何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
13 / 18 ページ 次へ前へ

【3927】仕事辞めようか真剣に悩ん...[2]  /  【3918】やりたいことがわからない...[1]  /  【3887】教えて下さい[1]  /  【3886】長文ですがアドバイスお願...[1]  /  【3881】「異動したくない」の続き...[1]  /  【3879】[仕事版] 無責任なオトナ...[3]  /  【3808】どうしたら前向きな気持ち...[2]  /  【3787】現場の声[1]  /  【3926】人生の岐路に立ってる気分...[6]  /  【3904】悩む・・・[1]  /  【3903】4月から新入社員なんです...[8]  /  【3901】愚痴になっちゃうけど・・...[2]  /  【3900】応援おねがいしまっす![1]  /  【3893】女性ばかりの職場[6]  /  【3888】上司のパワーハラスメント...[2]  /  【3873】契約社員?正社員?[2]  /  【3869】ブラジャーについて[2]  /  【3866】就活のことです。。。[2]  /  【3865】なんとも・・[1]  /  【3864】社長の発言が今でも忘れら...[2]  /  【3860】若年性痴呆症介護について...[4]  /  【3859】無職はキツイ。。。[4]  /  【3855】やるべきことに手がつかな...[1]  /  【3854】お金? それとも 就職?[2]  /  【3853】自分の適職[2]  /  【3850】くもりときどきはれさんへ[2]  /  【3848】お昼[2]  /  【3840】あきてしまう[5]  /  【3827】もう死にたいです[6]  /  【3824】実験について[1]  /  

【3927】仕事辞めようか真剣に悩んでます bb1 05/3/4(金) 13:41
┗ 【3943】君にとって、いい職場を、探して下さい。 05/3/4(金) 20:18
 ┗ 【3977】Re(1):君にとって、いい職場を、探して下さい。 bb1 05/3/5(土) 13:31

【3927】仕事辞めようか真剣に悩んでます
 bb1  - 05/3/4(金) 13:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
こんにちは。
去年の6月から営業として入社しました。ボロくて小さな事務所で社長と2人っきりで働いてます。(求人票には3人勤務と書いてあったのだが、、)
給料は16万(国保、厚生年金なし)で、手当ては交通費のみ。勿論残業代は出ません。
社長は常に、お前には期待してるから気合入れて一生懸命頑張れ!と言うだけで仕事、雑用を押し付けてきます。それに耐え切れなくなり給料を上げてくれるよう話し合いましたがダメでした。貯金もなかなか貯まらずもう限界です。

そこで、以前から貿易関係の仕事をしたかったので、貿易に必須な資格を取るため今の会社を辞めて、今より給料のよい所で働きながら学校に1年間通おうと思ってます。そうしないと受講料が払えないので。

ただ、私はもう20代後半なのに、転職が多く2年以上続いた事がありません。家族や友達からまた辞めたの!?って失望されると思うと怖いです。今の会社も今度こそはと思って入ったのに。。。
もし、資格を取って転職活動してもどこの企業も雇ってくれないような気がしてとても不安です。
今の会社で3年位我慢して働くか、今すぐ学校に通うために辞めるか真剣に悩んでます。
私は我慢の出来ない我儘なのでしょうか? 良いアドバイスお願い致します!
長文でスミマセン


≪規約同意済み≫

【3943】君にとって、いい職場を、探して下さい。
   - 05/3/4(金) 20:18 -

引用なし
パスワード
   ▼bb1さん:へ

 おこんばんわ、夜の景です。

>こんにちは。
>去年の6月から営業として入社しました。ボロくて小さな事務所で社長と2人っきりで働いてます。(求人票には3人勤務と書いてあったのだが、、)

 そりゃ、タイヘンな職場じゃん!

>給料は16万(国保、厚生年金なし)で、手当ては交通費のみ。勿論残業代は出ません。

 うん、うん・・・

>社長は常に、お前には期待してるから気合入れて一生懸命頑張れ!と言うだけで仕事、雑用を押し付けてきます。それに耐え切れなくなり給料を上げてくれるよう話し合いましたがダメでした。貯金もなかなか貯まらずもう限界です。

 営業だったら、23万からもらわないと、やっていけないでしょ〜?
 毎日の身だしなみの、クリーニング代やら、スーツ代・・・

>そこで、以前から貿易関係の仕事をしたかったので、貿易に必須な資格を取るため今の会社を辞めて、今より給料のよい所で働きながら学校に1年間通おうと思ってます。そうしないと受講料が払えないので。

 うん、うん・・・

>ただ、私はもう20代後半なのに、転職が多く2年以上続いた事がありません。

 自分から、やめちゃうの?

>家族や友達からまた辞めたの!?って失望されると思うと怖いです。今の会社も今度こそはと思って入ったのに。。。

 でも、続けるのは無理でしょう。

>もし、資格を取って転職活動してもどこの企業も雇ってくれないような気がしてとても不安です。

 う〜ん・・・

>今の会社で3年位我慢して働くか、今すぐ学校に通うために辞めるか真剣に悩んでます。

 とりあえず、今の会社は、あまり縁が無いようだね・・・

>私は我慢の出来ない我儘なのでしょうか? 良いアドバイスお願い致します!
>長文でスミマセン

 もしかして、向いてない職種に、就いてしまっているのかもしれないですね。

?A−A(今まで、貴方が、やってて。)
ミ^人^毛(楽しかったこと、ありますか?)

 オレは、料理屋のバイトや、マカナイとかで、料理をやっているのが、楽しかったので。
 今、病気を患って、自宅療養中ですが。
 食べ物系の、仕事に就こうと思っています。

 貴方も、これまで、生きてきて。
 楽しかったこと、自信のあることが、あるはず。

 転職が続くと、気持ちが不安になっちゃうけど。
 君だって、ダテに社会人やってたわけじゃない。
 これまでの体験が、身について、いい経験になっているはず。

 君にとって、いい職場を、探して下さい。
≪規約同意済み≫

【3977】Re(1):君にとって、いい職場を、探して下さ...
 bb1  - 05/3/5(土) 13:31 -

引用なし
パスワード
   景さん、お返事ありがとうございます。

そうですよね、やっぱり16万って安過ぎですね。今は週末アルバイトもしてますが、それでも月20万にも届きません。自分以外にもこの金額じゃ安いと思ってくれる人がいて嬉しいです。

貿易関係の仕事は本当にしたいと思ってます。これなら続けられそうなので、資格取るために、やっぱりもう今の会社は、、、。 また回りからはまた辞めたの?って驚かれると思いますが、1年後にはやりたかった職に就いて胸晴って生きていられる様に今から頑張ります!


≪規約同意済み≫

【3918】やりたいことがわからない・・・ ピヨ 05/3/4(金) 10:01
┗ 【3957】Re(1):やりたいことがわからない・・・ あかり 05/3/5(土) 0:18

【3918】やりたいことがわからない・・・
 ピヨ  - 05/3/4(金) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今、営業事務をやっているものですが、仕事にやりがいを感じられず人間関係も微妙で転職したいと思っています。でも、このまま仕事を辞めても結局また同じような仕事しかできないし、何か資格でもとって新しい仕事にチャレンジしようとおもっているのですが、自分で何がしたいのかわからないのです。少し興味があるものもあるのですが、もし実際やってみてうまくいかなかったり、自分には合っていなかったりしたらと考えると行動に移せません。
どうしたらいいのかアドバイス下さい!!

≪規約同意済み≫

【3957】Re(1):やりたいことがわからない・・・
 あかり  - 05/3/5(土) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ピヨさん:

こんばんは(^-^)
思い切って生活(仕事)を変えたいと思っていらっしゃるんだけど、今ちょっと
心が疲れているから一歩踏み出せないんですよね?

やっぱり興味がある事から始めるのが勉強するにしても頭に入りやすいと思い
ますし、いいと思いますよ。
興味がなくて無理に資格だけ取ったとしても、何かあった時に後悔するのは興味
があって後悔する事の数倍だと思いますから(>_<)

自分のスキルアップの為に何かを始めたいって思う事って素敵な事だと思います。
私も興味があったりして出来る事はチャレンジしてきました。
振り返ってもいい経験になりましたよ。

資格を取って実際仕事に入っても合わないかもしれない・・・という不安があるのは
とても分かります。
でも、やってみなくては分からない部分もあると思いますし、社内の人間関係に
恵まれれば仕事がキツくても楽しく仕事が出来るかもしれませんよね。

たぶんですけど・・・合わないものは、資格を取る為に勉強する事自体が苦痛で合わ
ないと思います。
興味あるものからチャレンジされては?(^-^)

≪規約同意済み≫

【3887】教えて下さい みぃー 05/3/3(木) 21:30
┗ 【4116】記事整理 管理スタッフ 05/3/8(火) 15:59

【3887】教えて下さい
 みぃー  - 05/3/3(木) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


群馬県にある富士重工の会社は上下関係が大変
なんですか?精神的と仕事もキツイのですか??
≪規約同意済み≫

【4116】記事整理
 管理スタッフ  - 05/3/8(火) 15:59 -

引用なし
パスワード
  

この記事は管理スタッフによりツリー整理のため投稿されています。


≪規約同意済み≫

【3886】長文ですがアドバイスお願いします。。 たまご 05/3/3(木) 21:29
┗ 【3975】Re(1):長文ですがアドバイスお願いします。。 みぃこ 05/3/5(土) 11:07

【3886】長文ですがアドバイスお願いします。。
 たまご  - 05/3/3(木) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
またまたお世話になります。

前にも書いたような内容なんですが、私は短期のバイトを始めて、
そこには社員の人達がいて、後から入ってきた私は、自分のことで
いっぱいいっぱいだし、今まで人が苦手で、人見知りもかなり激しいんです。

3日くらいして慣れた?と聞かれたり、挨拶する程度で、
何を聞けばいいのかもわからなくて、ただ緊張するだけで、
いっぱいいっぱいでした。

仕事は社員の人達とは別で、お昼だけ一緒に食べるのですが・・・

全員女の人達でしかも、どう接すればいいのかわからないんです。

後から入ってきたのは私だけだし、しかも短期だし。

社員の人達の中にどう入ればいいでしょうか?

年齢や、そこにいる期間が長かったり、会話もその人達が話してるものが
あるだろうし、縄張りというか、上下関係や、いろいろと問題もあるだろうし・・・うまく言えないけど、踏み込んではいけない領域?みたいなのが
あると思うんですけど・・・そこら辺もよく分かりません。

新しい会社で働く時、最初はどのようにすればいいんでしょうか?
ささいなことで人って、不愉快になったりしてしまうと思うんですけど、
どこを気をつければいいのかわかりません。

小さなことなんですけど、コートを置く場所がなく、社員の人が一緒のロッカーを
使っていいと言われたんですけど、私はその時緊張していて、優しくしてくれるし
それは普通のことなんじゃないかなと思っていたんですけど、
実際、使っていたら、他の社員の人が驚いてたんです。

今思えば、ずうずうしかったのかなと思います。皆さんが気を使って
くれてるのも、あまり考えなかったんですけど、
実は面倒なんですね・・・。みんな私に疲れてるように思います。

私は後から、皆さんが自分をどう思っているか空気で分かったんですけど、
不快に思われてるみたいで・・・。

初めは遠慮したり、笑顔でいたり、するべきなんでしょうか?
どういうふうに気を使えばいいんでしょうか?

距離感がつかめません。会話に入りたいとか思っても、初日から、ずっと
黙ってしまっていて、自分から入ろうとは思っても話しかけていい空気
じゃないというか・・・黙っているよりかはましなのかな?

もう本当にどうしていいか分かりません。普通は、気を利かせて自分から
明るくどんどん質問したりして輪に入っていくべきなんでしょうか?

いろいろ考え、大人しく目立たないようにしようと思ってたら、
暗くて感じ悪い人みたいに思われてそうだし・・・。

目立てば、うざいと思われそうだし・・・仕事をしにきている訳ですが、
人間関係って、仕事にすごい影響してくるんですよね・・。

今働いていて分かったことは、人ってささいなことに凄く気持ちが左右するし、
ちょっとしたことで、不快にさせてしまう・・・。凄く難しいです。

(長文でごめんなさい)アドバイスお願いします。

【3975】Re(1):長文ですがアドバイスお願いします。。
 みぃこ  - 05/3/5(土) 11:07 -

引用なし
パスワード
   たまごさん、こんにちは。私は性格や心境が似ているからか、たまごさんの投稿がよく目にとまります。歳も近いしなんだか親近感があります(^^)なるほど、難しいですね。社員の人とは仕事が別だけどお昼は一緒なんですね。仕事が別だから仕事の話も出来ないですよね。でも文面を見る限りでは社員の人たちは良い意味でたまごさんに気を遣ってくれてるような感じを受けます。だからたまごさんはもっと気楽に構えてもいいと思いますよ。私の経験上、こっちが変に気を遣っちゃうと向こうもそれを感じ取ってお互いギクシャクしちゃうみたいです。もっと肩の力を抜いてありのままでいいと思いますよ。あとこちらから無理に話を持ち出さなくても周りの人の話を聞くだけでもいいと思いますよ。「うんうん」「へぇ〜」といった具合に。なんか毎日気を遣いすぎると疲れちゃいませんか?短期で仕事の期間も限られてるからもっと気楽に行きましょう☆…という私もものすごい人見知りで人付き合いがへたくそです;いつも不安で自信なさそうで情けないです。私もいつもありのままの笑顔でいられたらいいのにって思いますが、現実は…(;;)外見もダサいし(笑)なんかアドバイスになってなくてすみません。でもちょっとずつでもいいからたまごさんも私も良い方向に進みますように。。。☆
≪規約同意済み≫

【3881】「異動したくない」の続きです MIMU 05/3/3(木) 20:22
┗ 【3971】お返事が遅くなってごめんなさい aiko 05/3/5(土) 9:42

【3881】「異動したくない」の続きです
 MIMU  - 05/3/3(木) 20:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


アドバイスありがとうございます。

正直なところ、退職して一人で職を探すのも良いけど、親のことを考えると
この機会を利用して帰省しても良いんじゃないかとも思います。
一番の希望はこのまま来年度も東京で働くことですが、2番目として異動も視野に入れているのです。

職場の方数名(先輩)に事情を話しました。
職場の方が上司に頼み込んでくれましたが、
会社のなかではもう決まった話だから代えることはできないと返されたようです。

で、今日、返事を出してきました。
「まだ退職か異動か悩んでいるので、明日の朝一で答えを出すので待ってください。」と答えました。

ただ、僕のなかでは妙案が浮かびました。

「辞めようと思えばいつでも辞めれる」ということで、
とりあえず明日の返事には異動を受け入れたことを伝えようと思います。
本当に富山に帰らないで東京で生活したいと思えば「やっぱり退職する」と動こうと思います。
自己都合退職は14日前から言えば受け入れられるようなので、17日までは選択できると思っています。

どちらにしても今の寮は出ることになりますが、週末にちょっとツテが考えられるので自分の気持ちを整理しながら(親のことも視野に入れながら)友達に話してみようと思います。

「今週中にいどうか退職か決めなければいけない」わけではないと考えられたので、少しラクになりました。

実際に異動と言いながら退職となると会社に迷惑がかかるだろうけど、
明日の返事で退職と言うと富山への異動という選択がなくなるから…

こんな考えでもいいですよね!?

≪規約同意済み≫

【3971】お返事が遅くなってごめんなさい
 aiko  - 05/3/5(土) 9:42 -

引用なし
パスワード
   週末になってしまいましたが・・・

MIMUさんの結論については、私としてお答えできる範疇を超えてしまっているので何とも言い難いのですが、結果的に退職をする場合には誠心誠意自分の気持ちを伝えて円満退職できるように気をつけてくださいね。

会社としても異動先に人員が必要なのであれば、交代要員を用意する必要もあるでしょうし、異動先としても貴方を受け容れる準備を着々と進めているかと思います。

退職の申告期限は認められてはいますが、結論はできるだけ早く出すことをおすすめします。
≪規約同意済み≫

【3879】[仕事版] 無責任なオトナ Part 2 深緑の森 05/3/3(木) 20:05
┣ 【3946】私なりの見解 トトロ 05/3/4(金) 21:47
┃┗ 【4007】Re(1):私なりの見解 深緑の森 05/3/6(日) 0:15
┗ 【4046】ご協力お願いします 深緑の森 05/3/6(日) 21:10

【3879】[仕事版] 無責任なオトナ Part 2
 深緑の森  - 05/3/3(木) 20:05 -

引用なし
パスワード
    こんな悩みもあります。(話の全容を理解していただきたいのでぜひ、前回の投稿からご覧下さい)
 企業に勤める人は時報・日報・週報・月報のような、一定の周期を単位にその時々の作業内容などを記した報告書を作成されようと思います。これを通じて会社の運営状況などが上層へ伝達され、明日の企画が立てられます。
 私の勤務先にも報告書があり、問題に挙げている50歳以上のパート女性達にも作成・提出が義務付けられています。
 ところが、ここで女性達は嘘を書いてでたらめの報告書を作ってきます。
 報告書の書き方は採用(入社)時に教わり、担当者が集計しています。不鮮明な内容が記載されていた時は、記入者や同じ作業をしていた人に確認し、場合によっては訂正してもらいます。書き方が解からない時は担当者から再度説明されます。
 このような状況が整っているのですが、パート女性達は周期内に手掛けた製品の生産総数などに、会社や自分達へ都合が良くなるように虚偽報告を送ってきます。そのため、実際に生産された製品の総数と噛み合わず、ラインが混乱させられることが少なくありません。実際、取引先から「製品の数が多すぎる・少ない」といった苦情があったそうで、「交渉への影響は決して軽くない」と深刻なようです。
 これらから、上司にも協力してもらいながら「繊細かつ正確な報告の提出」を訴えてきました。加えて、パート女性達の中で特にいい加減だった女性たちと同年代のパート女性が模範として1人、解雇されました。しかし、これでも女性達は頑固を緩めず、全く聞き入れようとしません。そのため、多くの報告書には訂正された跡が残っています。事態改善の難航に重役が目を尖らせています。
 この人達は本当に自分達の責任や立場を解かっているのでしょうか?どうしてここまで自分達のやり方に拘るのでしょう?未だ理解に苦しみます。

【3946】私なりの見解
 トトロ  - 05/3/4(金) 21:47 -

引用なし
パスワード
   私の会社では日報月報などはないですが,仕事における自己申告書があります。でも自分では前向きに書いてるつもりでも、肝心の上司がそれを元にした面接やメールで提出した自己申告書についてなんの話もないのです。
翻って考えれば仕事を細かく分析し目標を立て建設的に積み重ねて合理的且つ有効な業務遂行を進める、、という文化に欠ける会社のようです。これは一事が万事的面がありまして、業務分担表もない、、よって人によって仕事量に隔たりがあるということです。
貴方の場合は反対のお立場にあるのでしょうが、そういった文化というのか形式というのは、まだまだ部下の人たちに浸透していくには時間がかかるものと思います。
不十分な内容しか書いてこないならばもっと具体的にかかせるよう報告書の形式の内容も細かい自己チェックができるようにフォームを変えていくなど方法はあるのではないでしょうか。また、やはり日々の仕事をするのがやっとで報告書をかいたところで給料に響かないくらいにしか思ってないのが実状ではないでしょうか?皆がみなきっちりしていれば別でしょうが、、なんだか厳しい意見になってすみません。
≪規約同意済み≫

【4007】Re(1):私なりの見解
 深緑の森  - 05/3/6(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼トトロさん:
>私の会社では日報月報などはないですが,仕事における自己申告書があります。でも自分では前向きに書いてるつもりでも、肝心の上司がそれを元にした面接やメールで提出した自己申告書についてなんの話もないのです。
>翻って考えれば仕事を細かく分析し目標を立て建設的に積み重ねて合理的且つ有効な業務遂行を進める、、という文化に欠ける会社のようです。これは一事が万事的面がありまして、業務分担表もない、、よって人によって仕事量に隔たりがあるということです。

 私達の会社では誰がどの作業に就くのかは既に決まっています。
 その仕事量も、業務分担以前に「どれだけ精神を込めて専念するのか」によって変わってこようと思います。いい加減な設計図と材料から建設された物件と、慎重に計算された設計図と選び抜かれた材料から建設された物件との間に生じる誤差(欠陥住宅問題)などいい例かと思います。

>貴方の場合は反対のお立場にあるのでしょうが、そういった文化というのか形式というのは、まだまだ部下の人たちに浸透していくには時間がかかるものと思います。

 今回指摘するパート女性達は5年以上勤務しています。これは文化浸透に「まだまだ」と仰るくらいに短い時間ではないのではないかと思いますが、この点はいかが思われますか?

>不十分な内容しか書いてこないならばもっと具体的にかかせるよう報告書の形式の内容も細かい自己チェックができるようにフォームを変えていくなど方法はあるのではないでしょうか。

 会社側は既にこれに気づいて、報告書に改良を加えています。自己確認すら難しい入り組んだ報告書を配布しているのではありません。
 証拠に、自分達が以前に書き上げた報告書を読み直して頷いています。

>また、やはり日々の仕事をするのがやっとで報告書をかいたところで給料に響かないくらいにしか思ってないのが実状ではないでしょうか?

 「会社がどうなろうと関係ない」という軽率な意思を感じます。生活資金の出所に数えられる会社がなくなってもいいと考えているのでしょうか?
 一時期の報道で取り上げられていた「中高年への甘さ」がようやく解かり始めてきました。

>皆がみなきっちりしていれば別でしょうが、、なんだか厳しい意見になってすみません。

 しっかりと書こうという人もいるのですが、このパート女性達に気圧されして書こうと思うことを書けないようです。年齢やキャリアといった時間上の差には太刀打ちできないのでしょうか?
 また、風の便りで、この女性達の手抜き作業や勝手な判断に嫌気が差して辞めようと考えている人がいると聞きました。私はこのような人達が気の毒に思えて仕方がありません。トトロさんはどう思われますか?

前回の投稿はご覧になっていただけたでしょうか?記事番号【3633】です。こちらにもご意見をいただけますようお願いします。

【4046】ご協力お願いします
 深緑の森  - 05/3/6(日) 21:10 -

引用なし
パスワード
    会社の気遣いを知ってか知らずか、ここまでに自分達の方針を貫こうとする50歳以上のパート女性達の気持ちが解かりません。
 どうしてここまでに固い自意識を主張し続けるのでしょう?そして、どうして会社の指示を受け流してしまうのでしょう?
 それとも、私がどこかで思い違いをしているのでしょうか?
 初回投稿と共に、引き続きご協力いただけますようお願いします。

【3808】どうしたら前向きな気持ちになれるでしょうか ayane 05/3/2(水) 16:13
┗ 【3950】Re(1):日本の古来の考え方 ぽかり 05/3/4(金) 23:00
 ┗ 【4113】ありがとうございました ayane 05/3/8(火) 15:06

【3808】どうしたら前向きな気持ちになれるでしょうか
 ayane  - 05/3/2(水) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして、よろしかったら御意見下さい。
会社員だったのですが、家族が身体の不自由になったので、自宅でDTP(パンフレットとか)の仕事と、ヘルパーさんがきてもらえる時だけ外で働いています。これで2年たちました。生活はゆとりまではいきませんが、なんとかなっていました。
昨年末、ちらしの仕事をした会社が未払いで、何度確認の電話をしても「来週には」で、そのうち担当に出てもらえなくなり、折り返しの連絡が2ヶ月もなく困っていたら、昨日「いい社員が入ったからもう君には頼まない。払えないから、正式裁判起こしてもいいからね」と留守録に入っていました。ちょうど家族もいたときだったので、「自分がこんなんだからお前が苦労する。死にたいから手をかしてくれ」まで言われました。今日、相談した法律関係に詳しい友人には2万じゃ小額訴訟もできないよ、と言われました。
ゆとりはないので、確かに払ってもらえないのは大変だけれど、それよりも今まで2年も一緒に仕事をしてくた会社の担当さんにそういうことを言われ、家族も調子がよくなくて、泣きたい気持ちになってしまいます。私がしっかりして支えなきゃいけないのに、と。
どうしたら前向きな気持ちになれるでしょうか。。。。。

≪規約同意済み≫

【3950】Re(1):日本の古来の考え方
 ぽかり  - 05/3/4(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ayaneさん:

>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 いろいろと、大変だと思いますが、そういうときだからこそ、
前向きの考え=後ろ向きでない考えを大事にされるayaneさんを
応援したいと思います。

 今回、裏切られた形になってしまって、残念ですが、
私は、その人に「哀れみ」の心を持つ事で、心は、元気になると
考えています。

 人間、「悪い」と考えずに、「気が触れた」「取り付かれた」
と、古来の日本人は考えて、「許す心」を大事にしてきたようですよ。

 その方も、後悔の念でご自身をせめて自己嫌悪になって「元気」
を失っていると思います。(自業自得と言えばそれまですが)

 つらい事があっても、ご自身は「誠一杯頑張った」という自負があれば、
自己嫌悪になって自分を責めたりしなくても良いと思うのです。

 それは、親御さんにも伝えたいメッセージです。

 ご自身が精一杯やっている事を「自分のせい」と思って悲しみ、
他の人まで悲しませる・・・。プライドや、自尊心の強さには
敬服しますが、人生を長く生きていくには、

 「心の元気」の維持が必要だと思うのです。

 2万円。確かに貴重なお金です。

 でも、それで気持ちが落ち込んで、「次」に向けての気力を失うのと、

 ご自身が精一杯やったことで「見切り」をつけて、「次」に向かって
元気を維持されるのでしたら、

 長い目でみれば、後者の方が「前向き」では無いかな?と
考えます。

 今回は、残念ですが、決して、相手を恨まず、だけど
教訓にはされて、「次」を考えてはいかがでしょうか。

 頑張ってくださいね。

 参考:古来の日本人の考え方

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/nihon-no-kokoro.htm#nihon-kokoro-genten

≪規約同意済み≫

【4113】ありがとうございました
 ayane  - 05/3/8(火) 15:06 -

引用なし
パスワード
   ぽかりさん、レスありがとうございました
家族が倒れてしまい、入院でお返事が遅れてすみません
しんどさや辛さを乗り切ろう、と思った矢先
家族がこんなことになってしまって、頭の中が真っ白です
今は一番自分がしっかりしなきゃいけないし
働くのももう少し頑張らないと、と思っています

≪規約同意済み≫

【3787】現場の声 上葉 05/3/2(水) 0:07
┗ 【3991】Re(1):現場の声 トミィー 05/3/5(土) 20:36

【3787】現場の声
 上葉  - 05/3/2(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
3回めの異動。
今月から新体制の部署に配属になりました。
しかし知らされたのは一月前、体勢は全く出来ていない。
今日初めて新体制の部署を交えての部会顔合わせ。
今までの仕事を一新するので今後の対策、改善点、提案など
話す事になっていました。
しかし実際に現場の意見を話しても
「会社の方針できまったことだから」
「決まった事だからあとは各自で考えてやりなさい」
「やってみないと分からない」
「どうにかやるしかない」
というような言葉しか上の人からは返ってこない、
事実上無理な事なのに、聞いてくれる訳でもなく
漠然な提案をされたのみで歯車は動きだしているだけで、
結局何を話したのか分からない部会になりました。

少し前に部下や現場の言い分を分かってくれた部長は
専務に随分提案、改善を求めていましたが、
結局専務からしてみれば自分の意見を遮る人と見られ、
グループ会社への出向を言い渡されてしまいました。
専務の言う提案には部長クラスも、一般社員もなかなか改善対策、現状を
言う事が出来ずの状態です。
(できないならグループ会社へ飛ばされるか辞めろと言われるかです)

こんな状態で、社員達もものすごく不安を抱えながら仕事をしています。
ここ一年でかなりの離職があり、今も何処の部署でも離職の声が上がっています。
現状は長く勤める人がいない、
専門知識を教えられるだけの人がいない状況にあります。
それに、改善する事もいつも突然明日からやれということばかりで
今までよくここまで登り詰めたなと思います。
そして、社員達もよく頑張っていると思います。
(社長はとても紳士で人望はある人です)

私は今の会社で勤めて2年になります。
新卒で入社したので他の会社がどういうものなのか分かりませんが、
発展途上会社というものはこういうものなのでしょうか。
≪規約同意済み≫

【3991】Re(1):現場の声
 トミィー  - 05/3/5(土) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼上葉さん:

会社って移動や組織変更などの指令は突然やってくるものの
ような気がしてます。

決して数ヶ月も前から一般の社員に連絡して、
各人の承諾を得て、いろいろ準備してから
どうぞ、というようなことはないように
思います。そして、詳細は走りながら考える
というパターンを見てきました。

最近は特に時代の流れ、あらゆる物の流れの
スピードが速いこともあるし、会社じたいにも
余裕がないことから、そういうのは多いと思います。

勤めだして年数が経っていなければ、上葉さんのように
思うのは当然だと思います。そういうのを何度も
経験していくと、そういうものだと思えてくるかも。

でも、ホントは丁寧に、いろいろちゃんと整った
形で仕事ができるのがいいと思います。

≪規約同意済み≫

【3926】人生の岐路に立ってる気分です。 ユメ 05/3/4(金) 13:23
┗ 【3930】Re(1):人生の岐路に立ってる気分です。 あかり 05/3/4(金) 15:35
 ┗ 【3941】Re(2):人生の岐路に立ってる気分です。 ユメ 05/3/4(金) 20:17
  ┗ 【3945】Re(3):人生の岐路に立ってる気分です。 あかり 05/3/4(金) 21:44
   ┗ 【3989】Re(4):人生の岐路に立ってる気分です。 ユメ 05/3/5(土) 19:42
    ┗ 【4010】Re(5):人生の岐路に立ってる気分です。 あかり 05/3/6(日) 1:31
     ┗ 【4072】Re(6):人生の岐路に立ってる気分です。 えん 05/3/7(月) 9:37

【3926】人生の岐路に立ってる気分です。
 ユメ  - 05/3/4(金) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
前に投稿したユメです。
とても行きたかった職場の面接に落ちて落ち込んでいたのですが
最近求人があったので違う施設に面接と実習に行ってきました。
そこは今増床中で何人も募集してるんです。
ですが入ってくる人は未経験者ばかりみたいで。
資格を持っているということでぜひ来てほしいと言われて・・・
今採用の電話が来ました。
もし入ってくれるなら行きたい部署に行かせてくれるというのです。
でも雰囲気は最悪で。仕事中におしゃべりしたり陰口言ったり
お年寄りに対して優しくないし。
入ったらどんどん自分が醜くなってしまいそうです。

でもお給料も安定するし保険にも加入できる・・・親も安心させて
あげられます。
この前の面接に落ちてから自分には価値がないんだって死にたかったです。
だけどこうして私が欲しいって言ってくれる所もあるんだって
正直嬉しかったんです。
でも私は集団生活が苦手で人が集まってしゃべってると陰口言われて
るんじゃないかとか思ったり仕事中にばか話してる人をみると頭にきます。
時々息抜きは必要だと思うしおしゃべりは大切だと思います。
でも人の悪口などを平気で言う職場には行きたくありません。
本当頭がおかしくなってしまいそうです。

この施設に行くかそれとも今の職場に残るか迷ってます。
どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。

≪規約同意済み≫

【3930】Re(1):人生の岐路に立ってる気分です。
 あかり  - 05/3/4(金) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ユメさん:
ユメさん!まずは良かったですね(^-^)
おめでとうございます☆

でも今、相当悩んでおられるでしょう・・・。
給料や待遇を取るか、人間関係を取るか。
人間関係は、入ってみないと分からない所があるにしても、ユメさんが雰囲気
が悪いと感じられたのならそういう職場なのでしょうね。
確か、今の職場の不満はお給料だけっておっしゃっていましたよね?

もし次の所に入ったらお給料がどれだけ変わるのかとか、今現在のお給料で
どれだけ苦労されているのかは分からないので何とも言えないんですけど、
一刻も早く経済的な苦労から逃れたいのでしたら、転職されてもいいかもし
れませんね。
但し、精神的な苦労は覚悟の上で。

そうでないなら・・・今回は諦めてもいいかもしれません。
せっかく入っても仕事が続くかどうかは人間関係に大きく左右されると思い
ます。私も色んな会社に勤めてきて、結局は人間関係だなぁって思ったこと
あります。

ただ、例えば環境が悪いところだからこそ、ユメさんが一人でも多くのお年寄り
の方に気持ちよく施設を利用させてあげたいとか、環境そのものを変えていこう
という気持ちがあって行動出来るのなら、初めは辛いでしょうけど行ってみる
価値はあると思います。
上の方がユメさんの事をかってくれているという事で、きっと心の支えになる
と思いますから。
これって結構パワーがいりますけど、こういう考え方もあると知っておいてい
ただくのも前向きに生きる知恵かなと思いました。

介護ってまだまだこれからの所があると思うんですけど、今後規制も緩くなっ
てどんどん介護施設は増えていくと思います。
経済的にまだ耐えられるのでしたら、それを期待して入ってもいいかなと思え
る職場探しを続けられてもいいでしょうね。

返事をいつまでにしなければいけないのですか?
かなり悩まれると思いますが、ユメさんが活き活きと働かれていることがユメ
さんのお母様にとっても一番の安心だと思いますよ(^-^)
実際に働くのはユメさんですし、よくよく考えて決めてくださいね。
私なら、今の経済的な事情でどうするか考えると思います。

≪規約同意済み≫

【3941】Re(2):人生の岐路に立ってる気分です。
 ユメ  - 05/3/4(金) 20:17 -

引用なし
パスワード
   あかりさん、お返事ありがとうございます!!

採用の電話があってものすごく嬉しい部分と困ったなぁと
思っているのが今の状態です。
あかりさんの言われたとおり経済状態は悪いです。
国民年金も払えていなくて親に時々お金を借りてしまったり、
と社会人として最低なことをしていました。
この施設に行けばきっと精神苦痛があるのはものすごく分かります。
でも親を安心させたい。自立したい。成長したいです。

覚悟を決めてこの施設に行ってみようと思います。
園長さんと主任さんにあなたが新しい風になってほしいと言われました。
私はそんなに出来た人間じゃないし風になれるか分からないけど
精一杯がんばってみようと思います。

返事は明日してみます。
私を必要としてくれる所があるって分かってホントそれだけで
がんばってみようと思える勇気が出てきました。

あかりさん、ホント何でも人間関係ですよね。
人間関係でその後の運命が変わるっていうか。
私は明るいところもあるけど消極的だし皆とワイワイできない方なんです。
施設とかは皆年齢も若くて明るい人が多くて。
ついてけるか心配です。
職場でみんなと仲良くなるにはどうしたらいいでしょうか?
積極的に話し掛けていったほうがいいですか?
質問ばっかりでごめんなさい。
≪規約同意済み≫

【3945】Re(3):人生の岐路に立ってる気分です。
 あかり  - 05/3/4(金) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ユメさん:
決心されたんですね(^-^)
「新しい風」になって欲しいって言われたなんて、凄いじゃないですか♪
ほんと、頑張ってくださいね。
私も心から応援しています☆

今回のご質問ですが・・・。
私も9割が若い子ばかりの職場にいた事あるんですよ。
そうですね・・・無理して話しかける必要はないと思うんですけど、やっぱり
「挨拶は笑顔で」は基本だと思います。
あと、ちょっとした休憩の時に(休憩室ってありますか?)小さなチョコを
どうぞって配ってみたりしましたね。
女の子ってお菓子が好きな子って多いし、もらって嫌な顔する人は殆どいな
いと思いますし。
あとは・・・その子達が何に興味があるか観察してみて、例えば芸能関係で知ら
ない話題が出てきたら、「え?そうだったの?」って入ってみるとか。
ちょっとしたことだけど、そうやって少しずつ話題に入ってみるのはどうで
すか?
私が工夫してきた事で今思い出せるのはこんな感じです。
参考にしてもらえたら嬉しいです(^-^)


≪規約同意済み≫

【3989】Re(4):人生の岐路に立ってる気分です。
 ユメ  - 05/3/5(土) 19:42 -

引用なし
パスワード
   あかりさん、返事ありがとうございます。

そうですね。笑顔で挨拶してみます!
そっかぁ・・・チョコとか配ったり、自然に仲良くなれるように
がんばってみます。
あかりさんも苦労されたんですね。

昨日の夜、自分で決断した道なのにすごく不安で不安で
ため息ばっかり出してしまいました。
そんな姿を見て母がそんなに不安なら「やめたら」と言うのです。
今だったら間に合うと・・・
私もそう思いました。
だけど今朝起きたらやっぱり行って見たい!チャレンジしてみたいと
思いました。
きっといばらの道だと思います。きっといっぱい悩んでいっぱい泣いて
やめたくなるときが来るかもしれない。
だけどそんな時がきたらまたここに来ます。
そうしてまたやる気が出たら嬉しいです。
あかりさん、アドバイスありがとうございました。
またいつかお願いします。(*^-^*)
あかりさんもがんばってね!!
≪規約同意済み≫

【4010】Re(5):人生の岐路に立ってる気分です。
 あかり  - 05/3/6(日) 1:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ユメさん:

はい、私ももうすぐ新しい人生が始まるので頑張ります♪

不安な時も堂々としてたら大丈夫と思いますよ(^-^)
本当に応援しています。
みんなのお手本になれるようなヘルパーさんになって下さいね(^-^)
≪規約同意済み≫

【4072】Re(6):人生の岐路に立ってる気分です。
 えん  - 05/3/7(月) 9:37 -

引用なし
パスワード
   まさに僕も同じ状況です。
今の職場はすごく人間関係もよく楽しいです。
でも身分が安定していないので
新しい職場に行くかどうか迷っています。

精神的にはつらいかもしれないけど
親を安心させたいというのがありますので
決心しようかどうか悩んでいます。

でも現実は楽しいだけで今の仕事を続けても
将来的に生活はしていけないだろうし
安定した職場について
仕事をしていかなければならないのかなとも思います。

本当に悩むところですよね・・・。
でもユメさんは決まってよかったですね!
お互いがんばりましょう!

≪規約同意済み≫

【3904】悩む・・・ 瑠美 05/3/3(木) 23:58
┗ 【3916】Re(1):悩む・・・ ラインハルト 05/3/4(金) 7:51

【3904】悩む・・・
 瑠美  - 05/3/3(木) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私の悩み、聞いてください。

1週間のうち仕事の時間を占めるのが多いんだから、楽しまなくてどうする!と、社会人になったころから仕事に懸命に努力し、喜びを見つけて自分にも自信をもてるようになった反面、

やりがいがあればあるほどそれに匹敵するプレッシャーや苦労、ストレスが多い
のも実感しました。
適職だと感じてきましたが、責任のある立場になってくると自分の
プライベートをしっかりとれず、ストレスで押しつぶされそうになったり、
仕事柄ほとんどアフターなんてなく、休日はもう、ぐったりです。

そこそこ友達や彼氏とつきあえても、常に追われているような感覚です。
かといって、じゃ、結婚?は、話が別だと思うんです。
(わがままでしょうか・・?)

一度、仕事を辞めて、一年ぐらいゆっくりして、いろんなことをしてましたが、
友人の一人は、事務職で(彼女が言うにはひまな職場)残業にならない日
は、お稽古ごとに励んで他の文化に触れたり、しっかりとれる休日には
旅行に行けたり、、がすごくうらやましく思えてきたんです。

あんたは好きな仕事やれていいよねー。と言われお互いないものねだり
なのは分かってますけど、私も彼女のようにプライベートに重点
を置く生活に変えようかと悩んでます。

決めなきゃいけないのは私だけど、みなさんは仕事、プライベートの
どちらを重点において生活してますか?そしてどんなふうに思ってますか?
わがままな悩みだなぁと思われるかもしれませんが、私へのアドバイスも
できればお願いします。

≪規約同意済み≫

【3916】Re(1):悩む・・・
 ラインハルト  - 05/3/4(金) 7:51 -

引用なし
パスワード
   僕はプライベートですね。仕事はあくまで、お金を稼ぐ為と割り切っています。やりがいのある仕事を見つけたのなら、それはいい事だと思います。仕事も恋愛も友達も、すべてがうまくいく事はないと思いますよ。瑠美さんが、プライベートに重点をおく生活をしたいと思っているのなら、それをやってみるのもいいと思います。それで自分はどっちが向いているのかが、解るのではないでしょうか?
≪規約同意済み≫

【3903】4月から新入社員なんですが。 ボブ 05/3/3(木) 23:55
┣ 【3910】Re(1):4月から新入社員なんですが。 芽衣 05/3/4(金) 2:02
┃┗ 【3911】Re(2):4月から新入社員なんですが。 ボブ 05/3/4(金) 2:07
┃ ┗ 【3912】Re(3):4月から新入社員なんですが。 ボブ 05/3/4(金) 2:08
┃  ┗ 【3936】Re(4):4月から新入社員なんですが。 芽衣 05/3/4(金) 18:25
┣ 【3914】Re(1):4月から新入社員なんですが。 ぽむ 05/3/4(金) 5:37
┣ 【3915】Re(1):4月から新入社員なんですが。 ゆき 05/3/4(金) 7:16
┣ 【3921】Re(1):4月から新入社員なんですが。 うり坊 05/3/4(金) 10:20
┗ 【3951】Re(1):4月から新入社員なんですが。 ボブ 05/3/4(金) 23:10

【3903】4月から新入社員なんですが。
 ボブ  - 05/3/3(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
4月から社会人になるんですが、3月の終わりごろに研修があるんです!それで、昨日会社から、「研修前の一週間くらいの間にアルバイトと言う感じで働いてみないか?」と電話がありました!電話してきた会社の人は「卒業旅行など予定がある場合は無理をして働かなくてもいいですよ!」と言ってましたが、親や大学の先生などは「前もって働いた方がいいと思うよ!」と言っています!私は自分のためを持って言ってくれたと思いますが、旅行も行きたいと思っているので、どうしたらよいでしょうか?正直にお断りしてもいいと思いますか??アドバイスお願いします!

【3910】Re(1):4月から新入社員なんですが。
 芽衣  - 05/3/4(金) 2:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ボブさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>4月から社会人になるんですが、3月の終わりごろに研修があるんです!それで、昨日会社から、「研修前の一週間くらいの間にアルバイトと言う感じで働いてみないか?」と電話がありました!電話してきた会社の人は「卒業旅行など予定がある場合は無理をして働かなくてもいいですよ!」と言ってましたが、親や大学の先生などは「前もって働いた方がいいと思うよ!」と言っています!私は自分のためを持って言ってくれたと思いますが、旅行も行きたいと思っているので、どうしたらよいでしょうか?正直にお断りしてもいいと思いますか??アドバイスお願いします!

いいと思いますよ。
旅行を計画してしまっているので、、って。
≪規約同意済み≫

【3911】Re(2):4月から新入社員なんですが。
 ボブ  - 05/3/4(金) 2:07 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さんは社会人ですか?新入社員で断ると印象とか、悪くなるのかと思うと、どうしようか迷ってるんです。。

≪規約同意済み≫

【3912】Re(3):4月から新入社員なんですが。
 ボブ  - 05/3/4(金) 2:08 -

引用なし
パスワード
   訂正です!!
>▼芽衣さんは社会人ですか?新入社員で最初から断ると印象とか、悪くなるのかと思うと、どうしようか迷ってるんです。。
>
>
≪規約同意済み≫

【3936】Re(4):4月から新入社員なんですが。
 芽衣  - 05/3/4(金) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ボブさん:
>訂正です!!

えっと、何がどう、訂正なんでしょうか。。。。

はい。社会人です。
私の場合、同じようにオファーを受けましたよ。ちょっと早くから働きませんか?って。
だから、私は、旅行も計画していたので、でも、早くから慣れたいと思ったから、
「@月@@日から、@日まで旅行に行くのですが、その間はお休みいただきたいのですが、それでもよろしかったら、ぜひ、お願いいたします。」って言ったけど。。。

でも、誰もが卒業旅行を楽しみにしてるの知ってるし、別にいいと思いますよ。
断っても。

印象、印象、、って。。。
大事なのは、働いてからの、働き振りでしょう??
≪規約同意済み≫

【3914】Re(1):4月から新入社員なんですが。
 ぽむ  - 05/3/4(金) 5:37 -

引用なし
パスワード
   ボブさん、こんにちは。
アドバイスになるかはわかりませんが・・・
私も同じく4月から社会人になるものです。
私は、思いっきり正直に言っちゃいましたw
アルバイトや遊びは今しかできないから削りたくない。でも、研修もやってみたいので、出来る限りは参加したいです。と。
なかなか遊ぶ時間が取れなくなるでしょうし、会社側が無理しなくていいと言ってくださっているのなら、思いっきり羽をのばしたほうがいいんじゃないかなぁと思いますよ。
≪規約同意済み≫

【3915】Re(1):4月から新入社員なんですが。
 ゆき  - 05/3/4(金) 7:16 -

引用なし
パスワード
   断っても大丈夫ですよ。
悪い印象は与えません。

≪規約同意済み≫

【3921】Re(1):4月から新入社員なんですが。
 うり坊  - 05/3/4(金) 10:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ボブさん:

私は、御両親や先生の意見に賛成です。

でも一つの方法として・・・
全部お断り!ではなく、
ボブさんの予定によっては
“○○日からでしたら是非仕事させてください”
こんな方法もあると思います。


≪規約同意済み≫

【3951】Re(1):4月から新入社員なんですが。
 ボブ  - 05/3/4(金) 23:10 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます!僕も慣れたい気持ちもあるので、○日から○日まで予定があると言ってみます!ありがとうございました!!

【3901】愚痴になっちゃうけど・・・ ネロリ 05/3/3(木) 23:52
┣ 【3909】Re(1):愚痴になっちゃうけど・・・ ジャズピアニスト 05/3/4(金) 1:10
┗ 【3939】Re(1):愚痴になっちゃうけど・・・ さゆみ 05/3/4(金) 19:56

【3901】愚痴になっちゃうけど・・・
 ネロリ  - 05/3/3(木) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
最近就職して事務の仕事をしています。
引継ぎの人がノイローゼで急に辞めてしまい、毎日9時すぎまで残業しています。そこで新しく入ってきてくれたのが社長の知り合いの紹介できた女の子でした。入って一週間目に「辞めようか悩んでる」と相談されました。最初は「彼氏の反対にあってる」ということでしたがどうも納得いかなかったので詳しく聞くと
@紹介者とかかわりあいたくない(告白されたことがあるそうで、、)
Aここの仕事は自分のキャリアにならない
Bお給料も妥協してるし職場の環境に今ひとつ不満がある
とのことでした。彼女は特別待遇で社長決済でお給料が出ているのでもちろん私より高給です。話してるうち「私や3年以上いる人よりもお給料はいいはずだよ」と話してしまいましたが、彼女は尚もしゃべり続けました。聞いてる私もバカだけどイライラが止まりません。みなさんは私の立場だったらどうしますか?


≪規約同意済み≫

【3909】Re(1):愚痴になっちゃうけど・・・
 ジャズピアニスト  - 05/3/4(金) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ネロリさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫

ふーんと話を聞き流すと思います。
別にこっちから詳しく聞こうともしないでしょうね。
彼女が仕事をどう思うか、やめるかどうかなどは彼女が決める問題ですから。
もちろん何か思うところがあり、アドバイスがあれば言うかもしれない。
でも、やめた方がいいよとか、やめない方がいいよとかは絶対、いいませんね。
言ってもしょうがないから。

それにイライラするなら話は聞かない方が(^^;
≪規約同意済み≫

【3939】Re(1):愚痴になっちゃうけど・・・
 さゆみ  - 05/3/4(金) 19:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ネロリさん:
忙しいのにそんな相談聞きたくないですよね。
私も聞き流すかなぁ。
その人は相談してるわけでなく、ただ自慢を話したいだけなんですよ。だから適当に相槌うってればいいのでは?
それか「はやく辞めた方がいいよ、あなたならもっといい仕事につけるはず!」って辞める方向に持っていっちゃったりして。
なんて、意地悪ですね。


≪規約同意済み≫

【3900】応援おねがいしまっす! まりも 05/3/3(木) 23:45
┗ 【3906】Re(1):応援おねがいしまっす! センジン 05/3/4(金) 0:23

【3900】応援おねがいしまっす!
 まりも  - 05/3/3(木) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は先月仕事をやめて以来、今も無職の状態なのですが、
明日、希望の会社の面接を受けることになりました。
履歴書はだいぶ前に送ってあったのですが、
「じゃあ明日面接しましょう」と今日きまったので、
緊張やら不安やらで少しテンパっています。。。(>_<)
面接に行くのも久しぶりのことなので、
どういうふうにすればいんだっけ!?と焦るし、
この会社で仕事がしたい!と思い他に就活もしていないので、
もしココがダメだったら。。。と思うと落ち込みます。
でもこれ以上親に迷惑・心配かけたくないし、早く就職したい!

こんな私に、勇気を下さい・・・!


≪規約同意済み≫

【3906】Re(1):応援おねがいしまっす!
 センジン  - 05/3/4(金) 0:23 -

引用なし
パスワード
   面接で、緊張するのは当たり前の話で、それぐらい面接官も理解してますから、その会社で自分が何を出来るかをちゃんとアピールして、やる気を見せればいいと思いますよ。
あと、嘘はダメですよ。案外、見抜かれますから。

自分を信じ、がんばれ!!
≪規約同意済み≫

【3893】女性ばかりの職場 えっちゃん 05/3/3(木) 22:15
┣ 【3895】Re(1):女性ばかりの職場 みっく 05/3/3(木) 22:29
┣ 【3913】Re(1):女性ばかりの職場 はちみつ 05/3/4(金) 3:34
┃┗ 【3920】Re(2):女性ばかりの職場 まんじゅうこわい 05/3/4(金) 10:16
┣ 【3928】Re(1):女性ばかりの職場 めぐ 05/3/4(金) 14:36
┣ 【3934】Re(1):女性ばかりの職場 サビ猫 05/3/4(金) 16:34
┗ 【3996】レスをくれた方々、ありがとう えっちゃん 05/3/5(土) 21:40

【3893】女性ばかりの職場
 えっちゃん  - 05/3/3(木) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


仕事柄、女性ばかりの職場にいますが悪口や陰口が多く自分の居場所がなく困ってます。(悪口の言っている人の仲間に入りたくないんです)
本人に注意が出来る事も言わないで、陰で言っている事が多いです。
今現在の職場は、4つの班に分かれているんですが自分がいる班の主任さんが仕事は出来るのですが悪口を言う人で・・・。
この前、私の悪口を同じ班の人に言っているのを聞いてしまいショックで・・・。
(私が、その話を聞いているのに気付いたらしく違う場所に行ってしゃべっていました)その主任さん以外の人にも悪口を言われた事があって・・・。
文章が下手で、すみません・・・。
正直、転職しようか人事異動の希望をだそうか悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
≪規約同意済み≫

【3895】Re(1):女性ばかりの職場
 みっく  - 05/3/3(木) 22:29 -

引用なし
パスワード
   うーん。えっちゃんさんがつらい立場にいるのが
わかりますよ。
でもどこも一緒じゃないかな?まあたまに
とてもいい人たちの職場はあるかもしれませんが、
えてして、だいたい似たようなものです。
まして転職してそういうところにめぐり合えるかと
いえば確かではないですし。
でも、なんでそんなに文句が言えるのかと
不思議になりますよね…
女性がみんなそういう人だとも思わないけど、
確かに多いですよね。「文句があるなら直接目の前でどうどうと言え!」
と何度言いたくなったことか…
なんとか、精神的にはしのいで、がんばってもらいたいなあと思います。

≪規約同意済み≫

【3913】Re(1):女性ばかりの職場
 はちみつ  - 05/3/4(金) 3:34 -

引用なし
パスワード
   すごーくえっちゃんさんの気持ちわかります!!
私の職場もまさにこんな感じです。本当にいい歳して何悪口言ってんだかって感じです。しかも上司がこんな感じだから雰囲気悪いし。
止める人も宥める人も居ないんです。かといって私が先輩に言える訳もなく。
私もどうにかならないかと思った時期もありましたが諦めました。だってどうもならないんですもん。これが社会人・大人の人間関係なんだと思い、なんとか働けています!!
私は職場の人と悪口みたいな話になったら聞き流しているし、絶対自分は言いません、言いたくないし。
あんまりアドバイスになってないと思いましたが、レスしてしまいました。だってすごく環境が似ているんですもの。
辞める事も気分転換になると思いますし、そのまま諦めて続けることもまた道だと思います。でもやっぱり言えることは女性ばかりの職場ってそれなりに色々あるみたいですよ。私の職場だけかな〜とも思いましたが、友人や知り合いの話を聞くとあんまり変わらないみたいです。
≪規約同意済み≫

【3920】Re(2):女性ばかりの職場
 まんじゅうこわい  - 05/3/4(金) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼はちみつさん:
>すごーくえっちゃんさんの気持ちわかります!!
>私の職場もまさにこんな感じです。本当にいい歳して何悪口言ってんだかって感じです。しかも上司がこんな感じだから雰囲気悪いし。
>止める人も宥める人も居ないんです。かといって私が先輩に言える訳もなく。
>私もどうにかならないかと思った時期もありましたが諦めました。だってどうもならないんですもん。これが社会人・大人の人間関係なんだと思い、なんとか働けています!!
>私は職場の人と悪口みたいな話になったら聞き流しているし、絶対自分は言いません、言いたくないし。
>あんまりアドバイスになってないと思いましたが、レスしてしまいました。だってすごく環境が似ているんですもの。
>辞める事も気分転換になると思いますし、そのまま諦めて続けることもまた道だと思います。でもやっぱり言えることは女性ばかりの職場ってそれなりに色々あるみたいですよ。私の職場だけかな〜とも思いましたが、友人や知り合いの話を聞くとあんまり変わらないみたいです。
>


↑一緒です〜〜〜!!!(TT)
ほんと、なんでみんなあんなに愚痴や皮肉、悪口が言えるんだろう。。。
つまんないことでいちいちキレるし。

どこの職場も一緒ですね。
私はだれにも悩みを打ち明けられない方なので、(何か言ったらすぐ言いふらされそうな職場だし、信用できない)全然関係ない仕事をしている友達とかに聞いてもらって、ストレス発散してます。
んで、あんまり同じ子に愚痴るのも悪いので、このサイトで愚痴ったり。。。

お互い頑張りましょうね。●^^●
≪規約同意済み≫

【3928】Re(1):女性ばかりの職場
 めぐ  - 05/3/4(金) 14:36 -

引用なし
パスワード
   ▼えっちゃんさん:

私も昔そういう職場にいました。
私の場合ですが、そういう人がいるのは当然だと割り切りました。
で、どうしたら黙らせられるのか考えました。
そこはどちらかといえば実力主義みたいなところだったので、必死で仕事を
頑張りましたよ。
その甲斐あってかどうか、ごちゃごちゃ言われなくなりました。

えっちゃんさんが言われている悪口の内容にもよりますけど、こういう方法も
あると知っていただけたらと思いました。
≪規約同意済み≫

【3934】Re(1):女性ばかりの職場
 サビ猫  - 05/3/4(金) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼えっちゃんさんへ

はじめまして。サビ猫です。

>仕事柄、女性ばかりの職場にいますが悪口や陰口が多く自分の居場所がなく困ってます。(悪口の言っている人の仲間に入りたくないんです)
>本人に注意が出来る事も言わないで、陰で言っている事が多いです。
男性だって悪口や陰口を言う人もいますよ。私の上司。それも複数。
男も女も関係なく、人間性ではないでしょうか?
派閥のある職場はどこにでもあります。

>悪口の言っている人の仲間に入りたくないんです。
えっちゃんさんの気持ちはよくわかります。
悪口を聞くのは疲れますよね。
仲間になりたくないという気持ちも当然でしょうね。

>正直、転職しようか人事異動の希望をだそうか悩んでいます。
今の職場に居ることがストレスに感じるのなら
人事異動の希望をだした方がえっちゃんさんにとって、良いかもね。(^-^)
≪規約同意済み≫

【3996】レスをくれた方々、ありがとう
 えっちゃん  - 05/3/5(土) 21:40 -

引用なし
パスワード
   皆さんのレスを読んで、気が紛れました。
今現在は自分の仕事を頑張る事と、悪口に入らない、言わない、割り切る事で仕事を頑張ってみます。行動になるのに時間がかかりそうですが・・・。
有難うございます。
≪規約同意済み≫

【3888】上司のパワーハラスメントについて Fujijiro 05/3/3(木) 21:32
┗ 【3894】Re(1):上司のパワーハラスメントについて ジャズピアニスト 05/3/3(木) 22:22
 ┗ 【3897】Re(2):上司のパワーハラスメントについて Fujijiro 05/3/3(木) 23:04

【3888】上司のパワーハラスメントについて
 Fujijiro  - 05/3/3(木) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
こんばんは。私は、35才のサラリーマンです。
上司のパワーハラスメントで昨年8月末より、うつ病になり約半年間休職していました。
その後、経過も良くリハビリ出社を経てこの3月から職場復帰しています。
しかし、職場復帰後も相変わらず上司のパワーハラスメントは続き、それどころか
悪くなる一方です。3月1日から毎日、怒鳴られ侮辱の言葉を浴びせられています。早く辞めさせようという魂胆が見え見えです。
昨晩は、怒りで一睡もできませんでした。このまま泣き寝入りしたのでは、死んでも死にきれません。こんな上司に何か仕返しをしたいのですが・・・・
何か良い方法ありませんか?


≪規約同意済み≫

【3894】Re(1):上司のパワーハラスメントについて
 ジャズピアニスト  - 05/3/3(木) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼Fujijiroさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪30代≫

>上司のパワーハラスメントで昨年8月末より、うつ病になり約半年間休職していました。
>その後、経過も良くリハビリ出社を経てこの3月から職場復帰しています。
>しかし、職場復帰後も相変わらず上司のパワーハラスメントは続き、それどころか
>悪くなる一方です。3月1日から毎日、怒鳴られ侮辱の言葉を浴びせられています。早く辞めさせようという魂胆が見え見えです。

怒号や侮辱の言葉など、こっそり録音したり、日記のようにメモすることはできませんか。記録というか証拠を残すようにするんです。


>昨晩は、怒りで一睡もできませんでした。このまま泣き寝入りしたのでは、死んでも死にきれません。こんな上司に何か仕返しをしたいのですが・・・・
>何か良い方法ありませんか?

仕返しの意味が良くわからないのですが、
パワーハラスメントで精神的に被害を受け、なおかつやめさせようと言う向こうの思惑があり、職を失う危機にあるのなら、やはり一度、専門の弁護士さんに法的対処について相談されてみてはいかがでしょうか?

≪規約同意済み≫

【3897】Re(2):上司のパワーハラスメントについて
 Fujijiro  - 05/3/3(木) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ジャズピアニストさん。
お返事有り難うございます。
今日思い切って本社の部長にこれまでのパワーハラスメントをメールしました。
早速、直属の上司(課長)のところへ部長からTELがあり、うそのようにおとなしくなりました。ご指摘のとおり、怒号や侮辱の言葉は控えてあります。
今後まだ、続く感じであれば、ボイスレコーダーを買おうと思います。
仕返しと言うのは、ちょっと現実的な事ではありませんが、その上司を陥れたいという事です。すくなくとも、同じうつ状態にして苦しみさせたいというちょっと
危ない願望です。
有り難うございました。
≪規約同意済み≫

【3873】契約社員?正社員? ニキータ 05/3/3(木) 18:46
┗ 【3924】Re(1):契約社員?正社員? mine 05/3/4(金) 12:29
 ┗ 【3935】Re(2):契約社員?正社員? ニキータ 05/3/4(金) 17:37

【3873】契約社員?正社員?
 ニキータ  - 05/3/3(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は正社員としてしか働いた事がありません。契約社員とは正社員とは何が違うのでしょうか?よければメリット、デメリット教えて頂きたいのですが・・・。

契約社員は期限付きなのですよね?あくまでも契約会社の社員として出向くという事なのでしょうか?保険等待遇は正社員と同じなのですか?

今の会社を自給換算したら契約社員の方がすごくよく見えて、契約社員の方が給料いいのかなって思ってしまいました。
≪規約同意済み≫

【3924】Re(1):契約社員?正社員?
 mine  - 05/3/4(金) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ニキータさん:

契約社員としての明確な定義はないようです。
それぞれの労使の契約内容によって、メリット・デメリットも変わってきます。
従って、1年で契約を結んでいる専門的な社員を「契約社員」と言う所もあれば
期間の限定はないけれど非常勤のような形で雇用される人を指す場合もあります。
出向とも違いますし、契約会社から行くということでもありません。
派遣は派遣会社から派遣されますが、派遣されることで派遣会社に契約のお金が入ります。

私が思う一般的なメリット・デメリットは・・・

メリット
・自分の都合(期間・時間)で働ける(→会社側の要望もありますが)
・正社員と同じ待遇を受ける事ができる。有給なども一定の基準を満たしていれば
 取得できる。(→そういう契約を結べばの話ですが)
・派遣会社を通じてではないので、その分賃金が高い場合がある

デメリット
・期間が決められているため、延長したくても契約上で出来ないことがある。
・昇給や昇進がない場合が多い(ボーナスが正社員より少ない、など)
・あくまで自分と会社との契約なので、自分で手続きなどしなければならない。
・契約を明確にしておかないと、色々な権利が主張できない。

などでしょうか。一部間違っている部分もあるかも知れませんが・・・
ちなみに私の友人は契約社員で働いていますが、月々の手取りが高いけど
ボーナスがほとんどないと言っています。私は正社員でその逆です。
なので結果的に年収はほとんど変わらないと思います。
後は自分がどういう契約を結んでいくかで、だいぶ変わってくると思います。

【3935】Re(2):契約社員?正社員?
 ニキータ  - 05/3/4(金) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼mineさん:
mineさん!ありがとうございました(゜_゜)m(。_。)m丁寧にわかりやすく回答してくださって違いがわかりました。これからの就活に役立てます。
≪規約同意済み≫

【3869】ブラジャーについて emiko 05/3/3(木) 18:14
┣ 【3875】Re(1):ブラジャーについて あいこ 05/3/3(木) 18:57
┗ 【3919】Re(1):ブラジャーについて ★ARI★ 05/3/4(金) 10:03

【3869】ブラジャーについて
 emiko  - 05/3/3(木) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は今中学2年生で学校で吹奏楽部に入ってクラリネットとパーカッションやってるのですが、ここ最近、急に胸が成長したみたいでどうすればいいのか悩んでいます。
1年のときまでは背も144cmくらいで体重も40kgなくて胸もほとんどな
かったのですが、2年生になってから、身長や体重はほとんどそのままなのに、
なぜか胸だけが変に大きくなってしまいました。
お母さんにもブラジャーつけたほうがいいんじゃんない?
なんていわれるだけで、仕事が忙しくてあまりそういう話する時がないのです。
友達とかにも、「○○(私の名前)胸大きくなったね」って言われたこともあります。こういうのって誰に一番相談するのがいいのでしょうか?
1年のはじめの頃にまだ胸もほとんどないのに、
友達といっしょにデパートの下着売り場でブラは買ったことがあって、
その頃興味があって別にしなくてもよかったかもしれないのに、
見栄もあって2ヶ月間くらいしてたこともあったのですが、
クラリネット吹いてるとき指動かすと肩の紐の部分が気になってしまって、
演奏するのに集中できないので、それからするのやめました。
その後、今までずっとしてこなかったんですが、私、パーカッション(打楽器)も やっていて最近はシンバルとか打つときに思いっきり腕動かさないといけないんで、そのとき胸の部分が揺れてしまってか服(下着)とこすれるような感じがして、すごく不快な気分になってしまうのです。(クラ吹いてるときは別にいいのですが ・・)
なにかいい対策はありませんでしょうか?
いずれはブラジャーってしなくてはならないとはわかってるんですが、
正直きつく感じてしまうんで、できればしたくはないです。
サイズもアルファベットが大きくなるごとに大きくなるのはわかるのですが、
いろいろ見たのですが、詳しい種類とかがあまりよくわかりません!
(スポーツ店にはスポーツ用とか、また別に演奏・合唱用があるとも聞いたのですが、ご存知ですか?)
中学生だとどのくらいがいいのかも全然わかりません。
ちなみに先ほど自分で計った感じだと、下(たぶんアンダーバストといわれてるとこ)が63cmくらいで一番上の方が80cmちょっとくらいでした。
(計ってる場所間違ってるかもしれませんが)
これって中学生にしてはどうなんでしょう?異常でしょうか?
ふつうの中学生ってどれくらいなんですか?恥ずかしい、し辛いし、最近は学校も部活に行くのも憂鬱です。
もしよければアドバイスお願い致します

≪規約同意済み≫

【3875】Re(1):ブラジャーについて
 あいこ  - 05/3/3(木) 18:57 -

引用なし
パスワード
   私も最初はブラ着けるの嫌いでした。
なんか気持ち悪いし、窮屈だし。
でも、どんどん大きくなっていくと走ったりして揺れる時、胸の付け根が痛くなったりしませんか?
私はテニスをしているのですが、ブラをすると胸がカッチっと固定されて
揺れが少なくなるから、走る度の揺れを気にする必要が少なくなったので楽に
なりました。
肩紐はブラのサイズが合ってないとずれる気がする。
下着売り場の店員さんが、ちゃんと測ってくれるし、形も合うものを教えてくれ
たよ。


≪規約同意済み≫

【3919】Re(1):ブラジャーについて
 ★ARI★  - 05/3/4(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼emikoさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>私は今中学2年生で学校で吹奏楽部に入ってクラリネットとパーカッションやってるのですが、ここ最近、急に胸が成長したみたいでどうすればいいのか悩んでいます。
>1年のときまでは背も144cmくらいで体重も40kgなくて胸もほとんどな
>かったのですが、2年生になってから、身長や体重はほとんどそのままなのに、
>なぜか胸だけが変に大きくなってしまいました。
>お母さんにもブラジャーつけたほうがいいんじゃんない?
>なんていわれるだけで、仕事が忙しくてあまりそういう話する時がないのです。
>友達とかにも、「○○(私の名前)胸大きくなったね」って言われたこともあります。こういうのって誰に一番相談するのがいいのでしょうか?
>1年のはじめの頃にまだ胸もほとんどないのに、
>友達といっしょにデパートの下着売り場でブラは買ったことがあって、
>その頃興味があって別にしなくてもよかったかもしれないのに、
>見栄もあって2ヶ月間くらいしてたこともあったのですが、
>クラリネット吹いてるとき指動かすと肩の紐の部分が気になってしまって、
>演奏するのに集中できないので、それからするのやめました。
>その後、今までずっとしてこなかったんですが、私、パーカッション(打楽器)も やっていて最近はシンバルとか打つときに思いっきり腕動かさないといけないんで、そのとき胸の部分が揺れてしまってか服(下着)とこすれるような感じがして、すごく不快な気分になってしまうのです。(クラ吹いてるときは別にいいのですが ・・)
>なにかいい対策はありませんでしょうか?
>いずれはブラジャーってしなくてはならないとはわかってるんですが、
>正直きつく感じてしまうんで、できればしたくはないです。
>サイズもアルファベットが大きくなるごとに大きくなるのはわかるのですが、
>いろいろ見たのですが、詳しい種類とかがあまりよくわかりません!
>(スポーツ店にはスポーツ用とか、また別に演奏・合唱用があるとも聞いたのですが、ご存知ですか?)
>中学生だとどのくらいがいいのかも全然わかりません。
>ちなみに先ほど自分で計った感じだと、下(たぶんアンダーバストといわれてるとこ)が63cmくらいで一番上の方が80cmちょっとくらいでした。
>(計ってる場所間違ってるかもしれませんが)
>これって中学生にしてはどうなんでしょう?異常でしょうか?
>ふつうの中学生ってどれくらいなんですか?恥ずかしい、し辛いし、最近は学校も部活に行くのも憂鬱です。
>もしよければアドバイスお願い致します
>
最初は違和感があり取りたくなるものだと思いますよ^^でも胸の揺れも気になるだろうし下手したら乳首までみえてしまうようになると思います。
中学生だとどのくらいがいいのかわからないとありますが、人間同じ人なんていません。人それぞれ違います。
自分でサイズをはかったようですがきちんとお店ではかることをお勧めします。
一つ覚えておいて欲しいのはブラサイズを1つ間違えただけで体の5カ所が崩れてしまうと言うことです。だから下着を買うときは毎回計ってから買うようにしてほしいとおもいます★
私が中学生の頃は大抵の人が普通のブラつけてましたよ。
親と話す時間がなければお店に行ってサイズを測ってもらえばいいと思います。
≪規約同意済み≫

【3866】就活のことです。。。 ミルク 05/3/3(木) 17:29
┗ 【3867】Re(1):就活のことです。。。 ビッグ 05/3/3(木) 17:48
 ┗ 【3876】Re(2):就活のことです。。。 ミルク 05/3/3(木) 19:03

【3866】就活のことです。。。
 ミルク  - 05/3/3(木) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
先日も就活のことで相談させていただきましたミルクです。

自分の就きたい仕事関係の方にメールで採用情報を問い合わせたところ
“今のところ採用の予定はない”との返事でした。
しかし、どうしてもあきらめきれません。
せめて直接お会いして仕事のことについてなどうかがいたいと思っています。
それで、手紙を書こうと思うのですが・・・
(そのことで先日アドバイスをいただきました)
この場合、出す方の名前は“採用担当者様”でよろしいのでしょうか??
また、こういう場合に手紙を出すのは非常識でしょうか??

どうかアドバイスよろしくお願い致します。
≪規約同意済み≫

【3867】Re(1):就活のことです。。。
 ビッグ  - 05/3/3(木) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ミルクさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>先日も就活のことで相談させていただきましたミルクです。
>
>自分の就きたい仕事関係の方にメールで採用情報を問い合わせたところ
>“今のところ採用の予定はない”との返事でした。
>しかし、どうしてもあきらめきれません。
>せめて直接お会いして仕事のことについてなどうかがいたいと思っています。
>それで、手紙を書こうと思うのですが・・・
>(そのことで先日アドバイスをいただきました)
>この場合、出す方の名前は“採用担当者様”でよろしいのでしょうか??
>また、こういう場合に手紙を出すのは非常識でしょうか??
>
>どうかアドバイスよろしくお願い致します。
>

手紙を書くのなら、採用担当者様か、インターネットでその会社の人事採用をしている人の名前。
人事部 ○○様で良いと思います。

非常識か常識的かはちょっと分かりませんが、
採用の予定がないのに直接会って
仕事の話しをしてくれる事など、
まず、無いと思いますよ。

向こうも毎日、仕事で忙しい訳ですし。
採用予定がないのにわざわざ時間を割くような事はしないと思います。

≪規約同意済み≫

【3876】Re(2):就活のことです。。。
 ミルク  - 05/3/3(木) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッグさん:
>はじめまして。アドバイスありがとうございます。
普通に考えると、採用予定もないのに会うなんてことは
ありえないですよね・・・。
ですが、どうしてもあきらめきれないので直接会う・・・ということは
ともかく手紙は出してみようと思います。

ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3865】なんとも・・ rene 05/3/3(木) 17:16
┗ 【3908】Re(1): 人生と仕事 ぽかり 05/3/4(金) 0:47

【3865】なんとも・・
 rene  - 05/3/3(木) 17:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


今日もハローワークへ行ってきました。まだまだ行動が甘いとは思いますが、事務系を考えているんですが、やってみないとわからないこともあるだろうし、本当は苦手な仕事でも慣れたり続けられてる人もいると思います。とにかく収入がないことや、周りにおいていかれていくのが辛いので就職をあきらめたくないって思っているんですが・・求職票を持っていって相談員の方がその企業に電話をかけていただいたところ、今は時期的にも大学新卒は難しいらしく、最もハローワークは中途採用が多いのですが受け付けていただけませんでした。そんなに簡単に見つかったら誰でも苦労しませんよね。失敗を恐れず行動することは、今の私にとても苦しいことです。社会に出たら出たで悩みは尽きないのだろうとか、悲観しててもしょうがないことはわかっていると思いつつ・・グチってしまいました
≪規約同意済み≫

【3908】Re(1): 人生と仕事
 ぽかり  - 05/3/4(金) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ▼reneさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

 初めまして。

 生きていくためには、仕事をしてお金を得るのが必要ですね。

 でも生きがいや元気や幸せは、「心」が満足するかだと思っています。

 ご自身の得意な事の延長戦でお仕事を見つけて、継続する・・・

 継続の為の「心の支え」は、お好きな事や、幸せを感じる、
プライベートな時間で「補充する」事で、

 心の元気を維持できるのでは?と信じています。

 不安がらずに「挽回」「バックアップ」が出来る事を
信じて、頑張ってくださいね!

 参考:適職と天職

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou
≪規約同意済み≫

【3864】社長の発言が今でも忘れられません 玉麗 05/3/3(木) 17:13
┗ 【3907】Re(1):社長の発言が今でも忘れられません センジン 05/3/4(金) 0:38
 ┗ 【4009】ありがとうございました。 玉麗 05/3/6(日) 1:12

【3864】社長の発言が今でも忘れられません
 玉麗  - 05/3/3(木) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
11年前の話ですが、私は当時21歳で小さな会社で値札付けのバイトをしてました。従業員は全部で私を含めて7人いました。
入って2ヶ月が過ぎて年が明けたころ、社長が突然嫌味?を言い出したのです。
私と先輩(当時29歳で入って3年目のパート)は仕事の始まる時間が同じでした。私が先に出社して台所の奥で制服に着替えてると、社長は私に「おーい!!早くせーよ!!」と何度か言ってくるのです。
後から来た先輩は私が着替えるのを待ってるのですが社長はその人には何も言いません。逆に先輩が先に来て着替えてると後から来た私に(遅刻はしてない)「遅い!もっと早く来やんなあかんやんか!」と言ってくるのです。もちろん先輩には遅いとか早くしろとか全然言いませんでした。社長のこういう嫌味?が年が明けてから何度も続きました。
ちょうどそのころは今のように不況で仕事が減っていて人が余ってる状態でした。お金にもあまり余裕がなかったみたいです。仕事だって1人で出来る量なのにバイト同士と取り合いしてました。
この社長の発言は不況で仕事が減ってきてて暇だから言ってるのか、それとも辞めてほしいと言う意味で言ってるのか、仕事が減ってきてお金がなくてイライラして言ったのか、どういう意味で言ったのか今でも気になります。
私と同じような経験をした方はどう意味で取りましたか?または社長、上司、先輩の立場にいる人はこの社長の発言をどういう意味に聞こえますか?
もう昔のことやけど、どうしても気になって忘れられません。
思い出すだけでも腹が立つし、辛いです。


≪規約同意済み≫

【3907】Re(1):社長の発言が今でも忘れられません
 センジン  - 05/3/4(金) 0:38 -

引用なし
パスワード
   その社長の本意はわかりませんが、多分、辞めてほしかったらすぐに解雇するでしょう。イライラしてただけじゃないでしょうか?社長だって人間ですからね。あまり気になさらずに。
≪規約同意済み≫

【4009】ありがとうございました。
 玉麗  - 05/3/6(日) 1:12 -

引用なし
パスワード
   センジンさんの返事を読んで気が楽になりました。


≪規約同意済み≫

【3860】若年性痴呆症介護についてストレス相談 介護疲れ 05/3/3(木) 14:21
┣ 【3874】Re(1):若年性痴呆症介護についてストレス相談 真央 05/3/3(木) 18:46
┃┗ 【3892】返信ありがとうございました。 介護疲れ 05/3/3(木) 22:09
┗ 【3932】Re(1):若年性痴呆症介護についてストレス相談 くま 05/3/4(金) 15:58
 ┗ 【3933】返信ありがとうございます 介護疲れ 05/3/4(金) 16:17

【3860】若年性痴呆症介護についてストレス相談
 介護疲れ  - 05/3/3(木) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
若年性痴呆症について相談させて下さい。

うちの母親は50代で明らかになったのですが、不愉快な言動が多すぎてノイローゼになりそうです。
元々親戚一同から総スカンをくらっていたような駄目な母親ですが、宅配のサインも書けなくなった親を放っておくわけにもいかず、正社員を辞めて家事と在宅の仕事をしています。
夜中の徘徊で睡眠時間は削られまくりだし親の面倒のため友人と出かけられないし意味不明な皮肉や中傷を介護してる本人から受けるし近所の人からはいい歳した娘が無職と指を指されるわ‥‥。
先日友人に話を聞いて貰って随分スッキリしたものの、同じ家に住んでる以上不愉快は降り積もり、今この書き込みをしてる時も聞こえよがしに意地悪だの何だの犬に語っている母‥‥。
家計を支えてくれてる父親や兄弟に愚痴るのも申し訳ないし、最も長く一緒にいるのは私です。自室に引き篭もると泣き喚いて暴れるため、嫌でも一緒にいなければならない。一時ストレスが尋常でなく顔面痙攣にまでなったほどです。今は落ち着きましたが、この嫌味な愚痴を丸一日聞いているとあの感覚が蘇ってきそう。
家族に経済面エトセトラでさんざん迷惑かけておいて、自分はすっぱり忘れて愚痴や八つ当たりの毎日。いちいち怒るのも馬鹿馬鹿しいのですが、手を伸ばせば届く距離でずーっとぶつぶつ人の愚痴を言われるのも我慢ならない。
かなり切実に口塞ぎたいと思ってます。
給料もバイト料以下に減ってしまい、必死な私を嘲笑うかのように仕事の邪魔ばかりするし。

何か対策がありましたらアドバイス頂けないでしょうか‥‥かなりアレコレ対策立ててますがそれすらも堤防決壊して不愉快が乗り越えてきそう‥‥。

≪規約同意済み≫

【3874】Re(1):若年性痴呆症介護についてストレス相談
 真央  - 05/3/3(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   介護保険制度は利用されていますか?
ヘルパーさんに来てもらったり、デイサービスを利用するなどの
介護サービスを利用する事で、介護の負担も軽くなるし、
自由な時間も持つ事ができると思います。
もし、すでにされているようでしたらお役に立てなくてすみません。
≪規約同意済み≫

【3892】返信ありがとうございました。
 介護疲れ  - 05/3/3(木) 22:09 -

引用なし
パスワード
   真央さん、返信ありがとうございます。
残念ながらうちの親は健康体で、一見して普通の主婦です。話すと明らかに妙、なのですが大抵50代という若さから、痴呆とは誰も思わないみたいです。その程度(言動は十分変なんですが)なのでヘルパーもデイ・サービスも使えないんです‥‥。

≪規約同意済み≫

【3932】Re(1):若年性痴呆症介護についてストレス相談
 くま  - 05/3/4(金) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼介護疲れさん:

お疲れでしょう、介護ほど疲労を伴う務めはないですよ。
相手の言動にあれこれ押され通しだと
精神的に参ってしまうのはケアテイカーの方ですね。
ご心中、お察しします。

言うまでもなく、その不愉快な言動は
あくまでも「病人」の症状であることを常に
そして、再度了解しておくことは必須ですね。
介護疲れで忘れがちになり易いからです。

正常人間ではなくなってしまったのですから、
介護者の苦労など念頭にないお母様の症状に
いちいちリアクションを示しても
こちらの無駄なエネルギー消耗であることは
十分ご承知だと思います。

しかしながら、一日中顔をあわせていれば、
無視も出来ないのが人間の悲しさ。
病人なんだ、病人なんだ、と何度も心に
言い聞かせ、介護さんのリラクゼーションを
徐々に見出すことですね。
病人に振り回されず、「舵を取る」のは
他でもない、介護さんであることをお忘れなく。

なにかお母様が集中できるような2、3の
アクティビティは見つかりませんでしょうか。

若年性痴呆症介護者(脳障害系)の
サポート・グループなどは既にチェックされましたか。

それと、近所の噂など気にしないことですね。
言わせておけば良いことで、
介護以外のストレス持ちだと身体が持ちませんよ。

時間の経過で、状況と介護さんの心持ちも
良い方向へ変化して行くと思います。
一生、このままではないですから大丈夫ですよ。


≪規約同意済み≫

【3933】返信ありがとうございます
 介護疲れ  - 05/3/4(金) 16:17 -

引用なし
パスワード
   くまさん、返信ありがとうございます。

>お疲れでしょう、介護ほど疲労を伴う務めはないですよ。
>相手の言動にあれこれ押され通しだと精神的に参ってしまうのはケアテイカーの方ですね。
>ご心中、お察しします。

ありがとうございます。
大抵、家族間の介護となると「家族なんだから」という理由で愚痴すら聞いて頂けない有様なので、嬉しいです。

>言うまでもなく、その不愉快な言動はあくまでも「病人」の症状であることを常にそして、再度了解しておくことは必須ですね。
>介護疲れで忘れがちになり易いからです。
>正常人間ではなくなってしまったのですから、介護者の苦労など念頭にないお母様の症状にいちいちリアクションを示してもこちらの無駄なエネルギー消耗であることは十分ご承知だと思います。
>しかしながら、一日中顔をあわせていれば、無視も出来ないのが人間の悲しさ。
>病人なんだ、病人なんだ、と何度も心に言い聞かせ、介護さんのリラクゼーションを徐々に見出すことですね。
>病人に振り回されず、「舵を取る」のは他でもない、介護さんであることをお忘れなく。

あ、その‥‥それは承知していることですので‥‥(^^;
えーと、伺いたいのは同室で愚痴り続ける痴呆患者のストレス溜まらない対応なんですが‥‥。

>なにかお母様が集中できるような2、3のアクティビティは見つかりませんでしょうか。

残念ながら、何をやらせても興味そのものを忘れてしまったようです。かつて興味のあったものも今は全く興味示しませんね。テレビ見てても全然頭に入ってないみたいです。

>若年性痴呆症介護者(脳障害系)のサポート・グループなどは既にチェックされましたか。

老人性のサポートグループはよく見かけますが、若年性ってありましたっけ。すみません、調査不足です。

>それと、近所の噂など気にしないことですね。
>言わせておけば良いことで、介護以外のストレス持ちだと身体が持ちませんよ。

ああ、うっかり一文加えてしまいましたが、これは私もさすがに気にしていません。母親の事でいっぱいいっぱいですので、体もちませんからねー。

>時間の経過で、状況と介護さんの心持ちも良い方向へ変化して行くと思います。
>一生、このままではないですから大丈夫ですよ。

えーと、伺いたいのは同室で愚痴り続ける痴呆患者のストレス溜まらない対応なんですが‥‥。

とにもかくにも返信ありがとうございました。やはり誰かしら愚痴じみた言葉を受け取って頂けるのは嬉しいものです。


≪規約同意済み≫

【3859】無職はキツイ。。。 のっしー 05/3/3(木) 13:43
┣ 【3870】Re(1):無職はキツイ。。。 ラインハルト 05/3/3(木) 18:24
┣ 【3877】Re(1):無職はキツイ。。。 トミィー 05/3/3(木) 19:40
┣ 【3902】Re(1):無職はキツイ。。。 まりも 05/3/3(木) 23:55
┗ 【3931】Re(1):無職はキツイ。。。 のっしー 05/3/4(金) 15:47

【3859】無職はキツイ。。。
 のっしー  - 05/3/3(木) 13:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
 のっしーと言います。お願いします。

 私は1月いっぱいで仕事(派遣)を辞めてしましました。というか、会社の都合で辞めたんですが。。。
 まだ就職活動をして1ヵ月しか経っていないんですが、このまま仕事に就けるかすごく不安になってきました(泣)受けても落ちてしまうし・・・。一応正社員で事務を探してるんですが、なかなかいいとこなくて。なんかすごくダラダラした生活になってきました(最悪)

 このままどうなってしまうんだろう・・・。
≪規約同意済み≫

【3870】Re(1):無職はキツイ。。。
 ラインハルト  - 05/3/3(木) 18:24 -

引用なし
パスワード
   僕も同じです。去年12月で辞めたから、もう2ヶ月たちました。なかなかいいとこないですね。妥協しないと見つからないかも知れませんね。毎日ヒマだし、DVDで映画ばかり見ています(^0^)長引くと余計、あせりますからね。まだ1ヶ月だし20代なら大丈夫ですよ!僕なんか30過ぎたから、年齢で引っかかる事もありますよ。お互いに、いい仕事が見つかればいいですね。頑張りましょう!
≪規約同意済み≫

【3877】Re(1):無職はキツイ。。。
 トミィー  - 05/3/3(木) 19:40 -

引用なし
パスワード
   私も過去に経験があるので、気持ち分かります。
たしかにキツイ。

振り返って考えてみると、働くってとても大切なことで、
働いて、自分が生きていく糧を自分で得て、はじめて
自分に自信がもて、また人から信頼されるのかもしれません。
社会からの信頼ってけっこうその時感じました。

働き始めるとその大切さを忘れて、職場に不満が
でてきて辞めたくなったりしますが。

人間、空いている時間が有りすぎると、余計な事を
考えてしまい、落ち込んでしまうように思います。
受けて落ちると気落ちするのは当然ですが、
良いところがあればセッセと受けるのが
良いと思います。機械的に3日に履歴書一通とか、
何か決めてするのもいいかもしれません。
それが今の仕事と思って。

【3902】Re(1):無職はキツイ。。。
 まりも  - 05/3/3(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   私も今同じ状況なので、すごくよくわかります!
前の仕事を辞めて2週間ほどなのですが、
毎日昼近くまで寝てしまったり、外に出ることも無いので
家でダラダラしてしまっているので、
どんどん太るは肩身の狭い思いをするはで、最悪です。
一応就活もしているのですが、「ここで働きたい!」
と思う会社があり、それ以外の就活はしていません。。。
明日そこの会社の面接があるのですが、
もしそこがダメだったらどうしよう、と不安になっています。

お互い厳しい状況だとは思いますが、頑張りましょう!

≪規約同意済み≫

【3931】Re(1):無職はキツイ。。。
 のっしー  - 05/3/4(金) 15:47 -

引用なし
パスワード
    アドバイスありがとうございました(^_^)

 今日職安に行って来たのですが、良い求人がありませんでした(泣)それでもめげずに活動して行こうと思います。15日には就職ガイダンスもあるので行ってみようと思います。
≪規約同意済み≫

【3855】やるべきことに手がつかない・・・ piko 05/3/3(木) 12:56
┗ 【3857】Re(1):やるべきことに手がつかない・・・ kumaz 05/3/3(木) 13:17

【3855】やるべきことに手がつかない・・・
 piko  - 05/3/3(木) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。
27歳OLです。
アフター5で、いろいろやりたいこと、やるべきことがあるのに、仕事が終わって帰ると、まったくやる気が出なくなり、結局まったく手がついてません。

何かやる気が出るような、気力が起こるような方法ないですかね・・・
(明日明日)と思ってる間に、時間が過ぎていきます・・・

≪規約同意済み≫

【3857】Re(1):やるべきことに手がつかない・・・
 kumaz  - 05/3/3(木) 13:17 -

引用なし
パスワード
   ▼pikoさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんにちは。
>27歳OLです。
>アフター5で、いろいろやりたいこと、やるべきことがあるのに、仕事が終わって帰ると、まったくやる気が出なくなり、結局まったく手がついてません。
>
>何かやる気が出るような、気力が起こるような方法ないですかね・・・
>(明日明日)と思ってる間に、時間が過ぎていきます・・・
>
>
pikoさん、こんにちは。
やりたいことや、やるべきことがあるんですね。
仕事が終わるととても疲れてしまうんでしょうね。

肩の力を抜いてみたらどうです?
気が向いたらやればいいか〜程度に気持ちを軽くされるとよろしいかと。
「やらなくちゃっやらなくちゃっ」みたいに気張ってると
気持ちも焦ってくるし、できなかった時に自分を責めたりしちゃいますよね。

あと、時にはお仕事お休みするのもいいのではないかしら?

こうしなくてはいけないという枠を取り外したら楽になりますよ。

≪規約同意済み≫

【3854】お金? それとも 就職? たまお 05/3/3(木) 12:53
┣ 【3862】Re(1):お金? それとも 就職? ゆらゆらゆらり 05/3/3(木) 16:19
┗ 【3871】Re(1):お金? それとも 就職? ラインハルト 05/3/3(木) 18:34

【3854】お金? それとも 就職?
 たまお  - 05/3/3(木) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
昨日職安に行ってきました。
応募しようと思った求人が2件ありました、アルバイト(工場、コンビニ)です。何故かというと去年7月に解雇になってから現在まで無職で、
お金に困っているという現状から24歳でアルバイトに、
用は今すぐに働きたいので正社員に拘らないという事です。
しかし職安の職員に解雇になった去年7月まで8ヶ月ほどプログラマーとして勤務しいたので、その経験を生かし正社員を目指すべきとのことでした。
結局プログラマに決めましたが、
このままこの業界に絞り仕事探しをして良いのか不安です。
私にこの仕事は向いてないという思いが強いです。
上司の指示を変な解釈をしたり、ものは作れず最後には全く仕事が来なくなり椅子に座ってるだけになりました。今の私は人に向き不向きがあることを認めない諦めが悪い人間に思います。じゃぁ諦めてコンビニでアルバイト?
頭痛いです。
アドバイスください。

≪規約同意済み≫

【3862】Re(1):お金? それとも 就職?
 ゆらゆらゆらり  - 05/3/3(木) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼たまおさん:

>結局プログラマに決めましたが、
>このままこの業界に絞り仕事探しをして良いのか不安です。
>私にこの仕事は向いてないという思いが強いです。

上の部分と、

>今の私は人に向き不向きがあることを認めない諦めが悪い人間に思います。

この部分が矛盾しているように思うのですが・・・(違う解釈してたらすみません)
たまおさんは「人には向き不向きがある」とわかってらっしゃるような気がします。

すぐにお金が必要でしたらアルバイトをしながら正社員の仕事を探してもいいし、
少し余裕があるのでしたら、自分に合う仕事をハローワークでもう少し探す、
のどちらかしかないと思います。
ハローワークでしたらプログラマー以外にも、色々な職種があると思いますし・・・
ハローワークの職員さんの言う事も一理ありますが、一応参考までということで
最後にどうするか決めるのはたまおさん自身だと思います。
多分24歳でアルバイト、というのに抵抗があるのだと思いますが
フリーターが多いこのご時世ですから珍しいことではないと思います。

納得のいく仕事が見つかる事をお祈りしています。

【3871】Re(1):お金? それとも 就職?
 ラインハルト  - 05/3/3(木) 18:34 -

引用なし
パスワード
   職安の人は、たまおさんの、経済状況や、向き不向きは解らないですからね。一般的な意見を言っているのだと思います。自分で向いていないと判断したのなら、他の職業を探すのを考えてもいいと思いますよ。コンビニも立派な仕事ですよ。
≪規約同意済み≫

【3853】自分の適職 あいこ 05/3/3(木) 11:36
┣ 【3856】Re(1):自分の適職 ピンクのマ−カ− 05/3/3(木) 13:13
┗ 【3872】Re(1):自分の適職 ラインハルト 05/3/3(木) 18:41

【3853】自分の適職
 あいこ  - 05/3/3(木) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
自分にぴったりの仕事があるとは思っておりませんが、求人を見ても自分が出来る仕事がありません。
私は、専門学校を中退し、仕事を探している身なので、職歴がありません。
接客、来客応対、電話応対、すべて後ずさりしてしまいます。
怖がってしまうんです。
今まで学生で、アルバイトをしたこともなく、そういう場になれていません。
大人しい性格で、はきはき話したり、テキパキ出来ないのです。
どんくさいとよく言われます。
自分に自信がありません。
運よく面接に受かっても、こんな私ではすぐに首にされます。
どうしたら良いかわかりません。


≪規約同意済み≫

【3856】Re(1):自分の適職
 ピンクのマ−カ−  - 05/3/3(木) 13:13 -

引用なし
パスワード
   自分がどんな仕事に向いているか、新卒の時点で解っている人なんていないんじゃ
ないでしょうか。

何年も働いてからでも???と思っている社会人は沢山いるはずです。

まだ若いんだからいろんな仕事をまずしてみて見極めばいいと思います。
失敗なんて何回したって又やり直せばいいんです。

まず始めなければいつまで経っても始まりませんよ。
頑張ってください。


≪規約同意済み≫

【3872】Re(1):自分の適職
 ラインハルト  - 05/3/3(木) 18:41 -

引用なし
パスワード
   適職は、なかなか見つからないですよ。仕事の経験がなければ自信がないのは当然だと思います。みんな同じですよ!大人しくても真面目にやれば出来る仕事はありますよ。勇気を出してアルバイトからでもしてみてはどうでしょうか?仕事をしてみないと首になるかどうかは解らないですよ。
≪規約同意済み≫

【3850】くもりときどきはれさんへ うちわ 05/3/3(木) 8:00
┗ 【3889】Re(1):くもりときどきはれさんへ くもりときどきはれ 05/3/3(木) 21:34
 ┗ 【3896】Re(2):くもりときどきはれさんへ うちわ 05/3/3(木) 23:01

【3850】くもりときどきはれさんへ
 うちわ  - 05/3/3(木) 8:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
おはようございます。くもりときどきさんのお返事を読んで朝から泣いているうちわです。心の優しい人だなぁってしみじみ実感しています。本当に押し潰れてたので苦しかったのです。まだ少し活力不足なうちわなのですがこれから会社へ行ってきます。本当に心の支えになっています。ありがとうございます。

【3889】Re(1):くもりときどきはれさんへ
 くもりときどきはれ  - 05/3/3(木) 21:34 -

引用なし
パスワード
   ▼うちわさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>おはようございます。くもりときどきさんのお返事を読んで朝から泣いているうちわです。心の優しい人だなぁってしみじみ実感しています。本当に押し潰れてたので苦しかったのです。まだ少し活力不足なうちわなのですがこれから会社へ行ってきます。本当に心の支えになっています。ありがとうございます。

 いってらっしゃい。

 そして、おかえりなさい。

 人間は慣れるということを知ってます。

 ゆっくり休みましょう。

 くもりときどきはれ、でした。
≪規約同意済み≫

【3896】Re(2):くもりときどきはれさんへ
 うちわ  - 05/3/3(木) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん:
こんばんわー。もう眠くなってきました。慣れるまで辛抱ですよね。ゆっくり寝ます。明日も仕事だけどとりあえず明日は明日の風が吹くと思ってなるだけ考えないようにします。

【3848】お昼 たまご 05/3/3(木) 7:34
┣ 【3852】Re(1):お昼 savi 05/3/3(木) 10:25
┗ 【3882】Re(1):お昼 さゆみ 05/3/3(木) 20:33

【3848】お昼
 たまご  - 05/3/3(木) 7:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は短期で採用されたんですけど、周りの人達とどういうふうに接したらいいのか
わかりません。

お昼を食べる場所があって、社員の方達と一緒に食べるんですけど、
(女5人ぐらい)ここの会社での礼儀?やルール?がよくわかりません。

というか、私は鈍いんで、空気が読めないというか・・・

慣れた?と聞かれても緊張しすぎて・・・というか不安(人見知りなので)で
頭が真白になります。しかも、なんて答えればいいのかわかりません。
慣れた?というのはどういうことですか?仕事を覚えたとかですか?

給湯室があって、そこの人達は、お湯でお茶を飲んだり、ラーメンを
食べたり、レンジもあるので使ってるんですけど、
私は使ったらやばいでしょうか?

空気的には張り詰めてるというか、やばい感じです。

後から入ってきて生意気というか、普通はどうすればいいんでしょうか?

気を使って自分から質問したり、話しかけてもいいんでしょうか?

社員の人達は私に対して、気を使わせるなとか面倒だよとか空気読めみたいな
雰囲気です・・・。

どうしたらいいですか?

【3852】Re(1):お昼
 savi  - 05/3/3(木) 10:25 -

引用なし
パスワード
   女って苦手です。凹。。

私も正社員で会社を5つは転職していますが
飽きたのと女集団に嫌気が差したからです。

入社最初の洗礼というか、何者?みたいな雰囲気、、
移動に誘ってくれなかったり、集団で固まったり。

私はそういうのが嫌だから後輩には積極的に
話し掛けたりしてました。
別に一人でも平気にしていれば自然と仲良くなったり
するものです。
ただ最初から溶け込もうと頑張ると「なれなれしい」
だの「でしゃばり」だの言うのが出て来ますから
ほどほどに相づちを打っていてはいかが。。

≪規約同意済み≫

【3882】Re(1):お昼
 さゆみ  - 05/3/3(木) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼たまごさん:
新しい職場は不安ですよね。

まずは様子を伺いながら行動したらどうでしょう。
給湯室で自分もラーメン食べたいって思ったら周りの人に「ラーメンっておいしいですよね、ここで食べれるんですか」って聞いてみればどうですか。
何かおかしなことしてしまっても、注意されたらすぐ直せば問題ないと思います。

慣れた?は仕事のことだと思いますよ。わからない事があったらそういう時に質問してみたらどうでしょう。

短期の仕事だから、とか後から入ったからとかは考えなくてもいいと思います。
自分のペースで頑張ってくださいね。
≪規約同意済み≫

【3840】あきてしまう ビール 05/3/2(水) 23:06
┣ 【3849】Re(1):あきてしまう ラインハルト 05/3/3(木) 8:00
┃┗ 【3883】Re(2):あきてしまう ビール 05/3/3(木) 21:10
┗ 【3863】Re(1):あきてしまう まんじゅうこわい 05/3/3(木) 16:25
 ┗ 【3884】Re(2):あきてしまう ビール 05/3/3(木) 21:14
  ┗ 【3922】Re(3):あきてしまう まんじゅうこわい 05/3/4(金) 10:28

【3840】あきてしまう
 ビール  - 05/3/2(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

新卒の時から事務職(一度転職)なのですが、どうも飽きて飽きて仕方ありません。

前のところは2年で辞め、今のところは3年経ち、今、とても飽きています。
習い事を幾つか掛け持ちでしていて、マンネリな毎日にならないようにしているのですが、どうも・・・

どうしたらいいのかな。

ずっと続けられる、やりがいがあり、自分が好きだなぁと思えるような仕事は、どうやって探せばいいのでしょうか。

≪規約同意済み≫

【3849】Re(1):あきてしまう
 ラインハルト  - 05/3/3(木) 8:00 -

引用なし
パスワード
   やりがいのある仕事を見つけるの難しいですね。僕も31歳になっても、いまだに見つかりませんよ。最近ではあきらめています。仕事はお金を稼ぐためで、私生活を充実すればいいかなと考えています。自分が少しでも興味があるのを、やってみるしかないと思います。
≪規約同意済み≫

【3883】Re(2):あきてしまう
 ビール  - 05/3/3(木) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ラインハルトさん:

そうですねえ。
いろいろやってみるってのを続けて、常に探してみているしかないんでしょうね。

私生活は。
あとは彼氏が居れば不満なしなんですけどね・・^−^;
≪規約同意済み≫

【3863】Re(1):あきてしまう
 まんじゅうこわい  - 05/3/3(木) 16:25 -

引用なし
パスワード
   私もそうです!
私の場合、仕事がどうのこうのいうより、マンネリ化した生活がしんどいです。
だから、一時期、友達とぱ〜〜っと飲みに行ったり、習い事をしたりしますが、すぐに飽きちゃいます。

最近は、会社には内緒なんですけど、暇なときにアルバイトしたりして・・・
でも、中途半端だけど、けっこう楽しいです!
飽きてもいいじゃないですか。
その分、いろんなとこに目が向いて、他の人より数倍楽しい人生が歩めると思います。
≪規約同意済み≫

【3884】Re(2):あきてしまう
 ビール  - 05/3/3(木) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まんじゅうこわいさん:

>飽きてもいいじゃないですか。
>その分、いろんなとこに目が向いて、他の人より数倍楽しい人生が歩めると思います。

いい考え方ですね!!!

バイト、考えたことあります。
何してるか聞いてもいいですか?
差し支えなければ・・

私はとりあえずアンケートモニターを仕事中などにやっています;
全然お金にならないですけど、はやりものを知ることが出来て面白いです。

≪規約同意済み≫

【3922】Re(3):あきてしまう
 まんじゅうこわい  - 05/3/4(金) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ビールさん:
>▼まんじゅうこわいさん:
>
>>飽きてもいいじゃないですか。
>>その分、いろんなとこに目が向いて、他の人より数倍楽しい人生が歩めると思います。
>
>いい考え方ですね!!!
>
>バイト、考えたことあります。
>何してるか聞いてもいいですか?
>差し支えなければ・・
>
>私はとりあえずアンケートモニターを仕事中などにやっています;
>全然お金にならないですけど、はやりものを知ることが出来て面白いです。
>
>

レスありがとうございま〜す。
次の日になったから、見ていらっしゃるかどうか。。。
こういう時って、新規投稿でレスしたほうが、相手の方に伝わりやすいですかねぇ。

アルバイトは、本職があるので、決まった時間とかに入れないし、暇なときにだけはいる派遣のバイトです。
マネキンって知ってますか。。?スーパーとかで試食販売しているお姉さん。あれです。
大声で呼び込みするので、ストレス発散にもなるし、基本的に一人なので、対人関係で悩むこともないし。
あと、若い(笑)バイトの人と知り合いになれるので、気分だけ学生に戻れます。
これやり始めてから、友達に「年齢相応に見えない」「若い」ってよく言われるようになりましたよ(^^)
ナンパがよくあるので、気を付けましょう。

アンケートモニターも面白いですよね。
私もやってみようかな。。。
≪規約同意済み≫

【3827】もう死にたいです 小雪☆ミ 05/3/2(水) 22:03
┗ 【3830】Re(1):もう死にたいです どろ 05/3/2(水) 22:14
 ┗ 【3835】Re(2):もう死にたいです 小雪☆ミ 05/3/2(水) 22:30
  ┗ 【3837】Re(3):もう死にたいです どろ 05/3/2(水) 22:38
   ┗ 【3838】Re(4):もう死にたいです 小雪☆ミ 05/3/2(水) 22:46
    ┗ 【3841】Re(5):もう死にたいです どろ 05/3/2(水) 23:07
     ┗ 【3843】Re(6):もう死にたいです 小雪☆ミ 05/3/2(水) 23:27

【3827】もう死にたいです
 小雪☆ミ  - 05/3/2(水) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


もう死にたいです。どうしていいのかわからない。
≪規約同意済み≫

【3830】Re(1):もう死にたいです
 どろ  - 05/3/2(水) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼小雪☆ミさん:

とてもつらい状況にあるのですね。
その気持ち、話してみませんか?
≪規約同意済み≫

【3835】Re(2):もう死にたいです
 小雪☆ミ  - 05/3/2(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:
>▼小雪☆ミさん:
>
>とてもつらい状況にあるのですね。
>その気持ち、話してみませんか?
>

ごめんなさい。
今日おとうとを追い出しました。
大学いってるけど、バイトとか家の手伝いとか何もしないから。
携帯のお金も親が払ってて、いつもそのことで父親がどなってて、
わたしは眠れなくて。
私は今日弟にこういいました。
「あんたの家じゃないよ。私は月五万いれてるのに何であんたは何もしないの」って。
もうすぐ親が帰ってくる。みつかったら私が今度追い出されるから。
そしたらどこも居場所ないから。
殴られるかもしれない。
こわくて。
≪規約同意済み≫

【3837】Re(3):もう死にたいです
 どろ  - 05/3/2(水) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼小雪☆ミさん:

罪悪感と恐怖がいりまじった感じですかね。

>「あんたの家じゃないよ。私は月五万いれてるのに何であんたは何もしないの」って。

その状況で弟さんとたしなめたくなる気持ちは
わかります。弟さんにとって、小雪さんの言葉は
きつかったかもしれませんが、出て行ったのは
弟さん自身の選択ですよね?
≪規約同意済み≫

【3838】Re(4):もう死にたいです
 小雪☆ミ  - 05/3/2(水) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:
>▼小雪☆ミさん:
>
>罪悪感と恐怖がいりまじった感じですかね。
>
>>「あんたの家じゃないよ。私は月五万いれてるのに何であんたは何もしないの」って。
>
>その状況で弟さんとたしなめたくなる気持ちは
>わかります。弟さんにとって、小雪さんの言葉は
>きつかったかもしれませんが、出て行ったのは
>弟さん自身の選択ですよね?
>

ごめんなさい。お薬飲んだからもうすぐ落ち着くと思います、たぶん。

私が「でてって」って言いました。
わたしが大学のときは朝からバイトして必要なもの(定期とか教科書とか)は買ってて、でも弟はちがう。バイトしないでサークルもしてる。
今もどんなに体調がわるくても嫌なことがあっても頑張って会社に行くのに、それで帰ってきて家のこととか手伝って、じゃなきゃ怒られるから。
でも弟は怒られても知らん顔してるから、許せなくて。

単純に、ずるいって思った。
私がんばってるのにって思った。


≪規約同意済み≫

【3841】Re(5):もう死にたいです
 どろ  - 05/3/2(水) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼小雪☆ミさん:

>ごめんなさい。お薬飲んだからもうすぐ落ち着くと思います、たぶん。

いえいえ、あやまる必要はありません。大変ですね。

>単純に、ずるいって思った。
>私がんばってるのにって思った。

公平さに欠けていると感じてそう思うのは自然な
ことです。あなたは充分頑張ってますよ。その
気持ちは大切にしてください。弟さんに対して
そのような対応をしたのは初めてですか?
だとしたら、ずっと我慢してきた怒りがあり
ますよね。それも大切な小雪さんの感情です。

そのことと、弟さんの「出て行く」という
行為はまた別の問題ですよ。小雪さんがその
すべてをコントロールしたわけじゃありませんから。
「でてって」と言ってしまったことを悔いている
ならば謝ればいいのです。ただ、自分の気持ちは
大切にしておきましょう。
≪規約同意済み≫

【3843】Re(6):もう死にたいです
 小雪☆ミ  - 05/3/2(水) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:
>▼小雪☆ミさん:
>
>>ごめんなさい。お薬飲んだからもうすぐ落ち着くと思います、たぶん。
>
>いえいえ、あやまる必要はありません。大変ですね。
>
>>単純に、ずるいって思った。
>>私がんばってるのにって思った。
>
>公平さに欠けていると感じてそう思うのは自然な
>ことです。あなたは充分頑張ってますよ。その
>気持ちは大切にしてください。弟さんに対して
>そのような対応をしたのは初めてですか?
>だとしたら、ずっと我慢してきた怒りがあり
>ますよね。それも大切な小雪さんの感情です。
>
>そのことと、弟さんの「出て行く」という
>行為はまた別の問題ですよ。小雪さんがその
>すべてをコントロールしたわけじゃありませんから。
>「でてって」と言ってしまったことを悔いている
>ならば謝ればいいのです。ただ、自分の気持ちは
>大切にしておきましょう。
>

今日は早く寝ようと思います。まだ弟は帰っていませんが…。
謝れるか自信ないです。自分が両親に言われて傷ついてきた言葉を弟に言ってしまって、それはどうしてもコントロールができないことで、辛いです。
こうやって受け継がれていくのか?って怖くなります。
いつもは、そんな風には言わないです。
彼にも色々考えるところはあると思って、あまり干渉しないようにしています。

どろさん本当にありがとうございます。
すっごく楽になりました。
また、相談にのってください。

まだ父親が帰っていないので、今のうちに寝ます。お部屋に飲み物用意して、トイレもいったし、あとは鍵かけて寝ます。
ドアをどんどん叩かれたら、着替えてどこかに非難します。
モスバーガーとか。
一人暮らしをする準備が整うまでは…こんな波も耐えなきゃいけないですね。
≪規約同意済み≫

【3824】実験について ゆり 05/3/2(水) 21:37
┗ 【3905】Re(1):実験について ボブ 05/3/4(金) 0:01

【3824】実験について
 ゆり  - 05/3/2(水) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


いま、先生の下で研究を進めていますが、
先生とはなかなか会えません。

それでも、連名で発表することになりました。
私はまだ実験結果の書き出しが終わってなくて・・・
もう草稿は送ってしまいました。
(対人社会心理学の分野です。)

9割くらいは相関があるのですが
1名相関が見られないという事実がわかりました。

この1割が・・・やはりよくないのでしょうか?
私はこの分野のことをほとんど知らない学生なので、
いま本当に悩んでいます。
先生は当分帰ってきません。

どなたか実験心理に詳しい方、
どれくらいのけっかがでれば「相関がある」といえるのか
アドバイスいただけませんか。


あと、もう何日も根を詰めてやっていたせいか
体調も精神状態もよくありません。
「もうだめだー」って思ってしまうときが多いです。
ずっと学校に泊り込んでやってるんですが、
寝てもさめても実験のことが気になってしまい、
ろくに休めません・・・。

とりとめのない文章になってしまってごめんなさい。

【3905】Re(1):実験について
 ボブ  - 05/3/4(金) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりさん:
研究をやっている時に、先生の他に仲間はいないんですか?周りの方にアドバイスなど聞けたら、聞いた方が気持ちが楽になると思いますよ!!
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
13 / 18 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し