何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
12 / 18 ページ 次へ前へ

【4065】大至急!!   面接につ...[2]  /  【4051】困った先輩…[3]  /  【4048】原因・・・私が悪いのか?...[7]  /  【4042】どうすれば・・・[2]  /  【4041】うちわは回復しました(^O...[6]  /  【4038】当番制のお茶くみまで一番...[6]  /  【4035】結局みんな自分のことばか...[3]  /  【4032】仕事の後何してますか?[2]  /  【4031】明後日に控えているのに・...[1]  /  【4030】達成感がなく転職を考えて...[2]  /  【4029】休日の過ごし方は?[2]  /  【4028】正社員の方に。勤続年数っ...[2]  /  【4012】労働監督所[1]  /  【4008】悩んでしまいます。[1]  /  【4006】みなさん給料いくらですか...[6]  /  【4005】チャットレディーて・・・...[3]  /  【4004】好きなことを仕事にしてる...[2]  /  【3994】どうしたらいいのかわから...[2]  /  【3990】私の存在とは・・・[3]  /  【3987】アルバイトについて[1]  /  【3984】誰か私の愚痴を聞いてくだ...[1]  /  【3979】職場での男性への対応[6]  /  【3976】寂しい生活[2]  /  【3972】初出勤[1]  /  【3966】なんで自分ばかり・・・解...[6]  /  【3956】イライライライライライラ...[11]  /  【3955】仕事やめようか迷ってます...[3]  /  【3953】私に当り散らす上司がいま...[2]  /  【3944】置いていかれる・・・[2]  /  【3938】やばいかもしれない。[10]  /  

【4065】大至急!!   面接について りょう 05/3/7(月) 2:10
┣ 【4067】Re(1):大至急!!   面接について きりん。 05/3/7(月) 2:30
┗ 【4071】Re(1):大至急!!   面接について 藤崎 05/3/7(月) 9:23

【4065】大至急!!   面接について
 りょう  - 05/3/7(月) 2:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
明後日スーパーマーケットの面接があります。
私はこの仕事を高校生時代にも経験しているんですが、
志望動機ってどんなことがいいのでしょう?
自宅から近いから、以前経験していたので順応できると思うでは年齢から見て危ういと思いますか?
ホームページを見てもっと専門的なことを言えた方がいいのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4067】Re(1):大至急!!   面接について
 きりん。  - 05/3/7(月) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ▼りょうさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>明後日スーパーマーケットの面接があります。
>私はこの仕事を高校生時代にも経験しているんですが、
>志望動機ってどんなことがいいのでしょう?
>自宅から近いから、以前経験していたので順応できると思うでは年齢から見て危ういと思いますか?
>ホームページを見てもっと専門的なことを言えた方がいいのでしょうか?
>


志望動機はけっこう難しいですが、自分のおもうように自分の言葉で記入したほうが良いと思います。自分は本当にこの仕事がしたい!そのやる気が企業に少しでも伝わるように自分の言葉で志望動機を記入したほうが私は良いと思いますよ。以前経験しているのなら、アピールして良いと思います。
≪規約同意済み≫

【4071】Re(1):大至急!!   面接について
 藤崎  - 05/3/7(月) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼りょうさん:
経験や業務内容に対しても大切ですが、その業界の中でも、その企業を受ける理由が大切ですよ。業務内容についてばかり話していると、「その業界であれば、どこの企業でも構わない」という風に取られてしまう危険性があります。
その企業独自の取り組みやサービス、社風などを調べて、その点が自分にとって気に入っている…といった旨の事を志望動機の中に組み込んでおく事が大切だと思いますよ(*^^*)
≪規約同意済み≫

【4051】困った先輩… いおり 05/3/6(日) 22:17
┣ 【4055】そうは思いませんが あみ 05/3/6(日) 23:01
┣ 【4094】Re(1):困った先輩… さゆみ 05/3/7(月) 21:02
┗ 【4101】Re(1):あみさん、さゆみさんへ☆補足です いおり 05/3/7(月) 23:32

【4051】困った先輩…
 いおり  - 05/3/6(日) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

ある日、職場の女性先輩から
「(仕事が忙しそうだから)手伝ってあげる」と言われました。
お礼を言い手伝ってもらうのですが、先輩のミスが目立つんです。
そしてミスを上司に指摘されるのは私で、
(上司は私の仕事を先輩が手伝っているのは知らないので)
先輩は同じ所に居るのに知らんぷりしているし、そういうことが数日続いて
今まで「先輩だから…、こっちは手伝ってもらってる立場だし」と
我慢してましたが、先輩のミスで謝っている自分も
馬鹿らしかったので、先輩にミスを指摘しました。
素直に「ごめんね」と言ってくれるかと思ったのです。
が、先輩に
「そんなことをいちいち指摘しなくていいの!直しておいてくれたらいいでしょ!」
と、逆ギレされてしまいました。
「仕事が忙しそうで見ていて可哀想だったから、
こっちは好意で手伝ってあげてるのに、まさかそんなふうに言われるなんて
思わなかった」と。可哀想だから…?
私にしてみたら、忙しい時間帯に「手伝ってあげる」と入って来て
仕事の手順を説明して、先輩の疑問にも答えたり、先輩の世間話にも
付き合い、仕事に集中出来ないし、正直言って
私1人でやった方が早く終わるのに、といつも思ってしまいます。
先輩に引っ掻き回されてる、振り回されてる感じがするんです。
私はこの先も先輩の親切の押売りも有り難く思い、
先輩のミスも私が被り上司に謝らなくてはならないのでしょうか?
人のミスを指摘するのは大好きなのに、自分のミスを指摘されたら
不機嫌になってしまう先輩。
自己顕示欲、プライドの高い先輩を傷つけること無く
上手に断る言い方があったら、是非教えてください。


≪規約同意済み≫

【4055】そうは思いませんが
 あみ  - 05/3/6(日) 23:01 -

引用なし
パスワード
   >自己顕示欲、プライドの高い先輩を傷つけること無く
>上手に断る言い方があったら、是非教えてください。

「手伝いましょうか?」といわれたら、「いえ、大丈夫です。有難うございます。」と笑顔で返しておけばいいだけのことだと思いますが。

一つ言うと、私も手伝ってもらっておきながら、その手伝いの内容にミスがあったからといって、いちいち指摘する必要はないと思いますよ。
だって、本来自分の仕事なのに他人に手伝ってもらっているだけなんですから、最後に自分でミスを一通りチェックしてミスがあれば直せばいいだけですよね。
≪規約同意済み≫

【4094】Re(1):困った先輩…
 さゆみ  - 05/3/7(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼いおりさん:
本当に迷惑な先輩ですね。

私だったらやっぱり間違いは指摘すると思います。なんで人の間違いを自分が叱られなければならないのって思いますもの。
それにその先輩にも間違っているの黙ってる方が悪いかなって思います。
ただその指摘の仕方が難しいですよね。

先輩はそれだけ怒っておいてまだ手伝うと言ってくるのでしょうか。
「ありがとうございます。でも大丈夫です。」って断れないかな。

≪規約同意済み≫

【4101】Re(1):あみさん、さゆみさんへ☆補足です
 いおり  - 05/3/7(月) 23:32 -

引用なし
パスワード
   私の言葉が足りなかった部分があるので、ごめんなさい、
補足させてください。

先輩が「手伝ってあげる」と来た時に
何度か「大丈夫ですよ」と笑顔で断ったことがあります。
が、先輩は気を悪くしたようで
「こっちが手伝ってあげるって言ってるのに、
1人で仕事を抱えこまないの!」と言われた時がありました。
何度「大丈夫です」と言っても翌日にはまた
「手伝ってあげる」と来るんです…。
先輩が仕事を手伝ってくれた所を私がチェックするというのは
結局2度手間だと思うし、1番忙しい時間帯なので
それをしている時間も無いのが現状です。

本当の好意で手伝ってくれるのなら、大歓迎ですが
先輩の場合は「好意でやってあげてるのに」とか
(そう思っていても普通、口に出さないですよね?)
ブツブツ言われるとイラッとして
「じゃあ手伝っていただかなくて結構です」って思ってしまいます。
正直、放っておかれるのが1番なんですけどね。
なぜそこまで私の仕事を手伝うことに必死なのかもわかりません。

≪規約同意済み≫

【4048】原因・・・私が悪いのか?いっぱい返事ください マックス 05/3/6(日) 21:25
┣ 【4063】Re(1):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返事ください いおてぃ 05/3/7(月) 1:05
┣ 【4068】Re(1):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返事ください りず 05/3/7(月) 4:11
┃┗ 【4086】Re(2):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返事ください マックス 05/3/7(月) 15:30
┣ 【4161】Re(1):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返事ください ピンクのマ−カ− 05/3/9(水) 16:59
┃┗ 【4288】Re(2):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返事ください マックス 05/3/12(土) 9:54
┗ 【4384】Re(1):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返事ください さくらさく 05/3/14(月) 1:14
 ┗ 【4420】Re(2):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返事ください マックス 05/3/14(月) 17:27

【4048】原因・・・私が悪いのか?いっぱい返事くだ...
 マックス  - 05/3/6(日) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんわ。いつも書き込みしているものです☆
昨年の四月から病院の事務として働いてきました。でもストレスで
一ヶ月前から心の病気になり、今勤めている病院を休んでいます。
ゆくゆくは近いうちに退職します。(まだ上司にはいってないけど)

この休職している数週間でいろいろ考えました。
何で私が病気になったか・・・
仕事は一生懸命やっていました
もともと神経質で、自分にも落ち度はあったと思います

それ以上にストレスとなっていた根源が最近わかってきました

それは、職場のある人のせいです。その人は私よりも1つ年上で
明るくて一見みんなにしたわれてるって感じのひとです。
でも実際は違うくて、めちゃくちゃ気分屋です。その人は自分の
プライベートをなぜか私にぺらぺら話す人で彼氏(愛人だけど)と
上手くいってなかったりすると私と一言も口をきかないなど、
公私混同する馬鹿な人なんです。

でも先輩だし仕事もおしえてもらわなくちゃと思うから、我慢して
たけど、その気分屋ぶりは尋常ではなくイライラした日々をおくって
いました。

ある日、また先輩が口をきかなくなったので「あぁいつものが始まった」
と思いそれでもめげずに大丈夫ですか?っていったら「ごめんよ頭痛が
ひどくて喋れないの」そういったのでそうなのかぁと納得し、気まずいまま
仕事をしていると、頭が痛くて喋れないはずの先輩がまた上の先輩と
めちゃくちゃ笑顔でおしゃべりしていました(笑)

一番の悩みは月はじめにあるレセプトという作業でした。
そのレセプトが忙しいから悩んでいるのならいいのですが、
そうではなく、わざと私にはレセプトを教えないのです・・・
頑張ろうという気持ちに反してそういうことを毎月されてきたので
耐え難い屈辱でした。

その人だけが、原因で病気になったわけではないですし、
いろいろされてきました。
でもおおまかその人が原因です。

こんな女どう思いますか?わたしが悪いんですか?
辞める前に一言その先輩に何かいってやりたいです
≪規約同意済み≫

【4063】Re(1):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返...
 いおてぃ  - 05/3/7(月) 1:05 -

引用なし
パスワード
   私も医療事務の仕事をしています。
私は昨年の10月半ばから働き出しました。
今はちょうどレセの時期なのですが、先月よりチェックされた量が多くて係長に叱られました。一応、先月と同じミスはしていないんです…。でも、教える人が違うとつけてくる病名も違ってくる訳で…。実は私は今超絶に落ち込んでいます。
私の先輩は2歳年上で、見た目さっぱりの明るい人で患者さんにも好評なんですが、同じく気分屋です。患者さんの会計で頭を下げたときに、横に座っている私は「本性見た!」って感じがしました。患者さんのいない所では明らかに顔と態度に出てるんですけど、猫をかぶるのがうまいんです。その人。
私も毎日現実逃避して(荷物まとめて夜逃げして、音信不通になろうかな…)とか、辞めたいって毎日思っています。
何げに医療事務ってストレスたまりますよね…。
解決策があれば私も教えて欲しい…。
≪規約同意済み≫

【4068】Re(1):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返...
 りず  - 05/3/7(月) 4:11 -

引用なし
パスワード
   世の中の仕事仲間にそんなヤツは必ずいます。
仕事はしていかないといけないので、自分に
害のある人は極力関わらないようにするか、仕事
上教えてもらわなくてはいけない人は、口だけで
持ち上げておいて気持ちよくさせておく。
自分の居場所は自分でつくるしかないと
考えています。
でも、病気になるくらい我慢しなければいけないなら
転職もいいですよね。その人のために自分が犠牲に
なる必要ないですよ。
特に女の世界はね〜嫌になりますね。


≪規約同意済み≫

【4086】Re(2):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返...
 マックス  - 05/3/7(月) 15:30 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
そうなんです。やな女なんです。
また一ヶ月休職することになったんで、診断書を勤務先に
持っていったんですけど、つんとした態度でめちゃむかつきました

自分はいつも胃が痛いとか、頭痛いとか、体の不調をうったえまくって
いました。超元気そうなんですけど・・・
なんだか生理的にうけつけなくなりました。
今は休んでいるからいいけど
されてきたこととかが思い出されて、いらいらします

本当になんかいってやりたい!!!
≪規約同意済み≫

【4161】Re(1):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返...
 ピンクのマ−カ−  - 05/3/9(水) 16:59 -

引用なし
パスワード
   私だったら、あくまでも私だったら、辞める覚悟ができたらその人にきっちり
言ってから(他の人がいる前で)辞めます。

感情的にならずに、こう言ったら相手はどんなふうに言い返すかちゃんと
シュミレ-ションしておいて、廻りの人が聞いていて納得するように。

相手の目を見て、低いト−ンの声で、絶対許さないからって気持ちを込めて。

でもこういうことをするにはあなたはやさしそうだから今の何倍も強く(意地悪に)ならないと無理かもしれませんね。


休職を続けるのならもう一度冷静に考えてみて下さい。
確かに世の中にはイヤなヤツはいます。
でも、自分は完璧にやれていたのか、その人に一度も助けてもらったことはなかったのか、自分が甘やかしたためにその人は増長してしまったのではないか?
人が親切にしてくれるのが当たり前と思いこんでないか?
とかいくらでも考えることはあると思います。


≪規約同意済み≫

【4288】Re(2):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返...
 マックス  - 05/3/12(土) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。もっともなご意見だと思います。
すごく、意地悪をされてきたのでもう勇気だしていってやろうと
思います。(笑)
体調もよくなってきたし、めちゃきれいになっていってやるう
本当にありがとうございます!!!
≪規約同意済み≫

【4384】Re(1):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返...
 さくらさく  - 05/3/14(月) 1:14 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。同じく医療事務として働いている者です。
確かにストレスがたまりそうだなーと文章を拝見させていただいて感じました。
いおてぃさんの「何げに医療事務ってストレスたまりますよね」には頷いてしまいそうになります(苦笑)
私ももともと神経質な方で細かい事を気にしてしまったりする方なのですが、現在の職場は○年以上!などとかなり長年働いている人たちしかいない職場。同期もいないの上にその方達の結束が強くて全く入り込めませんでした。
最初の数ヶ月は仕事も教えてもらえず、雑用のみをひたすら行っては(それはそれで楽しんでやりましたが/笑)忙しそうにする先輩方のお手伝いも出来ずに悶々と過ごし、休憩時間には患者さんへのグチばかりの井戸端会議が聞こえてくる中、一人お茶をすすったりとの生活でした(汗笑)
結構長く勤めているのですが、未だ部外者扱いのまま、胃を壊しかけたりと色々な事がありました。

そういった経験からの感想としては、取り敢えず自分を一番に考えて、体を壊す前に解決策を見いだしちゃうのがいいですよね。
私の方も距離の置き方を学んだり、いい所を見付けようなどと色々工夫して乗り切ろうとしています。

どういう結果になろうと、マックスさんが納得出来れば幸いです。

≪規約同意済み≫

【4420】Re(2):原因・・・私が悪いのか?いっぱい返...
 マックス  - 05/3/14(月) 17:27 -

引用なし
パスワード
   さくらさくさんお返事ありがとうございます。
みなさんにいろいろアドバイスしていただけて嬉しいです。
とりあえず、自分の中では辞めるつもりです。

人間関係って難しいですよね・・・
≪規約同意済み≫

【4042】どうすれば・・・ silvicchi 05/3/6(日) 19:59
┣ 【4069】Re(1):どうすれば・・・ クーピー 05/3/7(月) 8:45
┗ 【4093】Re(1):どうすれば・・・ 実。 05/3/7(月) 20:00

【4042】どうすれば・・・
 silvicchi  - 05/3/6(日) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
こちらの掲示板を見て自分の悩みも聞いてもらいたく投稿しました。。。
去年の11月から義父の紹介で民間の自動車整備工場に勤めています。
勤続年数は4ヶ月で日もまだ浅く前の仕事は大手の新車整備工場で5年働いていました。
車検点検と新車整備とでは仕事内容が違い大変苦労しています。
それもそうなのですが人間関係に馴染めず毎日きつく当たってくる上司が一名居るのです。自分が思うに相手のストレス解消に自分に八つ当たりしてくる感じです。
相手が気づいたことに対して何にでも自分に押し付ける・・・。それをストレス解消にしている・・。それとは別にその下で働いている部下は上司にごますりながら「あなたについて行きます」みたいな感じで。。私はそんな感覚が嫌でなぜそんなことしなくてはならない?といつも疑問に思っています。私の考えが間違っているのか正しいのか分かりません。。今年夏頃に第一子が生まれる予定です。そう考えると今辞めるといけない!と思いながらも毎日辛く仕事をする日々で・・・。どうしたらいいのか助言お願いします。


≪規約同意済み≫

【4069】Re(1):どうすれば・・・
 クーピー  - 05/3/7(月) 8:45 -

引用なし
パスワード
   私は以前このような相談をうけたことがあります
介護の仕事がしんどい*人間関係もよくない*やめたい
っという話でした
私はそんな楽しくない仕事やめたほうがいいよ!!(><)
とアドバイスしました
現在その人は陶芸をやり始め毎日楽しい日々だそうです
やっぱり自分のやりたい仕事をやるべきだと思う
私も自分のやりたいことをしたいと思ってます(^^)
元気だしてください
≪規約同意済み≫

【4093】Re(1):どうすれば・・・
 実。  - 05/3/7(月) 20:00 -

引用なし
パスワード
   自分でよく考えてどうすればよく動いて仕事をスムーズに行えるかということを考えた方がいいと思います。お子さんもお産まれになることですし。
そんなストレスおじさんはどこにでもいます。私のところにも1名いますが。
私は、そんなときいくらストレスおじさんに言われても相手にしないことにしてます。相手にしなければそのうち相手も自分がしていたことに目がさめますよ。
会社には、いろんな人がいます。義父の紹介でいまの工場に勤めているわけですから義父にこんな人がいて困ると相談してみてはどうでしょうか?あまりひどいようであれば会社の上司や会社の同僚に言ってみるのはどうでしょうか?
でも、おじさんってストレス解消して喜んでるところあるからね。あんまり我慢しないようにね。怪我させたとか暴力うけたとかではないから大丈夫だと思うよ。

≪規約同意済み≫

【4041】うちわは回復しました(^O^)ご心配してくださった方達に報告したくて投稿しました。 うちわ 05/3/6(日) 19:52
┣ 【4047】自分でそういえるなんて最高! くもりときどきはれ 05/3/6(日) 21:19
┃┣ 【4052】Re(1):わーい(*^_^*)くもりときどきさんだー(^_^) うちわ 05/3/6(日) 22:19
┃┗ 【4053】Re(1):くもりときどきはれさんへ うちわ 05/3/6(日) 22:24
┃ ┗ 【4054】Re(2):くもりときどきはれさんへ くもりときどきはれ 05/3/6(日) 22:44
┗ 【4076】うつわさんへ サビ猫 05/3/7(月) 11:02
 ┗ 【4081】Re(1):うつわさんへ うちわ 05/3/7(月) 12:52

【4041】うちわは回復しました(^O^)ご心配してくださ...
 うちわ  - 05/3/6(日) 19:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんわ(*^_^*)うちわです(^_^)vつい最近まで落ち込んでいたんですが昔正社員でも安い給料で働いていた事がありその時はその給料でやりくりしてそれなりに楽しい生活してたのを思い出しました(^_^)そう思ったら今はパートでも我慢できると思えるようになりました(^O^)/今の仕事のノルマ以上こなしたり職場の人とも話ししたりするのが少し自然になってきました"^_^"ご心配かけてどうもすいませんでいた<(_ _)>

【4047】自分でそういえるなんて最高!
 くもりときどきはれ  - 05/3/6(日) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんばんわ(*^_^*)うちわです(^_^)vつい最近まで落ち込んでいたんですが昔正社員でも安い給料で働いていた事がありその時はその給料でやりくりしてそれなりに楽しい生活してたのを思い出しました(^_^)そう思ったら今はパートでも我慢できると思えるようになりました(^O^)/今の仕事のノルマ以上こなしたり職場の人とも話ししたりするのが少し自然になってきました"^_^"ご心配かけてどうもすいませんでいた<(_ _)>

 良かったです。

 回復した、と自分でいえるなんて、

 最高な出来事じゃないですか?

 仕事に、プライベートに、

 心と体に負担にならない程度に、

 がんばってください。

 (と、今は言っていいですね?)

≪規約同意済み≫

【4052】Re(1):わーい(*^_^*)くもりときどきさんだ...
 うちわ  - 05/3/6(日) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん:
こんばんわー(^O^)/見て分かると思いますが顔文字使えるようになったのです(^_^)v前から顔文字使いたかったんです!それはさておき、いつものうちわに戻ったので安心してください(^^♪職場の人間関係も今の所良好です!(^^)!とにかく今は仕事全部完璧に覚える事や、したずみをしていくことを目的にしたいと思います。"^_^"

【4053】Re(1):くもりときどきはれさんへ
 うちわ  - 05/3/6(日) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん:
ごめんなさい<(_ _)>さっきの題名でくもりときどきはれさんの「はれ」の文字入れ忘れてました(>_<)

【4054】Re(2):くもりときどきはれさんへ
 くもりときどきはれ  - 05/3/6(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:
>▼くもりときどきはれさん:
>ごめんなさい<(_ _)>さっきの題名でくもりときどきはれさんの「はれ」の文字入れ忘れてました(>_<)

 いえいえ、

 皆さん、このHNが長いので、

 「くもり」さんともっと短く

 よんでます。
≪規約同意済み≫

【4076】うつわさんへ
 サビ猫  - 05/3/7(月) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさんへ

おはようございます。外注扱いのサビ猫です。
それは、良かったです! 
毎年、年収が減って凹んでます(T.T)
確定申告も面倒だし、雇用保険も無いし、
考えるとブルーになる…
なので、まっいいか!って思うようにしてます。
>安い給料で働いていた事がありその時はその給料で
>やりくりしてそれなりに楽しい生活してたのを思い出しました
そうですね(^-^)同感!

≪規約同意済み≫

【4081】Re(1):うつわさんへ
 うちわ  - 05/3/7(月) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼サビ猫さん:
サビ猫さんこんにちわー(^O^)/今日は天気がいいですねー!(^^)!うちわは今日お休みをいただきました"^_^"確定申告面倒そうですね(>_<)うちわは面倒なのは苦手かも(~_~;)でもやらねばっ!今年医療費の控除で確定申告したんです。戻ってくる金額の葉書きが来たのですが、えー!これっぽっち?(T_T)と思う金額でした(*_*;

【4038】当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? ワタポ 05/3/6(日) 19:37
┣ 【4043】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? run 05/3/6(日) 20:04
┣ 【4049】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? 私も派遣 05/3/6(日) 21:39
┣ 【4056】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? あみ 05/3/6(日) 23:13
┣ 【4074】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? サビ猫 05/3/7(月) 10:51
┣ 【4085】当番制なら気にしない ケセラセラ 05/3/7(月) 14:34
┗ 【4100】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? 芽衣 05/3/7(月) 23:22

【4038】当番制のお茶くみまで一番下が率先してやる...
 ワタポ  - 05/3/6(日) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。
私は26の女性で、昨年秋から私立大学で派遣の事務員として働いています。

そこでは女性陣(派遣・正職員問わず)のみ当番制で日替わりでお茶くみ等の雑用を回しているのですが、同じ部署で一緒に仕事をしている派遣のMさんという女性が(Mさんは私より10は年上ですが、派遣の立場なのは私と彼女だけです)、「バスで来る為早く着いてしまうから」と、他の人が当番の日まで代わってお茶くみとかやってあげてるんです。

私はいつも五分くらい前に着くし、正職員の人たちは九時から始業なのですが、更衣室で制服に着替えてから来る為、大体5〜10分くらい過ぎてから事務室に入ってきます。
Mさんは自分が気を使って率先して動くタイプで、何でもチャッチャカ済まさないと気が済まず、お茶も「九時までに机の上に乗っていないと気が済まない」という部分があるようです。

私は、他の人が当番の日までやってあげる必要はないし、正職員だろうと年配だろうと、その人が当番の日は九時を多少回ってその人が遅めに入ってからでも本人にやらせたらいいんだ・・・と思って、「あくまで彼女が好きで(善意で)やってあげてる事」と、その件に関してはあえて見て見ぬ振りをしています。

「Mさんがやってくれるから」と周囲の正職員の人たちもアテにし、自分が当番の日も「ありがとう。いつもごめんね。」とか言いながら「それが当たり前」みたいな雰囲気になっているようです。

そのMさんですが、今月末で3年の契約が切れて退職される事になっています。
周囲の人たちは「Mさんがいなくなったらこれから何かと大変になるな〜。私もついつい朝遅くなっちゃうから、これからは頑張って来ないと」というのですが、Mさんが「ワタポさんが入ってきて、彼女はしっかりしているし大丈夫ですよ〜」と笑いながら言っていたのですが、私は離れた場所で聞きながら、内心「冗談じゃない!!」と思いました。

隣の課には、派遣さんはいなくて、正職員と専門職員さんだけで、私と5つくらいしか歳の変らない若い女性はいるのですが、彼女は語学が得意でいかにもバリバリ働いてそうな感じで、誰も彼女には雑用などは頼みませんし、その人もかなり割り切った性格で、自分が当番の日だけはきっちりやって、後は全く関わらない・・・という性格の人です。

私とMさんだけが派遣という立場で、しかもMさんが上下関係とか気を使って、(本来自分とは関わりのない仕事まで)率先して動くタイプだったので、「Mさんがそうだったんだから、(今後も)Mさんより10も年下で、新しい派遣のワタポさんも当然Mさんみたいにやってくれるはずだよね・・・」な〜んて目で見られているようで、内心Mさんに「あなたがそこまで余計なことするから・・・」と疎ましく思う気持ちも否めません。
(普段は気さくでいい人なのですが。)

ちゃんと当番までしっかり決めているのに、「私が一番下だからやります」と他の人より早く着てやるのはおかしいと思いますし、絶対にやりたくないのですが、社会人として私の考え方の方が非常識でしょうか?
Mさんがいなくなってからも、私はいつも通りにきて、自分が当番の日だけやろうと思っているのですが・・・。
ちなみに職場は大学という事もあって、割と自由な和気藹々と言った雰囲気で、基本的に皆マイペースで、自分の事以外は関わらないといった感じです。


≪規約同意済み≫

【4043】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 run  - 05/3/6(日) 20:04 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ちょこっとお返事させてもらいます。
私は24歳でバイトですが仕事をしています。

ワタポさんは雑用など、お茶を皆に汲むのが嫌なのでしょうか?
それとも、当番が決まっているのに回りの人が適当にしているのが嫌なのでしょうか?

私の職場では早くに仕事場に来た者が先にコーヒーを入れて、皆に配るとなっています。
だいたい私が早いので私がコーヒーを入れてやっています。(たまーに部長が早いとやってくれているときもあります。)
内心、ほかの人も早く来てくれよって思いますが、私はバイトだし一番年下なのでこれくらい誰でもやっていいなら自分がやってもいっかって思っています。

今は男女平等と言いますが、やっぱり女の仕事ってありますよね。ワタポさんの職場で女性がお茶を入れるというのは女の仕事だからと思われているからでしょうか?
それに職場の中で位置が低い(あまりいい表現を出来なくてすみません)者がちょっとしたことを率先するのは悪いことではないと思うし、むしろそうだと思います。
どんな仕事をするにしろ、まずはちょっとした気配りが出来なければいい仕事は出来ないと思います。
ただ、皆で当番でしましょうっていう決まりであれば、それは一度、職場の人たちの馴れ合いの関係を正すべきではないかと思います。
ワタポさんの立場で社員の方に言うのは気がひけるとは思いますが、Mさんが居なくなるのがいい機会だと思います。
Mさんを疎ましく思う気持ちは分からなくもないですが、
でも、彼女は悪いことをしてきたわけでもないでしょうし、それに頼りすぎて当番を出来ない人のほうが考えるべきではないかと思うのですが、どうでしょ?

少しきついことを書いていたらすみません。軽い気持ちで読んでくれたらと思います。
やりにくい人間関係や決まりとか職場によって色々あると思いますが、いい仕事が出来るように頑張って下さい。
≪規約同意済み≫

【4049】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 私も派遣  - 05/3/6(日) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ワタポさんへ

>ちゃんと当番までしっかり決めているのに、「私が一番下だからやります」と他の人より早く着てやるのはおかしいと思いますし、絶対にやりたくないのですが、社会人として私の考え方の方が非常識でしょうか?
>Mさんがいなくなってからも、私はいつも通りにきて、自分が当番の日だけやろうと思っているのですが・・・。

当番制になっているのなら、自分が当番の時にちゃんとやっていればいいと思いますよ〜。
ワタボさんの考え方は非常識ではないし、おかしくないと思います。
そしてもし当番制ではなかったら、率先してやったほうがいいと思います。


≪規約同意済み≫

【4056】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 あみ  - 05/3/6(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   結論から言うと、派遣の契約の中にお茶くみの仕事が入ってなければ、たとえ当番の日でもあなたがやる必要はありません。あくまで善意でやるなら別ですが。

派遣と社員は全く違います。
派遣はあくまで派遣先にとったら他社から一時的に借りてきたスタッフであり、派遣先と派遣会社の間の契約によって、派遣されているだけです。

ですから、その会社の人間ではありませんし同僚でもありません。契約にない仕事までする義務はありませんし、それを要求されるなら営業担当者へ言って、派遣会社から苦情を派遣先へ言ってもらうことができます。

契約になくても、善意でお茶汲みをしてもいいと思うなら、それはそれで喜ばれるのでいいことですが、嫌ならする必要も義務もありません。
派遣先も派遣スタッフに契約にない仕事を頼む権利はありません。

結論は、契約にお茶汲みが入っているなら「するべき」、入っていないなら、嫌ならする必要はない、ということです。
お茶汲みが契約に含まれるかどうか分からなければ営業担当者へ問い合わせるといいですよ。
≪規約同意済み≫

【4074】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 サビ猫  - 05/3/7(月) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ワタポさんへ
はじめまして。

お茶は飲みたい人は自分でお茶をいれればいい。
私は、そういう考えです。
当番制なら、当番の日だけでいいと思います(^-^)
ワタポさん、大変ですね。


≪規約同意済み≫

【4085】当番制なら気にしない
 ケセラセラ  - 05/3/7(月) 14:34 -

引用なし
パスワード
    お茶くみって、派遣の契約書に書いてあるのですか?
 もしなかったらやる必要はないと思います。
 でも、人間関係上、そう割り切れないのが現状でしょう。

 なので、当番制であれば、9時を過ぎようが当番の人が
やればいいと思いますよ。
 最初が肝心です。当番の日以外は手を出さないようにした
方がいいと思います。遅くなったらあの人がやってくれるか
らとなったらたまりません。
 当番制ってことは、責任もって当番の人がやればいいんです。
 そうしないと、なあなあで終わってしまいます。

 まあ、今の世の中、女性がお茶くみをしなくちゃいけなって
ことはナンセンスだから、出来れば男性職員も混ぜて当番制に
したら、女性の細かな大変さもわかるような気がしますね。
 お茶なんて飲みたい人が自分で入れればいいと思ってます。

 ちなみに、私は男だけど手伝ってましたよ。

≪規約同意済み≫

【4100】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 芽衣  - 05/3/7(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ワタポさん:

別に「しなくちゃいけない」ワケじゃないと思いますよ?
したくなかったらしなければいいじゃないですか?

でも、よく見られたいなら、嫌でも我慢してすればいい事だし。。。

お茶って、気持ちよく入れてもらえてこそおいしいんであって、
嫌々入れられてもうれしくもおいしくもないだろうから、
無理しないでいいんじゃないですかね。

私はお茶ぐらい気を利かせて入れれるぐらいの女性になりたいと言う憧れもあったせいもあって、お茶くみと呼んで義務化し、嫌がる女性の心理がよくわかりません。。。。
≪規約同意済み≫

【4035】結局みんな自分のことばかり せき 05/3/6(日) 18:41
┣ 【4058】Re(1):結局みんな自分のことばかり どんちょう 05/3/6(日) 23:33
┗ 【4064】Re(1):結局みんな自分のことばかり せき 05/3/7(月) 1:43
 ┗ 【4092】そんなことないですよ。 モカ 05/3/7(月) 19:56

【4035】結局みんな自分のことばかり
 せき  - 05/3/6(日) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


先日より、こちらの掲示板で仕事の悩みを投稿させていただいているものです。
(ハチさん、ご覧になっているでしょうか?)

私は現在、ソフト・システム開発の会社で派遣スタッフとして
一般事務の仕事をしています。
1月末から今の職場で働き始め、未経験業界での仕事ながら、
派遣先の上司に「未経験でも大丈夫」と背中を押していただきながら
この1カ月頑張ってきました。

ところが、同じ職場のベテラン派遣の女性から陰湿ないじめを受けるようになり、
仕事をしたくても彼女に足を引っ張られ、困っている状態が続きました。

現在のこの状況を、派遣会社の営業に相談しましたが、
解決の糸口は見えず、派遣先の上司にも相談しましたが、
上司はベテラン派遣さんに絶大な信頼を寄せているので、
私の話をわかってもらうことができませんでした。
(ベテラン派遣は、上司の前では従順な態度なので)

このような状況の中で、不眠や食欲減退、強烈な吐き気など
体調不良に悩まされ、もうこれ以上仕事は続けられないと思い、
4月以降の契約の更新を見送らせて欲しい、という旨を
派遣会社と、派遣先の上司に伝えました。
(現在、3月末までの契約しか結んでいません)

派遣先の上司としては、私に「出来るだけ長期で仕事を続けてほしい」
という希望を持っていたようですが、
私からは「もうこれ以上は無理です」とお断りしました。
派遣先の希望に沿うことができず、こんなに短期間で仕事を辞めてしまい、
周囲に迷惑がかかるのはわかっていますが、
何より、自分の体が、悲鳴を上げているのがわかります。
3月末で契約を終了する、という決断を下したことについて、
後悔はありません。

このような状況の中で、他部署の派遣スタッフの女性が、
唯一私の悩みを聞いてくれていました。
その他部署の派遣スタッフの方も、私の職場のベテラン派遣の女性から
いじめを受けているそうで、私の置かれている立場や状況を
理解してくれていました。

ところが、先日、他部署のスタッフさんに
「私はもうこれ以上、この職場では働いていけないので、
申し訳ないけれど、3月末で辞めようと思っています」と伝えたところ、
「え〜! 一緒に続けようよ〜!!」と言われてしまいました。
他部署の派遣スタッフさんは、6月末まで仕事を続けて欲しいと
派遣先から言われているそうで、彼女も私と似たような環境の中で、
仕事を続けるかどうか、迷っていたそうです。

ところが、私が「3月末で辞める」と言うと、他部署の派遣スタッフさんは
私と顔を合わせるたびに「ねぇ〜、一緒に続けようよ〜」と
執拗に声をかけるようになりました。
おそらく、彼女は私がいなくなくことで、ベテラン派遣からのいじめの矛先が
自分に集中してしまうことが怖かったのでしょう。

それと同時に、他部署の派遣さんに、「3月末で辞める」と
話してしまったことを、後悔し、反省しています。
会社は、仕事をする場所であって、仲良しクラブの集まりではありません。
「○○さんが辞めるなら、私も辞める」などという考えは、
社会人として世の中では通用しません。

他部署の派遣さんと顔を合わせるたびに「もうこれ以上ここで仕事を
続けることは、無理ですよ」と、やんわりお断りする日が続きました。

数日後、他部署の派遣さんから契約のことで連絡があり、
「実は、私の部署、4月から他のビルに移転することが決まったの」
とうれしそうな様子で報告されました。
「他のビルに移転することになれば、あの人(ベテラン派遣)との
接点もほぼなくなるし、よかった〜。
だから、私は6月末まで続けることにしたけど、
せきさんは3月いっぱいで辞めることにしたんでしょ?
あと少しだから、頑張ってね〜」とあっけらかんと話していました。

この話を聞いて、私は正直ムカムカしました。
確かに、私は他部署の派遣さんに相談にのってもらったりして、
助けられた部分もたくさんありました。
しかし、逆に、ベテラン派遣からのいじめが、他部署の派遣さんに及ばないように
私がかばったこともたくさんありました。

今まで、さんざんしつこく「一緒に仕事続けようよ〜」と
言ってきたくせに、自分の身の安全が確保されたとたん、
手のひらを返したように、態度を変えるなんて…と、
他部署の派遣さんに対して、“怒り”なのか“嫉妬”なのか
自分でもよくわかりませんが、そんな醜い感情が湧いてきて、
この週末は終始イライラしながら1人で過ごしていました。

でも、結局、誰のせいでもないんですよね…。
すべて、自分が悪いんです。
なんでもぺらぺらと話してしまって。

今回の派遣先では、いろいろと痛い目にあいましたが、
そのぶん、勉強になりました。
自分でわかっているつもりでも、社会人としての常識が
まったくわかっていなかった、ということを…。
自分自身の自信のなさや、優柔不断なところが、
結局自分自身にめぐってきたのだと思います。

「自分の行動には責任を持つ」
あたりまえのことですが、忘れていたような気がします。

それともう1つ、「安易に他人を信用しない、そして頼らない」
(プライベートな付き合いの友人は別ですが)

この2点を踏まえて、あと4週間、今の職場で仕事を続けたいと思います。
次の仕事でも、このことは肝に銘じていきたいです。

以上、長文になってしまい、すみません。
今回の投稿は悩み相談というよりも、“決意表明”として
投稿させていただきました。
(もし、掲示板の趣旨に沿う書き込みでなかったら、申し訳ありませんが
削除願います)

最後まで読んでくださって、どうもありがとうございました。
明日からまた頑張ります。

≪規約同意済み≫

【4058】Re(1):結局みんな自分のことばかり
 どんちょう  - 05/3/6(日) 23:33 -

引用なし
パスワード
   せきさん、はじめまして。
決意表明にレスをつけるのは野暮かもしれませんが、貴方の考え方に気になる事があってレスを書かせていただきます。

もちろん、経歴も環境も違う他人の戯言ですから、あまり深く受け止めないでくださいね。

せきさんは、とても聡明で几帳面な方のようですね。道理をわきまえ、社会人としての分別に長ける立派な方です。

そんな貴方にひとつ謎かけです。

「お茶碗とお茶碗をぶつけたら、どうなりますか?」


ご想像の通り、割れて使い物にならなくなります。
運が良ければ硬い方が残り、悪ければふたつとも駄目になってしまいます。

では、心と心をぶつけたなら、どうでしょうか。


世間では「器」に例えて他人を評することがありますよね。
「あの人は器の大きい人だ。」
「器量の良い方だ。」なんて風にです。

私も他人を評して器を例に出す事があります。
しかし、大きさや容貌の良し悪しではなく、私の場合その硬さについてです。

「普通のお茶碗と粘土のお茶碗をぶつけたら、どうなりますか?」

もちろん普通のお茶碗は無傷でしょう。
それは粘土のお茶碗がへこんでくれたことで助かった訳です。
粘土のお茶碗もへこみはしますが、砕けた訳ではなく、元に戻す事ができます。

自分に対して厳しい方は、他人にも同じ厳しさを求めます。
自分がこうしたのだから、相手も同じようにしてくれる事を知らず知らずに期待してしまいます。


今回の件はせきさんが正しく、相手に思いやりがなく自分勝手であることは誰の目にも明らかでしょう。

「自分の行動には責任を持つ」その通りです。ただ行過ぎると、

「安易に他人を信用しない、そして頼らない」と仰る事になります。

人は既に生まれた時から、誰かに頼って生きているのです。

せきさんは、自力でお母さんのお腹から出てきたのですか?
貴方が毎日食べている食べ物は、自力で収穫したものですか?
その洋服は、貴方が糸から紡ぎ縫製したものですか?

誰かに頼り頼られ、信じ信じられる事が世の中なのではないでしょうか。

屁理屈に思われるでしょうが、私は他人に頼ったり、信じたりしていいと思います。
そして自分も頼られたり、信じられたりするものだと。

せきさん、気楽にそして柔らかく物事を考えてみてはいかがでしょうか。

≪規約同意済み≫

【4064】Re(1):結局みんな自分のことばかり
 せき  - 05/3/7(月) 1:43 -

引用なし
パスワード
   すみません、今回の私の投稿は、こちらの掲示板に投稿すべき内容では
ありませんでした。

投稿記事の削除を試みてみましたが、レスがあるので
削除できない、というエラーメッセージがでてしまいました。

掲示板の利用規約を守ることができず、申し訳ありません。
今後気をつけます。
≪規約同意済み≫

【4092】そんなことないですよ。
 モカ  - 05/3/7(月) 19:56 -

引用なし
パスワード
   せきさんへ

私も3月で仕事を辞めます。
(詳しくは元記事 4091こんな人間(上司)にはなりたくない)をご覧下さい。)
今の職場で色々なことを経験しました。いいことも悪いことも全部含めてこれから
の生活の糧にしていきます。
大変な環境でのお仕事、お疲れさまでした。ゆっくり休んでください。
お互い頑張りましょうね。

どんちょうさんへ
すごく内容の深い投稿で、私自身いろいろ考えました。
自分の物差しで相手を見るくせがあるので、気をつけます。


≪規約同意済み≫

【4032】仕事の後何してますか? てて 05/3/6(日) 17:06
┣ 【4033】ジムとかドライブかな〜 05/3/6(日) 18:14
┗ 【4037】Re(1):仕事の後何してますか? はる 05/3/6(日) 19:34

【4032】仕事の後何してますか?
 てて  - 05/3/6(日) 17:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
OLやリーマンの皆さん、仕事の後って何してますか??

飲み会などの付き合いが全く無い、楽チンな職場で、仕事は7時過ぎ〜8時に終わるんですが、まっすぐ家に帰る日々も退屈で仕方なくなってきてます。

友達があんまりいないので、一人で出来ることを探してます。
週1で習い事してますが、他に何か無いかなぁ。
ぶらぶらショッピング、映画・・くらいしか思いつかない。
仕事でストレス溜まるので、すっきり、リラックス、気持ちが変わるようなこと。
陶芸に行ってみたのですが、疲れている時に創作活動をするのはちょっとしんどかったですね。。


≪規約同意済み≫

【4033】ジムとかドライブかな〜
   - 05/3/6(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ててさん:
 僕はスポ−ツジムに通ってます。しんどかったら、スイミングとかランニングなどを軽〜くします。体を動かしたい時は空手っぽいレッスン(タダ)をしたり、ストレス溜まったら筋トレしたりします。その時の気分で、好き勝手にやってます。おかげで病気や怪我知らずで助かってます。介護の仕事なんですが、腰痛などの予防にもなってると思います。
 他にドライブとか・・・車でもバイクでも楽しいと思います。星空を眺めながらコ−ヒーを飲んでいると、とっても落ち着きます。
 ちなみにジムの空手っぽいレッスンの後は、インストラクターがサンドバックみたいなものを打たせてくれてるので、ストレス解消になります。意外に女性の方も多く参加してますよ(^_^メ)

≪規約同意済み≫

【4037】Re(1):仕事の後何してますか?
 はる  - 05/3/6(日) 19:34 -

引用なし
パスワード
   私は会社の帰りに、ウォーキングを週に2、3日しています。
コースはその時の気分で様々です。
会社の最寄りの駅から2、3駅分歩くとか、
家の近くを歩くとか。

飽きやすい性格なので色んな道、行ったことのない道を冒険がてら行くと、
色んな風景との場所があって時々感動することもあります。

ウォーキング自体はあまり本格的ではないです。
最初はゆっくりきままに、
途中でおしりとお腹をひきしめるつもりで速めに歩く、
終わりの方はまたゆっくりきままに。
家に着いたらストレッチを忘れずに。。

ウィンドウショッピングがてらにしたこともあったのですが、
ウォーキングはウォーキングとしてやった方がいいみたいです。
精神的、肉体的な疲れがとれますよ。
人がいない時はデューク更家チックにダンスしてます(笑)。。


後は早く家に帰ってお風呂に長時間入ったりします。
入浴剤にこったり、アロマオイルを使ってマッサージとか。
お風呂場の電気を消してキャンドルだけともらしたり。


健康に関連したことで気軽にはじめられるのを中心に
探してみるといいかもしれないですね。
≪規約同意済み≫

【4031】明後日に控えているのに・・・ リトルスター 05/3/6(日) 16:39
┗ 【4034】Re(1):明後日に控えているのに・・・ 深緑の森 05/3/6(日) 18:36

【4031】明後日に控えているのに・・・
 リトルスター  - 05/3/6(日) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
皆さん、今日は。リトルスターと申します。
私は今高1で明後日には学年末試験を控えています。
にも関わらずちっとも勉強する気が起きなくてだらだらと過ごしてしまいました。
焦る気持ちはあるしやらなければいけない事も分かっています。それなのに行動に移せません。
大事な時なのに時間ばかりが過ぎていってしまいます。
こんな私に一つ喝を入れて頂けませんでしょうか?
厳しいアドバイスでも結構です。
お願い致します。
≪規約同意済み≫

【4034】Re(1):明後日に控えているのに・・・
 深緑の森  - 05/3/6(日) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ▼リトルスターさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>皆さん、今日は。リトルスターと申します。
>私は今高1で明後日には学年末試験を控えています。
>にも関わらずちっとも勉強する気が起きなくてだらだらと過ごしてしまいました。
>焦る気持ちはあるしやらなければいけない事も分かっています。それなのに行動に移せません。
>大事な時なのに時間ばかりが過ぎていってしまいます。
>こんな私に一つ喝を入れて頂けませんでしょうか?
>厳しいアドバイスでも結構です。
>お願い致します。
>
1.自分の管理下にある携帯電話・テレビ・パソコンの電源を全て遮断する
2.気が奪われるものを部屋から一掃する
3.今の決心を大きな字で紙に書いてどこからでも見える場所に貼る

 これで今に必要な「自分だけの空間」が築けるかと思います。
 試験に向けて頑張りたいのでしたら、これをご覧になった後すぐに電源を切って予習に入ってはいかがでしょうか?
 ご健闘をお祈りしております^^

【4030】達成感がなく転職を考えています。 ころりん 05/3/6(日) 15:14
┗ 【4036】Re(1): 見切ってしまうという選択 ぽかり 05/3/6(日) 19:34
 ┗ 【4099】Re(2): 見切ってしまうという選択 ころりん 05/3/7(月) 23:14

【4030】達成感がなく転職を考えています。
 ころりん  - 05/3/6(日) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
私は、今月で会の会社に就職して丸9年を迎えるOLです。
長文になりますがよろしくお願いします。

今、課内業務の纏めとして女性ばかり4名の
業務グループのリーダーという立場にいます。
リーダーに就任して1年数ヶ月が経過しました。

悩んでいる事は仕事に対する達成感が
ここ数年殆ど感じられず、仕事そのものが
楽しくなく、転職すべきかどうか迷っているという事。

リーダーという立場に就く前、
あるグループのアシストとして
営業事務を担当していました。
元々忙しい職場でした。
決算期や営業部門の都合で、22:00過ぎまで
働いたり、休日出勤も当たり前でしたし
仕事の幅も発注や決算等の通常業務に始まり
雑用(面倒がってみんながしない事)なども多くありました。
しかし、遅くまで働く事を辛いと思った事は一度もありません。
頼まれた仕事をひとつひとつ片付け、
依頼者から「ありがとう」と感謝される、
あるいはグループ全体で協力して仕事を達成させた事に
対する充実感は、何にも勝る仕事を頑張れる支えでした。

リーダーになってから、今までの仕事プラス
課全体の業務(損益管理、ISOに始まり雑用まで)
大半が私(グループ)に掛かるようになりました。
正直、今の人数では営業をフォローしながら
雑用をこなす所まで望まれるのは
厳しい現実があります。
(でも上司・営業部門はそれを望んでいるのですが)
人員の補充もありましたが、社会人としての常識が
全くない人で、またその人に付きっ切りで指導する
余裕すらないまま、無駄に費用を費やして丸2年が経ち
先月、自主退職して行きました。
その後の補充は未定です。

ここ何年も今までかろうじて出来ていた
仕事が出来なくなるのが手に取るように感じられ、
情けなさと苛立ち、やっても報われない脱力感、
周囲に対する理不尽さなどのストレスで押しつぶされそうです。

溜まっていく伝票、処理しきれずに残っていくデータ、
期日までに時間がない(提示が遅い)報告書類の山
中途半端で提出する資料(当然後で手直しが入る)
会議(1ヶ月に最低3回)に追われる日々。
・・・1ヶ月が過ぎるのが本当にあっという間です。

上司にも相談しましたが、いつもはぐらかされてばかり。
周囲の人たちは「自分さえよければいい」という考えの人が多く
自分たちで出来る事も面倒がって手を付けようとしません。
最後に降りかかってくるのは私達のところです。
さらに私達が頑張れば頑張るほどそれは
「当たり前の事」とされてしまいます。

営業部門が出来ていない事は業務グループの
責任だと上司はいいます。
事ある毎に日々責められっぱなし。
(他の課員に対するパフォーマンスとして
 責める事もしばしばですが、それに何の意味が
 あるのか理解できません。)
その度に自分の持つ仕事に掛かる時間を遮られ
時間外(サービス残業)や休日出勤を余儀なくされています。
(上司は時間外をつけるなとは言いませんが
 業績の観点からもつけ辛い雰囲気があります)

ただ私は本当に会社の為、営業部門みんなの役に立つ事なら
サービス残業も休日出勤も厭わないと思っています。
みんなが辛い時は一緒に頑張ればいいと思っているから。

でも、今は違います。
 自分が楽になりたいから
 自分さえ出来ていればいいから
 その場さえしのげればそれでいいから
そういう自分勝手な考えが課内、会社全体に蔓延し
みんなが不精になってしまっています。
それに自分の仕事<課長指示<支店長指示が優先という
図式が当たり前になっています。

会社のスローガンは「お客様第一主義で仕事をしましょう」というもの。
実際はどうでしょう。お客先の事なんて後回しで
自分の事が最優先になってしまっています。
上層部のやり方に対し日々疑問が募り
会社に居る事の意味を見失っている自分がいます。
いつも思う事・・・
 私は雑用係なんでしょうか?
 上司や先輩に八つ当たりされる為に毎日会社に通っているんでしょうか?
 その為に仕事の手が遅れてお客先に迷惑をかけていても
 それが会社として正しい事なんでしょうか?

今の体制では、会社・上司から
得られるものは無いのでは?と感じています。
周囲の見渡して「尊敬できる上司・先輩」は
私の目から見て一人も居ません。

このまま目を瞑って(体制変更まで)ガマンして働くか
思い切って転職を決意するか・・・
皆さんならどうしますか?ご意見お願いします。

長文・乱文、最後まで読んで下さってありがとうございました。

【4036】Re(1): 見切ってしまうという選択
 ぽかり  - 05/3/6(日) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ころりんさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫

 初めまして。

 状態が、私が心のトラブルに倒れる前と似ておりましたので
思わず、提案させていただきます。

 私の経験では、ころりんさんは、相当、心の元気エネルギーを
消費しているように思えます。

 ・自己嫌悪
 
 が最大の原因でしょうか。

 お仕事を自分でこなしている間の充実感に
やりがいや、幸福感を感じていらっしゃったとの件、
私も、同じく思っていました。
 
 でも、最近は、ちょっと考えが変わっています。

 仕事をこなした、その環境の裏で、
「心に余裕があった」というのが正解で、
今は、単に「やりがいや、幸せを感じる余裕が無い」
というのが当っている気がします。

 こうした状態になるのは、先に書いた
「心の元気」が無くなっていく為で、
逆を言えば、「心の元気」を補給できないともいえます。

 ・・・プライベートで

 * 幸せを感じていますか?

 * 感動をしていますか?

 * 趣味を楽しんでいますか?

 * 友達とコミュニケーションを取っていますか?

 * ご自身の幸せな時期を思い出せますか?

 そういう意味で、上記の事が出来ないような負荷での
仕事、休日出勤は、お勧めしません。

 心のエネルギー不足によって、さらに仕事の効率が
下がると思われるからです。

 解決策は、「頑張らない」「割り切る」ことだと思います。

 出来ない、どうやっても工面できない仕事や負荷は請けない、

 受けた仕事を目一杯やって、駄目なら、割り切る。

 目一杯やることで、ご自身に嘘はついていないのですから、
それ以上、ご自身を責める必要は無いと思います。

 出来れば、笑顔で、メンバーを励ます、メンバーに自分の気持ちを
伝える(助かっている、ありがとう)時間に割合を裂いた時間の遣い方が
できると言いと思います。

 「出来ない」という事を言うのは、プライドや、自尊心を考えると
難しいと思いますが、ご自身の中で「出来ない」と思う事を、
ご自身に嘘をつきながらやる事で自己嫌悪やプライドの傷つきが
起こる者です。

 ご自身の負荷を具体的な数字(工数など)にし、スケジュールに
落とす事で、「見える化」し、できる部分と、出来ない部分(優先を下げる
部分)に分けて、上司さんに最低、一週間は、状況の説明をする事を
勧めます。(こうしたツールがあれば、どうすれば、上司さんの希望の
業務を片付けられるのかを、上司さんにアドバイスさせるのも、簡単に
出来ますよ)


 進捗が良くない事を知っても、何も配慮が無い(期限、負荷が変わらない)
のであれば、「開き直って」最悪の結末(仕事が終らない)を
迎えてもいいと思いますよ。

 上司さんと、いい関係を保つなら、上司さんの考える優先順位で
仕事を片付ける事(全てを片付けるわけでは無いですよ)が、
お互いの合意済みの内容という事で、気持ちがすっきりするかも
知れません。
 
 目一杯以上に頑張ったら、自分を褒めて、元気を維持する・・・

 そう、私の場合、後進が育つ事が一つのやりがいになっています。

 ・・・自分以外の他人様が喜んだり、喜ばす事って以外に
「心の元気」が出るものですね。

 参考:私の心のトラブルの原因と対策

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-sutoresu.htm
≪規約同意済み≫

【4099】Re(2): 見切ってしまうという選択
 ころりん  - 05/3/7(月) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ぽかりさん、レスありがとうございます。

>ころりんさんは、相当、心の元気エネルギーを
>消費しているように思えます。

そうですね・・・そうかもしれません。
実は最近、偏頭痛やめまい、吐き気など体調が思わしくありませんし、
情緒不安定で、突然涙が止まらなくなったり
気がつくといつも下を見て歩いていたり
ふと「朝から誰の顔もはっきり見ていないなぁ」と気づいたり。
いろんな面でエネルギー不足が表面に出ているのかも知れませんね。

>「心に余裕があった」というのが正解で、
>今は、単に「やりがいや、幸せを感じる余裕が無い」
>というのが当っている気がします。

言われてみると「余裕の無い」状態がずっと続いているのだと思います。

 プライベートで幸せを感じていますか?
 感動をしていますか?
 趣味を楽しんでいますか?
 友達とコミュニケーションを取っていますか?
 ご自身の幸せな時期を思い出せますか?

・・・じっくり今までの自分を振返って考えて見ましたが、
残念ながらどれも答えはNO(に等しい)。
特にここ数年は仕事が主体(ONLY?)の生活でした。

仕事上の私にとって「出来ない・知らない・判らない」事、
そして他人にそう言った発言をする事は非常にナンセンスな事であり、一種の恥でした。
だから知らない事については勉強もしたし
「出来ない・知らない・判らない」を無くそうと努力してきました・・・
頑張りすぎて力が入りすぎて居たんでしょうね。

明日から頑張りすぎずに少しゴムのように伸びる余裕を持って
仕事に取り組んでみたいと思います。
いきなりは無理だと思いますけれど(個人的にも周囲も)
上手く割り切る事も社会人を生き抜く術、なのですよね。

貴重なご意見、本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【4029】休日の過ごし方は? なな子 05/3/6(日) 14:25
┣ 【4070】Re(1):休日の過ごし方は? クーピー 05/3/7(月) 8:47
┗ 【4090】Re(1):休日の過ごし方は? 実。 05/3/7(月) 18:11

【4029】休日の過ごし方は?
 なな子  - 05/3/6(日) 14:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
社会人になって一年が経ちます。

去年の休日の過ごし方は、大部分は資格の勉強(仕事上の)、
そして休息、デートなどにあてていました。
しかし、今は彼とも別れ、仕事の方も余裕が出来たので、
休日がすっかり空いてしまいました。

月1で習い事を始めたものの、他の日はダラダラと
無駄に使ってしまっています。

社会人の休日はどう使えばいいのでしょう?

【4070】Re(1):休日の過ごし方は?
 クーピー  - 05/3/7(月) 8:47 -

引用なし
パスワード
   新しい趣味を探してみては??(・・)
父は競馬やったり映画見たり掃除したりしています

≪規約同意済み≫

【4090】Re(1):休日の過ごし方は?
 実。  - 05/3/7(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   社会人の休日はどう使えばいいのでしょう?


自分の思うように使ったのでいいと思いますよ。
とにかくゆっくり休日は休んで楽しめればもっといいですよね。
私は、たまに旅行に行くとか、温泉に行くとかしますけど。
私も彼氏いないので。
一人でも十分楽しいです。友達もいますし。
友達や家族とご飯食べに行ったりお茶したり何でも楽しみたいので。
たまにお城や美術館に見に行ったりします。
散歩好きなので。
今は就職活動中なので、あまり遊べませんが、仕事決まったら車の免許や介護食士3級の資格を取ろうと思ってます。
なんでも思うことがあればしてみると良いですよー!では。

≪規約同意済み≫

【4028】正社員の方に。勤続年数ってどのくらいですか? しのぶ 05/3/6(日) 14:00
┗ 【4112】Re(1):正社員の方に。勤続年数ってどのくらいですか? ちぃ 05/3/8(火) 14:33
 ┗ 【4346】Re(2):正社員の方に。勤続年数ってどのくらいですか? しのぶ 05/3/13(日) 12:22

【4028】正社員の方に。勤続年数ってどのくらいです...
 しのぶ  - 05/3/6(日) 14:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
皆さんは勤続年数をどのくらいを見込んで
入社されているのでしょうか?
あるいはどのくらい勤めて今おいくつくらいなんでしょうか?
「結婚するまでそこにいるつもりだ」とか、
「2〜3年働いて転職しよう」とか。
仕事の種類によっても違うと思うので、どんなお仕事なのかも
お聞かせください。

(アルバイト、派遣の方ならば、短い年数を見込んでいる方が
多いようなので正社員の方にお尋ねします。)


私は今の会社に2年ほど事務員(正社員)として働いています。
近々会社を辞めるつもりでいます。
辞める理由は、
上司の改善の見込みも無く、腹立たしいからと、
おじさんばかりで出会いがまるで無いから
ずっとここにいてもな・・と思っているからです。

会社の女の子に相談してみても、どの子も
「子供できたら辞める」「結婚するまでは続けてやる!」か、
「結婚できるかしら・・?でも安定してるし。生きてく上で。」
の30代の方たちばかりで
「こんな安定した会社辞めるなんてもったいないよ〜」
と、おじさんたちに毎日愛想笑いをしてでも続けてやるっていう
硬い精神の持ち主です。(ふっきれているのかな)
私は・・そこまでしてまで会社にいられません・・。

今の会社はお給料は少ないですがいろいろと待遇がよく、
ある程度大きな会社なので、周りの女の子はもうかれこれ
5年以上は勤務されている人たちばかり!
そんなもんだから新しい子はなかなか入ってきません。
若いのって私くらいなもんです。若い男性も入ってきません。
会社的に、切りたい年配男性はたくさんいるのに切らないでいたり、
定年過ぎてもまだいる人ばかりなものだから、
仕事はしないけど命令ばかりいっちょまえなおじさんばっかり
なんです。
仕事自体は簡単な仕事だけど、そんな中で仕事するのも飽き飽き
してしまったんです。

20代前半なので今なら転職まだいけると思っています。
今度は正社員でなくてもいいです。
いい人でも見つけに行ってこようと思ってます!

過去に2度ほど転職しているんですが、
残業ばかりで体が持たずに辞めたり、会社全面的に準社員以下は
切捨てになってしまい、辞めることになったりと、
どれも2年くらいで辞めているので
世の女性の方々って、どんな会社に対する捕らえ方してるのか
知りたくて投稿しました。
是非多くのご意見を教えてください。
≪規約同意済み≫

【4112】Re(1):正社員の方に。勤続年数ってどのくら...
 ちぃ  - 05/3/8(火) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼しのぶさん:

私もしのぶさんと同じような環境で仕事をしています。
今の会社は入社して2年半です。正社員の事務員です。
私以外はみんな、父親くらいの年齢のおじさんばかり。
大きな会社ですが、私は営業所勤務なので、社員の入れ替わりもほとんどないし、
若い人も女性もまったく入ってきません。

私は今の職に就く前に、外回りの営業をしていました。
毎日ノルマと戦い、疲れ果てて退職してしまったので、
内勤で、わずらわしい女性同士の人間関係もない今の職場環境は気に入っているほうです。
入社して1年ほどしてから、結婚しました。
私はずっと今の仕事を続けたいと思っています。
許されるのであれば定年まで・・・。
私自身、パートではなく正社員での仕事を希望していたので、
やっと入社できた今の職場を手放すことは、まだ諦められません。
この先、子供ができてもずっと続けたいと思っています。

職場環境的には、しのぶさんの職場とはあまり変わらないのかもしれません。
女の子というだけで軽く扱われるし、縁の下の力持ちの精神で仕事をしていても、
あたりまえだと思われたり、所詮女の子の腰掛けという扱いも受けています。
でも、どこの職場に行ってもそういうことは、多かれ少なかれあると思いますし、
私は今の職場で頑張っていこうと思っています。

しのぶさんは正社員での再就職を希望されていないのですか?
私は、なかなか就職できず、社会人デビューが遅かったので、
就職活動の苦しさは、嫌というほど味わいましたし、
できればもう二度としたくない・・・と思っています。
(弱気ですけど・・・。)
やはり、正社員での採用というのは魅力的です。

私は、「仕事と家庭を両立させる」ということが理想ですので、
ずっとずっと頑張っていきたいと思います。
事務の仕事は、この理想を実現するのに適している仕事だと思っています。


≪規約同意済み≫

【4346】Re(2):正社員の方に。勤続年数ってどのくら...
 しのぶ  - 05/3/13(日) 12:22 -

引用なし
パスワード
   お返事遅れてすみません。カキコミ有難うございます。
ご結婚なさっているのであればずっと体の続く限り
やって生きたいですよね、こんなご時世ですし、
できるものならばやっていて家計の支えにもなるし。

今の会社はわずらわしい女性同士の人間関係や
営業ノルマや仕事の内容の厳しさはないので、
それはいいことなんですが、
営業のおじさん達の派閥に巻き込まれたり、それによって
「俺の女だ」くらいの扱いを受けたり、関係のない仕事をまわされて
よけい私の仕事がまにあわなくなったり・・。

なのでもう事務の正社員はやりたくなくなってます。

こんな上司についていきたくなくても「YES」としか言えない
部下の立場や、ヘタに自分の主張をして機嫌を損ねてしまった
ならば、パワハラをうけることにウンザリしてしまいました。
もっと気楽な立場になれる会社か、職場が楽しいとか、
仕事自体に面白みがある会社に行きたいと思っています。
そんな会社なかなかないだろうけど・・・・。
カキコミ有難うございました。参考になりました。
≪規約同意済み≫

【4012】労働監督所 恵美 05/3/6(日) 2:10
┗ 【4023】Re(1):労働監督所 期待しない方が・・・ 05/3/6(日) 11:44

【4012】労働監督所
 恵美  - 05/3/6(日) 2:10 -

引用なし
パスワード
   とにかく労働監督所へ行ったほうがいいですよ。

≪規約同意済み≫

【4023】Re(1):労働監督所
 期待しない方が・・・  - 05/3/6(日) 11:44 -

引用なし
パスワード
   労働監督署に過度に期待するのは良くないと思います。
実際に雇用についての相談や法的処置を求めている人を見ましたが、
「むずかしいですねぇ・・・」といった調子で、
係の人が、監督官庁としての自分からその職務を遂行するなんて
考えは持っていません。
市役所の窓口係の方達を想像して頂ければわかりやすいと思います。
雇用者が本気で発言力を強めたいと思うなら、
仕事力を持つことが実は一番の近道だと思います。

≪規約同意済み≫

【4008】悩んでしまいます。 匿名。。。 05/3/6(日) 0:21
┗ 【4018】Re(1): いい・悪いの成果は他人が・・・ ぽかり 05/3/6(日) 9:26

【4008】悩んでしまいます。
 匿名。。。  - 05/3/6(日) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は、今の業務を同い年の女性と2人で担当して働いているのですが、周りの職員の、私たち二人への対応の仕方の違いに悩んでいます。
一緒に業務を担当している、そのもう1人の女性はとても頭もよく性格もよく優秀で(その上見た目もかわいくてきれい)誰からも信頼され頼られていて、愛嬌もあるので周りからとても好かれているのがよくわかります。私はというと、頭も悪くて性格もとろくて仕事ができないタイプのようです。その上人間関係をうまく築くのが不得意なので、周りからみたら愛嬌もなく仲良くしたいと思ってもらえるタイプではないんだろうなというかんじです。もう1人の人は、同い年で同性の私から見ても、ステキで尊敬できるほどの人で、自分もその人みたいになれるよう日々努力しています。その人のいいと思えるところをぬすんで自分にどんどん取り入れています。
でも、私は周りから叱られることも多いですし、彼女との扱い方が全然違うように感じるのです。少し被害妄想的なところもあるのかもしれませんが、あきらかに私は好かれていないなというかんじを受けてしまうのです。
仕事がうまくできなくて叱られたりするのは納得できるのですが、もう1人のその人と同じ事をしたとしても、私はなにかにつけて叱られ悪い評価をうけます。また、彼女は周りからもよく話し掛けられるし、すごく愛されているのですが、私はまったく・・・なのです。
自分なりには今までにないくらい頑張っているつもりですし、彼女をうらやましがるだけではなく、自分の悪いところは直し、彼女のいいところは取り入れながらも、不要な比較はせずに私は私のいいところを認めてもらえればいいのだと自分にも言い聞かせながら、前向きに頑張ってきたのですが、気づけばもうそんなこんなでもがきながら1年近く経とうとしています。なかなか成果が出ないことにそろそろ疲れてきました。今まで前向きに頑張ってきましたが、どんなに頑張っても所詮私にはムリなのかなと落ち込みがちになってきました。持って生まれたものには、努力だけでは解決できないものもあるのかなと、少々投げやり、あきらめ気味、悲しい気分です。
これからどういう気持ちで働いていけばいいのかわからなくなってきちゃいました。こんな私にどなたかアドバイスを頂けたらうれしいです。
≪規約同意済み≫

【4018】Re(1): いい・悪いの成果は他人が・・・
 ぽかり  - 05/3/6(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名。。。さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

>自分なりには今までにないくらい頑張っているつもりですし、彼女をうらやましがるだけではなく、自分の悪いところは直し、彼女のいいところは取り入れながらも、不要な比較はせずに私は私のいいところを認めてもらえればいいのだと自分にも言い聞かせながら、前向きに頑張ってきたのですが、気づけばもうそんなこんなでもがきながら1年近く経とうとしています。なかなか成果が出ないことにそろそろ疲れてきました。今まで前向きに頑張ってきましたが、どんなに頑張っても所詮私にはムリなのかなと落ち込みがちになってきました。

 初めまして。

 何故に、こんなに、気持ちがブルーになってしまうのでしょうか。
また、落ち込んでしまうのでしょう。

 私は、「自己評価の判断基準」の差かと思うのです。

 その時、その場面で精一杯、目一杯やっていると自負できるのであれば、
人間、それ以上の事は出来ないわけですから、「開き直り」「割り切り」
ができて、そんな「精一杯」の努力をされた、御自身を褒めてあげれる
のでは、無いでしょうか。

 他人様の評価(いい、悪い)は、私達にわかりづらい判断基準だったり
する物ですので、それだけを「成果」の基準とするには、無理があると
思うのです。

 残念ながら、精一杯努力をされても、「技術面」で
「改善」出来ていない場合もあります。

 まず、自己把握・・・仮に同僚さんが、比較相手とした場合、
どんな事が、自分と差があるのか、その差が「評価する相手に
どんな影響を与えるのか」を考える必要があります。

 このときに重要なのは「観察力」です。

 その差を埋める(相手への印象差を埋める)具体的な
方法を研究します。(本、ネットなどから情報を得ます)

 実行します⇒反省をします。計画的に出来たか?
出来なかったら、次回の計画に「再発防止」を織り込みます。

 次回の計画を練ります。

 こうした営みを繰り返してきておられると、思うのですが、

 「差を埋めるための具体的な方法」
 「反省と再発防止」
 ・・・そして、判断基準

 の点で、本当に「差を埋める」方向に行っているかが大事で
ここを間違えれば、成果も間違えた方向に行く事が多いと思います。

 この掲示板の性質上、こうした「ご自身の今までしてきた
努力、具体的な取り組み」にばらして、相談される事を
お勧めします。

 努力は、決して無駄にはならないと思います。

 勝海舟の言葉だったと思いますが、
 
 「いい、悪いは、世間が決めること。
  自分の事(評価)は、自分の信念に沿って決めている」

 世間は不安定、未知なもの。そんな、「宛にし難い」ものに
判断を全面的に委ねるより、

 まずは、ご自身の「頑張り」をご自身で評価してあげて
「頑張る活力=心のエネルギー」を減らさないように
されると良いと思いますよ!

 応援します!

 参考:成長のしくみ

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#seityo-system

 嫉妬も成長の為の自然なエネルギー源

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm
≪規約同意済み≫

【4006】みなさん給料いくらですか? ろん 05/3/5(土) 23:47
┣ 【4014】Re(1):みなさん給料いくらですか? Kirin 05/3/6(日) 6:02
┣ 【4020】Re(1):みなさん給料いくらですか? こつぶ 05/3/6(日) 10:25
┃┗ 【4050】Re(2):みなさん給料いくらですか? 05/3/6(日) 22:06
┣ 【4025】Re(1):みなさん給料いくらですか? つくし 05/3/6(日) 13:20
┣ 【4061】Re(1):みなさん給料いくらですか? ひろぴぃ 05/3/7(月) 0:29
┗ 【4066】Re(1):みなさん給料いくらですか? ミニミニ 05/3/7(月) 2:14

【4006】みなさん給料いくらですか?
 ろん  - 05/3/5(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


自分は手取り15万いかないです。
しかも重労働でサービス残業・・・・・
辞めた方がいいですよね?
≪規約同意済み≫

【4014】Re(1):みなさん給料いくらですか?
 Kirin  - 05/3/6(日) 6:02 -

引用なし
パスワード
   今時、新卒の子でも25万円はくだらない給料をもらっていますから手取りで20〜21万円ぐらいですし、15万というのはちょっとひどいと思います。やめた方がいいのではないでしょうか?そこよりもっと給料の低い会社はめったにないでしょうし、どこへ転職しても今おられる会社よりは給料が上がるんじゃないですか?

ただし高卒なら手取り15万程度の人は多いので別に低いというわけではないと思います。逆に大卒以上だと新卒だとしてもご自分を安売りしすぎですから、何のためにわざわざ4年も大学へ行ったのか思い出しましょう。

今は、なかなか職につけないので買い叩きがおきていて、企業にとても安く買い叩かれてしまう人たちが多いです。でも、それで採用されたとしてもあまりの給料の安さに自分がやっていけず入ってからまた悩むことになります。

なので、入る前にやはりよく考えて年収希望額を提示する際に低く設定しないようにすることが大事だと思います。

一般的に給料(支給額)は年収/12ヶ月で、年齢×1万円が妥当といえるラインです。
このラインより低ければ、それだけ自分を安売りしている状態だと思ってください。これより低くても仕方ないと一般的に言えるのは、年齢に見合うだけのキャリアが積まれていない人か、短大卒以下だけです。

しかも、あなたは重労働とのこと。
オフィスワークのような頭脳労働より現場工事や危険物取り扱いなど肉体労働のほうが体資本でリスクが高い分だけ給料が高くなるのが普通です。

次の査定の際に必ず給料アップを主張して認めてもらうため、今から報告書をまとめておくと良いでしょう。
がんばってください。
≪規約同意済み≫

【4020】Re(1):みなさん給料いくらですか?
 こつぶ  - 05/3/6(日) 10:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

私は幼稚園教諭ですが、

お給料は手取り12万です。

毎日12時間以上幼稚園で仕事をしているし、

残業手当はないし、休日出勤は毎週のようにあるし・・・。

もちろん手当てなんかありません。

公立だからと思ってはいますが、少し安すぎると思うんです。

でもやめるにやめられずに・・・。

ろんさんも大変でしょうが、それより下がいると思って頑張ってくださいね☆

【4050】Re(2):みなさん給料いくらですか?
   - 05/3/6(日) 22:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私も幼稚園教諭です。
毎日、違う保育内容を考えて指導案を書いたり、壁面を作ったり、製作の準備をしたり・・・保護者や職場での仕事も含めると安すぎると思っています。
でも、給料より仕事内容を取ってしまいましたよ。
もっと楽で給料の高い仕事はあっただろうなぁ、とは思うけど・・・
もう少し高くなってくれないかなぁ(>_<)
子どもと一緒に動くので体力も必要だし、遅くまで残ったり休日に出勤ということも多くあります。。部屋に持ち帰っての仕事があることも。。
手取りは14万くらいです。
娯楽費がないよ〜!(笑)

≪規約同意済み≫

【4025】Re(1):みなさん給料いくらですか?
 つくし  - 05/3/6(日) 13:20 -

引用なし
パスワード
   弟は大学院を卒業して今年就職が決まりました。
手取り15万ですよ。
どうしても彼が進みたい専門分野だったので家族は止めませんでした。
私は大卒で今年27歳になります。総支給額が20万円です。
手取りで18万ぐらいになります。
私の友達も大体手取りで20万いくかどうかですね。
同じ年齢でも総合職はもう少し多いみたいです。
女子の場合は30過ぎて給与が急に上がるってこともないし、
ずーっとこんな調子かなって思ってます・・・

≪規約同意済み≫

【4061】Re(1):みなさん給料いくらですか?
 ひろぴぃ  - 05/3/7(月) 0:29 -

引用なし
パスワード
   転職サイトの平均給与額とか見ているとへこみますよね。

私は派遣ですが、月給は手取りで25万円ほどです。
でも、ボーナスがないし交通費もでないので、世間一般の平均で比べると少ない方ですね。

情けないと自分で思ってしまいますが仕方ないです。国の調査で女性は男性の60%の生涯賃金という結果が出ているので、男に生まれていたらもっとガッポリもらえるんだろうなと考えて落ち込みますが、落ち込んでも女として生まれてしまったものは今更どうしようもなく、今は自分ひとりが食べていくだけで精一杯です。
実家に妹がいるので私は貯金して自分でマンションを買わないといけないのですが、貯金もままならずです。

ほんとに悲しくなりますね。
男性の場合は自分だけでなく奥さんと子供を食べさせないといけないので、男というだけで、女性のほぼ倍額の給料をもらえますが、自分含めて家族が 3人以上となるとしんどいですね。
≪規約同意済み≫

【4066】Re(1):みなさん給料いくらですか?
 ミニミニ  - 05/3/7(月) 2:14 -

引用なし
パスワード
   辞めた方がいいかはわかりませんが、やりがいがあるなら頑張れると思いますよー。
ちなみに旦那は23歳で手取り20万。父は税理士で43歳年収3000万、母も42歳で手取り30万くらいもらっています。どの3人もやりがいがあって自信を持って仕事をしています♪
≪規約同意済み≫

【4005】チャットレディーて・・・・ 佐藤 05/3/5(土) 23:42
┣ 【4013】他に適切な場所があるでしょう? Kirin 05/3/6(日) 5:40
┣ 【4015】Re(1):チャットレディーて・・・・ 椋(あんじぇ改め) 05/3/6(日) 6:06
┗ 【4021】Re(1):チャットレディーて・・・・ 佐藤 05/3/6(日) 10:36

【4005】チャットレディーて・・・・
 佐藤  - 05/3/5(土) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
どなか、チャットレディーの仕事をした経験のある方いますか?
チャットレディーてどうなんでしょう??
時給がいいんですが、危なくないんでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4013】他に適切な場所があるでしょう?
 Kirin  - 05/3/6(日) 5:40 -

引用なし
パスワード
   ここは真剣に悩んでいる人のための掲示板だというのが見て分かりませんか?
そういうことを相談するのに適した場所が他にあるでしょう?アダルトサイトに行ってください。あなたのような種類の人には当たり前のことなのかもしれませんが、社会で普通に暮らしている一般人があなたと同じ感覚だと思わないでください。それとも前回の方と同じ方?愉快犯でしょうか?
どっちにせよ、そういう質問をこういうアダルトサイトでもなんでもない真面目な掲示板で書き込むなんて、とてもタチが悪いですね。

とりあえず下記を見てください。過去ログに同じ質問があります。(質問が質問だけにそんな相談をこのような場所に書き込むような非常識な人が世の中にそういるとも思えませんから、同一人物なのかもしれませんけどね)

http://open-heart.sakura.ne.jp/nayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=23043;id=other
≪規約同意済み≫

【4015】Re(1):チャットレディーて・・・・
 椋(あんじぇ改め)  - 05/3/6(日) 6:06 -

引用なし
パスワード
   佐藤さん
>どなか、チャットレディーの仕事をした経験のある方いますか?
>チャットレディーてどうなんでしょう??
>時給がいいんですが、危なくないんでしょうか?
>
Kirinさんも書かれているスレの紹介内では書かれてはいない事をもう1個。
わたしはネットのチャット派経験ありませんが、ほぼ完全時給制ではなく「出来高制」です。仕事についたらその時点で時給が発生するわけではなく、1時間いっぱいクライアントと対応してナンボの世界です。
ですからチャットが例えば長続きしなくてその会社が設ける給料発生条件に満たなければ一切お金は入らない。(何分当りからいくらでそれ以下は切り捨て=0円、とか)
下手をすればまともに稼いだ方が楽にお金が入るのが現状でしょうね。

そういう世界がとことん好きで何でもやれる、見せる技量を持っているという人以外は向いてないような気がしマス。
≪規約同意済み≫

【4021】Re(1):チャットレディーて・・・・
 佐藤  - 05/3/6(日) 10:36 -

引用なし
パスワード
   レスしてくれた皆様有り難うご財ました。
場をわきまえず、愚かな質問をしてしまった事、許してください。
ここで、聞くべき事ではありませんでした。
では、失礼致します。

≪規約同意済み≫

【4004】好きなことを仕事にしてるのに。。。 くぴ 05/3/5(土) 23:40
┗ 【4027】Re(1): 天職と適職は、違う・・・ ぽかり 05/3/6(日) 13:58
 ┗ 【4040】Re(2): 天職と適職は、違う・・・ くぴ 05/3/6(日) 19:45

【4004】好きなことを仕事にしてるのに。。。
 くぴ  - 05/3/5(土) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は、アクセサリーメーカーで安い価格帯のアクセサリーをデザインし、作る仕事をしています。人に話すと、楽しそうな仕事とか華やかに聞こえますが、仕事の実情は、バイヤーの求めるものだけを、ひたすらせかされ追われながら、サービス残業して作る毎日です。やりたい物はやる暇がありません。まったく楽しくないんですが、人に忠実に従い求められることをやることは好きなので、今まではなんとか感情をコントロールして生きてきました。。でも最近はすごく自分がかわいそうに思えて毎日いらいらして過ごしているのがむなしく、人といるのも疲れます。
でも毎日平気なふりして会社行ってます。辞めるにも長くいすぎてそのエネルギーがない感じです。アドバイスしてほしいです。もし、同じ仕事をしている人がいれば、そこの状況も。

≪規約同意済み≫

【4027】Re(1): 天職と適職は、違う・・・
 ぽかり  - 05/3/6(日) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼くぴさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

>まったく楽しくないんですが、人に忠実に従い求められることをやることは好きなので、今まではなんとか感情をコントロールして生きてきました。。でも最近はすごく自分がかわいそうに思えて毎日いらいらして過ごしているのがむなしく、人といるのも疲れます。
 
 初めまして。

 人生、仕事に「生きがい」や「幸せ」を求める傾向がありますが、
最近読んだ本では、「仕事」の殆どは、生活を支える、「お金をいただく事」
であり、やりがいや、幸せは、仕事以外の事で得るものだとありました。

 というのは、私達の「心の幸せ」を考えた場合、
仕事で強いられる

 ・時間制約
 ・我慢
 ・妥協

 で、心の幸せを減らす方はあっても、「幸せ」に
感じる事は、殆ど無いのでは?と、思うのです。

 勿論、仕事の中で「やりがい」「幸せ」を感じる場合も
あると思いますが、

 仕事を継続する間、

 「心の幸せ」を減らすのと、得るのでは、減らす方が
殆どで、バランスが取れないのでは無いかと思うのです。

 では、どこで仕事で減ってしまった「心の幸せ」を
補給するか・・・

 これが、「仕事以外の時間」だと思うのです。

 その「仕事以外の活動」で、趣味や特技を生かした
事をされる事で「元気」「幸せ」と感じる場合、
「心の幸せ」を補給できていると思います。

 お風呂や、寝る前のリラックスの時間さえ、
「心の幸せ」を補給する時間になると思います。

 一歩レベルの高い「心の幸せ」を感じるのは、
「他の人の為に出来る事をしてあげて、喜んでもらう」
事です。

 自分の好きな事でも「エネルギー」は得られますが、
他人が喜んでくれると、そのエネルギーの増え方が、
桁違いと思えるほど、多くなります。

 ボランティアや、この掲示板でコメントするのも、
そんな「元気」を得られるからかも、知れませんね。

 そうした、ご自身の心の幸せを感じる事のできる
営みを「天職」とするなら、

 お金を得る「仕事=適職」と分けて、心のエネルギーを
バランス良く得るのがいいと思いますよ。

 参考:適職と天職

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou

≪規約同意済み≫

【4040】Re(2): 天職と適職は、違う・・・
 くぴ  - 05/3/6(日) 19:45 -

引用なし
パスワード
   くぴです。ぽかりさん、私の独り言のようなつぶやきに返事をくれてありがとうございました。私もいろいろな本を読んで考えてるんですが、すべては自分の考え方次第なんですよね。我慢というより、やらなきゃという義務感に追われるのをやめて、力抜いてやってみます。それから辞めるか考えます。
≪規約同意済み≫

【3994】どうしたらいいのかわからない(長文です) さわさわ 05/3/5(土) 21:20
┣ 【3999】Re(1):どうしたらいいのかわからない(長文です) うどん 05/3/5(土) 22:12
┗ 【4017】Re(1):どうしたらいいのかわからない(長文です) Kirin 05/3/6(日) 7:15

【3994】どうしたらいいのかわからない(長文です)
 さわさわ  - 05/3/5(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今年で28歳になります。
ですが、28歳なのに全然大人ではないし、社会人としても全然ダメです。
昨年2月頃から自分の、会社での存在に悩み始めました。
今いる会社では、私の担当する仕事の量が段々と減ってきていて
自分が無能だから仕事をまかせてもらえないんだと思ってしまいます。
いろいろ勉強はしているのですが、勉強していることを友人に話すと
そういう勉強よりもっと他の勉強したら?とか言われるので、
あまり勉強の話はしていません。
一緒に事務をしている40歳の先輩事務員さんがいますが、その人のところに
仕事量が偏るたびに、自分の無力さを感じます。
私がもっと仕事ができてしっかりしていれば、手伝うことも可能なのにと・・・。
でも、私が手伝えそうな仕事も手伝わせてもらえません。
私はこの会社に必要ない人材なんだとある日思ってしまいました。
依頼、ずーっと転職を考えていました。
私は悩んでいることを、自分の胸のうちにしまうということができないので、
40歳の事務員さんといろんなことを話すので、つい仕事を辞めようか
悩んでいる事を話してしまいました。
仕事が暇になる度にその話をずっとしてしまった為、とうとう嫌われてしまいました。表面状は普通に接してくれますが、全身から「うっとおしい」という
オーラが出ています・・・。
実は社内恋愛も始めていて、相手のことを付き合う前に散々親に愚痴って
いた為、親からは大反対されています。親から
職場で良い出会いもなくまともな考えの人がいる業界でないのだから、
別れて仕事を辞めろと言われました。
社内恋愛のことは社内には内緒ですが、彼氏ができた話をついつい
40歳の事務員さんにしてしまって、あまりにも様子が彼に似ている為、
疑われています・・・。しゃべりすぎました・・・。
でも、会社での自分の存在に疑問を感じたから、彼に仕事を辞めようか
考えていることを相談したら、会社には必要な存在だし、
俺は辞めて欲しくないと言われました。
実は40歳に事務員さんに、親から言われた内容をそのまま話してしまったのです。
嫌われるのは無理ありません。
しかも、東京の営業所の私よりひとつ年下の事務員さんと仕事の不出来で
40歳の事務員さんに比べられています。
だめなんです。なにもかも。もう少し仕事頑張ってみると彼にはいいましたが
結構限界にきています。精神的に・・・。私が悪いのだけど、人間関係最悪に
してしまったし・・・。先日、彼が仕事中にパソコンの操作のことで
私に聞いてきました。私も分からなかったので、40歳の事務員さんに
きいたらものすごく嫌な「うっとおしい」という顔をされました。
このまま頑張るのか転職するのか最終段階で悩んでいます・・・。
長くなり申し訳ありませんがどなたか助言お願いします。
≪規約同意済み≫

【3999】Re(1):どうしたらいいのかわからない(長文...
 うどん  - 05/3/5(土) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼さわさわさんへ

いま、会社で時間があるのならば、自分に与えられた仕事
を全うするようにもう一度1つ1つを見直し、総点検され
は如何でしょうか。
小さな1つ1つの仕事を着実に成功に結び付けられるよう、
日頃から勉強し、確固たる信念のもと、目標をできるだけ
具体的に設定し、それにあった手法をトレードオフして、
結果を出す。またこれでよいと思った資料にも2度3度と
目を通し、計算ミス、誤記などは絶対無いようにする。
このような姿勢が、だんだん周りのひとの信用を回復し
やっていけるのではないかと思います。

また、人間関係ですが、わたしも以前、社内にてとっつ
きやすそうな人がいて、昼食時に、そのひとに悩みを打
ち明けると、『昼飯がまずくなった』と言われました。
結局、そのような人は内心では何を考えているかわから
ないようなひとなので、あまり社内では、気を許して話
さない方が賢明だと思います。
社内での悪口は絶対に自分に回ってきます。

さわさわさんにそんなに偉そうなことを言える身分では
ありませんが、私も、仕事及び人間関係については上記
のやりかたを心がけているつもりです。
また、実力のある人には、絶対仕事が回ってくるはずです。
お互い、今後を信じてがんばりましょう。

>
≪規約同意済み≫

【4017】Re(1):どうしたらいいのかわからない(長文...
 Kirin  - 05/3/6(日) 7:15 -

引用なし
パスワード
   会社の人って、一緒にいる時間が長いのに仕事中なので意外と仕事以外のことを話す時間ってないですし、なんでも話せるようになるまでには相当の年数がかかると思うのですが、まさか仕事中に仕事以外のことをおしゃべりしているわけではありませんよね?
仕事に関係あることを話すのでも、他人の仕事の手を止めてしまうため結構気を使ってタイミングを計るのが普通だと思いますが、その辺はきちんと考えて社内の方々に接しておられますか?

昼休み中でも、人によっては担当の仕事が忙しくて早めに切り上げてさっさと仕事に戻りたいこともあるでしょうし、レストランへ入っても近くに同じ会社関係の人や取引先の関係者が来ているとも限りませんから、話す内容には細心の注意が必要です。(わかっておられるでしょうが、念のため)

私が相談内容を読ませていただいて受けた印象としては、どうもベラベラと余計なおしゃべりが過ぎて他人の仕事を邪魔し、おしゃべりのせいで自分も仕事に集中できず、という状態なんじゃないかなと思いました。

私も昔はヒマな職場にいたこともありましたが、そのときは自分なりに会社のために改善点を見つけ出し説得材料を探し調査したり、新たな提案をしたり、ありとあらゆる工夫して会社が「あっ」と驚くような貢献をし続け、仕事がなくても実際にはヒマではありませんでした。
むしろ、提案が取り入れられたりして実績が認められれば認められるほど忙しくなっていき、とても充実していましたし、ヒマならヒマでいろいろできることがあると思うんですよ。

仕事ができないのに無駄なおしゃべりはする、というのは、採用する側としては最悪の人材です。
なので、せめて自分がヒマでも他の方に仕事以外の余計なことをたびたび話すのはやめましょう。
会社へは仕事をしにきているのであって遊びにきているのではないのですから。

せっかくヒマなら、会社の取引先の名刺を一括管理できるよう、ExcelのVBAあたりでちょっとしたプログラムを組んで見るとか、そういう些細なところからはじめてみてはどうですか?
VBAを知らないなら、ヒマな時間にそれを勉強すればいいですし。(解説本ぐらいは自分で勉強するものですから自腹で買ってきましょう)

他にも会社のWEBサイトの改善点を探して提案をPPTにでもまとめてみるとか。

いろいろできることがあるはずですので、がんばってください。
≪規約同意済み≫

【3990】私の存在とは・・・ よしの 05/3/5(土) 20:19
┗ 【4016】Re(1):私の存在とは・・・ MOKOMOKO 05/3/6(日) 6:44
 ┗ 【4039】ありがとうございます(:_:) よしの 05/3/6(日) 19:37
  ┗ 【4044】Re(1):ありがとうございます(:_:) MOKOMOKO 05/3/6(日) 20:27

【3990】私の存在とは・・・
 よしの  - 05/3/5(土) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は22歳、臨時職員とはいえ以前から就きたいと思っていた仕事に就いています。念願叶って就いた職場なので、どんなことがあろうとも自分から早めないと心に決めていました。しかし最近、その職場の中の自分の存在について悩んでいます。

私の職場は臨時職員の方が多く、職員の入れ替えが激しく職員4人中3人が昨年の秋に入りました。その中で私を含め年配の女性が2人、そして私より4歳年上の方が働いています。

私が悩んでいるのはその4歳年上の方の存在なのです。私は今まで2度ほど職場が変わっているのですが、どこでも一番年下で無意識的に甘やかされた存在になっていました。その中で自分は周りに頼りにされる存在になろうとやっていました。

しかし、私の中ではその人はすごく頼りなくて分からないことを年下の私に聞いてばかりいる頼りない人な感じなのですが、他の職員の方々はその人の方へ仕事を頼んだり、分からない事を聞いたり。私の方が仕事できるのにと思ってしまいます。ちょっとした仕事中の話でもその人には話をフルのに私にはフッてくれないなあとか、些細なことでも嫉妬してしまうんです。

自分は面白味がないからなのだろうか?私なりに一生懸命やっているつもりだけれど周りからは仕事ができないやつ、頼りない奴だと思われているのだろうか?など色々考えてしまいます。せめてと思い、お茶汲みとか接客とか雑用を率先してやるようにしているのですが、最近人間関係を考えると頭が痛くなり通勤拒否したい気分です。
4歳年下の人とは年も近いこともあり、一番仲の良い方だけにその事については言えるはずも無く、唯一相談できるのでは?と思う方も今月一杯で辞めるということを聞き、絶望を感じています。
長々と訳の分からない事を書いてしまいまして申し訳ありません。

つまり、私はどうしたら他の職員の方と打ち解けることができるのか?頼りにされる存在になれるのか?と言うことです。自分でも仕事はそんなに甘くないと分かっていますが、どうぞ良いアドバイスお願いいたします。

≪規約同意済み≫

【4016】Re(1):私の存在とは・・・
 MOKOMOKO  - 05/3/6(日) 6:44 -

引用なし
パスワード
    はじめまして よしのさん。(^_^)ノ""ナデリナデナリデナリデナデリー
人の出入りが激しい職場なのですね。(^_^)3 フムフム。

仕事の内容がどんなものなのかわからないですけど。
年の功ってやつかもしれませんね。人がそれだけ入れ替わりが激しいと言うことですから、仕事が出来ることも必要なんでしょうけど、職員からすると落ち着ける感じがする人へって向かうのかもしれませんよ。

>しかし、私の中ではその人はすごく頼りなくて分からないことを年下の私に聞いてばかりいる頼りない人な感じなのですが、他の職員の方々はその人の方へ仕事を頼んだり、分からない事を聞いたり。私の方が仕事できるのにと思ってしまいます。ちょっとした仕事中の話でもその人には話をフルのに私にはフッてくれないなあとか、些細なことでも嫉妬してしまうんです。

よしのさんは、真面目な方なんでしょうね。また、自分の着きたかった仕事でしたしそれなりのプライドもあるから嫉妬も強いのかもしれません。
その人の、悪い面ばかりみるのではなく、何故頼りにされてるんだろうと見てみると、面白いところが見えてくるかもしれませんよ。

>自分は面白味がないからなのだろうか?私なりに一生懸命やっているつもりだけれど周りからは仕事ができないやつ、頼りない奴だと思われているのだろうか?など色々考えてしまいます。せめてと思い、お茶汲みとか接客とか雑用を率先してやるようにしているのですが、最近人間関係を考えると頭が痛くなり通勤拒否したい気分です。

(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ。よしのさんは積極的やっている今の事はいいことですから、続けていくといいですよ。見てる人は見ていますから。
 それ以上に、朝の挨拶、帰りの挨拶を積極的にやるようにするだけでも変わってくるものです。(元気に、明るくですけど)・・・既にやってるかな。(^^ゞポリポリ
 
人間関係って非常に難しいものです。同じ仕事をするものどうしってのは特にですね。

アドバイスになってなく申し訳ないです(^^ゞポリポリ
仕事自体が好きで、まだ頑張れるなら色々方法を変えてみるといいですね。
MOKOMOKOが考えられることなら、また返事しますわ。


≪規約同意済み≫

【4039】ありがとうございます(:_:)
 よしの  - 05/3/6(日) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼MOKOMOKOさん:
 
 初めまして、こんな私にアドバイスをいただきありがとうございました。
 MOKOMOKOさんのメッセージを読んで、泣いてしまいました(T^T)
 優しくされると本当に弱いです(泣)

 なんとか今日は、悩みの種の方はお休みでしたので安定した気分で仕事をすることができました。
 一応私は傍目からは元気だけがとりえの奴だと思われているので笑顔だけは保とうとやっています。でも、嫉妬の感情が出てくると自分で堪えているつもりなのですがまだ子供なのか、人と目を合わせることができなくなって会話ができなくなってしまうんです。そしてそれがまた、仕事が終わったあとの後悔になってしまうんです。でも、4歳年上の人は変わらず優しく接してくれるし、人見知りの私の中で唯一自然に会話ができる人なんです。でも、比べてしまう・・・。

 もっと大人になりたいです。明日からもっと違う面を見てみようと思います。
・・・・と言いつつ、またここにカキコをしているかもしれないのですが(^^ゝ
MOKOMOKOさんのアドバイスとても心に染みました。ありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【4044】Re(1):ありがとうございます(:_:)
 MOKOMOKO  - 05/3/6(日) 20:27 -

引用なし
パスワード
    こんばんは よしのさん。

> MOKOMOKOさんのメッセージを読んで、泣いてしまいました(T^T)
> 優しくされると本当に弱いです(泣)

(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ あららぁ〜ですね。
優しくされると弱いですか。ほなら、(^_^)ノ""ナデリナデナリデナリデナデリー

> なんとか今日は、悩みの種の方はお休みでしたので安定した気分で仕事をすることができました。

それは良かったですね。それにしても、日曜日もお仕事とはお疲れ様です。

>一応私は傍目からは元気だけがとりえの奴だと思われているので笑顔だけは保とうとやっています。

あまり、気負い過ぎないようにね。疲れてしまってストレスになりますから、
気を抜けるときには(^。^;)フウと抜くことを忘れずにです。

>でも、嫉妬の感情が出てくると自分で堪えているつもりなのですがまだ子供なのか、人と目を合わせることができなくなって会話ができなくなってしまうんです。そしてそれがまた、仕事が終わったあとの後悔になってしまうんです。でも、4歳年上の人は変わらず優しく接してくれるし、人見知りの私の中で唯一自然に会話ができる人なんです。でも、比べてしまう・・・。

(^_^)3 フムフム。嫉妬心があること、悪いとばかりには思えませんよ。
よしのさん自身成長したい、負けたくないってことじゃないですか。幾つになっても前に、目指す人がいるのはいいことだと思います。

> もっと大人になりたいです。明日からもっと違う面を見てみようと思います。
>・・・・と言いつつ、またここにカキコをしているかもしれないのですが(^^ゝ
>MOKOMOKOさんのアドバイスとても心に染みました。ありがとうございました。

(^o^)/ハーイ 頑張って元気に行きましょう。 寒い日がまだ続くようですので体調だけは気をつけながら仕事がんばって行こう。e(^。^)g_ファイト!!

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン 書いてくればいいです。
見つけられなかったら、呼んでねぇ〜(笑)

≪規約同意済み≫

【3987】アルバイトについて たまお 05/3/5(土) 17:58
┗ 【4075】Re(1):アルバイトについて ラインハルト 05/3/7(月) 10:59

【3987】アルバイトについて
 たまお  - 05/3/5(土) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
今日面接の結果が返ってきて不採用でした。(ITの正社員)
私の経験はスーパーマーケットが多いので、
そのバイトも視野に入れようと思っているんですが、同世代の方に質問です。
10代の方と上手くやっていますか?
仕事でもやはり雑談はあるのでそういったとき非常に不安で・・・。
それと去年8月で退職してから半年経つんですが24歳でバイト探しってどう思いますか?
一般論としては正社員の面接をとなるんでしょうが、両親と同居してますが貯金も底を尽き親に貰ってる状態です。
さらに父のボーナスや給料も去年末から大幅にカットになったので、正社員ではなくバイトも視野に入れ仕事を探すのは年齢から見て誤った判断だと思いますか?
世間体を気にしている部分が強く、周囲から馬鹿にされるのではと心配です。


≪規約同意済み≫

【4075】Re(1):アルバイトについて
 ラインハルト  - 05/3/7(月) 10:59 -

引用なし
パスワード
   24歳でバイト探しでもいいと思います。今は会社が正社員を採らなくなっていますから、仕方のない事です。自分で生活していければ問題ないですよ。下手したら正社員よりバイトの方が、給料いい事もありますからね。それにバイトで頑張れば正社員にしてもらえる事もありますからね。世間体ではなく自分が何をしたいのかが大切だと思います。
≪規約同意済み≫

【3984】誰か私の愚痴を聞いてください。 はあ-。 05/3/5(土) 16:32
┗ 【3993】それ、ちょっと。ヒドイんじゃない? 05/3/5(土) 20:58

【3984】誰か私の愚痴を聞いてください。
 はあ-。  - 05/3/5(土) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は今年転職をしました。その新しい勤め先の事です。事務職をしています。女性社員は私を含め数人います。その人たちのことなんですが、納得がいきません。職場では朝に出勤したらと夕方帰る時に掃除をすることになってるんですが、掃除の範囲がかなり広いにもかかわらず全部私一人で掃除して他の人たちはタバコ吸ってるかしゃべってるばかり。私が入社する前はみんなで分担してやってたらしいのです。仕事中も先輩が上司から任された雑用など私が忙しくて先輩が手が空いているにもかかわらずすべて私に押し付けます。私が大量の仕事をかかえ必死になっている中先輩たちはタバコをすったりおしゃべりにとっても花が咲いている様子。キレそうになります。仕事もちゃんと説明してもらえず自己流で仕事してます。毎日毎日あれしてこれしてって雑用係と化してます。もうこんな職場行きたくありません。辞めたいけど転職したばかりだし。登校拒否ならぬ通勤拒否しそうです。このままだといつかキレそうです。読んでくれてありがとうございます。
≪規約同意済み≫

【3993】それ、ちょっと。ヒドイんじゃない?
   - 05/3/5(土) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼はあ-。さん:へ

 おこんばんわ、夜中の景です。

>私は今年転職をしました。その新しい勤め先の事です。事務職をしています。女性社員は私を含め数人います。その人たちのことなんですが、納得がいきません。職場では朝に出勤したらと夕方帰る時に掃除をすることになってるんですが、掃除の範囲がかなり広いにもかかわらず全部私一人で掃除して他の人たちはタバコ吸ってるかしゃべってるばかり。

 君が新入りだからかい?

>私が入社する前はみんなで分担してやってたらしいのです。仕事中も先輩が上司から任された雑用など私が忙しくて先輩が手が空いているにもかかわらずすべて私に押し付けます。私が大量の仕事をかかえ必死になっている中先輩たちはタバコをすったりおしゃべりにとっても花が咲いている様子。

 それ、ちょっと。ヒドイんじゃない?

>キレそうになります。仕事もちゃんと説明してもらえず自己流で仕事してます。毎日毎日あれしてこれしてって雑用係と化してます。もうこんな職場行きたくありません。辞めたいけど転職したばかりだし。登校拒否ならぬ通勤拒否しそうです。このままだといつかキレそうです。

 オレも、13年勤めた会社。辞めちゃったけどさ・・・

\君と、似たような状況でした。/
?A−A(お人よしも、ほどほどにしないと。)
ミ^人^毛(奴隷状態になっちゃうよ・・・)

 職場で、味方が1人もいない場合は、辞めていいと、思います。
≪規約同意済み≫

【3979】職場での男性への対応 おおの 05/3/5(土) 13:49
┣ 【4011】Re(1):職場での男性への対応 run 05/3/6(日) 2:02
┃┗ 【4290】Re(2):職場での男性への対応 おおの 05/3/12(土) 10:32
┣ 【4059】Re(1):職場での男性への対応 黒椿 05/3/6(日) 23:45
┃┗ 【4291】Re(2):職場での男性への対応 おおの 05/3/12(土) 10:43
┗ 【4096】Re(1):職場での男性への対応 リン 05/3/7(月) 21:32
 ┗ 【4292】Re(2):職場での男性への対応 おおの 05/3/12(土) 10:51

【3979】職場での男性への対応
 おおの  - 05/3/5(土) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
私は仕事を真面目にしたい、没頭したいタイプです。
その中でほどほどの息抜きは大事だし、社内の人と男女問わず仲良くやっていくことも大事だと思っています。
結婚はしていますが基本的に一人でいることが好きだし、一人の時間がないと生きていけない気がします。
仕事は周りの人とのコミュニケーションをとりながらのデスクワークですが、
気を使っているせいか職場での休憩は一人で過ごせるとホッとします。

そんな中で同僚の男性への対応が少し悩みです。
休憩を一人で過ごしていると話しかけられることがあります。
数回話した(仕事で)程度の男性が、二人きりになったとたんに話しかけてくることがあって困ります。
できれば人が大勢いるときに話しかけてくれた方がいいのにと思います。

なるべく人の多い場所は避けて奥の方に座ったり、二人になったときに話しかけられても第一声では知らないふりをしたりとつまらない努力をしているのですが…。

なぜ二人になった時に話しかけてくるのでしょう。
私が奥の方に席をとっている時点で「話しかけられたくない」オーラを感じて欲しいのですが…。
私は仕事に集中したいので、社内のつまらない噂や情報はそれを妨げることになるので、男性とは仕事上だけと限定したいです。
(女性の同僚とは一生の友だちをつくりたいと思ってます)

最近は男性には挨拶されても軽く会釈程度にしたり、無視するようにしています。
あまり頻繁に話しかけてくる人には完全無視することもあります。
しかしさらにしつこくされている気もします。
そんなに親しくないのに(仕事上の会話しかしたことがないのに)二人になったときに「最近元気ないですね」などと話しかけられ正直うざったいし気持悪いです。
しかし話しかけられた時に黙ってその場を立ち去ることもあまりに子供じみているので(心境としてはそうしたいですが)どういう態度をすれば仕事に支障なく、自分に無理なく、男性の同僚と良い関係を保っていけるのでしょうか?
私の態度が何か中途半端なのでしょうか。


≪規約同意済み≫

【4011】Re(1):職場での男性への対応
 run  - 05/3/6(日) 2:02 -

引用なし
パスワード
   その男性がおおのさんに対してどういう接し方をしているかは分からないとこもあるので、だいたいの予想でしか思いつかないのですが、
○彼がおおのさんに対して興味があって(恋愛的に、人として?)
○おおのさんが一人で過ごしているので気を使って(おせっかい?)
おおのさんが嫌〜なオーラを出していれば普通だったら声なんてかけたくないなって思うはずなのに、それでもしつこいのは上記のどちらかだと思うのですが。
それがそうであっても、おおのさんにとってはどうでもいいのであれば(私の勝手な解釈ですみません)ひとりでいる時間を大切にしたいから仕事以外での時間はそっとしておいて欲しいとそれとなく言ってみてはどうでしょうか?

ただ私が気になるのは、もしかしたらその男性は同じ職場の人間としてコミュニケーションをとりたいだけかもしれない、とも思えるんです。
上記のようなおせっかいとはちょっと違う。
(どういう話をしてきたり、接し方をされているのかは分かりませんが、あまり変な態度の人でなければ。)
なかには空気の読めない人もいますし、自分を同僚として(変な意味ではなく)気に入ってもらいたいと考える人もいると思います。

なんだか子供っぽい考えで全然いいお返事ではなくて申し訳ないです。
≪規約同意済み≫

【4290】Re(2):職場での男性への対応
 おおの  - 05/3/12(土) 10:32 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。困ったことに私は仕事はきちんとしたいのですが、(そのために人とのコミュニケーションは必然と思っています)基本的に一人でいるのが好きなのです。ですので仕事の時は穏やかに話をしようと努めているので、それが誤解の元なのかなと思ったりします。
おっしゃるとおり、休憩時間はそっとしておいて欲しいとそれとなく言ってみようと思います。

男性の数も100人以上の会社なので、コミュニケーションをとっているときりがない感じです。

いえいえ、子供っぽい考えなどでは全くないです。
私自身性格も頭の中も学生の時と変わっていませんし(笑)
参考になりました。ありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【4059】Re(1):職場での男性への対応
 黒椿  - 05/3/6(日) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ああ、何かあまりしゃべりもしない人にいきなりいわれると、嫌な感じですよね。自分のなにがよかったのだろうとか。それに、私だったら、顔で判断すると思う

というのはさておいて、あーうっとおしいですねえ。こっちの気分を察知してくれととーっても願ってるんだと思います。私は、30代より年下だけど、なんか、おもいあたって、書かせてもらいました。

私も就職したら、そうなるのかなと想像をしたり。年下にいわれると、嫌味ですかねえ?

とにかく、その人は、あなたに好意をもっているんですねえ。しかも一人でいたい時にそんなことをされると、とーっても嫌ですよね。なんか、今そういうことをしなくてすんで、よかったなあと思う……って、やっぱり嫌味ですかねえ?うーんどうしたものか。周りに友達になりたい人がいないとか……でも多少は我慢すれば、その人のいいところとか、見えてくると思います。人付き合いって、その人のいい面を見て、いっしょにいると思うんです。私は基本的に男性と話せませんけど。なさけないことに。

一人でいるのが好きだと、周りに助けてくれる人がいないから、困りますねえ。まずは、一人でいる人を見つけて、いっしょにしゃべってみるとか。それでも、心の支えにはなるんじゃないでしょうか?参考になったでしょうか。

なんだこれはと思ったら、ちくわの如く、耳から入って、耳から出てふうで、聞き流してください。はい。
≪規約同意済み≫

【4291】Re(2):職場での男性への対応
 おおの  - 05/3/12(土) 10:43 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。
「私だったら、顔で判断すると思う」という所であっと思いました。
自分の好みの男性で、なおかつ一人でいたいときと話したいときの気分を察知してくれる男性なら雑談もできそうだなって(笑)
でも休憩をとっているときは大体疲れているときで、一人で過ごしたいのですが。

就職したら、嫌いな人とも仲良くやっていかなければならないのですが、それはかなり疲れます。ましてや私は学生時代は好き嫌いが激しく嫌いな人にははっきり態度に出し、口もきかなかったので…。会社ではそれができないので、ストレスになっているのかもしれません。女性とは飲みに行く人もいるので、助けてくれる人は多いと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【4096】Re(1):職場での男性への対応
 リン  - 05/3/7(月) 21:32 -

引用なし
パスワード
    あなたは結婚もしているのだし、職場の同僚は、変な気持ちを持って話しかけているのではないでしょう。

 大勢の前だと、人が聞いてますから、私語はしにくいですからね。仕事上の話は別ですが。

 ですから、二人になったときに雑談を始めてくる相手の行動は、それほど不自然なものではないと思います。
 その雑談を受け流すような感じでかわせばいいのではないでしょうか。
 相手も、深い意味があって話しかけてきているのではなく、単なる話のネタだと思いますよ。ネタにはネタでかわしましょう。


≪規約同意済み≫

【4292】Re(2):職場での男性への対応
 おおの  - 05/3/12(土) 10:51 -

引用なし
パスワード
   会社で働いている上で男性と二人で雑談をしていて、その人と仲が良いと思われたりするのが嫌です。女性とはプライベートでも接したいですが、男性とは全て仕事の話だけにしたいというのが本音です。

雑談を受け流す(相手をする)こと自体したくないのです。会話をかわせばまた話しかけてくると思うので…。上にも書きましたが100人以上男性がいるのでコミュニケーションをとっているときりがないように思います。私は仕事で厳しいと思われることもはっきりいいたいので、特定の人とは仲良くしたくないという所もあります。話しかけてくるのは5人程度ですが、休憩は一人で過ごしてホッとしたいです。休憩だけではなく、すれ違った際などでもいちいち話しかける人がいるので疲れます…愚痴ってすみません。

≪規約同意済み≫

【3976】寂しい生活 tora 05/3/5(土) 13:21
┣ 【3982】Re(1):寂しい生活 05/3/5(土) 15:39
┗ 【4089】Re(1):寂しい生活 実。 05/3/7(月) 17:59

【3976】寂しい生活
 tora  - 05/3/5(土) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
人と関わるのがずっとかなり苦手なので、友達が居なく寂しい生活を送っています。
もちろん彼氏もなし。

仕事は普通にしてますが、やはり会社の人と関わりたくなくて飲み会は最低限しか行かないし、昼も一緒に食べません。

習い事もしてますが、一人で出来るものばかりで(個人レッスンとか)。

とにかく、人と関わると、うざくて仕方なくなってきてしまうんです。
なんで些細なことであんなに感情的になるんだか。
(私がある資格を取ったら、その資格には何の関係もない大学の知り合いに何故か嫉妬されたり)

でも、なんか一人って、どんどんつらーくつらーくなってきていて、どうしたら突破口が開けるでしょうか??

最近気づいたのですが、人の悪い面ばかり強調してみてしまうんですね。
いい面を見ていても、悪い面(付き合っていて嫌〜〜〜な気分になる時)って避けて通れなく、やなところを見ると、その人との付き合いをシャットアウトしてしまうんです。

こうやって人との繋がりをブツブツ切ってきたんです。
≪規約同意済み≫

【3982】Re(1):寂しい生活
   - 05/3/5(土) 15:39 -

引用なし
パスワード
   アダルトチルドレンという言葉を知っていますか。
もし知っていたらごめんなさい。

あなたの文面から、なんとなく感じたものですから。

他人の心には、自分の心が写ります。
あなたの心を、あなた自身が嫌っていて、
相手に写る自分の心を、あなた自身が嫌がっているのかも知れません。

周りが悪く見えるときは、
自分で自分を愛してあげる必要があると思います。

あなたの一番の味方は、あなた自身ですから。

きっと、あなたは、優しいから、
人を愛しすぎて、すぐ疲れてしまうのかも知れませんね。

人に向けてきた愛情を、まず自分に向けることをして見てはいかがでしょうか。

失礼、的外れはお許下さい。


≪規約同意済み≫

【4089】Re(1):寂しい生活
 実。  - 05/3/7(月) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼toraさん:
なんか一人って、どんどんつらーくつらーくなってきていて、どうしたら突破口が開けるでしょうか??


やはり社会に出ることですよ。人と話すことが一番ですね。なかなか難しいかもしれないけど。人って話してみないと分からないことがたくさんあると私は思うんです。


最近気づいたのですが、人の悪い面ばかり強調してみてしまうんですね。
>いい面を見ていても、悪い面(付き合っていて嫌〜〜〜な気分になる時)って避けて通れなく、やなところを見ると、その人との付き合いをシャットアウトしてしまうんです。

私も人の事は言えないけど、人の悪いところは目に付きます。やはり人間ですから。失敗もたくさんあるんだけど。強調して見るほどではないですが気にはなりますねやはり。けれど、いいところもたくさんあるから憎めないって人いますよね?!私も悪い面をみるとすごいその人が嫌いになってしまうのですが、悪い面を見たときに良い面、優しい面がぽっと出てきてあまり嫌いにはなれないでいるときもあります。人の悪いところがめにつくのは、やはり自分にも非があるからだと思います。だから、ついついそう見てしまうのではないでしょうか?
だからと言って人との付き合いをシャットアウトしてしまうのはどうかな?!避けて通れない道ってありますからね。


>こうやって人との繋がりをブツブツ切ってきたんです。


人との繋がりをブツブツ切らなくてもいいと私は思うのですが・・・。
だから、寂しい生活になっているのですよね?!
やはり変えていかなければならないと私は思います。

参考までに聞いていただければよいのですが、
私は、ある男性と家の関係で出会って1年8ヶ月今も友達として付き合っていますが、最初から大嫌いでした。デリカシーのない彼は私にズバズバとものを言っては私をきずつけ泣かせ、彼は年上のせいか殿様のような態度でした。今、思えばそんな最低な男なぜに相手にしたのか?と考えます。が、家の関係でとても彼にはお世話になっていたし親も気に入っていた人だったので、最初から大嫌いでしたが今も友達としてたまに電話で話したりしてます。
自分と会う人は自分を映す鏡だと最近知り合いに言われました。
私もそう思います。
彼と出会っていろんなことが知れたし自分を理解するにもよい材料だったと今は思っています。大嫌いな人と長く付き合うと大好きな人に変わっていくのだな〜そうせざるおえなかったのかな〜と今は思います。
彼からあびせられる言葉は今でもきついです。対等に平等に話してはくれませんし。かなり上から言葉をあびせられてるかんじですかね。

だからこそ、参考までにあなたに聞いてもらいましたが、そういうことだってあるのだし。
自分を見直す理解する上でも、人とは関わっていくことは大事に思います。
パソコンでこうやって言葉をかわすだけでも違うだろうし。
何か趣味を作ってみてはどうですか?
皆で一緒にできるようなものとか。
ホームヘルパー2級の資格を私はこないだ取ったのですが、参加している皆でするのですごく楽しかったですよ。慣れるまで大変だったけど、恥もたくさんかきましたけど。しらない人ばかりのほうがあなたにはあってるかも!?
私もそうだったけどね。
頑張って生きましょう!私と同じ20代として。では。
≪規約同意済み≫

【3972】初出勤 はっぱ 05/3/5(土) 10:01
┗ 【3986】Re(1):初出勤 よん 05/3/5(土) 17:36

【3972】初出勤
 はっぱ  - 05/3/5(土) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
めでたく内定をもらい、月曜日から出勤します。
そのことを考えていたら、なんだかいろいろ考えてしまって緊張してきました。
いままでは、半日しか働いてなかったのですがこれからは一日働きます。そのときロッカーがあると思いますが、貴重品などバックはロッカーにおいておくんですよね?お昼休憩の時にロッカーに取り行けばいいのですよね?
なんかくだらない事ですが、考えてしまいします。

≪規約同意済み≫

【3986】Re(1):初出勤
 よん  - 05/3/5(土) 17:36 -

引用なし
パスワード
   内定、おめでとうございます。
私も、今月から初勤務でした。
ロッカーにしまえるものはしまっておきましょう。
でも、職場によって違いますけどね。

そんなに気負わなくても、困ったら優しそうな
先輩や同期を見つけて、相談すればいいのです。
社会に出る事は、別に、苦しむためにいくわけでは
ないのだから。
楽しいことを考えて、いきましょう。

そういう私は、とっても研修内容がハードで
参りますが。頑張っています。
≪規約同意済み≫

【3966】なんで自分ばかり・・・解決策は? うどん 05/3/5(土) 8:32
┣ 【3969】Re(1):なんで自分ばかり・・・解決策は? aiko 05/3/5(土) 9:26
┃┗ 【3980】Re(2):なんで自分ばかり・・・解決策は? うどん 05/3/5(土) 15:28
┃ ┗ 【3985】Re(3):なんで自分ばかり・・・解決策は? aiko 05/3/5(土) 17:27
┃  ┗ 【3997】Re(4):なんで自分ばかり・・・解決策は? うどん 05/3/5(土) 21:43
┗ 【3970】Re(1):なんで自分ばかり・・・解決策は? くろ 05/3/5(土) 9:32
 ┗ 【3981】Re(2):なんで自分ばかり・・・解決策は? うどん 05/3/5(土) 15:35

【3966】なんで自分ばかり・・・解決策は?
 うどん  - 05/3/5(土) 8:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫

いま、『なんで自分ばかりに非常にに多い仕事量を押し付けられるんだろう。なにかよい解決策はないものか』と悩んでいます。

私の仕事は、あるデータを集め、それをもとに解析し、問題点の抽出、改善を加える仕事です。
解析するには、データがきちんとされていなければならないため、現在、約2万件(1件には140個の情報があります)のデータに対し、1人でデータを直しています。また、データを直す為には1つ1つ根拠を示さなければならず、この作業が本当に大変な作業でやってもやっても、なかなか修正でききれません。
その上に、目的や解析手法等を自分で考え出し、問題点の抽出、改善を加えることも求められており、途方も無く時間と手間がかかる作業なのです。
以前、あまりにも作業量が多い為、たまりかねて、他の人に作業をお願いしたところ、Gr長からその人に『手伝わなくてよい!』といわれ、仕方なく自分ひとりで仕事をこなすはめになったのです。
それ以来、Gr長に相談することもできず、自分自身で自動化できるところはすべて、自動化をし効率化を図ってきました。土日も仕事を家に持ち帰りやっていました。しかし、それにもかかわらず、なかなか期日までにその作業を完了できません。
当然、Gr長からは罵声を浴びさせられるほど文句を言われます。

こんな仕事生活がもう3年も続いており、周囲から見れば『あいつはできない奴!』と白い目で見られているような気がします。
なんで、他の人より、サービス残業までして馬鹿にされなければならないのか
そう考えるともう本当に嫌気がさし、精神的に非常に病んでいる状況です。
どうぞ、何か良いアドバイスがあればお教え願います。

≪規約同意済み≫

【3969】Re(1):なんで自分ばかり・・・解決策は?
 aiko  - 05/3/5(土) 9:26 -

引用なし
パスワード
   大量のデータを扱う仕事はそれだけで長時間を要してしまいますから大変ですね。

うどんさんは自分のキャパシティーをある程度自覚できていますか?
いくら残業して頑張っても、結果的に期日を守れないとやっぱり「できない奴」って見られてしまうんだと思います。会社って厳しい世界ですよね。

ときには勇気をだして、頼まれた時点、またはその仕事が発生した時点で、NOを言うことも大切だと思いますよ。
「断ることもあるけれど、一旦引き受けたら必ずやり遂げてくれる人」と「精一杯頑張るけど、結果が不安定な人」ではやはり前者のほうが信頼できますよね。

「申し訳ありませんが、私一人の能力では期日どおりにできる自信がないので誰か他の人に頼んでいただけますか(または誰かサポートをつけていただけますか)?」といった言い方であれば比較的角が立たないと思います。
その場では能力不足との評価を受けるかも知れませんが、結果として引き受けた仕事を着実にこなしていくことで周囲の評価も変わってくるのではないでしょうか。

結果が伴ってくることではじめて貴方の改善努力等も周りから認められるものになってくると思います。

精神的に病んでいるとのこと、やはり仕事の効率も下がるでしょうし、少し肩の荷を降ろすためにお断りすることも大切だと思いますよ。
≪規約同意済み≫

【3980】Re(2):なんで自分ばかり・・・解決策は?
 うどん  - 05/3/5(土) 15:28 -

引用なし
パスワード
   aikoさん早速、ご回答いただきありがとうございます。

aikoさんのアドバイスに対し自分の経験をもう少し付け加えさせてください。

>ときには勇気をだして、頼まれた時点、またはその仕事が発生した時点で、NOを言うことも大切だと思いますよ。

昔、『もうできないから、人数を増やすようにしてほしい』と依頼したところ、
Gr長から『1人でやれ』とのことでした。
それ以来、Gr長には何も相談できないと諦めました。
それで、仕方なく1人で、期限までコツコツやっており、その間、他の作業もかなり追加され、本業の期限間近になると、それまで何のフォローもなかったものが突然、『何でできていないのか、自己管理がなっていない』と罵声を浴びさせられ、あたかも全部自分が悪いように言われます。
平日は残業、土日も家庭に仕事を持ち込んでまでやっているのに評価されるどころか馬鹿にされる始末です。
あまり我慢できなかったので、文句を言えば、”逆切れ”とののしられるばかりで完全に仕事の意欲が無くなっています。
こんな状況では、なかなか厳しいと思いますが、どうか良きアドバイスをお願いします。


≪規約同意済み≫

【3985】Re(3):なんで自分ばかり・・・解決策は?
 aiko  - 05/3/5(土) 17:27 -

引用なし
パスワード
   うどんさんへ

そうですか。できないと言ってもわかってもらえないのでは仕方がないですね。
とりあえず、事を荒立てないで・・・というのであればGr長を統括するような立場
の方に相談するというのはどうでしょう?

できるだけGr長への個人攻撃にならないよう、あくまで相談という形で。
今のペースで業務をこなしていてはいつか大きなミスや、納期遅延で迷惑を
かけることになるかも知れないので自分としてもとても困っていることを前面に
出して、Gr長には相談したが聞き入れてもらえないので仕方なく・・・といった
感じで話してみることはできませんか?

上の人間って、結果は見ているけどプロセスには無頓着な人も結構いるので、
こういった声を聞いて初めて仕事の状況を気にする人もいるようです。

私としてはこの程度しか思いつく手がないのですが、社内で解決しない場合には
くろさんのアドバイスのように外部の相談機関をつかってみるのもいいかも
知れません。
参考までに労働条件相談センターの電話相談のリンクを貼っておきます。
受付時間は、平日14〜20時、土曜13〜18時だそうです。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/jouken/980804-1.htm

大変な状況ですが、ご自身の健康が一番大切ですので少しでも事態が良い方向に
なることを願っています。
≪規約同意済み≫

【3997】Re(4):なんで自分ばかり・・・解決策は?
 うどん  - 05/3/5(土) 21:43 -

引用なし
パスワード
   aikoさんへ

アドバイスいろいろありがとうございました。
これだけでも、少し気が楽になりました。
一度相談してみます。

≪規約同意済み≫

【3970】Re(1):なんで自分ばかり・・・解決策は?
 くろ  - 05/3/5(土) 9:32 -

引用なし
パスワード
   解決策になるかどうか分かりませんが、

@職場に労働組合があれば相談してみる。

A○○県社会保険労務士会と言う所があるそうです。
  労働関係のよろず相談場所だそうです。


≪規約同意済み≫

【3981】Re(2):なんで自分ばかり・・・解決策は?
 うどん  - 05/3/5(土) 15:35 -

引用なし
パスワード
   くろさん、早速のご回答ありがとうございます
>
>@職場に労働組合があれば相談してみる。
 私の会社には労働組合がありませんので、相談できません。
 また社内に良き相談相手もいないのです。
>
>A○○県社会保険労務士会と言う所があるそうです。
>  労働関係のよろず相談場所だそうです。
 一度、探してみます。ありがとうございました。
>
>
>
≪規約同意済み≫

【3956】イライライライライライライライライライライライラ おそらくは 05/3/5(土) 0:05
┣ 【3959】Re(1):イライライライライライライライライライライライラ もぐ 05/3/5(土) 1:10
┃┗ 【3995】ただいま帰りました。 おそらくは 05/3/5(土) 21:22
┣ 【3961】Re(1):イライライライライライライライライライライライラ 05/3/5(土) 1:21
┃┗ 【3998】頑張っている”お”さんへ お疲れ様 おそらくは 05/3/5(土) 21:49
┃ ┗ 【4026】Re(1):頑張っている”お”さんへ お疲れ様 05/3/6(日) 13:21
┣ 【3964】Re(1):イロハニホヘトチリユクコミニュケ 愛は煌めく星空 05/3/5(土) 8:25
┃┣ 【3968】Re(2):イロハニホヘトチリユクコミニュケ 空は青き黄昏を映し 05/3/5(土) 9:08
┃┗ 【4000】浅き夢見じ 酔ひもせずといきたいものです おそらくは 05/3/5(土) 22:23
┣ 【3974】Re(1):イライライライライライライライライライライライラ キャラメルチョコ 05/3/5(土) 10:59
┃┗ 【4003】図星です。 おそらくは 05/3/5(土) 23:18
┗ 【4045】Re(1):イライライライライライライライライライライライラ 今回は匿名で 05/3/6(日) 20:50

【3956】イライライライライライライライライライラ...
 おそらくは  - 05/3/5(土) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


ったくどいつもこいつも。
俺の仕事の邪魔をするな!!!

何でちょっとプログラムが動かないぐらいで
俺んところにくるんだよ!!
ソースをちょっと見れば原因くらいわかるだろうが。

何でちょっと処理が複雑になっただけで
追いきれなくなるんだよ。
ログをいれてやれば追跡できるだろうが。

何でそんなことを俺のところに聞きに来るんだよ。
ネットや本探して調べれば分かることだろうが。
人に聞いたほうが早いって!?

ああ、そうかそうか。
結局あんたらは人に聞かなきゃ何もできねえのかよ。
あんたらは俺の時間を奪っているってことを
わかっているのか?

俺には俺の仕事があるんだよ。
自分で調べればわかることをわざわざ人に聞くな。
馬鹿野郎。
あんたらが知りたい答えはあんたらのデスクの上に置いてある
その真新しい技術書本の中にあるんだよ!!
いつまでたっても真新しいまんまということは
ろくにその本を開いていないってことだよな。
っていうか。あんたらプログラマーだろうが。


”自分は体で覚える主義ですから”
(笑っちまうよ。結局自分で調べたりするのが面倒くさいだけじゃん。)

”すいませんね。自分図々しいんで”
(ああ、まったくそのとおりです)

”さすがですね”
(ああ、どうもどうも、お褒めにあずかり
恐悦至極に存じたてまつります)


俺がわざわざ仕様書つくる意味あるのか?
こいつらに仕様書渡して、プログラム作らせるなら、
自分がやっちゃったほうがどう考えても早いと思うんだが。

誰のせいで仕事がすすまないと思っているんだか。
俺は明日も出勤だよ。あんたらは休むんだよな。


頼むから、何でも人に訊けばいいという考えは改めてくれ。
悩んでいる時間がもったいないのはわかるが、
俺の時間はどうでもいいってことか?
訊かなきゃ答えが得られないことって確かにあるよなぁ。
でも訊かなくとも他の方法で答えが
得られることだってあるだろう。

なんか俺ってすごい嫌なやつになっていく気がする。
一日中イライラする。あ〜サンドバック欲しい。
≪規約同意済み≫

【3959】Re(1):イライライライライライライライライ...
 もぐ  - 05/3/5(土) 1:10 -

引用なし
パスワード
   スポーツでもしたらどうですか?趣味をしてみるとか、一人で夜にドライブでもいくといいかもしれませんよ!

≪規約同意済み≫

【3995】ただいま帰りました。
 おそらくは  - 05/3/5(土) 21:22 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございました。
昨日は完全にブチ切れていて大変お見苦しい所を
お見せいたしました。

今日は誰にも邪魔されずに仕事が順調に進みました。
ついでに近場の温水プールでひと泳ぎしてきました。
そのおかげかだいぶ冷静になれてます。

≪規約同意済み≫

【3961】Re(1):イライライライライライライライライ...
   - 05/3/5(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさん:


分かる分かる分かる!!!!!!!!!!!!!!!!!

私も毎日イライラしてます。

やる気無いなら辞めろ!!!
新しい真面目な人をゼロから雇った方がよっぽどいい!!
年下だからって雑用がんがん回してくるな!!!
時間惜しんだ適当な説明じゃ理解不能!
それで間違ったことして、そうじゃない!って一人でキレられてもねえ・・・
アンタがなってないよ。

過去にすぐ辞めてった人達は、あんたが教育係だったよねぇ???

これはこうするの!ってだけでlogicalな考え方は出来ないわけ??
なぜですか?って聞いても、とにかくこうするの!
って、アホですか?
幼稚園児ですか?

あんたのロボットになんて誰もなりたくないよ。

しかもちょっと何かあると、感情的にぎゃあぎゃあ騒いで、そんなのと一緒に仕事したくない!

やめるやめるって騒いでるけど、どうぞ???
≪規約同意済み≫

【3998】頑張っている”お”さんへ お疲れ様
 おそらくは  - 05/3/5(土) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ただいまです。
”お”さんも相当苦労なさっているようですね。


>私も毎日イライラしてます。
>やる気無いなら辞めろ!!!
>新しい真面目な人をゼロから雇った方がよっぽどいい!!

そうなんですよね。新人とか後輩に対してなら、
まあある程度手がかかるのは仕方ないかって思うんですよ。
自分もかつてはそうだったわけだし。
それに知識的には未熟でも、一生懸命こっちの
説明についてきてくれるからいいんですよ。

でもやつらは自分より長く勤めているはずなのに
こんなんじゃぁねぇ。


>年下だからって雑用がんがん回してくるな!!!
これも本当にひどいですよね。
俺らは掃き溜めかよって感じです。


>時間惜しんだ適当な説明じゃ理解不能!
そういう先輩、いましたね。
それであいまいな部分を確認したり、質問したりすると
ため息をついたり、いやみをいったり、
抽象的な説教を垂れたり。
今必要なのは説教じゃなくてあんたの具体的な指示なの!!


>それで間違ったことして、そうじゃない!って一人でキレられてもねえ・・・
>アンタがなってないよ。
>過去にすぐ辞めてった人達は、あんたが教育係だったよねぇ???

アハハハハ。笑うしかありませんな。

>これはこうするの!ってだけでlogicalな考え方は出来ないわけ??
>なぜですか?って聞いても、とにかくこうするの!
>って、アホですか?
>幼稚園児ですか?
>あんたのロボットになんて誰もなりたくないよ。

そういう人は、状況が切羽詰って自分が指示を出せなくなると
今度は、”言われたことだけやらないで自分の頭で考えろ”とか
言うかもしれませんね。


>しかもちょっと何かあると、感情的にぎゃあぎゃあ騒いで、そんなのと一緒に仕事したくない!
>やめるやめるって騒いでるけど、どうぞ???

こういう人は本当に疲れますなぁ。

レスありがとうございました。
これで来週からまた頑張れるかな。
本当に嬉しかったです。


≪規約同意済み≫

【4026】Re(1):頑張っている”お”さんへ お疲れ様
   - 05/3/6(日) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさん:

お疲れ様です^^;
レスがあるなんてびっくりしました。
しかもしっかりお返事頂いてしまって・・ちょっとかなり恥ずかしいですね;

キレそうな状態でいた時に、おそらくはさんの投稿に共感してついプツリ・・と。
お陰ですっきりしたし、気持ちが少し楽になりました。

お互いうまく発散、気分転換しながらいきましょう^ー^
≪規約同意済み≫

【3964】Re(1):イロハニホヘトチリユクコミニュケ
 愛は煌めく星空  - 05/3/5(土) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
一番のイライラの原因は自分にあるのではないですか。
もう少し人とうまくコミュニケーションをとってください。
こういう風にして解決していくんだと言うことを
相手の目線に立って説明すればそう言うことは聞かなくなるでしょう。

いつもソフトのマニュアルを見て気が付くのですが、
簡単なしかも初心者には大切な手順が書かれていない。
マニュアルを作る人には説明する必要もないと思うのだが、
初心者にはその欠落した部分が最大の難関になる。
さすがに難しいことはマニュアル通りにやればできるが、
最初の難関が乗り越えられずにあきらめる人のなんと多いことか。

人の目線で物を考えるというコミュニケーションの第一歩が
イライラを増幅させているのではないですか?

【3968】Re(2):イロハニホヘトチリユクコミニュケ
 空は青き黄昏を映し  - 05/3/5(土) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ▼愛は煌めく星空さん:
>▼おそらくはさん:
>>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>一番のイライラの原因は自分にあるのではないですか。

それを言ってしまうと、すべての悩みは本人に原因があるという暴論になるので控えたほうがいいと思います。

>もう少し人とうまくコミュニケーションをとってください。
>こういう風にして解決していくんだと言うことを
>相手の目線に立って説明すればそう言うことは聞かなくなるでしょう。

そういう奇麗事、とっくの昔に試みる程の能力を相談者さんはもっていると思いますが、
そうしてもなお改善されず不満を吐き出すに至ったと思われます。

>いつもソフトのマニュアルを見て気が付くのですが、
>簡単なしかも初心者には大切な手順が書かれていない。
>マニュアルを作る人には説明する必要もないと思うのだが、
>初心者にはその欠落した部分が最大の難関になる。

初心者にとっての難関は、書いてある1行の文を順序良く読み解く力が欠けている事だと思います。
専門用語が多く、早く作業を終わらせたいが為に、ひとつひとつ解決しながらやれば一番はやいのに、
中途半端なまま作業をすすめるので、行き詰まります。
そして、説明書を投げ出し、直感で操作する...

>人の目線で物を考えるというコミュニケーションの第一歩が
>イライラを増幅させているのではないですか?

あなたも相談主さんの目線に立ったら、相談主さんの気持ちを和らげる言葉も書けましょう。

≪規約同意済み≫

【4000】浅き夢見じ 酔ひもせずといきたいものです
 おそらくは  - 05/3/5(土) 22:23 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございました。

本当にコミュニケーションって難しいです。


一例ですが
プログラム要員として最近は中国や韓国の人と仕事をする
機会がありますが彼らの意識の上司からの指示に
対する意識の違いには多々悩まされます。

全員がそうだとは言い切れませんが、
傾向としてロジカルに指示内容に対して
突っ込みを入れてきます。

ですからこちらもある程度理論武装めいたものを
頭の中で用意しなくてはいけないので
大変になってきます。

また逆に指示が伝わったと思ったらこちらの思惑とは
全く違う成果物が来たりすることもあります。

明確に指示を出さなければいけない分、
こちらもかなりエネルギーを消耗します。

また日本人同士だからといって伝わるとも限りません。

相手と話しているうちに優先順位や目的を見失うこともあります。

相手に指示がつたわっていないときも、
本人にとっては何がわからないのかすらわからない状態もあります。
こうなるとお互いのすれ違いや不明点を解きほぐすのにまた苦労します。

打ち合わせとかでも曖昧な部分を残したまま、
なぁなぁで済ませてしまうこともあります。
そういう打ち合わせ結果をもとにシステム作って、
あとからとんでもない隠し球が
出てきてえらい目にあうこともあります。


そういう点において自分には
コミュニケーション能力がないのかもしれません。

某書によるとコミュニケーションとは
こちらの意図を相手に伝え、
こちらの意図どおりに相手に動いてもらうこと
を言うんだそうです。
極端にいえば、商品の説明をして相手がその商品を
理解しても、買ってくれなければコミュニケーションが
成立しなかったということになるとか。

自分には人とを動かす仕事は無理そうです。


初心者と技術者の壁というのも大きいです。
システムを利用する人の中には50代くらいの
人も実際にいるんです。

システムの説明会みたいな場ではこういった人から
予想もつかない質問も飛んできたりします。
(ユニークな例としては日本語入力を
ローマ字入力ではなくかな入力に対応させてくれとか、
金額の単位を円ではなく銭で扱えるようにしてくれとか)

かってにブラウザやOSをバージョンアップされて
システムが動かなくなることもありました。
こういうのは口頭で伝えるかマニュアルに書いておくしか
ないんですけどね。
けど口頭で伝えても利用者全員に行き渡るのは難しいし、
マニュアルも全員が目を通すわけでもだないだろうし。


こういった問題は最新技術をフォローアップしていくよりも
自分にとってははるかに悩ましいです。
≪規約同意済み≫

【3974】Re(1):イライライライライライライライライ...
 キャラメルチョコ  - 05/3/5(土) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさんてまるでうちのだんなさんみたいなんですが。
まさか違いますよね!?
仕事も同じだし、性格も?似てそう。言ってることもいかにも
言いそうなことだし。
うちの旦那さんはうまく人とコミュニケーションがとれない人です。
わたしはいつも、忙しいから自分で調べなって、普通に言えば
いいじゃないって言います。でもそういうことがうまく言えないみたいで。
家に帰ってきてムッとしてるからきいてみたらそういうことだったり。
多少嫌われてもいいから、持ち越す位ならその都度思ったこと吐き出せば
いいのに。言えなくて溜め込んで、すごい嫌な人になってるんです。
おそらくはさんのこと旦那と同じって決めつけちゃいけないけど。
旦那は、自分でわからなくて困ってるとき、あまり人の助けを借りずに
なんとかして自力でやる人です。人に悪いとかいうより性格ですね。
うまく人に頼れないんです。
で、自分がそうだから他人が人に頼るのも許せない。自分が不器用
なだけに要領のいい奴らが許せない。自分も適当に人に頼って、そして
たまには自分も頼られる。そういう持ちつ持たれつがうまくできないんです。
おそらくはさんはそんなことないですか?


悩んでいる時間がもったいないのはわかるが、
俺の時間はどうでもいいってことか?
訊かなきゃ答えが得られないことって確かにあるよなぁ。
でも訊かなくとも他の方法で答えが
得られることだってあるだろう。

これをこのままじゃちょっときついんで、

悩んでいる時間がもったいないのはわかるが、
俺も余裕がないからそうそう構ってやれないよ。
訊かなきゃ答えが得られないことって確かにあるよなぁ。
でも訊かなくとも他の方法で答えが
得られることだってあるだろう。
まずマニュアルをよく読んで自分で解決してごらん。
どうしても埒があかないって時に来てくれ。

って言ってもだめですか?
それか、おもいきって

わかんない。ごめん、自分で頑張ってって。突き放す。

でもわたしのように頭の悪い人間は、マニュアル読んでもわかりません。
人の時間削るの悪いからできれば訊きたくない。そんなこともわからないの
って思われそうで恥ずかしいし。でもどうしようもなくて教わったりします。
そういう人もいますよ。

責任感のある人なんだと思います。もっと発散できるといいですね。
うちには本当にサンドバッグありますよ。

≪規約同意済み≫

【4003】図星です。
 おそらくは  - 05/3/5(土) 23:18 -

引用なし
パスワード
   >おそらくはさんてまるでうちのだんなさんみたいなんですが。
>まさか違いますよね!?
>仕事も同じだし、性格も?似てそう。言ってることもいかにも
>言いそうなことだし。

ご安心ください。自分は独身男です。


キャラメルチョコさんの旦那さんと同様
不器用で人に頼るのは苦手です。
元々内気で人見知りも激しく、
引っ込み思案な性格です。
自分で抱え込んで解決しようとする
タイプだと思います。
(何かの本で読んだんですがこういうのが
駄目な上司の一例なんだそうです)


そういった性格ですので自分が新人だったころ
(っといっても一年前の話ですが)
わからないことがあってもなかなか
忙しそうな先輩に訊きづらくて
結局時間がかかり、仕事が遅いとよく怒られました。
強がりいうわけじゃないけど、
色々自分なりに調べたりしているので
先輩たちが知らないような知識も
結構持っています。


ただし自分自身そういったつらさもあったので
彼らが同じような思いをして悩んでしまうのは
望むところではありません。

ですから彼らと仕事を始める段階で挨拶がてら
”わからないことや疑問に思ったことは
ささいなことでも構わないのでそのつど遠慮せず
訊いてくださいね。”って言ってしまったのです。

そうしたら本当に遠慮なくきいてくる、きいてくる。
大体30分に一回くらいの割合で訊いてきます。
ひどいときは別の人の質問に応対していても
割り込んできたりします。
そういうときはさすがに”後にして”といいます。


どんなにきりの悪いところでも、
こっちが”遠慮なく”と言った手前
応じないわけにもいかない。
あんなこというんじゃなかったとちょっと後悔。


>悩んでいる時間がもったいないのはわかるが、
>俺も余裕がないからそうそう構ってやれないよ。
>訊かなきゃ答えが得られないことって確かにあるよなぁ。
>でも訊かなくとも他の方法で答えが
>得られることだってあるだろう。
>まずマニュアルをよく読んで自分で解決してごらん。
>どうしても埒があかないって時に来てくれ。

>って言ってもだめですか?
>それか、おもいきって

>わかんない。ごめん、自分で頑張ってって。突き放す。

たまには断ってもいいのでしょうか?
どっかでアドレナリンを使い果たしておかないと
思わぬところで爆発しそうで怖いです。


彼らの名誉のために言っておきますが、
決して悪い人たちではありません。
一回教えればきちんと身に付けてくれ、
同じ質問は繰り返しません。
そういった意味では優秀だと思います。

彼らが悪いわけではありません。
ただ純粋に自分に対しても彼らに対しても
むかついているだけです。
キャラメルチョコさんのご指摘の通り、
自分が散々苦労して得た知識や
ノウハウを彼らがあっさりと手に入れることが
とてつもなく悔しいんですよ。
なんか泥棒されている気さえしてしまうのです。

繰り返しますが、彼らの仕事の進め方は
それなりに正しいと頭ではわかっています。
ただ心のほうでそれを受け入れられないんです。


>責任感のある人なんだと思います。もっと発散できるといいですね。
>うちには本当にサンドバッグありますよ。

ありがとうございました。
暖かいレスをいただけて本当に嬉しかったです。
キャラメルチョコさんの旦那さんがちょっとうらやましいです。

≪規約同意済み≫

【4045】Re(1):イライライライライライライライライ...
 今回は匿名で  - 05/3/6(日) 20:50 -

引用なし
パスワード
    いつもお疲れさまです。
 とても真面目に頑張られていることが伝わってきますよ。

 この問題は、人間のコニュニケーションっていうより、
人間の質の問題だと思いますね〜。
 仕事って言うのは、わからないこと→考える・調べる→
わからなければ人に聞くって段取りだと思うのです。
 それが、今の質の悪い人間は、わからない→人に聞くって
考える・調べるの課程が抜けてる人が多いんですよ。
 ちょっと調べればわかることを、聞かれると怒れるのも
わかります。今どこの職種でも、人間の質が下がっています。
 その上、自分で考えることをしないから、同じことを何度
も聞いてくるし、全然学習能力がないんですよね〜。
 私の周りの85パーセントがそんな人間です。
 頭が退化してんじゃないの〜と思うこともありますよ。

 そんな人でも無視をすることもできないし、うまくやって
いかなくては社会も成り立っていかないから、余計にストレス
が溜まってしまいますね。
 うまくストレスを発散しながら頑張ってくださいね。
 応援と共感の意見でした。
≪規約同意済み≫

【3955】仕事やめようか迷ってます。 かの 05/3/4(金) 23:47
┗ 【3962】Re(1): 他に辞めたい理由が? ぽかり 05/3/5(土) 7:42
 ┗ 【4057】Re(2): 他に辞めたい理由が? かの 05/3/6(日) 23:20
  ┗ 【4060】Re(3): まず、大事な事 ぽかり 05/3/6(日) 23:47

【3955】仕事やめようか迷ってます。
 かの  - 05/3/4(金) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
今の仕事に就いて8年になります。パートで殆ど雑用をしていますが、ここ何年かは、小物の企画デザインなどをやらせてもらったりしています。しかし、私の製作した商品はあまり売れず、社長の好みにも合わない様で、社長の私への評価は低いように思えます。今までパートで働いて来ましたが社員以上に責任を持って働いて来たつもりでした。もう30才後半で新しい仕事場が見つかるのか不安で迷ってます。新しく見つけたとしても今の会社の辞めるタイミング(引継)がつかめませんどなたか良きアドバイスをお願いします。


≪規約同意済み≫

【3962】Re(1): 他に辞めたい理由が?
 ぽかり  - 05/3/5(土) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼かのさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫

 初めまして。

 ・成果が出ない

 ・会社の評価が低い

 という理由で、転職をお考えなのでしょうか?
 一応、確認させていただけますと、幸いです。
≪規約同意済み≫

【4057】Re(2): 他に辞めたい理由が?
 かの  - 05/3/6(日) 23:20 -

引用なし
パスワード
   自分に自身がもてなくて、イライラして家に帰っても家族にあたりちらしてしまいます。この仕事を辞めたらもう二度と今のような職種にはつけないと思うのですが躁鬱も激しくがんばろうと思うときもあるのですが、どうしてもコントロールができず、子供にもあたってしまうのです。
≪規約同意済み≫

【4060】Re(3): まず、大事な事
 ぽかり  - 05/3/6(日) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼かのさん:

 お返事ありがとうございます。

 まずは、心のトラブルの治療が最優先では
無いでしょうか。

 「気力」は「心」から生まれます。
「心」にトラブルがある場合、自信が無くなったり、
お子様に当るなど「誤作動」を起こしてしまいます。

 お早めに、精神科などの治療を受ける事を
お勧めします。

 その結果、会社を辞める事になっても、
「幸せ」に対し、お金か、ご自身の健康かを
考えれば、答えは出ると思いますよ。

 参考:心のトラブルの基礎知識

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-utubyou.htm
≪規約同意済み≫

【3953】私に当り散らす上司がいます。 曇り空。 05/3/4(金) 23:22
┗ 【3992】Re(1):私に当り散らす上司がいます。 トミィー 05/3/5(土) 20:55
 ┗ 【4019】Re(2):私に当り散らす上司がいます。 曇り空。 05/3/6(日) 9:28

【3953】私に当り散らす上司がいます。
 曇り空。  - 05/3/4(金) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今、私の働いている千葉県某倉庫は大変忙しいです。
当然みんなピリピリモードです。

その中で今日は、「調べ物」をするために並んでいたんですよ。ちょっと色々あって前に並んでいた男の人ふたりが、「パソコンの画面」を見ながらちょっとだけ話し込んでいたんですね。
私は、「まだかなぁ」っていう感じで待っていたら、某上司が「待っている暇があったら、他にやれることやって!!」と私に食って掛かってきたんです。
ついこの間も似たようなことがあったんですけど、今日は「ただ、並んでいるだけです!」と言い返してやりました。 いつもいつも、受身で黙っているのも悔しいから、「気まずい雰囲気」にならないように言い返しました。

某上司は普段はとっても面倒見が良くて優しくて、真面目な人なんだけど、繊細で、
神経質な人だから、とっても傷つきやすい人なんだと思います。
まっすぐで純情な人だから、色々抱え込んでしまうタイプの人かな?
決して、強い人ではありませんね。だとしたら、6歳年下の私には当り散らすことはしないですよね?

ついこの間は、「某上司さん、○○の仕事が終わりました」って報告をしたのに、
「報告なんかいいから、さっさとこっちの仕事に入って!」とつっけんどんに言われて、とっても悲しくなりました・・・・。 「そんなに、怒るほどのことじゃないのに・・・・。」 

ただ、全く関わらないワケにはいかないので、これから暫くの間(繁忙期)はどうやって、
某上司と接したらいいのでしょうか? また、ケンカ腰にモノを言われるのも嫌だし、
なんか、言い返すのもすごく私の心に負担がかかる感じです。

周りは殆ど主婦とか年配の人が多いから、その中で若い小娘の私には色々言いやすい
んでしょうね・・・・。私もスグにムキになるから反省しなければいけないこともあると思いますが・・・。

≪規約同意済み≫

【3992】Re(1):私に当り散らす上司がいます。
 トミィー  - 05/3/5(土) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼曇り空。さん:

それは当り散らしているんじゃないと
思いますよ。単にイライラしてそう言っているだけ
だと思います。あなたに対して怒っているのとは
ちがうと思います。

確かに、男の人から大きな声でそういう風に言われると
びっくりして気になるのはすごく分かります。
でも、私が曇り空。さんの文を読むかぎりでは、
その男の人たちは決して当たるつもりで、あなたが
小娘だからという理由で(まあ、上司だったらそんな風
には言わないでしょうけど)言ってるんじゃないように
思えました。

責任のあるポジションにいてると、
仕事に必死だし、暇そうに見えると腹が立つことは
あると思います。それは当然です。
その辺をちょっと心の片隅においておくと、
忙しい時の対応の仕方も違ってくるかもしれません。

パソコン「待っているだけです。」とちゃんと言ってるのは
それで良いと思いますよ。その時も感情的にならずに普通に、
そして一言で言うのが(くどくならないように)大事だと思います。
そこはちゃんと説明しとかないと。
けど、ちゃんと気まずくならないように心がけたと
おしゃっているのでその調子でいいのでは、
と思いました。

【4019】Re(2):私に当り散らす上司がいます。
 曇り空。  - 05/3/6(日) 9:28 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございました。
ただ、気になることは今の状況を伝える時にちょっとぶっきらぼうというか、
自分でも「キツイ言い方しちゃったかなぁ・・・」とあとで気になりましたけど、
夜になって、「別の仕事」をしていたときには某上司の機嫌は治まっていました。
「ああ、良かった」と思いました。

これから先、またこういうことがあれば普通に「今の状況」を長くならないように、
説明する練習も必要なんだと思いました。
今度からはそうするように努力します。
ありがとうございました。
>

≪規約同意済み≫

【3944】置いていかれる・・・ ぴっぴ 05/3/4(金) 20:49
┣ 【3952】Re(1):置いていかれる・・・ 美里 05/3/4(金) 23:21
┗ 【3967】Re(1):置いていかれる・・・ mint 05/3/5(土) 8:40

【3944】置いていかれる・・・
 ぴっぴ  - 05/3/4(金) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
3月から仕事を始めたばかりです。
私と一緒に入ってきた子が1人います。
その子がすごく仕事ができるんです。
今までも、こういう仕事の経験があり慣れています。
私はまったくの未経験で何もわからない事だらけです。
やる気も行動力もあって、私はただただ圧倒されています。

負けずに?真似して頑張ってみるんですけど、
やっぱり後を追いかけてるだけになってしまいます。
自分らしい仕事の仕方で頑張ろうと思っても、何がなんだかわからなくて、
結局真似してついて行くだけです・・・
どうしても同期として比べられてしまうし・・・
完璧に負けています。

私はもともと競争意識なんてまるでないんですけど、
あの子はこんなにできるのに、この子は全然できない!!
なんて言われるようになるのは悲しいです。


≪規約同意済み≫

【3952】Re(1):置いていかれる・・・
 美里  - 05/3/4(金) 23:21 -

引用なし
パスワード
   どんな事をするにも、人それぞれペースがあると思います。

例えば、一緒に入ってきたその人は、集中力があって何でもてきぱきこなせるかもしれません。でも、そういう頑張りをずーーっと続けられるかというと…?

ぴっぴさん、3月から仕事を始められたんですよね。何方かから苦情を言われたのでなければ、今のままのペースでこなしていればいいと思いますよ。それに、ぴっぴさんのような人の方が、周囲の人から可愛がられる得な人なんじゃないかなと思いますが…?


≪規約同意済み≫

【3967】Re(1):置いていかれる・・・
 mint  - 05/3/5(土) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴっぴさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>3月から仕事を始めたばかりです。
>私と一緒に入ってきた子が1人います。
>その子がすごく仕事ができるんです。
>今までも、こういう仕事の経験があり慣れています。
>私はまったくの未経験で何もわからない事だらけです。
>やる気も行動力もあって、私はただただ圧倒されています。
>
>負けずに?真似して頑張ってみるんですけど、
>やっぱり後を追いかけてるだけになってしまいます。
>自分らしい仕事の仕方で頑張ろうと思っても、何がなんだかわからなくて、
>結局真似してついて行くだけです・・・
>どうしても同期として比べられてしまうし・・・
>完璧に負けています。
>
>私はもともと競争意識なんてまるでないんですけど、
>あの子はこんなにできるのに、この子は全然できない!!
>なんて言われるようになるのは悲しいです。
>

自分に合ったスピードでいいと思います。

人にあわせることも大切ですが、焦り、急ぎすぎて周りが見えなくなるとどうしていいのかわからなくなります。

貴女は、貴女です、自分の仕事を確実にこなしていけば信用を得ることができますよ。

同期のこも未経験の時があり、そして今があるのですから、ぴっぴさんもこれからですよ。

肩の力を抜いて・・・(^o^)丿

≪規約同意済み≫

【3938】やばいかもしれない。 うちわ 05/3/4(金) 19:26
┣ 【3940】Re(1):全然やばくない。 ギン 05/3/4(金) 20:06
┃┗ 【3942】Re(2):全然やばくない。 うちわ 05/3/4(金) 20:18
┣ 【3947】Re(1):やばいかもしれない。 くもりときどきはれ 05/3/4(金) 22:32
┃┗ 【3949】Re(2):やばいかもしれない。 うちわ 05/3/4(金) 22:59
┣ 【3948】Re(1):やばいかもしれない。 うちわ 05/3/4(金) 22:56
┣ 【3954】Re(1):やばいかもしれない。 美里 05/3/4(金) 23:39
┃┗ 【3958】Re(2):やばいかもしれない。 キノ子 05/3/5(土) 1:09
┗ 【3963】Re(1):すみませんでした。 うちわ 05/3/5(土) 8:02
 ┗ 【3965】Re(2):すみませんでした。 ゆき 05/3/5(土) 8:29
  ┗ 【3988】Re(3):すみませんでした。 うちわ 05/3/5(土) 18:46

【3938】やばいかもしれない。
 うちわ  - 05/3/4(金) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんわ。うちわです。最近家に帰ってきてもテレビすらつけなくなったのです。むさぼるように食べて少しでも空腹になったら食べ物でうめようとしているうちわです。ストレスです。誰かうちわが元気になるように癒して頂けないでしょうか?

【3940】Re(1):全然やばくない。
 ギン  - 05/3/4(金) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんばんわ。うちわです。最近家に帰ってきてもテレビすらつけなくなったのです。むさぼるように食べて少しでも空腹になったら食べ物でうめようとしているうちわです。ストレスです。誰かうちわが元気になるように癒して頂けないでしょうか?

やばいかもしれないとのことですが全然全くもってやばくないです。そういう方たくさんいらっしゃいます。ストレスは自分で発散方法を見つけて下さい。考え方が甘いです。そうやって他人ばかり当てにしてると自分自身の力で問題を解決するということができなくなります。
≪規約同意済み≫

【3942】Re(2):全然やばくない。
 うちわ  - 05/3/4(金) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ギンさん:
それができたらここのサイトはなんのためにあるんですか?人は時として落胆してしまう時ってあるんではないでしょうか?

【3947】Re(1):やばいかもしれない。
 くもりときどきはれ  - 05/3/4(金) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんばんわ。うちわです。最近家に帰ってきてもテレビすらつけなくなったのです。むさぼるように食べて少しでも空腹になったら食べ物でうめようとしているうちわです。ストレスです。誰かうちわが元気になるように癒して頂けないでしょうか?

 どうしても、耐えられなくなったら、

 愚痴でも不安でもいいから何でも書いて、

 くもりんとこにでも送って頂戴。

 出来る範囲内で相談にもよるし、

 聞くだけなら、聞いてあげられるから。
≪規約同意済み≫

【3949】Re(2):やばいかもしれない。
 うちわ  - 05/3/4(金) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん:
ありがとうございます。さっきまでここのサイトから少し距離を置こうか真剣に悩みました。また泣いてしまっているうちわです。

【3948】Re(1):やばいかもしれない。
 うちわ  - 05/3/4(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   今ほんの少しだけうちわはアドバイス受けないほうがいいかもしれませんね。なんだか怒りが混みあがるばかりなので。取り乱してすみませんでした。

【3954】Re(1):やばいかもしれない。
 美里  - 05/3/4(金) 23:39 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

飲食で不安を消そうとすること、私も経験あります。
ストレスでそうなるんですよね。
後で後悔するし。

人からの受け売りですが、
@ 食べ過ぎて後悔した場合、水を沢山飲んで、
  指を喉へつっこんで吐くということです。
  でも、これをした後、水を飲んが方がいいようです。
A 吐き出せなく、食べ過ぎて苦しければ、下剤を飲む方法もありますね。
  大体痩せる薬なんて、あまり効き目ないと思います。

食事をするとき、腹八分目とか七分目くらいでやめないと、太ります。
太ると、自己嫌悪になります。
いつまでも綺麗でいたい気持ちが、食べ過ぎた後、後悔するということになるのではないでしょうか。

B 綺麗に化粧して着飾って、鏡を見て笑顔で、
  「うん、まだ私いけるかも?!」
  なんて時には、ナルシストになるのも良いかもしれませんよ?
C 週に何回か運動するのもいいですよ。気分転換になります。
  家で簡単に出来るストレッチというのもありますね。
  意志が弱い方なら、週に何回かスポーツを習う事もとてもよいと思います。
D ウインドーショッピングをするのも良いですよね。
  どんなものが売っているのかをみて、予算と相談して、
  部屋の模様替えも少ししてみるのも楽しいです。

つまり、簡単に考えて、取り合えず何か体を動かす事をしてみるといいかもしれませんね?!


≪規約同意済み≫

【3958】Re(2):やばいかもしれない。
 キノ子  - 05/3/5(土) 1:09 -

引用なし
パスワード
   >@ 食べ過ぎて後悔した場合、水を沢山飲んで、
>  指を喉へつっこんで吐くということです。
>  でも、これをした後、水を飲んが方がいいようです。
>A 吐き出せなく、食べ過ぎて苦しければ、下剤を飲む方法もありますね。
>  大体痩せる薬なんて、あまり効き目ないと思います。

危険です。こんな方法は絶対人には勧めないで下さい。
うちわさんも、真似しちゃダメですよ
最悪の場合、拒食症の原因にもなります。本当に危険です。

美里さんも、ご自分で試してない&安全かどうかもよく知らない方法を、あまり軽々しく紹介しないほうがいいと思います…
差し出がましくてすみません。
≪規約同意済み≫

【3963】Re(1):すみませんでした。
 うちわ  - 05/3/5(土) 8:02 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。ここのサイトから距離を置こうかと昨日まで思ったのですが開いてしまいました。今まで自分が勝手だった事に気がつきました。すみませんでした。お返事をくださった方には本当に申しわけないと思っています。今沈ん状態ではありますがそれでも前に進んでいくしかないので辛くても誰でも通る通過点として受け止め生活していこうと思います。自分の気持ちが落ち込みすぎている時は少し安静な考えを持てるまで待ってから相談しようと思います。すみませんでしたこんな自分なんですがこれからもよろしくお願いします。

【3965】Re(2):すみませんでした。
 ゆき  - 05/3/5(土) 8:29 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:

大丈夫ですよ。落ち込みすぎて何がなんだかわからなくなった時も来て下さい。
そのためにこのサイトはあるんです。
私にできる範囲ならいつでも相談にのります。
≪規約同意済み≫

【3988】Re(3):すみませんでした。
 うちわ  - 05/3/5(土) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
ゆきさんありがとうございます。少し落ち着いて物事を冷静に考えるようになってきたのでもう大丈夫だと思います。心配してくれてありがとうございます。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
12 / 18 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し