何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
10 / 18 ページ 次へ前へ

【4286】苦手な人と付き合うには・...[1]  /  【4277】コミュニケーション能力が...[2]  /  【4276】これって変ですか?[4]  /  【4273】ネット求人について[3]  /  【4270】いまだに文句を言われる私...[3]  /  【4268】以前「家にお金がない」と...[1]  /  【4267】教えて下さい。[2]  /  【4263】総合職・一般職について[2]  /  【4262】突然悪くなった上司との関...[3]  /  【4260】「バカ」と言われ続けた自...[3]  /  【4258】事務職でエクセル・ワード...[2]  /  【4172】向き、不向き〜合う、合わ...[2]  /  【4242】お仕事とは[2]  /  【4237】効率の良い働き方・・・[1]  /  【4232】急いでます。おねがいしま...[3]  /  【4230】就職未定!?。[2]  /  【4228】女性の方へ:求人で男性し...[7]  /  【4225】どうしたらいいのか。。。[3]  /  【4222】神経質なうちわです(>...[2]  /  【4221】会社をやめたい。でも・・...[5]  /  【4218】出産手当金[2]  /  【4217】疲れを取るには[2]  /  【4210】正社員になるということ[3]  /  【4200】就職について[2]  /  【4198】どうしたらいいのか分かり...[2]  /  【4194】取引先の嫌がらせ?どうす...[2]  /  【4184】一人でどこまで出来る?[7]  /  【4183】よそ事をしている同僚[5]  /  【4178】評価されなくて困っていま...[2]  /  【4174】派遣会社について[1]  /  

【4286】苦手な人と付き合うには・・・ color 05/3/12(土) 2:17
┗ 【4337】Re(1):苦手な人と付き合うには・・・ toku 05/3/13(日) 7:23

【4286】苦手な人と付き合うには・・・
 color  - 05/3/12(土) 2:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。
私のアルバイト先に苦手な人がいます。
彼女は私より二歳年下なのですが、かなり失礼な態度をとる事がしょっちゅうあります。
アルバイトに入ってきたばかりのころはまあまあ愛想良い人だったのに、最近とても態度が大きいです。
まず、彼女はとても言葉遣いが悪いのです。
先日、私が彼女に「○○しておいてね」と仕事を頼みました。
彼女は私のちゃんと聞こえなかったらしく「は?」と聞き返してきたんです。
その「は?」の言い方にちょっと腹が立ちました。
何だか人を馬鹿にしたような言い方でした。
最近人を見下したように「は?」と言う人が増えてきていますよね。
私はそういう人が大嫌いなんです。
しかも、年齢は近いとはいえ一応年上の私にそんな態度をとることは間違っていると思うのです。
(私が自分で言うのもおかしな感じがしますが)
私だけではなくて、アルバイト先のスタッフの何人かに私と同じ態度をとります。
多分彼女がそういう態度をとる相手は、彼女にとって好かない人なのだと思います。
共通しているのは、皆から嫌われているような人と、おとなしい性格の人です。
私は皆から嫌われているかどうかは分からないけれど、おとなしい性格です。
おとなしいというよりも、トロいんです。
彼女は私と反対の性格をしていて、行動は素早いです。
仕事が早く出来る事はいい事だし、私はそんな人は尊敬しますが、
彼女は見ていて気持ちの良くない仕事の仕方をします。
レジで袋詰めをする時はガサガサと雑ですし、
ポイントカードにスタンプを押す時は店内中に響き渡るくらいの音を立てて押します。
トロい私は彼女に馬鹿にされているのでしょう。
だから、先ほど書いたような態度をとられるのだと思います。
けど、私はちゃんとお客さんの事を考えて不快にさせないように気を遣っています、トロいながらも。
なので、そんな人が他人を馬鹿にしたような態度をとるのは許せません。
(どんな人も他人を馬鹿にしてはいけないと思いますが)
他にも、突然機嫌が悪くなって周りが何を話しかけても無愛想な返事をするようになったり(何故怒っているのか理由が分からない)、
酷い時は無視したりします。
彼女がいることがストレスになって何度もアルバイトを辞めたいを思いました。
でも、お金が必要なので辞めるわけにはいきません。
他のアルバイト先を探す時間も無いのです。
どうしたら彼女に対する不快感を少しでも無くす事が出来るでしょうか。
何かアドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫

【4337】Re(1):苦手な人と付き合うには・・・
 toku  - 05/3/13(日) 7:23 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。

 私達が日々生活をする上で、色々な人と出会い、色々な人と関わり、共に喜び合ったり喧嘩したり反発しあったり、人とのかかわりの中で様々な感情を使っています。そして、いかに苦手な人から嫌な思いを受けないようにしようと、できる事ならなるべく関わらないようにしようと考えておられるのですね。私も以前にあなたと全く同じようなことに遭遇したことがありました。そのときに、どうしても先ほどのような考えを抱くようになってしまいます。しかし、この考え方をしていては良い方法が何時になっても生まれてこないばかりか、日々そのような考えを持った状態で仕事をしているために、仕事に誠意が出ないというか、いつもの調子が出ないような状態になってしまいます。さらに、自分の抱いた感情が、お客さんになんとなく伝わってしまい、お客さんにとってもあまり良いイメージで見てもらえなくなるような状態になってしまいます。こういったことでは、自分にとってもマイナスだし、お店にとってもそうかもしれません。元はといえば、お店にマイナスのイメージを形成させてしまう根本要因が、言っておられるような人たちが元となってしまっておられるのですが、「所詮、自分はバイトだから自分の知った事か」っていう考え方も持つかと思います。


 これらの考え方のほとんどは、自分だけが何とか良くなりたい、せめて自分だけは辛い思いを受けないようにしたい、自分だけは不快感を感じないで済むようにしたい・・・などなど、どうしても自分を中心に物事を解決しようとする考えが働いてしまいます。しかし、こういった方法では、良い方法はほとんど無く、一時的には問題が解決できたようには言っても、すぐに同じような問題がやってきて、結局根本的には何も解決ができないようなことにしかなりません。そこで、どのようなベクトル(方向性)で考えたら、よい解決方法が生まれてくるのかというと、今まで自分を焦点にして考えていた物を、自分以外の何かにそれを向ける事が大切になってきます。その例として、今のこの店で起きてるありえないような状態から、この店に来るお客さんが、またこの店に来たいと思えるようになるにはどうしたらよいか、と、方法を見つけたり、一緒に働いている自分の好きな一部の従業員達が、伸び伸びと生き生きと働けるような環境にしていくには、今の状態をどのように改善していったらよいのだろうか、と、その方法を見つけようとする方向性です。


 こうしたことの違いは、今までは、自分が良い状態ににと考えていたものが、周りがもっと良い状態に、自分以外の誰かが、満足できるようにするにはどうしたらよいのかといった考え方を持つということです。本来、お客さん第一の考え方の方針であるのだら、自分たちの利益を優先していてはダメだということです。お客さんがいかに喜んでくれるかという考え方です。そのお客さんとは、ある意味、店に来るお客さんの事だけではなく、例えば、同じ職場で働いている自分の大好きな同僚だったりと、このような人たちの所為で、この同僚がとても辛い思いを強いられていて、悲しんでいる、何とかしてあげたいと考えたら、必ずあなたの心の中に良い方法が生まれてきて、それを実行する勇気が出てきます。すると、辛い嫌な思いをしていたお客さんや同僚達が、嫌な思いをしなくても済むような状態に改善できたときには、あなたもそれと同時に嫌な思いをしなくても済む状態になっていることに気付くでしょう。


 まずは、これをどうしたいかと考えたときに、自分を焦点にして考えるのではなく、自分以外の他人に焦点をあてることが大切であります。確かに自分のことはとても大切ですが、自分以外の何かを大切にしたいという気持ちが、実は、自分を大切にすることに繋がっているという事なのです。自分以外の何かを大切にしたいというものには、先ほどから何度も言うように、お客さんであったり、お店であったり、一緒に働く大好きな同僚だったり、という事です。今回、あなたが不快に感じたことは、実は、もっと大切にしていかなければいけない自分以外の誰かも同じように不快になっているはずです。その人達の事を大切に思う気持ちがあなたにあるのならば、必ず、良い方法があなたの心の中に生まれてきます。勇気も湧いてきます。そして、その人たちが喜んでいる姿(未来)をイメージすることで、より早く良い結果を生み出す事になります。多少厳しい事を言うようですが、今のあなたは、自分が喜ぶ姿(未来)をイメージしてしまっているのです。こうなってしまっては、良い結果を生み出す事は困難になってしまうでしょう。なので、少しずつ喜んでいる姿の対象を、自分以外の何かに、だんだんと広げていけたら良いのかと感じます。はじめは、自分の周りの人たちが喜ぶ姿というものから始めて、しだいに、自分の住んでいる町、そして日本、さらに地球、という具合に、だんだんと大きく広いものに対象を広げていくことが、結果的にあなたの喜びになっているという事にいずれ気付く事でしょう。そして、その対象がより大きなものになればなるほど、自分の思ったことを決断する勇気も比例して強くなることでしょう。
≪規約同意済み≫

【4277】コミュニケーション能力が欲しい! raqua 05/3/11(金) 23:35
┗ 【4285】Re(1):コミュニケーション能力が欲しい! 夏緒 05/3/12(土) 1:42
 ┗ 【4332】参考になります! raqua 05/3/13(日) 0:11

【4277】コミュニケーション能力が欲しい!
 raqua  - 05/3/11(金) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


今年、学生から社会人へと無事なることができました。
そこで思ったんですが・・やはりコミュニケーション能力って大事ですね。

恥ずかしい話なんですけど、自分は学生時代に一人の世界にどっぷり浸った時間を
過ごす事が多かったので、他人に対してどう気を使えばいいのかがよくわかりません。
ビジネスマナーなどは礼儀だから少しずつ身につけていけばいいんですが、
マナーだけではうまくやっていけない気がします。


自分が目指すのは「誠実そうで頼れるビジネスパートナー」です。
他人からそんな人間と思われるようになるためには、どんなことを意識すればいいでしょうか?

答えづらい質問になってしまいましたが、意見をお願いします!

≪規約同意済み≫

【4285】Re(1):コミュニケーション能力が欲しい!
 夏緒  - 05/3/12(土) 1:42 -

引用なし
パスワード
   ▼raquaさん:

基本的なことになりますが、
人から信頼されるためにはまず真面目に仕事に取り組むことです。
そして、独り善がりな判断をせず、周囲や上司に相談したりして
コミュニケーションをこまめに取ることに気をつけることでしょうか。

まだ、社会人になり始めですから、あまり自分を大きく見せずに
こつこつ着実に仕事に向うことが信頼への第一歩だと思います。
勿論、挨拶なども自分からするように。
そして、失敗してもめげずに、上司の意見を聞き行動して下さい。

生意気な奴と思われないよう、相手の話を良く聞くことも大事でしょう。
自分勝手な判断は新人時代は命取りになりますので、入社三年目までは
なるべく謙虚な行動を心掛けると、周囲と上手く溶け込めるはずです。
後は、周囲の人間関係も気を配り、誰がどういう性格かをどのような
人脈で動いているかを把握すると、その後行動しやすいと思います。

身支度や、服装もこざっぱりと清潔にを心掛けてくださいね。
よれよれのシャツやズボンではなく、きちんとのりをきかせ
アイロンがかかったものを着るように心掛けてくださいね。
高い衣装でなくとも、きちんとアイロンがかかって清潔であるだけでも
印象が良くなりますから。勿論、靴もきちんと磨くように。
丁寧に手入れされた靴も人としての評価に繋がりますよ。
難しく考えず、人から見て、清潔感があることが大事です。

大変でしょうが、頑張って下さいね。
ご卒業&ご就職、おめでとうございます。
≪規約同意済み≫

【4332】参考になります!
 raqua  - 05/3/13(日) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼夏緒さん:
非常に参考になりました。ありがとうございます!
自分に何が足りないかが少しわかりました。

基本的な言動・行動は大事ですよね。
それを身につけるまでにはまだ時間が要りそうですが、少しずつでも
確実に社会人へとなれるように努力したいと思います。

≪規約同意済み≫

【4276】これって変ですか? 05/3/11(金) 23:29
┣ 【4281】Re(1):これって変ですか? run 05/3/12(土) 0:23
┣ 【4282】Re:絶対にヘンです! けろ 05/3/12(土) 1:15
┣ 【4296】Re(1):これって変ですか? 子猫 05/3/12(土) 12:48
┗ 【4299】ありがとうございました!!! 05/3/12(土) 13:20

【4276】これって変ですか?
   - 05/3/11(金) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は最近派遣の紹介で
工場の仕事に受かりました。

会社の人は
初出勤時。こういいました。

「最初の2週間は、研修で。しんどかったら休んでもいい。
だって”給与”出ないからね。(笑)」と。

ここでのやり方がそうならと、私は大人しく従うことにしました。

今日で5日目。1日も休んでません。(8時間労働。)

定時に帰れるので、8時間も我慢しなきゃなんて思ってたら

昨日と今日、残業入ったんです。

それを普通に身内に話したら、おかしいといわれました。

労働基準法に当たるって。

身内は、派遣会社に問い合わせろっていうんですが

したほうがいいでしょうか?

派遣の人が、会社に報告して

気まずくならないでしょうか?

先日、相談させてもらったように

会社の人間と、コミュニケーションが取れてないので

余計、こじれるのが怖いんですが


やっぱ、話したほうがいいでしょうか?


あと、会社の人にもう一言言われたんですが
「もし、2週間でどこの部署にも向いてなければ断ります。」と。

もし、万が一、2週間で切られたら
この研修は、会社としては得されるのでは?
私は、ボランティア???

これも、普通のことなんでしょうか?

教えてください。


≪規約同意済み≫

【4281】Re(1):これって変ですか?
 run  - 05/3/12(土) 0:23 -

引用なし
パスワード
   >明さん

これは給料をもらうべきだと思うんですけど。
研修といっても、これから働くためのものなのだからもらうべきだし、もらえるものだと思うのですが。
もし直接会社側にいえないのなら、派遣会社に相談した方がいいと思います。
派遣会社との契約はどうなっていますか?
最後まで研修をしてやっぱり辞めて下さいってなったら、会社側にとったらおいしい話じゃないですか。

明さんとしてはそうまでしてやってみたい、と思うお仕事なんでしょうか?
お話しだけではどういうお仕事なのか分かりませんので私の個人的意見になってしまいますが、お給料をもらえる仕事はほかにもたくさんあります。
無償で研修を受ける時間がれば、ほかでお給料のあるお仕事の研修を受けた方が時間的にも有意義だと思うし、その分信頼ある会社に出会えるのでは、と思います。
その会社を辞めるべきだとは言いませんが、ちょっとそのお話しは会社側にとって都合が良すぎると思います。
せっかく真面目に明さんが働いて会社に労力を提供しているのですから、会社は賃金を渡すべきです。

一度きちんおお話しをしてみた方がいいと思います。
きつい言い方かもしれませんが、これから働いていこうというのですから、コミュニケーションがとれないという理由でだまっていては、これからほかに問題が起こっても何も出来なくなりますよ。
きっと明さんは真面目に働ける方だと思います。
いいお仕事に恵まれるといいですね。
≪規約同意済み≫

【4282】Re:絶対にヘンです!
 けろ  - 05/3/12(土) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼明さん:

明さんは、派遣会社から給料が支払われるはずですよね。
2週間無給なんですか?
そんなバカな話はありませんよ。
100%おかしいです、その工場も派遣会社も。
研修とはいえ、1日8時間拘束されているんですからね。
残業代も支払われるべきです、

そんなことをするような派遣会社はちょっと怪しいと思います。
労働基準局に相談した方がいいのでは? イッパツですよ。
派遣会社は、スタッフ(明さん)に気持ちよく働いてもらえるように
努める義務があります。
ですから、就業先の不満などはどんどんと派遣会社に言っていいんですよ。
それができないような派遣会社は早く辞めた方がいいと思います。
≪規約同意済み≫

【4296】Re(1):これって変ですか?
 子猫  - 05/3/12(土) 12:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
1月から派遣で働いている子猫と申します。
私もけろさんの言うとおりだと思います。
いくら研修とはいえ、給料でないなんておかしいですよ!
早い内に派遣会社に報告する事をお勧めします。
がんばってくださいね!

≪規約同意済み≫

【4299】ありがとうございました!!!
   - 05/3/12(土) 13:20 -

引用なし
パスワード
   runさん、けろさん、子猫さん

アドバイスありがとうございました!!!


ちょっと、不安になりながら
派遣会社に問い合わせてみました。

じゃあ、驚いた様子で
「会社はなんてこというの!!大丈夫。絶対出るから安心して。」と
言ってくれたので、安心しましたvv
親身になって、相談乗ってくれるんで、また安心しました。


たとえ、二週間の研修で不採用になったとしても
働いたことは変わりがないので
給与は出るそうです。よかったです。

後押しして下さった皆さん、ありがとうございました。

2週間研修は来週で終わるので、頑張ります!!!
≪規約同意済み≫

【4273】ネット求人について ノゲイラ 05/3/11(金) 22:58
┗ 【4278】Re(1):ネット求人について raqua 05/3/11(金) 23:55
 ┗ 【4326】Re(2):ネット求人について ノゲイラ 05/3/12(土) 22:10
  ┗ 【4333】Re(3):ネット求人について raqua 05/3/13(日) 0:25

【4273】ネット求人について
 ノゲイラ  - 05/3/11(金) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫

時々、インターネットで求人を検索したりするのですがあれって大丈夫なんでしょうか?
いつだったか、ネットである会社の求人を見てメールで応募したことがあるのですが何の返事もなかったり、既に募集が終わっていたことがあります。

もし、ネットの求人に詳しい方がおられましたら教えてください。
≪規約同意済み≫

【4278】Re(1):ネット求人について
 raqua  - 05/3/11(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ノゲイラさん:
>時々、インターネットで求人を検索したりするのですがあれって大丈夫なんでしょうか?
>いつだったか、ネットである会社の求人を見てメールで応募したことがあるのですが何の返事もなかったり、既に募集が終わっていたことがあります。

ありますねー、そういうサイト。

ネット上の情報は日本全国誰でも見られるから競争率も高いだろうし、地方の情報誌なんかに比べると就職しにくいと思いますよ。地元で就職したい人は特に。

でも、東京や大阪などの大都市で働きたい人には逆にオススメです。地方の情報は少ないけど、都市周辺の就職情報は結構な件数が載っていますから。


あとせっかくなので、ひとつサイトを紹介しておきます。訪問したことがなければどうぞ。
仕事情報ネット:http://www.job-net.jp/
≪規約同意済み≫

【4326】Re(2):ネット求人について
 ノゲイラ  - 05/3/12(土) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼raquaさん:
>ありますねー、そういうサイト。
>
>ネット上の情報は日本全国誰でも見られるから競争率も高いだろうし、地方の情報誌なんかに比べると就職しにくいと思いますよ。地元で就職したい人は特に。
>
>でも、東京や大阪などの大都市で働きたい人には逆にオススメです。地方の情報は少ないけど、都市周辺の就職情報は結構な件数が載っていますから。
>
>
>あとせっかくなので、ひとつサイトを紹介しておきます。訪問したことがなければどうぞ。
>仕事情報ネット:http://www.job-net.jp/
>
唯一のレス、ありがとうございました。
raquaさんはネットを見てメールで応募されたことはあるんですか?
≪規約同意済み≫

【4333】Re(3):ネット求人について
 raqua  - 05/3/13(日) 0:25 -

引用なし
パスワード
   >唯一のレス、ありがとうございました。
>raquaさんはネットを見てメールで応募されたことはあるんですか?
>
一度だけありますよ。
でも非常に小さな会社で雇用条件があまり良くなかったので、別の就職先を探しました。

ちなみに私が今働いている会社へは、学生職業センター主催の会社説明会を通じて入社しました。
これは主観ですけど、一番いい職探しの場は会社説明会です。近くで会社説明会が開催されるなら行ってみるといいですよ。

≪規約同意済み≫

【4270】いまだに文句を言われる私・・・・。 曇り空。 05/3/11(金) 22:37
┣ 【4301】Re(1):いまだに文句を言われる私・・・・。 ちこ 05/3/12(土) 14:21
┗ 【4303】Re(1):いまだに文句を言われる私・・・・。 あおりぼん 05/3/12(土) 15:28
 ┗ 【4421】ありがとうございます。 曇り空。 05/3/14(月) 17:27

【4270】いまだに文句を言われる私・・・・。
 曇り空。  - 05/3/11(金) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
ちょっと、今日は会社でミスみたいなことをやってしまって、最初、その仕事をするときは、
「まぁ、いいっか!」みたいな軽い気持ちもあったんですけど、その文句を言ってくる人(女性です)は、ちょっとしたミスでも大げさに言う人なんですよ。
「もう、2年ぐらいここにいるんだから、これぐらいはきちんとやってください」って。

別に上司でもなんでもない、同じ立場の人です。ただ、その人のほうが年齢が上ですが・・・。 なんか、そういうキツイというかトゲのある言われ方をされると正直
腹が立ちます。まぁ、私がきちんとしていなかったのもいけないですけど・・・・。

1年経っても言われる私は、本当に変なんでしょうか?
あとで、父に聞いたら「言われているうちが華だ」と。

まだ入ってばかりのときは、その人に色々結構怒られましたね。
今思えば、腹立たしいことだったですが・・・・。

≪規約同意済み≫

【4301】Re(1):いまだに文句を言われる私・・・・。
 ちこ  - 05/3/12(土) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ▼曇り空。さん:

>「まぁ、いいっか!」みたいな軽い気持ちもあったんですけど、その文句を言ってくる人(女性です)は、ちょっとしたミスでも大げさに言う人なんですよ。
>「もう、2年ぐらいここにいるんだから、これぐらいはきちんとやってください」って。

大げさかなぁ・・。

>1年経っても言われる私は、本当に変なんでしょうか?
>あとで、父に聞いたら「言われているうちが華だ」と。

まぁ、そうだよね・・(父の言葉)
変と言うか・・
指摘されて、腹をたてて・・
というより、指摘されたら、次、同じ事しないように気をつけるとか・・。
まぁ、いいっか!っていうのも、気分を楽にと言う意味でするのと
適当に・・という意味では違うからね。

≪規約同意済み≫

【4303】Re(1):いまだに文句を言われる私・・・・。
 あおりぼん  - 05/3/12(土) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ミスを反省して明るくやり直すという態度なら好感も持てますが、
たいしたこと無いじゃん!とミスを指摘した人に逆ギレするのは
あまりにも浅慮に思えます。
真面目に仕事をしてるひとから見たら、
あなたの”へこまない”というより”ふてぶてしい”ととれる態度に
腹が立つかもしれません。
ミスはロス、要するに同僚の時間を奪い、会社の利益を損失させているなんて発想は全く無いのでしょう?
お父様のおっしゃるとおり「言われるうちが華」ですよ。
20代後半になって、仕事が出来ず、後輩達にもバカにされるような
肩身の狭い思いをする前に、
謙虚にミスを減らす努力をなさっても良いのではないでしょうか。
≪規約同意済み≫

【4421】ありがとうございます。
 曇り空。  - 05/3/14(月) 17:27 -

引用なし
パスワード
   その「ミス」を言ってくれた人は、今思えば退社時間にも関わらず、わざわざ私の
ところへ来て「こういう状況です」と教えてくれました。
今思えば、その人は「優しい人」なんじゃないかなぁと。もしも、意地の悪い人だったら、
そんなことはしないなと思いました。

また明日から気持ちを切り替えて一生懸命仕事に励みたいと思います。

【4268】以前「家にお金がない」という相談をしたものです。 える 05/3/11(金) 22:20
┗ 【4287】お体は大丈夫ですか? 夏緒 05/3/12(土) 2:54

【4268】以前「家にお金がない」という相談をしたも...
 える  - 05/3/11(金) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
2月23日、3480番の、「家にお金がない」という相談を投稿したものです。13さん、夏緒さん、ランドセルさん、その節は、とても丁寧なアドバイス、励まし等頂いて本当に有難うございました。随分長いこと時間が経ってしまってすみません。本記事が大分流れてしまったので、今回新たにスレを立てさせていただきました。ご覧になってくださっていると良いのですが…。

暖かいお言葉頂いて、本当に嬉しいです。自分は一人ではないんだと思うことができました。
今のところ、現実的な解決策をはっきりと出したわけではないのですが、ともかくもこれからの生活はなんとかやってみようと思います。

夢を諦めれば楽になるのかと思いつつ、でもなぜ自分が諦めなければいけないんだろう?と思いだすとなかなか止まりません…。どうしても、自分は恵まれてないんだとか不幸なんだとか、世の中拗ねたような考えばかりが浮かんでしまいます。自分もちょっと疲れているのだと思います。なるべくそういう考えに引きずられないようにしなければ…と思います。

≪規約同意済み≫

【4287】お体は大丈夫ですか?
 夏緒  - 05/3/12(土) 2:54 -

引用なし
パスワード
   ▼えるさん:

覚えていて下さって、有難うございます。
とりあえずご無事なようで安心しました。

えるさんは一人でなく、助けを求めたらきっと沢山の方が応援して下さると
思いますよ。現に、あなたの文章にこうやって三人もの人間が
書き込みをしたのですから。広いネットの海でも出会いがあるのだから
現実にもあなたを助けようとする人はきっといますよ。

だから、どうか少しずつ状況を変えるようになさって下さいね。
勿論、辛いこと、悲しいことも変えられないけど、それでも
あなたの人生だから諦めないで生きて下さい。

そして、どうか、少しずつ、落ち着いて進んで下さいね。
もし具体的に動く時がきたら、また書き込みするなりしてご相談下さい。
皆で考えれば少しでもよい知恵が浮かぶかもしれないので。

どんなに辛くとも、諦めたら終わってしまいますから、
出来る限りのことをして見てくださいね。
本当にあなたはまだこんなに若いのに、一人で苦労をしょわないと
いけないなんて、何て悲しいのだろうと思わずにはいられません。
本当に本当に、お金の苦労ほどきついものもありませんから。

少しでも心が楽になることを願ってます。
出来たら、地域の保健婦さんにでも、ご家族のことは御相談下さい。
少しは楽になれると思います。

もしよければ、いつでもお話伺いますので、メールなり
書き込みなりくださいね。

どうか、くれぐれも無茶をせずおだいじに。
≪規約同意済み≫

【4267】教えて下さい。 自信喪失 05/3/11(金) 22:11
┣ 【4271】Re(1):教えて下さい。 さく 05/3/11(金) 22:41
┗ 【4293】Re(1):教えて下さい。 ごまさば 05/3/12(土) 11:54

【4267】教えて下さい。
 自信喪失  - 05/3/11(金) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は今の会社に転職して半年くらいになります。
事務職をやっています。

仕事内容はそんなに難しくありません。
しかし、毎日やる事でいっぱいです。
自分のしなければならないことで一日がつぶれ、残業もしばしばです。

ですが、今日上司に別の会話中にサラッと言われました。
「俺は君が仕事できないと思っている」

その上司は、60歳前でパソコンがあんまり出来ません。
時間をかければ、自分でも文章打ちが出来ています。
前の事務員さんは、文章打ちを頼まれたらしてあげていたみたいです。
私は自分の仕事で手いっぱいで、ほとんどやってあげてません。
忙しいのもありますが、その上司はいつも暇そうで、
始終喋っていたり、散歩行ってくると言ってどこかに行ったり、
平気で遅刻したり、ずる休みをしたりしています。
おまけにセクハラ野郎です。

はっきり言って、そんな上司の仕事をなぜ私がしなければならないのか、
馬鹿らしくて、やりたくないとも思っていました。

自分の仕事を頼めないから役立たずだと思われているんだと思いますが、
こんな上司の仕事もするのが事務員の仕事ですか?

文章打ちとか自分で出来そうな事を、自分でやって下さいと
いうのは、事務員は言ってはいけないんでしょうか?

事務員の仕事って…。


≪規約同意済み≫

【4271】Re(1):教えて下さい。
 さく  - 05/3/11(金) 22:41 -

引用なし
パスワード
   >文章打ちとか自分で出来そうな事を、自分でやって下さいと
>いうのは、事務員は言ってはいけないんでしょうか?
自分のするべき仕事でないのならば言ってもいいと思いますよ。

直接言いにくいのならば、その上司のさらに上の立場の人に
上司の文章打ちも自分の仕事の範囲なのかを確認してみてはどうでしょう?
その際、遅刻やずる休みして職場のモラルが下がるということや
セクハラについても相談するといいと思います。

とくに、セクハラについては、断固とした態度をとる必要があります。
≪規約同意済み≫

【4293】Re(1):教えて下さい。
 ごまさば  - 05/3/12(土) 11:54 -

引用なし
パスワード
   私も同じ事務職なので、お気持ちお察します。


確かに簡単な文書作成とかコピー取りとかは自分でやってよ!って
思いますが、あんまりストレートに言っちゃうとカド立ちますよね。

忙しい時にパソコンでの文書作成を頼まれたら、私の場合は、まず
「今日は急ぎの仕事があるので、明日で良かったらやりますが、よろしい
ですか?」という風に、上司に相談しています。
(いつまでだったら出来るかという期限は、ちょっと余裕を持った日にち
を言うようにしています。)

これだったら、一応仕事は受ける気持ちはありますって姿勢は伝わり
ますし、また最終的に仕事を頼むかどうかは、上司の判断になりますから
上司も、ごちゃごちゃ言うことはあまり無いと思いますが、どうでしょう?

ただ、どうしてもこの文書作成は急ぐと言われた場合は、他の仕事の
期日を少し延ばしてもらうよう交渉しています。

かなり嫌な上司ではあるけれど、仕事に関しては、自己判断で断る
のではなく、まずは上司に相談し、判断をあおぐというのが妥当じゃなかな?
と思いますよ。
(ただ、上司の要求が度が過ぎているという事であれば、別ですけどね。)

それからセクハラについては、私もさくさんと同じ意見で、さらに上の
立場の方にご相談したほうがが良いとお思いますよ。
≪規約同意済み≫

【4263】総合職・一般職について ピエロ 05/3/11(金) 21:26
┣ 【4294】Re(1):総合職・一般職について ズゴック 05/3/12(土) 12:00
┗ 【4304】Re(1):総合職・一般職について 武田 05/3/12(土) 15:36

【4263】総合職・一般職について
 ピエロ  - 05/3/11(金) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
掲題の件ですが、皆様の意見を聞きたいです。

私の入社した会社は総合職か一般職を選ぶことができるのですが、入社当時は男なので当然のように総合職を選びました。しかし入社して数年経ち、今までわからなかった自分の性格について色々わかるようになってきました。

私はバリバリ働き誰よりも早く出世したいというタイプではなく、そこそこ仕事をしてそこそこお金がもらえればそれでいいと思っています。また自分から積極的に仕事をこなすというより、人に指示されて仕事をするタイプなのです。

総合職として今まで働いてきましたが、上司から毎日のようにしかられ、監視されているかのごとくみはられ、そのくせ責任のある仕事はどんどん回され、心身ともに疲れきってしまいました。

一般職が楽な仕事とは言いませんが、今よりは楽になれるかと思うと一般職に変えてしまおうかと思ってしまいます。また、一般職は転勤もないため、保守的な私にとってすごく魅力的に感じます。

こんな自分は情けないのでしょうか?男が一般職というのはおかしいのでしょうか?


≪規約同意済み≫

【4294】Re(1):総合職・一般職について
 ズゴック  - 05/3/12(土) 12:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、自分は入社4年目(4月で5年目)になります。

私の会社でもそうで、総合職は当たり前ですが責任は重いです。
一般職にも責任はあるかと思いますが、ルーチンワークが多いと思います。
自分も一時同じように考えましたが、一般職になったら責任から逃れられるかなと思いましたが、年配の一般職の方がリストラにあっているのをみて、総合職で頑張ってみようと思いました。

男性で一般職はおかしくないと思いますが、その前に総合職で別の職種で自分に向いていそうな職種を探してみてはいかがでしょうか?

≪規約同意済み≫

【4304】Re(1):総合職・一般職について
 武田  - 05/3/12(土) 15:36 -

引用なし
パスワード
   男子の一般職は、真っ先にリストラの対象になる。
しかも転職の時にとても不利です。
仕事でラクを選べば、違った形でリスクは発生するので
よーく考えた方がいいと思います。
あと女子にもてない、という辛い試練もあります。


≪規約同意済み≫

【4262】突然悪くなった上司との関係…… ikumi 05/3/11(金) 21:21
┗ 【4266】Re(1):突然悪くなった上司との関係…… run 05/3/11(金) 22:06
 ┗ 【4274】レス、かなり長いです ikumi 05/3/11(金) 23:12
  ┗ 【4280】こちらこそ run 05/3/12(土) 0:09

【4262】突然悪くなった上司との関係……
 ikumi  - 05/3/11(金) 21:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今の会社に入社してもうすぐ1年になります。
仕事にも人間関係にも不満もなく、楽しくやってきました。

会社の人の中で、一番親しくしていたのが、直属の上司です。
ところが今週に入って、その上司の態度が急にそっけないというか、硬化した感じになってしまって、かなり戸惑っています。普段気にもされないようなことで注意を受けたりもしました。

上司とはかなりウマが合うのですが、向こうには奥さんもお子さんもいらっしゃるし、私自身その上司に恋愛感情を抱いているわけではありません。ただ本当によくしてもらっているので、私には甘えがあったのかもしれない、とは思っていますが……。

その上、今日は仕事上の書類のことでちょっとモメ事を起こしてしまいました。どちらが悪いということではないのですが、グーで殴られる真似をされました。ときどきふざけあっているときなどにやられるので、それほど気にしなくていいと思いつつ、タイミング的にかなり不安になってしまいました。

なんだか来週になって仕事に行くのがかなり憂鬱です。
上司の態度がどうしてあんなになってしまったのかわかりません。
私はどうしたらいいでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4266】Re(1):突然悪くなった上司との関係……
 run  - 05/3/11(金) 22:06 -

引用なし
パスワード
   >ikumiさん

私も去年の末から上司との関係を悪くしてしまいました。
原因は私が悪いのでそれは仕方ない、自分が悪いから、と思っています。
私のように何が悪くて相手をそうさせてしまっているのか分かっていればいい(?)かもしれませんが、ikumiさんは何が原因か分からないんですよね。
それは辛いですね。

もしかしたらikumiさんが何気なくしたことが上司の方はひっかかっているのかもしれないし、ただ上司自身の問題でそれが部下への態度に出ているのかもしれません。
仕事自体はうまくいっているのですか?
仕事上ではちゃんと指示をしてくれたり、話をしてくれるのなら時間が経てば穏やかになるかも。
ただ、相手がもう話したくもないっていう態度であればこれはikumiさんに問題があるのかも?

でも、私もそういう状態にあって同じように憂鬱になっていますが、ひとつ言えるのは、相手が悪かろうと自分が悪かろうと「笑顔」を忘れないこと。
そんな相手に笑顔を見せるのも申し訳ないって感じですが、自分も同じように不服な態度だと余計に嫌な雰囲気になっちゃいますよ。
なにかあっても素直にはいって言えれば、上司も子供じゃいんですから(ikumiさんが信頼出来るような方ですし)きっと分かってくれると思います。
憂鬱になって仕事でミスしたらもっと最悪じゃないですか、だからまずは笑顔で素直な態度ですよ。

もし、ikumiさんと上司との関係がもともと良い関係であるのなら、一度お話しをしてみるか(かなりのエネルギーが必要かもしれませんが)
ほかの人にそれとなく、どうして上司がそういう態度なのか、自分に落ち度があったのか聞いてみるのもいいかもしれません。

さっき書いたように私も自分の態度のせいで上司との関係が悪くなりました。
自分が悪いと思ったもののあやまることも出来ず、それでも態度で表そうとして仕事を頑張ってみたり、なるべく挨拶はしようとしました。
でも、やっぱり上手くいかず、
朝のあいさつまでしてくれない、というかお互いできない状態にもなってしまい、そのプレッシャーで私は仕事のミスばかりしてかなり申し訳ないことをしてしまいました。
自分でも病気になるのではないかというほど落ち込んだし。
さすがに上司に気付かれたのか最近では仕事の上ではちゃんと指示もしてくれるようになったし、私が挨拶すれば返してくれるようになりました。
まだちゃんと話すことが出来ませんが、時間が経てば経つほど「ごめんさい」が言えず、少しつらいとこもあります。
なのでikumiさんの話を読んで人事ではないように思えます。
原因はほかにもあるのかもしれませんが、ikumiさんは私のようにいや〜な感じで終らずに、前のように上司の方との関係が戻れるように応援しています。
≪規約同意済み≫

【4274】レス、かなり長いです
 ikumi  - 05/3/11(金) 23:12 -

引用なし
パスワード
   runさん

レスありがとうございました。親身なお言葉、すごく嬉しいです。

>私も去年の末から上司との関係を悪くしてしまいました。
>原因は私が悪いのでそれは仕方ない、自分が悪いから、と思っています。

runさんも辛い状況なのですね。お気持ち、お察しします。

>もしかしたらikumiさんが何気なくしたことが上司の方はひっかかっているのかもしれないし、ただ上司自身の問題でそれが部下への態度に出ているのかもしれません。

私が気づかないうちに何かしていたのかもしれない、と同じことを考えました。それが一番引っかかっています。
もともと私は、気をつけていてもよけいなことを言ってしまうところがあります。気をつけているつもりですが……。でもその欠点のせいで、大事なものを失ってしまったことが何度かあります。今回もそうなるかもしれないと思うと、すごく恐いです。

>仕事自体はうまくいっているのですか?
>仕事上ではちゃんと指示をしてくれたり、話をしてくれるのなら時間が経てば穏やかになるかも。
>ただ、相手がもう話したくもないっていう態度であればこれはikumiさんに問題があるのかも?

仕事に特に支障はないと思います。わからないことについて質問すれば、普通に答えてもらえます。ですが、口調はいつもに比べるとやはり固い気がします……。

>でも、私もそういう状態にあって同じように憂鬱になっていますが、ひとつ言えるのは、相手が悪かろうと自分が悪かろうと「笑顔」を忘れないこと。

runさんは、とても強いですね。私も今日一日、いつものように接しようとしましたが、平常心を装っていても、内ではかなりビクビクしてしまいました。
でも、おっしゃるとおりですよね。私が不服そうな顔をしていたところで、事態が好転するわけないですよね。

>もし、ikumiさんと上司との関係がもともと良い関係であるのなら、一度お話しをしてみるか(かなりのエネルギーが必要かもしれませんが)
>ほかの人にそれとなく、どうして上司がそういう態度なのか、自分に落ち度があったのか聞いてみるのもいいかもしれません。

うちの会社は今、ある意味転機を迎えています。
ひどく怠惰な会社で、実はその上司は私たち下っ端から、会社の怠惰改善を厳しく要求されることが続いていました。かなり辛い思いをされたと思います。そのことを含めて、新年度からの業務についての件がおそらく大詰めだと思うので、疲れているだろうとは思うのですが……。
なので、周りの人に「○○さん、最近テンション低くない?」と聞いても、「疲れてるんじゃない?」という答えしか返ってきませんでした。
でも、それはここ数ヶ月続いていることなので、今回のことと関係あるのかなあと疑問です。やはり私に原因があるんじゃないかな、と。

>自分でも病気になるのではないかというほど落ち込んだし。

私も今そんな心境です。

>なのでikumiさんの話を読んで人事ではないように思えます。
>原因はほかにもあるのかもしれませんが、ikumiさんは私のようにいや〜な感じで終らずに、前のように上司の方との関係が戻れるように応援しています。

このお言葉が一番嬉しかったです。
来週は様子を見るのも兼ねて、runさんのおっしゃるように、笑顔を忘れずにやっていこうかなと思います。不安ですし、自信もないんですけどね。

runさんにレスを頂いて、気が楽になりました。本当にありがとうございます。
runさんは、上司の方と関係を修復するために努力をされているんですよね。それが実を結ぶことをお祈りします。

しつこいですが、本当にありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【4280】こちらこそ
 run  - 05/3/12(土) 0:09 -

引用なし
パスワード
   >ikumiさん

こちらこそお返事ありがとうございます。
ikumiさんもかなり周りや上司の方へ気を使っているんですね。
職場も少し大変なようで、周りの方で相談できる方がいればいいのにそうも出来ないなんて悩みますね。

ikumiさんは私を強いと言ってくれましたが、私も全然です。
笑顔で頑張ろう、と思うもののやっぱりこれ以上悪いようにはしたくないと思うと内心おどおどです。
そういう気持ちをみすかれていないかと思ってしまいます。
んー、でも、やっぱり相手がどう考えているか分からない限りは、態度で示さないとと思うので。
私の場合は原因が分かっているので私が謝ればいい話なんですけど(苦笑)

>もともと私は、気をつけていてもよけいなことを言ってしまうところがあります。
もしかして私が悪い?と思っていても、ikumiさんは努力もしていると思います。
ikumiさんが頑張れば、相手の方もきっとわかってくれると思います。
それに、もしかしたら本当に疲れが出ていて気持ちにゆとりがないのかもしれないし。


土日はお休みなんでしょうか?
ゆっくり休んでリフレッシュして、またお仕事頑張りましょう。
私も笑顔、で頑張ります。では。
≪規約同意済み≫

【4260】「バカ」と言われ続けた自分を変えたい こうじのすけ 05/3/11(金) 21:07
┣ 【4269】Re(1):「バカ」と言われ続けた自分を変えたい くもりときどきはれ 05/3/11(金) 22:23
┣ 【4283】そんな事はない!!! えっちゃん 05/3/12(土) 1:22
┗ 【4320】Re(1):「バカ」と言われ続けた自分を変えたい こうじのすけ 05/3/12(土) 20:32

【4260】「バカ」と言われ続けた自分を変えたい
 こうじのすけ  - 05/3/11(金) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

私は高校を卒業してから就職し、小さい工場の事務をしてかれこれ3年になります。私は小さい時からトロくてボーっとしており、勉強も大嫌いで成績も悪かったです。受験勉強なんてしたくなかったのでいわゆる「バカ高」といわれる高校に入学しました。不良がたくさんいる中で私は学校生活だけはまじめに過ごしました。成績はよくなかったけれど、無遅刻無欠席のまじめさがみとめられたのか、周りより一足早く希望のところへ就職できました。

しかし、事務の仕事にだんだんやりがいを感じなくなってきてしまいました。夢をもって専門学校とか大学に通っている友達たちがうらやましいです。
こんな私にも実は夢がありました。理学療法士になることです。
その資格があるのを知ったのは高校の時ですが、こんなバカ高の私がこんなレベルの高い学校行けるわけない・・と諦め、受験勉強すらしませんでした。
今となってそのときの自分を後悔しています。なんであの時もっと頑張らなかったんだろう・・もっと昔からまじめに勉強してればよかったと。
しかし人生一回しかないのだし後悔しても仕方ないと考えた私は、お金もたまってきた今、仕事をやめて大学に入る勉強をしようかと考えているのです。

しかしまわりは「いまさら何いってんの」「あんたの頭で行けるわけない」「高すぎる夢は見ないほうがいい」とマイナスなことばかり言ってきます。
本当にやりたいことがあるなら人の言葉なんかに左右されるな!と怒られそうですが、やっぱり気にしてしまいます。あまりに言われると「そっか・・私バカだもんな・・今更何いってんだろ」と自信をなくしてしまうんです。
どなたか「私も昔はこうだったけどがんばったら成功したよ!」とかいう経験のある方いませんか?そういった経験のない方でも結構です。少しでも自信とやる気が出るアドバイスで私の背中を押して下さい!


≪規約同意済み≫

【4269】Re(1):「バカ」と言われ続けた自分を変えたい
 くもりときどきはれ  - 05/3/11(金) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼こうじのすけさん:

 おばちゃんは、未だにそういわれてるよ(笑)。

 でも、仕事を恋愛にたとえるなら、

 今でも悲しい片思い、だね〜。

 ま、チラッと位は目に入ってもらえたかも。

 長い片思いだったからね。

 さんざ、袖を振られて、

 いい加減、諦めようとか何とか自分に言ってきたけど・・・

 試験にだって何回も落っこったよ。

 最後のころはもう泣きっ面だったし。

 合格したって、「おばか」は変わらなかったから、

 もうてんで相手にされない。

 今だって先のことはわかんない。

 でも、ここまでがんばったんだから、

 ここで自分から終えちゃあいけないと、

 いろんな人から両肩たたかれた。

 今度はおばちゃんが君の肩をたたく番。

 じゃない、背中を押す番だね。

 こうじのすけさんがこれから選ぼうとしてる人生に

 「乾杯!」


>
>
≪規約同意済み≫


≪規約同意済み≫

【4283】そんな事はない!!!
 えっちゃん  - 05/3/12(土) 1:22 -

引用なし
パスワード
   あなたが、思っている事があるんだったら行動に移すべきですよ。
私の周りでは30歳近くの人なんですが、今年の4月から大学の方へ行きますよ。
あなたは何歳だか分からないけど、今が替りどきですよ。やらなきゃ損損。
今しとかないと後で、後悔は絶対にすると思います。
理学療法士は、やりがいのある仕事ですよ。挑戦するべきです!!!もし、無理だったらその資格の勉強の出来る専門学校もありますよ。大学は、分からないけど専門学校だったら全日制と定時制がありますよ。こういう私は20代後半ですが今現在医療関係に働いていますが来年に専門学校(医療系)を受験する予定です。
独身のうちに挑戦したほうが楽だし何もかも、やりやすいですよ。
結構、あなたみたいな考えを持って実践している人は多いですよ。「今更、何を言ってるの?」っていう人は気にしない様にして自信を持ってください。
お互い、頑張りましょうね。

≪規約同意済み≫

【4320】Re(1):「バカ」と言われ続けた自分を変えたい
 こうじのすけ  - 05/3/12(土) 20:32 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございました!
就職して社会人になってから再度学生になる人って結構いるんですね。それはとても勇気と根性がいることだと思っていたので、そういう道を行く人ってほんのごく少数なんだと思っていました。同じように社会人で働いてから進学するという人の言葉が聞けてうれしかったです。

高校生のころは「早く働いてテストとか留年とかのない世界に行きたい…そうなったら毎日何にも気にする事なく気楽で幸せだ」と思っていましたが、そんなのは本当の幸せではないのですね…。日々むなしいだけです。
私がいることで何かの役に立つ・人に喜ばれる。そういうことを仕事にして生きていきたいです。私なんてホント何のとりえもないし、このままでは一生何もない人生で終わってしまう!そんな気がしたのです。

進学するための勉強はすっごい大変だろうし、まずは何をどうする、という具体策は見つかりませんが、ちょっとずつ考えて目標を持ってやっていこうと思います。
≪規約同意済み≫

【4258】事務職でエクセル・ワード使える方の範囲って? 華音 05/3/11(金) 18:24
┗ 【4272】Re(1):事務職でエクセル・ワード使える方の範囲って? さく 05/3/11(金) 22:54
 ┗ 【4306】Re(2):事務職でエクセル・ワード使える方の範囲って? 華音 05/3/12(土) 16:21

【4258】事務職でエクセル・ワード使える方の範囲っ...
 華音  - 05/3/11(金) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今は事情あって仕事探していませんが、事務職で求人欄に
「ワード・エクセル使える方」って書いてありますよね?
これってどこまでが使える範囲なんでしょうか?

ちなみに私は、両方使ったことありますがワードは文章作成、エクセルは
表を作ること、関数(SUM AVG MAX MINなどしか使えない)程度です。

マクロと言うものがあると聞きましたが、何だか難しそうですよね。
(情報処理の資格持ってますが、BASICですでに忘れました)
HTMLみたいな感じですか?プログラム組む感じですか?
でもマクロを使えるというスキルがあると、より一層会社から人材を求められるものなんでしょうか?

宜しくお願いします。
≪規約同意済み≫

【4272】Re(1):事務職でエクセル・ワード使える方の...
 さく  - 05/3/11(金) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼華音さん:

>「ワード・エクセル使える方」って書いてありますよね?
>これってどこまでが使える範囲なんでしょうか?
>ちなみに私は、両方使ったことありますがワードは文章作成、エクセルは
>表を作ること、関数(SUM AVG MAX MINなどしか使えない)程度です。

上記程度のことができれば十分です。

ちなみに、マクロを組める人を募集する場合は
マクロ作成・VB・VBA経験者などと明記して募集します。
≪規約同意済み≫

【4306】Re(2):事務職でエクセル・ワード使える方の...
 華音  - 05/3/12(土) 16:21 -

引用なし
パスワード
   さくさんありがとうございます。
これくらい使える程度で大丈夫なんですね。安心しました。
早く実務で使いこなしてみたいです。
≪規約同意済み≫

【4172】向き、不向き〜合う、合わない RIDE 05/3/9(水) 21:22
┗ 【4335】Re(1):向き、不向き〜合う、合わない エバ 05/3/13(日) 0:57
 ┗ 【4351】Re(2):向き、不向き〜合う、合わない RIDE 05/3/13(日) 15:03

【4172】向き、不向き〜合う、合わない
 RIDE  - 05/3/9(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫

今やってる仕事が商品管理の
商品を出荷する仕事で
ピッキング(品出し)と梱包(箱詰め)と
どちらかがあるんですが・・
(私はもともとピッキング希望でした。)

いつも私はピッキングの方の担当で
商品をそれぞれの場所から集めて来ると言う
けっこう歩き回る、もしくは1日中
動き回るような仕事です、それを毎日やっていました。

梱包は歩き回る事はなく座ってする仕事で
商品を詰めていったりするので
どちらかと言えば集中力がいる仕事なのかもしれないです。

動き回るのは嫌いではないから
ピッキングをやっていても全然苦にならず
疲れはしますが、ちゃんと普通に何も問題なく勤まっていました。

ところが事情があって梱包の方をやることになり
1週間程梱包の方をやっていました。

梱包をしてみると最初はなんともなかったんですが
徐々に苦になってきて食欲が出ず昼食もほとんど食べれず
苦痛で帰ってからもあんまり食欲が出ず
痩せてしまって体重が2〜3キロほど減ってしまいました。

だけどまた、ピッキングに戻ることになってやってみたら
今までどおり体調も食欲も普通にもどりました。

そこで聞きたいんですが
体を動かしてる方が好きだとか
じっとしている方が好きだとか
男女関係なく好みとかもあるのでしょうが
これって仕事自体が「向き、不向き」もしくは
「合う、合わない」の差、違いなのでしょうか?
そういう場合やっぱり無理やり続けるのは良くないのでしょうか?


≪規約同意済み≫

【4335】Re(1):向き、不向き〜合う、合わない
 エバ  - 05/3/13(日) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼RIDEさん:

>体を動かしてる方が好きだとか
>じっとしている方が好きだとか
>男女関係なく好みとかもあるのでしょうが
>これって仕事自体が「向き、不向き」もしくは
>「合う、合わない」の差、違いなのでしょうか?
>そういう場合やっぱり無理やり続けるのは良くないのでしょうか?

自分の躰の脳の機能と能力、刺激を受ける対象が何であるか、
刺激が欲しいタイプかそうでは無いかによって
やはり向き不向きは有るでしょう。

躰を動かすと体内にエンドルフィンというホルモンが分泌され
気分が良くなるという化学的反応もあります。

私は躰もある程度動かし、人との接触も沢山あり、また座って精神集中する事も多い仕事についています。
躰を沢山動かし脳も使った日は、座って脳をフル回転させている方が多かった日よりも
気分がいいです。

合わない仕事に就く必要が無いのなら
自分に合うと思う仕事をできるだけ選んだ方がいいのでは無いでしょうか。
態々体調を崩してしまうような環境に居る事を継続する必要は無いでしょう。


≪規約同意済み≫

【4351】Re(2):向き、不向き〜合う、合わない
 RIDE  - 05/3/13(日) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼エバさん:
こんにちは。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【4242】お仕事とは beru 05/3/11(金) 11:22
┣ 【4253】Re(1):お仕事とは オペラ座の達人 05/3/11(金) 14:28
┗ 【4255】Re(1):お仕事とは あかり 05/3/11(金) 14:44

【4242】お仕事とは
 beru  - 05/3/11(金) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今まで自分の時間が持てない仕事をしてきました。そして転職を考え、今度は友達と遊べたり、習い事ができる時間を作れる定時で終わる仕事を選びました。本当は少し興味のある仕事があったんですが、その仕事だと、またプライベートがなくなってしまいます。そして今、とりあえずいってるんですが、結局ひっかかって、あんまりがんばる気になれません。腹をくくれば今の仕事も頑張れるような気はするんですが、もやもやして。  今の仕事が嫌だから逃げでひっかかるのか、したいことがあるからひっかかるのか自分でもわからなくて。でもしたいことにいけばまた、時間がないって愚痴りそうだし。仕事内容か時間がないか、どっちが愚痴りながらそれでも続けれるのか。正直、結婚も普通にしたいのがあって、したい仕事だと出会いもないし、出会う時間もつくれないし。。。と、甘えたのぜいたくな悩みなんですけど、アドヴァイスください。


≪規約同意済み≫

【4253】Re(1):お仕事とは
 オペラ座の達人  - 05/3/11(金) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼beruさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>今まで自分の時間が持てない仕事をしてきました。そして転職を考え、今度は友達と遊べたり、習い事ができる時間を作れる定時で終わる仕事を選びました。本当は少し興味のある仕事があったんですが、その仕事だと、またプライベートがなくなってしまいます。そして今、とりあえずいってるんですが、結局ひっかかって、あんまりがんばる気になれません。腹をくくれば今の仕事も頑張れるような気はするんですが、もやもやして。  今の仕事が嫌だから逃げでひっかかるのか、したいことがあるからひっかかるのか自分でもわからなくて。でもしたいことにいけばまた、時間がないって愚痴りそうだし。仕事内容か時間がないか、どっちが愚痴りながらそれでも続けれるのか。正直、結婚も普通にしたいのがあって、したい仕事だと出会いもないし、出会う時間もつくれないし。。。と、甘えたのぜいたくな悩みなんですけど、アドヴァイスください。

転職1回のオペラ座(女)です。
私も、人間関係で悩んで前の会社辞めたんですけど、仕事自体は楽しかったんですよね。。。
同じように、友達と遊ぶ機会もなかったし、出会いもなかったし。。。
でも、楽しかったですよ。

転職したら、時間も自由で、彼氏もできたし、習い事も始めたし。。。でも、ちょっと今の仕事に不満。
一緒ですね。
一時期、エネルギーが余りまくって、仕事が終わったらソッコー!!遊びまくりました。

でも、今は、この退屈な仕事に慣れちゃって、そんなことも少なくなり。。。

しんどいのは今だけですよ。充実したいなら、バイトとか始めちゃえ!!!(^^)

≪規約同意済み≫

【4255】Re(1):お仕事とは
 あかり  - 05/3/11(金) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ▼beruさん:

beruさんのしたいお仕事ってそんなに忙しいお仕事なんですね。
休日も潰れてしまうようなお仕事なんでしょうか。

私が以前していた仕事は毎日帰宅が22時や23時は当たり前。
土日祝日も仕事がはいればしなければいけないような仕事でした。
家族や自分や色々なものを犠牲にしてきて身体も壊しましたし・・・それでこれから
は自分を大切にして色々なものを犠牲にしたくないと思って思い切って辞めました。
私にとっての幸せはこれじゃないって思ったからです。

一度仕事が充実して楽しいと思ってしまうと今のお仕事がつまらないと思ってし
まいますよね。
とてもお気持ち分かります。

どうしても両方の充実は難しいでしょうが、もしもberuさんのやりたいお仕事が
私の前職のような感じではないなら工夫出来るのではないかなと思ったりします。
ただ、やっぱりどれか諦めなくてはいけないと思います。
理想の生活を送る為の仕事選びってberuさんの場合は難しそうですね。

優先順位を決めて選ばれるか、オペラ座の達人さんのように割り切って慣れるの
を待つかどちらかだと思います。
このままでいれば確実に慣れると私も思いますから。
≪規約同意済み≫

【4237】効率の良い働き方・・・ たまご 05/3/11(金) 9:02
┗ 【4243】Re(1):効率の良い働き方・・・ ビッグ 05/3/11(金) 11:33

【4237】効率の良い働き方・・・
 たまご  - 05/3/11(金) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は短期でPC入力のバイトをしていて、小さい会社で、
年上の人が多く働いています。

自分の性格は小心者で、人見知りも激しく、常にどう思われるか気にして
しまいます。

なので、どういう言い方(優しい口調、嫌そうな口調など)周りの人の
態度が気になって、仕事に集中できないんです。

私を含めて、3人のアルバイトが採用されて、その中の2人は男性なのですが、
社交的だし、意見も言えるし、頭も良く、仕事も自分のペースで進めていき
上司にも意見できます。

その2人を見ていると、私はなぜ採用されたのだろう?と思います・・・。

でも要はやる気次第なのかなとも思います。

休みは前持って伝えてと言われましたが、私は特に予定もないし、お金のため

と思って働いていたんですけど、精神的にいっぱいいっぱいになり、
当日に休んでしまいました。

いつもこんな感じです。まじめに働こうと思っても、精神面は難しいですね。。

効率良く休んで、働くにはどういうふうに働けばいいでしょうか?

周りの状況やタイミングもあるし・・・伝えるのにも勇気がいるし。

教えて下さい。。

【4243】Re(1):効率の良い働き方・・・
 ビッグ  - 05/3/11(金) 11:33 -

引用なし
パスワード
   効率が良いかわからないけど、
俺の俺が君の立場ならこうする。

基本はお金が欲しいので休みをあまり取らないで働くとします。
休みを取る場合は、いつ休むかをとりあえず自分の中で決めておく。
二日後ぐらいが良いと思う。
月曜に働いたとしたら、水か木に休む予定を立てて、
月曜の仕事の内容で決める、
自分の持っている仕事の内容が火曜日には終わりそうでキリが良さそうなら。
月曜日に、水曜日は休ませて頂きます。って言っておく。
そうしたら、自分に新しく振ろうと思っていた仕事を、
他の人に頼む事ができるし、他の人も準備が出来るから。
あと、自分が休もうと思った日に他の人も休もうとして、
人員が少なくなりそうなら、休みの日を延ばすようにする。

休みの申請に関しては働いている以上、
休日があるのは当然の権利なので、
別に緊張する必要はないと思いますよ。

あと、人間関係に関しては、
全く無視します。
どうせ短期で入っているバイトなので、
そこで人間関係を築きあげても限られた期間だけの関係です。
うわべの関係で十分だと思います。
それより、その限られた期間の中で仕事に集中して、
自分のスキルアップに頑張った方が良いと思う。

≪規約同意済み≫

【4232】急いでます。おねがいします。。 ひな 05/3/11(金) 8:06
┗ 【4234】Re(1):急いでます。おねがいします。。 うちわ 05/3/11(金) 8:23
 ┗ 【4236】Re(2):急いでます。おねがいします。。 ひな 05/3/11(金) 8:44
  ┗ 【4238】Re(3):急いでます。おねがいします。。 うちわ 05/3/11(金) 9:14

【4232】急いでます。おねがいします。。
 ひな  - 05/3/11(金) 8:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

精神的にまいってしまってバイトを休む時、何て言ったらいいですか?

風邪?熱?でも次の日ばれそうで・・・良い伝え方を教えて下さい!!!

【4234】Re(1):急いでます。おねがいします。。
 うちわ  - 05/3/11(金) 8:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ひなさん:
おはようございます。大丈夫ですか?バイトを休みたい時は具合が悪いと言えば良いと思います。

【4236】Re(2):急いでます。おねがいします。。
 ひな  - 05/3/11(金) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:
ありがとうございます。。今電話しました。でも明日何て言おうと不安だし、

やっぱりどう思われるかが気になりすぎて、自分でも無理して、真面目に

仕事しているように頑張ってしまいます。。その割にははかどらなくて、

効率も悪く、どんどん自分を責めてしまうって気つ゛いて・・・^^;

朝も毎日憂鬱だし、その状態をどう変えるかよりも、自分の精神状態を

忘れていました。やっぱり迷惑がかからないようにとか思うけど、

私の場合思えば思うほど、なんていうか逆効果というか・・・。

そういえば、会社の場合、誰に休むと伝えた方がいいでしょうか?

部長?それとも、電話の取次ぎや、書類などを作っている事務の人?
(私のバイト先にいるんですけど)
≪規約同意済み≫

【4238】Re(3):急いでます。おねがいします。。
 うちわ  - 05/3/11(金) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ひなさん:
明日もし上司が具体的に聞いてくるようなら今どういう状態で仕事しているのか打ち明ける事ができるんであれば言ったほうが気分も楽になると思います。この先、同じ状態が出ないとも限らないからです。ただ会社側としても雇っている立場なので出てもらいたいのは本心だと思います。もし言いたくない場合は「お腹が痛かったんです。」と言ってみたらどうでしょうか?嘘がばれるとひなさんは思うかもしれませんが精神的からお腹にくる人の沢山いると思うんでそう考えればそう思わないでは?会社の場合は一番上のひなさんの場合は部長ですね。万が一いない場合はその下の上司なり言っていいです。ひなさん今日はゆっくり休んでくださいね(^_^)

【4230】就職未定!?。 実。 05/3/11(金) 2:29
┗ 【4254】Re(1):就職未定!?。 真」 05/3/11(金) 14:41
 ┗ 【4284】Re(2):就職未定!?。 実。 05/3/12(土) 1:32

【4230】就職未定!?。
 実。  - 05/3/11(金) 2:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
1年8ヶ月いろいろあって、今は就職活動中です。2月から仕事探しを始めたものの、祖母の介護や家の家事手伝いやらでまだ仕事が決まらず面接も受けておりません。間、間で時間を見て職安に行くのでなかなか大変です。家のパソコンで求人検索できるように登録はしたのですが、パソコンを見る時間が限られるので、職安にたまに行っては求人を見ています。新聞や会報のようなものもチェックします。
履歴書は分かるのですが、最近職務経歴書というものがあると有利だと聞きました。自分は、今まで販売の仕事をしてきましたが、福祉関係の仕事に就こうと思っています。そんな場合でも職務経歴書は必要なのでしょうか?今までの会社は3社ほどなのですが。書いたほうが良いのでしょうか?
いつまでもこんな就職未定。では、生活が困ります。自分も困ります。
どうすればすぐ就職できるのでしょうか?
できることはやってきたつもりが自信喪失しそうで怖いです。

≪規約同意済み≫

【4254】Re(1):就職未定!?。
 真」  - 05/3/11(金) 14:41 -

引用なし
パスワード
    今までの経験をマイナスに捉える必要はないと思いますよ。職務経歴書は福祉職に就くのにも必要だと思います。加えて、「自己PR書」を添えて提出すれば完璧だと思います。
 これまでのお祖母さんの介護体験を生かせることや、接客経験をアピールすることが大事だと思います。福祉はサービス職ですから、接客経験があることで、「接客マナーが分かってる」と評価されます。ホームヘルパーの資格もあると便利だと思います。単に資格があるだけでなく、あなたには介護体験が豊富なのですから「実務経験」としても評価されると思いますよ。

 無駄な経験なんて何一つありません。あなたは大丈夫ですよ(^^)
≪規約同意済み≫

【4284】Re(2):就職未定!?。
 実。  - 05/3/12(土) 1:32 -

引用なし
パスワード
   ▼真」さん:
ありがとうございます。
「自己PR書」とは何ですか?よくわからないのですが。パソコンで作成するのですか?
正直自信がありません。
介護ってすごく楽しくておもしろくて私には良い生きがいのように思いますが、正直怖いな〜とか嫌だな〜と感じることもあって。
自分は人の笑顔が見たくて仕事したいと思っています。だからって、あえて介護職を選んだわけではないのですが。今の自分にはそれをすることが一番のように思えて。
頑張ってヘルパー2級も取って毎日祖母と接しているにもかかわらず自信がありません。とても怖いです。
今まで面接で何度となく失敗してその度にブルーになって不採用続きで仕事がまだ決まらないっていう。亡くなった家族のことを根掘り葉掘り聞かれたりいくら給料ほしいのか?と言われたこともあって。面接が怖くなりました。だから自信喪失しそうで怖いです。
あと昔、好きだった人のことがいつも心に引っかかって何もできなくなるときもあってつらいです。彼が心に重くのしかかってつらいです。たまに電話があるんですけど、「まだ仕事決まらないのか?!」とか「早く介護の仕事しろ!」とか言われて威圧感で胃やられそうな感じでストレスです。親の関係の人なので親と仲良しで縁は切れないし。自分はもう嫌なのにいつも心に引っかかってて。上司が部下に言うみたいに言われるので電話でさえ苦痛です。そんな悪い人ではないんですけど、今はもう苦痛で嫌いです。が、また夏に遊びに来るらしく。それまでに仕事してないとって思うと余計つらくって怖いです。
亡くなった家族を思うと生きていることがつらいです。
けど、頑張らないといけないと思ってここまで来たように思います。
「あなたは大丈夫ですよ」って本当?
大丈夫って・・・?あ〜、早くプラスになりたいよー(T T)
≪規約同意済み≫

【4228】女性の方へ:求人で男性しかいない会社へ応募できますか? あっちゃん 05/3/11(金) 0:12
┣ 【4233】Re(1):女性の方へ:求人で男性しかいない会社へ応募できますか? うちわ 05/3/11(金) 8:19
┃┗ 【4252】Re(2):女性の方へ:求人で男性しかいない会社へ応募できますか? あっちゃん 05/3/11(金) 14:23
┃ ┗ 【4309】Re(3):女性の方へ:求人で男性しかいない会社へ応募できますか? うちわ 05/3/12(土) 17:05
┣ 【4241】Re(1):女性の方へ:求人で男性しかいない会社へ応募できますか? りんご酢 05/3/11(金) 11:17
┃┗ 【4250】Re(2):女性の方へ:求人で男性しかいない会社へ応募できますか? あっちゃん 05/3/11(金) 14:14
┗ 【4317】Re(1):女性の方へ:求人で男性しかいない会社へ応募できますか? 小鳥 05/3/12(土) 19:39
 ┗ 【4379】Re(2):女性の方へ:求人で男性しかいない会社へ応募できますか? あっちゃん 05/3/14(月) 0:16

【4228】女性の方へ:求人で男性しかいない会社へ応...
 あっちゃん  - 05/3/11(金) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
タイトルとおりですが・・・。
ハローワークでこれは!と思う求人が見つかってもその会社に女性0人だと書いてあるのを見るとひいてしまいます。
過去に男性からセクハラ行為(目をつけられて性的発言や手を触れられたりなどあるので)をされたことがあったので余計におびえてしまうんです。
小さな会社であればビルの一室ということもありますが、以前にそうした会社でトイレが部屋に1つだということもあったのですが、男女共用で1つのトイレには抵抗があります。
そういった会社で働く女性の方はどのように対応されているのでしょうか?
また応募したときの気持ちなどはどうだったでしょうか?

≪規約同意済み≫

【4233】Re(1):女性の方へ:求人で男性しかいない会...
 うちわ  - 05/3/11(金) 8:19 -

引用なし
パスワード
   ▼あっちゃんさん:
おはようございます(^O^)/うちわです(^_^)うちわは過去の職場で部署だけが全員男だった事がありますが女性の他の部署の人もいききしていたのでみんながみんな男性ではないのですがうちわの部署は全員男でした(>_<)応募する時は少し抵抗はありました。入社したての時はなかなか慣れなかったです。うちわもセクハラにあった事があります。やはり男の職場なのでそういう下ネタの話が好きなんだなぁと思いました。うちわはそこに一年勤めてたんですけどやはり慣れなのか男の中で働く事も違和感が次第になくなりました。そしてうちわが辞めた後その翌年から下から女性が同じ部署に二人入りました。おそらくうちわ一人(女)がいるという事を面接の時に話を出したのではないかと思いました。あっちゃんさん、おびえるくらいだったら他をあたったほうがいいんではないでしょうか?そんな気持ちで仕事はしずらいと思いますよ。入社してしまったら働くのはあっちゃんさんなんですから。

【4252】Re(2):女性の方へ:求人で男性しかいない会...
 あっちゃん  - 05/3/11(金) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:

ありがとう!
実は応募しようと思った仕事が女性0だったので考えてしまって。。
私も今までは男性ばかりのが当たり前でやりやすいというところあったんですが、4年前に環境型セクハラを経験(処女に違いないだの安産型だの落とすだのやったら言いオンナになるだの騒がれて参ったところを解雇された)してからおびえがでちゃって・・・。
それ以降、男性が信用できなくなりました。
なわけで、数少ない求人で希望の仕事あっても悩むという、ね。
確かに女性が一人入れば以降採りやすいと思います。
けれど、それまでって苦労がついてまわりそう。
求人では性別での募集はできないことになっているけれど、女性0な職場で男性が10人ぐらいいて、でも求人は一人だと女性はなかなか厳しい気がします。
私が悩んだ求人がそうだったので。
がんばっている女性はいると思いますが雑居ビルの一室でトイレ共用だったら・・・やっぱり続かないですよねー。
今回はあきらめてほかを探してみます。
はぁ。。
無職3ヶ月目突入でちょっとむなしい。。

>▼あっちゃんさん:
>おはようございます(^O^)/うちわです(^_^)うちわは過去の職場で部署だけが全員男だった事がありますが女性の他の部署の人もいききしていたのでみんながみんな男性ではないのですがうちわの部署は全員男でした(>_<)応募する時は少し抵抗はありました。入社したての時はなかなか慣れなかったです。うちわもセクハラにあった事があります。やはり男の職場なのでそういう下ネタの話が好きなんだなぁと思いました。うちわはそこに一年勤めてたんですけどやはり慣れなのか男の中で働く事も違和感が次第になくなりました。そしてうちわが辞めた後その翌年から下から女性が同じ部署に二人入りました。おそらくうちわ一人(女)がいるという事を面接の時に話を出したのではないかと思いました。あっちゃんさん、おびえるくらいだったら他をあたったほうがいいんではないでしょうか?そんな気持ちで仕事はしずらいと思いますよ。入社してしまったら働くのはあっちゃんさんなんですから。
≪規約同意済み≫

【4309】Re(3):女性の方へ:求人で男性しかいない会...
 うちわ  - 05/3/12(土) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼あっちゃんさん:
こんばんわ(^_^)焦らなくてもいいと思いますよ。うちわもセクハラの言葉を言われて凄い嫌な思いをして上司に話したらその後その人は奥さんと退社していました。あっちゃんさんもなんかあったら上司に相談したらいいですよ。お手洗いの事なんですがその時はそういう事は考えてなかったように思います。でも今うちわだとお手洗いの近くに男性がいると入りずらいです。んーでも体の事考えるとうちわは無理してでも入ります(>_<)あっちゃんさん慎重に就職活動頑張って下さいね(^O^)/

【4241】Re(1):女性の方へ:求人で男性しかいない会...
 りんご酢  - 05/3/11(金) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼あっちゃんさん:
前の会社がそうでした!私はもともと私の職種は男性が多いのでそこらへんは妥協しています。セクハラ行為を受けたのであれば怖くなるのもわかりますが・・・女々しいから目をつけられるんです!男になめられたらアカン(仕事上で)!ごめんなさい、職業柄男っぽくないとやっていけないのでこう言いますが。最初にNO!といえばそういう女だと思ってなめられませんよ。同じ人間なのに女性が働きずらいなんて許せないじゃないですかぁ!私はそういう意思を持って働いてますよ。女を怒らせると怖いって所見せとかないと男性はつけあがりますよ。

トイレに関しても一つしかない所で嫌でしたね。うん、行く回数も少なかったです実際(笑)そうですね、結構トイレって重要なんです。でも小さい会社だと男女兼用が多いと思います。こればっかりはどうしようもないかな・・・
≪規約同意済み≫

【4250】Re(2):女性の方へ:求人で男性しかいない会...
 あっちゃん  - 05/3/11(金) 14:14 -

引用なし
パスワード
   ▼りんご酢さん:

こんにちは!
ありがとうございます。
そうですね。舐められないようにしなくっちゃ!と思います。
が!!仕事では男性に常に囲まれているのが当たり前である環境が長かったのでやりやすいといえばそうですが、やっぱり中には必ず一人セクハラしてくるのがいるんですよね。それが上司に当たる人だというのが当たり前で。すごく困るんです。
言い出す機会って難しい。おまけに相手が社長の息子だったりとか、幹部だったりすればなおさら!
そして性格的にストーカしそうかもって思うとなかなか難しいですねえ。女性がいても私だけ目をつけられてってことばかりなので。
言いやすいってことなのかもしれないけど、こちらが慣れてきてだんだん強く出るようになれば相手は黙っていくかなあって感じですかね。
なかなか難しいものです。
求人では10人以上社員がいてもなぜか女性0ってとこあったりしますね。
やりたい仕事なんだけど考えてしまうという。
びくつかずにいければいいんだけど、過去を思い出してしまって・・・。
トイレは仕方ないかなと思う部分もあるけど、ビルの階ごとに男女別にあるなら助かります。
昔ながらの雑居ビルだとそういうのはムリですけどねえー^^;

なんでこういう質問したかといえば、こういう環境でもがんばっている女性がいるかなあ?ということと、中ではどう振舞っているのかなど知りたかったから。
でもやっぱり耐えられなくなってもっといい条件のとこへいくのが多そうですね。

がんばって仕事探ししていこうと思います。


>▼あっちゃんさん:
>前の会社がそうでした!私はもともと私の職種は男性が多いのでそこらへんは妥協しています。セクハラ行為を受けたのであれば怖くなるのもわかりますが・・・女々しいから目をつけられるんです!男になめられたらアカン(仕事上で)!ごめんなさい、職業柄男っぽくないとやっていけないのでこう言いますが。最初にNO!といえばそういう女だと思ってなめられませんよ。同じ人間なのに女性が働きずらいなんて許せないじゃないですかぁ!私はそういう意思を持って働いてますよ。女を怒らせると怖いって所見せとかないと男性はつけあがりますよ。
>
>トイレに関しても一つしかない所で嫌でしたね。うん、行く回数も少なかったです実際(笑)そうですね、結構トイレって重要なんです。でも小さい会社だと男女兼用が多いと思います。こればっかりはどうしようもないかな・・・
>
≪規約同意済み≫

【4317】Re(1):女性の方へ:求人で男性しかいない会...
 小鳥  - 05/3/12(土) 19:39 -

引用なし
パスワード
   ▼あっちゃんさん:
私は女性同士の付き合いが苦痛なので、男ばっかりの所っていいな・・って
思ったんですが、そういうこともあるのですね。
トイレ共用は我慢できても、セクハラされるのは嫌ですね。

夫の営業所の事務員さんは紅一点らしいです。
セクハラは無いようですよ。
その人も女同士が苦手な人らしく、男ばっかりの中で働く方が気楽だと言ってるそうです。

過去にセクハラがあったからといって、今回もあるとは限りません。
行ってみないとわかりません。

でも、過去のセクハラが引っかかっているのなら、無理することもないと思います。

≪規約同意済み≫

【4379】Re(2):女性の方へ:求人で男性しかいない会...
 あっちゃん  - 05/3/14(月) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼小鳥さん:

こんばんは。ありがとうございます。
私は性格的に男らしい?ので昔から女性同士ってなじめないほうなんです。
友人が男ばかりというときもありましたよ。
仕事でペアで組むのが男性が多かったのでだいぶ慣れていたのですが、なかには怪しい人もいるわけで。
そういうときは不安がよぎりますね^^;
最近はセクハラの影響が大きくてたとえ仕事でも夜二人で・・・ってときはどんな男性でも安心できない!っと思ってしまうのでだめなんですよねえ。
その点、女性同士だと安心できますからねー。
難しいところですね。

私の場合、顔立ちがはっきりしているせいか1度会ったら忘れない顔らしいんです。
それが高じてセクハラ被害に遭ってしまう様な。
職場に入って間もないころはいろいろ教わりながら慣れていきますよね。
そのころから男性の上司というか管理者一人に目をつけられてしまい、それからひどくなるというパターンが多いかな。
立場あるので強く出られないしで悩むわけです。
そして・・・こっちは最悪なことに!

男性が多いとどうしても下ネタばかり話題になるけれど、それが自分の話だったら別ですよ!
セクハラそのものじゃないですかぁ。
自分の大事な女性が同じ目に遭ったらどーすんだ?とか同じことできるのか?と聞いてやりたくなりますね。
セクハラかどうかは自分の大事な女性が同じことされたらどうなのかというのが基準になると、ある女性弁護士さんがいってましたよ。
ホントにそうだと思います。

ちょっと話しずれましたけど、同じ環境であってもセクハラ被害を受ける人と受けない人ってでてくるんですよね。
男性側がきちんとした考えの人ばかりなら起こらないだろうけど、そうじゃない場合が多いので。
女性にもセクハラに無縁の人っていますが、見ためだったり性格的なものだったりしますよね。
環境がいちばんなんでしょうけどね。
女性慣れしていない男性だとセクハラと興味の境目に陥ることが多いので、気をつけて欲しいなと思ったりします。
あとスケベな男性だと女性の体を知っているのでなんでもそういう目で見て事を荒立てたりするし。
こういうのは困り者ですね。
確かに男性しかいない職場は行ってみないとわからないけれど、入ってから上記のタイプがいるとわかった場合は・・・最悪なことに!
ホント、行ってみないとわからないんですよね。
会社によってはセクハラの勉強をしているところもあるようですが、それはまだ一部。
すべての会社でセクハラについて勉強してくれればこんなことで嫌な思いすることないのになあって思ってしまいます。

ということで、やっぱり男性しかいない職場は見送ろうと思います。

>▼あっちゃんさん:
>私は女性同士の付き合いが苦痛なので、男ばっかりの所っていいな・・って
>思ったんですが、そういうこともあるのですね。
>トイレ共用は我慢できても、セクハラされるのは嫌ですね。
>
>夫の営業所の事務員さんは紅一点らしいです。
>セクハラは無いようですよ。
>その人も女同士が苦手な人らしく、男ばっかりの中で働く方が気楽だと言ってるそうです。
>
>過去にセクハラがあったからといって、今回もあるとは限りません。
>行ってみないとわかりません。
>
>でも、過去のセクハラが引っかかっているのなら、無理することもないと思います。
>
>
≪規約同意済み≫

【4225】どうしたらいいのか。。。 あや 05/3/10(木) 23:18
┣ 【4229】Re(1):どうしたらいいのか。。。 隆志 05/3/11(金) 1:35
┣ 【4231】Re(1):どうしたらいいのか。。。 うどん 05/3/11(金) 4:31
┗ 【4245】Re(1):どうしたらいいのか。。。 beru 05/3/11(金) 11:48

【4225】どうしたらいいのか。。。
 あや  - 05/3/10(木) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
わたしは今保育系の短大に通っています。でも正直言うと今、保育士になる気はありません。。。企業か保育園ではないとこで子どもと関わる仕事がいいと思っています。今年から就活なのですが、はっきり言って何をすればいいのかわかりません。しかも母になんで保育系の学校に行ったの?とイヤミを言われて、なんかすごく悲しい気持ちになりました。今自分が何をすべきなのか、どうしたらいいのかがわからなくなりました。今までわたしは母の期待に答えたくて頑張ってきました。このままだと、保育士になるしかないのかと不安でたまらないです。。。助けてください!!
≪規約同意済み≫

【4229】Re(1):どうしたらいいのか。。。
 隆志  - 05/3/11(金) 1:35 -

引用なし
パスワード
   子供と関わる仕事ならたくさんあると思います。
やっぱり親のことは気にしない方がいいと思います。
親は親の意見であって、自分は自分ですもの!
自分のやりたいことをやったほうが絶対いいと思います。
何やりたいかじっくり考える時間を作った方がいいと思います!
≪規約同意済み≫

【4231】Re(1):どうしたらいいのか。。。
 うどん  - 05/3/11(金) 4:31 -

引用なし
パスワード
   ▼あやさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

こんばんは。
あやさんの投稿内容を見て、自分なりの経験があやさんに参考になればと思い書かせていただきます。

>わたしは今保育系の短大に通っています。でも正直言うと今、保育士になる気はありません。。。

私は保育系ではないですが、同じような思いをしました。
私は理数系の大学を出て、現在もそのような会社に15年ほど勤めておりますが
いまさらながら、感じているのは、『この仕事って本当に真から自分に合っているのか』といった疑問です。『そもそも理数系を目指したのは、親が自営業で理数系の職業につくんだ』という、小さいころからの固定観念からかもしれません。

実は、企業か保育園ではないとこで子どもと関わる仕事がいいと思っています。今年から就活なのですが、はっきり言って何をすればいいのかわかりません。
しかも母になんで保育系の学校に行ったの?とイヤミを言われて、なんかすごく悲しい気持ちになりました。今自分が何をすべきなのか、どうしたらいいのかがわからなくなりました。

見識を広げる為に・・
私の大学のころは、お金も無かったので、遊ぶ金欲しさに、時給の高いアルバイト(引越し作業)ばかり選んでやっていました。でも今から考えれば、それが失敗であったと気づいたのです。あやさんに言いたい事は、『学生のときは何でもできる』という思いで、いろいろなアルバイト(職種)やボランティア等を数多く経験してみてください。
そうすれば次第に見識も広がり、今までの固定観念が払拭され、全く違った世界が見えてくるのかも知れません。がんばってください。
また、1年ぐらい休学届けを出して、海外留学なども経験されると良いかもしれません。当然、お金がないとか、そのときの友達が先に卒業してしまうなどのいろいろなリスクはあろうと思いますが、あやさんの長い人生からすると、その1年間は後から考えれば、非常に特になるものではないかと思います。社会に出ると、『1年会社を休みます』なんてことをいうと、次の日から、席がなくなります。
とにかく、社会に出る前に、自分に本当に合う職業(価値観)を見つける為に、いろいろ行動を起こしてみることです。

今までわたしは母の期待に答えたくて頑張ってきました。このままだと、保育士になるしかないのかと不安でたまらないです。。。助けてください!!

こんなこと言っては失礼ですが、あやさんはお母さんがいなくられたらどうするのですか。確かに親の期待を裏切らない事は大切かもしれません。しかし、それがいつの間にか目標になってしまっているような気がします。学校のテストでよい点を取ること、良い会社に入る事等を目標にしていては、その先の目標が見えなくなるのではないでしょうか。
もっと、『自分はこの仕事がしたいから、この会社に入ったんだ』というようにいえるように、もっと強い信念(主体性)を持った方がよいのではと思います。

社会に出ると、『あなたがそういったから、言われたから、そうした』などと言っていては、周囲から馬鹿にされ、信用を落とすことにつながっていきます。あくまでも主体は自分にあるのだいう信念のもとに、物事の行動を起こす前に、まず、目的をできるだけ詳細に決め、そのためには今、自分がいま何をすべきかを考え、それを自分の意見として述べる。その時に、他人が他の意見を言えば、すぐに反対するのではなく、いったん自分の中で取り込んで見てよく考えて発言する。

このようなことを繰り返していけば、いまのような悩みは解消されると思います。
がんばってください。
≪規約同意済み≫

【4245】Re(1):どうしたらいいのか。。。
 beru  - 05/3/11(金) 11:48 -

引用なし
パスワード
   あたしの妹も今は保育士してますが、そんな時期ありましたよ。ほんと小さいころからの夢だったんだけど、いざ、就活の時になって、これでいいのかな、ほかを見ないでまっすぐきたけど、興味あることほかにもあるし。。って。周りもみんな活動してるから、いろんなものが見えてきて、逆に迷ったんでしょうね。でも今は、すごく楽しそうですよ。やっぱり子供は好きだし、仕事って意味でも、定時で帰れたり安定もしてるし、いま妊娠したんだけど、育休とかもあるし、一生できる仕事だし。そして、保育士って意外にモテたりね。笑。

≪規約同意済み≫

【4222】神経質なうちわです(>_<) うちわ 05/3/10(木) 22:20
┗ 【4247】Re(1):神経質なうちわです(>_<) R 05/3/11(金) 13:29
 ┗ 【4248】Re(2):神経質なうちわです(>_<) うちわ 05/3/11(金) 13:39

【4222】神経質なうちわです(>_<)
 うちわ  - 05/3/10(木) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんわ(^O^)/よくお店に外に出されている商品ありますよね。出勤時間で必ず見るんですが店員さんが外に陳列している時商品を誤って地面に落とした瞬間を目撃してしまいました。そういうのを見ると買いたくなくなるんです。その店で買わなくて良かったと思ってしまうんです。見てなくてもどこの店でもあると思うと頭ん中では思うんですがどうも神経質になってしまっています。皆さんもそう思う事ないですか?あと切り替える方法あれば教えてほしいです。

【4247】Re(1):神経質なうちわです(>_<)
 R  - 05/3/11(金) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:

こんにちわ^^

なんとなくですが、分かる気がします。
店員さんに限らず、お客さんが商品を落としたりしているのを見ると「あ〜あ」って思っちゃいますね。で、自分がほしいものを見たときに「これも、もしかしたら誰かが落としたりしてるかも・・・」とか考えちゃいますよ^^;

なので、物を買うときはなるべく(並べられているものであれば)後ろから・下の方からと、あまり人が触ってなさそうなやつから取ります♪
一番前や一番上に置かれてるものって、必然的にみんなが触るからちょっと嫌だな〜って思うので。
≪規約同意済み≫

【4248】Re(2):神経質なうちわです(>_<)
 うちわ  - 05/3/11(金) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Rさん:
お返事ありがとうございます!(^^)!うちわも実際商品を買う時はかなり奥の方から取ります。靴とかでも陳列してあり気に入ったのがあれば店員を呼んできて「在庫でこれと同じの無いですか?」と聞いてしまいます。この間はたまたまそれしか無かったのでそれをしぶしぶ買いました(>_<)

【4221】会社をやめたい。でも・・・ se-1 05/3/10(木) 22:17
┣ 【4235】Re(1):会社をやめたい。でも・・・ うちわ 05/3/11(金) 8:33
┣ 【4240】Re(1):会社をやめたい。でも・・・ りんご酢 05/3/11(金) 11:04
┣ 【4244】Re(1):会社をやめたい。でも・・・ beru 05/3/11(金) 11:38
┣ 【4251】Re(1):会社をやめたい。でも・・・ あかり 05/3/11(金) 14:21
┗ 【4505】Re(1):会社をやめたい。でも・・・ se-1 05/3/15(火) 23:26

【4221】会社をやめたい。でも・・・
 se-1  - 05/3/10(木) 22:17 -

引用なし
パスワード
   別の職にうつりたく今の仕事に対してやる気がまったく出ずで、
毎日ミスしたり仕事が捗りません。
上司に思い切って相談しようかと思うときもあるのですが、
とても受け入れてくれない気がして相談できないでいます。
相談するのが一番だと思っていますけど、
いったいどうしたら良いのでしょう。

≪規約同意済み≫

【4235】Re(1):会社をやめたい。でも・・・
 うちわ  - 05/3/11(金) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ▼se-1さん:
おはようございます(^O^)/上司が受け入れてくれないのではないかというの思う気持ちは良く分かります。でも上司はこれまでも沢山の人からいろんな事情で辞職したいと言われているのです。上司はそういう役目なんですから思いきって相談してみましょう。まず辞める事考える前に今の悩みを打ち明ける事が先だとうちわは思います。

【4240】Re(1):会社をやめたい。でも・・・
 りんご酢  - 05/3/11(金) 11:04 -

引用なし
パスワード
   ▼se-1さん:
私もそんな感じです。人手がなくて辞められず・・・。でも、本気で辞める時はやっぱり上司に言うしかないんですよね。受け入れてくれない気がするだけでしょう?勇気持って言ってみましょうよ。うん、自分の事なんだから。私は辞める気は伝えてあるので常に辞表持って何かがあったら辞めてやるっていう気で圧力かけてますが・・・笑
≪規約同意済み≫

【4244】Re(1):会社をやめたい。でも・・・
 beru  - 05/3/11(金) 11:38 -

引用なし
パスワード
   すごいわかります。今のあたしもそうだから。でも、別にしたい仕事に行けないのは今の仕事をどうやったらやめれるかを悩んでるってことかな?一度そんな思いを抱くと、現状の仕事ってまったく手につかなくなるは、身動きはとれないはで、いい事なしの悪循環ですよね。やっぱり抜け出すには、辞めるか、腹をくくってやってくか。腹くくってやってくには、仕事以外の楽しいことを見つける。。でも、きっと、もう辞めたい気持ちはかたまってしまってるんじゃないですか?それなら、春だし、新出発には勢いのあるいい時期だと思います。一歩踏み込めば、後は楽になれて、いい意味で開き直れると思います。その一歩が難しいけど、その一歩で人生かわりますよ。がんばってください。
≪規約同意済み≫

【4251】Re(1):会社をやめたい。でも・・・
 あかり  - 05/3/11(金) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ▼se-1さん:

やる気が出ない理由ってなんでしょうか。
その理由によって相談した方がいいかどうか変わってくるような気がします。

例えば、人間関係が問題だったり他の部署の仕事がしたいとか、するべき仕事が
少なくてだらけてしまうという理由なら相談という形をとってもいいと思います。
でも、そこの会社にはない仕事がしたいという理由や単に辞めたいという理由な
ら、相談しても解決は難しいと思います。
あと、その上司の方が相談にのってくれるような人格かどうかというのもみてお
いた方がいいかもしれませんよね。

いずれにしても、活き活きとお仕事が出来るようになれたらいいですね(^-^)
≪規約同意済み≫

【4505】Re(1):会社をやめたい。でも・・・
 se-1  - 05/3/15(火) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ご助言ありがとうございます。
今の仕事についてはなんとなくで始めたので
やるきはもともとなかったかも。
やはり思い切って上司へ相談してみます。
自分の人生だから
≪規約同意済み≫

【4218】出産手当金 めぐまお 05/3/10(木) 21:07
┣ 【4227】Re(1):出産手当金 さく 05/3/10(木) 23:25
┗ 【4257】ご懐妊おめでとうございます(^^) 夏緒 05/3/11(金) 17:18

【4218】出産手当金
 めぐまお  - 05/3/10(木) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
先日、妊娠7週目ということで妊娠が発覚しました。この間、派遣会社から紹介されたお仕事が決まり、16日から働く予定になっています。
まだ、派遣会社の人には、話していません。
順調にいけば、11月には、赤ちゃんが誕生します。
今の派遣会社は、昨年の9月末からお世話になっており、今年の2月末までは、ソフト会社で派遣されて働いていました。
出産手当金も欲しいので、今年の9月末までは、なんとか働きたいと思っていますが、妊娠が発覚したことを、内緒にして新しい仕事をしたらいけないでしょうか?
出産手当金は、同じ派遣会社で紹介された仕事を1年以上続けないと頂けないんですよね?
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?

妊娠していることを話してしまったら、働けなくなるのではと思うと今は、話すことが出来ません。
貯金もあまりないので、働けるだけ働きたいのです。
どなたか、いいアドバイスをお願いします。

また、つわりが始まり、苦しくなってきたのですが、つわりの克服方があれば、アドバイスをお願いします。


≪規約同意済み≫

【4227】Re(1):出産手当金
 さく  - 05/3/10(木) 23:25 -

引用なし
パスワード
   >出産手当金は、同じ派遣会社で紹介された仕事を1年以上続けないと
>頂けないんですよね?
勤務年数と言うよりも、会社の健康保険に入っている人が
対象になります。(国民健康保険は対象外です)
めぐまおさんの場合は、派遣会社の健康保険に
入っている必要があります。

手当てをもらえる条件は、
1.産休を取る人
2.出産を期に退職する人となります。

派遣社員ですので2に該当するかと思いますが、
その場合、継続して1年以上健康保険に入っていて
且つ退職後6ヶ月以内に出産をすることが
手当てをもらう条件になります。

また、退職時に保険の継続が1年未満の場合には
任意継続(2年間まで延長できる)とすれば
出産手当金をもらえます。
ただし、退職後は会社が払っていた保険料も自己負担になりますので
今の保険料の2倍を支払う必要があります。
また、支払いが一度でも遅れると即保険の資格を
失うことになります。

細かい条件などは、加入している健康保険組合に
確認する必要がありますので、派遣会社もしくは
保険証に書いてある健康保険組合の連絡先に聞いてみてください。

≪規約同意済み≫

【4257】ご懐妊おめでとうございます(^^)
 夏緒  - 05/3/11(金) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ▼めぐまおさん:

ご懐妊、おめでとうございます(^^)

出産手当金については、さくさんのコメントが適切と思いますので
そちらをご参考になさって下さいね。

つわりの対処法ですが、私にはまだ経験がないので具体的な方法が
よく分っていません。それで、ネットで検索した所、お役に立ちそうな
サイトが見つかりました。そこでしたら、経験者の方の体験談、
対処法、仕事の時の場合についての詳しい知識が得られると思いますので、
宜しければ、ご参考になさって下さいね。

もう一つ、ぎりぎりまで働くことを希望されているとのことですので、
腹帯、別名・妊婦帯は必ず着用するようになさってください。
通常、妊娠五ヶ月目の戌の日に腹帯を巻き、お祝いするという風習が
あるのですが、それは胎動の始まる頃に合わせ、母体を保護し
お腹の胎児を守るという役割があってのことです。
妊婦帯とはいうものの、最近は岩田帯と言われる昔からあるさらしでなく、
コルセットタイプ(大きな腹巻状のもの、メッシュになっていて通気性の
よいものなど)、ガードルタイプ(主に働く女性やお出かけ時におすすめ)
など様々なものが出回っています。

お値段的に壱万円もせず、2000円から4000円、妊娠後期に向く
しっかり縫いこんであり支えの強いものでも4000円〜5000円で
購入できますので、是非着用して、お腹の赤ちゃんを守って欲しいです。

もし、PCからの電磁波が気になるようでしたら、電磁波から保護して
くれる電磁波シールド妊婦帯もありますのでお使いください。

ちなみに、まだ妊娠7週をすぎた辺りとのことですので、
もし今から安全をかねて腹帯をつけておくなら、一番軽いタイプの
ふんわりタイプでガードル状のものをお薦めします。
もしくは、ショーツの上に重ねはきできるオーバーショーツ(あったか
素材マシュマロパンツ型、綿素材で爽やかなもの、妊婦用)がありますので、
それで冷えを予防して下さいね。
お腹の赤ちゃんのために、冷えは大敵なのです。

妊娠後期になりましたら、補助腹帯でお腹を支えることも忘れずに。
そうすると、せり出したお腹の支えが楽になり腰痛予防になります。
(より詳しいことは、犬印でマタニティカタログを請求すると
 たくさん情報が書いてあるので便利です)

長い文章で申し訳ありませんが、無事ご出産に漕ぎ着けられるよう
お祈りしています。お体をだいじにして、お健やかにお過ごし下さいね。


●つわりで悩んでる人の為のサイト・若葉マーク倶楽部
 
   ⇒ http://www.pixy.cx/%7Ekamosika/


●犬印本舗

(妊婦帯の老舗、通称犬印マーク、妊娠について役立つ様々な知識と、
マタニティウェア、産前産後商品の説明、安産祈願マップ、戌の日カレンダー、
妊娠五ヶ月目・八ヶ月目で何を揃えたらいいかのアドバイスもあり)
   ⇒ http://www.inujirushi.co.jp/index.html
≪規約同意済み≫

【4217】疲れを取るには すずのね 05/3/10(木) 21:06
┗ 【4226】Re(1):疲れを取るには いおてぃ 05/3/10(木) 23:22
 ┗ 【4367】Re(2):疲れを取るには すずのね 05/3/13(日) 20:53

【4217】疲れを取るには
 すずのね  - 05/3/10(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんわ。
事務員をしています。パソコンを毎日何時間も打って
いるので視力が低下しています・・。ホント疲れます。
休憩を取りたくてもきちんと決まってないのであまり
休めません・・・。疲れが全然とれません。肩や腰も痛いです。
最近目の下にクマができています(>_<)
いつも疲れた顔しています。寝てもすっきりしません。

とにかく視力をよくしたいのとシャキっとしたいです
何か一日の疲れを取るいい方法ありますか?

一応目にいいブルーベリーとか試したりしましたが効果なく・・。
病院でマッサージやってもらったりしてますがあんまりで・・。
慢性疲労です。


≪規約同意済み≫

【4226】Re(1):疲れを取るには
 いおてぃ  - 05/3/10(木) 23:22 -

引用なし
パスワード
   私も事務をしています。
騙されたと思って磁気ネックレス試してみてください。これ以上肩が凝るということは無くなるはずですw
私が使ってみて効果があったので父に勧めました。そしたら、医者も目を丸くする程血流が良くなってたんです。
私もブルーベリー錠を試したことがあるんですが、あまり効果がありません。
眼精疲労はやっぱりこまめに目薬さした方が良いんじゃないかな?
≪規約同意済み≫

【4367】Re(2):疲れを取るには
 すずのね  - 05/3/13(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   いおてぃさん、お返事ありがとうございます。
磁気ネックレスですか?知らなかったです。
今度試してみます。(^.^)

ありがとうございました!
≪規約同意済み≫

【4210】正社員になるということ うちわ 05/3/10(木) 19:04
┗ 【4249】Re(1):正社員になるということ あかり 05/3/11(金) 14:02
 ┗ 【4308】Re(2):正社員になるということ うちわ 05/3/12(土) 16:48
  ┗ 【4339】Re(3):正社員になるということ あかり 05/3/13(日) 8:40

【4210】正社員になるということ
 うちわ  - 05/3/10(木) 19:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんわ(*^_^*)うちわです。悩んでいるんですが聞いてくださいますか?前からもいつ正社員になれるか?という悩みで投稿した事があるんですが直接リーダーに聞くのは失礼かと思い職場の先輩にどことなく聞いてもらったんです。そしたら頑張り次第で一年はかからないと言ってたそうです。ですが前職でしたことが無い、スタッフの休みの調整や給料さえ、うちわが決めなくてはなりません。すべてうちわが責任を負わされることになります。前職ではリーダーの上にもさらに上司がいたので休みの調整その他もろもろその上司がしていました。それがリーダーの役目なんでは?と思う人もおられるとは思いますがうちわはそこまでやれる自信が無いのです。いろんなご意見お願いします。

【4249】Re(1):正社員になるということ
 あかり  - 05/3/11(金) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:

こんにちは(^-^)
うちわさんが正社員になりたい理由を詳しく知らないので的がはずれているかも
しれませんけど、私なりに書かせてくださいね。

うちわさんがお勤めになっている会社では、リーダーがスタッフの休みや給料を
決めているんですね。正社員とはいえ、責任のあるお仕事をするのですね。

その仕事に自信がない・・・ということですよね。
今は経験がないしそういう意味で自信がないのかなと思いました。

うちわさんが正社員になりたい理由ってなんですか?お給料?
もし、うちわさんが会社を変わらずに正社員になりたいと思うんでしたら、もう
少し今の仕事を続けながらリーダーの仕事を興味を持って見てみられてはどうで
すか?(^-^)
今は大きく「お給料と休みの管理をする仕事」ということだけに目がいってしま
って動揺しているだけかもしれませんよね。
でも、じっくり見ていけばうまく切り盛りしていくコツが分かってくるかもしれ
ません。
それを見てからリーダーになるかならないか決めてみてもいいと思いますよ。
無理してなってみても苦痛なだけだと思いますし、今はまだその時期じゃないか
もしれませんよね。

人それぞれ同じ事でも出来るようになる時期ってあると思います。
勿論、向き不向きもあるとは思いますが・・・。

もしも経済的な理由で正社員になりたいというのではないのでしたら、しばらく
リーダーという仕事を横で見ながら研究してみてもいいのかなと思いました。
その上で判断されても決して遅くないと思います。

≪規約同意済み≫

【4308】Re(2):正社員になるということ
 うちわ  - 05/3/12(土) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:
貴重なご意見ありがとうございます。正社員になりたいのは前職の経験を生かしたくまた他の会社に興味があったので転職しました。前会社ではリーダー業務を約二年近くしていました。ですが前職場ではスタッフの休みの調整や給料などはリーダーのまた上の上司がしていました。なのでその点に関しては全く経験が無いのです。前会社の上司にも相談したんですが、「まだ若いし全体の責任者は難しいだろうなぁ。とりあえず様子みながらだなぁ」とあかりさんと同じような意見を言われました。経済的にも現状正直厳しい状態です。リーダーの仕事を見ながらとりあえず続けてみたいと思いました。その後の判断でもし万が一できないようだったら前会社と同じような業務内容の職場に移りたいと思います。似たような所があるらしいので..あかりさんありがとうございました。

【4339】Re(3):正社員になるということ
 あかり  - 05/3/13(日) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:

そうだったんですね。
なんだか理由を分からずに勝手に書いてしまって、かえって失礼な事をして
しまったかなって後で気にしてしまいました。
ごめんなさいね・・・。

きちんと前向きにお仕事されているのってエライですね(^-^)
お若い(レスからの推測ですが確実に私より若いと思いますので)のに
しっかりしているなぁって思いました。

うちわさんにとって「いい感じ」で夢に辿り着けたらいいですね。
≪規約同意済み≫

【4200】就職について メロンパン 05/3/10(木) 11:16
┗ 【4219】Re(1):就職について ayane 05/3/10(木) 21:19
 ┗ 【4256】Re(2):就職について メロンパン 05/3/11(金) 16:31

【4200】就職について
 メロンパン  - 05/3/10(木) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は今月、短大を卒業するんですがまだ就職が決まってません。
私が通ってたのは栄養士養成施設で栄養士の免許が取得できます。
私も何とか無事に免許を取れる事になったんですが、今、本当に栄養士になりたいのか悩んでるんです。在学中は食品会社で働きたいと思ってたので、そういう会社の試験を受けたのですが、全部落ちてしまいました。
栄養士として働くにしても、中途半端な気持ちのまま栄養士として働くのは現場の管理栄養士さんや調理員さん達に迷惑だと思いますし、何より病院なら患者さん福祉施設なら入所者の方に対して失礼かなって思うんです。

今は、パン屋さんに興味があるんですけど、やっぱり専門の学校に通って知識を身につけた方がいいんでしょうか?あと、栄養士の勉強ををしてきた人間がいきなりパン屋になるってやっぱり厳しいんですかね?

すごく自分勝手な事なんですけど、アドバイスが頂けたら幸いです。


≪規約同意済み≫

【4219】Re(1):就職について
 ayane  - 05/3/10(木) 21:19 -

引用なし
パスワード
   メロンパンさんへ
知り合いに施設栄養士に一度なったものの、通勤や勤務時間などで断念し
それからパン屋さんに就職して、調理にすすんだ、という人がいます
3年程続いていますが、もう1年したら自分のお店を開く予定だそうです
就職がきまっていないのなら、
バイトなどで一度パン屋さんへ入って試してみるのもいいかもしれません
いい道がみつかるといいですね^^

≪規約同意済み≫

【4256】Re(2):就職について
 メロンパン  - 05/3/11(金) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ayaneさん:
お返事ありがとうございます。
そうですか。栄養士になられた方でも色々な方面に就職されてるんですね。
こういう事を思ってるのって自分だけなのかなって思っていたので
とても参考になりました☆
今、バイトを募集しているパン屋さんを何軒か見つけたので
電話をして聞いてみようと思ってます。
自分に合ってるか分からないですけど、一生懸命やってみたいと思います。
本当にありがとうございました^m^
≪規約同意済み≫

【4198】どうしたらいいのか分かりません・・・。 スカイ 05/3/10(木) 11:10
┗ 【4208】Re(1):どうしたらいいのか分かりません・・・。 nuju 05/3/10(木) 18:14
 ┗ 【4279】ありがとうございます! スカイ 05/3/11(金) 23:57

【4198】どうしたらいいのか分かりません・・・。
 スカイ  - 05/3/10(木) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
アルバイト先での人間関係で真剣に悩んでいます。
職場は和菓子屋ということもあり、社員、パート、アルバイト、全てが女性です。
私は昨秋に入ったのですが、どうしてもうまくいきません。

私は人見知りが激しく、親しい人間関係を作るのが下手なのですが、最近やっと、同じ大学生の先輩とは一緒に楽しく仕事ができるようになりました。しかし、普段違う時間帯に入っているパートの主婦の方と一緒に仕事をするとき、うまく接することができません。それどころか、緊張のあまり、自分でも信じられないようなミスを犯してしまいます。大学生の先輩と一緒に仕事をするときはミスをしたことはありません。それなのに何故か、ミスしてしまうのです。

そのことは自分でも自覚していて、主婦の方と一緒に入るときには、自分でつけている仕事ノートをしっかり見直してから入るようにしています。それなのに凡ミスをしてしまうのです・・。そのため、ただでさえ、うまく喋ることができないのに、仕事でのミスが多く、主婦の方との距離は遠くなるばかりです。

その主婦の方は、とてもはっきりとした性格の方で、とうとうこのあいだ、ミスをした後謝っても聞いてもらえず、思いきりため息をつかれてしまいました。さらに職場の飲み会に私が参加することを嫌がっている会話を聞いてしまいました。

私はミスをなくしたいです。今の職場も辞めたくありません。
そして、職場の人たちと楽しく仕事がしたいです。
自分なりに努力はしています。でもうまくいきません・・。
真剣に悩んでいます。解決の糸口がほしいです。
アドバイスをお願いします。


≪規約同意済み≫

【4208】Re(1):どうしたらいいのか分かりません・・...
 nuju  - 05/3/10(木) 18:14 -

引用なし
パスワード
   スカイさんは、人見知りで、その上緊張するとミスをする。
ちょっと、不器用で損する性格の様ですね。
私は、そこまで不器用ではなかったとは思いますが、同じ様に職場の先輩(年齢の上でも大先輩)から受け入れてもらう事ができず、しかもそれを理由に上げられ辞めさせられた事があります。
その時は、そんなに自分は受け入れられない人間なのか?そんなにダメな人間なのか?と、深く落ち込みました。
スカイさんも、バイト中も、そうでない時も、きっといつも頭の中にこの憂鬱があるんでしょうね。

スカイさんは、仕事も辞めたく無く、ミスもしたくなく、職場の人とうまく付き合いたいと思ってます。
でも、ここは少し肩の力を抜いて、ミスを無くすって事だけに集中してみたらどうでしょうか?
ミスした時の職場の方の反応、ミス無くこなした時の反応、全部無視しちゃったら?(無視=無愛想ではないですよ)
ミスを減らし、きちんと仕事を果たす事が、仕事を続ける事に繋がると思います。
全部を手に入れようとすると、全部満たされなかった時の挫折感は大きくなると思います。
だから、分からず屋の職場のオバちゃんはこの際、自分の目標から外してみましょうよ。
どうやったって、本当の友達にはなれない人たちだと思いますよ。
そんな輪に、今無理して入って行く事は、スカイさんのプライドも曲げちゃいませんか?

目標を小さく、プライドは一回り大きく。
今のスカイさんには、そういうステップアップが必要なんじゃないかな?って思いました。
目標は、今は小さくても、達成すれば大きく設定し直せる。プライドは保って。
目標が達成できたら、もっと自信が生まれます。もしかしたら、目標を定め、やるぞ!って思っただけでも、自信は沸いてくるかも。

仕事は仕事。自分の仕事の成果を、環境に依存させ過ぎないで。
ひとりで、一人分の責任を果たして下さい。
人付き合いは人付き合い。スカイさんには、もっと受け入れられるべき場所が似合います。
その為には、自分に自信を。
≪規約同意済み≫

【4279】ありがとうございます!
 スカイ  - 05/3/11(金) 23:57 -

引用なし
パスワード
   nujuさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
少し肩の力が抜けた気がします。
私は本当に不器用な人間で、自分に自信もなく、いつも何で自分はこうなんだろうと考えてばかりでした。今回の件でも、バイトから帰る度に精神的に疲れきってしまっていました。
とりあえず、仕事のことだけ考えてやっていきたいと思います。雇われている以上、仕事をきちんとこなすことが第一だと思いますし。今まで、人間関係で悩んでばかりいましたが、気持ちを切り替えて頑張ってみます。
正直、飲み会は気が進みません。迷っていますが、仕事をきちんとこなした上で一歩前に踏み出せたらと思います。
nujuさん、本当に本当にありがとうございました。頑張ります!


≪規約同意済み≫

【4194】取引先の嫌がらせ?どうすればいいかアドバ... ayane 05/3/10(木) 9:57
┗ 【4201】Re(1):取引先の嫌がらせ?どうすればいいかアドバ... aiko 05/3/10(木) 11:21
 ┗ 【4205】レスありがとうございます ayane 05/3/10(木) 14:05

【4194】取引先の嫌がらせ?どうすればいいかアドバ...
 ayane  - 05/3/10(木) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
以前相談させて頂いたayaneです
家族が身体が不自由で現在入院中です
自宅で夜DTPの仕事と昼間の半分付添看護をしています
先日仕事で未払いの会社で「いい社員が入ったからもう君には頼まない。
払えないから、正式裁判起こしてもいいからね」と留守録に入れられ
家族に泣かれ、落ち込んで御相談させて頂きました
現在、その家族の病状が悪化し、入院しています
もうこことはお取り引きしない、と思っていたのですが
その後、取引先の担当者(A)さんから携帯に電話があり、
「一度デートしたらまた仕事回してあげる」と何回も言われました
もちろん、速攻でお断りしました
そうしたら、他の会社の時に営業さんが
「Aさんがさ、ayaneさんとこもう仕事受けてないって言うんだけど
 変更だけ頼めるかな」と連絡してきました
未払いにデートをしつこく誘い、それで人の仕事の邪魔をするなんて
嫌がらせにもほどがあると思います......
どうしたらいいと思いますか
よかったら意見下さい

≪規約同意済み≫

【4201】Re(1):取引先の嫌がらせ?どうすればいいか...
 aiko  - 05/3/10(木) 11:21 -

引用なし
パスワード
   とりあえず、賃金の不払いについての解決をはかってみてはどうでしょう?

単に嫌がらせだけをやめさせるのは難しいかも知れませんが、ayaneさんが泣き寝入りしないで毅然とした態度で告発でも何でもする人だと思わせれば、態度が変わってくるかと思います。

「裁判沙汰起こしてもいいからね」という台詞は明らかにayaneさんをナメた言葉ですよね。
本当に裁判を恐れていないのではなくて、泣き寝入りする人だと思われているだけではないでしょうか?

まずは労働基準監督署への申告をオススメします。
正直言って監督所が動くかどうかは担当者次第なのですが、費用がかからないのでやってみる価値はあるでしょう。

監督署が動かないようであれば、内容証明郵便での支払い請求。
これは所詮手紙に過ぎませんが、公的に会社が支払請求に応じないという証拠になります。相手が弱腰であれば裁判を恐れて支払いに応じるでしょう。

それでも支払えない場合は、簡易裁判所での支払い督促をします。
書類だけの手続きで済みますし、先方が無視しても強制的に支払い義務が生じます。(簡易裁判所に雛形の用紙があります)

このくらいの強硬な態度をとれば、まさかデートに誘ってくることもないとは思いますがどうでしょう?

ちょっと大変に見えるかも知れませんが、どれもさほど難しいものではありません。
今のナメられた状態で相手の行動だけを抑えるというのは少し難しいような気がしますので、ここで一歩攻めの体制に出て欲しいなと思います。

勇気をだして頑張ってみてください☆
≪規約同意済み≫

【4205】レスありがとうございます
 ayane  - 05/3/10(木) 14:05 -

引用なし
パスワード
   aikoさん、レスありがとうございます
労働基準監督署側ではどうにもならないそうです
「賃金」ではなくてDTPをしたちらしデザイン料金にあたるので
こちら金額が不払いが2万とちょっとというもので、
裁判ではマイナスになります
(印紙だ手数料だ換算してみると簡易でも結構かかるので)
内容証明郵便も考えましたが、
家族がいつまで入院するかわからず1円でもおしいのです
断ってから逆恨みされているようで
取引先にデマを吹聴されるのが嫌なんです
いっそ相手の会社の上役にでも、とは思うのですが。。。
≪規約同意済み≫

【4184】一人でどこまで出来る? sea 05/3/9(水) 23:54
┣ 【4186】Re(1):一人でどこまで出来る? ぽむ 05/3/10(木) 0:20
┣ 【4187】Re(1):一人でどこまで出来る? run 05/3/10(木) 1:14
┣ 【4192】Re(1):一人でどこまで出来る? aiko 05/3/10(木) 9:43
┣ 【4197】Re(1):一人でどこまで出来る? ミケ 05/3/10(木) 10:50
┣ 【4203】Re(1):一人でどこまで出来る? サビ猫 05/3/10(木) 13:11
┣ 【4212】Re(1):一人でどこまで出来る? ぴぐもん。 05/3/10(木) 20:01
┗ 【4223】Re(1):一人でどこまで出来る? sea 05/3/10(木) 22:59

【4184】一人でどこまで出来る?
 sea  - 05/3/9(水) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は一人で出かけるのがとても苦手なのですが、いつまでもこのままじゃ人生損だ!と思って、気合を入れている最中です 笑

習い事は一人で行けます。
社会人サークルのようなところにも行ってみたんですが、ちょっと馴染めなくて、あまり行きたくない気持ちなっています。
映画も一人で行ってみました。
並んでいる時と、終わった後がさみしかったですが、まぁ楽しかったです。
一人旅は、寂しかったです、かなり。
もう出来ません。

あとは、ライブに行ってみたいのですが、一人ってさすがにキツイでしょうか??
知り合いのお姉さんは、ジャズのライブに一人で行く、鳴れちゃえば全然平気、だそうです。
でも本当に?!

一人でおしゃれなバーに飲みにも行きたいのですが、まだ怖すぎます。
が、行ってみたい。

一人でレストランで食事をするのは、カフェやファーストフード以外ではまだ出来ていません。

・・・だから何って相談になってきましたが 汗

ライブ、バー、食事を一人で普通に出来る方、どういう心構えで行かれるんでしょう??

あと、一人でけっこう楽しめることって何かありますか?

家と会社の往復の毎日を変えたいです。
≪規約同意済み≫

【4186】Re(1):一人でどこまで出来る?
 ぽむ  - 05/3/10(木) 0:20 -

引用なし
パスワード
   seaさん、こんにちは。

>私は一人で出かけるのがとても苦手なのですが、いつまでもこのままじゃ人生損だ!と思って、気合を入れている最中です 笑

損なんですか!?
一人であろうと、複数であろうと、いろんなことに挑戦することは大事なことですよね!

私は何でも一人で行動しちゃうタイプですw
映画はよく一人で行きます。ライブも悩むことなく一人で行っちゃいます。
大阪へ一人で旅行に行ったこともあります。
食事も、気になった店に平気でスタスタと一人で入ってしまいます。
そして、おいしかったら、友達を誘って再び足を運んだりします。

心構えというよりも、慣れじゃないかなぁ。
私はこれといって心構えはしません。それが当たり前な感じです。

最近よく一人でやるのは、「行ったことのない街を歩く」です。
面白い店はないかなぁとか、住んでみたいなぁとか考えながら、
ぽわ〜っと歩いてますw
降りた事のない駅を降りてみるとか、結構楽しいですよ!
友達と行ってもいいんですが、ツマラナイと申し訳ない気がしてしまうので、
下見感覚ですかね。

どんなことでも、意識一つで一人でも充分楽しめますよ♪

≪規約同意済み≫

【4187】Re(1):一人でどこまで出来る?
 run  - 05/3/10(木) 1:14 -

引用なし
パスワード
   私はどちらかというと一人で行動する方がいいタイプです。
でも、だからといって一人でどこかに行くのが得意かというと、苦手です。
(正確には友達はいてるけど、母親か彼氏か、あまり気の使わない相手じゃないと一緒に行動するのが苦手です。)
買い物とかだったら一人の方が平気です。

でも、どこか自分の知らない場所(とくに離れている)や初めての人に接しなければいけない場所へ行くなんて不安になります。
私の場合は場所、というより知らない人を関わるのが恐いというか恥かしいタイプなので。
出かけても一人で入れる食事場所って、わりと無いので困ります。
小さなカフェか、牛丼屋とかぐらいしか。

でも、どこへでも一人で行くのが平気っていう人の方がわりと少ないと思うのですが(違うかな?)

でも、私も最近はひとりで外でぶらぶらしようと思うようになりました。
外に行って、どこかに行ってまわりは友達やカップルだったりしますが、だからといって誰かが自分に声をかけるわけでもなく、みんな自分の知らない人だから何しても平気かもと思うようになって。
カフェに入って自分って一人でお茶して大人かも、って思ってみたり。(ちょっとバカっぽいですけど)
電車は嫌いなので、私は自転車で出かけたり、バイクがあるのでバイクで出掛けたり。
これからの季節、自転車とかで近所を散策するのも一人でも楽しめると思いますよ。
seaさんもせっかく一人で行動してみようって思うようになったですから、一人でどこかへ出かけても楽しいって思えるようになるといいですね。
私はこの春に初めてバイクで一人旅をする予定です。
いままで一人で走るのは市内だけで、それ以外は誰かの後ろを走らなければ恐いし道も分からなくて一人で走るなんて出来ないって思ってましたが、今年は思い切って今まで以上の距離を走ってみます。
seaさんも頑張って!私もがんばってみます。


▼seaさん:

≪規約同意済み≫

【4192】Re(1):一人でどこまで出来る?
 aiko  - 05/3/10(木) 9:43 -

引用なし
パスワード
   私は一人でどこでも行っちゃうタイプですが、遊びに関しては一人が好きではないのなら無理しなくてもいいと思いますよ☆

私の場合は、単純に雰囲気を楽しんだり、人間観察してます(笑
一人で行ってみて当たりだったお店には友人を誘ってみたりもします。

旅行は本当にきまぐれ行動がしたいときは一人がいい。
人の買い物に付き合わなくてもいいし、自分が興味を持ったものはどれだけ時間をかけて見ててもいいしね。

一人でお酒を飲みに行くのは、確かにナンパも多いし変な人もいるけど、単純にその場のお喋りを楽しみたいだけの人もいるし、お店の人との会話も結構楽しいですよ。

なんだかわからないお答えになってきましたが、一人の利点って誰かの行動に合わせることなく好きなように振舞えるってことじゃないかな?
≪規約同意済み≫

【4197】Re(1):一人でどこまで出来る?
 ミケ  - 05/3/10(木) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼seaさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>私は一人で出かけるのがとても苦手なのですが、いつまでもこのままじゃ人生損だ!と思って、気合を入れている最中です 笑
>
>習い事は一人で行けます。
>社会人サークルのようなところにも行ってみたんですが、ちょっと馴染めなくて、あまり行きたくない気持ちなっています。
>映画も一人で行ってみました。
>並んでいる時と、終わった後がさみしかったですが、まぁ楽しかったです。
>一人旅は、寂しかったです、かなり。
>もう出来ません。
>
>あとは、ライブに行ってみたいのですが、一人ってさすがにキツイでしょうか??
>知り合いのお姉さんは、ジャズのライブに一人で行く、鳴れちゃえば全然平気、だそうです。
>でも本当に?!
>
>一人でおしゃれなバーに飲みにも行きたいのですが、まだ怖すぎます。
>が、行ってみたい。
>
>一人でレストランで食事をするのは、カフェやファーストフード以外ではまだ出来ていません。
>
>・・・だから何って相談になってきましたが 汗
>
>ライブ、バー、食事を一人で普通に出来る方、どういう心構えで行かれるんでしょう??
>
>あと、一人でけっこう楽しめることって何かありますか?
>
>家と会社の往復の毎日を変えたいです。
>
ライブ一人大好き人間です。
だって誰にも気兼ねなく暴れられますから。
私も以前は一人でライブは・・・って人でしたが、今は慣れちゃって平気です。
ファンと馴れ合う気もないし、私はただ、アーティストの歌を聴きに来たという
感じで行っています。
それで満足して帰っています。
(ライブに一人で来ている方いらっしゃいますよ)

一人旅はそういうライブ遠征が多いですね。
ライブ以外での一人旅はないかも・・・。
一人旅はライブ同様気楽です。
好きな音楽を聴いて、読書をして、目的地にすたすたと進んで
自分が計画を立ててたことを実行する。

食事はもっぱらカフェとファミレスです。
最近ファミレスに一人で行けるようになりました。
以外にも一人の方いらっしゃるんですよ。
今度は地元の方に教えてもらった、女性一人でも行けるBarに挑戦してみたいと思います。

こう考えるのも私があまり人に干渉されるのが苦手なせいもあるのでしょうか?
友人も少ないですしね(汗)
≪規約同意済み≫

【4203】Re(1):一人でどこまで出来る?
 サビ猫  - 05/3/10(木) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼seaさんへ

私は、買物、映画、ライブ、旅行、美術館、喫茶店での飲食は出来ます。
今したい事は、一人と猫一匹の旅かな… (^-^)頑張ってね

≪規約同意済み≫

【4212】Re(1):一人でどこまで出来る?
 ぴぐもん。  - 05/3/10(木) 20:01 -

引用なし
パスワード
   私は、複数で行動するよりは一人で行動するほうが好き・・・かも??
一人だと、誰に気を使うこともなくふらふらもだらだらもできるので、
楽チンだし案外たのしいですよね。
一人でカフェ行ったり買い物行ったりはよくしますし、
ライブにも一人で行くことあります。
一人で映画・旅行・レストランで食事・・・はしたことないです。
映画は行けると思うけど、旅行と食事はちょっと無理かなぁ。
一人でカラオケなんてもってのほかです。
たまに一人の方を見かけますが、すごいなって思います。

≪規約同意済み≫

【4223】Re(1):一人でどこまで出来る?
 sea  - 05/3/10(木) 22:59 -

引用なし
パスワード
   色々ありがとうですーーーーーーっっっっ

あんまり気にしすぎないのがコツかもしれないですねえ。
一人で居て変って思われないかなあ?っていう自意識過剰なとこがあるので・・

やりたいことあったら、一緒に行ってくれる人を待つだけじゃなくて、一人でもどんどんやってみるようにちょっと生活変えてみようと思います。
はいv

≪規約同意済み≫

【4183】よそ事をしている同僚 すずのね 05/3/9(水) 23:29
┣ 【4189】Re(1):よそ事をしている同僚 芽衣 05/3/10(木) 2:42
┃┗ 【4195】Re(2):よそ事をしている同僚 すずのね 05/3/10(木) 10:15
┃ ┗ 【4211】Re(3):よそ事をしている同僚 芽衣 05/3/10(木) 19:59
┗ 【4202】すずのねさんへ サビ猫 05/3/10(木) 12:49
 ┗ 【4214】Re サビ猫さん すずのね 05/3/10(木) 20:07

【4183】よそ事をしている同僚
 すずのね  - 05/3/9(水) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
事務員をしています。
私の悩みを聞いてください。一緒に仕事をしている年下の女性A
のことです。
二人で仕事を分担してやっていますが、最近仕事中でも、ヒマになると
インターネットを見ていたりします。そして気に入った記事を印刷しています。
その印刷の音が気になります。何十枚も印刷してはスクラップして
その繰り返しです。会社の紙だと思って好き勝手に使います。

その様子を見ているとイラついて仕方ないです。私のほかに男性がいますが
何も言いません。私は本当は「インターネットばっか見てないで仕事してよ!!
」と思うのですが、何も言えないです。

自分は(Aは)好き勝手やってるのに私には暇なら掃除してとか言って
きます。私はヒマなときボーっとしてたりするので、それをみて
なにかさせようとするのです。

こんなこと気にしなければ済む事ですが。
無視するしかないんですが、気になってイライラします・・。

≪規約同意済み≫

【4189】Re(1):よそ事をしている同僚
 芽衣  - 05/3/10(木) 2:42 -

引用なし
パスワード
   ▼すずのねさん:

人に何かをさせるのはずるいですよね。。。

でも、すずのねさん、偉いですね。。。
私もどちらかというと、暇なときはネットをして、好きなものを印刷しています。。ネットは上司に「やることないのですが」と入ってすぐぐらいに言ったら「まぁ、そしたらインターネットでもやってて。そのうちまた、やることでてくるから。」て言われたので。。もちろんやる前には、「お手伝いできることないですか?」て同僚や上司に聞いてますよ。
でもないときはネットやってます。

印刷ですが、、まぁ、控えるべきでしょうけど、、やってます。。。おおっぴらにはやってないですが。。。

入ったとき、先輩に言われたんです。「会社のこと考えても、会社はあなたの事なんて考えてくれないよ?」って。。それに納得したというか。。

やるべきことはきちんとやっています。それは手を抜かずにきちんと。
でも、やっぱりお給料の面とかそれなりに不満があるんですよ。私はですが。
だから、使わせてもらう分は使わせてもらって、それで自分なりに納得してます。

まぁ、それが原因でクビになっても、別に文句はないです。

そういう考え方の人もいるんで。。。多分、その人もこんな考え方じゃないですかね。。
≪規約同意済み≫

【4195】Re(2):よそ事をしている同僚
 すずのね  - 05/3/10(木) 10:15 -

引用なし
パスワード
   芽衣さん、返信ありがとうございます!!

ネットをやること自体別にいいと思うんですが、
印刷の量が多すぎるし、勝手に使いすぎるところが
嫌なんです。両面テープもたくさん使うし・・。
会社のものを私物化することがイラつきます。

こっちは仕事してれのにっておもいます。
関が向かい合っているので余計気になって・・。
注意できないので心の中で溜まってしまうんです。

相手のことなんて気にしなければいいんですけどね・・。

返信うれしかったです。(~o~)
≪規約同意済み≫

【4211】Re(3):よそ事をしている同僚
 芽衣  - 05/3/10(木) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼すずのねさん:

どうでしょう、、、これから会議とかで、「経費削減」を話題に出してもらって、紙を両面印刷に設定させてもらう、、または
紙の量を決めてしまうというのは。。。。

なくなったら「その人が」買いに行くとか。。

お偉いさんの人に、「どうして、こんなに髪が減るのが早いのかねぇ。」ていってもらうとか。。。

どうでしょう。この際、強行手段で。。
≪規約同意済み≫

【4202】すずのねさんへ
 サビ猫  - 05/3/10(木) 12:49 -

引用なし
パスワード
   ▼すずのねさんへ

以前の私がそうでした。
私は忙しく仕事をして、新人社員(男)は、
居眠りやインターネットでゲームを半日以上してました。

とにかく、不真面目な人でした。
私はその人の世話係を社長から言われ、一緒に組んで仕事をしてました。
新人社員(男)がミスしたり、不出来な物を製作すると、私が
社長と営業、課の上司から指導が悪いと注意され、
ストレスがたまっていきました。

なので、すずのねさんの気持ちはよくわかります。
イライラしてストレスになり、私はうつ状態になりました。
その新人社員(男)はしばらくすると辞めました。
真面目な人ばかりでは、ありません。
今は考え方をかえ、自分の担当の仕事に責任をもつ
それでいいと思うようになりました。

会社の部品を勝手に使う行為は、注意してもいいのでは?
すずのねさん、無視する事です。その年下の女性Aさんは
その程度の人なんですよ。(^-^)

≪規約同意済み≫

【4214】Re サビ猫さん
 すずのね  - 05/3/10(木) 20:07 -

引用なし
パスワード
   サビ猫さんへ、返信ありがとうございます。
仕事上Aが先輩になるので、私は何もいえない
ので、好き勝手やってると思います。

相手のミスなのに自分のせいにされるなんて辛いですね・・・。
仕事で何かミスをしたとき私には注意するけど
自分の時は特に何もいいません。
私からAに教えることはなく私が教えてもらう立場
なので、何も言えなくて。

まぁ内心Aがミスしたときは「私じゃなくてよかった」
とか思ってますけど・・。(^^ゞ

席が向かい合っているので、自分は仕事に集中しようと
しても気になってしまいます。
 
極力気にしないように頑張ります。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【4178】評価されなくて困っています(長文ですみません) しゃらん 05/3/9(水) 22:50
┗ 【4185】Re(1): 自分の心との会話 ぽかり 05/3/10(木) 0:00
 ┗ 【4239】Re(2): 自分の心との会話 しゃらん 05/3/11(金) 10:38

【4178】評価されなくて困っています(長文ですみま...
 しゃらん  - 05/3/9(水) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
小さな会社に転職してから数カ月間、担当している客先の状況が毎月激しく変わるためにずっと残業が続いていたのですが、2月からは先輩2人から「3月には新しい人が入ってしゃらんさんの仕事を手伝ってもらうからがんばってね」と言われて、仕事の合理化も自分なりに図りながらがんばっていました。
ところが2月末に突然先輩2人から「社長が言うにはしゃらんさんの仕事の量は本来は1人で残業なしでできるはずのものだそうです。仕事にムダがあったり、調べものをするときに余計なことまで調べて時間を掛けすぎているんじゃないかと言っています」と言われました。
数日前と真逆のことを、しかも私の仕事の詳細を確認する前に、一緒に仕事もしていない社長の言葉を鵜呑みにして言われて非常にショックでした。
今はルーティンワーク以外の案件が発生した時は逐一先輩に相談するように指示されています。相談するといちいち「この進め方は良くない」「ここはこうするべきだったのに」とわざわざ悪いところを探して指摘します。先輩の指示でしたことだと反論すると「しゃらんさんの説明がきっと悪かったからだ」と決めつけられます。
精神的にも体力的にもキツい中を耐えて3月にこぎ着けたのにみじめで仕方ありません。どうやってモチベーションを保ったらいいでしょうか?
その1週間前に社長にあることを上手く説明できなかったせいでそれ以来社長は私をあからさまにバカにするようになって直接会話もしてくれません。


≪規約同意済み≫

【4185】Re(1): 自分の心との会話
 ぽかり  - 05/3/10(木) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ▼しゃらんさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫

>精神的にも体力的にもキツい中を耐えて3月にこぎ着けたのにみじめで仕方ありません。どうやってモチベーションを保ったらいいでしょうか?
>その1週間前に社長にあることを上手く説明できなかったせいでそれ以来社長は私をあからさまにバカにするようになって直接会話もしてくれません。

 初めまして。

 「評価」は、他人様が、他人様の価値観でするもので、
 時に、その基準が不明慮で理解できない場合が多いです。

 そういう意味で、「理解したいのに出来ない」評価基準は、
少し、時間をおいてみて考えても言いと思います。

 モチベーションとありましたが、私の考えるモチベーションは
「心の元気」です。
 
 そして、心の元気は、仕事でも得られますが、「忍耐」「辛抱」が
強制されるお仕事では、「減る」場合が多いので、

 仕事以外の時間で補給するものだと考えています。

 幸せと思う事、趣味をされていますか?

 仕事で減る、心の元気を、仕事以外の時間で作る事で
仕事中の「元気」を維持できると信じています。

 また、評価なのですが、ご自身で、それなりの反省や、再発防止
、改善をされて、「精一杯」されているのでしたら、

 まずはご自身で御自分を「よくやっている」と褒めてあげては
どうでしょうか?

 職場では、利益につながる仕事をして、会社に貢献するのが
当たり前という風習もありますので、叱られる事はあっても、
褒められることは少ないと思います。

 叱られると「心の元気」が減りますので、再発防止をするためにも
御自分で褒めて「心のエネルギー」を貯めてくださいね。

 先輩の態度・・・嫉妬では無いかな?と思うのです。

 一生懸命に頑張るしゃらんさんの態度に、「羨ましさ」を
もって、妬んでいるのかも知れませんよ。
 
 人間、上司や先輩を含め、みんな不安定です。

 信じられるのは、ご自身。まずは、ご自身を信じてあげてくださいね。

 参考:嫉妬

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm

 苦手な人とのお付き合い方

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro10-12.htm#awanai
≪規約同意済み≫

【4239】Re(2): 自分の心との会話
 しゃらん  - 05/3/11(金) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:

>仕事で減る、心の元気を、仕事以外の時間で作る事で
>仕事中の「元気」を維持できると信じています。

>また、評価なのですが、ご自身で、それなりの反省や、再発防止
>改善をされて、「精一杯」されているのでしたら、

>まずはご自身で御自分を「よくやっている」と褒めてあげては
>どうでしょうか?

ぽかりさん、実際に私でもできそうなアドバイスを下さってありがとうございます。実は趣味が持てずにいるのですが、「自分の心の元気」のためにももっと積極的に探してみようと思います。
仕事では自分ができることをやっていることは、自分が一番知っているのだし、ぽかりんさんのおっしゃるとおりに自分を認めて褒めてみようと思います。

ありがとうございます!
≪規約同意済み≫

【4174】派遣会社について ゆき 05/3/9(水) 21:58
┗ 【4177】Re(1):派遣会社について うめこ 05/3/9(水) 22:35

【4174】派遣会社について
 ゆき  - 05/3/9(水) 21:58 -

引用なし
パスワード
   私は、さいきん派遣会社に入ったものです。いまいち仕組みがわからず困ってます。任期満了とかいって、4月から仕事が干されてしまいます。それも、いきなり最近になっていわれたのです。次の仕事もいつになるかも分からないのにです。それって普通なんですか?教えてください。

≪規約同意済み≫

【4177】Re(1):派遣会社について
 うめこ  - 05/3/9(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   派遣会社に入った、というのは派遣会社に登録した、ということかな?

登録制の場合は「あなたに合った仕事があったら紹介しましょう」という
制度なので、登録しさえすればいつも仕事があるわけではありません。

私も複数の派遣会社に登録して、任期満了間近になると電話かけまくって
(×月×日から働けますのでいいお仕事あったらよろしく!というふうに)
なるべく仕事と仕事の間が空かないようにしています。

大手の派遣会社だと、派遣のしくみ等の説明はきちんとあるはずなのですが・・・。
質問があればどんどん派遣会社に聞きましょう!
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
10 / 18 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し