】Re(1):人間関係について困っています(再投...
 MSSHARP  - 04/12/24(金) 3:40 -

引用なし
パスワード
   RESをしていただいた皆様へ

こんばんは。
お返事のほう遅くなりまして、誠に申し訳ございませんでした。

皆様の意見を御拝借いたしました。
ただ、私は多忙の仕事といろいろな人間関係で苦痛になってしまい、
そのような理由で相談していただけたらなあと思い、投稿しました。

前記についてですが、以前友人・恋人の募集の掲示板で募集を
投稿して、変な返事ばかりであると記載いたしました。
あまり、当てにしないほうが賢明であると思いました。
相手が、中国の方で日本語学校に通っていた方らしいです。
なんか危険そうであると思いましたので、無視しました。
(最近、中国人の日本語学校に行っている人が犯罪を起こすようで危険であると
 いうことをあるテレビ番組で聞きました。)

あと、職場の件ですが、もう少し検討してみます。
最悪でしたら、職場がえを行おうかと思います。

私が他のサイトを確認したところ、職場で人と仲良くなりたいことを相談で書いてあったのを確認してみました。なんか考えてみると、それは不可能だとわかりました。職場というものはこういうのであるなとおもいました。
それでしたら、ほかの面で考えてみようかと思いました。
ネットのサイトでサークル等のHPを確認して探してみようかと思います。
(検索サイトも含めて)

あと、2年ぐらい前サークルにも参加(2回ほどでダウン)していましたが、
今後復活しようと考えています。
(現在、メーリングリストは続行中です。メーリングリストばかりたまって
なんかもったいないなと思いました。)

話が長くなりましたが、いろいろありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

以上です。

【5736】弟の性格直りませんか? 弥生 04/12/13(月) 1:19
┣ 【5747】Re(1):弟の性格直りませんか? ちこ 04/12/13(月) 9:39
┃┗ 【5814】ちこさんへ 弥生 04/12/14(火) 12:28
┗ 【5749】Re(1):弟の性格直りませんか? 尾崎 04/12/13(月) 10:02
 ┗ 【5816】尾崎さんへ 弥生 04/12/14(火) 13:19

【5736】弟の性格直りませんか?
 弥生  - 04/12/13(月) 1:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私には高校生の弟がいます。その弟が高校生になって切れやすくなってしまってこまっています。
少しでも癇に障ることがあると、必ずつっかかってくるようになってきました。
暴力ではなく言葉や、自分の威圧感を全面に出してきます。
暴力直前の、獣が牙を剥き出しにして威嚇している状態といいましょうか。
顔を近づけ、充血した目を見開き、大きな声でマシンガンのようにしゃべってくるので、
こちらからは思うように言い返せません。

普段は、痩せていてなよっとしていて、人に逆らうような人間には全然見えません。
友人関係もいいようですし。
ニコニコしていて、女子に気に入られるような甘え上手なマスコット的な男子、
少し女性的で、楽しいこと大好き、そんな感じです。敵をつくらない性格。
恐らく今まで、人間関係に不満をもったことはないでしょう。
特に上の人に目をかけてもらう得な人です(後輩にはあまり関心がないようです)

でも、特に父に少し何か言われると(他愛もない冗談です)途端に豹変します。
こんなことで怒るのかとびっくりします。今日はとうとう父に手をだしました。
父はそのあとも手はだしませんでしたが、言い合いが続きました。

弟は精神的に同世代の子と比べ幼いと思います。本当に幼い。
何かにハマると、それしか見えない人ですし、そうなると周りの意見は聞きません。
後で必ず後悔して、猫なで声で周りにすがってくる。
そしてケチです。お金はコチラから再三言わないと、返してくれませんし。
何か買ってもらう時も両親に猫なで声でねだってきます。
自分の思い道理にならないとしつこく迫ってきます、機嫌も悪くなる。

弟は将来とあるサービス業につきたいと思っているようですが、
今のままじゃ、やっていけないだろうなと両親と話していました。

これから受験が控えていますが、今まで大学へ行くといっていたのに、
彼女と同じ専門学校へいくと言い出しました。
もちろんそれは却下しましたが、弟は聞いておらず、勉強も全然していません。
一応大学試験は受けると言っていますが、行く気はないでしょう。

少し話はずれましたが、弟はこんな子です。
なんとかならないものかと、相談したく書き込みました。

【5747】Re(1):弟の性格直りませんか?
 ちこ  - 04/12/13(月) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼弥生さん:
>私には高校生の弟がいます。その弟が高校生になって切れやすくなってしまってこまっています。
>少しでも癇に障ることがあると、必ずつっかかってくるようになってきました。
>暴力ではなく言葉や、自分の威圧感を全面に出してきます。
>暴力直前の、獣が牙を剥き出しにして威嚇している状態といいましょうか。
>顔を近づけ、充血した目を見開き、大きな声でマシンガンのようにしゃべってくるので、

急にですか?

>普段は、痩せていてなよっとしていて、人に逆らうような人間には全然見えません。
>友人関係もいいようですし。
>ニコニコしていて、女子に気に入られるような甘え上手なマスコット的な男子、
>少し女性的で、楽しいこと大好き、そんな感じです。敵をつくらない性格。
>恐らく今まで、人間関係に不満をもったことはないでしょう。
>特に上の人に目をかけてもらう得な人です(後輩にはあまり関心がないようです)

これが、計算ではなく、自然に振舞った結果がこうなら
まさに人徳ですよね。
でも、それなら家の中でもそうなはず。
逆に、これが、人に嫌われたくない為に自分を抑えてしている事なら
とても、しんどい事でしょう。
それが、家で爆発しているのかもしれません。

>何かにハマると、それしか見えない人ですし、そうなると周りの意見は聞きません。
>後で必ず後悔して、猫なで声で周りにすがってくる。

すがってこられたら、手出し足出しで助けてこられたのですか?

>そしてケチです。お金はコチラから再三言わないと、返してくれませんし。
>何か買ってもらう時も両親に猫なで声でねだってきます。
>自分の思い道理にならないとしつこく迫ってきます、機嫌も悪くなる。

その機嫌をとる為に、結局、思いどうりにさせますか?

>弟は将来とあるサービス業につきたいと思っているようですが、
>今のままじゃ、やっていけないだろうなと両親と話していました。

それは、本人がやってみないとわからない事なので・・・。
失敗するからやめたほうがいいではなくて、
やりたいなら、本気でやれと。
そのかわり、自分が決めた事には責任を持ちなさい
の方がいいと思う。

【5814】ちこさんへ
 弥生  - 04/12/14(火) 12:28 -

引用なし
パスワード
   >急にですか?
いえ。昔、といっても中学の頃からですが、思春期というせいもあるのでしょうが、
冗談が通じないようになりました。
少しぐらい反発するぐらいはいいのですが、急にガラッと反発ではなくキレるのでで。


>でも、それなら家の中でもそうなはず。
家の中でも普段はこんな感じです。普通にしていれば可愛い弟ですが、
なにかあると、変わってしまうんですよね。 

>すがってこられたら、手出し足出しで助けてこられたのですか?
私はそんなに甘くはないので、本人の為にならないことは助けませんが、
親はどうしても助けてしまいます。
父と喧嘩したといいましたが、そのあと弟が前からねだっていたDVDを、
買ってあげようとしています(ーー)
しかし私も今就職活動にずっと行き詰まっている身なので、何もいえません。

そうですね、やってみないと分からないですね。
ただ今いつものように、何も見えない聞こえない後先考えない・つっぱしった状態なので、
時がくれば一気に冷めていく気がしています。そしてまた後悔する。
今回の決意は本気であればいいなと思います。
「自分が決めた事には責任を持ちなさい」ほんとですね、言っておきます。

【5749】Re(1):弟の性格直りませんか?
 尾崎  - 04/12/13(月) 10:02 -

引用なし
パスワード
   >普段は、痩せていてなよっとしていて、人に逆らうような人間には全然見えません。
>友人関係もいいようですし。
>ニコニコしていて、女子に気に入られるような甘え上手なマスコット的な男子、
>少し女性的で、楽しいこと大好き、そんな感じです。敵をつくらない性格。
>恐らく今まで、人間関係に不満をもったことはないでしょう。
>特に上の人に目をかけてもらう得な人です(後輩にはあまり関心がないようです)

恐らく今まで人間関係に不満を持ったことがないでしょうってほんまにそう思う?
あなたから見たら得な人に見える弟さんも外ではあなたの知らんところで悩んでて
その反動が家族にきてるって感じなんちゃうかな。
敵を作らない性格ってのは一見穏やかで平和主義的に見えるが
いつもどっかで自分を抑えてるからってのもあると思う。
外でうまく順応して行くために外面を良くして周囲にニコニコしてるんかも知れんし・・・
それはそれで相当疲れると思うよ。

だから自分には逆らわない弱い立場の家族に手を出してしまったりする。
外でもある程度、喜怒哀楽を表現できてたらそんなこと起こらないと思うんやけども。
友達と居ても誰と居ても外では自分を抑えてるんやろね。
本当の自分が出せず、作った自分を演じてることに疲れてる。
全てはその反動と言えるのだと思う。


年頃ってのもあるんかも知れんけども
他愛もない冗談で父親に手出しするって・・・相当、心が不安定なんかな。
それでも、やって良い事と悪い事の判断もつかんようなら
ここでシメとかんとますますエスカレートするんちゃうかな。
家族をナメてるからそういうことするんやろし。
怒る時は思いっきり怒ってええと思うで。
そういう時の怒りってのは愛情の裏返しなんやから
ただ甘えさせてるのが愛情かって言ったらそれは違うと思う。

将来のことは家族がどれだけなんやかんや言うても
当の本人が努力せんことには意味がないし
やりたい事に真剣に取り組むんやったらなんぼでも協力するよって姿勢でええと思います。
就きたい仕事があるんやったら、就く上でやるべき事も自分の中でわかってると思うし
数ある選択肢の中で選んで行くのも弟さん自身。
結局、弟さんがそのことに真剣に向き合わんことには、家族がいくらやいやい言うても無理な話。
いずれ尻に火がついて動かざるを得ん時も来るやろし
放っておけばいいと思います。

もし次に手を出して来たら家族一丸となって弟さんと向き合い
お父さんと共に、家族をナメてるんちゃうぞって一回捻じ伏せてやりましょう。
家族に真剣に怒られたことが無い子ってのは
家族は自分の力でどうにでもなるんだってどっかで勘違いしていてわがままも出ます。
それは同時に、今まで要所要所で弟さんを甘やかしてきたツケが回って来てる
という風にも言えるのかも知れません。
めげずに向き合って下さい。

【5816】尾崎さんへ
 弥生  - 04/12/14(火) 13:19 -

引用なし
パスワード
   >恐らく今まで人間関係に不満を持ったことがないでしょうってほんまにそう思う?
>あなたから見たら得な人に見える弟さんも外ではあなたの知らんところで悩んでて
>その反動が家族にきてるって感じなんちゃうかな。
>敵を作らない性格ってのは一見穏やかで平和主義的に見えるが
>いつもどっかで自分を抑えてるからってのもあると思う。
>外でうまく順応して行くために外面を良くして周囲にニコニコしてるんかも知れんし・・・
>それはそれで相当疲れると思うよ。
そうですね、もしそうだととしたら、大変な負担ですね。
自分を抑えていたのでしょうか。学校の話も友達の話も良くしますし、
楽しそうな高校生活だと、本人自身も今までで一番楽しい学校生活だと言っているので、
そうなんだと思っていましたが、違うのかもしれないですね。

>年頃ってのもあるんかも知れんけども
>他愛もない冗談で父親に手出しするって・・・相当、心が不安定なんかな。
>それでも、やって良い事と悪い事の判断もつかんようなら
>ここでシメとかんとますますエスカレートするんちゃうかな。
>家族をナメてるからそういうことするんやろし。
>怒る時は思いっきり怒ってええと思うで。
>そういう時の怒りってのは愛情の裏返しなんやから
>ただ甘えさせてるのが愛情かって言ったらそれは違うと思う。

そうですね、なんというか家族を見下してる部分はあります。それは感じていました。
だんだん親にしても、自分が大人になるに連れて親の至らない部分も見えてきますが、
それをあからさまに馬鹿にすることがあります。
特に父に対しては。父に対する尊敬の心なんかないんじゃないかな。


>将来のことは家族がどれだけなんやかんや言うても
>当の本人が努力せんことには意味がないし
>やりたい事に真剣に取り組むんやったらなんぼでも協力するよって姿勢でええと思います。
>就きたい仕事があるんやったら、就く上でやるべき事も自分の中でわかってると思うし
>数ある選択肢の中で選んで行くのも弟さん自身。
>結局、弟さんがそのことに真剣に向き合わんことには、家族がいくらやいやい言うても無理な話。
>いずれ尻に火がついて動かざるを得ん時も来るやろし
>放っておけばいいと思います。

就きたい仕事があるので努力したい気持ちは、弟はあるようです。
しかし、そのやりたい仕事というのが一時のことのような気がしてならないのです。
1度こうときめると、後先考えず誰の言うこともきかずそしてしばらくすると一気に冷めるので、またこの調子なんじゃないかと。
こんなんじゃなければ、家族はがんばってね、と背中を押し協力するでしょう。
苦しい家計の中、学費を出すのは両親です。大変な額ですから慎重になってしまう。

>もし次に手を出して来たら家族一丸となって弟さんと向き合い
>お父さんと共に、家族をナメてるんちゃうぞって一回捻じ伏せてやりましょう。
>家族に真剣に怒られたことが無い子ってのは
>家族は自分の力でどうにでもなるんだってどっかで勘違いしていてわがままも出ます。
>それは同時に、今まで要所要所で弟さんを甘やかしてきたツケが回って来てる
>という風にも言えるのかも知れません。
>めげずに向き合って下さい。

そのとうりです。次また一発あったときはガツンと言ってやるつもりです。
そして父には愛の鞭を一発でいいから、弟におみまいしてほしい。
きっとそんなことしたら「家庭内暴力だ!訴えてやる!」というでしょう(笑)
それでも父の威厳を見せてやって欲しいとおもうのです。「いつまでもなめなんよ」と
そしてもう甘やかさないで欲しいと思います。

【5735】親友 友里 04/12/13(月) 1:17
┣ 【5739】Re(1):親友 どなるど 04/12/13(月) 2:36
┗ 【5764】Re(1):親友 砂月 04/12/13(月) 17:18

【5735】親友
 友里  - 04/12/13(月) 1:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
みなさん親友っていますか?
私には友達はたくさんいますが、親友だと言えるほどの深い付き合いをしている人がいません。
親友って誰でも必ず一人はいるものでしょうか?
みなさんは親友がいない人のことをどう思いますか?
親友がいないっていうと変な風に思われるでしょうか?
きっと変わってるから親友がいないのかな?とか、性格が悪いからこの人には親友がいないのかな?って思いますか?

【5739】Re(1):親友
 どなるど  - 04/12/13(月) 2:36 -

引用なし
パスワード
   「親友5人いる〜」とか言う人よりずっと信頼できますよ。
親友なんて、1人か2人いればいいほう。いない人も多いんじゃないかな。自分では親友って言ってても、実際にはどうかわからないし。いつも一緒にいるから親友とも限らないし、ほとんど会わないから親友じゃないとも言えない。
私の親友は幼なじみなんですが、中学卒業以来ほとんど会ってないけど、会えば昔通りに接することができるし、遊びに行っても特にしゃべらないでお互いがやりたいことやってても、変な空気にはならない。まあ、それは他の人から見るとすごく変な関係みたいなんですけどね。人それぞれですよ(*^-^*)

【5764】Re(1):親友
 砂月  - 04/12/13(月) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ▼友里さん:へ

こんにちは。
親友って言える人間がいない人なんて沢山居ると思いますよ。
友達は居ても親友となると難しいです。
私は高校生活を親友無く過ごしました。
けして友達が居なかったわけではなく、
心許して話せる人が居なかったと言うだけです。
いつか人生の中で出会いを繰り返して、
ふるいに掛けたようにあなたの側に
現れるのではないでしょうか。そういうものです、多分。

砂月

【5729】親って… クローバー 04/12/12(日) 22:23
┗ 【5730】Re(1):親って… ぼの 04/12/12(日) 22:33
 ┗ 【5792】親 クローバー 04/12/13(月) 22:48

【5729】親って…
 クローバー  - 04/12/12(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私の親は、とても厳しい人です。
考えが古いというのか…なんていうのか、とりあえず私とはまったく違う考え方をもっています。そのせいで、いつものようにケンカをしています。
私からみれば「子供の気持ちをわかってない!」って思うんですけど、親からしてみれば「親の気持ちをわかってない!」って思うみたいなんです。
どっちもどっちのような気がするんですけど…ιでも、必ずケンカした最後に言われる「私たちは親なんだから、子供は親の言うことを聞いてればいいの!」って言う言葉がどうもきにくわないんです!!それを言われると、子供の存在って?って思っちゃうんです。。。

【5730】Re(1):親って…
 ぼの  - 04/12/12(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼クローバーさん:
気持ちよくわかりますよ。あたしは今一人暮らしをしているので、喧嘩をすることもないのですが…。うちは父親がすごく考え方が古い人で去年までは、毎日A喧嘩でした。とにかくやることなすこと干渉してきて、いっちゃあ悪ィけどうざかった
親って自分たちの意見を意地でも通そうとするところありますよね?
言いたいことあるなら言えって言うけど、言ったら言ったで怒るし、難しいですよね…。

【5792】親
 クローバー  - 04/12/13(月) 22:48 -

引用なし
パスワード
   親について考えてみたんです。
私にとって親は、とても大きな存在です。でも、時々「こんな親いなくなればいい」と思ってしまうんです。ケンカをした後など、いつもいつも「こんな親なんか消えてしまえばいい」って心の中できずくと思ってるんです。。
でも後でよく考えてみると、そう考えてた自分が恐くなるんです。やっぱり親のことをそう思ってしまう私がおかしいんですか?

【5723】部活の事・・・ ヨッピー 04/12/12(日) 21:21
┗ 【5748】難しいね・・・。 ばなな 04/12/13(月) 10:00
 ┗ 【5829】Re(1):難しいね・・・。 ヨッピー 04/12/14(火) 17:48

【5723】部活の事・・・
 ヨッピー  - 04/12/12(日) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

部活の後輩のことで悩んでいます。
私達の学年は後輩達の学年より人数が少なく最近後輩が注意しても言う事を聞いてくれないようになりました。
逆に全員がそうでは無いんですが反抗する子も出てきました。
その子は元から態度が悪くこの前は私と喧嘩になりました。
そしてその子は最近部活を用事が有るからと言い部活を休んでました。
しかし私達が学校から帰る途中制服を派手に着て後輩2人が遊んでたんです。
私の同期の子がそれを見て激怒してメールを送ったんです、するとかなり暴言を吐かれて大喧嘩になったらしいんです。
明日から私の学校は休みに入ります。
でも部活はあるんです。
しかし部長の子はまとまりがなさすぎてもぅ行きたくないと言っていて明日は部活を休みにするっぽいんです。
(顧問は私達に任せっきりで何も言いません)
来年の新学期まで休部にするっぽいんですが私はこのままよりちゃんと話し合って部活を再会させたいんです。
後輩の中でもちゃんと部活をしたい子が居ると思うので・・・
けれどまとまりが無いのでどうすることもできません・・
困ってます↓誰かアドバイス下さい><

【5748】難しいね・・・。
 ばなな  - 04/12/13(月) 10:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

先輩や後輩との関係ってすごく難しいですよね。休部にすろのも1つの方法だけど、部員全員で話し合ってみるのが一番後輩の考え方を聞けるチャンスでもありし後輩に自分たちの考えを伝えられるチャンスでもあると思います。まず先輩たちだけで集まってどんな事を後輩に伝えたいのか、どんな事を後輩達に改めてほしいのかなど皆の意見をまとめてそれから部員で話し合ってみたらどうでしょう。部活っていうのは仲間割れがあると試合にも影響が出ちゃうし・・・。こんなアドバイスしか出来なくてごめんなさい。

【5829】Re(1):難しいね・・・。
 ヨッピー  - 04/12/14(火) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ばななさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>
>先輩や後輩との関係ってすごく難しいですよね。休部にすろのも1つの方法だけど、部員全員で話し合ってみるのが一番後輩の考え方を聞けるチャンスでもありし後輩に自分たちの考えを伝えられるチャンスでもあると思います。まず先輩たちだけで集まってどんな事を後輩に伝えたいのか、どんな事を後輩達に改めてほしいのかなど皆の意見をまとめてそれから部員で話し合ってみたらどうでしょう。部活っていうのは仲間割れがあると試合にも影響が出ちゃうし・・・。こんなアドバイスしか出来なくてごめんなさい。

ばななさんぁりがとうございます☆
結局問題の子達はあれから来ていません。
多分来るにもこれないからだと思います^^;
けど他の子達も本当に最近態度が悪くて後輩とどう接して良いのか分からず悩んでいます・・
自分から後輩と距離を置いてしまっているのもあるのですが部活に行くのがホント憂鬱です・・・
ケドばななさんの言う通りこのままだと駄目なのでひどくなったら話し合いの場を作りたいです。
先輩と後輩の関係は本当に難しいですけど頑張っていきます><
親切にありがとうございました^^

【5721】どうすればいいの・・ みりん 04/12/12(日) 21:03
┗ 【5732】Re(1):どうすればいいの・・ キスケ 04/12/12(日) 23:26

【5721】どうすればいいの・・
 みりん  - 04/12/12(日) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
最近友達とメールをしてません。
送っても返事がきません。というよりも、接点自体少なくなりました。
どう接すればいいのかも分からなくなって。。。
部活の人たちにもまだ素をみせません。。
これってココロを開いてないから?どうやってココロを開けるの?

友達にメールがこないのが一番哀しいです。手軽なメールさえこないので、どう接すればいいのか分からなくなりますから・。
返事はまだこない。「前も思ったけどなんで返事をくれないの??」って送っても返事はまだこない。

私はどんな時でも「ヘラヘラしてる」「無口が似合わない」とか本当の私の気持ち(落ち込んでるときの)が相手に全然伝わってないんです。。
伝えようとしても、、伝わってません。。

もう嫌です。。こんな風に見られてるから、どんなことをされても「みりんだから大丈夫だろう」って思われがちです。
素直な自分の気持ちを言っても、相手の返事は親身になってくれません。

どうすればいいんですか?どんな風に接すればいいんですか?
どんなことをされても、明るくするのが私です。これがいけないのかもしれないけど、うじうじ&落ち込む自分を出したら、相手のノリにのれなくて喧嘩になったことがあります。(相手が怒ってるだけの)
思春期って本当に嫌ですね・・!!!

【5732】Re(1):どうすればいいの・・
 キスケ  - 04/12/12(日) 23:26 -

引用なし
パスワード
   友達関係というものは難しいものですよね。相手は自分の思っていることとは全くちがう解釈をしたり、この子なら大丈夫だろうと思って、悪気はないのですが、傷つく事を言ったり・・・でも、それって、ただの友達だからではないでしょうか?自分のどんな姿も、どんなに弱いところも見せられるようないわゆる親友というヒトはいますか?親友を見つけることは、ある意味、恋人を見つけるより難しいことです。自分のスタイルをわかってくれ、その人のスタイルを理解できるようなヒト、時間はかかるでしょうが親友を見つけてみてはどうでしょう?本当の親友とは一生付き合っていくことが出来る恋人とは別の大切なヒトになること間違いないですよ

【5720】バカにされる… 更紗 04/12/12(日) 21:02
┣ 【5727】Re(1):バカにされる… ako 04/12/12(日) 22:15
┣ 【5728】Re(1):バカにされる… ヨリ 04/12/12(日) 22:20
┗ 【5758】Re(1):バカにされる… ハルシオン 04/12/13(月) 13:32

【5720】バカにされる…
 更紗  - 04/12/12(日) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんばんわ!更紗と言います。
私の悩み聞いていただければ嬉しいです。
私は人にバカにされる性格なのか、
いつも周りからからかわれます。
最初のうちは全然気にしていなかったので笑って受け止めていたのですが、
だんだんエスカレートしていき、
クラスの人みんなにいろいろ言われ、
毎日最悪な気分で学校に通っています。
みんな全然悪気はないんだと思うのですが、
それでもやっぱり嫌です。
いい加減にやめてとは何度も言っているのですが、
私はどうも威厳がないらしく、子供っぽく見られているので
相手にしてもらえません。
こういう時に、何と言えばみんなやめてくれるんでしょう?
アドバイスお願いします><

【5727】Re(1):バカにされる…
 ako  - 04/12/12(日) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼更紗さん:
こんばんわ☆akoといいます(^O^)

文を読ませていただきますと更紗さんはカナリからかわれやすい性格なんですね。でも、逆に言うと性格がいい子なんだと思います!バカにされる子って言うのは周りの人から見れば「コノ子はからかっても怒らない、心が優しい子」って思っているはずです。だから周りの子もそれを面白いと思ってどんどんやっていくのでしょう。でも、コレは全くいじめではナイわけですよね。だから、もし本当の本当にイヤならば一回怒ってみてはどうですか?私も結構からかわれたりする時はやめて〜!とか言わないで、黙り込みます。それでも言ってくるんであれば、ず〜っと何も言わないで抵抗しなければいいんです。そうすると向こうはコッチの機嫌を伺ってくる…というのが私のパターンなんです^^;たまにコッチがキレすぎると向こうも反抗してきますが、程ほどに怒ってみるしかないと思います。それが出来ないんだったらあなたのその広い心で言われた事は聞かなかった事にしてください。気にしないで頑張ってください!

【5728】Re(1):バカにされる…
 ヨリ  - 04/12/12(日) 22:20 -

引用なし
パスワード
   初めまして。ヨリといいます。
私も同じような悩みで、ここの掲示板に投稿しています。
私は、男子からからかわれています。
何もしていないのに笑ってきたり・・・。
これ以上、変なことをされたらどうしよう、と心配です。

私の場合、もう相手にしないことにしました。
何かしてきても、言われても、気にしない。
そりゃ、心の中では傷つくけれど、平気な顔をしていればいいんです。
向こうも、相手にされなきゃそのうち何もしなくなると思います。

よくわからないアドバイスですいません。少しでも役に立てれば嬉しいです。
お互い、頑張りましょう。

【5758】Re(1):バカにされる…
 ハルシオン  - 04/12/13(月) 13:32 -

引用なし
パスワード
   それは更紗さん天武の才では・・?私はそういったタイプの方好きですよ。重く考えず、ポジティブにとはできないものでしょうか?希少価値がありますよ!
きっと更紗さんのような方は世渡りもうまくいくと思います。

【5715】アドバイスお願いします。(長文です、、、) ErIkA 04/12/12(日) 19:34
┗ 【5733】Re(1):アドバイスお願いします。(長文です、、、) Alice 04/12/12(日) 23:46

【5715】アドバイスお願いします。(長文です、、、)
 ErIkA  - 04/12/12(日) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちわ。
小学校&中学校が一緒だった友達の事で悩んでいます。
彼女の事をこれからHと書きます。
私は、小学校&中学校を卒業して高校に行きましたが、
公立ではなく、1時間ぐらいの距離にある私立の高校に進学しました。
その時点で、カナリの友達との関わりはなくなったのですが^^;
でも、Hは近くの公立高校に進学したのです。でも、メ〜ルはチャット並みに
よくしてたし、頻繁ではなくても会ったりもしていました。
でも、高2の時に1年間海外留学をしたんですよ。
もちろん、ホームスティ先の住所は教えて行きました。しかし、
こっちから手紙を送っても返事はありませんでした。それどころか、
しばらくして、学校からメ〜ルを出来ることが分かり、メ〜ルしましたが
返事すらなかったんです。( ̄ー ̄?).....??アレって思いながらも
1年も日本を離れたら、こんなものなのかなぁ〜って思ったりもしました。
でも、Hと一緒の高校に通ってる中学校の時の友達とはメ〜ルしてたんです。
で、私が帰国したことを聞いたのか突然、携帯にメ〜ルがありました。
内容は、『カナダのお土産ちょうだい!!修学旅行のお土産も渡したいし、
近所の公園で会おう!?』とのことでした。もちろん、お土産目的か(?)と
思いながらも、有り合わせのお土産を持って公園に向かいました。
久しぶりすぎて、ぎこちなかった部分もありますが、その場は普通に話したり
していました。でも、それからメ〜ルしても『うん』『さぁ』とかの
愛想のない返事なんです。私は、ついつい『メ〜ル、愛想ないなぁ〜。』
って言ってしまいました。すると、『さぁ?メ〜ル嫌いやから。』って、、、
でも、今までチャット並みにメ〜ルしてたのに私は信じれなくて
『何か怒ってるん?』って、返事をしました。そしたら、返事すら来なく
なったんです。何か、腹が立ったことなどから常識がなくなって
MSNやYahooなどのメ〜ルアドレスを作って、そこから
『私は誰でしょう?あなたに腹を立ててる人間です。』などとメ〜ルして
しまいました。もちろん、返事はありません。でも、それでも今度は
携帯から『変なメ〜ル来なかった?誰か分からんかったん?』と…。
さすがに、怒りのメ〜ルが来ました。『気付いてたわ!そんなことするの
お前ぐらいしかおらんし。』と。。。でも、『何で、こんな反応になったか
分かってるん?返事ないからやろ。』って、謝らずに返事を。
そしたら、また返事なくなりました。私も、ちょうど大学に進学した頃で
新しい人間関係に忙しくなり、また高校の友達との関係も忙しく
それから夏休み入る前くらいまでメ〜ルはしませんでした。でも、やっぱり
仲良かっただけに気になる部分(元は、何でメ〜ルが愛想なくなったのか)が
あったので…。ただ、その内容は謝罪でもありました。
『前は、変なメ〜ル送ってゴメン。学校は、どんな感じ?』って感じで。
すると『もういいで。おもんないから、辞めようと思ってる』と来ました。
で、しばらく順調に連絡を取り合ってたのですが、また返事がなくなった
んですよ、。、。、本間に訳が分からなくなって、3回くらい一方通行な
メ〜ルをした後に、『どうしたん?何で、返事くれへんの?』また
返事がなかったので、『関わりたくないなら1、距離を置きたいだけなら2
それだけでいいから、メ〜ル欲しい』って。返事がなかったんです。
だから、『縁を切るにも、順序があるやろ?一方的にメ〜ル送り続けるで!?
イヤならアドレス変えるなり、したら?』その他、暴言だらけのメ〜ルを
送ったら、『何で、お前の為にアド変えないとあかんねん。ウザイ』って、
返事が来ました。

 まぁ、ここまで読んでもらえれば、これで
もう終わりなんでしょうけど、やっぱり前のような関係に戻りたいんですね?
でも、連絡手段はメ〜ルしかないんです。携帯は変えても
アドレスは、本当に変えてないみたいなので、。、。、
それで、以下のようにメ〜ルをしようと思ってるのですが、変えた方が良い点や
付け加えるべき点があれば、レスをもらいたいんです。

『しつこくて、ゴメンなぁ。でも、カナダに留学してから(?)連絡取るの
減ったやん!?仕方がないかもやけど…。高校は楽しかったし、良い友達にも
恵まれたけど、小&中学校の子から離れて行く不安が大きくて…。大学に行って
今度は友達も高校と違って微妙やし、余計に不安になってさぁ〜。その時に
何気なくHにメ〜ルしてんけど、返事がなくて。でも、さすがにキモかった
よなぁ…。ゴメン!!でも、大学はまだ微妙やし、小&中学校の大半とは
関わりないに近いけど、高校の友達は相変わらずやし、変わりそうにもない
からって、開き直り(?)&安心感もあるから、Hに変なことは
もうしないから。だから、前みたいにメ〜ルして欲しいし、日程が会えば
遊びに行こう♪で、他に関わりを絶ちたい理由があるなら、
ちゃんと言って欲しい。今度こそ、返事待ってる。で、出来たら
会って話したいかも、。、。、』

こんな感じです。宜しくお願いします。

【5733】Re(1):アドバイスお願いします。(長文です...
 Alice  - 04/12/12(日) 23:46 -

引用なし
パスワード
   これ、私の想像なのですが、たぶん、と思うことを書かせていただきますね。

おそらく、Hさんはあなたがカナダに留学したのが羨ましかったんだろうと思います。
私も子供の頃からとても海外留学したいという気持ちを持っていましたが、世の中にはいろんな家庭があって子供の教育に無理解な親や子供に無関心で親としての責任を放棄している親もいるんです。

私は親が教育に無理解でしたので留学なんて夢のまた夢でした。
教育は「無形財産」つまり、教育という目に見えないものに対してお金が出て行きますから、そういう形のないものにお金を使うことを徹底的に嫌がる親もいます。
また、自分が稼いだお金を自分以外の人間(我が子)に使うことはもったいないことだと考える親もいるんです。

そういう家庭に生まれてしまった子は、どんなに将来叶えたい自分の夢や思いがあっても、それが親の協力なしに果たせない種類のものであれば、大変な苦労を強いられますし、日本はそういう被害に対しての救済措置も理解もほとんどない国ですから、諦めざるをえない子供達もたくさんいます。

Hさんは、私と同じようにそういう子達の一人ではないかという気がしました。
私もHさんと同じ立場だったら、貴方に対して同じ態度、発言をしたかもしれません。
今は、もうさすがにいい大人なのでしませんけど高校生ぐらいまでの時期なら、私もHさんと同じことを言い返していた可能性があります。

Hさん、学校をやめたいと思っておられるんですね?
それだけでもHさんがどれだけ日常追い詰められて苦しんでいるか伝わってきます。
何に追い詰められているのかは分かりませんが、あなたが関係しているとは私はあまり思えません。

でも、本当に自分が辛いと思って学校をやめたいと思うほど生活に希望が見出せなくなっている時に、カナダへ留学したような、人として生まれてきた中で最高級の人生の部類に入るであろう夢の成功街道を走っている友達から、メールが送られてきたら、元気に返せる人はなかなかいないと思います。
私だって返せません。辛くて無視すると思います。

Hさんと仲良くないたいと思っておられるんですね?
だったら、彼女の苦しみを自分の苦しみとして受け止めてあげる心構えが必要だと思います。
どうやっても、今はあなたは成功街道を走っていますから、Hさんにとったらあなたが近寄ると自分がますますみじめに感じて辛くて嫌がる気持ちの方が強いと思います。
だから、その固く閉ざした心を溶かして彼女が安心してあなたを受け入れられるように、あなた自身がどれだけ彼女を大切に思っているか、彼女の痛みや苦しみを自分の苦しみとして受け止めているかをゆっくり時間をかけて少しずつ伝えていってあげることが必要だと思います。

あなたが本当に彼女を大事に大切に思っているなら、今はいろんなことに深く傷ついてまぶしい光であるあなたに反発心しかもてなくても、あなたの気持ちは必ずいつかとどきます。

それを待てるほど、あなたが彼女を大事に思っているかどうか、今回のあなたの悩みの解決の鍵は「あなた自身の彼女への気持ちの深さ」にあるように思います。

一度相手に投げて傷つけた言葉は、ゲームのようにキャンセルできませんから気をつけて一つ一つの言葉を大切にかけてあげてください。
あなたの心の深さ次第で、彼女の心を溶かしてあげられると信じています。
あせらないで、ゆっくりとあなたが彼女を大事な友人だと思っている素直な気持ちを伝えていってあげてください。

傷ついている時、気遣ってくれる思いやりの一言一言がとても心に染みてうれしいものです。
Hさんのことが大好きなら、大好きだから幸せになってほしいと思っているとそのままの気持ちをストレートに伝えていいんですよ。
素直な心を隠して、あまのじゃくな行動に出るとどんどん心が離れてしまいますし、それじゃ悲しいですよね?

【5712】子供扱いはやめて欲しいです サナ 04/12/12(日) 18:10
┗ 【5743】Re(1):子供扱いはやめて欲しいです 中年のスケベなおじさん 04/12/13(月) 8:29
 ┗ 【5744】ありがとうございます サナ 04/12/13(月) 8:43

【5712】子供扱いはやめて欲しいです
 サナ  - 04/12/12(日) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
なぜか、私のまわりには世話好きの人ばっかりが集まります。
重いものを持とうとしたら、「アンタはこっち持ち!」といって軽いものを持たされたり、少しトイレに行こうと立ったりしたらすぐに「どこ行くの?」「私も行く。」とか言って来ます。心配してくれるのは嬉しいんですが、私だって皆と同じ年なんだから…と思ってしまいます。
それに、私に指示されていたことやろうとしたら、すでに友達がやっていて先生に「お前に頼んだのに何で他のやつがやってんねん」と怒られてしまい、
さすがに、その時は友達に「自分でやるから。」と言ったんですが、「アンタの為にと思ってやってんのに、なんでそんな事言うの?」と逆に説教されて…。
なのに、テストとかで点数が友達より上だったりすると、すごく嫌そうな顔をされます。逆に点数が悪いと、ひたすら勉強を教えようとしてきます。
何かやり終えるたんびに「えらい!!」と頭をなでられたり…。なんだか、こんなの絶対友達じゃないと思って、しばらく、その人たちを避けてたんですが、
前、「なんで避けるの?」と聞かれ思い切って言ってみたんです。そしたら
一人が「そんなこと言うアンタがひどいんちゃうん?」と泣いてしまって…
もう、どうすれば良いのか分かりません。また前みたいになっても、また「他人任せ。」みたいに思われたくないし、だからといってこのままじゃ、学校に行きづらくなりそうで。
どう言えば皆、まるく納まるんでしょうか…どなたかアドバイスください。
お願いします

【5743】Re(1):子供扱いはやめて欲しいです
 中年のスケベなおじさん  - 04/12/13(月) 8:29 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。サナさん。
 勝手な想像であなたの事を考えてみました。
 体型は、人より小柄なんじゃないでしょうか?
 次に人柄は、とても良く、あれこれと興味を持ちやすく、一度気になるとそれまでやっていたこと、あるいはこれからやろうとしていることをつい、忘れてしまいやすい。
 そして、何か、物事をする場合、人に比べて割合、こつこつと時間をかけてやる。
こんな方ではないかな?と思いましたが、どうでしょう?(不快になったらごめんなさい)
 僕は小柄なこともあり、中学時代は同じように他人色々とお世話してもらうことが多く、今勤めている会社でも、物事を忘れやすいタイプなので上司からのフォローがたくさん入ります。
 まず自分がどこかへ行こうとした場合、友達も一緒に行こうとすることは気にしないで良いと思います。これはあなたと一緒にいると楽しい、一緒にいたいと思わせるあなたの魅力がある証拠だと思います。「連れション」なんて言葉もあるくらいですから・・・(変な例えでごめんね。)
 次に自分の世話をしようとする相手についての対応ですが、友達と一緒に掃除などをする場合、他人より早く自分の分担を済ませてしまい、友達の分担を手伝ってあげる様に、心掛けることをお勧めします。
 つまり、他人より早く物事を済ませてしまい、友達に気を配り、手伝ってあげられる時間を作ることも大人としての行動だと思うけど、どうかな?
 (逆にあなたが面倒をみてあげていて、友達がそのお礼に気を使ってくれている可能性もありますが・・・)
 友達から色々面倒をみてもらえるのは、子供扱いをしているのでは無く、あなたと話をする時間を作りたいが為に、やってくれているように私は思います。
 これもあなたの人徳だと思えます。いい友達だから自分から距離を取るようなことをするともったいないと思うよ。
 サナさんがどのような方なのか判らず、想像で書いてしまったので的はずれだったらごめんね。

【5744】ありがとうございます
 サナ  - 04/12/13(月) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼中年のスケベなおじさんさん:
ああ〜…あたってるんでしょうか?落ち着きが無いとは良く言われます。
小柄とゆうより周りが大きいんです!!
なんだか友達と思われてないんじゃないか、ってゆう不安があったんで
レスを見てホッとしました。ありがとうございます。

【5708】年下のタメ口 テンちゃん 04/12/12(日) 17:21
┗ 【5740】Re(1):年下のタメ口 アラグスク 04/12/13(月) 3:08

【5708】年下のタメ口
 テンちゃん  - 04/12/12(日) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
最近バイトを始めて同じ日に入った人がいるんですが
最初は彼の友人の兄が僕の友人で話をしていたのですが最近タメ口で
話しかけて来ます最近はろくに話もしなくなりましたがバイトが二人だけなので
休憩に行くとかいちいち話をしなければなりません、今年いっぱいのバイトですが
そろそろ我慢の限界で切れそうです

【5740】Re(1):年下のタメ口
 アラグスク  - 04/12/13(月) 3:08 -

引用なし
パスワード
   失礼ですが、非常に人間関係の構図が分かりにくかったので、
もしかしたら勘違いしているかもしれません。
それを前提にアドバイスさせてもらいます。

兄の友人、ということで、その方もある意味心を許している、
ということはないんでしょうか?
そもそも今の時代、年上に敬語を使い続ける子の方が珍しい気がします。
最初のうちはさすがに敬語でも、すぐに砕けます。
何をどう勘違いしたのか、それも一種の年功序列廃止思考のようです。
本質は全然違うんですがね・・・。

ちなみに、僕も仕事先とかで年下に普通にタメ口を利かれます。
バイトしてた頃もそういう人が多かったです。
また友人関係でもやっぱり多いです。
でも、もう今は、時代の流れなんだなくらいにしか思いません。
そんなことにいちいち腹を立てていたら、
かえってテンちゃんさんが損ですよ。
そういう人は、いずれ苦労するんだろうな、って、
そんくらいに思って接したらどうでしょう。

実際に社会に出て、そんな態度が通用するほど甘くはありませんから。

【5707】家族の死 あきこ 04/12/12(日) 17:14
┣ 【5717】Re(1):家族の死 優貴香 04/12/12(日) 20:47
┣ 【5724】Re(1):家族の死 あゆみ 04/12/12(日) 22:04
┣ 【5725】Re(1):家族の死 KENTO 04/12/12(日) 22:04
┣ 【5738】Re(1):家族の死 ななみ 04/12/13(月) 2:25
┣ 【5741】Re(1):家族の死 ミラー 04/12/13(月) 3:34
┗ 【6157】ありがとうございました あきこ 04/12/19(日) 12:48

【5707】家族の死
 あきこ  - 04/12/12(日) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
4日の土曜日にお父さんが亡くなりました。
あまりにも急で実感もわかないうちに
お通夜に告別式とバタバタしてて。
心筋梗塞みたいな感じですぐでした。
一応家族みんなそろってる時だったから
よかったです。
なんか泣く暇もなくていろいろしないと
いけないことあってパニックでした。
弟が喪主をしたんだけど
お母さんは何もわからないし
私ら兄弟で色々親戚の人に
聞いたりして なんとか式は終わりました。
1週間たって少しずつ落ち着いてきました。
私はあまり思い出したり考えたりしないように
してるのでだいぶん落ち着いてきて
夜も寝れるようになってきたのですが
お母さんがまだこれから先のことや
色々考えたりして 精神的に不安定です。
私も弟も仕事をしてるし30歳なので
贅沢しなければなんとか食べていけると思います。
色々な手続きや支払いなど私たち兄弟でしました。
いつかは親の方が先に死ぬ時がくるから覚悟はしてたけど
少し早かったから 戸惑っているけどみんなに聞いたりして
なんとか生活していけると思います。
それでお母さんが夜に落ち着かなかったり 寝付けなかったり
するのだけが心配で。体を壊したりしたらもっと大変だし。
一応『何も心配は要らないよ』って言ってあげたり
『何も考えなくていいよ』とは言ってるのですが
まだ動揺することがあるます。何かいい方法はないでしょうか?
よく眠れるようになる食べ物とか 気を紛らす方法とか。
身内の死から立ち直った人の意見など聞きたいです。

【5717】Re(1):家族の死
 優貴香  - 04/12/12(日) 20:47 -

引用なし
パスワード
   初めまして。私はまだ中学生です。
去年一緒に住んでいた祖母を亡くしました。
癌と半年間戦って、なくなったときは体もボロボロでした。
悲しかったし、死ぬ前になんでもっともっと一緒にいなかったんだろうなんでもっともっと話しなかったんだろうって後悔しました。
でも、
「いつまでもいつまでもくよくよしててもおばあちゃんは喜ばないよ」
っと小さな妹に言われてからは、プラス思考で考えることにしました。
祖母の死で学んだことはなんだろうか?
世界に起こるすべてのことに意味があるとしたらこの祖母の死は何を意味してるんだろうと考えました。
私の結論はこうでした。
祖母は私に人が存在すること、いつかは死ぬことそれを教えてくれたと思います。
今は今、貴重な今しかない時間を大切にしよう。一つ一つの出会いや人を大切にしよう。人の命を大切にしよう。自分の命を大切にしよう。
そうやって今もその死から学んだことを心に毎日頑張っています。
こんな未熟な中学生の投書ですが、参考にしていただければ何よりです。

【5724】Re(1):家族の死
 あゆみ  - 04/12/12(日) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼あきこさん:
急に大切なお父さんを失ってしまった悲しみ・・・
実感がわかないうちの葬儀・・・
心中お察しします

主人の父が亡くなったのは6月でした
悲しいと泣く間もなく、終えた葬儀
たまたま2ヶ月くらいは私達が同居できたので
落ち込んでも気がまぎれるときもあったようですが
義母が父のいない寂しさを実感したのは
私たちも家にもどって
いつもの生活に戻ってからだったようです

食べるものも通らず、眠れずにいた義母ですが
先月くらいから、くよくよしても仕方ないと
思えるようになった・・と言っています
表情も明るくなり、旅行にも行くようになってきています

見ているほうは切なくて、心配だけど
自分で立ち直っていくしかいわけですから
悲しいときは思いっきり泣かせてあげたらいいと思いますよ

反面、「今日はおいしいお店を見つけたから連れて行ってあげるねえ」などなど
ちょっとしたイベント(?)で寂しさを紛らわせてあげるとかしてあげたりしてもいいかも
(義母はそうすると結構食べてましたので、私たちは気にしてちょこちょこ連れ出して
いました)

だまってそばにいてあげるだけでも
きっと、お母さんはうれしいはず
そんなやさしい気持ちを持ちながらそばにいてくれるだけでもきっと
大きなお母さんの「力」になっていくことでしょう

これからきっとまだまだあなたも思い出したり
落ち込むときもあると思います
でも。。。悲しいときは泣いていいんだよ
いつか時が解決してくれると思います

ご冥福をお祈りします

【5725】Re(1):家族の死
 KENTO  - 04/12/12(日) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼あきこさん:
初めまして。私も身内とか大切な友達を亡くしたことがあるのでそのお気持ちはよく分かります。
今はいろいろと大変でしょうけど、家族の絆が強固になると思いますので一緒に支えあってくださいね。
>まだ動揺することがあるます。何かいい方法はないでしょうか?
>よく眠れるようになる食べ物とか 気を紛らす方法とか。
>身内の死から立ち直った人の意見など聞きたいです。

方法は時間がそれを解決してくれるかと思います。確かに今の状況では何をしていいか分からないかもしれません。あえて言えば忙しくするということでしょうか?そうすると一瞬だけ記憶から流れていくような感覚を覚えます。しかしできればお父さんの思い出だけは忘れないでくださいね。もし忘れてしまうと本当の意味でお父さんは死んだということになりますからね。
後はショックが大きいことですから病気になる可能性があります。2,3年ぐらいは健康診断を受けることをお勧めします。
最後にお父さんの思い出を大切に。

【5738】Re(1):家族の死
 ななみ  - 04/12/13(月) 2:25 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

大変でしたね。

私自身の経験ではありませんが、私の母の経験を話したいと思います。
母は私が小学生の頃、祖母と祖父を亡くしました。その翌年父親が突然視力を失いました。30歳になった今まで母の涙は見たことがありません。

今になってようやく話してくれるようになりました。とても悲しかったけど、悲しんでる暇なんてなかった。私たちの存在があったから、がんばれたって。

元気にがんばってる姿、それを見せるだけでもいいと思いますよ。

ちなみに、今になって、兄が精神的な病気になり、父親の介護とで母親が精神的にまいってしまいました。

私は遠方に住んでいるので、できるだけ電話をかけてあげて、
明るく話しかけてあげます。ホントは聞いてる方が多いかな(^^;

会いに行った時には、遊びに連れていってあげたり、買い物に連れ出したり、
何か気分転換になることをさせてあげています。

何か気が抜けたのかボケてしまった時もありました。
その時は、なぜか大人になりきれない弟が救ってくれました。
逆に弟が子供のように母を頼ったんです。そうすると母性本能が目覚めたのか、
みるみる元の母に戻りました。

死とは違うのであまり参考にならないかもしれませんが、何か少しでも力になれたらと思い書かせてもらいました。

【5741】Re(1):家族の死
 ミラー  - 04/12/13(月) 3:34 -

引用なし
パスワード
   ▼あきこさん:
私も2年前に父を亡くしました
ちょうど、大学受験と重なったため忙しくて何がなにやらオカシクなりそうでした
ただ、あれから二年たち少しは落ち着きましたが
癒してくれるのは時間だけだと思います

他にあるとすれば、家族の笑顔でしょうね
皆で一緒に笑って生活してください

【6157】ありがとうございました
 あきこ  - 04/12/19(日) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ▼あきこさん:

みなさんアドバイスありがとうございました。
母にはできるだけ話しかけたり一緒に行動したりしてます。
でも毎日の寝不足と疲れから木曜日にパニックになってしまい
過呼吸になってしまいました。なかなか落ち着かなくて
私もどうしたらいいのかわからなくなりそうでした。
すこしたって落ち着いたのですが 次の日の朝も息苦しそうで
何もできなかったので仕事をやすんで病院に連れて行きました。
どこも悪くなく やはり寝不足と疲れと色々考えてしまって
パニックになったんでした。点滴をして安定剤をもらって
丸2日ほとんど寝てました。今日は薬を止めてるんですが まだ
寝てます。今度は少しずつ家事をしたり動かないといけないと
思うのであとは薬が切れても 落ち着いて家事なんかを
してくれたらいいのですが。近所の人達も心配で見にきてくれたり
します。近所の人達としゃべってると気も紛れるので
出掛けたりしてくれたらいいのだけど。私と弟が仕事に行くと
一人になってしまうので心配です。しばらく仕事を休んだ
ほうがいいのか 私は何をしてあげたら元気になってくれるのか
悩みます。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
52 / 53 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
16,089
copyright 2004(c)心の癒し