何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
17 / 18 ページ 次へ前へ

【2694】寝ている間に・・・[1]  /  【2647】転職方向見失う[1]  /  【2419】転職しようかどうしようか...[1]  /  【3482】俺はダメ男なんですか?[5]  /  【3481】これって普通!?[3]  /  【3480】家にお金がない[3]  /  【3479】進路の悩み[1]  /  【3466】プログラマーの方に質問で...[2]  /  【3459】会社にうんざりです[5]  /  【3457】疲れました・・。[2]  /  【3449】派遣か、正社員か?[3]  /  【3443】ホントどうしたら。[10]  /  【3439】内定もらった会社に・・・[6]  /  【3434】パートの仕事[2]  /  【3430】も〜気持ち悪い![1]  /  【3416】仕事探しが怖いです。[6]  /  【3414】バイト、辞めようか迷って...[2]  /  【3404】就職活動スタイル[3]  /  【3403】情けない…[4]  /  【3402】タメ口の後輩に注意出来な...[5]  /  【3400】面接が怖い[2]  /  【3399】就職活動で・・・[6]  /  【3393】このまま職場に居座ってて...[2]  /  【3392】卒業後の進路についての相...[2]  /  【3385】会社に提出する住民票の事...[3]  /  【3384】夫の会社。[8]  /  【3379】教えてください。[4]  /  【3377】初出勤なんですが・・・[3]  /  【3375】やる気がしない[1]  /  【3370】やりたい事がない・・・[3]  /  

【2694】寝ている間に・・・ YUKI 05/2/6(日) 14:57
┗ 【3527】Re(1):寝ている間に・・・ いぬりん 05/2/24(木) 12:10

【2694】寝ている間に・・・
 YUKI  - 05/2/6(日) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
あの、私は母と同じ部屋で寝ているのですが、昨日?の夜に母が寝ながら何度も
おならをするものですから起きてしまいました・・・。

それで私が「昨日、誰かさんのおならで起きた」と言ったら、
「あらぁ〜気付いちゃったの?でも、何気にお前も寝言とおならすごい」
と、言われました。

私は寝言とおならと歯軋りを寝ながらしています(汗)
3つとも治したいんですけどどうしたら良いのでしょうか???

良きアドバイスをよろしくお願いシマス(ToT)
≪規約同意済み≫

【3527】Re(1):寝ている間に・・・
 いぬりん  - 05/2/24(木) 12:10 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKIさん:
こんにちは。

歯ぎしりは、わからなかったのでネットで探してみました。ごめんなさい。
http://www.cyber-dental.com/faq/faq216.htm

おならは、生理現象なので腸内環境を良くするのが
いいと思います。
乳酸菌としてヨーグルトとか、納豆菌として、納豆もいいらしいです。

寝言は、ストレスとかいろいろあるので、治るのかわかりません。
ごめんなさい。


≪規約同意済み≫

【2647】転職方向見失う マ神 05/2/5(土) 15:42
┗ 【3525】Re(1):転職方向見失う いぬりん 05/2/24(木) 11:30

【2647】転職方向見失う
 マ神  - 05/2/5(土) 15:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
私は販売員を勤めているのですが、この最近同じ仕事の繰り返しなので少々物足りなさを感じます。また昇進もやや年功序列が入っていて、28才まで昇進できないいみたいなんです。今24才ですので後4年も同じことをやり、お金もこのままだと待ちくたびれてしまいます。また仕事も物足りなく転職を考えている今日のこのごろなんですが、自己分析ができず、何ができるのかもわからずにいて方向を見失っている状態です。ただ、ひとつ言えば強み弱みを考えずに目標があれば突っ走っていくタイプだと言うことです。こんな私は一体何が向いているのかも分かりません。むしろそれでまた他社に転職したとしてもまた転職ってこともありえません!!・・・・こんなとき一体どうすればよいでしょうか?転職に詳しい方、アドバイスを頂けませんか?宜しくお願いしますm(_ _)m
≪規約同意済み≫

【3525】Re(1):転職方向見失う
 いぬりん  - 05/2/24(木) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼マ神さん:
こんにちは。

私も自分のやりたいことがわからなくてもがいてた時期がありました。

自己分析の最初の方法は、仕事や生活の中で自分が何をしているときに
楽しいと感じるか探してみてください。

そうすれば、やりたいことがわかり、目標ができるはずです。
その後で次の就職先を決めるなり、学校に通うなりして
転職するのがいいと思います。

転職前に準備しましょう。


≪規約同意済み≫

【2419】転職しようかどうしようか・・・」 まっき- 05/2/1(火) 12:53
┗ 【3522】Re(1):転職しようかどうしようか・・・」 いぬりん 05/2/24(木) 10:24

【2419】転職しようかどうしようか・・・」
 まっき-  - 05/2/1(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
こんにちは。今、私はCADのパ−トで働いています。
でもそろそろ正社員で働きたいなって思って転職を考えています。
今のとこでは、正社員にはなれません。

時給もよく仕事も好きですし、人間関係にも悩んでいません、

職場を変わるというのは、勇気もいりますし気力もいりますし。
しかし、年齢もそろそろ条件にひっかかってきそうですし。

どうしたものでしょう?
≪規約同意済み≫

【3522】Re(1):転職しようかどうしようか・・・」
 いぬりん  - 05/2/24(木) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼まっき-さん:
こんにちは。

遅いレスですけど、まだ見てますでしょうか?

厳しいですけど、自分で動かないと何も変わりません。

働きながら、ハローワークに通って就職先を決めたら、
どうでしょう?

ただ、給料や人間関係は変わってしまうので覚悟することが
必要です。
≪規約同意済み≫

【3482】俺はダメ男なんですか? たか君 05/2/23(水) 15:26
┣ 【3485】Re(1):俺はダメ男なんですか? ★ARI★ 05/2/23(水) 15:48
┣ 【3486】Re(1):俺はダメ男なんですか? polestar 05/2/23(水) 15:54
┣ 【3497】Re(1):俺はダメ男なんですか? しゃんぷー 05/2/23(水) 19:55
┗ 【3531】Re(1):俺はダメ男なんですか? たか君 05/2/24(木) 15:37
 ┗ 【3534】Re(2):俺はダメ男なんですか? ★ARI★ 05/2/24(木) 16:04

【3482】俺はダメ男なんですか?
 たか君  - 05/2/23(水) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
俺は今年で19になります。去年から親の花屋を手伝いながら家の家事をしてるんですが、最近では家事しかできなくて、親の花屋での作業がまんねり化しています。
何か家族も妹が受験であるのが理由に喧嘩が絶えず妹は妹で大音量で音楽聴いたりしています。俺は親の送り迎えしたり、家事したりする事しかできません。外でようと思う気持ちもあるんですが、怖くて仕方ありません。
友達も高校やめてからいなくて、サイトしか出会いがありません。
俺みたいな奴はダメ人間なんですか?俺みたいな人間は生きていていいんですか?
不安な毎日で毛も抜けてかゆいです。アトピーでストレスもやばいです。。。
助けてください。。。悩みを話す人がいなくて、いっぱいいっぱいです。
≪規約同意済み≫

【3485】Re(1):俺はダメ男なんですか?
 ★ARI★  - 05/2/23(水) 15:48 -

引用なし
パスワード
   ▼たか君さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>俺は今年で19になります。去年から親の花屋を手伝いながら家の家事をしてるんですが、最近では家事しかできなくて、親の花屋での作業がまんねり化しています。
>何か家族も妹が受験であるのが理由に喧嘩が絶えず妹は妹で大音量で音楽聴いたりしています。俺は親の送り迎えしたり、家事したりする事しかできません。外でようと思う気持ちもあるんですが、怖くて仕方ありません。
>友達も高校やめてからいなくて、サイトしか出会いがありません。
>俺みたいな奴はダメ人間なんですか?俺みたいな人間は生きていていいんですか?
>不安な毎日で毛も抜けてかゆいです。アトピーでストレスもやばいです。。。
>助けてください。。。悩みを話す人がいなくて、いっぱいいっぱいです。

たか君は今の仕事が嫌いですか?
個人的に家事ができるたか君を尊敬しますよ(*^_^*)
外に出るのが怖い理由とは??他に自分がやりたいことはないですか?
アトピーはまず病院に行って薬を貰うことが第一だと思います。
たか君が嫌じゃなければ私が話し相手になります!
だから悩みを話す人がいなくて・・・だなんて言わないでください。
きっと私以外にもたか君の話聞いてくれる人は沢山いますよ(^-^)
≪規約同意済み≫

【3486】Re(1):俺はダメ男なんですか?
 polestar  - 05/2/23(水) 15:54 -

引用なし
パスワード
   たか君さん

家事と両親の送り迎え、しか、できないとおっしゃりましたけど
それだけ家の仕事ができるのに、あなたは不十分なんですか?
すると、俺はもっともっとダメ男ですよ?(笑)
あなたにしかできないこと、あなただからできること。
今のあなたは十分しているはず。
自分を締め付けないで、もっと緩やかにいきませんか?

サイトで出会うのも、実際に出会うのも、姿が見えないだけです。
たか君さんが、サイトの友達としっかりコミュニケーションを取ろうと思えば
決して2つに差はないと思います。

生きていてもいいんですか? 
なんて言わないでください。
あなたも、きっと誰かの北極星。
あなたが生きていることで、頑張れる人がいるはずです。

良かったら、メールでいつでも俺に話してください。
どんな話も聞きますよ^^


≪規約同意済み≫

【3497】Re(1):俺はダメ男なんですか?
 しゃんぷー  - 05/2/23(水) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼たか君さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>俺は今年で19になります。去年から親の花屋を手伝いながら家の家事をしてるんですが、最近では家事しかできなくて、親の花屋での作業がまんねり化しています。
>何か家族も妹が受験であるのが理由に喧嘩が絶えず妹は妹で大音量で音楽聴いたりしています。俺は親の送り迎えしたり、家事したりする事しかできません。外でようと思う気持ちもあるんですが、怖くて仕方ありません。
>友達も高校やめてからいなくて、サイトしか出会いがありません。
>俺みたいな奴はダメ人間なんですか?俺みたいな人間は生きていていいんですか?
>不安な毎日で毛も抜けてかゆいです。アトピーでストレスもやばいです。。。
>助けてください。。。悩みを話す人がいなくて、いっぱいいっぱいです。


こんばんわ、しゃんぷーです。私は今年で18になります(*・v・*)
今は通信制の高校に行っていて、毎日家にいて、家事やってます。
友達は、学校の子たちと遊んだりして、
私は家族以外に誰かと会うとかはないです。
同じくサイトでメル友作ったりしないと話する人もいません汗
そして私もアトピーです。もう15年くらいお付き合いしてます。アトピーと。
かゆいの辛いですよね、ストレスからも酷くなっちゃうから余計
辛いと思います。。
私でよかったら何でもお話ききますよ、たか君さんはダメ人間じゃありません。
≪規約同意済み≫

【3531】Re(1):俺はダメ男なんですか?
 たか君  - 05/2/24(木) 15:37 -

引用なし
パスワード
   ▼たか君さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
みなさんありがとうございました。俺なんかの話聞いてもらって。何か毎日が不安だから爆発前でした。ホントよかったです。
今日も俺の顔見て逃げて行く人いたけど、俺はめげません。がんばります
≪規約同意済み≫

【3534】Re(2):俺はダメ男なんですか?
 ★ARI★  - 05/2/24(木) 16:04 -

引用なし
パスワード
   ▼たか君さん:
>▼たか君さん:
>>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>>≪男性≫
>>≪16〜19歳≫
>みなさんありがとうございました。俺なんかの話聞いてもらって。何か毎日が不安だから爆発前でした。ホントよかったです。
>今日も俺の顔見て逃げて行く人いたけど、俺はめげません。がんばります
>
『俺なんか』とか言っちゃダメ!!
『私に(俺に)言って!』って言ってくれる人私以外にも
いたでしょ?♪
だからめげずに頑張ってください。
私たちはたか君の味方です・・・
≪規約同意済み≫

【3481】これって普通!? R 05/2/23(水) 15:25
┗ 【3487】Re(1):これって普通!? ★ARI★ 05/2/23(水) 15:56
 ┗ 【3489】Re(2):これって普通!? R 05/2/23(水) 16:25
  ┗ 【3491】Re(3):これって普通!? ★ARI★ 05/2/23(水) 16:41

【3481】これって普通!?
 R  - 05/2/23(水) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
(文章を書いてから読み直したら、とてもグチっぽくなっていました・・・でも、どんなことでも構わないのでお言葉頂けると嬉しいです)

とある会社で、2年間の契約で事務をしています。そこの課の人達とどうしても合わないんです。・・・というか、偉そうに見下してきて腹が立ちます。

会議とかがあって、資料もたくさん作るのがあるのに会議の前日にしか頼まない。自分でそうしておいて、一人であたふたして私に「早くしろ」と怒鳴る。なんで10年も勤めててそんなに要領が悪いの!?ってかんじです。

私がどれだけ忙しくしていても、電話は下っぱが取るものだと思っているらしく絶対に取らない。私が取るまで無視です。
係長あてに電話があったが他の電話に出ていて「課長に出てもらって」と言われたので回したら「は?俺に回すな」と言う。それでよく課長やってられますよね・・・

課長が私の後ろらへんに立って、お客さんからもらったお菓子の包みを開けていたんです。そしたら他の社員が「課長に開けさせるのか!?お前(私)が開けてあげるのが普通だろう」みたいな事を言われました。・・・気持ち悪いです。何様なの!?

やめたいんですが、会社のイベント等があって当分辞められそうにありません。というか、来年の3月まで辞められないと思います・・・

どこの会社でも似たような事ってあるんでしょうか?
私が我慢して言う事を聞いていればいいんでしょうか・・・

長文読んでくださってありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3487】Re(1):これって普通!?
 ★ARI★  - 05/2/23(水) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼Rさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>(文章を書いてから読み直したら、とてもグチっぽくなっていました・・・でも、どんなことでも構わないのでお言葉頂けると嬉しいです)
>
>とある会社で、2年間の契約で事務をしています。そこの課の人達とどうしても合わないんです。・・・というか、偉そうに見下してきて腹が立ちます。
>
>会議とかがあって、資料もたくさん作るのがあるのに会議の前日にしか頼まない。自分でそうしておいて、一人であたふたして私に「早くしろ」と怒鳴る。なんで10年も勤めててそんなに要領が悪いの!?ってかんじです。
>
>私がどれだけ忙しくしていても、電話は下っぱが取るものだと思っているらしく絶対に取らない。私が取るまで無視です。
>係長あてに電話があったが他の電話に出ていて「課長に出てもらって」と言われたので回したら「は?俺に回すな」と言う。それでよく課長やってられますよね・・・
>
>課長が私の後ろらへんに立って、お客さんからもらったお菓子の包みを開けていたんです。そしたら他の社員が「課長に開けさせるのか!?お前(私)が開けてあげるのが普通だろう」みたいな事を言われました。・・・気持ち悪いです。何様なの!?
>
>やめたいんですが、会社のイベント等があって当分辞められそうにありません。というか、来年の3月まで辞められないと思います・・・
>
>どこの会社でも似たような事ってあるんでしょうか?
>私が我慢して言う事を聞いていればいいんでしょうか・・・
>
>長文読んでくださってありがとうございました。

私も今の会社で働いて2年になります。
私は事務職の社員の中で1番下っ端なので朝の拭き掃除など
仕事ができない分こっちで・・・みたいな感じで進んでやっています。
当然それを褒めてくれる人はいません(-_-;)
でもRさんの会社の課長等はちょっとおかしいと思います。
だって大量の資料があるなら前もってたのんどくべきでしょ!?
私も会議の1時間前に普通コピーとカラーコピーが混ざった書類を
13部作ってと頼まれたときは『は?』って思いました。
なんでもっと早く言わないの!と思ったけどここは我慢しました。。。
電話のことはかなり驚きました。えばっているから下の人たちに
嫌われていくんですよね。絶対自分はあんな風になりたくないって
思います。
本当にやめることを考えているならあと1年間我慢しなければいけないのかも
しれないけど『イベントが終わったらやめる』ということを伝えておいても
いいんじゃないでしょうか?
Rさんには会社で仲のいい人とかはいないんですか?もしいるのであれば
相談してみるのもいいと思いますよ(^O^)
≪規約同意済み≫

【3489】Re(2):これって普通!?
 R  - 05/2/23(水) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ▼★ARI★さん:
さっそくのレスありがとうございます!


>私も会議の1時間前に普通コピーとカラーコピーが混ざった書類を
>13部作ってと頼まれたときは『は?』って思いました。
>なんでもっと早く言わないの!と思ったけどここは我慢しました。。。

私も、全く同じ事がありました。ほんと「は!?」ですよね・・・私も何も言わなかったんですけど、こういう上司って、こっちが何も言わないだろうと思って無理難題を言いつけるんですよね。

>電話のことはかなり驚きました。えばっているから下の人たちに
>嫌われていくんですよね。絶対自分はあんな風になりたくないって
>思います。

これはキレますよね・・・
今まで何社かで派遣で働きましたが、ここまで酷いのは初めてです・・・
でも、こういう人たちを見ているから「将来、絶対こうなりたくない!」って思えますよね。

>本当にやめることを考えているならあと1年間我慢しなければいけないのかも
>しれないけど『イベントが終わったらやめる』ということを伝えておいても
>いいんじゃないでしょうか?
>Rさんには会社で仲のいい人とかはいないんですか?もしいるのであれば
>相談してみるのもいいと思いますよ(^O^)

このイベントが、今年の12月なんですよ・・・1年がかりで進めていくもので、途中で抜ける事が難しそうで;;何もかも見捨ててスパッ!っと辞められたらいいんですけどね(苦笑)
同じ時期に派遣で入ってきた女の子2人とは仲がいいのですが、その子達に対してはうちの課長とか、とってもいい顔するんですよ。よく「Rさんのとこの課長っていいよね〜」とか言ってます。なので、単に私とは合わないんだろうな〜と思ってます・・・

でも、★ARI★さんに聞いていただいて少しスッキリしました!

≪規約同意済み≫

【3491】Re(3):これって普通!?
 ★ARI★  - 05/2/23(水) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Rさん:
>▼★ARI★さん:
>さっそくのレスありがとうございます!
>
>
>>私も会議の1時間前に普通コピーとカラーコピーが混ざった書類を
>>13部作ってと頼まれたときは『は?』って思いました。
>>なんでもっと早く言わないの!と思ったけどここは我慢しました。。。
>
>私も、全く同じ事がありました。ほんと「は!?」ですよね・・・私も何も言わなかったんですけど、こういう上司って、こっちが何も言わないだろうと思って無理難題を言いつけるんですよね。
>
>>電話のことはかなり驚きました。えばっているから下の人たちに
>>嫌われていくんですよね。絶対自分はあんな風になりたくないって
>>思います。
>
>これはキレますよね・・・
>今まで何社かで派遣で働きましたが、ここまで酷いのは初めてです・・・
>でも、こういう人たちを見ているから「将来、絶対こうなりたくない!」って思えますよね。
>
>>本当にやめることを考えているならあと1年間我慢しなければいけないのかも
>>しれないけど『イベントが終わったらやめる』ということを伝えておいても
>>いいんじゃないでしょうか?
>>Rさんには会社で仲のいい人とかはいないんですか?もしいるのであれば
>>相談してみるのもいいと思いますよ(^O^)
>
>このイベントが、今年の12月なんですよ・・・1年がかりで進めていくもので、途中で抜ける事が難しそうで;;何もかも見捨ててスパッ!っと辞められたらいいんですけどね(苦笑)
>同じ時期に派遣で入ってきた女の子2人とは仲がいいのですが、その子達に対してはうちの課長とか、とってもいい顔するんですよ。よく「Rさんのとこの課長っていいよね〜」とか言ってます。なので、単に私とは合わないんだろうな〜と思ってます・・・
>
>でも、★ARI★さんに聞いていただいて少しスッキリしました!

12月とは・・・。まだまだ先なんですね(>_<)
大変なイベントみたい(>_<)
私の友達で保険会社に勤めてたんですけどだいぶ前からやめたいって
言ってたんです。そしてこないだ『新しい仕事決まったからやめる』
って言ってきたそうです^^;
実際新しい仕事なんてきまってないんですけどね(笑)
会社にとってはキツクなるかもしれないけど今までされてきたことを
考えれば無断欠勤とかして首にしてもらっちゃえば?って言いたい・・・
でもダメですよね(汗)
スッキリしたならよかった♪
≪規約同意済み≫

【3480】家にお金がない える 05/2/23(水) 14:39
┣ 【3484】Re(1):家にお金がない 13 05/2/23(水) 15:46
┣ 【3513】出来る限りの手段を取りましょう 夏緒 05/2/24(木) 1:21
┗ 【3734】Re(1):家にお金がない ランドセル 05/3/1(火) 0:53

【3480】家にお金がない
 える  - 05/2/23(水) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
なんとなく最近絶望的な気分になってしまって、どこかに吐き出したいと思って書いてしまいました。

実家が自営業だったのですが事実上倒産。両親は高齢のためもう外では働けないので、そこは私も何とかしてあげたいと思うのですが、更に伯母と同居しており、伯母も高齢のため外では働けません。しかも病気がちです。

二人姉がいるのですが、長女はもう30なのに今までに定職についた事がありません。仕事を探しても、これまでに仕事経験がないということで断られるようです。就職活動は確かに精神的負担が大きいので、あまり強く「働け!何でもいいから仕事を探せ!」とは言えないのですが(言うと、こっちも大変なんだって逆切れされて話にならない)、それにしても今の状況を考えたら職種など選ばず何でもいいからなりふり構わず働いて欲しいと思うのですが…。

次女は強迫性神経症という病気のためほとんどまともに働けません。このような病気の場合、治療のためには家族の理解が必要だし一番辛いのは本人なんだということもわかってはいるのですが…。しかし彼女の病気のため他の家族もストレスが溜まっていて…。

私は大学生ですが、卒業が近いのですが仕送りがなくて家賃が払えずにいます。もう仕送りはできないと言われました。就職は決まっていますが、姉二人が働かないのに私一人が外でフルタイムに働くことに正直なところ心中納得できません。
私も就職活動の際、交通費などで相当な負担があったのに親からは資金的援助が出ず、それでも家も今大変なんだからと食費をゼロにしてなんとか頑張り、就活で疲れてもそれでも姉の病気のためストレスが溜まった母からは八つ当たりされたりして辛くて、家に居場所が感じられず…。
どうしていいかよくわかりません。仕事しても家にお金を入れたくないんです。私だって病気だって言って寝ていたい。今までなんとか頑張ってきたけれど、金銭的負担と家の雰囲気の悪さに暗い気持ちになってなげやりなこと書いてしまいました。いくら働いても私一人じゃ病気の家族や借金のことまで面倒見切れない。もう何もかも投げ出して死んでしまいたい。

≪規約同意済み≫

【3484】Re(1):家にお金がない
 13  - 05/2/23(水) 15:46 -

引用なし
パスワード
   1日中24時間働いたとしても一家を支えていくのには無理が
あると思います。高齢の親に無理に押しつけるのも気の毒です
しね。ここはやはり二人の姉に協力を求めるしかありませんね。
二人ともそうですが、自分たちの置かれてる状況をちゃんと
把握できてないんじゃないかな?それか誰かがなんとかする。
あなたがなんとかするとでも思っているのでしょう。
強く言ってもいいと思います。

病気だからって自分がこれから食べていけるのか考えた時に
そんなこと言ってらんないよ!家族の生活(命)がかかってるのに。

役所に行って相談してみるのもいいと思います。
≪規約同意済み≫

【3513】出来る限りの手段を取りましょう
 夏緒  - 05/2/24(木) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼えるさん:

ともかく、落ち着きましょう。ここまできたらやるしかありません。
どんなにつらくとも乗り切る方法を考えないといけないんです。
私も十分な知識がないのでこの程度しか助言できませんが、
何とかあなたが生活できるよう、ご家族が生活できるようになればいいと
心から願ってます。

お金の辛さは本当に骨身にしみて、苦しくてどうしようもないのもわかります。
でも、どうか死ぬことより生きることを考えてください。
そして、そのために国の制度を利用する気力を持ってください。
例え、厳しく言われてもめげないで、何度でも粘り強く交渉するんですよ。
どうか、元気を出して。

取り合えず、今分ることだけで対策を書いて見ますのでご参考までに。

1、まず、借金の仔細をご両親に聞く。
  借金の名義人が誰か、また保証人、担保が入っているのか聞く事。

2、自己破産、生活保護、法律扶助について勉強する。
  参考になるリンクを貼っておきますので、そこでしっかり内容を
  確認すること。

3、その上で、家族で話し合い、生活保護を受けること、次に自己破産をし
  借金を免除してもらうこと、次に、その際に罹る費用を法律扶助という
  制度で助けてもらうようにすることを考えてみる。

  何故生活保護を先に考えるかといえば、後で自己破産する為の費用を
  考える際、生活保護を受けていたほうが法律扶助を受けやすいとのことを
  以前、聞いたからです。

4、生活保護を受ける際の注意点、自己破産のメリットとデメリットを
  しっかりと理解すること。そうでないと、闘えません。

5、心を決めたら、市役所に行き生活保護の申請をする。
  もしくは、事前に、福祉課の相談員、ケースワーカーに窮状を訴え、
  そこからの手続きが出来ないか話し合う。
  話し合いは粘り強く、けして諦めずに話す。

6、ご両親、伯母様、ご病気のお姉さんは保護の対象になるでしょうが、
  恐らく、貴方と長女の方には働いて支えることの有無を問われるでしょう。
  働いても支えきれないと話すしかないと思います。

7、ここの時点で、一度、弁護士の無料相談に行くといい。
  役場等でも開催しているし、地域の弁護士会に問い合わせれば
  無料相談の時間を教えてくれます。そこで一度は相談を。
  このとき、自己破産したいが費用はどのくらいか、また法律扶助制度が
  利用できるか、聞いてみては?

8、生活保護が受けられれば、次に自己破産の準備を始めること。
  その自己破産時の費用を、法律扶助で助けてもらえれば、何とか
  生活できるとは思うのですが、ただし、お家が借金の抵当になっていれば
  自己破産決定後、免責がおりれば、家は差し押さえられ競売にかけられます。
  勿論、出ろといわれるまで住んではいられるけど、次の住まいを探す
  必要に迫られると思います。
  
  家とその土地がもし抵当に入ってなく、お父さんの名義なら、急いで
  自己破産の前に名義を家族に変更することです。
  名義人にする家族は、生活保護の対象にならない人間を選ぶこと。
  この選択は非常に答えはでにくく、出来れば弁護士に聞いたほうが
  確かです。もしくは、下記のサイトでご質問ください。
  この時、贈与税がかかりますが、それもあわせて質問を。


取り合えず、今お答えできるのはこの程度ですが、
一つ覚えておいて欲しいのは親の借金の保証人になっていなければ、
貴方にも家族にも支払い義務がないということです。
でも、そうすると、借金の名義人が払えない場合、保証人に支払いの義務が
あり、もし、親類が保証人の場合、親類に弁済の義務が生じます。
つまり、保証人に責任をかぶせるということです。
だから、名義人が自己破産の場合、その借金が多額で保証人も支払えない
時には、保証人も自己破産をする流れとなるでしょう。

しかし、自己破産とてただではありません。費用が最低でも50万円、
それ以外にも諸費用等がかかります。そこで、法律扶助の制度を利用
できないか、考えるわけです。法律扶助は、全ての方に適用できるわけでは
ないようなので、もし、出来れば自己破産までには生活保護を受けることで
法律扶助の制度を利用しやすくなるといいと考えます。

しかし、もう少し良い方法はないかと思いますので、下記においた
サイトで十分に勉強をし、デメリット、メリットを踏まえ、新たな
質問があれば、下記サイトの掲示板でお聞きしたほうが良い意見が
得られるはずです。

他の皆さんからももっと良いアドバイスが貰える様願っています。


  ●生活保護110番⇒ http://www.seiho110.org/index.htm

  ●自己破産ドットコム⇒ http://www.jikohasan.com/

  ●財団法人 法律扶助協会⇒ http://www.jlaa.or.jp/

【3734】Re(1):家にお金がない
 ランドセル  - 05/3/1(火) 0:53 -

引用なし
パスワード
   えるさん、はじめまして。実は私もえるさんと全く同じ状況にあります。あまりにも似ている状況すぎて、とても驚きました。毎日がとても辛く、先のことを考えると暗くなるだけです。家族のためにお金を使いたくない気持ち、よくわかります。
今のところ、私も解決策が見つかりません。本当は一日も早く、自分らしい生活を送りたいと思っています。同じような人がいるんだなあと思って辛い気持ちが少しでも和らいでくれればと思い、投稿してみました。

≪規約同意済み≫

【3479】進路の悩み 太郎 05/2/23(水) 13:12
┗ 【3483】Re(1):進路の悩み どなるど 05/2/23(水) 15:41

【3479】進路の悩み
 太郎  - 05/2/23(水) 13:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
某私大文系学部に通う20歳の大学生1年生です。
1年浪人しました。で、親に金銭面で負担かけました。
で、今は学費の高い私大に行ってます。しかも東京で一人暮らし。

最近、自分の人生に疑問を感じてます。
大学行ってても、学校での勉強はほとんどしておりません。
興味が無いからです。
ただし、サークル活動を真剣にやっております。サークルという枠組みではありますが、部活みたいな活動です。
空手なんですが、週6回真剣に練習して、大会にも出て入賞しました。
そういう意味では、決してダラダラした学生ではありません。

この大学に入った時、普通のサラリーマンかスポーツトレーナーみたいな仕事になる事を考えてました。ただ、今の学部を選んだ時点でサラリーマンになる事のほうが現実的でした。
しかし、1年たった今、真剣にトレーナーになる事を考えてます。
ただ、それには専門学校に通う必要があるので、かなり学費がかかります。
ちなみに、今の友だちとかのつながりとかはとても良く、充実してます。
ただし、自分の将来を考えたらかなりまずいです。

今悩んでいるのは、人に「頭いいですね」と言われる大学卒というそこそこの学歴を捨てて、専門学校に通うかどうかです。

親に軽く将来について話したら、「あんなけ勉強して大学に入ったんだからトレーナーになるのはもったいない。」と言われました。
親の言い分は分かります。学歴関係ないと言われますが、そこそこの職にはつけるかもしれません。
しかし、自分にとってのトレーナーという職業は理想なんですよ。たしかに、辛い部分はあるはずです。でも、自分が輝けるモノはきっとトレーナーなんです。
自分のスポーツと常に隣りあわせだった人生を振り返るとそう感じます。

じゃあ、そんな悩みをここで相談するなと言われるかもしれませんが・・・。

文章構成が下手ですが、とにかく言いたい事は、
自分の今が不安。このままじゃあ、自分のやりたい仕事(トレーナー)にはつけない。かといって、大学中退又は卒業してから専門学校に行くのは、金銭的負担がかなりきつい。支えてもらった親に申し訳ない。
という事です。

長くなりましたが、人生の先輩の方にアドバイスを頂きたいです。
きつい意見もお願いします。


≪規約同意済み≫

【3483】Re(1):進路の悩み
 どなるど  - 05/2/23(水) 15:41 -

引用なし
パスワード
   同い年なので人生の先輩ではないと思いますが・・・。現役で国公立大学薬学部に入った者です。この学問に興味を持っていたわけではありませんし、文系の友達の話を聞くとイライラするくらい勉強は大変です。テスト勉強は命懸けって感じです。私も就職が大変そうだったり大学を出なくてもできるような仕事がやりたいことでしたが、経済的に苦労してまでやりたいかと言われれば難しいので、今の学部を選びました。

在学中にバイトしてお金を貯めたらどうですか?専門学校にいくらかかるのかわかりませんが、結構勉強が大変な学部でも、月1万くらいは稼げると思います。長期休暇も利用してあと3年地道に働けば50万くらいは貯められると思います。足りない分はご両親に借りて、専門学校に入った後もバイトを続けて借りたお金を返しながら通うっていうのはどうですか?

自分の人生に疑問を感じている人はたくさんいます。興味がなくても入ったからにはがんばっている人がほとんどだと思います。そういう意味では、いくら空手をがんばっていても単に好きなことをやっているだけですから、学生としてはあまり望ましくはないですね。お金のことでは親に気をつかっているようですが、それなら親が入れてくれた学校で勉強もろくにしていないことには何も感じませんか?

私の大学にも途中で辞めていく人は結構います。1年のうちに学部170人中15人くらい辞め、今年も5人くらいいなくなってます。1年のときに辞めた人は医学部に入りなおしたりした人もいるみたいです。ただ、やりたいことでなくてもがんばれる人はやりたいことではもっとがんばれるけど、やりたいことじゃないからがんばれないと言う人がやりたいことではがんばれるかといったら疑問です。やりたいと思っていた分野に足を踏み入れても、思っていたのと違うところだって多少はあるから。

親のことを考えているなら、「あと3年勉強もバイトもがんばるから、そうしたら専門学校に行きたい。足りない分は貸して欲しい。大学も専門学校も卒業して、自分が納得いく職業に就こうと思う。」っていうのはどうですか?きちんと大学も卒業して、自分の興味のある勉強もして、収入とかも見極めたうえで職を選ぶ。専門学校出たって就職先があるとは限らないし、大学もまだ1年では基礎科目しかやってないから、もう少し勉強するうちに興味が出てくる可能性もある。

最悪のパターンは、大学中退、専門学校に入ったけどがんばれなかった、或いは就職先が見つからない・・・というものかな。まあ、大学出たって就職は難しい時代だけど、スポーツとか特殊なものになるともっと難しいですから。
≪規約同意済み≫

【3466】プログラマーの方に質問です たけお 05/2/23(水) 1:20
┣ 【3471】Re(1):プログラマーの方に質問です PRIME 05/2/23(水) 10:17
┗ 【3476】Re(1):プログラマーの方に質問です ビッグ 05/2/23(水) 11:55

【3466】プログラマーの方に質問です
 たけお  - 05/2/23(水) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
来週面接があるんですがその時の1.質問事項と2.志望動機で悩んでいます。
私がこの会社に応募したのはwebサイト作成の経験があるからだけです。
2の答えは「以前の経験を生かし更なる技術アップをしたいと思いました」で良いかなと思うのですが、1に関しては思いつきません。
どういったものが上げられますか?
1と2についてアドバイスお願いします。
私の経歴を簡単に載せておきます。

学歴  :高卒
勤務期間:8ヶ月
業務  :画面作成(html,java) 画面遷移図の作成(エクセル)
≪規約同意済み≫

【3471】Re(1):プログラマーの方に質問です
 PRIME  - 05/2/23(水) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼たけおさん:初めまして (* ̄∇ ̄*)

質問事項は、その会社に対して疑問に思った事を
聞けば良いと思いますが・・・。
後は、その会社の情報を調べるとか、
すれば良いと思います。そこから質問事項を考える!

志望動機ですが、もっと具体的な内容でいかれた方が
良いと思いますよ。在り来たりなのは、避けるべきです。
面接は、いかに面接官に自分を印象付けるかだと
思いますので、細かいぐらいの方が良いと思いますよ。
(web作成と言っても、幅広いと思いますので)

僕の個人的な意見ですので、参考程度にお願いします。
頑張ってくださいね。ファイトです!o(^▽^)o

≪規約同意済み≫

【3476】Re(1):プログラマーの方に質問です
 ビッグ  - 05/2/23(水) 11:55 -

引用なし
パスワード
   ▼たけおさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>来週面接があるんですがその時の1.質問事項と2.志望動機で悩んでいます。
>私がこの会社に応募したのはwebサイト作成の経験があるからだけです。
>2の答えは「以前の経験を生かし更なる技術アップをしたいと思いました」で良いかなと思うのですが、1に関しては思いつきません。
>どういったものが上げられますか?
>1と2についてアドバイスお願いします。
>私の経歴を簡単に載せておきます。
>
>学歴  :高卒
>勤務期間:8ヶ月
>業務  :画面作成(html,java) 画面遷移図の作成(エクセル)
>

こんにちは、現在プログラマーをしています。
1.質問事項
質問事項って会社に対しての質問事項かな??
2.志望動機

1.も2.もより内容の濃い物にしようと思うのなら。
面接を受ける会社の事をリサーチしておく必要があると思いますよ。
と言うか絶対にしておくべきです。
調べておけば、何かしらの質問事項が絶対に出来ます。
たとえば、
1.に関して言えば。
まず、入社するとどのような作業を行うのか??
とか、どのような物を実際に作っているのか??
とか、資格手当てとかはどのように着くのか??
とか、考えればいくらでも思いつきます。
2.に関しては。
この会社はこのような分野に手を出していて、
自分はこういう事に興味があり、
こういう事をしてみたいと考えていて、
その考えが御社と合ったので志望した。
とか、御社のこんな理由で自分の力を伸ばせていけると思ったとか。

具体的な理由でなければ、即アウトだと思った方が良いですよ。


≪規約同意済み≫

【3459】会社にうんざりです ひまわり 05/2/22(火) 23:50
┣ 【3474】Re(1):会社にうんざりです おみつ 05/2/23(水) 11:49
┣ 【3488】Re(1):会社にうんざりです 13 05/2/23(水) 16:00
┣ 【3490】Re(1):会社にうんざりです サビ猫 05/2/23(水) 16:30
┗ 【3512】Re(1):会社にうんざりです ひまわり 05/2/24(木) 1:06
 ┗ 【3526】Re(2):会社にうんざりです 13 05/2/24(木) 11:30

【3459】会社にうんざりです
 ひまわり  - 05/2/22(火) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
 かなり会社にうんざりしてます。段取りがかなり悪くて納期の前日になっても必要なものがそろってないことが多々あります。ものがないことを確認もせずに段取りをくんでる時点で腹が立ってるのに、事務員はこっちがものがそろってないことを連絡しているのに返事をしなかったり、今日入ってきますって連絡があっても入ってこかったりで、納期当日にあわただしくなります。どんなふうに段取り組んで連絡してるんだって感じです。いい加減というかあほというかそんな人が多くてうんざりです。最近は、中国人やパート、派遣会社の人の割合も増え、正社員で辞めていく人が何人かいて、入れ替わりが激しいです。7年勤めてますが、休みも給料も少ないし、こんな会社にずっといるのはどうなのかなっと思ってます。辞めるのなら早いほうがいいと思うし。どう思いますか?
≪規約同意済み≫

【3474】Re(1):会社にうんざりです
 おみつ  - 05/2/23(水) 11:49 -

引用なし
パスワード
    辞めるのは簡単です。もっと改善策を練ったほうがいいですよ。
 もっと話あうべきです。貴方の意向がまわりの方々に伝わってないか
 もしくは相手にもなにか事情がないでしょうか?

 とにかく話合いましょう。
≪規約同意済み≫

【3488】Re(1):会社にうんざりです
 13  - 05/2/23(水) 16:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひまわりさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
> かなり会社にうんざりしてます。段取りがかなり悪くて納期の前日になっても必要なものがそろってないことが多々あります。ものがないことを確認もせずに段取りをくんでる時点で腹が立ってるのに、事務員はこっちがものがそろってないことを連絡しているのに返事をしなかったり、今日入ってきますって連絡があっても入ってこかったりで、納期当日にあわただしくなります。どんなふうに段取り組んで連絡してるんだって感じです。いい加減というかあほというかそんな人が多くてうんざりです。最近は、中国人やパート、派遣会社の人の割合も増え、正社員で辞めていく人が何人かいて、入れ替わりが激しいです。7年勤めてますが、休みも給料も少ないし、こんな会社にずっといるのはどうなのかなっと思ってます。辞めるのなら早いほうがいいと思うし。どう思いますか?
>

なんだかすごく分かります。私も今いる会社がひまわりさんの状況に
とても近いです。一気にやったらいいことも社長の指令によって二度も
3度も手間がかかることが多く、もっと前からやらせてくれればいいものを
納期の二日、三日前から夜中まで残業させられます。他にも多々あります。
会社の体制というものがちゃんと確立していなくて方針もまともにない
会社にうんざりで、私は来月退職します。私の一言で変わる問題ではないし、
上司や社長に盾をついてまで居続ける気もなかったので今はとっても
スッキリした気分です。

辞めるのはほんとに簡単なので、今のやり方をどうにかしたいのであれば
職場の人たちに呼びかけ?提案などをだしたほうがいいと思うし、
我慢できないのであれば、辞めてもべつにいいと思いますよ。
≪規約同意済み≫

【3490】Re(1):会社にうんざりです
 サビ猫  - 05/2/23(水) 16:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ひまわりさんへ
今の会社より、
条件の良い会社に転職できるとしたら
辞めてもいいのではないでしょうか?
次の就職先を決めてから、
辞めた方が良いと思います。無収入だと困りませんか?
どこの会社も色々な問題や人間関係とか、
不満はつきものだと思います。

頑張って下さいね。

≪規約同意済み≫

【3512】Re(1):会社にうんざりです
 ひまわり  - 05/2/24(木) 1:06 -

引用なし
パスワード
    職場の人も同じ様に思ってるし、何度もそんなことがあり言っているのですが、言うだけ無駄でした。言ってちゃんとする人ではないし、こっちだけがイライラしてあほらしいって感じです。社長も分かっているとは思うけど何も言いません。しょせん雇われ社長だしね。
 辞めるのは簡単だって言うけど私はそうは思いません。なかなか辞められないものです。お金のこともあるし、辞めたあとのことを考えると簡単ではありません。でも辞めないと何も変わらないと思うし・・・。
≪規約同意済み≫

【3526】Re(2):会社にうんざりです
 13  - 05/2/24(木) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ひまわりさん:

私も辞めるまではけっこう悩みました。貯金もないですし、それでも
毎月の車や奨学金のローンは返済しなければいけないし・・。
辞めると言うことで周りの目も気になる。すんなり辞められるのか・・。
不安で不安で、辞めると思い立ってから社長に話すまでは時間が
かかりました。でも辞めなければいつまでたっても同じ悩みが
つきないし、いつもいつも同じ事の繰り返しだって思ったら、こんな
ところにいる自分の人生がもったいない気がして・・。

辞めてからすぐに職安へ行く予定です。見つかるまではバイトでもして
つないでいこうと思っています。次のあてがすぐ見つかるか
わかりませんが、今はとっても前向きです!!
≪規約同意済み≫

【3457】疲れました・・。 さえ 05/2/22(火) 23:29
┣ 【3458】Re(1):任せてしまう ぽかり 05/2/22(火) 23:47
┗ 【3463】Re(1):疲れました・・。 ハチ 05/2/23(水) 0:40

【3457】疲れました・・。
 さえ  - 05/2/22(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


≪20代≫

私は販売員をしています。
勤めて2年半です。仕事は好きだし、お客様相手の商売に誇りをもってます。
でも、新しい子がどんどん入ってきて、接客だけではなく、
人を育てる作業に追われるようになり、難しさを感じて戸惑っています。

ハイジュエリーを扱っているので、社員がほとんど女性と一人男性っていうぐらい。私は、基本的には、女の子は褒めて育てることにしています。

売り場の雰囲気そのものが売り上げにつながるし、一人一人の精神状態は
お客様に伝わるからです。それで伸びてくれることも多いし、プロ意識も
でてきたりもするのですが、、、

1年たっても、事務の一つもその都度ミスする子、
公私混同な子、超がつくマイナス思考でなににおいても悲観的な子
接客は他の子よりもうまいのにそれ以外の仕事を言わないとやらない子。

一人一人のいいところは分かってるつもりだし、分かってもらえるよう
直してもらえるよう、言葉を選びながら教えたつもりですが、
いっこうに変わらずって感じです。。

半分愚痴になってしまいましたが、
何かアドバイスいただけないでしょうか。。


≪規約同意済み≫

【3458】Re(1):任せてしまう
 ぽかり  - 05/2/22(火) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼さえさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>≪20代≫

 こんばんは。

 私も、同じような体験をして、「なぜにうまくいかないんだろう」
と自分を責めていた時代があります。

 それも、自分が工夫したり、いろいろ考えたつもりなのに・・・
という、遺恨つきで・・・。

 心のトラブルが生じて、復帰した時に、何気なくやったのは、
「責任分担」でした。

 要は、ある、ひとくくりの仕事を与えてしまうのです。

 (仮に、今は、さえさんが、やりくりし、メンバーに指示していたのを
  そのやりくりも、責任範囲にしてしまう等・・・)

 さえさんは、さえさんしかできない仕事+相談役に回るのです。

 このやり方のメリットは、よくも悪くも、その人なしでは、
仕事が回らなくなりますので、「さえさんの気持ちがわかる」こと、

 また、それなりに責任感や、「給料をもらう基準」が見えてくる事です。

 多分「任せる」事に不安はあると思いますが、冒険させたり、旅に出して
自分で考える・・・ある意味自立させないと、進歩が無いと思います。

 まずは、引継ぎ用のマニュアル作成を命じて、一人ずつ、責任範囲を
増やされてはいかがでしょうか。

 また、「マイナス思考の方」には、できるだけ、プライベートを
充実させるよう、働きかけてあげてはいかがでしょうか?

 楽しいこと、好きなことで「心の元気」はわくものだと思います。

 会社では、責任感、プレッシャーに押しつぶされて、心のエネルギーを
失いがちですので・・・

 がんばってくださいね!
 
 参考:心のトラブルの原因・・・できれば資料をご覧ください

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-sutoresu.htm
≪規約同意済み≫

【3463】Re(1):疲れました・・。
 ハチ  - 05/2/23(水) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ▼さえさん:

ハチと申します。お疲れ様です。

>私は、基本的には、女の子は褒めて育てることにしています。

褒めて育てるということもアリでしょうね。
しかし、男女で育て方を分けるというよりも
人で育て方を変えられるのであれば、
その方がベストのような気がします。

>1年たっても、事務の一つもその都度ミスする子、
>公私混同な子、超がつくマイナス思考でなににおいても悲観的な子
>接客は他の子よりもうまいのにそれ以外の仕事を言わないとやらない子。

さえさんはこのことについて、どのような指導をしていますか?

>一人一人のいいところは分かってるつもりだし、分かってもらえるよう
>直してもらえるよう、言葉を選びながら教えたつもりですが、
>いっこうに変わらずって感じです。。

次々と新しい後輩が入って来て、どんどん仕事を覚えていく。
こうなると苦しむのは彼女です。
仕事を覚えてもらう為にも、時には厳しさが必要だと思います。
さえさんなら愛情のこもった厳しい指導が出来ますよ。

さえさんは、成長のお手伝いをする人。
後は彼女次第です。
失敗や実践から学ぶこともあります。
一通り指導をしたら放っておくのも1つの方法です。
≪規約同意済み≫

【3449】派遣か、正社員か? ネコの額 05/2/22(火) 22:17
┗ 【3453】Re(1):派遣か、正社員か? さえ 05/2/22(火) 22:29
 ┗ 【3498】Re(2):派遣か、正社員か? ネコの額 05/2/23(水) 20:02
  ┗ 【3502】Re(3):派遣か、正社員か? ともともこ 05/2/23(水) 21:26

【3449】派遣か、正社員か?
 ネコの額  - 05/2/22(火) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
派遣で働いていたのですが、3月で打ち切りとなってしまいました。早速仕事探しをしているのですが、悩みがあります。
このまま派遣で探すか、正社員で探すか迷ってます。歳は20代後半です。
私は今、彼と一緒に住んでいます。去年結婚しようという話が出て秋に式を挙げられるよう式場を探し始めようとしていたところでした。貯金がたくさんあるわけではないのでお金をためなければなりません。仕事もしたいのですが、結婚をしてその後子供も欲しいと思っています。もし正社員になれても子供が出来てすぐやめるもしくは産休を取るということになると、派遣ですぐやめられるような体制にしたほうがいいのか等考えてしまいます。しかし派遣よりはやはり正社員のほうが給料や制度がいいと思うと社員を目指したほうがいいのでしょうか・・。働いていて子供を産んだことがある方は、すぐ仕事に復帰をしたり新しい仕事についたりしたのでしょうか。
お金をためるためには、なんだかんだ言わずとにかく早く仕事を見つけ働くことが一番と言われそうですが、どうかいろいろと教えてください。
≪規約同意済み≫

【3453】Re(1):派遣か、正社員か?
 さえ  - 05/2/22(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   うーん、正社員は給料や、制度はいいけど、時間に融通がきかなくなる
よーな、、どういう職種かにもよると思うんですけどね、、。

社員は会社の一員だから派遣さんのように定時で帰ることができなかったり、サービス業だと、思うように休みとれなかったりとかでてくるよーな、、。
事務職とかだとまた変わってくるのかもしれないですけどね。

私としては派遣がいいと思うけど、、決めるのはネコの額さんですよぉ♪


≪規約同意済み≫

【3498】Re(2):派遣か、正社員か?
 ネコの額  - 05/2/23(水) 20:02 -

引用なし
パスワード
   さえさん、どうもありがとう!
参考になりました。
いろいろと悩んでみようと思います。
3月中にはいいところが見つかるといいなぁ。
≪規約同意済み≫

【3502】Re(3):派遣か、正社員か?
 ともともこ  - 05/2/23(水) 21:26 -

引用なし
パスワード
   大変失礼ですが、やめることを想定(完全ではないようですが)されている
のなら派遣をおすすめします。
産後、すぐに子供を保育所に預けてでも仕事を続ける、って覚悟ならば
正社員でも歓迎されると思いますが。

厳しいですがそれが現状だと思います。すぐにやめられたのならば
会社にとっては迷惑ですから。。。

≪規約同意済み≫

【3443】ホントどうしたら。 ユメ 05/2/22(火) 20:20
┣ 【3445】Re(1):ホントどうしたら。 あかり 05/2/22(火) 22:01
┗ 【3470】Re(1):ホントどうしたら。 すずむし 05/2/23(水) 10:09
 ┗ 【3475】Re(2):ホントどうしたら。 ユメ 05/2/23(水) 11:50
  ┗ 【3493】Re(3):ホントどうしたら。 あかり 05/2/23(水) 18:12
   ┗ 【3496】Re(4):ホントどうしたら。 ユメ 05/2/23(水) 19:39
    ┗ 【3504】Re(5):ホントどうしたら。 あかり 05/2/23(水) 21:37
     ┗ 【3520】Re(6):ホントどうしたら。 ユメ 05/2/24(木) 9:42
      ┗ 【3535】Re(7):ホントどうしたら。 あかり 05/2/24(木) 16:18
       ┗ 【3543】Re(8):ホントどうしたら。 ユメ 05/2/24(木) 19:59
        ┗ 【3563】Re(9):ホントどうしたら。 あかり 05/2/25(金) 1:02

【3443】ホントどうしたら。
 ユメ  - 05/2/22(火) 20:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。長い文章ですみません。
最近転職を考えて、ある福祉施設に面接に行きました。
面接はいい感じで進んで「一度実習に来て見てください」と言われて
行ってきました。実習後の面接でも実習態度は良かったし印象も良かったと
言われました。なので期待してしまって・・・いつ連絡が来るんだろうと
ドキドキしてました。
4日後に封筒が届いて・・・不採用と書いてありました。
ショックで混乱してしまってその施設に電話してみたんです。そうしたら
違う部署なら雇えるかもしれないと言ってくれて交渉してくれたのですが
結局はダメでした。その施設の担当の人に言われたのは資格がないから
ということでした。もっと早くに来てくれてれば・・・と言われました。

自分勝手ですがその施設の雰囲気や企業方針が大好きでどうしても入りた
かったんです。でも一度は諦めて職安に行っのですがまたそこの会社が募集してて
今度は資格が不問だったんです。それを見たとたん死にたくなってしまいました。なんだったんだろうって。私そこの施設に入りたいんです。
でも資格不問の人を募集をしているのを見てもしまたチャンスがあるのなら
電話してみたいんです。自分からではなく職安の人に電話してもらうようにお願いしようと思ってます。電話したら嫌われるんじゃないかと思ってしつこいと思われないか不安です。
どうしたらいいと思いますか?
≪規約同意済み≫

【3445】Re(1):ホントどうしたら。
 あかり  - 05/2/22(火) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ユメさん:

こんばんは。はじめまして。
悔しかったでしょうね・・・お気持ちはよく分かります。
でも、そこに就職したいんですよね。
気に入っているのですよね。
でしたら、再チャレンジしていいと思います。

会社によっては年齢や学歴や資格や経験を優先するところがあります。
もしそのような条件だけを見てみてあなたに合わないのでないなら、もしか
したら雇用のチャンスはあると思います。
あなたの熱意を買ってくれるのならです。

面接の時にたくさんアピールしてください。
前回、どのようなアピールをされたのかはここでは分かりませんでしたが、
面接はある意味営業のような意味を持つと思います。
自分を売り込むのです。

必ずといっていいほどある面接の最後の「何か質問はありますか?」という
質問にどう答えられましたか?
必ず質問してくださいね。
なければ熱意がないと思われてしまいます。
質問する事がどうしても思い浮かばなければ、「質問はないのですが、私は
御社の企業方針や雰囲気に大変惹かれています。始めは未熟であっても必ず
お役にたてる人材になれるように努力してまいります。働きながら資格も取
っていこうと考えております。御社しか応募しておりません。是非よろしく
お願い致します!」
・・・と、少し大げさな位はきはきと熱意を伝えてみてください。
たぶん3度目はないと思いますから・・・。

私だったら熱意を感じたら採用する方向で考えますが・・・。
もう話されているかもしれませんが、何故福祉関係の仕事につきたいのか理由
を明確に話された方がよいでしょう。

あと、転職時の面接の注意点ですが、前職を何故辞めたのか辞めたいのかと
いう理由も大切です。
絶対に後ろ向きな答えはNGです。
当然文句はダメということです。
これは面接の全ての質問に対して言えることです。
嘘でもいいので(大袈裟ですが)物語をつくるのです。

これは以前私が職安で指導されたことです。
良ければ是非今後の参考にしてもらえれば幸いです。

どんなにその会社が良くても人事担当の人との相性という事もありえます
ので、もしダメでもあまり落ち込まないでくださいね・・・。

幸運をお祈りしています☆

≪規約同意済み≫

【3470】Re(1):ホントどうしたら。
 すずむし  - 05/2/23(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   よっぽど気に入った施設だったのですね。
でも、もし私だったらあきらめます。
「資格がないので」と断られたそうですが、
それは建前で、実際は実習の様子を見ての結果では
ないかなー、という気がします。

でも、ハローワークには「資格不問」と出ていたなら、
再チャレンジしてもいいと思います。
また断られるかもしれないけど、そうだとしても
2度と顔合わすこともない相手だと思うし。
「しつこい」って思われても、関係ないと思います。

もしうまくいけば、「今後がんばってくれそうだ」ということで
資格はなくても、熱意をかわれるかもしれないですね。

実習では一生懸命がんばられたのだと思います。
なぜ不採用だったのか、不思議ですね。


≪規約同意済み≫

【3475】Re(2):ホントどうしたら。
 ユメ  - 05/2/23(水) 11:50 -

引用なし
パスワード
   あかりさん、すずむしさんお返事ありがとうございました。
今朝職安に行ってきました。結果はだめでした。職安の人が
電話してくれたのですが一度不採用になったし実習を見ての
結果だそうです。
私本当に自惚れていたんだと思います。
実習の態度がいいと言われたのを鵜呑みにしてしまって。
すずむしさんの言うようにそれは建前だったのかもしれません。
前回断られた時はショックで死ぬことも考えましたが
今回はそっかぁと受け止められました。
入りたかった施設でしたが私の技量が足りなかったのだと思います。
あかりさんの言うように今度新しく違う施設に面接に行く時は
がんばってみます。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3493】Re(3):ホントどうしたら。
 あかり  - 05/2/23(水) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ユメさん:

そうだったんですね・・・お疲れ様でした。
残念でしたけど、きっと縁がなかったと思って今のまま気楽にいて下さいね。

私の経験上ですが、一戦一勝を狙うと肩に力が入ってあまり良くないと思い
ますので、本命であったとしても練習する位の気持ちで面接を受けて下さいね。

あなたに合う、ここに入って良かったと思えるような所が見つかりますように☆

≪規約同意済み≫

【3496】Re(4):ホントどうしたら。
 ユメ  - 05/2/23(水) 19:39 -

引用なし
パスワード
   あかりさん、ありがとうございました。
今度は肩肘張らずに行こうと思います。
ですが・・・・今日は本当に情けなくて最低のことをしてしまいました。
今現在ホームヘルパーをしているのですが今朝職安に行く前に仕事に行って
利用者のだんなさんと話をしていて「今日これから職安に行くんです
本人には内緒にしててくださいね」
と言ってしまったんです。その時は何とも思わずに。

帰ってきて今考えたらなんて事をしてしまったんだろうと思って。
利用者さんの家族に言うなんて。そんなことをしてしまったらその人は
不安に思ってしまうし、他のヘルパーに言うかもと考えたら
不安で不安で苦しいです。そのヘルパーがまた他の人に伝えたら
今の職も失ってしまうんじゃないかと心配です。

言ってしまったことはもうどうすることも出来ないけれど
こんな私は最低ですよね。
どうか意見を聞かせてください。


≪規約同意済み≫

【3504】Re(5):ホントどうしたら。
 あかり  - 05/2/23(水) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ユメさん:

今も福祉の仕事をされていたのですね。
優しい方なんですね(^-^)
私も父を亡くす直前までヘルパーさんを利用していた立場でしたので興味を
持っていましたが、色々あって結局その道には進んでいないんです。

今回のご質問ですが・・・・・。
う〜ん・・・介護を受けていらっしゃるご本人に話さなかったのは正解だと思い
ます。
でも・・・客観的にお話させていただきますと、どこの職場でもそうですが、あ
まり辞めるという事(辞める前提で就活する事)を次が決まるまで人に話さな
い方がいいと思いますよ。
私も昔は気にせず話してた方なんですけど、いざ聞くとあまり気分がいいもの
ではなかったのでそれからはギリギリまで話さなくなりました。
話す時は挨拶程度にとどめて。

ユメさんが最低な事をしたと責めてないので気を落とさないでくださいね。

ただ・・・今後も福祉のお仕事を続けていこうとされるのならあらためてご理解
いただきたいのは、利用していた立場でお話させていただきますと(私の感情
ですが)、ヘルパーさんに対してかなり信頼している部分があります。
事情があってヘルパーさんに来てもらっているのですから、頼りにせざるを
得ない部分があるんです。
担当のヘルパーさんがが変わるのは、長く来てもらっていればいるほど、担当
のヘルパーさんを気に入っていればいるほど不安なものなんです・・・。
ヘルパーさんを雇うということは、家の中に他人を入れるということですから
それだけでも多少なりとも神経を使うものなんです。
それはユメさんも理解されていると信じています。

過ぎたことは何も言いません。
ただ、これから気を回していただけるのなら幸いです。
他のヘルパーさんに知られたら・・・という不安も分かるんですけど、福祉
施設を利用している人の立場を今よりももっと理解いただけたら本当に
嬉しいです・・・。

後悔する事は、人間生きていればいくらでもあります。
私もそうです。
それをどうとらえるかでどんな生き様になるか別れてくるのだと思います。
ユメさんは、きちんと常識をわきまえていらっしゃると思います。
だから、反省する事が出来るのだと思います。
今回の事は仕方ないですけど、次に仕事が決まるまではその話してしまった
方に「昨日は勝手な事話してしまってすみませんでした。ちょっと家で嫌な事
があって思わず・・・」とか話しておくのも一つの方法かもしれません。
あまりお勧めではないですけど、ユメさんの心配を一つでも減らす事を考えれ
ば・・・です。結局裏切ることになるんですけど、本当に辞める時には嘘でも「私
の母が倒れてしまって・・・」とか何かどうしようもない理由を話せば角がたた
ないと思います。

適切なアドバイスが出来ているか不安ですけど、私の経験を考慮してお話させ
ていただいたとご理解いただければ嬉しいです。
ちょっと厳しくなってしまってごめんなさい。
ユメさんに期待して話させていただきましたm(_ _)m
≪規約同意済み≫

【3520】Re(6):ホントどうしたら。
 ユメ  - 05/2/24(木) 9:42 -

引用なし
パスワード
   あかりさん、お返事ありがとうございました。

昨日の夜はそのことで頭がぐるばる回っていました。
なんてことをしてしまったんだろうっ・・・とそのことだけを。
だけど返事を見て自分のことしか考えていなかったと気づきました。
今までは自分のことだけで頭は転職することだけでした。
だけどあかりさんのメールを見て利用者さんの気持ちを
考えていませんでした。そのお宅とはヘルパーを始めてから
ずっと通っている家なんです。もう気心が知れているというか。
なので気を許してしまって話してしまいました。
私がこの仕事を辞めると知ったら本人はどう思うんだろう。
不安になるなんて考えていませんでした。
本当最低です。

昨日の夜もしものことを考えて上司の主任に電話で話しました。
言われたのはヘルパーは会社の顔なんだから軽はずみのことは
してはいけないし、あかりさんと一緒で本人も家族も不安に思う。
信用を落とすような事をしちゃいけないと。
今後はそういうことをしないようにと言われました。
その通りだと思いました。
今はヘルパーの仕事をしているのに転職のことだけ考えてちゃダメですよね。
私ってなんでこう口が軽いんだろうって情けなくなります。

あかりさん、ヘルパーを利用したことがあるんですね。
文書を見て本当に思いやりのある方だと思いました。
本当に嬉しかったです。
転職するのはお給料の問題だけで私・・・ヘルパーは大好きです。
年を取って結婚したらまたヘルパーをしようと思ってます。

してしまったことはもうどうすることも出来ないけれど
ヘルパーを続けているうちは利用者さんの気持ちを理解できる
ヘルパーにありたいと思います。
あかりさん、本当ありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【3535】Re(7):ホントどうしたら。
 あかり  - 05/2/24(木) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ユメさん:

かなり悩まれたんですね・・・心が痛かったでしょう。
でも、今回の事で利用者の立場をご理解いただけて私の方こそとても
嬉しかったです。

どんな仕事でも慣れれば心に緩みが出来るものですよ。
また時々でも思い出していただけたら嬉しいです。

実は私が利用していたヘルパーさんは最悪な方だったんで、少しキツメの
表現になってしまいました。
家の中の物がどんどん減っていったりとか・・・最悪でしょ。
しばらくして、人がコロコロ変わりだしたし他にもケアマネに「えっ?」と
思うような事を言われたりしてあまりいい思い出がなかったんです。
その時は私のしていた仕事が本当に忙しくて父がどんな扱いを受けているか
とか考えもしなくて・・・ほんと反省しました。

ですから、ユメさんのように理想をもって真面目に頑張っていらっしゃる方
がいるんだと知っただけでも救われた気がしました。

ヘルパーの仕事が大好きって思えるって幸せですよね(^-^)
本当に好きなんですね。
なんだか私も励まされたような気がします。


≪規約同意済み≫

【3543】Re(8):ホントどうしたら。
 ユメ  - 05/2/24(木) 19:59 -

引用なし
パスワード
   あかりさん、メールありがとうございます。
心が温かくなって優しい気持ちになりました。

ヘルパーのことで嫌な思いをされたことがあるんですね。
物がなくなるなんて・・・人がコロコロ変わるというのも
本当利用者さんから考えたら最悪ですよね。

ヘルパーをする前はヘルパーをする人はみんな優しい人だと
思っていました。現実はちょっと違ってて・・・
私の事業所は15人いますが本当十人十色でみんな個性が
違います。私もいい事言ってますが理想と現実は違ってて理想どおりに
仕事を出来ないことに悩んだりしました。

今度は違う場所で働きたいと思っていますがきっとまた悩んだり
するんだろうなぁと思います。
でも前向きに生きていきたいと思います。
あかりさんは本当に人の痛みが分かる人だと思います。
あかりさんみたいになれるように思いやりのある人間でいたいです。
でもそうなるためには努力が必要ですよね。
最近人間不信気味なので・・・人を信じすぎると失敗すると
最近思い知らされました。今まで人を信じて疑わなかったので裏切られると
どうしたらいいのか分からなくて。
あかりさんの言っていたとおり仕事に慣れてくると心が緩むんですね。
気をつけたいと思います。
あかりさん・・・ずっと元気でいてくださいね。
私も元気で生きていきます。でもまた悩んだらここに来ます。
よろしくお願いします。(*^-^*)
≪規約同意済み≫

【3563】Re(9):ホントどうしたら。
 あかり  - 05/2/25(金) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ユメさん:

理想と現実が違うのは、正直辛いですよね。
人間不信にならざるを得ない状況も本当に辛いですよね・・・。
私も経験あるんでとてもよく分かります。
一時期守りに入りすぎて自己嫌悪になってしまった位ですから(^_^;)
でも、過剰でなければある程度心構えをしておくのも悲しいけど必要なのかな
・・・この時代は・・・なんて思います。

ありがとうございます。
私は元気ですよ(^-^)v
つい最近悩んでた事があったんですけど、ここで相談して救われました♪

生きてたら色んな事がありますよね。
これからも私たちは色んな経験を経ていくんだと思います。
でも、前向きな気持ちでいれば必ず答えは見つかると思います。
ここで知り合ったのも何かの縁ですし、お互いに助け合えたらいいですね。

「強く」「賢く」そして「優しく」。
一緒に頑張っていきましょ(^-^)

≪規約同意済み≫

【3439】内定もらった会社に・・・ あっちゃん 05/2/22(火) 19:12
┗ 【3460】Re(1):内定もらった会社に・・・ ハチ 05/2/22(火) 23:59
 ┗ 【3462】Re(2):内定もらった会社に・・・ あっちゃん 05/2/23(水) 0:12
  ┗ 【3464】Re(3):内定もらった会社に・・・ ハチ 05/2/23(水) 0:45
   ┗ 【3492】Re(4):内定もらった会社に・・・ あっちゃん 05/2/23(水) 17:29
    ┗ 【3506】Re(5):内定もらった会社に・・・ ハチ 05/2/23(水) 22:00
     ┗ 【3514】Re(6):内定もらった会社に・・・ あっちゃん 05/2/24(木) 1:32

【3439】内定もらった会社に・・・
 あっちゃん  - 05/2/22(火) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
下にも書いたバイト内定もらった会社とのその後ですが。
今日思い切って電話したら担当者が電話中だからまたかけさせますといわれて待っていたのですが来ませんでした(T_T)
31日に面接、8日に電話で採用となり、勤務は三月初旬予定しているので意思確認含めて追って連絡しますと言われ今日は22日です。
明日電話来なければまた電話するかどうか。
すごく悩みます。
シンドイです。
お金もないし・・・。
実家ですけどこういう曖昧なのってどうなんだろう。
ハローワーク通じての会社だったのですが・・・。
こういうときはひたすら待つしかないんでしょうか・・・。
トホホ・・・。

≪規約同意済み≫

【3460】Re(1):内定もらった会社に・・・
 ハチ  - 05/2/22(火) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼あっちゃんさん:

以前、レスとさせて頂いたハチです。
就業前からスッキリしませんよね・・・。

>31日に面接、8日に電話で採用となり、
>勤務は三月初旬予定しているので意思確認含めて
>追って連絡しますと言われ今日は22日です。

「意思確認を含めて連絡をする」
―というのも私からすると理解が出来ません。
就業したい意志があって面接を受けているのですから
何の"意思確認"なのでしょう。

>明日電話来なければまた電話するかどうか。
>すごく悩みます。

明日もう一度かけてみてはどうでしょう。
待つのにも限度があると思うのです。

「昨日○○様から折り返しご連絡を頂けるということでしたので
お待ちしていたのですが、連絡がございませんでした。
実は採用が決定した際、"意思確認の連絡を致します"とのことでしたが、
まだ連絡を頂いていない状態です。
何度も失礼かとは思いましたが、3月初旬の勤務まで日がございませんので、
詳しいお話しを伺いたくお電話をしている次第です。
お忙しいことは重々承知しておりますが、本日中に連絡を頂けますよう
お伝え頂けますでしょうか?」

連絡が取れないのであれば、促してみましょう。

>実家ですけどこういう曖昧なのってどうなんだろう。
>ハローワーク通じての会社だったのですが・・・。

不信感が募りますよね。
今月末まで待って連絡がナイのでしたら
次を考えた方がいいかもしれませんね・・・。
≪規約同意済み≫

【3462】Re(2):内定もらった会社に・・・
 あっちゃん  - 05/2/23(水) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ハチさん:

こんばんは。
またまたありがとうございます。


>▼あっちゃんさん:
>
>以前、レスとさせて頂いたハチです。
>就業前からスッキリしませんよね・・・。

そうなんです。
スッキリしなくて参ってます・・・。
今日はハローワークにはかけてませんが先週段階でまだ紹介状戻しがいってないようですしね。
まだ探しているのか、採る気ないのか??

>>31日に面接、8日に電話で採用となり、
>>勤務は三月初旬予定しているので意思確認含めて
>>追って連絡しますと言われ今日は22日です。
>
>「意思確認を含めて連絡をする」
>―というのも私からすると理解が出来ません。
>就業したい意志があって面接を受けているのですから
>何の"意思確認"なのでしょう。

私も気になってます・・・。

>>明日電話来なければまた電話するかどうか。
>>すごく悩みます。
>
>明日もう一度かけてみてはどうでしょう。
>待つのにも限度があると思うのです。
>
>「昨日○○様から折り返しご連絡を頂けるということでしたので
>お待ちしていたのですが、連絡がございませんでした。
>実は採用が決定した際、"意思確認の連絡を致します"とのことでしたが、
>まだ連絡を頂いていない状態です。
>何度も失礼かとは思いましたが、3月初旬の勤務まで日がございませんので、
>詳しいお話しを伺いたくお電話をしている次第です。
>お忙しいことは重々承知しておりますが、本日中に連絡を頂けますよう
>お伝え頂けますでしょうか?」
>
>連絡が取れないのであれば、促してみましょう。

そうですよね。
きっと来ないと思うので・・・。
ハローワーク通していても?な会社ありますしね。
今回もちょっと不安があったのですがほかに見つかっていないので(>_<)
ハチさんのおっしゃるとおりまたかけてみますね。

>>実家ですけどこういう曖昧なのってどうなんだろう。
>>ハローワーク通じての会社だったのですが・・・。
>
>不信感が募りますよね。
>今月末まで待って連絡がナイのでしたら
>次を考えた方がいいかもしれませんね・・・。

そうですよねー。
気持ちがそうなってきたのでまたハローワークに探しに行ってみます。
それから、電話の報告はまたさせていただきますね。

≪規約同意済み≫

【3464】Re(3):内定もらった会社に・・・
 ハチ  - 05/2/23(水) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼あっちゃんさん:

報告お待ちしています♪
≪規約同意済み≫

【3492】Re(4):内定もらった会社に・・・
 あっちゃん  - 05/2/23(水) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ハチさん:

こんにちは!
ありがとうございます!

ええと、午前中に電話きました。
先方が言うには、今頃はいっているはずの客先の仕事が法律関係で引っかかってしまい月末に連絡が来る、それが来たら連絡しようと思っていた、宙ぶらりんも申し訳ないが来て欲しいと思っているが待ってもらえるか、ということでした。
とりあえずこちらは「はい」といったところ「ではハローワークにその旨を連絡しておく」とのこと。
はっきりいってビミョー(-_-;)
ほかを探しつつ待つって感じかなあ。
はぁ・・・。
なんかちょっとなって感じです。

>▼あっちゃんさん:
>
>報告お待ちしています♪
>
≪規約同意済み≫

【3506】Re(5):内定もらった会社に・・・
 ハチ  - 05/2/23(水) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼あっちゃんさん:

ご報告ありがとうございます!

>ええと、午前中に電話きました。

やっと―ですね・・・。

>先方が言うには、今頃はいっているはずの客先の
>仕事が法律関係で引っかかってしまい月末に連絡が来る
>それが来たら連絡しようと思っていた

忙しいのは分かるのですが、
そのトラブルとあっちゃんさんが就業することは
何か繋がりがあるのでしょうか。
ナイのでしたら連絡をした際に
就業日時等を説明してくれもいいような気がします。

>宙ぶらりんも申し訳ないが来て欲しいと思っているが
>待ってもらえるか、ということでした。
>とりあえずこちらは「はい」といったところ
>「ではハローワークにその旨を連絡しておく」とのこと。
>はっきりいってビミョー(-_-;)

本当に微妙・・・ですね。
さらにうやむやにされたような―。

>ほかを探しつつ待つって感じかなあ。
>はぁ・・・。
>なんかちょっとなって感じです。

次を探し始めた方が良さそうですね。
あっちゃんさんの条件に合った企業が
他にもあるかもしれません♪
内定が決定している会社には
"タイミングが合えば行く"という程度でいいと思います。

就業前からお疲れ様です。
いい職場に出会えることを心よりお祈りしております。
≪規約同意済み≫

【3514】Re(6):内定もらった会社に・・・
 あっちゃん  - 05/2/24(木) 1:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ハチさん:

こんばんは!

>▼あっちゃんさん:
>
>ご報告ありがとうございます!
>
>>ええと、午前中に電話きました。
>
>やっと―ですね・・・。

はい。。
やっと、ですねー。

>
>>先方が言うには、今頃はいっているはずの客先の
>>仕事が法律関係で引っかかってしまい月末に連絡が来る
>>それが来たら連絡しようと思っていた
>
>忙しいのは分かるのですが、
>そのトラブルとあっちゃんさんが就業することは
>何か繋がりがあるのでしょうか。
>ナイのでしたら連絡をした際に
>就業日時等を説明してくれもいいような気がします。

それがですね、採用の会社はできて半年の会社なのですが、そこの客先の仕事が入っていれば忙しくなるので募集かけたっていうんですよ!
で、現在その客先の返事待ちと。
つまり・・・その仕事がなければ白紙撤回ってことかと^^;

>>宙ぶらりんも申し訳ないが来て欲しいと思っているが
>>待ってもらえるか、ということでした。
>>とりあえずこちらは「はい」といったところ
>>「ではハローワークにその旨を連絡しておく」とのこと。
>>はっきりいってビミョー(-_-;)
>
>本当に微妙・・・ですね。
>さらにうやむやにされたような―。

そんな気もしてます・・・。

>
>>ほかを探しつつ待つって感じかなあ。
>>はぁ・・・。
>>なんかちょっとなって感じです。
>
>次を探し始めた方が良さそうですね。
>あっちゃんさんの条件に合った企業が
>他にもあるかもしれません♪
>内定が決定している会社には
>"タイミングが合えば行く"という程度でいいと思います。
>
>就業前からお疲れ様です。
>いい職場に出会えることを心よりお祈りしております。

ありがとうございます。
さっそく明日からまた探してみます。
3月中にはなんとかしたいところですがどうかな?
がんばってみますね。


≪規約同意済み≫

【3434】パートの仕事 ともみ 05/2/22(火) 17:03
┣ 【3507】Re(1):パートの仕事 あかり 05/2/23(水) 22:43
┗ 【3509】Re(1):パートの仕事 深緑の森 05/2/23(水) 23:34

【3434】パートの仕事
 ともみ  - 05/2/22(火) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

最近初めて働き始めました。
全く経験がなくて、なんとなく求人にあった食べ物の製造と販売の仕事を始めました。
しかし、あまりにも労働条件が悪くて辞めようと考えています。
値段を覚えたり、声を張って、大声で「いらっしゃいませ」これがなかなかできません。
これがいつも嫌です。
でもこんなことは慣れればいいことだし、最初から出来ないのは当たり前だと分かっています。
そんなことはどこにいっても同じだと分かっています。
製造補助と書いてあったので、少しぐらいだと思っていたのですが、補助なんでのは嘘で、たくさんのことを1週間で覚えて1人でやれといいます。
安い賃金でやけどしたら、馬鹿みたいだなあといつも思います。
ここまでは、まあ少しは妥協できますが、
忙しい日には何時間も休憩がなく、トイレにも誰も行っていません。
このままじゃ病気になってしまう。
それに恥ずかしい話、生理痛がひどく立っているだけで、倒れそうなぐらい苦しいです。
ずっと立ち仕事なので、もうすこしだけでも、ゆとりのある場所で働きたいとおもっています。
私もけっこう仕事について浅はかだったと思います。
しかし、まだ1週間ほどしか働いていないです。
皆さんは辞める時は、どうしてますか?
本当は何日も前に辞めると告げると思いますが、最低何日前に告げるべきですか?
1ヶ月かそこらで慣れてから辞められても困ると言われました。
しかし、私も仕事(正社員)を探しながら、社会に慣れたい、勉強したいと思ったのですが、それでは駄目ということですよね。
ご意見ください。

≪規約同意済み≫

【3507】Re(1):パートの仕事
 あかり  - 05/2/23(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ともみさん:

なんだか本当に労働条件の悪い所みたいですね。
私なりの意見ですが、本当に苦痛なら辞めていいと思います。
慣れて1ヶ月そこらで辞めてもらったら困るというのは、辞める人が
多いから言う言葉だと思います。

私が知っている限りでは、法律上最低でも2週間前に辞める事を伝えれば
いいです。
常識的には1ヶ月ですが・・・。
伝えて辞めさせてもらえなければ、その職場の住所の管轄の労働基準監督署
に行って話せば大丈夫ですよ。
私も昔に身体を壊してしまって辞めたかったのに辞めさせてもらえなかった
時、管轄の労働基準監督署に行ったら的確なアドバイスをいただきました。
特に名前は聞かれなかったので大丈夫ですよ。
身体や心をを壊してしまってからでは遅いです。
HPで調べればすぐ分かります。
勇気を出して!
応援しています☆


≪規約同意済み≫

【3509】Re(1):パートの仕事
 深緑の森  - 05/2/23(水) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ともみさん:
 辞める決心がついているのでしたら、正式に辞退される前に次の仕事を見つけておかれることをお勧めします。いつ、不況の大波が襲ってこようかわからないので、席は早めに確保しておいた方が安心できますよ^^
 その上で、少なくとも「(仕事場までの)所要時間・交通費・時給」の3種の数字は、生活リズムに合わせて慎重に見積もる・情報収集されるようお勧めします。中には、交通費は自己負担という所があります。そのような所では、時給はいいものの、仕事場が遠いために交通費が高くなり、実質、受給額が減ってしまいます。お気をつけ下さい。

【3430】も〜気持ち悪い! まんじゅうこわい 05/2/22(火) 14:57
┗ 【3432】Re(1):も〜気持ち悪い! kendog 05/2/22(火) 16:15

【3430】も〜気持ち悪い!
 まんじゅうこわい  - 05/2/22(火) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。

最近、仕事場の人間関係で悩んでます。
隣の課のMさん(男)と、非常勤さんのY(女)が、私の悪口を言うんですよね。
こちらを見ながらコソコソと。
それだけならまだ、我慢できるンですが、他の課の人にまでありもしないことを言いまくられて、ホントに迷惑しています。
しかも、隣の課なので、何を言いふらしているのか、証拠がつかみづらいため、起訴とか、上司に訴えるとかはムリです。。
隣の課の上司とかはもちろん、MさんとYさんの味方、ウチの課の課長ははっきり言って頼りないし。

誰かに相談しようにも、私がこの事務所内で一番下っ端なので、「下っ端は上のゆうこと聞け」みたいに扱われた上に、相談したことに自分の解釈を上乗せして、いろんな人に言いまくられてしまいます。

ここの事務所のひとは、男のくせにすごい噂好きなんですよ…。なんでもおもしろがって、噂にしていしまう。

はっきり言って、Mさんもさんも、初めて会ったときから、「絶対この人たち、噂好きの性格わるい人間だな」とは思ったんですが、やっぱりいじめに巻き込まれてしましました。できるだけ関わらないようにしてたのに。

どうやって対処したらいいでしょうか。毎日のことなので、本当にストレスがたまって、しんどいです。


≪規約同意済み≫

【3432】Re(1):も〜気持ち悪い!
 kendog  - 05/2/22(火) 16:15 -

引用なし
パスワード
   やっぱり社会人になってもそういった馬鹿げたことあるんですね。

私は1年目の社会人なんですがね(^^;)
そんなことあったら絶対に我慢できませんね!許せん!
というか非常に人間として残念です。。。

残念ながら対処法は難しいです。
自分ならその人たちに理由を聞きますが…。

参考にならなくてすみません。


≪規約同意済み≫

【3416】仕事探しが怖いです。 だめだめ 05/2/22(火) 9:49
┣ 【3420】Re(1):仕事探しが怖いです。 地球 05/2/22(火) 11:19
┃┣ 【3424】Re(2):仕事探しが怖いです。 瑞香 05/2/22(火) 13:26
┃┃┗ 【3500】▼瑞香さんへ だめだめ 05/2/23(水) 21:08
┃┗ 【3499】▼地球さんへ だめだめ 05/2/23(水) 20:58
┗ 【3469】Re(1):仕事探しが怖いです。 ラインハルト 05/2/23(水) 10:02
 ┗ 【3501】Re(2):仕事探しが怖いです。 だめだめ 05/2/23(水) 21:23

【3416】仕事探しが怖いです。
 だめだめ  - 05/2/22(火) 9:49 -

引用なし
パスワード
   今、仕事を探しています。
さっきも求人情報を見ていたのですが、
頭の中で否定的な事がたくさん浮かんできます。
それでつらくなってここへ来ました。
以前は正社員で働いていました。
最近はアルバイトばかりです。
一人暮らしではありません。
いっそのこと一人暮らしをして自分を追い詰めてでも
働いたほうがいいのかもしれないと過激なことを考えます。
それでも辛くなって行き詰りそうで怖いです。
人が自分を否定することばかり考えます。
がんばっても認めてもらえなくて暗いのでいじめられる気がします。
どうしたら働く勇気がでるでしょうか?
こんな自分は生きていても仕方ないのかもしれないですが、
もう少し気楽になって楽しみも見つけて仕事できるようになりたいんです。
挑戦する勇気が湧いてくるにはどうしたらいいんでしょう?


≪規約同意済み≫

【3420】Re(1):仕事探しが怖いです。
 地球  - 05/2/22(火) 11:19 -

引用なし
パスワード
   ▼だめだめさん:
>今、仕事を探しています。
>さっきも求人情報を見ていたのですが、
>頭の中で否定的な事がたくさん浮かんできます。
>それでつらくなってここへ来ました。
>以前は正社員で働いていました。
>最近はアルバイトばかりです。
>一人暮らしではありません。
>いっそのこと一人暮らしをして自分を追い詰めてでも
>働いたほうがいいのかもしれないと過激なことを考えます。
>それでも辛くなって行き詰りそうで怖いです。
>人が自分を否定することばかり考えます。
>がんばっても認めてもらえなくて暗いのでいじめられる気がします。
>どうしたら働く勇気がでるでしょうか?
>こんな自分は生きていても仕方ないのかもしれないですが、
>もう少し気楽になって楽しみも見つけて仕事できるようになりたいんです。
>挑戦する勇気が湧いてくるにはどうしたらいいんでしょう?


だめだめさん、はじめまして。
文章を何度も読み返してみて、だめだめさんの焦りが伝わって来ます。
きっと今までのお仕事の中で、辛いご経験をされたのでしょうね。
人には、自分にできることと自分のペースというものがありますので、
まずはゆっくりと落ち着いて、冷静になることが大事です。
金銭的に問題がなければ少し休息を取ってみてから、お仕事を探してみる
のはいかがでしょうか。
また、どんな人でも新しい仕事探しは不安なものですので、だめだめさんと
一緒ですよ。今のだめだめさんは、自分を追い詰めすぎです。
果たして、次の職場でも同じようなことが起きるでしょうか。人は色々な
経験をし、毎日少しずつでも成長しています。今までの経験で無駄になる
ものなど、ひとつもありません。たとえ似たようなことがあっても、前よりは
うまく対処できているものです。
だめだめさんは、自分で答えが出せています。文章の最後に、「もう少し気楽になって楽しみも見つけて仕事できるようになりたいんです。」とあります。なので、今は冷静になりゆっくりと自分を取り戻して下さい。
嫌な経験をすると、向かって行く勇気が湧いてこないのも当たり前です。
人は、その不安を少しでも減らすために行動してみるです。次の職場で、本当に
嫌なことばかりなのか確認してみると良いと思います。そうそう悪いことばかりではないですよ。私は病気になってから、毎日「良いこと日記」というものを書いています。今日起きたどんな小さな良いことでもよいので、日記に書いているのです。
文章を拝見している限りでは、だめだめさんにはまだまだ可能性はありますよ。
次は、良い職場であることを願っています。お元気で…。


>
>
>


≪規約同意済み≫

【3424】Re(2):仕事探しが怖いです。
 瑞香  - 05/2/22(火) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ☆だめだめさんへ☆
 はじめまして!!私は3月から医療事務として新採用が決まりました。学校は専門学校ということもあり、去年の10月から早期出社してもいいのですが、私は今年の1月中旬からしか就職活動しませんでした。就職活動する前とかは簡単に考えていたので早期出社を希望していましたが、行動に移してみようと思うと「人間関係でトラブルになったらどうしよう」とか「嫌われたらどうしよう」とか「失敗ばっかりで迷惑かけてばかりだったらどうしよう」などマイナスなことばかり想像していました。でも、周りの友達がどんどん出社していくと、周りの目が人一倍気になる私は「就職できないうちに卒業式は迎えたくない」と新しい悩みが生まれて、焦りながら面接を受けて、2月に決まりました。顔合わせの時もとっても気を使ってばかりで、少しは喋れるようになった今でも3月に出社するのが怖いです。
 私が他人を人一倍苦手になったのは、小学生のころから中学校にかけての周りの友達がきっかけです。その頃の友達は何故かみんな気が強くて、女子特有の、1人を集団で無視攻撃することなどが頻繁にあり、表面的には普通でも、裏での文句がひどかったりしていました。私は喧嘩することが嫌いで、巻き込まれることも嫌だったので、誰の味方に付くなどはせず、どっちにもいい顔をして双方の話を聞いてたりしました。そのせいか、自分の意見を押し殺したり、周りの人の視線を気にしてしまう性格になりました。直すようにしてはいますが、人込みや祭りなどは気疲れしてしまい楽しむ気持ちになどなれないので、誘われても断ることが多いです。私が事前に「苦手の理由」も言っているので、友達は理解してくれている人ばかりです。
 私は沖縄に住んでいます。沖縄の言葉に『なんくるないさー(何とかなる)』という言葉があり「今悩んでも仕方が無い!行動を起こして壁にぶつかった時に考えよう!!」と自分で自分を励ましています。辛いけど、お互い頑張りましょう☆☆
≪規約同意済み≫

【3500】▼瑞香さんへ
 だめだめ  - 05/2/23(水) 21:08 -

引用なし
パスワード
   就職決まって良かったですね。おめでとうございます。
私もはじめての仕事が決まった時の気持ちをちょっと思い出しました。
ありがとう。

>「嫌われたらどうしよう」とか「失敗ばっかりで迷惑かけてばかりだったらどうしよう」などマイナスなことばかり想像していました。
って今の私も同じです。
以前はもう少し自信があったんですけどね。
「ちゃんと仕事を覚えて迷惑かけないようにしよう」と考えれたのに。
なんだか今じゃもうどんな仕事もできない気分です。
というより仕事さえさせてもらえないんじゃないかと。
でもこれは思い過ごしですね、やってみて駄目だったら落ち込めばいいのに。

> 私が他人を人一倍苦手になったのは、小学生のころから中学校にかけての周りの友達がきっかけです。その頃の友達は何故かみんな気が強くて、女子特有の、1人を集団で無視攻撃することなどが頻繁にあり、表面的には普通でも、裏での文句がひどかったりしていました。
私もそういうの昔からキライでした。
あまり関わらないようにしてたかな。
私は人と関わるのがめんどうに感じることがあるのはこのせいかと。

お仕事がんばってくださいね。
つかれたら休養しっかりとって充実した社会人生活になるといいですね。
って私もそうなるようにしようと思います。
≪規約同意済み≫

【3499】▼地球さんへ
 だめだめ  - 05/2/23(水) 20:58 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
みんな新しい仕事探しは不安なんですよね。
自分のことでいっぱいになってそれを忘れていました。
どんなところかどんな人がいるのか不安はつきない気がします。

自分でもどうしてこんなに怖くなったのかわかりません。
本当は仕事というより人が怖くなっているような気もします。
働いていない人に対する世間の態度、
働いていても社会的地位によって態度をかえる一部の人たち、
生きていくために働くことが怖いのか生きる事が怖いのか。

「良いこと日記」いい考えだと思いました。
書くことができなくても眠る前に今日のいいことを考えてから眠ろうと思います。

≪規約同意済み≫

【3469】Re(1):仕事探しが怖いです。
 ラインハルト  - 05/2/23(水) 10:02 -

引用なし
パスワード
   >一人暮らしではありません。
>いっそのこと一人暮らしをして自分を追い詰めてでも
>働いたほうがいいのかもしれないと過激なことを考えます。
>それでも辛くなって行き詰りそうで怖いです。

これは、おすすめ出来ません。僕は、実践しました。追い詰められると冷静な判断が出来なくなり、自分に合わない仕事でも働かなくてはならなくなってしまいます。僕も今、求職中で貯金で生活しています。それも長くは続かないし・・・。気持ちばかり、焦ってしまいます。


>人が自分を否定することばかり考えます。
>がんばっても認めてもらえなくて暗いのでいじめられる気がします。
>どうしたら働く勇気がでるでしょうか?

過去に辛い経験をしたのでしょうね。でも暗くても地道に仕事をしていれば、認めてくれる会社はあります。焦っても、いい結果出ないので、あなたの言う通り、楽しみを見つけながら、仕事探しもすればいいと思いますよ。お互い頑張りましょう!

≪規約同意済み≫

【3501】Re(2):仕事探しが怖いです。
 だめだめ  - 05/2/23(水) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ラインハルトさん:
>>一人暮らしではありません。
>>いっそのこと一人暮らしをして自分を追い詰めてでも
>>働いたほうがいいのかもしれないと過激なことを考えます。
>>それでも辛くなって行き詰りそうで怖いです。
>
>これは、おすすめ出来ません。僕は、実践しました。追い詰められると冷静な判断が出来なくなり、自分に合わない仕事でも働かなくてはならなくなってしまいます。僕も今、求職中で貯金で生活しています。それも長くは続かないし・・・。気持ちばかり、焦ってしまいます。

実際に実行された方から返信いただけるとは。
自分でも無謀だと思うんです。できるわけないのに。
もう自分に合うとか合わないとか一切何も考えずに
働き続けた方がいいんじゃないかと思うことがあるんです。

でもおっしゃるように冷静になって
自分に合うかどうか見極める必要があると思います。
私の好き嫌いだけじゃなく仕事への向き不向きも
冷静でいないとわからなくなってしまうから。

>過去に辛い経験をしたのでしょうね。でも暗くても地道に仕事をしていれば、認めてくれる会社はあります。焦っても、いい結果出ないので、あなたの言う通り、楽しみを見つけながら、仕事探しもすればいいと思いますよ。お互い頑張りましょう!
>
自分でもどの経験がこの気持ちの原因かよくわかりません。
でも地道に仕事をしていることを少しでも認めてもらえる日が来るよう
がんばります。
ラインハルトさんも無理せずがんばってください。

≪規約同意済み≫

【3414】バイト、辞めようか迷ってます。。 tomo 05/2/22(火) 8:55
┗ 【3477】Re(1):バイト、辞めようか迷ってます。。 まんじゅうこわい 05/2/23(水) 11:56
 ┗ 【3494】Re(2):バイト、辞めようか迷ってます。。 Tomo 05/2/23(水) 19:03

【3414】バイト、辞めようか迷ってます。。
 tomo  - 05/2/22(火) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
 派遣のアルバイトをしています。最初はイベント等で、製品のデモンストレーションを募集していたので、始めた仕事なのですが、半年ほど経ってやっと仕事に慣れてきた頃、上司から「取引先の経営状態が悪くなり、仕事が無いので。」と、もっぱら違う仕事を紹介される様になりました。
やれと言われれば出来るのですが、これが最初募集していた仕事内容と全然違う時があるんです。次の仕事の事を思うと、断りづらいし。
一年間は続けないと経験として認めてもらえないんじゃないかと思って、嫌々ながら引き受けてしまっています。つい(仕事が無いっていうのは嘘なんじゃないか。本当は他に理由があるのか?)と、くだらない事を考えてしまうのですが・・・。
今は、やはり苦労したので辞めるのは惜しい、当初希望していた仕事が再び来るのを待っているといった所でしょうか。それとも仕事がまわって来ない今の現実を考えて、ここできっぱりと辞めて次を探した方がいいのでしょうか?
何かご意見、アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫

【3477】Re(1):バイト、辞めようか迷ってます。。
 まんじゅうこわい  - 05/2/23(水) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼tomoさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
> 派遣のアルバイトをしています。最初はイベント等で、製品のデモンストレーションを募集していたので、始めた仕事なのですが、半年ほど経ってやっと仕事に慣れてきた頃、上司から「取引先の経営状態が悪くなり、仕事が無いので。」と、もっぱら違う仕事を紹介される様になりました。
>やれと言われれば出来るのですが、これが最初募集していた仕事内容と全然違う時があるんです。次の仕事の事を思うと、断りづらいし。
>一年間は続けないと経験として認めてもらえないんじゃないかと思って、嫌々ながら引き受けてしまっています。つい(仕事が無いっていうのは嘘なんじゃないか。本当は他に理由があるのか?)と、くだらない事を考えてしまうのですが・・・。
>今は、やはり苦労したので辞めるのは惜しい、当初希望していた仕事が再び来るのを待っているといった所でしょうかそれとも仕事がまわって来ない今の現実を考えて、ここできっぱりと辞めて次を探した方がいいのでしょうか?
>何かご意見、アドバイスお願いします。

こんにちは。初めまして。
多分、上司の方がおっしゃったように、本当に仕事がないんだと思います。
今は不景気だし、ライバル会社がたくさんある中で、安定した仕事を継続していただくのは、難しいですよ。
それか、先方が「違う子よこしてくれ」って依頼があったとかいうのも考えられますが、どうなんでしょう?

もし、安定した職がほしいのなら、ちゃんと就職したほうがいいかも。
派遣が好きで、希望したとこに回して欲しいなら、大手の、仕事の依頼が次々入ってくるとこがおすすめ。

tomoさんが決めることだからうるさくいえないけど(^^)


≪規約同意済み≫

【3494】Re(2):バイト、辞めようか迷ってます。。
 Tomo  - 05/2/23(水) 19:03 -

引用なし
パスワード
    まんじゅうこわいさん、ご返事ありがとうございました。一人で悩んで行き詰まっていた時でしたので、とっても嬉しかったです。「違う子よこしてくれ。」は、ありえると思います。肝心な時に、失敗したりしましたから(;--)
私は今、学生なのですが、私の空いた時間が限られていて、出来るバイトがあまりなかったので、こちらが都合のいい時に仕事を受けられるというシステムになっている、今の「派遣」という仕事スタイルを選びました。
でもこちらに都合いいという事は、あちら(派遣会社)の都合にあわせなければならない事も多く、早く次の仕事をしたいのに受けられないといった状況もあり、悩んでました。それで、昨日進展があったのでちょっと報告します。昨日、取引先の企業の、顔見知りの社員さんに直接事情を聞く機会があったので、経営状況を聞いてみた所、やはり去年から今年初初旬にかけては、仕事が少ないだろうといった内容の話をされたので、私の疑念は解けました。思い切って、「私はこの仕事が好きなのですが、まだ経験が浅いので、機会があれば是非次もやりたいです。いつ頃になりますか?」といった事を話したら、今後の予定を教えてくれて、「直接この会社に来てやらないか。」との提案までして下さいました。さすがにこれは受けられませんでしたが、待ってばかりいないで、自分で仕事を取りに行くのもありだと思ったので、頑張ります^^

≪規約同意済み≫

【3404】就職活動スタイル どらら 05/2/22(火) 0:12
┣ 【3410】Re(1):就職活動スタイル aiko 05/2/22(火) 1:52
┣ 【3446】Re(1):就職活動スタイル 派遣登録者 05/2/22(火) 22:06
┗ 【3451】レスありがとうございます。 どらら 05/2/22(火) 22:20

【3404】就職活動スタイル
 どらら  - 05/2/22(火) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。
私はこの春短大を卒業して、4月より派遣社員か契約社員で働こうと考えているのですが、社会人未経験では採用は不可能なのでしょうか?
また、派遣社員や契約社員の場合の面接は、やはりスーツ着用で面接に行ったほうがいいですよね??

≪規約同意済み≫

【3410】Re(1):就職活動スタイル
 aiko  - 05/2/22(火) 1:52 -

引用なし
パスワード
   この春卒業で社会人経験がないというのは特に問題はないと思います。
先方が何らかの経験スキルを要求するのであれば難しいかも知れませんが、少なくとも履歴書でわかる範囲のことですから、面接まで行けるのであれば問題ないのでは?

服装についてはとりあえずスーツが無難でしょう。
これも先方次第ですが、特に個性的な平服を要求するベンチャーのようなところでなければ、マイナス要素にはならないかと思います。
服装で変な印象を与えるのは悔しいですものね!

よい結果が出るといいですね。


≪規約同意済み≫

【3446】Re(1):就職活動スタイル
 派遣登録者  - 05/2/22(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
    はじめましてこんにちは。

 社会人未経験でも、派遣社員の採用は可能ですよ。 
 また、派遣会社によっては、新卒者向けのビジネス研修をしている会社があります。(ちなみに私は、その経験者)
 不安だったら、受けてみるといいかもしれません。

 会社によってまちまちですが、無料で3日間程度ビジネスマナーを勉強できる所、普通の会社を受けるように面接を受けて、受かった人は3週間程度ビジネスマナー・ワード・エクセル・電話応対などを学べる所(2万円預けて、90%出席したらお金が戻ってくるシステム付き=きちんと出席して学べば、講習代がタダ。めんどくさいと思うかもしれないけど、3週間の講習を受けて、最後のテストに合格すると、1年間は交通費支給で、一定の給与が補償されます←派遣先にもよりますが。)
 
 私は、派遣社員の登録の時スーツで面接に行きました。同じ時に登録しに来てた新卒の人は、みんなスーツでした。社会人の方は、スーツでない方もみえましたが・・・。

 参考になるといいのですが・・・。頑張ってくださいね。
≪規約同意済み≫

【3451】レスありがとうございます。
 どらら  - 05/2/22(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   お二人の意見大変参考になりました!!
面接頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3403】情けない… Nori 05/2/21(月) 23:58
┣ 【3426】Re(1):情けない… りんご酢 05/2/22(火) 13:48
┣ 【3429】Re(1):情けない… デイジー 05/2/22(火) 14:41
┣ 【3441】Re(1):情けない… 西 05/2/22(火) 19:45
┗ 【3444】Re(1):情けない… Nori 05/2/22(火) 20:32

【3403】情けない…
 Nori  - 05/2/21(月) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
先日仕事で失敗しました。
原因は明らかに自分の確認ミス。その結果お客さんを怒らせてしまいました…
すぐにお詫びの連絡を入れましたが、全然許してもらえていません…

上司からは仕事が雑でやっつき仕事だといわれている…
自分は落ち着きがなく、なんでも片っ端からやろうとする。
仕事ってそんなもんじゃないと思いながら結局自分で自分の首を絞めている。
ミスはミスで真摯に受け止め次に生かそうとするが、上司からはいい加減に俺の顔色を伺うなとまた注意される… いつも悪循環に陥ってます。

こんなことを掲示板に書くのもおかしなことだと分かっていながらも何とかしたいと思っているのです。
もっと周りの空気を読んだり、じっくり構えていればそんなことにならないことだろうに些細なことでミスを犯すから周りからの信頼も勝ち取れない…

早くこんなことから突破したい。
すごく悔しい気持ちです。そんなことで夜もまともに眠れません…

情けない私です…
≪規約同意済み≫

【3426】Re(1):情けない…
 りんご酢  - 05/2/22(火) 13:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Noriさん:
その会社は長いんですか?私もね、失敗しますよー。適当な人間なんでダメなとこいっぱいあります。

プライベートは充実していますか?会社以外で嫌な事、不安があると仕事にも影響が出ますよね。プライベートの時間を癒して充実して下さいね。情けなくなんてないです。弱い所見せれる人は立派ですよ。落ち着いて、一つ一つ目の前の事からクリアしていきましょぉ。
≪規約同意済み≫

【3429】Re(1):情けない…
 デイジー  - 05/2/22(火) 14:41 -

引用なし
パスワード
   初めまして、投稿を読ませていただいて感じたのですが、気が張り詰めて
がんじがらめになっているような気がします。
まず、一度ゆっくりと眠ることが大切かもしれないですね。
私も睡眠不足の時にはよくミスするし頭の中がゴチャゴチャになっちゃって
しまってがんじがらめになってしまいます。
ミスするのはあなただけではないし、色々上司から叱られるのもあなただけじゃ
ないと思うので、あんまり落ち込まないでくださいネ。。

あたたかーい気持ちを持って毎日を過ごしたいですね、そうすれば少しは
心がほぐれるかも知れませんね。
応援していますネ...


≪規約同意済み≫

【3441】Re(1):情けない…
 西  - 05/2/22(火) 19:45 -

引用なし
パスワード
   厳しいお仕事の環境のようで、大変お疲れのことと思います。
私は20代で現在の仕事をはじめて数ヶ月ですが、ミスの許されない仕事であることと、威張ったり、上げ足をとってはいちゃもんをつけからかう先輩に悩まされ、
ストレスがたまる一方です。私のような若造が知ったようなことをいえる立場では
ありませんが職場と言うのは理不尽がまかり通っているところがかならずあり
本当にしんどいですね。それに自分は早とちりしたり、会話が
他人とかみ合わないことがあり、恥ずかしい思いをよくしては、
ストレスをためています。
周りの空気を読めと偉そうに言われる事も自分はよくあります。そんなことは、
相手の都合である場合が多く、いやみに言われると理不尽さに腹が立ちます。
最近はストレスをためないよう、理不尽な対応をされた場合は自分をせめないようにしています。
どうか自分を責めないで下さい。色々悩みは絶えませんが、明日も出勤です。
いつか、いいことがあると思って、ゆっくりでも歩いていきましょう。
≪規約同意済み≫

【3444】Re(1):情けない…
 Nori  - 05/2/22(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   りんご酢さん、デイジーさん、西さん。
それぞれ励ましの回答をありがとうございました。
私の慌てる性格が災いし、折角の良い結果も台無しとなることが多いです。

なぜ失敗するのか?それは落ち着きがないからということが多いのです。
デイジーさんの言う、よく眠ることについても確かにそのとおりだと思うのですが、やはり気になって眠れないことが多いですね…

でも折角こうしてコメントをいただいた皆さんに感謝したく、ゆっくり自分を大切にしていきたいと思っております。

どうもありがとうございました!
≪規約同意済み≫

【3402】タメ口の後輩に注意出来ない。 estrella★ 05/2/21(月) 23:50
┗ 【3408】Re(1):タメ口の後輩に注意出来ない。 aiko 05/2/22(火) 1:24
 ┗ 【3411】Re(2):タメ口の後輩に注意出来ない。 estrella★ 05/2/22(火) 1:57
  ┣ 【3418】Re(3):タメ口の後輩に注意出来ない。 ちぃ 05/2/22(火) 10:42
  ┃┗ 【3423】Re(4):タメ口の後輩に注意出来ない。 estrella★ 05/2/22(火) 13:24
  ┗ 【3461】Re(3):タメ口の後輩に注意出来ない。 aiko 05/2/23(水) 0:01

【3402】タメ口の後輩に注意出来ない。
 estrella★  - 05/2/21(月) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
 私は現在大学生でアルバイトをしています。
そこでは上下関係が厳しくて敬語は絶対です。

 私はそのバイトを始めて4ヶ月程でまだまだ新人な方です。1年以上の人がほとんどなので。
 2ヶ月前に入った後輩と今日初めて会ったのですが、いきなりタメ口です。
びっくりして、もしかして同期なのかと思って「私達って同期よね?」と聞いてみるとやはり後輩でした。それから少しの間敬語でしたが、最後には完璧にタメ口に戻っていました。

 私は仲が良くなって「敬語じゃなくていいよ^^」と言ってからタメ口になるのは全然いいんですが、いきなりタメ口で話されると本当に腹が立ちます。(その子達を除くと私が一番下なのでナメられているのだと思います)他の先輩にはちゃんと敬語で話していますから。

 本当に腹が立つので注意したいです。でも私自身、バイトの中で下の方なので言った事で言いふらされて「調子に乗ってる」と他の先輩方から思われるのは嫌です。
 どうしたらいいでしょうか・・・??私が目くじらをたてすぎなのでしょうか・・??

 
≪規約同意済み≫

【3408】Re(1):タメ口の後輩に注意出来ない。
 aiko  - 05/2/22(火) 1:24 -

引用なし
パスワード
   貴女自身が「敬語は絶対」の環境をどう捉えているかによって対応は違いますよね?

それを規律の整ったよい環境だと考えるのであれば、後輩を変える努力をすべきだと思いますし、バカバカしいと思うのであれば後輩の態度も容認していいかと思います。

もし自ら注意することが「生意気な行動」に値するのであれば、信頼できる先輩にそういう後輩がいるがどう対応すればよいかと相談してみるのがいいのでは?
いろいろ気遣った行動が仇となるのであれば先輩でもなんでも積極的に利用してしまうのが賢いやり方かと思います。

あと、コレは私の個人的意見ですが、バイト同士仕事に支障のないことであれば先輩も後輩も関係なく、タメ口で仲良くやっていけるのっていい環境だと思いますよ。
今までがそうでなくても、これから入ってくる貴女より後輩の人たちの中でそういう環境が築いていければいいような気もしますが・・・。
≪規約同意済み≫

【3411】Re(2):タメ口の後輩に注意出来ない。
 estrella★  - 05/2/22(火) 1:57 -

引用なし
パスワード
   aikoさん、お返事ありがとうございます。

>貴女自身が「敬語は絶対」の環境をどう捉えているかによって対応は違いますよね?
 私は今までずっと運動部だったので、その環境に慣れてしまっているのだと思います。

>それを規律の整ったよい環境だと考えるのであれば、後輩を変える努力をすべきだと思いますし、バカバカしいと思うのであれば後輩の態度も容認していいかと思います。
 矛盾していると思うんですが、新人は新人らしい行動をしろって思ってしまいます。慣れて、人間関係が出来上がれば、タメ口で全然いいじゃん♪って思います。
変ですよね・・

>もし自ら注意することが「生意気な行動」に値するのであれば、信頼できる先輩にそういう後輩がいるがどう対応すればよいかと相談してみるのがいいのでは?
>いろいろ気遣った行動が仇となるのであれば先輩でもなんでも積極的に利用してしまうのが賢いやり方かと思います。
 それいいかもしれません^^
でも一つ心配なのが、相談する事で私の株が下がってしまう事はないでしょうか・・??

>あと、コレは私の個人的意見ですが、バイト同士仕事に支障のないことであれば先輩も後輩も関係なく、タメ口で仲良くやっていけるのっていい環境だと思いますよ。今までがそうでなくても、これから入ってくる貴女より後輩の人たちの中でそういう環境が築いていければいいような気もしますが・・・。
そうですか・・私が気にしすぎなのかな?!aikoさんがもし新人さんにいきなりタメ口で話されたら何も思わないですか??むしろなついてくれて嬉しいと感じますか・・??

≪規約同意済み≫

【3418】Re(3):タメ口の後輩に注意出来ない。
 ちぃ  - 05/2/22(火) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼estrella★さん:

私も、敬語をきちんと使えない人はものすごく不快感をおぼえます。
同じような立場になれば、同じように腹を立てていると思います。
私も運動部出身なので、そう感じるのでしょうか・・・。
後輩や自分より新人に、いきなりなれなれしく話されると、常識がない人だと判断します。
これからのその人の見方やつきあいも変わっていくと思います。
なついてくれて嬉しいとは絶対に思いません。
最低限のルールだと思います。

だんだん仲良くなって、敬語がとれてくるというのはとてもよいことですし、
先輩後輩関係なく、仲良くできるというのは理想ですが、
最初から敬語を話さないというのはおかしいです。
「年齢とか関係なくみんな仲良しのほうがいいじゃん!」っていう考えは、
礼儀をきちんと知ってる上で初めて成り立つことだと思います。
今のバイト先の状態は、「敬語なんて面倒だし、別にいらないじゃん!」って感じがします。

バイト先は上下関係が厳しいということなので、先輩に相談されるのが一番よいかと思います。
最初は、「なぜか私にだけタメ口なんですよ〜。」みたいな感じでサラっと伝えてみるのはどうでしょうか?

応援しています!頑張って下さいね。


≪規約同意済み≫

【3423】Re(4):タメ口の後輩に注意出来ない。
 estrella★  - 05/2/22(火) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ちぃさん、お返事ありがとうございます。
同じ考えを持っている方がいて嬉しかったです^^

 元運動部は抜けないんでしょうね(笑)
私が先輩方に対して完全な敬語で話しているので、下に見られてタメ口で話すんだろうと思います。
 それが余計に腹が立って!

 一番上の先輩が私のことを買ってくれていて、仲がいいので一度相談 又は さりげなく言ってみようと思います!(^^)
≪規約同意済み≫

【3461】Re(3):タメ口の後輩に注意出来ない。
 aiko  - 05/2/23(水) 0:01 -

引用なし
パスワード
   丁寧なレスありがとうございます。

> 私は今までずっと運動部だったので、その環境に慣れてしまっているのだと思います。
> 矛盾していると思うんですが、新人は新人らしい行動をしろって思ってしまいます。慣れて、人間関係が出来上がれば、タメ口で全然いいじゃん♪って思います。
>変ですよね・・

変じゃないですよ。
人それぞれ育った環境も考え方も違うし、貴女の書いている内容はさほど極端な内容でもないと思います。
十分に常識的と思える範囲のことですから、ご自身や周りが快適に仕事をできる環境を作るのも大切ですよね。

> それいいかもしれません^^
>でも一つ心配なのが、相談する事で私の株が下がってしまう事はないでしょうか・・??

信頼できて頼りにできる先輩なら誠意をもって相談すればきっと真摯に受け止めてくれると思いますよ。

>aikoさんがもし新人さんにいきなりタメ口で話されたら何も思わないですか??むしろなついてくれて嬉しいと感じますか・・??

私は結構いろいろなカラーの職場で働きましたが、「私個人としては」なら特に何とも思わないですよ。特に嬉しいとかでもなく単に気にならない(^^;
職場内は「内輪」だから上下関係は特にないけど、仕事面もしくは対外的には凄くシビアな職場というのが私は結構快適だったので気にならなくなったのかも。
もちろんそういう組織では自分がミスったら後輩でも何でも容赦なく言われちゃいますけどね。

ただコレを書いていて思ったのは、その後輩サンは周りの空気が読めないという点では仕事面でも支障があるかも知れませんね。
そういう意味では必要に応じてアドバイスしてあげるのも先輩の仕事ですよね。

こういった考えの人間もいるってことで参考まで☆
≪規約同意済み≫

【3400】面接が怖い まめ 05/2/21(月) 22:39
┣ 【3413】Re(1):面接が怖い ラインハルト 05/2/22(火) 8:33
┗ 【3478】Re(1):面接が怖い うちわ 05/2/23(水) 13:11

【3400】面接が怖い
 まめ  - 05/2/21(月) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


今まで面接して受かった事は一度もありません。人見知りが激しく上手く話せないんです。たくさんの会社に落ちました・・・その度にとても落ち込んでしまい死にたくなります 私はいらないんだ必要がないんだって・・一社でも受かれば少しは自信つくのに。去年八月から十二月まで就活してたけど決らず今年はまだ一度も職安にも行ってません。。また落ちるのが怖いんです。面接官で心ない事を言う人もいて傷ついた事もあったし。 でも面接に受からないと仕事はできないから私は一生無職のフリーターなのかなとか不安になってしまいます。話すの下手くそだし
自分なんか嫌いだーー
≪規約同意済み≫

【3413】Re(1):面接が怖い
 ラインハルト  - 05/2/22(火) 8:33 -

引用なし
パスワード
   どうしても受からないと・・・思うと緊張して話せなくなってしまうんですよね。案外と「落ちてもいいや〜次探せば」ぐらいに思っているとリラックスして、いい結果だせるかもしれません。フリーターって書いてありましたけど、アルバイトとかでは採用されたんですか?それならば、バイトで頑張って社員にしてもらえる事もありますよ!僕も今求職中なので、お互い頑張りましょう!
≪規約同意済み≫

【3478】Re(1):面接が怖い
 うちわ  - 05/2/23(水) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼まめさん:
こんにちわ。うちわです。昔はうちわも人見知りでしたよ。誰でも緊張するしうまく言葉に出来ないことだってありますよ。その時だけも、勇気をもって仕事に対する自分の誠意を言い相手の目を見て明るくしてみてください。受かってしまえば自分のものですよ。受かると思って受けてみてください。万が一駄目だったとしても次は受かる!と何回も自分にそう聞かせると自信が出てくるし面接が怖くなくなると思いますよ。うちわは絶対落ちないと常に思って望んでいます。落ちた時は縁が無かったんだと思い転換させています。

【3399】就職活動で・・・ ミルク 05/2/21(月) 21:42
┣ 【3405】Re(1):就職活動で・・・ ぽむ 05/2/22(火) 0:39
┃┗ 【3428】Re(2):就職活動で・・・ ミルク 05/2/22(火) 14:21
┗ 【3442】もう一つだけ・・・ ミルク 05/2/22(火) 20:01
 ┣ 【3454】Re(1):もう一つだけ・・・ 派遣登録者 05/2/22(火) 22:36
 ┗ 【3455】Re(1):もう一つだけ・・・ 派遣登録者 05/2/22(火) 22:53
  ┗ 【3467】Re(2):もう一つだけ・・・ ミルク 05/2/23(水) 8:56

【3399】就職活動で・・・
 ミルク  - 05/2/21(月) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。ミルクと言います。
精神的にイロイロあって、今まではフリーターでしたが
これから就職活動を始めようと思っているので、相談したいことがあります。
私は高卒で、これまではアルバイトや派遣での仕事でそれなりに社会経験を
してきました。(将来のために貯金する目的もありますが)
そして、これから自分の夢に向かい行動していこうと思っています。

私にはやりたいことがあって、行きたい会社もありますが、まだ
情報収集の段階です。なんとかその会社の人にお話をうかがったりしたいと
思うのですが、(大学生の就活でいうとOB・OG訪問でしょうか)
私には自分が目指すところに知り合いもツテもありません。
こういう場合、メールや手紙で、お仕事のことについてなどの問合せを
してもいいものなのでしょうか。
できればお会いしてお話などをうかがう機会をつくりたいとも思っております。
(採用予定などは今のところ未定のようなのですが・・・)

アドバイスよろしくお願いします。


≪規約同意済み≫

【3405】Re(1):就職活動で・・・
 ぽむ  - 05/2/22(火) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ミルクさん、こんにちは。

私も目指す職種に全くツテがありませんでした。
メールはガンガン送ってしまいましたよ!
丁寧に答えてくださった方もいらっしゃったし、無反応な方もいらっしゃいました。
何事も当ってくだけろです!!
自分で動かなきゃ何も始まりませんから。
がんばってくださいね^^

≪規約同意済み≫

【3428】Re(2):就職活動で・・・
 ミルク  - 05/2/22(火) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽむさん:
>ぽむさん、はじめまして。返信ありがとうございます。
そうですね、当って砕けろの勢いですよねっ(^0^)/
どうしても就きたい仕事なので、積極的に行動していきたいと思います。
結構不安に感じることもありますが、就活してるのは1人じゃないんだし
ここの掲示板で同じような境遇のような方もいて
私も頑張らなくちゃと励まされます。
 
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3442】もう一つだけ・・・
 ミルク  - 05/2/22(火) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ミルクさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
会社訪問のお願いの手紙(あるいはメール)を書く際に、よく就活の本を
読んではいるのですが、それはOGやOBの方がいらっしゃる場合の例文が
ほとんどです。OG・OBがいない、ツテもない場合、会社訪問をお願いしても
いいのでしょうか?その場合の手紙の書き出しに悩みます。
どうかアドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫

【3454】Re(1):もう一つだけ・・・
 派遣登録者  - 05/2/22(火) 22:36 -

引用なし
パスワード
    こんばんは。はじめまして。

 就職活動!の相談と言うことでつい、レスしてます。

 私が、就職活動のときに使っていた手紙文の例です。(ツテがない場合や、突然手紙を送付したもの)
 
 ○○会社 採用担当者様

 拝啓 突然のお手紙で失礼いたします。私、就職活動中の△△と申します。
 (その会社を知ったわけ+なぜその会社で働きたいのか+自分をアピールする文章を書く)
 
  つきましては、お忙しい中、お手数ではございますが、ご都合のつく範囲内で直接お話を聞かせていただけませんでしょうか。
 質問内容といたしましては、採用試験、お仕事内容について(←聞きたい事を書いておく)等を伺えたらと思っております。
  
 また、こちらからお電話させていただきます。
  今後とも、よろしくお願いいたします。                                           敬具


       平成 年 月 日(手紙を書いた日)

(あなたの名前)
〒(あなたの住所)
TEL:
E-mail:
                                           ○○会社 採用担当者様


 って感じでした。その後、その会社に手紙が届いた頃を見計らって(たいてい私は、手紙を出してから3日後の平日)電話で連絡をしてました。

 もし良かったら、参考にしてみてください。

 がんばってくださいね。


≪規約同意済み≫

【3455】Re(1):もう一つだけ・・・
 派遣登録者  - 05/2/22(火) 22:53 -

引用なし
パスワード
    さっき書いた手紙の例文で、敬具の位置が変になってます。ごめんなさい。
  先ほどの位置から、右すみに移動させたものが正しい位置です。
 パソの行数の関係からかな・・・右すみに敬具です。。。
  書くときに気をつけてね。
  ・・・おさわがせしました。 
≪規約同意済み≫

【3467】Re(2):もう一つだけ・・・
 ミルク  - 05/2/23(水) 8:56 -

引用なし
パスワード
   ▼派遣登録者さん:
>はじめまして。そして詳しい内容の返信ありがとうございます。
手紙は書いたことがなくて、就活の本をいろいろと読んではいるのですが
不安がありました。具体的な例文を教えていただきましてありがとうございます。
お手本にしながら、自分なりの気持ちを精一杯伝えようと思います。
やはり行動あるのみ!ですね。

本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3393】このまま職場に居座っててもいいでしょうか? 蒸しパン 05/2/21(月) 18:31
┗ 【3394】Re(1):このまま職場に居座っててもいいでしょうか? かあさ 05/2/21(月) 18:42
 ┗ 【3421】Re(2):このまま職場に居座っててもいいでしょうか? 蒸しパン 05/2/22(火) 12:21

【3393】このまま職場に居座っててもいいでしょうか?
 蒸しパン  - 05/2/21(月) 18:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今は電話会社で1年以上パートをしています。
上司の方には、こちらから辞めて欲しいということは言いませんので自分で判断してください、と言われています。
職場でほとんどしゃべりません。
一対一でもあまり話せないのですが、特に大勢いると、緊張して全然話せません。
要領も悪いし、仕事も遅いしいつも誤ってばかりです。
でも職場の方はこんな私にも優しくて、きっと悪口は言われてますが表面上はほんとに優しくしてくれます。
でも、職場に私みたいな人がいると、雰囲気が悪くなるし、気を使わせるし、辞めるべきなのではと思っています。実際自分としてもつらいです。
しかし、ほかの会社にいったら、もっと厳しい状況に陥ってしまうと思います。
自分がかわらないと同じなんですよね。

新しい職を探したほうがいいでしょうか。
どうしたら自分を変えられるのでしょうか?
職場に私みたいな人がいたらどう思いますか?


≪規約同意済み≫

【3394】Re(1):このまま職場に居座っててもいいでし...
 かあさ  - 05/2/21(月) 18:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
私も同じようなことで悩んでいます。でも、こちらから辞めることないんじゃないでしょうか?そんなにまわりに気ばっかり使って、顔色うかがいながら仕事してても楽しくないでしょ?(私も同じ。。。)
それより、与えられた仕事を頑張って、出来る範囲で話せばいいし、無理して何か喋らなきゃと思えば思うほど喋れなくなるでしょ?
もっと自信もって!!!頑張れ(^o^)丿
って、自分にも言い聞かせながらのレスなので、説得力ないかもしれないけど・・・。
迷いながらも、やっぱりやるしかないよね。
きっとね、いつかは気持をわかってくれる人にめぐりあえるよ。
仕事もね、私も要領悪くて、遅くて、多分迷惑かけることもあると思うんだけど、それでもなんとか仕事をもらえることに感謝してる。人から見れば、情けないヤツかも知れないけど、やれるだけやるしかないんだよね。
蒸しパンさん、まだ若いじゃない!!!がんばれ!!!
きっと、頑張った先にはいい事あるよo(^o^)o


≪規約同意済み≫

【3421】Re(2):このまま職場に居座っててもいいでし...
 蒸しパン  - 05/2/22(火) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼かあささん:
ありがとうございました。
私と同じような事で悩んでいる方がいるだけでなんだか心強いです。
もう少しがんばってみます!!

≪規約同意済み≫

【3392】卒業後の進路についての相談です トップガン 05/2/21(月) 18:10
┗ 【3406】Re(1):卒業後の進路についての相談です ぽむ 05/2/22(火) 0:51
 ┗ 【3435】Re(2):卒業後の進路についての相談です めるめる 05/2/22(火) 17:11

【3392】卒業後の進路についての相談です
 トップガン  - 05/2/21(月) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
今春大学を卒業する者です。

卒業するにもかかわらず、まだ卒業後の進路が未定です。
就職を第一に考えていて、一度はある企業から内定を頂きました。
しかし、その企業に内定辞退をしました。
そして、未だにどこの企業からも内定を頂いていません。

自分の周りの人はみんな、就職する・専門学校に進学するという、きちんとした進路を決定して、卒業を迎えようとしています。

親に相談したら、「資格でも取りながらもう1年就活すれば?」とか「専門学校に行けば?」言っています。

自分は就職すると決めています。しかし、もう時期が時期なので、採用を行なっている企業はごく少数となっています。
それに、もう1年就職活動を続けると、「新卒」ではなくて「2卒」となってしまい、新卒採用にも引っかからないし、中途採用にも引っかからないことになり、就職先も少なくなってきます。

4月からの進路をどうしたらよいのか、どんなささいなことでも良いのでアドバイスがあればよろしくお願いします。
≪規約同意済み≫

【3406】Re(1):卒業後の進路についての相談です
 ぽむ  - 05/2/22(火) 0:51 -

引用なし
パスワード
   トップガンさん、こんにちは。
新卒と新卒でないのとは、かなり違うみたいですね。
もし金銭的に余裕があるのなら、卒業を取り消してもう一年大学に残るという選択がありますよね。
結構そういう人はいるようです。
進みたい道が決まっているのなら、引き続き就活を続け、4月から専門学校へ行くのもいいと思いますが、これといって決まっていないのなら、専門学校へ1年通った程度で学べることなんてほんの少しですし、少しでも早く就職先を見つけるコトの方が優先のような気がします。
大学の就職科に相談へ行きましたか?
まだまだ応募はあるはずです。
履歴書や面接の問題点を教えてくれるかもしれません。
4月からでなく、今できることを全力で行動してみてはいかがでしょうか?

≪規約同意済み≫

【3435】Re(2):卒業後の進路についての相談です
 めるめる  - 05/2/22(火) 17:11 -

引用なし
パスワード
   トップガンさん、焦る気持ちは本当に分かります。
だけど、焦らず、いろいろ今自分の少しでも受けたいと思うところを受けてはどうですか?
今、出来ることを少しずつがむしゃらにやってみたらいいと思います。
「焦らないこと」これが大事です。


≪規約同意済み≫

【3385】会社に提出する住民票の事でできれば早めにお願いします。 うちわ 05/2/21(月) 13:19
┣ 【3395】Re(1):会社に提出する住民票の事でできれば早めにお願いします。 ともともこ 05/2/21(月) 20:10
┣ 【3412】Re(1):会社に提出する住民票の事でできれば早めにお願いします。 aiko 05/2/22(火) 2:31
┗ 【3437】ありがとうございます。 うちわ 05/2/22(火) 17:23

【3385】会社に提出する住民票の事でできれば早めに...
 うちわ  - 05/2/21(月) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちわ。うちわです。さっき区民事務所で次の会社に出すための住民票を貰いに行きました。それで自分の今住んでいる住所が分かればいいと思い本籍を省略しました。それで大丈夫だった人いたら教えてください。うちわは今まで転職何回かして住民票出してるんですが昔どうしてたのか思い出せないので..。お願いします。

【3395】Re(1):会社に提出する住民票の事でできれば...
 ともともこ  - 05/2/21(月) 20:10 -

引用なし
パスワード
   会社の人事に直接、電話やメールなりして問い合わせたら
いかがでしょうか?会社によっても違うかもしれないですし。

>それで大丈夫だった人いたら教えてください。

入社に関することなのですからこのような掲示板をあてにしない
方が良いと思います。
≪規約同意済み≫

【3412】Re(1):会社に提出する住民票の事でできれば...
 aiko  - 05/2/22(火) 2:31 -

引用なし
パスワード
   本籍なんて基本的には必要ないかとは思いますが。
会社によるかも知れませんね。
いずれにしろ提出した住民票に不備があったという程度なら、再提出すれば済む話かと思いますので、あまり気にしなくていいと思いますよ。
≪規約同意済み≫

【3437】ありがとうございます。
 うちわ  - 05/2/22(火) 17:23 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。とりあえず提出してみてみます。その時いるようだったら取り直そうと思います。

【3384】夫の会社。 ちぃ 05/2/21(月) 13:02
┣ 【3387】Re(1):夫の会社。 ★ARI★ 05/2/21(月) 14:43
┗ 【3389】Re(1):夫の会社。 サビ猫 05/2/21(月) 15:25
 ┗ 【3390】Re(2):夫の会社。 ちぃ 05/2/21(月) 16:49
  ┗ 【3391】Re(3):夫の会社。 さく 05/2/21(月) 17:32
   ┗ 【3417】Re(4):夫の会社。 ちぃ 05/2/22(火) 9:53
    ┣ 【3447】え・・・違いますよ! あかり 05/2/22(火) 22:11
    ┣ 【3456】負けないで Kirin 05/2/22(火) 22:59
    ┗ 【3472】Re(5):夫の会社。 ちぃ 05/2/23(水) 10:31

【3384】夫の会社。
 ちぃ  - 05/2/21(月) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私の夫の勤める会社は、一切残業代を出さない会社です。
毎月、給与はまったく同じ。
家族手当てや家賃補助も当然なく、賞与は年2回一律5万程度で、有給も自由には取れません。
休暇をとれば、1日1万円給与から引かれます。

定時になると、社長自ら会社中のエアコンを切っていくそうです。
残業をせず、早く帰れという意味合いらしいですが、
実際の仕事は定時に終わるような量ではなく、毎日10時、11時まで残って仕事をしています。
ひどい時は日付変更線を越えて、1時2時にもなります。
定時以降はエアコンもなく、電気も必要最小限しかつけることを許してもらえず、不自由な思いで仕事をしているそうです。
仕事は締切がある為、仕事内容によっては、定時以降に持ち込まれる仕事もあり、
残業をせず帰宅するという選択はできない状態です。
・・・というより、残業して仕事量を増やさないと、会社自体危ないんだと思います。

法律では残業代を払わないといけないと定められているとはいえ、
まったく適応もされず、このような野放し状態で、どうしていいのかわかりません。
もちろん、転職を考えておりますが、こういう会社はこのまま放っておいていいのでしょうか?
この会社は昔からこのスタイルをとっているそうです。
他の社員も諦めているそうですが、このような会社はこのままでも問題はないのでしょうか・・・?


≪規約同意済み≫

【3387】Re(1):夫の会社。
 ★ARI★  - 05/2/21(月) 14:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ちぃさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>私の夫の勤める会社は、一切残業代を出さない会社です。
>毎月、給与はまったく同じ。
>家族手当てや家賃補助も当然なく、賞与は年2回一律5万程度で、有給も自由には取れません。
>休暇をとれば、1日1万円給与から引かれます。
>
>定時になると、社長自ら会社中のエアコンを切っていくそうです。
>残業をせず、早く帰れという意味合いらしいですが、
>実際の仕事は定時に終わるような量ではなく、毎日10時、11時まで残って仕事をしています。
>ひどい時は日付変更線を越えて、1時2時にもなります。
>定時以降はエアコンもなく、電気も必要最小限しかつけることを許してもらえず、不自由な思いで仕事をしているそうです。
>仕事は締切がある為、仕事内容によっては、定時以降に持ち込まれる仕事もあり、
>残業をせず帰宅するという選択はできない状態です。
>・・・というより、残業して仕事量を増やさないと、会社自体危ないんだと思います。
>
>法律では残業代を払わないといけないと定められているとはいえ、
>まったく適応もされず、このような野放し状態で、どうしていいのかわかりません。
>もちろん、転職を考えておりますが、こういう会社はこのまま放っておいていいのでしょうか?
>この会社は昔からこのスタイルをとっているそうです。
>他の社員も諦めているそうですが、このような会社はこのままでも問題はないのでしょうか・・・?

>
私の彼は毎日朝10時から24時まで働いています。
有休などなく土日祝日は必ず仕事で全く休みがありません。
暇であればある程度休憩はもらえますが忙しい日はタバコを吸う時間しか
ない状況だそうです。当然残業手当はありません。交通費も支給されません。
飲食店だからしょうがないと言われればそれまでですが、
24時の閉店後からのミーティングもあり、その日は3時頃に
ならなければ帰ってきません。
給料も彼の年これだけ働いているわりには少ないと思います。
昇級もありません。正直彼の仕事には腹が立ちます。でも文句を
言わず一生懸命に働いている彼を見ると何も言えなくなってしまいます。
彼ももう若い方ではないのでやめて仕事さがしなよ!とも簡単に
言えません^^;
自分の事ばかり書いてしまいましたがさんの文章を見てすごく気持ちが
わかったので書かせて頂きました。
本当訴えてやりたいくらいですよね。でもどうしていいのかわからなく・・・。
≪規約同意済み≫

【3389】Re(1):夫の会社。
 サビ猫  - 05/2/21(月) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ちぃさんへ

労働基準局に一度、相談してみたらどうでしょうか?
≪規約同意済み≫

【3390】Re(2):夫の会社。
 ちぃ  - 05/2/21(月) 16:49 -

引用なし
パスワード
   ★ARI★さん、サビ猫さん、お返事ありがとうございます。

自分からなにも行動せず、こちらで相談させてもらってすみません。
労働基準局に相談するという選択肢もあるとは知っていましたが、
なにも知識のないまま相談するのがとても不安だったので・・・。

今更今までの残業代を請求するつもりはないし、いずれ機会をみて退職する予定でもありますので、
夫自身もあまり声を荒げるつもりはないようです。
ただ、法律があるにもかかわらず、どうしてこの会社は対象にならないのだろうという疑問が大きくあります。

労働基準局ではどのようなことをしてくれるのでしょうか?
「ひとまずご相談を」というような案内はよく目にしますが、
実際、会社名や実名を聞かれるとなると抵抗を感じます。

私が相談をすると、労働基準局が調査に入ってくれたりするのでしょうか?
社員が団結して抗議デモでも起こさないと調査には入らないというようなレベルなのでしたら、
根本的に、相談しても無理かなという思いもあります。


≪規約同意済み≫

【3391】Re(3):夫の会社。
 さく  - 05/2/21(月) 17:32 -

引用なし
パスワード
   >ただ、法律があるにもかかわらず、どうしてこの会社は対象にならないのだろう
>という疑問が大きくあります。
それは、ご主人を含め従業員が何も言わないからです。
何の情報もなしに労働基準局は特定の企業を監視・査察したり
指導に行くことはありませんので。

>根本的に、相談しても無理かなという思いもあります。
何も言わない動かないでは現状が変わることはありません。

ちなみに、労働基準局は誰が告発したのかなどの個人名を
企業側に出すことはありません。
≪規約同意済み≫

【3417】Re(4):夫の会社。
 ちぃ  - 05/2/22(火) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ▼さくさん:
お返事ありがとうございます。

法律で決められてるとはいえ、このような事体には、
個人ではどうこうできないということでしょうか。
現状では、労働基準がめちゃくちゃでも許されるということなんですね。
訴える等の問題となると、社員との協力も必要ですし、
そう面倒なことをする気力がないため、
「自分でこの会社に就職したのだから仕方ない・・・」という形になるということ・・・。
夫と話をして、よく考えてみます。
お返事頂きましたみなさん、ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3447】え・・・違いますよ!
 あかり  - 05/2/22(火) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ちぃさん:

法律が守ってくれますよ。
だから、労働基準監督署があるんです。
いけばあなたの名前は匿名で調査・指導してくれるという意味ですよ!
不満だけど荒げたくない・・・改善しようとしたくないのなら別ですが、
もし少しでも改善したいとかそこの会社をご主人が近々去る予定でも
残った社員の方達の事を考えてよくしていこうという気持ちがあるなら
是非足を運んでみてください!!
私も行った事があります。
とても親切に的確にアドバイスくれましたよ。

≪規約同意済み≫

【3456】負けないで
 Kirin  - 05/2/22(火) 22:59 -

引用なし
パスワード
   旦那さん、かわいそうに。
会社のいいようにコキ使われて、機械じゃないのにね。
このままでは倒れて体がぼろぼろになってしまいます。
旦那さんがそんなに無理しておられるのを知りながら、あなたとしては何もできないのですから、さぞかしご心配でしょう・・・。

でも、旦那さん、あなたという良き理解者がいてくれるだけでもかなり心の大きな支えになっていると思いますよ。

>法律で決められてるとはいえ、このような事体には、
>個人ではどうこうできないということでしょうか。

まず、動いてみないとどうなるかは分からないんじゃないですか?
まだ何もご本人は動いておられないんですよね?
何もしないで諦めていては何も変わりませんよ。

>現状では、労働基準がめちゃくちゃでも許されるということなんですね。

許されないけど、みんな会社をクビになることを怖がって誰一人として訴えていないから基準局も動けないのが現状でしょう。

>訴える等の問題となると、社員との協力も必要ですし、
>そう面倒なことをする気力がないため、
>「自分でこの会社に就職したのだから仕方ない・・・」という形になるということ・・・。

何か大きなことをして今までのやり方を変えようと思うと必ず大きな波風が立ちます。
それに耐えて一人立ち上がり勇気を出して戦えるかどうか、一人の勇気にかかっていると思います。誰か一人でも決意して立ち基準局へ出向けばよいのです。


>夫と話をして、よく考えてみます。

そうですね。あなたにそこまで心配をかけていることを旦那さんも申し訳なく思っておられるでしょう。
今、旦那さんを守れるのはあなただけだと思います。
この危機を二人でしっかり支えあって乗り切らないとね。

ところで、旦那さんは定年まで勤める予定はなく、そのうち退職されるおつもりだそうですから、この機会に旦那さんが退職土産に他の社員のみなさんのために基準局へ行って現状をしっかり訴えてあげると良いと思います。
そうすれば基準局が調査に入りますので直接是正を促すことができ、残された他の社員さんみんなが助かります。

証拠にタイムカードがあるとGOODですが、なくても手帳に会社を出た時間を毎日こまめに記入しておくとか今からでも始めておくといいです。

負けないでがんばって戦ってください。
勇気をもって立ち上がることで、他の大切な仲間みんなを救うことができます。
お体を大切に。

あなたもあまり心配しすぎて体を壊さないよう、あなたの精神的支えが今の旦那さんの最大のよりどころだと思いますので、どうか旦那さんにはいつも精一杯笑顔を見せてあげてくださいね。
暖かい優しい笑顔のパワーは人の心を大きく癒します。
特に人生のパートナーであるあなたの笑顔なら誰の笑顔より効果は大きいでしょう。
≪規約同意済み≫

【3472】Re(5):夫の会社。
 ちぃ  - 05/2/23(水) 10:31 -

引用なし
パスワード
   あかりさん、kirinさん、お返事ありがとうございます。
暖かい励ましのお言葉を頂けて、涙が出そうでした。
本当にありがとうございます。

夫自身ももうまもなく退職する予定ですし、
辞める会社に対して、わざわざ騒ぎを起こすこともあまり意味がないようにも思えました。
会社に合わない人が退職していくのでしょうし、
そこにずっととどまり、勤続20年以上という方もいらっしゃるので、
諦めが肝心なのかな・・・という思いもありました。

ただ、法律で決まりがあるにもかかわらず、
「うちは残業は一切だしません!」と言い切っている会社に対して、
なにか方法はないものかとこちらに相談させて頂きました。
不況ということもあり「職があるだけでもありがたい」というような風潮もあり、
どうすればよいのか迷っておりました。

個人からの相談も受けて下さるとのことですので、
これから夫としっかり話をして対策を練りたいと思っています。
本当にありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【3379】教えてください。 マサ 05/2/21(月) 11:23
┣ 【3381】Re(1):教えてください。 ゆらゆらゆらり 05/2/21(月) 11:57
┃┗ 【3407】ありがとうございます。 マサ 05/2/22(火) 1:24
┗ 【3382】Re(1):教えてください。 幸平 05/2/21(月) 12:41
 ┗ 【3409】ありがとうございます。 マサ 05/2/22(火) 1:33

【3379】教えてください。
 マサ  - 05/2/21(月) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は、某飲食店チェーン店で働く者です。
その職場は、商品を偽ってお客様に提示したり
衛生管理がなってないんです。

その他、色々な不手際がございまして
指摘しました所、暴力団のような暴言で
罵声を浴びされました。

夜間内での、社員と従業員(パート)の交流。
上司というだけで、自分以外(社員と従業員)の交流を禁じ
注意をしたら、「辞めた(辞めてませんでした)お前に何でいわれなあかんねん」と暴言。

明らかに差別化したシフト表。
たずねたら、1週間以上の無断長期休暇。


私自身、精神力が強い人間じゃないので
恐怖に感じ、どうしたらいいか分からなく
投稿させていただきました。

どうにか出来ないでしょうか。
絶対許されない。と思ってます。

また、どこに言えばいいのか教えてください。


≪規約同意済み≫

【3381】Re(1):教えてください。
 ゆらゆらゆらり  - 05/2/21(月) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼マサさん:
初めまして、こんにちわ。

>私は、某飲食店チェーン店で働く者です。
>その職場は、商品を偽ってお客様に提示したり
>衛生管理がなってないんです。

衛生管理がなっていない場合は、保健所?に通報でしょうか。
その際にマサさんの立場が悪くならないように解決してもらえるといいのですが・・・
通報する時はそこら辺をちゃんとわかってもらうようにお願いしてみて下さい。

>明らかに差別化したシフト表。
>たずねたら、1週間以上の無断長期休暇。

労働に関することでしたら「労働基準監督署」でしょうか。
ただもう辞めてしまっているのでしたら、どこまで調査してくれるのか
私にはちょっとよくわかりません、すみません。。。
あとパート、アルバイトの場合どこまで関与してくれるのかもわかりません。

全く的確なアドバイスになってないですが、一応相談してみる価値はあると思います。
マサさんの苦痛が少しでも早く和らぐよう、お祈りしております。

【3407】ありがとうございます。
 マサ  - 05/2/22(火) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ゆらゆらゆらりサンの云うとおり

一度、相談してみたいと思います。

お答え頂き、うれしかったです。

誰にも、相談できませんでした。

会社内では、上司(27歳)の言葉が絶対なので

どんなことも通用しちゃうんです。

その下にいる社員は18〜22歳しかいません。

同じ疑問を持つ人はいるけど、やっぱり言葉に

出せませんよね。

ちなみに私は、28日付けで辞めるはずでしたが

注意した日に「辞めてるお前に」とその日付けで

辞めてることになってました。(苦笑)


≪規約同意済み≫

【3382】Re(1):教えてください。
 幸平  - 05/2/21(月) 12:41 -

引用なし
パスワード
   本社営業部長に匿名で抜き打ちの査察を依頼したらどうですか。
それでだめなら、ゆらゆらゆらりさんの言われるように保険所にでも訴えたらいいと思います。
職場を思えばこその決起は会社の上層部ほど求めているものです。
≪規約同意済み≫

【3409】ありがとうございます。
 マサ  - 05/2/22(火) 1:33 -

引用なし
パスワード
   幸平さん

本部へ告発しようと思ったのですが
従業員の苦情などは、匿名であっても
受け入れないんです。

もみ消されてしまうという。

幾度も(私以外で)苦情(内部からの)が本部からきても
本部からは「声が高い人」などと、密告されて
上司はそれを聞き、その従業員を見つけて
呼び出されて・・・のような感じで

上司自身、全く本部への告発
どうってことないみたいです。(苦笑)

注意した日、本部に告発しますよ?と言ったら

「どうぞ」と言われました。
余裕ぶる顔だったので、告発しませんでした。

だから、 まずは保健所で相談してみます。

お答え頂いて、嬉しかったです。ありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【3377】初出勤なんですが・・・ みっき 05/2/21(月) 10:52
┣ 【3378】Re(1):初出勤なんですが・・・ ★ARI★ 05/2/21(月) 11:00
┗ 【3386】Re(1):初出勤なんですが・・・ ゆき 05/2/21(月) 13:23
 ┗ 【3397】Re(2):初出勤なんですが・・・ みっき 05/2/21(月) 21:01

【3377】初出勤なんですが・・・
 みっき  - 05/2/21(月) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
明日、バイトの初出勤なんです。採用されたことは初めてで、あまり細かいところまでわからないのですが・・・出勤した際には挨拶などしたほうが良いですか?明日はオリエンテーションみたいなものですがさすがに緊張して最近はとても胃が痛い日々が続きました。初出勤の時はどうやって人と接すればいいのかアドバイスお願いします!
≪規約同意済み≫

【3378】Re(1):初出勤なんですが・・・
 ★ARI★  - 05/2/21(月) 11:00 -

引用なし
パスワード
   ▼みっきさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>明日、バイトの初出勤なんです。採用されたことは初めてで、あまり細かいところまでわからないのですが・・・出勤した際には挨拶などしたほうが良いですか?明日はオリエンテーションみたいなものですがさすがに緊張して最近はとても胃が痛い日々が続きました。初出勤の時はどうやって人と接すればいいのかアドバイスお願いします!

普通に「こんにちは」などあいさつすればいいと思いますよ!
仕事って人間関係がとても大事だと思うんですよ。
だから自分から積極的に話しかけて仲良くなるのもいいと思います!
そんなに緊張せずに頑張ってくださいね♪
≪規約同意済み≫

【3386】Re(1):初出勤なんですが・・・
 ゆき  - 05/2/21(月) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ▼みっきさん:こんにちは^^

まず挨拶はしましょうね。基本です。
挨拶をきちんとするかどうかだけで随分印象って変わってきますから。
あとは緊張せずに仕事を覚える事を優先的に実行しましょう。
仕事を覚える態度が真面目だと、また印象よくなります。

初めてのバイト・・人間関係って気になるとは思いますけど、
やっぱりバイトは仕事ですから、仕事を覚えるのが最前提になります。
初めはわからなくて当たり前、できなくて当たり前ですが、
教えてもらった事に対する感謝の気持ちを表すようにすればいいと思います。
教えてもらったら「ありがとうございます」ですね。。。

あまり緊張せずにバイトを楽しむ気持ちで頑張ってきてください^^


≪規約同意済み≫

【3397】Re(2):初出勤なんですが・・・
 みっき  - 05/2/21(月) 21:01 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます!!私は人見知りも激しいので上手く挨拶できるか心配ですが・・頑張ってきます☆
ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました☆
≪規約同意済み≫

【3375】やる気がしない たまご 05/2/21(月) 10:13
┗ 【3415】Re(1):やる気がしない ラインハルト 05/2/22(火) 9:08

【3375】やる気がしない
 たまご  - 05/2/21(月) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
短期で日払いの仕事をしているんですけど、全然やる気がしません。

でも、お金が必要だからどうしてもやりたいんですけど、マイナスなイメージ

ばかり浮かんできて、何とか前向きに考える方法ってありますか?

【3415】Re(1):やる気がしない
 ラインハルト  - 05/2/22(火) 9:08 -

引用なし
パスワード
   割り切って、お金の為に仕事をするでもいいと思いますよ。殆どの人がそうだと思いますよ。なかなか、やりがいのある仕事は見つからないですよ。マイナスなイメージって、どんな事ですか?
≪規約同意済み≫

【3370】やりたい事がない・・・ 慶介 05/2/21(月) 9:15
┣ 【3371】Re(1):やりたい事がない・・・ ラインハルト 05/2/21(月) 9:37
┣ 【3383】Re(1):やりたい事がない・・・ 幸平 05/2/21(月) 12:53
┗ 【3388】ありがとうございます。 慶介 05/2/21(月) 14:46

【3370】やりたい事がない・・・
 慶介  - 05/2/21(月) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
4月から大学3年になるので、就職活動も近づいているのですが
まったくやりたい事がなくてとても不安です。。
情報系の大学に通ってはいるのですが、あまり自分には向いてない気が
するし、面白くもないです。
就職は少しでも充実させたいし、もっと「こういう仕事したい」という
気持ちを持ちたいんですけど、そう簡単には自分の目標にしたい仕事
なんてわかりません。。
こういうのは自然に見つかるものなんでしょうか?
それとも何か自分から探せるやり方みたいなこともあるのでしょうか?
どんな仕事でも内定目当ての就職活動だけはしたくないです!
もし良かったらアドバイス下さい。宜しくお願いします!
≪規約同意済み≫

【3371】Re(1):やりたい事がない・・・
 ラインハルト  - 05/2/21(月) 9:37 -

引用なし
パスワード
   僕は今年で31歳になりますけど、いまだに、やりたい仕事は見つかりません。生活の為に仕事をしているだけです。今は求職中ですが・・。若い頃は無気力で何の趣味もなく、だらだらと生きていた結果だと思います。最近、やっと趣味など好きな事を見つけられたばかりで、それを仕事に生かせるまでにはなりません。仕事は、お金を稼ぐ為で、私生活を充実させるのいいかと最近は思っています。

あなたは、まだ若いし、バイトでもいいから、いろんな仕事をやってみるのがいいと思います。やりたい仕事は、自然とは見つからないのは確かです。やってみたい仕事がないのなら、内定目当ての就職でもいいのでは?もしかしたら、やりがいのある仕事に変わるかもしれませんよ!
≪規約同意済み≫

【3383】Re(1):やりたい事がない・・・
 幸平  - 05/2/21(月) 12:53 -

引用なし
パスワード
   どんな仕事に興味を持つかということも大事ですが、自分ならどんな仕事で人を喜ばすことが出来るか、と考えてみることも大事だと思います。
仕事とは人間交流の手段、と考えている華僑の大富豪の話です。
『人とのかかわりを忘れて自分だけで生きていると勘違いしている人が多いが、実は人と関わらないと喜怒哀楽は楽しめない。楽ばかり選んで人の成長などありえない。日本の大人たちはなぜそのことを子供達に教えないのか。』と言っていました。
充実した心の触れ合いのある人間関係を得られれば、選ぶべき道や仕事の見当が見えてくると思いますが。
≪規約同意済み≫

【3388】ありがとうございます。
 慶介  - 05/2/21(月) 14:46 -

引用なし
パスワード
   お二方、返信ありがとうございます。
とても参考になりました☆
やっぱり自分の好きな仕事を見つけるのは大変そうですね。。
大学で「内定目当てではなく、自分がやりたいと思える仕事に就く
事を目指しなさい」と言われて、とても焦ってました。
ラインハルトさんの言うとおり、生活の為の仕事ってのもわかるし、
幸平さんのアドバイスもとても理解できます。
実際、やりたいという気持ちだけでは大変ですし、
自分の適性っていうのも考えていかないですよね!
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
17 / 18 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し