何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
16 / 18 ページ 次へ前へ

【3583】強烈な職場[1]  /  【3582】毒、吐かせてください。[5]  /  【3576】どうかアドバイスお願いで...[4]  /  【3570】初めてのバイト。。[2]  /  【3568】派遣会社について[1]  /  【3561】労働組合って強制じゃない...[8]  /  【3556】解雇について[8]  /  【3552】会社でいじめられてる?[3]  /  【3550】教えて下さい。[2]  /  【3549】嫌になる。[2]  /  【3545】仕事に慣れない[1]  /  【3544】転身したほうがいい?[1]  /  【3541】職場でのおしゃべりが苦手[1]  /  【3538】電話に出ない・・・[2]  /  【3532】社会恐怖症[1]  /  【3530】辞めたいけど辞めれない。...[5]  /  【3516】バイトの若い女性と仕事[3]  /  【3511】今後の仕事について[2]  /  【3510】大人気ない社員にはどう対...[2]  /  【3508】クビばかり[2]  /  【3503】末子は損?[2]  /  【3452】仕事・・・(長文ですが)[2]  /  【3440】学校と内定先と。[1]  /  【3343】イライラの毎日(長文・愚...[2]  /  【3162】絶対に尊敬できない上司[1]  /  【3156】仕事で失敗・・・[1]  /  【3116】仕事での大失敗・・・解決...[1]  /  【3072】友達同士のバイトの応募っ...[1]  /  【3026】わからない?[1]  /  【2963】時間帯や曜日[1]  /  

【3583】強烈な職場 マキ 05/2/25(金) 19:16
┗ 【3603】ありますねー、看護師の世界は・・・ sets 05/2/26(土) 0:36

【3583】強烈な職場
 マキ  - 05/2/25(金) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
仕事ってこんなに辛いものでしょうか。私は今の職場が大嫌いです。(看護師です)個性の強い人が多くて、私はあまり個性が強くないので、押しつぶされそうなんです。
まず、ミンナ自分の話をするのが好きなので、他人が話をしていても、「へ〜」と言って自分の話をします。
こんな雰囲気なので、私はもちろんいつも聞き役なんです。同世代の人もいなく、全員年上です。

本当はもっと自分の話もしたいけど、周りの我が強いので、無理です。すごく疲れます。それに、結構気性の激しい人が多いので、キレる時は物を投げつけてきますし、機嫌が治ると笑顔で話してきます。私のなかではあり得ません。いくら仕事が出来ても、それっておかしくない?と思います。

こんなことが日常茶飯事の職場で、仕事自体も忙しい内容で、ただでさえストレスがたまるのに、もう本当におかしくなりそうです!
でも、自分の中で「一年は頑張ろう」と思っていて、あと四ヶ月で一年経ちます。

辞めたいけど、どこか「逃げている」様な気がして、後ろめたいのです。でも、辞めたらどれだけ楽になるだろうと思います。

専門職なので、就職先に困る事はありませんが、「根性のない自分」という劣等感から、あと少し頑張るべきか、「もっと自分にあった職場があるはず」という気持ちとどっちもあります。あと四ヶ月は絶対頑張るつもりでいます!
ただ、私は看護師としての経験が浅いため、もう少し頑張って経験を積んでから、次の職場にいっった方がいいのか、、というのも気になります。

私はどうするべきでしょうか。また、私の立場なら皆さんどうされますか?
意見頂けたら嬉しいです。厳しい意見も大歓迎です!

≪規約同意済み≫

【3603】ありますねー、看護師の世界は・・・
 sets  - 05/2/26(土) 0:36 -

引用なし
パスワード
   私の知ってる範囲でも、看護師さんは、気の強い人が多いですね。
まあ、気が弱いとできない仕事だってこともあるんでしょうが・・

で、職場にとどまるかどうか、ですが、考えるポイントは、その職場が、
マキさんのキャリアアップにつながるかどうか、だと思います。
つまり、技術なり経験なりを吸収して将来に役立てることができそうな職なら、
多少のことは耐えても、残る価値はあるかもしれません。
そうでなければ、決して無理をすることはありません。 貴方には、
職場を選ぶ権利があるのですから。

そのあたりの判断は、違う職場で働く友達(看護学校なんかの同級生は
いませんか?)の話も聞いて、考えてみては?

いずれにしても、一度しかない人生、しっかり情報収集して、
後悔しない決断をしましょう。
時には、図太く生きることも、必要かもしれません。
≪規約同意済み≫

【3582】毒、吐かせてください。 みみっ 05/2/25(金) 18:44
┣ 【3606】お疲れ様でした 夏緒 05/2/26(土) 2:55
┣ 【3617】Re(1):毒、吐かせてください。 やまさん 05/2/26(土) 17:15
┣ 【3627】Re(1):毒、吐かせてください。 ひっきー 05/2/26(土) 21:02
┗ 【3667】夏緒さん、やまさん、ひっきーさん! みみっ 05/2/27(日) 16:23
 ┗ 【3685】無理はし過ぎないようにお大事に 夏緒 05/2/27(日) 23:29

【3582】毒、吐かせてください。
 みみっ  - 05/2/25(金) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
突然ですが、私が6年間勤めた職場で経験してきた嫌なことを思い出したらかなり嫌な気分になったので、毒吐きさせてください。中には「これくらいで愚痴言うなよ」と思われる物があるかもしれませんが、ここはどうか目をつぶってやってください。

1,同期に初対面から、雰囲気が違うからとハブかれ、私にだけ連絡事項を知らせ  ない等の嫌がらせをされた(私以外はギャル系でみんな仲良し)。

2,同じ部署の先輩(既婚の男3名)が私の同期(巨乳)ばかりをかわいがり、彼  女はさぼっているのに、動いている私にだけきつい態度をされた。

3,後から入ってきた大卒に、専門卒というだけで馬鹿扱いされた。一生懸命仕事  してても、「所詮は専門卒」なのだそうだ。すみませんね。

4,隣に座った先輩(既婚・男)に、仕事を押しつけられ(しかもそいつがやるべ  き仕事)、間違えたらこちらに向かって書類でバリケードを作られ、徹底無視  された。

5,異動期、私だけ挨拶回りのグループに入れてもらえず、一人で各部署を回っ   た。同期の送別会も「私だけ」なし。あっても呼ばれず。もちろん、退職した  ときも。

6,給湯室で、誤って熱湯を私の足にかけてしまった先輩(女)。痛む足を引きず  りながら一人で診療所に行って何とかなったが、そのときはまったく手を貸し  てくれず、ついてきてもくれず、けっこうひどい火傷だったのに、その場でも  その後でも、全く謝罪なし。それどころか無視。


まだまだあるのですが、文章にしづらいので、とりあえずこのへんで・・・見苦しい文章を読んでいただき、ありがとうございました。

 
≪規約同意済み≫

【3606】お疲れ様でした
 夏緒  - 05/2/26(土) 2:55 -

引用なし
パスワード
   ▼みみっさん:

六年もの長い間の我慢、本当にご苦労様でした。
これだけの嫌がらせに耐え続けるのはとてもお辛かったでしょうね…
お気持ちお察しします。

足のやけども今でも痛みますか?傷跡も残ってしまったでしょうか?
仕事中の事故なのですから、労災は使えたのでしょうか…
お見舞金も労わりも謝罪もない、加害者女性の態度は本当に許せません。
もし、弁護士に相談して、慰謝料を請求できる可能性があるなら、是非
謝罪と慰謝料を今からでも請求して、貴方の傷を癒して欲しいと思います。

しかし、あなたが耐え抜いたことはけして無駄ではありません。
この先、どのお仕事に変わろうとも今よりましなはずです。
あなたの今までの試練は、本当に酷いものだったけれど、
それから逃げずに闘ったあなたの勇気は本当に尊いものだと思います。
職場は辞めてしまわれたけど、本当の意味で貴方は彼らに勝ったのです。
六年間の忍耐がそれを証明しています。私はそう思いますよ。

どうか、この先は心が落ち着くような職場で働けることを祈ってます。
今までの苦しみ、痛みが報われますように、あなたにたくさんの
幸運が降り注ぐことを願っています。

どうか、おだいじに。そして、退職おめでとうございます。
あなたの新しい人生の門出に乾杯!

【3617】Re(1):毒、吐かせてください。
 やまさん  - 05/2/26(土) 17:15 -

引用なし
パスワード
   大変お疲れ様でした。しばらくはゆっくりしてください。

ところで、なんでこんなひどいやつがいっぱいいるんだぁ〜?
人には好き嫌いがあるけど、人をいじめていいなんてことはありえません。
こんなやつらが家庭を作り子どもを育てたら未来の日本はどんな社会になるんだぁ〜?
悔しいよね?腹立つよね?!
思いっきり毒はいちゃってください!


≪規約同意済み≫

【3627】Re(1):毒、吐かせてください。
 ひっきー  - 05/2/26(土) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼みみっさん:
お疲れ様でした・・。
読んでて、だんだん腹が立ってきた!!
なんて酷い人達なんでしょう・・。
人間としておかしい!!見返して鼻で笑ってやりたいですね。

次に職につかれる時は、良い環境の所にね。
まだ毒が残ってるようなら、どんどん吐き出しちゃって下さい!!


≪規約同意済み≫

【3667】夏緒さん、やまさん、ひっきーさん!
 みみっ  - 05/2/27(日) 16:23 -

引用なし
パスワード
   まさかこんなに励ましの言葉をいただけるとは思ってもいませんでした。今は元の職場で味わった経験のために、仕事をしたいにもかかわらず人間関係に疲れてしまって、働きたいのに働けない状態です。いつまでも甘ったれていてはいけない、誰でも嫌な思いはするはずだと、日々自分を勇気づけてはいるのですが・・・まだ、時間はかかりそうです。

職場は、東京のとある公的機関でした。すなわち私は公務員だったわけですが、念願の公的機関に就職してみて、まさかこんなに意地悪で常識はずれな人がいるとは思ってもいなかったです。本当に辞めて良かった。ここで公言してしまうと騒がれる可能性があるので、それに、悪い人たちが多かったけど、良い人たちもいたということもあり、あえて公的機関の名前は控えますが。

私に熱湯かけてしまった女性については、ちょっとその女性に味方が多すぎたのと、目撃者もいなかったこと、悪気があってしたことではないことと、職場の性質のため、何もできずに終わってしまいました。幸い、目立たない部分だったし、今は皮膚がちょっと黒ずんでいる位です。ご心配くださって、うれしかったです。

ここで毒を吐かせていただいたおかげで、多少は心が楽になりました。とりあえずの元気は取り戻すことができました。読んでくださり、本当にありがとうございました!前向きになれるよう、がんばります。
≪規約同意済み≫

【3685】無理はし過ぎないようにお大事に
 夏緒  - 05/2/27(日) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼みみっさん:

お返事ありがとうございました。

私が思うに、少し時間はかかるでしょうけれど…、傷はいつか癒えると
思います。でも、無理はしないで下さいね。
こころが痛い時は、沢山泣いて、痛みを流してくださいね。
そんなときは、川のせせらぎの音などを録音した環境音楽を聴くと
心が少しは楽になると思います。あとは、絵本を読むのもいいです。
単純だけど素直に心が温まり元気が出てきます。
図書館(児童書コーナー)で探すとたくさんありますよ。

肌に残った黒ずみについては、全て消えるかどうか分りませんが、
馬油(ばーゆ100%のもの)をその箇所に塗りこむと少しずつ
皮膚が柔らかくなって、肌に残った黒ずみが薄れると思います。
昔、私も手の甲に焼けどして、軽くみみず腫れになったとき、根気良く
一年塗りこんで、傷を薄くした憶えがあります。
全ての方に効く訳でなく、肌の極端に弱い方には無理ですが、赤ちゃんの
お肌にも使用できる位の品ですので、よければお試し下さいね。

あなたの心に残った傷にも、癒しという名のお薬が効きますように。
痛みが薄らぐことを願ってます。
無理をし過ぎないように、お大事に(^^)

【3576】どうかアドバイスお願いできますか? 美代子 05/2/25(金) 15:00
┣ 【3577】Re(1):どうかアドバイスお願いできますか? ゆき 05/2/25(金) 15:20
┣ 【3578】Re(1):どうかアドバイスお願いできますか? SIGA 05/2/25(金) 15:23
┣ 【3593】決して無理しちゃいけません Kirin 05/2/25(金) 22:13
┗ 【3622】Re(1):どうかアドバイスお願いできますか? うらっち 05/2/26(土) 18:17

【3576】どうかアドバイスお願いできますか?
 美代子  - 05/2/25(金) 15:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
よろしくお願い致します アドバイスいただけると嬉しいです 
先日新しくOPENする地元のスーパーでのパートが決まったのですが 研修ありというのは求人広告にかかれてあったので承諾していました。
ところが 説明会で 研修は○○の方へいっていただきます。といわれました。
私はえっ・・・研修地元の決まったところじゃないの・・・?と思いました。
その研修期間は1ヶ月で 電車乗り だいたい50分〜かかります・・・
 私はこの時 もうもう辞めようか・・・と思っていたのですが
今で研修2回いってきました。
 電車通勤の苦痛(気分が悪くなるんです)でもこんなこと言えないし・・・
家庭の事情もあり かなりの通勤時間がかかり 時間もロスで・・・
かなり苦痛で・・・いまさら 研修がそんな遠い所だと無理ですとも 言えなくて・・・今日も研修があったのですが 休んでしまいました。
ほんと これからどうしようかと悩んでいます。。。。。
 おもいっきって辞めようか・・・とも考えました・・・
どうか アドバイスいただけないでしょうか・・・・

 
≪規約同意済み≫

【3577】Re(1):どうかアドバイスお願いできますか?
 ゆき  - 05/2/25(金) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼美代子さん:

辞めるのはあなたの権利ですし自由です。

でも、こう申し上げては何ですが、ちょっと勝手だなと思います。
採用が決まった後で突然言われたわけではなく、説明会のときにそのことは知らされたわけですから、その時点で断ることはできたはずです。
承知しておきながら今更辞めますというのでは、会社も迷惑でしょう。もしかしたらあなたを採用するために他の人を不採用にしているかも知れない。その人にも迷惑をかけることになります。

パートといえども社会に出て働くならもう少し責任ある行動をとるべきではないでしょうか。
周囲に迷惑かけないように、今度からはもっと事前に判断するようにしましょう。
≪規約同意済み≫

【3578】Re(1):どうかアドバイスお願いできますか?
 SIGA  - 05/2/25(金) 15:23 -

引用なし
パスワード
   私には一ヶ月はあっという間です。

しかし、研修3回目で1回目の休みを取ってしまったのなら1/3ですよね。
私が使用者であったらもう期待していないと思います。

楽な仕事がしたいのであれば他にもあるのではないでしょうか。

辞めても良いと思います。無責任だとは思いますが。
もっとほかに好きな仕事を見つける時間にしてください。

≪規約同意済み≫

【3593】決して無理しちゃいけません
 Kirin  - 05/2/25(金) 22:13 -

引用なし
パスワード
   美代子さん、お体は大丈夫ですか?
無理せず、もし途中で身体がしんどくなったらすぐに電車を降りてくださいね。

1ヶ月もある研修を地元ではなく、そんな遠方で実施するならば、事前に教えておいてくれればいいのに、ちょっと不親切な気がしますね。
先に言うと応募者が逃げてしまうと思って敢えて知らせなかったのかなと、つい勘ぐってしまいます。

> 電車通勤の苦痛(気分が悪くなるんです)でもこんなこと言えないし・・・

かわいそうに。朝はラッシュでギュウウギュウ詰めでとても混みますし、しんどくて途中で降りると遅刻するし、それを思うと安易に降りられないしで、つい無理して乗りつづけてしまいますよね。顔面蒼白という感じでとても苦しいでしょうに。

研修場所が1時間近くもかかってもマイカー通勤とかなら結構それほどストレスなく行けるものですが、電車で1時間というのは通常でもかなりハードです。朝だと特に混むでしょうし神経が細やかだったりして込んだ車内に押し込められているとすぐ気分が悪くなるタイプの方だとまさに地獄だろうと思います。

美代子さんの場合は気分が悪くなると自分ではっきり自覚しておられて、1ヶ月もその状態を続けられる自信がないようですから、結論から言うと無理せず身体の健康を優先して仕事は辞退された方がよいと思います。
そういう繊細な人は私の知り合いにもいますよ。
無理しちゃいけません。そこまで無理して得られるものってどれほどのものですか?研修は1ヶ月もあるんですから体がもたないのは目に見えています。

通勤電車で気分が悪くなるというあなたの身体の悲鳴は実は心の悲鳴でもあるのですよ。
我慢しつづけると身体だけでなく精神的にも大きな悪影響が出ますし、自分がどんどん落ち込んでそのうち一人では心が弱ってプラス思考ができなくなっていきます。
美代子さんは繊細で真面目な誠実な方なのだと思います。
その繊細で真面目なところを生かせる職場は電車でそんなに長時間かけて研修を1ヶ月もうけなくても他に必ずあると思います。
あなたの長所を生かせる他の職場を探した方があなたの心と体の幸せのために良いと思いますよ。

私なら相談などせず「これじゃ、しんどすぎて続かない!」と自分で思ったら、すぐ電話一本かけるなり直接上司に頭を下げに行くなりして正直に身体の不調を話して辞退しますけれど、美代子さんは自覚症状があってもまだ頑張ろうとしておられるあたり本当に頑張りやさんだと思います。
でも、それはそれで置いといて、今はあなたの心と体の悲鳴に耳を傾けてみてあげませんか?

パートに1ヶ月もの研修を行なうというのは相当パートを重要戦略として見ている職場でしょうし、かなり仕事のやりがいや充実感はありそうですね。
でも、健康を害しては意味がありませんよ。身体や心にムチ打って酷使してでも挑戦してみたい仕事でないならば、まだ研修が始まったばかりの今のうちに辞退した方がお互いのためです。

せっかく採用になった職場ですのでもったいない気もするでしょうけど、仕事というのは一種自己実現の場で人生を充実させるためにするものだと思います。
つまり「義務」というより「権利」だと私は思うのですよ。
犠牲を払ってやるものではありません。本来、楽しんでやるものです。

そのお仕事はパートですよね?
パートなら他にも必ず条件に合う仕事は見つかると思うのですよ。
その職場にはお詫びして辞退させていただいて、一度身体を休めてまたゆっくり他の職場を探してみましょうよ。

他に美代子さんが来てくれるのを待っている職場が必ずありますよ。
そこの職場へ絶対に行かなくちゃいけないんだと思い込まないことが大切です。
何のために働くのか?と基本に立ち返って考えてみてください。
一番の理由は、各一人一人が幸せになるため人生を充実させて社会に貢献し自分自身を成長させるために働くんですよ。

1時間かかっても1週間とかならまだいいですが、それでも混んだ電車が比較的平気な私でも結構苦痛に感じるだろうと思います。

それを、そういう環境に圧迫感を感じ体調に異変を起こす方が、1ヶ月も続けるというのは一言でいって「ありえない」ですよ。

そこまでするのは限度を超えてますし無理しすぎです。仕事へのエネルギーを全部奪われて1ヵ月後には灰になってそうです。そう思いませんか?

美代子さんの身体と心の本当のしんどさは美代子さんにしか分かりません。
だから、あなたが自分でその悲鳴によく耳を傾けてあげてください。
仕事が絡むとつい自分の健康を軽視する人も多いですが、美代子さんが健康を害して精神的にまいってしまって仕事が死にそうなほど苦痛になったとしても会社は何をしてくれるわけでもありませんよ。パートなら特に。

美代子さんにとって大事なのはその会社よりもご自身の心と身体だということを忘れないで、1ヶ月大丈夫だと思えるかどうかよくご自身の内から聞こえる声に耳を傾けてあげてください。

本当にこんなことをいうと身もふたもないですが、パートなら別にそこまで無理して自分を犠牲にしなくてもちゃんと他に探せばあなたを待っている良い職場が見つかると思いますし、それに大分後になってから辞退するよりも今最初のうちに断った方が先方にとっても良いはずですよ。

周りに流されず、何よりもあなたの心と体がもつのかどうかそこを重視して決めてくださいね。
≪規約同意済み≫

【3622】Re(1):どうかアドバイスお願いできますか?
 うらっち  - 05/2/26(土) 18:17 -

引用なし
パスワード
   率直に言わせていただくと、「電車通勤50分ってそんなに長いですか?」と
思ってしまいます。
私は毎日、混雑した通勤電車で家から職場まで60分ぐらいかかって
通勤してます。
同じ電車に乗り合わせている人も、同じ状況で普通に通勤してるんですよね。
通勤にそれぐらいかかるのが普通という人も、世の中たくさんいると思います。
1ヶ月という研修期間ですし、頑張れる範囲ではないかと思うのですが・・・
その1ヶ月が乗り切れないというなら、辞めるという連絡をして
別の仕事を探されたらいいと思います。
ただ、実際に仕事もしてみずに、研修場所が遠いからという理由だけで
投げ出すのはもったいないのでは?

電車に乗ってる間に音楽聴いたり、好きな本読んだりしてたら、
1時間なんてあっという間ですよ。
あと、慣れてきたら立ったまま目をつぶって半分寝るということもできるように
なります。どこかにつかまってる状態じゃないと危険ですが・・・
ここ何ヶ月かは、ちょっと早めの電車に乗って、始業時間より早めに着いて、
職場の近くのドトールで300円ぐらいでパンとコーヒーの朝ごはん食べるのが、リラックスタイムになったりしてます。

美代子さんも、ちょっとでも快適になる電車の過ごし方をみつけられたら
今の苦痛が楽になるかもしれませんね。


≪規約同意済み≫

【3570】初めてのバイト。。 なったん 05/2/25(金) 11:32
┣ 【3572】Re(1):初めてのバイト。。 ぴり 05/2/25(金) 14:38
┗ 【3574】Re(1):初めてのバイト。。 ユユ 05/2/25(金) 14:51

【3570】初めてのバイト。。
 なったん  - 05/2/25(金) 11:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めまして。
私は今高3で時間にゆとりが出てきたのでバイトを始めました。
短期なら何度かした事があるのですが長期は初めてです。

本題に入りますが、バイトの休みの取り方についてです。
以前短期バイトしていたときは「〜日休みください」って言えば「は〜い」
くらいだったのですが、今のバイト先では「〜日休みください」というと
必ず「何で?」と聞いて来ます。「ちょっと東京に行くので」といったら
「何しに行くの?」とまで聞いてきました。

「何で?」位ならまだ分かるのですが
どうして「何をしに東京に行くのか」まで話さなきゃならないんでしょうか。
正直言って苦痛です。そこまでプライベートな話に突っ込まないで欲しいのですが
これって私のエゴなんでしょうか??
≪規約同意済み≫

【3572】Re(1):初めてのバイト。。
 ぴり  - 05/2/25(金) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼なったんさん:

こんにちは。

そのバイト先の職場は忙しいところなんでしょうか?
忙しかったら、できるだけバイトの方にも入ってもらいたい、という
職場の人の気持ちも少しはわかりますが・・・。

でも、「何しに」まではちょっと行き過ぎのような気もします。

他のバイトの人よりも、なったんさんはたくさんお休みを申請していらっしゃる
んですか?他のバイトの人も、全ての予定を伝えておられるんでしょうか?

私もそんなに経験したバイトの種類が多いわけではないですが、
「何しに」までは伝えたことがないです。
正社員になったのであれば、きちんと伝えなくてはいけないと思いますが・・・。
≪規約同意済み≫

【3574】Re(1):初めてのバイト。。
 ユユ  - 05/2/25(金) 14:51 -

引用なし
パスワード
   なったんさんへ

プライベートなことを細かく聞いてくる人、いますよね〜
いえいえ、なったんさんは、エゴじゃないですよ。

興味本位で聞いてくる人には、テキトーに答えましょう。
こういう人は、「聞く」のがクセになっているのですから、
別にこちらも丁寧に答えなくても、「家の用事」とかなんとか
言っとけばいいんですよ。

また、「聞いてあげたほうがいいのかな」って、気を使って
わざわざ聞いてくるタイプの人もいます。勘違いですよね。
現に、「休みます」って言った時に、「どっか行くの?」って
聞いてほしい人もいるようですから。

どっちにしても、聞いてくる人に悪気はないと思いますので、
ちゃんと答えなきゃ思わず、にこっと笑ってテキトーに!(笑)
≪規約同意済み≫

【3568】派遣会社について ぴーなっつ 05/2/25(金) 10:51
┗ 【3580】Re(1):派遣会社について よん 05/2/25(金) 15:46

【3568】派遣会社について
 ぴーなっつ  - 05/2/25(金) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は転職を考えていて、その選択肢の一つに派遣社員を考えています。
(まだ社会に出て1年なので新卒派遣になるのですが・・・)
でも派遣会社に登録をしようと思ってもいろいろあるので、どれがいいのか解りません。大手企業の子会社で派遣会社があったり、派遣専門の会社であったり・・・。
なのでもし良かったら、どこの派遣会社がおすすめなのか教えて下さい!!

【3580】Re(1):派遣会社について
 よん  - 05/2/25(金) 15:46 -

引用なし
パスワード
   僕も、派遣会社登録で仕事が決まったのですが。
確かにたくさんの派遣会社がありますね。
ホテル関係とか一般事務とか、IT、金融、空港。
それぞれ特色があります。
僕は、月給制の派遣会社に入りました。
ご連絡を頂けたら、お教えしてもいいですが。
調べてばかりだと、何もならないので。
決断が必要なことだと思いますよ。
頑張ってみてください。
≪規約同意済み≫

【3561】労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 眠れぬ子羊 05/2/25(金) 0:08
┣ 【3579】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ ゆき 05/2/25(金) 15:28
┃┗ 【3595】ホントに嫌です。 眠れぬ子羊 05/2/25(金) 22:50
┣ 【3607】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ ジャズピアニスト 05/2/26(土) 2:59
┃┗ 【3628】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 眠れぬ子羊 05/2/26(土) 21:17
┗ 【3608】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 匿名X 05/2/26(土) 4:43
 ┣ 【3612】労働組合の種類 muhc 05/2/26(土) 10:56
 ┃┗ 【3631】Re(1):労働組合の種類 眠れぬ子羊 05/2/26(土) 21:50
 ┗ 【3629】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 眠れぬ子羊 05/2/26(土) 21:31

【3561】労働組合って強制じゃないのに強制・・・
 眠れぬ子羊  - 05/2/25(金) 0:08 -

引用なし
パスワード
   私がいまパートをしている店で、近々労働組合を発足させようと動き出しました。
本部のほうとか親会社が勝手に決めて、あとは私たちパートを全員入れるように言われてるらしく、店長からも何度も説得されました。
強制じゃないとは言いつつ、わざわざお偉いさんが説得に来るほどです。
他の支店はみんな入ったらしくて、残すはうちの店のみ。
正直、私は入りたくないです。
一番の理由は、組合費がいること。
時給で雇われてる者としては、
2時間分をそんなものに使うのは嫌で仕方ないのです。
1000円の服を買うのにも、200円ほどのチョコを買うのにも悩むのに、そんな目に見えないお金を使うなんて嫌で嫌で仕方ないです。
私は将来叶えたい夢があるから、その為に今頑張って働いて資金稼ぎをしてるのに、そんな無駄なお金は出したくないです。

私は別に今の時給とか待遇に不満はありませんし、
あえて(お金を払ってまで)改善を求めるつもりは無いです。

労働組合が出来たらどんないい事がありますか?
私一人が入らなかったら組合って作れないものなんですか?
(本部の人は“一人でも反対があれば組合は作れない”って言ってましたけど、労働組合って2人以上がいれば出来るって何かで読んだ気がします。)
強制じゃないって言いながらも、断れないようにするのってどうなんですか?

このままじゃ店を辞める事も考えないわけにはいきません。
嫌々でも入らないとダメですか?
入らなかったら、目をつけられてクビになったりするんでしょうか??
そんなことを思うと、楽しく行ってた仕事なのに行くのが嫌になってきました。
なんとかならないのでしょうか?

【3579】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 ゆき  - 05/2/25(金) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼眠れぬ子羊さん:

強制ではないのですから、断固として断りましょう。
納得できないことにお金を払う必要などありません。自分のお金です。
≪規約同意済み≫

【3595】ホントに嫌です。
 眠れぬ子羊  - 05/2/25(金) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ゆきさん、お返事有り難うございました。

“強制ではないから”って言いつつも、
“今日は君たちを説得する為に仕事外でわざわざ(他府県から)来たんだよ”とか言ってくるし、足並みがそろわなくて一人でも欠けたらダメって、
それじゃあもう強制でしょ!って感じなんです。
嫌でも嫌って言えない状況で。。。

自分の買いたい物もほとんど買わずに将来の為に
少ない給料でも頑張って貯めてるのに、
目に見えないお金を嫌々払うなんて耐えられません。泣けてきます。

私はこの店を辞めるべきでしょうか?
断ったらクビにされるんじゃないかって不安です。

【3607】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 ジャズピアニスト  - 05/2/26(土) 2:59 -

引用なし
パスワード
   ▼眠れぬ子羊さん:
組合に入らないからといってくびにはできないです。
ただ、周りの圧力とか人間関係とかに微妙に影響するのであればやっかいです。

私も強制ではないのに組合には入りました。
(ま、強制でないといいつつも、実際は強制でしたけどね。)
何故入ったかっていうと、やはり周囲との関係を重視したからです。
それに私はパートではなかったですし・・・。

考え方しだいだと思います。
周囲との関係に影響しないか、あるいは少しくらい何かあっても気にしないというのであれば、そのまま断っていいし。
うーん、しかし、眠れぬ子羊さんはパートなんで、そこまでする必要があるのかどうか。。。判断しにくいところですね。
一度、パート社員にとってどんなメリットがあるのかはっきりと聞いてみてはいかがですか?その上で判断されてみては?

>労働組合が出来たらどんないい事がありますか?

これは率直に相手側に聞くべきですね。
そしてメリットもなく、どうしても嫌ならお断りすることも仕方ないのではないでしょうか。


>そんなことを思うと、楽しく行ってた仕事なのに行くのが嫌になってきました。
>なんとかならないのでしょうか?

これも相手に話しましょう。
話し合いが必要だと思います。
≪規約同意済み≫

【3628】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 眠れぬ子羊  - 05/2/26(土) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ジャズピアニストさん、お返事有り難うございました!
>
>考え方しだいだと思います。
>周囲との関係に影響しないか、あるいは少しくらい何かあっても気にしないというのであれば、そのまま断っていいし。
>うーん、しかし、眠れぬ子羊さんはパートなんで、そこまでする必要があるのかどうか。。。判断しにくいところですね。
>一度、パート社員にとってどんなメリットがあるのかはっきりと聞いてみてはいかがですか?その上で判断されてみては?

周囲との関係に影響するかということなんですが、
私が勤めている店はパートは3人なんです。
みんな今の給料でもキツくて、ヒーヒー言ってるし、
労働組合の話を聞かされたときは全員反対でした。
でも、一人は副店長って感じなので無理矢理説得されて入ることにしたそうです。
残すは私ともう一人。
もう一人の人は前の会社で強制で入らされてたし、
今回ももうゴチャゴチャ話し合いばかりするんだったらもう諦めて
入ろうかなぁって言い始めてます。
そうなると、嫌がってるのは私だけ。。。
よけい断りにくくなります。。

今月中に返事しないといけなくてもう日がありません。
胃が痛くなります(T_T)

【3608】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 匿名X  - 05/2/26(土) 4:43 -

引用なし
パスワード
   ▼眠れぬ子羊さん:
 労働組合は労働組合と会社が契約して雇用者は強制加入になるというふうに聞きましたが・・。ただこの雇用者にパートやバイト、派遣社員など正社員以外も含まれるのかということはちょっと分かりません。むしろ会社との関係を考えればパートでも組合員に『なれる』というほうだと思います。現にバイトで組合に加入の勧誘されることってないですし。
 子羊さんの記事を読んで疑問に思ったのが、本来労働者の方で作るべき労働組合を何故会社や管理職側が積極的に作ろうとしてるのか、ということです。しかも実質的には強制に近いですし。何か裏を感じずにはいられません。
 ただ労働組合ができれば何らかのメリットがあるはずですのでそのあたりを確認してみてからでもいいのではないでしょうか。

 最寄りの労働局に相談するのが一番いいと思います。労働局のほうから何らかの措置を採ってくれることもあります。ちなみに強制加入じゃないというから加入しなかったのにそれに対して不利益を与えられたらそれこそ労働問題です。
≪規約同意済み≫

【3612】労働組合の種類
 muhc  - 05/2/26(土) 10:56 -

引用なし
パスワード
   >▼眠れぬ子羊さん:

最近は、労働組合としても「パートやバイト」を組合員にする
というところも増えてきたようです。
労働組合の加入率も減ってきているみたいなので。

ただ、気になるのが「お偉いさんが加入を勧めてくる」ということです。
お偉いさんというのが「会社の管理職」なのか
「労働組合の執行委員とかで係長ぐらいの役職に就いている人」なのか
そのあたりにもよると思います。

他にアドバイスをしている人が仰るように
率直にメリット等を聞いてみては?

なお、労働組合の種類ですが、「ユニオンショップ制」や
「クローズドショップ制」の労働組合の場合は
労働組合に入ることを強制されます。
とくに、クローズドショップ制の労働組合の場合
「労働組合に入らない」という選択肢は会社を辞めることを意味します。


> 労働組合は労働組合と会社が契約して雇用者は強制加入になるというふうに聞きましたが・・。ただこの雇用者にパートやバイト、派遣社員など正社員以外も含まれるのかということはちょっと分かりません。むしろ会社との関係を考えればパートでも組合員に『なれる』というほうだと思います。現にバイトで組合に加入の勧誘されることってないですし。
> 子羊さんの記事を読んで疑問に思ったのが、本来労働者の方で作るべき労働組合を何故会社や管理職側が積極的に作ろうとしてるのか、ということです。しかも実質的には強制に近いですし。何か裏を感じずにはいられません。
> ただ労働組合ができれば何らかのメリットがあるはずですのでそのあたりを確認してみてからでもいいのではないでしょうか。
>
> 最寄りの労働局に相談するのが一番いいと思います。労働局のほうから何らかの措置を採ってくれることもあります。ちなみに強制加入じゃないというから加入しなかったのにそれに対して不利益を与えられたらそれこそ労働問題です。
>
≪規約同意済み≫

【3631】Re(1):労働組合の種類
 眠れぬ子羊  - 05/2/26(土) 21:50 -

引用なし
パスワード
   muhcさん、お返事有り難うございました!

>
>ただ、気になるのが「お偉いさんが加入を勧めてくる」ということです。
>お偉いさんというのが「会社の管理職」なのか
>「労働組合の執行委員とかで係長ぐらいの役職に就いている人」なのか
>そのあたりにもよると思います。

スミマセン、変な書き方でした。
お偉いさんと言うのは、本部のほうから来た人です。
店長じゃ私たちを説得できなかったから、わざわざ来たみたいです。
『今日は朝から地方で営業で、本当はもう仕事終わってるんだけど、君たちに理解してもらおうと思ってわざわざ足運んで来た』なんて恩着せがましい事言ってました。
あまり会った事の無い人なので、労働組合の委員なのかどうかはわかりません。

>
>他にアドバイスをしている人が仰るように
>率直にメリット等を聞いてみては?

メリットと言うか、どういう事があるのかと言うと、
『賃金アップとかを会社に言える』みたいなことと、
『例えばボーリング大会とか、親睦を深めるみたいなことをする時に、全額負担は出来ないけど、一人1000円ずつとか支給する』みたいなこと言ってました。
『現場で働いてるのはあなたたちパートさんだから、その人たちの声を上に聞かせると言うことは大事なこと』って言ってたけど、
どうしても納得できない!
うちの店のパートは計3人で、みんな仲もいいし、
ボーリングをするとしたらその時に自分で払えばいいと思うんです。
時給アップは確実かと聞くと、それは何とも言えないと言われました。

私は将来の為に一生懸命稼いでるのに、
そんな不確かな、目に見えないお金は1円でも使いたくないです。

>
>なお、労働組合の種類ですが、「ユニオンショップ制」や
>「クローズドショップ制」の労働組合の場合は
>労働組合に入ることを強制されます。
>とくに、クローズドショップ制の労働組合の場合
>「労働組合に入らない」という選択肢は会社を辞めることを意味します。

うちの会社が作ろうとしてる組合がどのようなものなのかわかりません。
“クローズドショップ制”というのだったら辞めなくちゃいけないのですか?!

もう。。。どうしたらいいんだろぉ。。。

>
>
>> 労働組合は労働組合と会社が契約して雇用者は強制加入になるというふうに聞きましたが・・。ただこの雇用者にパートやバイト、派遣社員など正社員以外も含まれるのかということはちょっと分かりません。むしろ会社との関係を考えればパートでも組合員に『なれる』というほうだと思います。現にバイトで組合に加入の勧誘されることってないですし。
>> 子羊さんの記事を読んで疑問に思ったのが、本来労働者の方で作るべき労働組合を何故会社や管理職側が積極的に作ろうとしてるのか、ということです。しかも実質的には強制に近いですし。何か裏を感じずにはいられません。
>> ただ労働組合ができれば何らかのメリットがあるはずですのでそのあたりを確認してみてからでもいいのではないでしょうか。
>>
>> 最寄りの労働局に相談するのが一番いいと思います。労働局のほうから何らかの措置を採ってくれることもあります。ちなみに強制加入じゃないというから加入しなかったのにそれに対して不利益を与えられたらそれこそ労働問題です。
>>
>

【3629】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 眠れぬ子羊  - 05/2/26(土) 21:31 -

引用なし
パスワード
   匿名Xさん、お返事有り難うございました!


> 労働組合は労働組合と会社が契約して雇用者は強制加入になるというふうに聞きましたが・・。ただこの雇用者にパートやバイト、派遣社員など正社員以外も含まれるのかということはちょっと分かりません。むしろ会社との関係を考えればパートでも組合員に『なれる』というほうだと思います。現にバイトで組合に加入の勧誘されることってないですし。

この間来たお偉いさんが言うには、うちの店はロングパートから上は労働組合に入る権利があるようにしてるそうです。


> 子羊さんの記事を読んで疑問に思ったのが、本来労働者の方で作るべき労働組合を何故会社や管理職側が積極的に作ろうとしてるのか、ということです。しかも実質的には強制に近いですし。何か裏を感じずにはいられません。

そうですよね!!私もそこが引っかかってました!
ネットで労働組合のこととか調べてても、
普通は労働者が団結して組合を作ろうってものなのに、
うちは何でか上から半強制。。。 おかしいですよね。
私は別に何も改善して欲しいことなんてないし、もし時給が10円ほど上がるとしても、毎月1500円引かれるんだったらどっちみち損だし。
ぶっちゃけ、私は最初組合の話が来たとき、
“店の売上が少ないから、従業員から上手い事言って巻き上げようって考えじゃないの?”って思えました。。
だって、使い道の一つが『紙配る時の紙代とか』って言ってたし。

>
> 最寄りの労働局に相談するのが一番いいと思います。労働局のほうから何らかの措置を採ってくれることもあります。ちなみに強制加入じゃないというから加入しなかったのにそれに対して不利益を与えられたらそれこそ労働問題です。

やはり労働局に相談するべきですか。。
でも明日は日曜日で電話出てくれないですよね。
明後日には返事しなくちゃいけないし。。

こないだ来たお偉いさんは、
『3月3日には設立するからそれまでに全員の足並を揃えないとダメだから』って言ってました。
そんな、労働者の意思を無視してもう設立する気マンマンですよね。。
ホント、絶対おかしいよ。

>

【3556】解雇について リスリス 05/2/24(木) 22:55
┣ 【3562】Re(1):解雇について 芽衣 05/2/25(金) 0:55
┗ 【3601】Re(1):解雇について 月の魔力 05/2/25(金) 23:58
 ┗ 【3602】Re(2):解雇について リスリス 05/2/26(土) 0:10
  ┗ 【3654】Re(3):解雇について 月の魔力 05/2/27(日) 7:56
   ┗ 【3662】Re(4):解雇について リスリス 05/2/27(日) 14:38
    ┗ 【3670】Re(5):解雇について 愛は煌めく星空 05/2/27(日) 17:37
     ┗ 【3674】Re(6):解雇について リスリス 05/2/27(日) 19:52
      ┗ 【3696】Re(7):解雇について 愛は煌めく星空 05/2/28(月) 3:30

【3556】解雇について
 リスリス  - 05/2/24(木) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
こんにちは。最近会社でいろいろ問題が起こっているのでストレスになっています。最近会社の若い女の子が辞めさせられました。彼女は仕事のプレッシャーなどで、病院に通うようになりしばらく会社を休んでいました。
そこで社長は彼女に「会社の負担になるので辞めてほしい。」と彼女にいったのです。
しかも「これは解雇ではないよ、辞めてほしいってこと」と彼女に言っていました。解雇となると、いろいろ会社の責任が重くなるからでしょう。彼女は数ヶ月前に地方の支店からうちに来てほしい、と仕事をまかされ一人上京したにも関わらず、仕事のプレッシャーで身体を壊し、さらには「じゃあ、自分から退社して」という社長がとても血の通った人間には思えません。
私も文句を言ったのですが、私まで首を切られそうなのであまり強くいえませんでした。
この場合、どちらの言い分が正しいのか法に明るくない私には理解できませんが、
法に関係なく、とても人道的な行動ではない気がしてしかたがありません。

【3562】Re(1):解雇について
 芽衣  - 05/2/25(金) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼リスリスさん:

私は日本の会社に勤めていた時に似たようなことがありました。
ワンマン社長のあまりの君主ぶりに腹が立ち、ここで学ぶものはないと、やめようと決意しました。
「やめるなら3ヶ月前にいってくれ。」とのことだったので、12月のクリスマス休暇を機に辞めるつもりで10月に申し出たところ、10月末までにということになりました。

辞表も12月の日付で書いたものを、社員が勝手に10月末に書き直し、判子をそれに押すよう言われました。

10月に辞めるのは私の意思ではないので、解雇になるんですねと確認したところ、そうではないとのこと。めちゃくちゃで腹が立ちました。
だからといって12月までもいたくなかったので10月末でやめましたが、
腹が立ってしばらくムカムカ収まりませんでした。

そういう企業も、あるのです。。。企業は「いかに要らん出費を削るか」で成り立たせてますからね。そんな会社、彼女はやめて正解だったような気がします。
≪規約同意済み≫

【3601】Re(1):解雇について
 月の魔力  - 05/2/25(金) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼リスリスさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
彼女にとっては不幸中の幸いかも知れませんね。
会社を首になると次の就職には大きな障害となることが予測されます。
デメリットを負わされなかったからよかったと言うことで手を打ちましょう。
そう言う社長だと社員との信頼関係も保てないから
良い環境の会社とも言えません。イヤなことは早く忘れましょう。

【3602】Re(2):解雇について
 リスリス  - 05/2/26(土) 0:10 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございました。
私もすぐには辞められませんが、数ヵ月後にはやりたいことがあるので退職するつもりです。やはり、こういう社長なので周りにはあまりいい人間が寄って来ず、いつも会社にとって不利な条件の話にだまされて乗ってしまうため、会社はいつまでたっても赤字です。
今日も他の社員の子に「君、いつまで会社にいるの?」と聞いていました。たしかに要領のよいタイプではないのですが、徹夜までしてがんばっているのにすごいことを言うなと思いました。
私だけは唯一うちの会社に欠かせないコンピューターのソフトのスキルと特殊技術をもっているためにまず切られるということはないのですが、それでもほんとにこんなひどい社長の下で働くくらいならすぐにでも辞表を出して困らせてやりたいとも思ってしまいます。

【3654】Re(3):解雇について
 月の魔力  - 05/2/27(日) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ▼リスリスさん:
>私もすぐには辞められませんが、数ヵ月後にはやりたいことがあるので退職するつもりです。やはり、こういう社長なので周りにはあまりいい人間が寄って来ず、いつも会社にとって不利な条件の話にだまされて乗ってしまうため、会社はいつまでたっても赤字です。
不利だと思うのならそれを何故言わないのですか。
ちゃんと説明すればたいていの人は気が付くと思いますよ。
>今日も他の社員の子に「君、いつまで会社にいるの?」と聞いていました。たしかに要領のよいタイプではないのですが、徹夜までしてがんばっているのにすごいことを言うなと思いました。
こういう話をする人はよくいますが、人の悪口をおおっぴらに言うと自分の価値を下げますよ。
>私だけは唯一うちの会社に欠かせないコンピューターのソフトのスキルと特殊技術をもっているためにまず切られるということはないのですが、それでもほんとにこんなひどい社長の下で働くくらいならすぐにでも辞表を出して困らせてやりたいとも思ってしまいます。
こういう思い上がりが、生きていく上で一番の生涯になるような気がします。
あなたは単なる歯車です。どんなにすごい歯車でも、モーターには慣れないし、
必要なくなれば交換すれば済むことです。
人材というのはすぐに補充できます。自分でなくては無理だろうと思う考えは思い上がりです。
社長を信頼していない人が信頼してもらえるでしょうか。
あなたは誰に給料を貰っているのですか。
給料をくれる人の悪口は普通は言えないでしょう。社長が嫌いなら給料も突っぱねて、即刻会社を辞めるべきですね。
その方がお互いのためだと私は強く思います。どうでしょう。

【3662】Re(4):解雇について
 リスリス  - 05/2/27(日) 14:38 -

引用なし
パスワード
   社長にはみんなで「それは不利な条件ですよ」と散々いってますよ。それでも乗ってしまうのです。正直そういった話に乗ってしまうために赤字が出てしまっているのです。社員はみんな自分のできる仕事をがんばっています。
誰にお金をもらっているの?ということですが、その赤字のせいで給料も減らされ、ボーナスももらえずそれでも頑張って働いてきたのでいる社員を「じゃ、明日から来ないで」というのは私には理解できません。
自分にはスキルがあると書きましたが、もちろんずっと会社に残れるとは思っていませんよ。あくまで数ヶ月のことで、もちろん私よりも優秀な人は五万といます。
ただ、大きい会社ならともかく、うちのような小さな会社では募集をかけてもすぐに人が集まるということはないのです。今までも見てきましたが、大きい紙面に募集しても一人も来なかったこともありました。

【3670】Re(5):解雇について
 愛は煌めく星空  - 05/2/27(日) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼リスリスさん:
辞めようとする人が何を言おうと、会社からすれば大きなお世話だと思います。
とにかく偉いのは社長です。
ですからあなた方の言うことが聞き入れてもらえなかったのでしょう。
その部門の仕事ができなければ外注することも出来るし、
優秀な人材をお金で呼び寄せることも出来ます。
それが企業という物でしょう。
その道がダメなら、次の道も模索する。
企業にとって、社員はただの歯車に過ぎません。
悔しかったら、自分が社長になるべきです。
コンピューターもすごい能力を持っていますが、
使う人間によってその能力の生かされ方が違います。
あなたを生かしてくれる企業を探すことですね。
辞めるなら会社の心配はしない方がいいです。

私もあなたと同じ考えでした。
今は独立して一人でやっています。
あなたを非難してもあなたのことが良く理解できます。
どうか頑張ってあなたの能力が生きる場所で活躍してください。
あなたの進む道が王道へ続くことを期待しています。

【3674】Re(6):解雇について
 リスリス  - 05/2/27(日) 19:52 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
やはり、こういう会社なので、いい人材はなかなか入っては来ません。ですが、社員さん同志はみんな大変仲がよく、お互い社長のいないときにいろいろ話し合ってどうしたら会社がよくなるのか相談しています。どうやって社長が変なことに(カルト宗教的なものですね)お金を使わないかなど、それぞれ監視しながら行動してるようです。でもこういう会社もあるんだと勉強にはなります。

【3696】Re(7):解雇について
 愛は煌めく星空  - 05/2/28(月) 3:30 -

引用なし
パスワード
   ▼リスリスさん:
こんばんは、今日は月が明るくて眠れそうもないです。

いっそみなさんで会社を作って活動されてはどうですか。
いくら能力があっても人に使われているようでは
能力も発揮できないでしょう。
そう言う考えの私は独立しました。
先が見えない人生、できるだけのびのび生きてください。

【3552】会社でいじめられてる? ゆか。。 05/2/24(木) 22:00
┣ 【3554】Re(1):おばちゃんの心の隙間に ぽかり 05/2/24(木) 22:44
┣ 【3586】Re(1):会社でいじめられてる? ままま 05/2/25(金) 20:26
┗ 【3694】Re(1):会社でいじめられてる? takako 05/2/28(月) 2:13

【3552】会社でいじめられてる?
 ゆか。。  - 05/2/24(木) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
もう、入社して数年になります。
私の居る部署は女の人が少なくて、私を入れて5人でした。
でも年がかなり離れていて私と9〜20歳の年の差があります。
最初のうちは5人でお昼を食べたりしていたのですが、半年くらいたった頃から、なぜか一緒に食べてくれなくなりました。
「お昼行こー」って誘ってくれるので一緒に行っていたのですが、なぜか4人かけの席を選んで座るので私の座る場所が無く、一緒に行っているのに私だけ離れて一人で食べていました。
なので、もう最初から一人で食べることにしました。
しばらくしたら、内ひとりのおばちゃんが「最近はお昼一緒に食べるヒトが居ないからって会社やめる子がいるんだって」と教えてくれました。
どういうことだ?と気にも止めないようにしています。
そして、私より3つ下に新しく女の子が入ってくれて、やったー!!と思い、一緒にお昼を食べたりしていたのですが、その子はおばちゃんたちとの方が気が合う(話題があう?他の人の悪口とかで盛り上がっている)ようで、今では私とは口も聞かない状態です。
その子はお昼は男のこの同期と食べているようです。
最初、私は久しぶりに入った女の子という理由でおばちゃんたちからいじめられていたようです(昔はそんな理由でいじめられるなんて信じられなかったのですが、今では本当におばちゃんたちは怖いと思います)が、いつのまにか部署の人全体から受け入れられなくなったような気がします。
おばちゃんにいじめられているのをみて過剰に接してきた男の先輩がいたのですが、あまりの気持ち悪さに上司に訴えたのも一因かも。
その人のことは今でも気持ち悪くてできれば顔も見たくありません。
仕事はそれなりに好きなのでできればこのまま続けてみたいのですが、毎日毎日一人なのはちょっとつらいです。
そして、毎日家に帰るといろんなことを思い出して涙が出てきます。
次の日、目が腫れるのでなんとか泣くのだけはやめようとがんばっています。
あと、おばちゃんたちは私が上司に気に入られているのも気に入らないようです。
おばちゃんたちとは仲良くなろうとは思いませんが、一人には疲れてきました。
どうしたら毎日悲しまずにすみますか?
アドバイスをお願いします。

≪規約同意済み≫

【3554】Re(1):おばちゃんの心の隙間に
 ぽかり  - 05/2/24(木) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆか。。さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 おばちゃん方が、「嫉妬」が原因でいじめをしていると
した場合、

 ゆか。。さんの、おばちゃんより優れているところ・・・
 
 あくまで、例ですが・・・
 ・若さ
 ・容姿
 ・上司の方に気に入られている所

 に対し、おばちゃんが、おばちゃんの努力で対抗できない
事の悔しさが、いじめの原因の場合があります。

 そんな自分の弱点が、人間を「寂しくさせる」のだそうで、
その寂しい自分を慰めるために、いじめて、「寂しくしている」
相手をみているようです。

 ただ、人間、寂しさを慰めるのに、「ほかのいい点」に満足すると
いう方法もあります。

 例えば、手先は不器用ですが、会話が得意で褒められた・・・などです。

 できれば、おばちゃんと共存されたいのであれば、
おばちゃんの寂しさを慰めて、いい点を認めてあげるという
方法があります。
 
 挨拶、会釈など相手を目上にして敬意をはらったり、
何かお願いした時などは、感謝の言葉を、「私は△をしたもらって
○の気持ちになりました」と、おばちゃんの功績を認めてあげるのは
いかがでしょうか。

 おばちゃんの心を入れ替えさえるのは、不可能だと思います。

 そういう意味で、共存の方法を探されてはいかがでしょうか。

 参考:共存

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/nihon-no-kokoro.htm#nihon-kokoro-genten
≪規約同意済み≫

【3586】Re(1):会社でいじめられてる?
 ままま  - 05/2/25(金) 20:26 -

引用なし
パスワード
   一人ぼっちは淋しいですよね。
気にしないのがいちばん!!。。でも気になっちゃいますよね。。
なんか負けないでほしいです
≪規約同意済み≫

【3694】Re(1):会社でいじめられてる?
 takako  - 05/2/28(月) 2:13 -

引用なし
パスワード
   私もひとりランチです。
でも、ひとりでランチに行くのが楽しくて楽しくて。
元気になるような本を持って、食事に出かけます。
浅見帆帆子さんの『あなたは絶対!運がいい!』を読んだり、
桜井章一(何冊も出ています)の本を読んだり。(^^)
人から意地悪されると辛いと思いますが、いざとなれば辞め
ればいいやと思って、仕事に集中するのもいいと思います。
悪口でつながっている仲間は、悪口で壊れていくことも多い
です。仲間に加わって心を汚すよりも、ひとりランチを楽し
んで、心を豊かにした方が必ずいいことが起こります。
人間ですから気にしない事は無理かも知れませんが、ランチ
の時は、せめて楽しんで下さい。焦らなくて大丈夫です。
今のあなたは、そのままで十分、イケテル人です。
≪規約同意済み≫

【3550】教えて下さい。 ぽこ 05/2/24(木) 21:26
┗ 【3573】Re(1):教えて下さい。 kendog 05/2/25(金) 14:49
 ┗ 【3575】Re(2):教えて下さい。 ぽこ 05/2/25(金) 14:51

【3550】教えて下さい。
 ぽこ  - 05/2/24(木) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

単位不足で短大を中退してしまうと、公務員になるのは
難しいでしょうか・・・・。誰か教えて下さい。
≪規約同意済み≫

【3573】Re(1):教えて下さい。
 kendog  - 05/2/25(金) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽこさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>
>単位不足で短大を中退してしまうと、公務員になるのは
>難しいでしょうか・・・・。誰か教えて下さい。
>
公務員にもいろいろあります。
採用の条件に当てはまるところなら受けれると思いますよ。

国家公務員か地方公務員か・・・などで、短大卒程度、大卒程度、高卒程度など、あとは年齢制限があったりなどです。

≪規約同意済み≫

【3575】Re(2):教えて下さい。
 ぽこ  - 05/2/25(金) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kendogさん:
>>
>>単位不足で短大を中退してしまうと、公務員になるのは
>>難しいでしょうか・・・・。誰か教えて下さい。
>>
>公務員にもいろいろあります。
>採用の条件に当てはまるところなら受けれると思いますよ。
>
>国家公務員か地方公務員か・・・などで、短大卒程度、大卒程度、高卒程度など、あとは年齢制限があったりなどです。
>
ありがとうございます。参考になりました。
≪規約同意済み≫

【3549】嫌になる。 たまご 05/2/24(木) 21:19
┣ 【3581】Re(1):嫌になる。 クラ 05/2/25(金) 16:19
┗ 【3588】Re(1):嫌になる。 太陽 05/2/25(金) 21:32

【3549】嫌になる。
 たまご  - 05/2/24(木) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今日から短期の新しいバイトが始まりました。

自分では一生懸命やろうとしたのですが、すぐに諦めてしまうんです。

気力がないというか・・・。男の子二人と同時にスタートしたのですが、

私だけなぜそこに居るんだろう?という感じです。

2人のうち1人の男の子は凄く感じもよくて、自分から考えて行動のできる人

です。私は依存性が強くて、何でも待ってしまいます。自分が損するだけというか

成長しないだけなのに・・・誰かに怒られないとやる気がしないんです。

初めての職場って、もっと責極的に自分から教えてもらうみたいな態度が

いいんだろうけど・・・。イライラしてしまうし、いつも最初はやる気

満々な気持ちなのに、どうして、自分から進んで意見を言ったりできないんだろう

・・・。気持ちが弱いんです。気力だけがなくて、体力は余ってます。

気持ちが嫌々な気分でも、元気にあいさつしたり、笑顔で頑張ったり、

そういう人って気持ちがいいし、自分もそうなりたいって思うけど・・。

こういう気持ちでも、負けたくないし、元気に挨拶したり、人と接するには

どうしたらいいですか?

【3581】Re(1):嫌になる。
 クラ  - 05/2/25(金) 16:19 -

引用なし
パスワード
   「元気にあいさつしたり、笑顔で頑張ったり」したいのならば、鏡の前で笑顔を作る練習をしてみてはどうでしょうか。
挨拶も家族の前でしたり。
それは恥ずかしいのなら自分の部屋でするなど。

また、同時に働き出した人と比べるのはやめたほうがいいと思います。
あなたはあなたなのですから、人と比べて落ち込むのは辛いでしょう。
仕事に少しずつ慣れていけば積極的にもなれますしね。
≪規約同意済み≫

【3588】Re(1):嫌になる。
 太陽  - 05/2/25(金) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼たまごさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

どうしたらいいもなにも何故やる気がないの?
仕事がつまらないから?
お金が安いから?
疲れるから?

働く事の目標ってある?
≪規約同意済み≫

【3545】仕事に慣れない トシ 05/2/24(木) 20:13
┗ 【3559】Re(1):仕事に慣れない ハニードロップ 05/2/24(木) 23:55

【3545】仕事に慣れない
 トシ  - 05/2/24(木) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
僕は1月20日からアルバイトとして働いています。
しかし、なかなか仕事に慣れなく疲れてしまいます。
僕は体力がないのでジムに通おうと思っているのですが、通勤時間が長いこともあって、ジムに通うと夜8時くらいになり、夜10時くらいに寝ないと朝仕事に間に合わなくなってしまいます。
仕事に慣れれば問題ないと思うのですが、どうすれば仕事に慣れることが出来るのでしょうか?
皆さんよろしくお願いします。

≪規約同意済み≫

【3559】Re(1):仕事に慣れない
 ハニードロップ  - 05/2/24(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼トシさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>僕は1月20日からアルバイトとして働いています。
>しかし、なかなか仕事に慣れなく疲れてしまいます。
>僕は体力がないのでジムに通おうと思っているのですが、通勤時間が長いこともあって、ジムに通うと夜8時くらいになり、夜10時くらいに寝ないと朝仕事に間に合わなくなってしまいます。
>仕事に慣れれば問題ないと思うのですが、どうすれば仕事に慣れることが出来るのでしょうか?
>皆さんよろしくお願いします。
>
>
仕事の始めたては、誰でも気疲れします。開きなおってみては?

何に慣れないのでしょうか?業務自体に?環境に?業務時間に?
まず、慣れない原因は何かを見極めるのもいいと思います。

≪規約同意済み≫

【3544】転身したほうがいい? 実結 05/2/24(木) 20:08
┗ 【3565】自分の考えがいちばん たけまさ 05/2/25(金) 6:04

【3544】転身したほうがいい?
 実結  - 05/2/24(木) 20:08 -

引用なし
パスワード
   厳しい意見はご遠慮ください。

今まで、コンピュータ会社事務の
正社員の経験が新卒で3年間ありました。
その後、資格をとり、
単発で企業のパソコン講師をしたり、
学校のパソコンインストラクターをするのを
4年間してきましたが、この仕事も契約きれました。

それから、ユーザサポートの関係にいこうと思っていたら、
占い師さんに、
ユーザサポートやインストラクターから、
はなれたほうがいいといわれました。

「あなたは飲食業の接客や販売、
花を売ったりする仕事が向いてる」
と言われ、転身しなさい、
それが幸せになる方法と言われました。

販売でも、宝石や家具などの高価なものは
あつかわないほうがいいと言われました。

現在30歳です。
シスアドやMOUS上級は持っています。
この資格はいかせるのでしょうか。

本当は、今度は情報系の大学に通おうとしていたのですが、
どうしても占い師さんの言うことが気になります。
今、基本情報の勉強もはじめてしまいました。
どうしたらいいのか何かアドバイスください!

今、フラワーアレンジメントに通おうかと考えはじめています。


≪規約同意済み≫

【3565】自分の考えがいちばん
 たけまさ  - 05/2/25(金) 6:04 -

引用なし
パスワード
   人に意見は参考程度・・。

人生の岐路に立ったときに肝心なことは自分の意思だとおもいます。

たとえば人生において重要な分岐点に立ったとします。
その中で進むべき道を選びます。
そしたらもう後ろは振り返らないこと。
他の道はよく見えるから・・。
どちらの道を選んだとしてもその道では必ず障害や難題が立ちふさがってきます。
そこで「やっぱりこの道を選ばなければよかった」などとおもえば
どっちつかずになってしまいます。

だから自分の選んだ道ならばもうほかの分岐のことは考えない。
それが成功の秘訣だと教わったことがあります。

それが正解でも不正解だとしてもその道を突き進むことによってそれが正当な正解となる。
ということです。
感銘を受けた一言です。

実結さんのなかではもう答えは出ていると思います。
その道をすすんでください。

≪規約同意済み≫

【3541】職場でのおしゃべりが苦手 ミント 05/2/24(木) 19:48
┗ 【3567】Re(1):職場でのおしゃべりが苦手 まんじゅうこわい 05/2/25(金) 10:19

【3541】職場でのおしゃべりが苦手
 ミント  - 05/2/24(木) 19:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
パート先の人間関係でとても疲れます。女性ばかりの職場なのですが
仕事自体があまり忙しくないのでたいていの人は仕事中はほとんど
周りの人とおしゃべりをしています。私はとても話をするのが苦手
なほうなので正直とても疲れます。席もずっと同じなので同じ人と
話をすることになり、話す内容も尽きてしまいますし。。
しかも最近は話の内容が悪口なども多くてすごくイヤです。
毎日苦痛でたまりません。よいアドバイスをおねがいします。

≪規約同意済み≫

【3567】Re(1):職場でのおしゃべりが苦手
 まんじゅうこわい  - 05/2/25(金) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ミントさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>パート先の人間関係でとても疲れます。女性ばかりの職場なのですが
>仕事自体があまり忙しくないのでたいていの人は仕事中はほとんど
>周りの人とおしゃべりをしています。私はとても話をするのが苦手
>なほうなので正直とても疲れます。席もずっと同じなので同じ人と
>話をすることになり、話す内容も尽きてしまいますし。。
>しかも最近は話の内容が悪口なども多くてすごくイヤです。
>毎日苦痛でたまりません。よいアドバイスをおねがいします。
>
>

こんにちは。
私も同じ悩みを抱えています。
人間関係って、ほんと、一番っていいくらい悩みの種です。
とりあえず私の場合、席が隣…ってわけじゃないので、気分転換ができていいですが、どうしても悪口に参加しなければならないときは、できるだけ聞き役に回ります。
話題も、できる限り共通の話題を取り入れるようにテレビを見たりしてます。

でも、疲れますよね〜。自分に興味のないこととか聞かなきゃいけないし。。。
なんでみんな、あんなに悪口が口から出るんだろう。。。バカじゃない?って思います。
≪規約同意済み≫

【3538】電話に出ない・・・ りーふ 05/2/24(木) 17:47
┣ 【3539】Re(1):電話に出ない・・・ さえ 05/2/24(木) 18:54
┗ 【3558】Re(1):電話に出ない・・・ ハニードロップ 05/2/24(木) 23:18

【3538】電話に出ない・・・
 りーふ  - 05/2/24(木) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
会社の人達(女子社員たち)が、ワンコールで電話に出ないんです!
3回とか4回鳴るってからやっと出るんです。
それがかなり驚きな上(非常識では?)、ちょっと腹立たしくて、
どうしたらいいのかと相談なんです。

この間まで、私が一番年下だったので、暗黙の了解で
電話当番ということになっていて、私がほとんどワンコールで出てました。
私が席外してる時は、2コール鳴ったら大抵、他の人が出てました。

で、最近、忙しい部署に異動になって、新しいことも毎日沢山教わるので、
なかなか電話出られない状況なのですが、この有様。

しかも新人(私より年下)が隣の部署に入ってきているのに、
彼女、率先して電話出ないんです。

隣の部署の人達って、私の部署より暇で、いつも早く帰っているのに、
上の人達もなかなか取らなくて、こっちの部署ばかり。

なんなんでしょうね、この怠慢な女子達は???

≪規約同意済み≫

【3539】Re(1):電話に出ない・・・
 さえ  - 05/2/24(木) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ワンコールで出るのがマナーって知らない子多いですよ・・?

新人さんならりーふさんが教えてあげればいいことなのでは?
優しく
「3〜4コールになってしまうようなら、大変お待たせ致しましたと
言ってでるといいですよね」
って教えてあげてはいかがでしょーか?
≪規約同意済み≫

【3558】Re(1):電話に出ない・・・
 ハニードロップ  - 05/2/24(木) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼りーふさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>会社の人達(女子社員たち)が、ワンコールで電話に出ないんです!
>3回とか4回鳴るってからやっと出るんです。
>それがかなり驚きな上(非常識では?)、ちょっと腹立たしくて、
>どうしたらいいのかと相談なんです。
>
>この間まで、私が一番年下だったので、暗黙の了解で
>電話当番ということになっていて、私がほとんどワンコールで出てました。
>私が席外してる時は、2コール鳴ったら大抵、他の人が出てました。
>
>で、最近、忙しい部署に異動になって、新しいことも毎日沢山教わるので、
>なかなか電話出られない状況なのですが、この有様。
>
>しかも新人(私より年下)が隣の部署に入ってきているのに、
>彼女、率先して電話出ないんです。
>
>隣の部署の人達って、私の部署より暇で、いつも早く帰っているのに、
>上の人達もなかなか取らなくて、こっちの部署ばかり。
>
>なんなんでしょうね、この怠慢な女子達は???
>

新人のうちに、言っておいたほうがいいと思います。
今さら・・・となる前に。2コール以内で出る事が常識とされていますし。
言うことに躊躇されることは無いと思います。間違ってないっ!!

電話に出る事は新人のお仕事のひとつだと私は思っています。
(お客様の名前を覚える、その担当者を覚える)

≪規約同意済み≫

【3532】社会恐怖症 ラピスラズリ 05/2/24(木) 15:48
┗ 【3548】Re(1):社会恐怖症 MOKOMOKO 05/2/24(木) 21:00

【3532】社会恐怖症
 ラピスラズリ  - 05/2/24(木) 15:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は仕事をやっていてもうまいこと適職がみつかりません。
高卒で3ヶ月工員の仕事。
自分自身体力なくて、会社休みがちになったり遅刻したり。。。
仕事初めて工員は合っていないとわかったのです。
待機期間3ヶ月で終了。

次は念願かなって事務の正社員としての仕事に就くことができました。
毎日一生懸命仕事を覚えて、営業の方のサポートになれるように奮闘しました。
しかし、私を雇ってくれた社長が亡くなって、新しい社長が就任してから
コロッと会社の方針が変わってしまい、今までなかったリストラも行うようになりました。
私は、事務所にこんなに事務員はいらないとされ、前の職場であれだけ嫌だった
工員に配属されてしまいました。
毎日したくない仕事やらされ、工場長は面倒な顔され、一人ロッカーで泣いたこともあります。
そんな中、事務所にこんなに事務員はいらないはずなのに新しい事務員を
採用して、私はリストラされました。
それ以来、鬱病にかかってしまいました。

その後、とあるコールセンターで働くことになりました。
しばらくはなかなか楽だったのですが、ここも途中で会社の方針が変わったり、
上司が変わったりして厳しくなり、鬱が激しくなって、事務の仕事がしたくなって辞めました。

辞めて一ヶ月後、地図会社にて地図の製作の仕事を派遣として雇われましたが、
ここでも仕事についていけなくて、2ヶ月で打ち切られました。

それ以来私は社会恐怖症となっています。
何をしてもうまくいかないんです。
本当にしたい仕事は事務です。
でもそれすらとても難しいように思えてしまって怖いです。

友達はうまく事務員として就職しました。
それを見てとても羨ましいと感じました。
私はこんな鬱病を抱えて、週に1度病院に通って何やっているんだろうと思います。
親は私が社会が怖いと言っているのに「働け」と言います。
自分が情けないです。

長文になってしまい失礼致しました。

【3548】Re(1):社会恐怖症
 MOKOMOKO  - 05/2/24(木) 21:00 -

引用なし
パスワード
    こんばんは ラピスラズリさん(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
色々と、仕事と回ってちょっと疲れちゃったようですね。

今は少し、気持ちを整理するのも含めて一休みするのもいいかもしれませんね。
ハローワークの短期講習などに参加してみるのも一つの手かもしれませんよ。
事務職が自分にあってるというのであれば、簿記やパソコンのスキルを学べる
ものがいいかもしれませんね。

情け無いと言うけど、これだけ厳しい求職状況の中で、短期ですけど
雇われる事が決まる。ラピスラズリさんって凄いなと思いますよ。
がんばれe(^。^)g_ファイト!!

事務職でバリバリやるというのであれば、派遣で事務職で登録して
置くのもいいですね。営業事務の経験があるのは非常に強いと思いますよ。

とりあえず、少し気持ちを入れ替えるためにも一休みする方がいいかな。
(^_^)ノ""ナデリナデナリデナリデナデリー

≪規約同意済み≫

【3530】辞めたいけど辞めれない。。 さくらんぼ 05/2/24(木) 13:40
┣ 【3536】Re(1):辞めたいけど辞めれない。。 まんじゅうこわい 05/2/24(木) 16:51
┃┗ 【3553】ありがとう☆ さくらんぼ 05/2/24(木) 22:04
┃ ┗ 【3566】Re(1):ありがとう☆ まんじゅうこわい 05/2/25(金) 9:59
┗ 【3557】Re(1):辞めたいけど辞めれない。。 まきこ 05/2/24(木) 23:09
 ┗ 【3592】お返事ありがとうございます☆ さくらんぼ 05/2/25(金) 21:56

【3530】辞めたいけど辞めれない。。
 さくらんぼ  - 05/2/24(木) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
わたしは今、叔母の経営するお店で接客のお仕事をしています。
24のとき、仕事を探しているわたしに叔母が「少し手伝ってほしい」声をかけてくれてはじめました。初めは少しの期間だけの予定だったけど「今辞められたらどーにもならない」って言われながら、あと2ヶ月あと3ヶ月・・と伸びていって、2年半たちました。
叔母のお店は実際わたしとあと一人のベテランさんだけで接客し、いっぱいいっぱいの状態です。接客が苦手だったわたしが、ここまで仕事ができるようになったのはこのお店のおかげでもあります。だけど、叔母の自分勝手な経営方法とたくさんの悪態に、我慢出来なくなりそうなんです。。
責任をなるべくわたしに負わせようとするベテランさんにもはさまれて、最近笑顔が作れなくなってしまって、接客するのが恐いんです。。
結婚を考えてる人がいて、家族にも紹介して、春には一緒になりたいねって話をしてるけど、わたしが辞めたらお店もしめる!って叔母は言います。「お店閉めたらやりがいなくてコロっと逝くかもしれない」ってグサッてくるようなことを言われると、現状を知ってるわたしにはどーすればいいかわかりません。。
そして、昨日からベテランさんが体調を崩して休んでしまって、大勢のお客様をひとりでこなしていかなければいけません。
・・・恐くて怖くてしょうがないです・・・
すこしでもアドバイスがあったらおねがいしますっ。
ながくなってごめんない!


≪規約同意済み≫

【3536】Re(1):辞めたいけど辞めれない。。
 まんじゅうこわい  - 05/2/24(木) 16:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

なんか、やさしい方だなあ。。。って思いました。
私ならほっといて、さっさと辞めて、結婚しそう〜。

おばさんに、きちんとお互い向き合って話された方がいいかも。
でないと、その調子でいくと、ずるずる一生おばさんの店を続けてしまいそうです。

おばさんには恩があるかもしれないけど、あなたにはあなたの人生がありますもの。
≪規約同意済み≫

【3553】ありがとう☆
 さくらんぼ  - 05/2/24(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   まんじゅうこわいさん、ありがとうございます♪
自分で書いた文を読み返してて、すごい悲観的だなぁって思いました(・・*)
まんじゅうこわいさんの言うように、ちゃんと自分の意志を伝えないといけない
ってずっと思ってました。 ただ、向き合ってまともに話をするのが恐くて、逃げてたから、ずるずる来てしまってます。 
叔母は平気でわたしの大事な人や家族、友達のことをけなしたり罵倒したりすることがあります。 まして、来てくださるお客様のことまでののしったりするので、そんな叔母とと一日中顔をつき合わせていることに疲れてしまったのかもしれません。 自分の話をすることも避けてました。 
もちろんたくさんの恩もあります。。
どこかで何もかもうまくいくようにできればって思ってるんです・・。
でもむずかしい・・・。
自分の気持ちや希望を伝えた後、もしどんなことを言われたりされたりしても、平常心で最後までちゃんと接客できるかどうかが一番不安です。
お客様に笑顔で帰って頂けるようにすることがわたしの仕事だし、これまでその笑顔にはげまされてがんばってこれました。
不安は多いけど、このままじゃ何も変わらないですよねっ。

≪規約同意済み≫

【3566】Re(1):ありがとう☆
 まんじゅうこわい  - 05/2/25(金) 9:59 -

引用なし
パスワード
   ▼さくらんぼさん:
>まんじゅうこわいさん、ありがとうございます♪
>自分で書いた文を読み返してて、すごい悲観的だなぁって思いました(・・*)
>まんじゅうこわいさんの言うように、ちゃんと自分の意志を伝えないといけない
>ってずっと思ってました。 ただ、向き合ってまともに話をするのが恐くて、逃げてたから、ずるずる来てしまってます。 
>叔母は平気でわたしの大事な人や家族、友達のことをけなしたり罵倒したりすることがあります。 まして、来てくださるお客様のことまでののしったりするので、そんな叔母とと一日中顔をつき合わせていることに疲れてしまったのかもしれません。 自分の話をすることも避けてました。 
>もちろんたくさんの恩もあります。。
>どこかで何もかもうまくいくようにできればって思ってるんです・・。
>でもむずかしい・・・。
>自分の気持ちや希望を伝えた後、もしどんなことを言われたりされたりしても、平常心で最後までちゃんと接客できるかどうかが一番不安です。
>お客様に笑顔で帰って頂けるようにすることがわたしの仕事だし、これまでその笑顔にはげまされてがんばってこれました。
>不安は多いけど、このままじゃ何も変わらないですよねっ。
>
>

こんにちは。
接客が本当に好きなんですね。うらやましい。
頑張って下さい♪(^^)
≪規約同意済み≫

【3557】Re(1):辞めたいけど辞めれない。。
 まきこ  - 05/2/24(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
   さくらんぼさん、こんばんは。

叔母様の言い分は、さくらんぼさんの実力を買っていて身内の気軽さ
とはいえ、あまりにも自分勝手ですよね。

私がさくらんぼさんの立場で自分じゃ埒が明かなかったら、叔母の
兄弟にあたる両親に相談し、場合によっては間に立ってもらうように
すると思います。

ベテランの方がお休みだそうですが、2年半頑張ってきたのですから
もっと自信を持ちましょう。
少ない人数で一所懸命やっているのですから、対応が多少遅れても
仕方がないことだと思います(私がお客だったら、そう思います)
≪規約同意済み≫

【3592】お返事ありがとうございます☆
 さくらんぼ  - 05/2/25(金) 21:56 -

引用なし
パスワード
   まきこさん、まんじゅうこわいさん、お返事ありがとうごさいます☆
今日の仕事はなんとかこなすことが出来ました。
不安で眠れなくて、朝起きれるか心配だったけど、朝、いつもどうりに目が覚めて、また一週間がはじまったとき、まんじゅうこわいさんが言ってくれたことが頭をよぎったんです。
「あなたにはあなたの人生がある」ってゆう言葉で、今日を前向きにはじめることが出来ました。
仕事から帰ってきて、お二人のお返事を見て、また力が湧きました☆
本当にありがとうございます♪
まきこさんのゆわれるように、両親に何度か相談したことがあります。
よく話を聞いてくれて励ましてくれました。ただ、叔母は人によって180ド
人柄を変えて接していて、両親にも「立派で温厚な叔母」として接してるみたいです。もちろん感情をコントロールできず理不尽すぎる部分があることも両親は知っています。。とにかくあまり波風は立てずに。って感じです。
いままで何度も、今すぐ辞めたい!もうココにはいれない。。って思いました。
叔母のひどい言動や態度に、何度もトイレに行って泣きました。
悔しくて悔しくてしょうがなくて地団駄踏んでました(・・*)
だけど、やっぱり叔母のところで働いてる以上、わたしが勝手なことをしたら
、また両親や家族まで侮辱されて、これから先の親戚づきあいも変な風になるかもしれないって思うんです。
そんなことを繰り返してたら、どーすればいいか考えがまとまらなくて、
ただ仕事が苦痛になっていく一方で、笑顔も作れなくなってました。
でも、ここに書き込んでお返事を頂いて、気持ちを少し整理できました♪
・・・いつも長くなってごめんなさい。
いまわたしにできることを精一杯がんばって、あとは叔母にどんなふうに言われてもちゃんと気持ちを伝えて、先に進めるようにしていきたいです。


≪規約同意済み≫

【3516】バイトの若い女性と仕事 オッサン 05/2/24(木) 6:12
┣ 【3518】Re(1):バイトの若い女性と仕事 すずむし 05/2/24(木) 7:10
┗ 【3537】Re(1):バイトの若い女性と仕事 aiko 05/2/24(木) 17:26
 ┗ 【3540】アドバイスに感謝します オッサン 05/2/24(木) 19:36

【3516】バイトの若い女性と仕事
 オッサン  - 05/2/24(木) 6:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
初めまして、半年前に会社内の人事異動で来た現在の課での悩みです。
食品工場に入社して17年目なのですが、その課は社員は僕を含め皆男性で5人のパートの女性を使う立場に居ます。5人の内4人は年上でちゃんと上手く接してくれますが、一人だけ20歳位の若い女性が僕に対してだけムス〜っとして、仕事の話でさえ無表情で「あんたと話したくない」と言った顔されて、気分が良くありません。以前は全然そんな事無かったのに、ここ1〜2ヶ月の事です。

思い切って他のパートの女性に相談したところ「気にしすぎじゃないの?」と言われましたが、どうも気になって仕方ないです。

年齢も立場も上のオジサンが、一回り以上も年下のパート女性に参っています。
何とも情けない相談なのですが、どうかご指摘をお願いします。

ちなみに自分は、小心者の部類で職場で怒ったり注意したり出来ないタイプです。


≪規約同意済み≫

【3518】Re(1):バイトの若い女性と仕事
 すずむし  - 05/2/24(木) 7:10 -

引用なし
パスワード
   私も小心者です。(笑)
だから、気持ちはよくわかるんです。

たぶん他のパートの女性がおっしゃる通り
「気にしすぎ」なんだと思いますよ。
その若いパートの女の子は、あなたのことを嫌いとかそういうわけでは
ないと思います。

「そういう人なんだ」と思って、普通に接するのが
いいと思いますよ。
相手に優しい態度を期待しないことが一番だと思います。
あなたの方が立場上なんですから、そこらへん
ドーンとしてたらいいと思いますよ。


≪規約同意済み≫

【3537】Re(1):バイトの若い女性と仕事
 aiko  - 05/2/24(木) 17:26 -

引用なし
パスワード
   すずむしサンに同意です。
気にしなくていいと思いますよ。
仕事上の最小限のコミュニケーションには支障はないんですよね?
もちろんそれなりのお立場でしょうから、職場を明るく楽しくしたいという気持ちもわかりますが、そのバイトの女性がそう考えていなければ仕方がないかな。
変に媚びたり無理に会話をしようとするとかえって避けられてしまう可能性もあるような気がするので、「この人は愛想の無い人」と割り切って、やることやってくれればOKということにしてしまいましょう。
ちょっと寂しい考え方ですけど、プライベートな知人じゃないですから。
頑張ってくださいね☆
≪規約同意済み≫

【3540】アドバイスに感謝します
 オッサン  - 05/2/24(木) 19:36 -

引用なし
パスワード
   >すずむしさん、aikoさんありがとうございます。
そうですよね? 仕事なんだし、これからトコトン割り切って行くつもりです。

その女性、何を考えてるのか分からないタイプですが、乱暴な口を聞いたり騒ぎ立てる訳じゃないのが救いです。化粧が濃くてタバコを吸う人だから、自分も必要以上に警戒してたかも知れないです。

何だか勇気が沸いて来ました、ありがとうございました!
≪規約同意済み≫

【3511】今後の仕事について あすな 05/2/24(木) 0:09
┣ 【3515】Re(1):今後の仕事について ナコ 05/2/24(木) 3:19
┗ 【3555】Re(1):今後の仕事について まきこ 05/2/24(木) 22:49

【3511】今後の仕事について
 あすな  - 05/2/24(木) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は27才のOLです。
5人しかいない会社の事務員です。仕事量も知れています。
事務員は私の他に、もう一人、経理ができる40歳の事務員さんがいて
今の我が社の仕事量では、事務はその人だけでまかなえます。
ただ、急な来客等があった際や電話が鳴る時に若干困る程度です。
私は今の会社に勤めて3年になります。職歴といっても輝かしものはなく、
資格も簿記2級くらいしかもっていません。
パソコンは少し使える程度です。最近は本当に会社がヒマで、
私は一日掃除や書類の整理をしています。
最近、自分の将来を真剣に考え始めました。遅いかも知れません。
高校時代の同級生や中学の時の同級生と数年振りに再会し、
お互いの近況を語りあった時に、いかに自分がこれまでの6年間程を
ムダに過ごし、頑張っていなかったかということに気づきました。
私はこれを機に、仕事をもしくは職場を変えようと考えています。
このまま、ただ、時間だけ過ぎるのがもったいないので・・・。
これから頑張って転職しようと考えています。
こんな私でもまだ転職できるでしょうか?何か資格を取って転職しようと
考えていますが、転職に有利な資格があればよければ教えてください。
一応、正社員か派遣で探すつもりです。ちなみに今の仕事は営業事務です。
今後の転職する際の職種は、営業事務か販売関係にしようと考えています。
パソコン関連(Web、Java関連)は、やはり未経験より経験があるほうが
良いですよね・・。興味はあるのですが・・・。今ひとつ踏み込めません。
何か良いアドバイスありましたらお願いします。
≪規約同意済み≫

【3515】Re(1):今後の仕事について
 ナコ  - 05/2/24(木) 3:19 -

引用なし
パスワード
   あすなさん
初めまして。私は21歳で去年専門を卒業して1年間派遣事務をやっています。でも2月で会社を辞めることにしました。理由は、私の働いてる会社もすごく暇な時間が多くてやりがいを感じないからです。もともと私はスポーツ関係の仕事につきたくて専門学校に通ったのですがまだ先が見えなくてとりあえず派遣でお金を貯めようと思っていました。でも半年前からスポーツ現場から離れる時間が長くなって、事務がメインになってきたときにやりたいことが何なのかもわからなくなってきました。

何か変えようと思って会社を辞める決意をしたけど実際何をしたらいいかわからない状態で気持ちが沈んでます。

環境を変えるのってすごく勇気がいることだと思うけど、行動が伸びるほどさらに動けなくなるしその分「早く決断すればよかった」って後悔するかもしれないし、思い切った行動ができるといいですね。

全然アドバイスどころか逆に悩み打ち明けちゃってごめんなさい。お互いいい環境がみつかるといいですね
≪規約同意済み≫

【3555】Re(1):今後の仕事について
 まきこ  - 05/2/24(木) 22:49 -

引用なし
パスワード
   あすなさん、こんばんは。

仕事が暇なのは辛いですよね。
それが理由で、派遣の契約の延長を辞退したことが度々ありました。

派遣の場合、実務経験やスキルetc.を考慮して派遣依頼をしてきます。
今はパソコンが普通に使えて当たり前な面がありますので、基本的な
ソフト(Excel、Word)の勉強をしてみてはどうでしょうか。
ただ、派遣の仕事は30代になると依頼がかなり減ってきます。
その点も踏まえて、正社員or派遣、何がやりたいのか(職種)をしっかり
考えた方が良いと思います。

ちなみに私は、大学に編入学したことで優先順位が仕事よりも勉強に
なったので、派遣からパートへと働き方を変えました。
変えはしましたが、大学を卒業した後は正社員を狙うつもりでいたので、
パートの職種も将来を見据えて決めました(実務経験の確保)
そんな私は30代半ばです。
年齢的に需要があまりない正社員を目指すのですから、図々しいというか
恐ろしく前向きというか…。でも、やる気と根性で頑張りますよ。

あすなさんは27歳。まだ遅くないし、私よりずっと有望です。
気力と体力で転職を乗り切りましょう。
≪規約同意済み≫

【3510】大人気ない社員にはどう対応していますか? こたつ 05/2/23(水) 23:46
┗ 【3533】Re(1):大人気ない社員にはどう対応していますか? メイ 05/2/24(木) 15:54
 ┗ 【3542】ありがとうございます。 こたつ 05/2/24(木) 19:55

【3510】大人気ない社員にはどう対応していますか?
 こたつ  - 05/2/23(水) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
 大分前に、アルバイト先の相性の悪い先輩とのいざこざを書かせていただきましたが、今回はそのアルバイト先の社員さん(K)について相談させていただきたいです。

 Kさんも先輩同様、感情豊かな方で直感的な好き嫌いが激しく、もろ態度や言動に出る方です。
迷惑を掛けやすい私が嫌らしく、私がいる所では必ず舌打ちや顔をそむけたり、苦い顔をして決して私には声をかけたり、挨拶をしないで済むように逃げます。
 これはまだ、自分がアルバイトとしてお世話になっているし、相手は30代くらいの若手社員で、先輩同様、自分勝手になっていることが分っていないのだから。と、自分に言い聞かせてガマンできますが、

 我慢できない事が2つあります。

 まず1つ目に先月ぐらいに、私がレジで打ち間違えた上に、クレジット会計をしたので、直すのがややこしい上に、混んでいた事もあって、時間をかけてはいけない。と思い、直し方を心得ているKさんにお願いした時の事です。
買いに来ていただいた方にはお手間を取らせてしまい、申し訳なかったですが、この後、Kさんはレジを手伝ってくれていた上司に「こたつはこんなひどい失敗をして、こたつはこんなにひどい!自分はこんなに頑張ってお客様にわびたり直したりして自分はすごく頑張った!偉いです!」と、とにかく、こたつが余りにひどくて困る。自分は頑張りました。偉い。ということをその場で一所懸命に力説して、こたつを落とし自分を上げようと、とにかく必死になっているのがはた目にも分る程でした。
 上司は聞き流しにしてくれて嬉しかったですが、あまりの力説とひどさにKさんを見る目が変わったのはもちろんの事、学生アルバイトに対して何をそこまで剥きになる。あさましい。の一言です。

 2つ目に今日、本用のカバーを折っていた時の事です。
カバーを折るのに、はんこを押すのに使う四角いスタンプ台を使っています。教わったときはテープで蓋を止めていないのを渡され、「レジに置いてあるスタンプ台を使ってきれいに折り目をつけるように。」との事だったのです。
 今まで私が蓋を止めていないスタンプ台を使っていたのは先輩方はもちろん、Kさんも何度も見ていて知っているのにも拘らず、今日になっていきなり「レジの人たちがなくて困ってるんだから、今すぐテープで止めてあるのに変えてきなさい。」と怒ってきたのです。
 何度か昼から入った事があるにも拘らず、他に使い道を知らない・見た事のない私は「教わった時、これ(テープが開いている方)を使え。と渡されましたが?」と、言ってしまい、すぐに戻しに私が反応できなかった事で、ただでさえ、私を見ると苦虫を潰した様な顔を浮かべていたのが切れそうになったので、慌てて黙って取替えに行ったら、レジの方々は全く困っておらず、むしろ「どうしたの?」という顔をしながら接客をしていて、さらに、Kさんがちゃんと取り替える所を遠くから確認しているという有様でした。
 ここで、Kさんに対し「やりすぎ。最低もいい所だ。」と、思ってしまいました。

 他の方では、Kさんのお気に入りであればあるほど、お客様が来そうだったり、仕事中だろうとお構い無しに嬉しそうに雑談しようとし、今回のテープ台の事はもちろん、絶対怒らず、どんな失敗も見て見ぬふり。逆に助けようとします。

 私に作り笑顔を向けるのは人数が足りなくて頭数をそろえるときのみ。

 長くなりましたが、先輩同様、子供みたいに全く感情をコントロールできない社員さんにはどんな言い方や対応を心がけたらよいか、アドバイスをお願いいたします。
≪規約同意済み≫

【3533】Re(1):大人気ない社員にはどう対応していま...
 メイ  - 05/2/24(木) 15:54 -

引用なし
パスワード
    お話を聞く限りですが、あなたは目の敵になってしまっている様ですね!なぜそんなにも、あなたにだけ辛く当たって来るのだと思いますか?まずはそこを少し考えてみましょうよ☆自分の態度は相手が決める、相手の態度は自分が決めるとよく言われる様に、人はお互いの心を合わせて人間関係の良し悪しを作り出していると思うんです。あなたが今回の問題に関して、一つでも自分の反省点を見つけられたら解決のヒントになると思いますよ^^人間関係の拗れはよくある事ですが、それをどう修復するか(出来るかどうか)は、その人の器で決まってきますよね。だからkさんはあなたの言う様に、大人気無いと私も思います!自分の反省点を考えた上で、大きな問題が相手にあると思った時は、許す努力をしてみてはどうですか?許すことでkさんが反面教師になり、あなたの器を大きくしてくれるかもしれませんよ^^問題なのはどうしても許せなかった時ですね・・・そんな時私なら、仕事上の最低限以外は相手の世話にならない事を心に決めて行動します。相手がどんな人でも、世話になっているうちは批判出来る立場では無いと思うからす。今日のあなたは明日の笑顔を育て、明日の困難を乗り越える練習をしているのですから、努力の結果kさんとの関係が目に見えて修復出来なくても、絶対にそこで考えた事や、行動した事は無駄にはならないと思いますよ☆だから何度でも、あの手この手であなたの人生を頑張って下さいね^^

≪規約同意済み≫

【3542】ありがとうございます。
 こたつ  - 05/2/24(木) 19:55 -

引用なし
パスワード
    メイさん、お返事ありがとうございます。
ご指摘をいただき、「あぁ、そうだな。」と、思いました。

 Kさんにとって、個人的な好き嫌いがあるのはもちろんの事、私がKさんと周りに聞いて頼る。というのがまず嫌なんだろうな。と、現段階ではそう思うので、仕事も慣れてきた事なので、どうしてもお願いしなければいけない状況や、相手が担当している事で聞いたほうが早い。といった理由がない限り、頼らないようにしてみようと思います。

 心にゆとりを持って多くの人と付き合えるようになる、自分を成長させるいい機会だと思い、次にレジに入るときから、どこまで出来るか挑戦して、これからにつなげていく努力をしたいと思います。

≪規約同意済み≫

【3508】クビばかり 北陸の者 05/2/23(水) 23:30
┗ 【3519】Re(1):クビばかり デイジー 05/2/24(木) 9:22
 ┗ 【3584】レスf 北陸の者 05/2/25(金) 19:59

【3508】クビばかり
 北陸の者  - 05/2/23(水) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
仕事を変わっても、自分では真面目にしているのに、
うまく行かなくて、そんでもってクビになることが
あります。

時には、自分は正社員は無理で、バイトしかできないんじゃないか?
そんなんだったら、生きている意味なんてと思うこともあります。

確かに自分はブッキー(不器用)の塊です。
そして、なかなか物事の飲み込みが遅く、
スピードも急いでいる割には、周りからは遅いみたいです。
悪い部分の塊かな。

ぶっちゃけどうしたらいいですか?
≪規約同意済み≫

【3519】Re(1):クビばかり
 デイジー  - 05/2/24(木) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼北陸の者さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>仕事を変わっても、自分では真面目にしているのに、
>うまく行かなくて、そんでもってクビになることが
>あります。
>
どううまくいかなのかがよくわかりませんが。。


>時には、自分は正社員は無理で、バイトしかできないんじゃないか?
>そんなんだったら、生きている意味なんてと思うこともあります。
>
それはちょっと極端すぎると思います、生きている意味は全ての人にあります。
ちょっとネガティブになっちゃってるみたいですね...

>確かに自分はブッキー(不器用)の塊です。
>そして、なかなか物事の飲み込みが遅く、
>スピードも急いでいる割には、周りからは遅いみたいです。
>悪い部分の塊かな。
>
欠点ばかりではなくあなたの長所もあるはずですよ


>ぶっちゃけどうしたらいいですか?

もう少し、焦らず心の中を穏やかに持って立ち止まって考えてみる時間も
時には必要でだと思います。 長い人生の中のほんの少し立ち止まっても
大丈夫だと思います..
捨て身にならずに落ち着いて.. ネ!


>
≪規約同意済み≫

【3584】レスf
 北陸の者  - 05/2/25(金) 19:59 -

引用なし
パスワード
   レスは大変ありがたいのですが、
要はブッキー(不器用)だったり、
心配性の原因が響いてしまうのです。

もう、社会が怖くなったというのもあります。
怖い怖い・・・どうしたらいいんだろう。
≪規約同意済み≫

【3503】末子は損? きよし 05/2/23(水) 21:35
┗ 【3551】Re(1):末子は損? まきこ 05/2/24(木) 21:48
 ┗ 【3589】Re(2):末子は損? きよし 05/2/25(金) 21:36

【3503】末子は損?
 きよし  - 05/2/23(水) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪40代≫
昨日喘息持ちの要介護2の父が台所でこけかけて、要介護1の母が支えようとして以前痛めた腰を又痛めました。2人で救急車で行きましたが、父は点滴、母は薬だけで入院させてもらえませんでした。母が寝込んだので、以前頼んだショートステイに今日父を頼みました。それで、同居している障害者の兄が不安定になりました。長男は昔から東京で住まいしており、世話を頼むの悪いねというだけ。上の兄は子供がまだ小さく、かつ自己中心的です。アパートの管理も母がしていたので大変です。母の食事も心配です。末子の自分は、損な役回りを引き受けたのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【3551】Re(1):末子は損?
 まきこ  - 05/2/24(木) 21:48 -

引用なし
パスワード
   きよしさん、こんばんは。

普段からご両親の世話をなさっているのでしょうか。
色々と大変そうですが、頑張っていらっしゃいますね。

末子は損か?ということですが、必ずしもそうとは限らない
と感じています。
何故なら、私は2人姉弟の長子なのですが、両親は弟(末子)
ではなく私に面倒を見てもらいたいと希望しているのです。

おそらく、ご兄弟の中できよしさんが一番頼りになる人であり、
ご両親想いなのではないでしょうか。
≪規約同意済み≫

【3589】Re(2):末子は損?
 きよし  - 05/2/25(金) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼まきこさん:
>きよしさん
>ご返事有難うございます。

≪規約同意済み≫

【3452】仕事・・・(長文ですが) かかし 05/2/22(火) 22:23
┗ 【3547】笑顔で、ちゃんと仕事をしている、君の方が重宝だ。 05/2/24(木) 20:46
 ┗ 【3610】ご意見ありがとうございます。 かかし 05/2/26(土) 9:16

【3452】仕事・・・(長文ですが)
 かかし  - 05/2/22(火) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今パートで事務の仕事をしています。事務の前に同じ職場で違う現場にいたのですが、事務の方が辞めることになって、私が事務をするとこになりました。仕事はとても簡単で私は特別パソコンが得意ではないのですが、ある程度パソコンのことが分かればできる仕事です。普段は伝票(バーコード)処理や、勤務時間などを入力したりするくらいです。去年11月ごろにパソコンインストラクターの経験がある方が入社しました。課長はその人に事務をさせたいそうです。(その方は今別の現場で違う仕事をしています。)それはそれでいいのですが、いまだに引継ぎをしていません。新しい方が来て私は1月いっぱいの予定だったのですが、いつ引き継ぎするのかわかりません。去年末に「いつ引き継ぎしますか?」と聞いたら、まだ伝票(伝票のシステムが変わったので)が落ち着いていなしまだいいや。」でした。でも課長は自分の仕事がつまるとそのインストラクター経験の方に仕事をさせます。だた資料を複写しているだけなんですが。約3ヶ月が過ぎ私もその方もそれぞれの仕事に慣れてきました。他の社員の方は私に事務の仕事をしてほしいと言ってくれています。他の社員から聞いたのですが、課長は自分の仕事をできる人がほしいと言っていたそうです。それなら、私の前に事務をやっていた方が辞めるときにそういう人を採用すればよかったのではないかと思います。その方が辞めるときに新しい人を採用することすらしなかったのです。いまだに課長はインストラクターの方に自分の仕事をさせています。自分の仕事がなかったら現場に戻すみたいな形です。もちろんその方はパソコンが得意なので、仕事は早いそうです。課長はそれを見て私に「やっぱり彼女は早いな」とニコニコ顔でいやみっぽく言いました。かなりむかつきました。私は仕事を遅らせたことはありません。私は、自分の思い考えを社員に伝えました。課長にもしつこく「私は以前の現場に戻ります。」と言っています。1月の時点で「引継ぎするならいまのうちにやりましょう」と言ったのですが、課長は「そうしよう」とは言いません。でもその新しい方に課長自身の仕事はさせたいみたいです。小さな悩みですが・・・課長の自己中にかなり困っています・・・
≪規約同意済み≫

【3547】笑顔で、ちゃんと仕事をしている、君の方が...
   - 05/2/24(木) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼かかしさん:へ

 おこんばんわ。夜中の景です。

>今パートで事務の仕事をしています。事務の前に同じ職場で違う現場にいたのですが、事務の方が辞めることになって、私が事務をするとこになりました。

 ふんふん・・・

>仕事はとても簡単で私は特別パソコンが得意ではないのですが、ある程度パソコンのことが分かればできる仕事です。普段は伝票(バーコード)処理や、勤務時間などを入力したりするくらいです。

 いいにゃ〜。

>去年11月ごろにパソコンインストラクターの経験がある方が入社しました。課長はその人に事務をさせたいそうです。(その方は今別の現場で違う仕事をしています。)それはそれでいいのですが、いまだに引継ぎをしていません。新しい方が来て私は1月いっぱいの予定だったのですが、いつ引き継ぎするのかわかりません。去年末に「いつ引き継ぎしますか?」と聞いたら、まだ伝票(伝票のシステムが変わったので)が落ち着いていなしまだいいや。」でした。でも課長は自分の仕事がつまるとそのインストラクター経験の方に仕事をさせます。だた資料を複写しているだけなんですが。約3ヶ月が過ぎ私もその方もそれぞれの仕事に慣れてきました。

 ふん、ふん。。。

>他の社員の方は私に事務の仕事をしてほしいと言ってくれています。他の社員から聞いたのですが、課長は自分の仕事をできる人がほしいと言っていたそうです。それなら、私の前に事務をやっていた方が辞めるときにそういう人を採用すればよかったのではないかと思います。

 あんまり、感情的にならないで・・・
 課長さんも、ずるいけど。

 君は、今の仕事に、満足しているのなら、細かいいきさつは、気にしないの。

>その方が辞めるときに新しい人を採用することすらしなかったのです。いまだに課長はインストラクターの方に自分の仕事をさせています。自分の仕事がなかったら現場に戻すみたいな形です。もちろんその方はパソコンが得意なので、仕事は早いそうです。

 パソコンが、全てじゃないって。

>課長はそれを見て私に「やっぱり彼女は早いな」とニコニコ顔でいやみっぽく言いました。かなりむかつきました。私は仕事を遅らせたことはありません。私は、自分の思い考えを社員に伝えました。課長にもしつこく「私は以前の現場に戻ります。」と言っています。1月の時点で「引継ぎするならいまのうちにやりましょう」と言ったのですが、課長は「そうしよう」とは言いません。でもその新しい方に課長自身の仕事はさせたいみたいです。小さな悩みですが・・・課長の自己中にかなり困っています・・・

 課長さんは、そのパソコンできる人に、自分の秘書の仕事をさせて。
 君の仕事もさせたいらしいけど。そんなに、仕事できる人いるんかね?

!A−A(お願い! 君も、感情的にならないで。)
ミ^人^毛(課長さんも、口先だけで、君の部署は、そのまま。)

 パソコンは、慣れれば誰だって、できるんだから・・・
 それよりは、笑顔で、ちゃんと仕事をしている、君の方が重宝だ。
≪規約同意済み≫

【3610】ご意見ありがとうございます。
 かかし  - 05/2/26(土) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ▼景さん:へ

確かに私自身今回のことでかなり感情的になっていたようです。そんなに課長がいやならとっくに辞めていたと思います。他の社員の方は私に事務の仕事をまかせたいと言ってくれているので、がんばってみたいと思います。
≪規約同意済み≫

【3440】学校と内定先と。 りつ 05/2/22(火) 19:40
┗ 【3560】Re(1):学校と内定先と。 ハニードロップ 05/2/24(木) 23:59

【3440】学校と内定先と。
 りつ  - 05/2/22(火) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
先日内定をいただいたのですが、学校からの紹介で契約社員であまり気が進まなく受験して内定したのですが面接のときに配属先が丁度いいところがあったのでよかったー。と思ってたのですがいざ書面にての配属は家から3時間30分ぐらいかかるとっても田舎のところで、家も探さないといけないし、家賃も会社からは補助はないし、なにしろ契約社員なので、月給も少ないし、賞与、有給もないし、病院なので勉強にはなるといわれたのですが、あまりまだ気進まず、ハローワークにて紹介してもらった所に行こうと思ったのですが紹介してくれた所は離島ででも社員で待遇もよく、ただ、あまり勉強にならないところなのでどうすればいいのかわからなくなってしまいました、選択としては
勉強ができるが給料は少ないOR勉強はできないが給料は良いかなのです。
断るとしたらまた学校とももめないといけないのですが...。

≪規約同意済み≫

【3560】Re(1):学校と内定先と。
 ハニードロップ  - 05/2/24(木) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼りつさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>先日内定をいただいたのですが、学校からの紹介で契約社員であまり気が進まなく受験して内定したのですが面接のときに配属先が丁度いいところがあったのでよかったー。と思ってたのですがいざ書面にての配属は家から3時間30分ぐらいかかるとっても田舎のところで、家も探さないといけないし、家賃も会社からは補助はないし、なにしろ契約社員なので、月給も少ないし、賞与、有給もないし、病院なので勉強にはなるといわれたのですが、あまりまだ気進まず、ハローワークにて紹介してもらった所に行こうと思ったのですが紹介してくれた所は離島ででも社員で待遇もよく、ただ、あまり勉強にならないところなのでどうすればいいのかわからなくなってしまいました、選択としては
>勉強ができるが給料は少ないOR勉強はできないが給料は良いかなのです。
>断るとしたらまた学校とももめないといけないのですが...。
>
>

それは極端な選択を迫られてしまいましたね。。。。

自分のために仕事を探すのです。学校の対外的な信頼を守る為では無いです。
堂々と選択しましょう。堂々と働く環境を探しましょう。
もめてもいいのです。自分のために働くのですから♪
働く場所は自由です。
≪規約同意済み≫

【3343】イライラの毎日(長文・愚痴気味) ひっきー 05/2/20(日) 20:44
┗ 【3517】Re(1):イライラの毎日(長文・愚痴気味) すずむし 05/2/24(木) 7:06
 ┗ 【3626】Re(2):イライラの毎日(長文・愚痴気味) ひっきー 05/2/26(土) 20:52

【3343】イライラの毎日(長文・愚痴気味)
 ひっきー  - 05/2/20(日) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
最近、会社でイライラした態度を出してしまってます。

同僚はマイペースな性格で、私は、どちらかというとせっかちな方だと思います。
気になった事は、早くやらないと気がすまない性格です。

その性格の違いか、気付けば私が、殆ど雑用から電話などの仕事もやってて、
同僚はのんびり雑誌を見てたりしてます。(彼女がやる時もあります)
ほっとけば、彼女がやってくれるだろうと思うんですが、ギリギリまで
やる気配がないし、
さり気なく
「そろそろ、○○に電話入れなきゃいけないね」
「あの仕事、やってある?(やってないのは知ってるけど)」
と言うと、
大概、彼女は「そうだね。やらなきゃね。」との返事なんですが、動きません。

結局時間ギリギリになって、私がやる事に・・・・。
かなりイライラして、思いっきり態度に出てしまいます。


先日は、たまたま私が、続けて雑用をやった後に彼女が、
「やらせてごめんね」と言ってくれたんですが、その言い方が怒ったような言い方で、当てつけ??と思い、すごく素っ気無く返事をしてしまいました。
彼女は心から言ってくれたかもしれないんですが・・。

大人気ないと反省するのですが、一日終わると今日もだった・・と
反省の繰り返しです。

上司は、敏感に雰囲気を察知してて、気にして和ませようとする態度を
取ってくれる時があります。
気のせいでしょうか、そんな時彼女は黙ってて、ムッとしてる様に見えます。
話しかけても反応無しで・・。その態度にもカチンとしてしまいます。
私は全て悪い方に取ってしまってるんですよね・・。

抜け出す手口はないでしょうか・・・・。


≪規約同意済み≫

【3517】Re(1):イライラの毎日(長文・愚痴気味)
 すずむし  - 05/2/24(木) 7:06 -

引用なし
パスワード
   同僚の仕事まですることないと思いますよ。
しかも、仕事中に雑誌読んでるなんて、
その同僚は仕事の態度がなってないと思います。

「私は○○の仕事するから、あなたはこの仕事○時までに
やってね。」って、仕事をちゃんと振り分けてはどうですか?
時間をくぎってやらないと、いつやってくれるか
わからないし。

今まであなたが仕事をやってあげてたから、
同僚も「なんとかなる」っていう思いがあるのかもしれません。
任せた仕事は本人がちゃんとするまで放っておいたらいいと
思いますよ。
雑誌読む暇があるんだったら、仕事できると思うし。

≪規約同意済み≫

【3626】Re(2):イライラの毎日(長文・愚痴気味)
 ひっきー  - 05/2/26(土) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼すずむしさん:

レスありがとうございます。
書き込みをした後も、変わらない状況を送ってました・・。
しかも、先日彼女が電話を受けて、私はその電話の内容を、彼女からまた聞き
状態で「確認したら?」とアドバイスまでしたのに、のちのちトラブルになり、最終的に彼女は
「だって、ひっきーさんが、大丈夫って言ったから・・」と・・。

そうですね。いつまでも私がやってたら、キリが無いですよね。

次回は「何時までに」と伝えて彼女にやらせるようにします!
≪規約同意済み≫

【3162】絶対に尊敬できない上司 K 05/2/16(水) 19:02
┗ 【3571】Re(1):絶対に尊敬できない上司 いぬりん 05/2/25(金) 12:35

【3162】絶対に尊敬できない上司
 K  - 05/2/16(水) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
今バイトしてる店の上司はその店では20年以上働いているベテランなのですが、
ベテランとは言葉だけで未だにまともに仕事が出来ていないらしいのです。
実際一緒に仕事をしてても噂通りでした。

仕事はバイトを始めて3ヶ月の僕が殆どして上司がした仕事の尻拭いも僕がしてます。
それなのに上司はハゲでキモイくらいマッチョでたらこ唇で青紫色の唇
ヒョットコみたいな顔それなのに自分はイケメンだと思い込んでいるから始末が悪いです。
仕事なんて殆どせずタバコを吸っているか他の店の女の子をナンパしたり
お客の女の子にまでお声で話しかける始末
僕が殆どの仕事をしているのに上司は仕事が遅いだの言いながら勝手に買い物に出たりタバコ吸いながらまた女の子に話しかけたりでマジでウザイですよ

文句言っても自分は悪くないなんて言う人だし正直あまり話したくないので職場でも自分から距離を置いていますし話しかけられても一言言って話を切って離れます。

この前上司が自分は人の心を開かせるのが上手いと自分で言ってましたが、
職場で彼方に心を開いてる人なんて一人も居ませんよ
≪規約同意済み≫

【3571】Re(1):絶対に尊敬できない上司
 いぬりん  - 05/2/25(金) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼Kさん:
大変ですね。どこの会社にも変わった人がいるものです。
私も自分のやりたいことしかしない人と一緒に仕事して大変でした。

あなたの仕事への姿勢はすごいですよ。尊敬しますー。
私なら、「やってられるかぁ!」って距離を置いちゃいます。

お仕事、頑張ってください。
≪規約同意済み≫

【3156】仕事で失敗・・・ ぬ〜ぼ〜 05/2/16(水) 17:15
┗ 【3521】Re(1):仕事で失敗・・・ 藤崎 05/2/24(木) 10:19

【3156】仕事で失敗・・・
 ぬ〜ぼ〜  - 05/2/16(水) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


仕事で失敗しました・・・社内の事ならまだいいけど、他社の人に迷惑かけてしまって・・・CDRにデータが入ってないやつがあって・・・せっかく取りにきたのに入ってないのがあって・・・入ってないやつは急いでるんでメールで送ってという事になりました・・電話の声が怖かったな・・・はぁどうしよう。私はミスばかりしてる。。なんでその会社の人のはミスが多いんだろう。。いつか仕事こなくなりそうだ・・できないこだとおもってるんだろうな

【3521】Re(1):仕事で失敗・・・
 藤崎  - 05/2/24(木) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ぬ〜ぼ〜さん:
ドンマイですよ(*^^*)
失敗したら一通り謝って、次へ繋げる!それだけです。
凹んでいても、仕方ないですよ。
迷惑分は結果で返しましょう。

誰でも失敗はしますからね。

とりあえず、相手の会社を叩き潰してしまうような失敗をしたわけではないようですし、大丈夫ですよ。謝って、同じ失敗を繰り返さないようにする…それで頭を切り替えて、今回の件は終わりにしましょう?
過度の反省はマイナス効果ですよ。頑張りましょう!
≪規約同意済み≫

【3116】仕事での大失敗・・・解決です。 トモ 05/2/15(火) 19:53
┗ 【3546】「がんばらない事も大切」って、いいアドバイスですね。 05/2/24(木) 20:32

【3116】仕事での大失敗・・・解決です。
 トモ  - 05/2/15(火) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
 以前仕事での大失敗で、たくさん書き込みしていましたが、
やっと解決です。今では、「しかし、すごい失敗だったねぇ」なんて、
上司と笑えるまでになりました。まず、一安心といった感じです。
 でも、この失敗で落ち込んでいる間にこなした仕事に、ちょこちょことミス
が発見されたり、締め切りが近い仕事があったりと、慌ただしく過ごして
いますが、マイペースでがんばっています。

 友人に色々と愚痴っていたら、「がんばらない事も大切」とアドバイス
されました。忙しい時こそ、ちょっと立ち止まるのも大切なのかも知れません。
時々、余りにも忙しくてイライラして、周りに当たってしまうこともあるのですが、それもアリなのかも知れません。いつも完璧ではいらせませんよね、きっと。

 ころさん、お体の調子はいかがですか?大丈夫ですか?
私は最近やっと体調もよくなってきて、食欲もでてきました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
ころさんも、お体に気をつけて、あまり無理をしないようにしてください。
私も、ころさんに何かあったら、頼りないですが、お力になれたらなと思います。
≪規約同意済み≫

【3546】「がんばらない事も大切」って、いいアドバ...
   - 05/2/24(木) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼トモさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
> 以前仕事での大失敗で、たくさん書き込みしていましたが、
>やっと解決です。今では、「しかし、すごい失敗だったねぇ」なんて、
>上司と笑えるまでになりました。まず、一安心といった感じです。
> でも、この失敗で落ち込んでいる間にこなした仕事に、ちょこちょことミス
>が発見されたり、締め切りが近い仕事があったりと、慌ただしく過ごして
>いますが、マイペースでがんばっています。
>
> 友人に色々と愚痴っていたら、「がんばらない事も大切」とアドバイス
>されました。忙しい時こそ、ちょっと立ち止まるのも大切なのかも知れません。
>時々、余りにも忙しくてイライラして、周りに当たってしまうこともあるのですが、それもアリなのかも知れません。いつも完璧ではいらせませんよね、きっと。

 「がんばらない事も大切」って、いいアドバイスですね。

A−A(オレも、仕事で大失敗ばかりだよ。)
ミ^人^毛(でも、気にした分だけ、勉強になるのでは?)
≪規約同意済み≫

【3072】友達同士のバイトの応募ってどうなんでしょうか? トマト 05/2/14(月) 20:41
┗ 【3529】Re(1):友達同士のバイトの応募ってどうなんでしょうか? いぬりん 05/2/24(木) 12:31

【3072】友達同士のバイトの応募ってどうなんでしょ...
 トマト  - 05/2/14(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
 私はあまり付き合いが上手い方ではないのですが、年下の、今っぽい子との付き合いがどうすればいいのか分からない時があって悩んでます。
 バイトは、派遣で普段はメンバーで仕事をしているのですがその日は、人手が足りないので、いつものメンバーに加えて上司の知り合いの会社の女の子が二人入ってくれることになりました。3日間の予定で仕事する事になったのですが、一日目が終わってから、「明日の入り時間を代わって欲しいんですけど」と言われたのですが、その時間は学校なので「ごめんなさい、その日はどうしても代われない。」といって断りました。その途端、次の日からひそひそと、私の悪口を言ってるし、雰囲気が悪くなりました。
この二人には、研修の時、帰り際に「お願いがあるんですけど、一日目の入り時間私と代わって下さい〜。」と突然話しかけられてびっくりしたのですが、初対面だけど、この二人は、夜遅いバイトの行き帰りを一緒にしたい気持ちも分からなくないので、そこらへんを了解したんです。
それが、まさか三日間わがままを言われるとは思わなかったから、困りました。
しかも何で私だけに頼むのか。。。
二人の都合で入れそうにもないんだったら最初から引き受けなきゃいいのにって思ったんですが、友達同士の応募ってどうなんでしょう。仕事中は二人だけでおしゃべりしてるし、3日目に、この二人は「病院いかなきゃいけないんでっ」て突然私に相談も無く、勝手に派遣会社に電話して午後からの予定をドタキャンしました。おかげでうちの派遣先に迷惑がかかっているというのに。。
さっさとかえった所を見ると自覚は無いようでした。
なんか。。。とても疲れました。一つ許したら際限が無いというのが印象です。
私はどうしたらよかったんでしょうか?
≪規約同意済み≫

【3529】Re(1):友達同士のバイトの応募ってどうなん...
 いぬりん  - 05/2/24(木) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ▼トマトさん:
こんにちは。

友達どうしのバイトの応募って応募する人にもよると思います。

文面を見た限り、彼女達はまだ子供ですね。働いてお金を頂くという自覚が
無いのではないかなぁ。

ただ、仕事をしてくれないと困るわけですし、上司に相談してはどうでしょう?
実際に仕事に支障が出ているわけですし。

別な人を入れてもらえば、すぐに解決できると思います。
≪規約同意済み≫

【3026】わからない? すばる 05/2/13(日) 16:25
┗ 【3528】Re(1):わからない? いぬりん 05/2/24(木) 12:20

【3026】わからない?
 すばる  - 05/2/13(日) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
初対面でどう接したらいいか?又その後どう付き合えばいいのか?初めは気を使い丁寧な接し方をするが付き合いが慣れてくると気を使わなくなるのだが相手が冷たくなったと言い出す!挙句に感情が変だとも言われる!年配の男性だが訳が判らない?

【3528】Re(1):わからない?
 いぬりん  - 05/2/24(木) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ▼すばるさん:
こんばんは。

特に気にしなくていいと思う。自分は自分。相手は相手。
自分が接したいように接すればいいと思う。

ただ、慣れてきたからといって人付き合いで
丁寧な接し方を辞めて良いわけではないと思います。

特に会社での上下関係はそうですよ。

≪規約同意済み≫

【2963】時間帯や曜日 たまご 05/2/12(土) 11:16
┗ 【3523】Re(1):時間帯や曜日 藤崎 05/2/24(木) 10:29

【2963】時間帯や曜日
 たまご  - 05/2/12(土) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
バイトの募集で、「曜日は相談に応じます」や「残業できるかた歓迎」
と書いてある場合・・・

私はフリーターの身分なので、遊びも予定に入れたいんですけど、
曜日に都合をつけたり、残業を断るなどの良い理由を教えて下さい。

なるべく会社の都合に合わせたいとは思うんですけど、毎日残業や、
月に一度ぐらいは土日の休みが欲しいです。

でもこれといって、習い事をしている訳でもないし、夢も模索中だし、
学生とは違うし、嘘もすぐにばれてしまうしなどの理由で、良い言い訳も見つかりません。あまり、ハード過ぎずに、残業を入れたり、うまく働くには何て
伝えればいいですか?

【3523】Re(1):時間帯や曜日
 藤崎  - 05/2/24(木) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼たまごさん:
下手に理由を作るよりは、こういう希望があるのですが?と言ってみてはいかがでしょうか?月に一度くらいならそれほど構わないと思いますが、その会社が求めているものがありますからね。

その会社で土日のスタッフを熱望している可能性とか、ありますよね。
そういう会社であればどんな理由でも、土日に休みを欲しがる人は取れないですし、会社としてある程度余裕があれば、例えば「どうしても忙しいときは出られます」と言っておけば、融通はきくと思います。

残業はその残業の内容に応じて、普通に「人と会う約束があるので失礼します」とかで大丈夫だと思いますよ。
僕は時計を見ながら「今、もう人を待たせているのでっ!」と言うのを良く使っていました。どうしても外せない残業の場合は覚悟を決めていましたが…、見知らぬ第三者に対して、人は基本的に優しいです(^-^)
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
16 / 18 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し