何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
18 / 18 ページ 次へ

【3363】うまくいかない。[2]  /  【3362】今の仕事に満足してますか...[3]  /  【3360】保険会社で事務をなさって...[2]  /  【3352】職場の同僚とのことについ...[1]  /  【3351】自分の心を強くするために...[5]  /  【3348】短期の仕事[1]  /  【3333】なかなか言い出せません[4]  /  【3332】軽いうつになりました[3]  /  【3331】アルバイト[1]  /  【3326】電話オペレーターの仕事に...[3]  /  【3310】ダラダラ、ダメっこ[4]  /  【3309】内定もらったんですが[2]  /  【3307】残業が辛く、上司は冷たく...[7]  /  【3306】自虐的な思考に陥って自信...[1]  /  【3305】会社の留学制度って本当に...[2]  /  【3292】健康保険の任意持続って?[9]  /  【3283】携帯料金・・・皆様の意見...[8]  /  【3278】辞めたいけど。。[1]  /  【3276】辛い・・・[1]  /  

【3363】うまくいかない。 中川 05/2/21(月) 3:18
┣ 【3368】Re(1):うまくいかない。 まる 05/2/21(月) 7:26
┗ 【3376】Re(1):うまくいかない。 ますみ 05/2/21(月) 10:29

【3363】うまくいかない。
 中川  - 05/2/21(月) 3:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
何もかもがうまくいかない・・・。
専門学校での成績は、よくない。
大学を卒業してから、こんな成績のことで悩むなんて・・・。

彼とは遠距離でもないのに、2ヶ月も会わず。
会いたいとだだをこねれば、「自分のことしか考えてない」と言われる。
お互いに忙しい結果、そうなっていることはわかっている・・・。

学校でついていけないのは、自分の努力不足ということも分かってる。
正直、本当に学校がきつい。
それだけに彼に支えてほしいと思う。でも、それはわがままなのだろうか・・・。
彼も今は、仕事でせっぱつまっているとき・・・。

もうなんだかわからない・・・。
死にたくなる・・・。

なまぬるい自分ということは、分かってる。
情けない投稿でごめんなさい。


≪規約同意済み≫

【3368】Re(1):うまくいかない。
 まる  - 05/2/21(月) 7:26 -

引用なし
パスワード
   大学を卒業してから専門学校に行っているんですか?
義務教育ではないんですから、嫌なら無理に学校に行く
必要はないと思いますよ。バイトだってそれなりにすれば
稼げますし、どんなにいい会社に入っても女性の方の場合は
結婚して辞めるケースも多いですからね。
学費が勿体無いと思うのなら仕事をしてご両親に返しても
いいんですよ。仕事をしてお金を家にいれればその方が
喜ばれるかもしれないですから(^^;
多分、他にも辛いことが沢山あるのかもしれませんが一人で
思い悩まず一つ一つ解決していけばいいと思いますよ。
くれぐれも無理はしないようにして下さいね。
≪規約同意済み≫

【3376】Re(1):うまくいかない。
 ますみ  - 05/2/21(月) 10:29 -

引用なし
パスワード
   まだまだやり直せるよ。
≪規約同意済み≫

【3362】今の仕事に満足してますか? 札幌街道 05/2/21(月) 2:39
┣ 【3367】Re(1):今の仕事に満足してますか? まる 05/2/21(月) 7:19
┣ 【3373】Re(1):今の仕事に満足してますか? ラインハルト 05/2/21(月) 9:52
┗ 【3380】Re(1):今の仕事に満足してますか? mine 05/2/21(月) 11:49

【3362】今の仕事に満足してますか?
 札幌街道  - 05/2/21(月) 2:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


僕は今の働いてるところに満足どころか不満ばかりです。
矛盾だらけなんです。
とにかくサービス残業当たり前。休日出勤も。
ノルマいかなければ自腹。
しかもこのノルマのことは面接時なにも言わなかった。
それでもまだ給料がちゃんとしていてボーナスもちゃんとそれなりに
出れば文句も言いません。
しかし給料安いはボーナスなんて小遣い程度だわ・・・
最悪です。
ある知人が言ってました。転職すればその度に給料は減るだろう。と・・・
ってそれは場所によるんじゃないかな?って思います。
今の給料は正直アルバイトの少し延長みたいな程度の給料です。
年齢は20代半ば・・・・早めに決断したほうがいいですよね?

≪規約同意済み≫

【3367】Re(1):今の仕事に満足してますか?
 まる  - 05/2/21(月) 7:19 -

引用なし
パスワード
   転職して給料が減るというのも偏見だと思いますよ。増える
場合もありますから。今のご時世で不景気でなかなか採用は
難しいかもしれませんが、その会社で一生やっていくつもりが
無いのなら早い内に転職した方がいいと思いますよ。最初は
給料が悪くても環境が良い所ならずっといれば昇給がするから
いいんですよ。今の会社に行きながら就職活動だって出来るん
ですから頑張って下さいね。
≪規約同意済み≫

【3373】Re(1):今の仕事に満足してますか?
 ラインハルト  - 05/2/21(月) 9:52 -

引用なし
パスワード
   転職するたびに給料が減る事はないですよ。何処の会社でも不満はありますけど、不満だらけだときついですね。僕も会社といろいろあり、30代ですけど思い切って辞めて、今求職中です。他の会社でも同じなら「こんなものか」とあきらめがつくし、いい条件になる事もありますからね。20代半ばなら、まだ大丈夫ですよ!30過ぎると、結構少なくなりますよ・・・。
≪規約同意済み≫

【3380】Re(1):今の仕事に満足してますか?
 mine  - 05/2/21(月) 11:49 -

引用なし
パスワード
   ▼札幌街道さん:
転職する度にお給料が減る、ということはないと思います。(友人経験者談)
現在の仕事に不満だらけなようですが、給料面が仕事内容に見合わない、
ということでしょうか?
このご時世ですから昇給・ボーナスと言っても昔のように出ないでしょうし、
一部の優良企業を除いては不満が募る職場が増えてるのでしょうね・・・

私の友人が20代で2回転職しましたが、給料は増えたり減ったりだそうです。
でも自分のスキルアップの為の転職なので、どの職場も満足しているようです。
今いる会社は残業手当もないし、ボーナスも1ヶ月分も出ないようですが、
アットホームな感じと業務内容に満足しているので頑張れるそうです。
給料面や待遇でやりがいを感じる人もいれば、逆に仕事そのものにやりがいを感じる人など、
仕事に対する価値観や満足度は人それぞれだと思います。
先に述べた友人曰く、「転職するなら20代中が有利だ」ということなので
その友人は今後はもう転職はしない予定だそうです。
札幌街道さんは20代半ばなのですから、まだまだ転職のチャンスは大いにありますよ!
頑張っていい仕事に出会えるといいですね!

【3360】保険会社で事務をなさっている方、お願いします。 まる 05/2/21(月) 2:07
┗ 【3365】Re(1):保険会社で事務をなさっている方、お願いします。 エマ 05/2/21(月) 4:22
 ┗ 【3594】お返事が遅れて申し訳ありません。 まる 05/2/25(金) 22:25

【3360】保険会社で事務をなさっている方、お願いし...
 まる  - 05/2/21(月) 2:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は今職を探している身なのですが、以前から事務職を希望しています。
これといって特技も無く、やりたいこともないですし、
短期で事務の仕事をしたことがあるのですが、電話対応は苦手だけれど、それなりにこなすことができ、私にはこれだ、と思ったので希望しています。

保険会社の一般事務を求人広告で拝見して、これに応募しようと思っているのですが、
どんな仕事をするのかわかりません。
一応ワード・エクセルの基本的な操作はできます。それなりの速さで打つこともできます。

それと志望の動機なのですが、いつも事務の履歴書を送るときは
・以前から事務の仕事に就きたいと思っていた。
・PCは基本的な操作はできる。
・以前短期だったが事務の仕事をして向いていると思った。
と書いています。

でも肝心の、御社のどこに魅力を感じたか、で分からなくなってしまいます。
別に事務ならどこでもいいと考えているので困ってしまうのです。
今回は保険会社。御社の保険会社の事務の何処に魅力を感じたか、
まったくわからなくて・・・。保険会社の魅力って一体なんなんでしょう。

ご意見を頂戴したく、書き込みました。
よろしければこんな私に是非教えて下さい。お願いします。
≪規約同意済み≫

【3365】Re(1):保険会社で事務をなさっている方、お...
 エマ  - 05/2/21(月) 4:22 -

引用なし
パスワード
   ▼まるさん:

こんにちは。
私は保険会社で働いた事はありませんが、一般的に言える事を書きますね。

求人に応じる時にはその会社のプロフィールを勉強して特徴をつかみ、
その会社のどんな処が魅力的に感じるか、
自分の能力はどんな風に使えると思うか、
自分は会社においてどんな処に貢献したいか、
という考えをまとめるといいです。

保険会社ならどこでもいいという感じでは無く、
「貴社だからこそ働きたい」という事をアピールしましょう。

それから、本当に魅力を感じている会社があったら、
求人広告が出るまで待たず、空きができたら是非とも考慮して欲しいという意味で
履歴書を送っておくという手もあります。

人事に携わる人の中には、ただ求人に応ずるだけでは無い、
やる気がある、自分の会社に興味がある人に
いい印象を受ける人が沢山いると思います。


≪規約同意済み≫

【3594】お返事が遅れて申し訳ありません。
 まる  - 05/2/25(金) 22:25 -

引用なし
パスワード
   エマさんへ
本当にお返事が遅れて申し訳ありませんでした。
アドバイスありがとうございます。大変励みにまりました。
あれからじっくりエマさんのいわれたとおりに、考えて履歴書を出しました。
エマさんのおかげです、ありがとうございました!
≪規約同意済み≫

【3352】職場の同僚とのことについて まほ 05/2/20(日) 22:14
┗ 【3359】Re(1):職場の同僚とのことについて ハチ 05/2/21(月) 1:27

【3352】職場の同僚とのことについて
 まほ  - 05/2/20(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
職場の人間関係のことで相談します。

私の今いる職場はサービス系(店舗)です。
私以外は全員男性です。
みんないい人なんですが、一人だけ苦手な人がいます。
どこの職場でも必ず苦手な人っていると分かってはいるんですが・・

その人は自分より弱い人の弱点(外見の特徴とか)をけなしたり、
笑いの種にしたりします。
私はどうしても苦手なのですが、「仕事なんだから」と
気にせず普通に振舞っているつもりでした。でも
私のところにきては「俺のこと嫌いなんだろー」とか、
「俺のこと怖いんだろー」とか言うんです。
「そんなことはありませんよ」というと
「嫌いだという空気が出ているよ」と言います。
私も悪いのかも知れないのですがどうにもならないんです・・。
その人はとても乱暴で気に入らないことがあると物にあたったりします。
それがものすごく私は苦手なんです。怖くて怖くて仕方なくなります。
ビクビクしてしまうんです。
ビクビクしないようにしないようにと心で唱えていてもダメなんです。

これまではなんとかかわしてきていたのです。
それは、彼の「標的」が別の人だったからです。
でも最近「標的」が私になってきた感じなんです。
重要な連絡を私だけにしなかったり、
私の真横で物を蹴ったり・・怖くて、とても不快です。
どうしてもビクビクしてしまうと、
「君は対人恐怖症だね」とか、
「家で手首とか切ってるだろー」とか・・
どうしてもその人を相手にすると引いてしまうため、
とても暗い女だと思われているみたいです。
私が休みの日、他の人に「あいつは宗教にはまっている」とか
「あいつには神様がいるんだ」とか言っているんだそうです。
それは他の人から聞きました。
「あいつはバツイチで子供がいて借金まみれだ、俺にはわかる」とか・・。
そう、「俺は人の内面を見抜く力がある」といつも言っているんです。

彼は会社にとっては必要な人間らしいので、上の人も
はれものをさわるような感じです。
私も普段はあまりストレスにせずいられるのですが
生理前などはものすごく気になってしまいます。

「嫌い」というのはあたっています・・どうしても「好き」には
なれません。それは私が悪いのだと思います。

こういう同僚をどうやって気にせずいられるか
何かアドバイスがあったら頂きたいです。
我慢するしかないでしょうか。
グチみたいになってしまってすみません。

≪規約同意済み≫

【3359】Re(1):職場の同僚とのことについて
 ハチ  - 05/2/21(月) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼まほさん:

毎日お疲れ様です。

"モラルハラスメント"という言葉をご存知でしょうか。
私は専門化ではありませんので断言は出来ませんが
まほさんのケースは"モラルハラスメント"に酷似しているように思えます。

詳しいサイトがございますが、URLをこちらで掲載してよいかどうか―。
「職場 モラルハラスメント」で検索をすると一発で出てきます。
お時間がある時に探してみて下さい。

参考までに―。
≪規約同意済み≫

【3351】自分の心を強くするためには? せき 05/2/20(日) 22:14
┗ 【3358】Re(1):自分の心を強くするためには? ハチ 05/2/21(月) 0:51
 ┗ 【3361】Re(2):自分の心を強くするためには? せき 05/2/21(月) 2:18
  ┗ 【3364】Re(3):自分の心を強くするためには? ハチ 05/2/21(月) 3:55
   ┗ 【3398】Re(4):自分の心を強くするためには? せき 05/2/21(月) 21:06
    ┗ 【3465】Re(5):自分の心を強くするためには? ハチ 05/2/23(水) 0:59

【3351】自分の心を強くするためには?
 せき  - 05/2/20(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


以前、こちらの掲示板に「未経験業界の仕事で悩んでいます」という記事を
投稿させていただいたものです。

1月末から、派遣スタッフとしてシステム開発関係の会社で一般事務の仕事を
始め、1カ月がたちました。

現在の仕事について、最初はとまどいましたが、
派遣先の上司が、私が業界未経験であることを理解してくださっていて、
周囲の方のフォローもあり、仕事を頑張っていこうかと
前向きに考えていた矢先、同じ職場のベテラン派遣の女性の
陰湿ないじめを受けるようになり、精神的にまいってしまいました。

現在のこの状況を、派遣会社の営業にも相談してみましたが、
解決の糸口は見えず、夜も眠れず、食事も喉を通らなくなり、
この1カ月で体重が激減してしまいました。

自分がしっかりすることが、一番いい方法なのでしょうが、
もう、どうしたらいいのかわからず、
結局、3月末で契約を終了させてほしい、という旨を派遣会社へ伝えました。

派遣会社の営業の話では、派遣先の上司は私の仕事への姿勢を評価して
くださっているそうで、「できれば長期で続けてほしい」と
話しているそうなのですが、仕事とは関係ない「いじめ」を理由に
辞めるのが、上司に対して申し訳ないし、自分でも情けないです。

もうひとつ、悩んでいることがあります。

実は、今回の仕事を悩みを友人に相談してみたところ、
友人から「職場の女性とうまくいかないなんてことはどこの職場でもある。
そんなことで会社を辞めていたら、仕事なんてできない」
という意見を言われました。

確かに、友人の意見は正しいと思います。
それと同時に、「自分はなんて弱い人間なのだろう」ということに
改めて気づき、今後、社会で働いていく自信がまったくなくなりました。

私は1人暮らしをしていますので、働かずして生活することはできません。

今私は、生活のために働く意欲も、夢も希望も何もない状態です。
きっと、私は社会で生きていくのには弱すぎる人間なのだと思います。

もっと自分の心を強くする方法はないでしょうか?
アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。


≪規約同意済み≫

【3358】Re(1):自分の心を強くするためには?
 ハチ  - 05/2/21(月) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼せきさん:

お久しぶりです。ハチです。
今回もお力になれるかどうか分かりませんが
気晴らしに読んで頂けると嬉しいです。

>一般事務の仕事を始め、1カ月がたちました。

良く頑張りましたね・・・。

>前向きに考えていた矢先、同じ職場のベテラン派遣の女性の
>陰湿ないじめを受けるようになり、精神的にまいってしまいました。

一難去ってまた一難ですね・・・。
具体的にはどのような嫌がらせですか?
また、彼女はせきさんと同じ仕事をしているのでしょうか?
差し支えが無ければ教えて下さい。
吐き出すと気持ちが楽になりますよ。

>この1カ月で体重が激減してしまいました。

精神的ダメージをかなり受けているようですね・・・。
お体は大丈夫でしょうか?

>結局、3月末で契約を終了させてほしい、という旨を派遣会社へ伝えました。

契約終了を伝えるのに勇気がいったかと思います。
私もその決断に賛成です。

>仕事とは関係ない「いじめ」を理由に
>辞めるのが、上司に対して申し訳ないし、自分でも情けないです。

理不尽ないじめに耐え続けることの方が疑問です。
私も以前、上司に引き止められたことがありましたが、
仕事が全く手につかなくなり、退職をしたことがあります。
今になって考えてもその決断は良かったと思っています。
退職後に他の道を見つけ、現在の仕事に繋げることが出来ましたから―。

>友人から「職場の女性とうまくいかないなんてことはどこの職場でもある。
>そんなことで会社を辞めていたら、仕事なんてできない」
>という意見を言われました。

確かにどこの会社にも居ます。
しかし自分が耐えられる限界というのがあります。
それは人によっても違いますし、度合にもよります。
せきさんの友人はあくまでも一般論、
もしくはご自分の経験から発言をされたのだと思います。
せきさんの現状と比べることは出来ないのではないでしょうか。

>それと同時に、「自分はなんて弱い人間なのだろう」ということに
>改めて気づき、今後、社会で働いていく自信がまったくなくなりました。

これは1つの経験であり、自信を失うことなんて無いのです。
それに人間、誰しも弱い部分を持っています。
陰湿ないじめをしている彼女だって同じです。
人を陥れなければ自分を保てない弱い人なのではないでしょうか。
彼女も派遣社員。他の職場に行けば新人です。
自分がしたことを他の方から受ける可能性だってあるのです。

>私は1人暮らしをしていますので、働かずして生活することはできません。

3月末で辞めるのでしたら、今から少しずつ仕事を探しましょう。
現状から脱出する為にもそうした方が良いかと思います。

>今私は、生活のために働く意欲も、夢も希望も何もない状態です。
>きっと、私は社会で生きていくのには弱すぎる人間なのだと思います。

私も散々な目に合ったことがあります。
我慢できずに逃げ出したこともあります。
それでも自分にピッタリな職場には出会えるものなんですよ。
長い目で自分を見てあげて下さい。

>もっと自分の心を強くする方法はないでしょうか?

せきさんは今回の就業で1つだけ強くなったのではないでしょうか。
引継ぎの方の嫌味に絶え、ここまで続けてきた。
弱いだけではないでしょう?
悲観することはありません。
どうぞ前を向いて歩いて行きましょう!

≪規約同意済み≫

【3361】Re(2):自分の心を強くするためには?
 せき  - 05/2/21(月) 2:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ハチさん:

>お久しぶりです。ハチです。
>今回もお力になれるかどうか分かりませんが
>気晴らしに読んで頂けると嬉しいです。

ハチさん、いつもありがとうございます。
ハチさんからの返信を見て、思わず涙が出てきてしまいました。。

>一難去ってまた一難ですね・・・。
>具体的にはどのような嫌がらせですか?
>また、彼女はせきさんと同じ仕事をしているのでしょうか?
>差し支えが無ければ教えて下さい。
>吐き出すと気持ちが楽になりますよ。

ベテラン派遣の女性は、私と同い年なのですが、
この3月で、現在の派遣先に勤めて丸2年になるそうです。
彼女と私は、庶務管理の仕事をしていて、担当している仕事は
若干違いますが、彼女は私の仕事をすべて把握している状態です。

最初は、元気のいい、ハキハキした女性だな、と思っていたのですが、
彼女はいわゆる「ヒステリック」な人で、とにかく自分の思い通りに
物事が進まないと、ひどいかんしゃくを起こします。

先日、派遣会社から支給されるタイムカードの締め日に、
ベテラン派遣の女性に、「社員のみなさんは忙しいから、
私があなたのタイムカードを預かって、あなたの分も
社員の人から承認サインをもらって、FAXで送信しておくよ」
と言われました。

私は、以前の派遣先では、自分のタイムカードは自分で管理していましたし、
社員の方にサインをいただくときも、自分で社員の方にお願いして
サインをもらっていましたので、人任せにするのは良くないと思い、
ベテラン派遣の女性に対して、「私の分までお願いするのは申し訳ないし、
自分で社員さんにサインをいただきますよ」と遠慮したのですが、
「でも、社員さんみんな忙しいから」となかば強引にタイムカードを
取り上げられました。
私は「すみません。それでは、私の分もお願いします」
と彼女にタイムカードを預け、その日は帰宅したんです。

翌朝、出社すると、私の机の引出しに、FAX送信済みのタイムカードが入っており、
「きっと彼女が戻しておいてくれたんだな」と思い、タイムカードを見てみたら、
社員のサイン欄に、一部サイン漏れがあったんです。

派遣会社の規則では、一部でも派遣先社員のサイン漏れがあるものは無効
ということになっていますので、もう一度社員の方にサインをもらってから
タイムカードを再送しなくてはいけません。

私は単純に「もしかしたら、社員さんがサインし忘れちゃったのかもしれないな。
彼女のタイムカードもサイン漏れがあるかどうか確認して、
教えてあげたほうがいいかもしれない」と思い、
彼女に「昨日は私の分までタイムカードを送信してくださって
ありがとうございました。ところで、私のタイムカードにサイン漏れがあったので、
もしかしたら、社員さんがうっかりサインし忘れちゃったのかと思って…。
○○さん(ベテラン派遣)のタイムカードは大丈夫ですか?」と尋ねたところ、
彼女は「ああ、私はその欄のサインはいつももらってないから。
派遣会社が『サインもらい直して再送しろ』っていうならそうすれば?」
と、冷たくそっけない返事をしたんです。

私は彼女の態度を見て、『ちょっと、その考え方はちがうのでは?』
と思いました。
あくまでも、私たち派遣スタッフの雇用主は派遣先企業ではなく、
派遣会社なわけで、派遣会社が定めたルールに従うのは当然だと思います。

そんなことを考えながらも、「わかりました。ちょっと派遣会社に
問い合わせてみます。ありがとうございました」とその場を取り繕い、
派遣会社に電話で相談しました。
やはり、派遣会社からも、「サイン漏れのあるタイムシートは
認められないので、サインをもらい直してから再送してください」
と言われました。

彼女にタイムシートを預けてしまった私も悪いのですが、
彼女にしてみれば、「せっかくあなたの分までサインもらったのに」
とサイン漏れを指摘した私に対して、嫌な気分になったのかもしれません。
別に、私は彼女を責めるつもりでサイン漏れを教えたわけではないのですが…。

それからというもの、彼女は私の仕事を必要以上に監視するようになり、
別に間違っているわけではないのに「この管理表の記入の仕方が違う」
と私宛にクレームのメールを送ってくるようになりました。

本当に彼女の一方的な勘違いで、私のミスということにされていて、
いかに私のミスが多いかということを上司にも知らせるために、
彼女は私宛てのクレームメールを上司にもCCで送っています。
一度、彼女の誤解を解くために、「違うんです」と説明しましたが、
まったく聞き入れてもらえず、しまいには「あなたは最近ミスが多いから
気をつけて」というメールが届きました。
(もちろん、上司にもそのメールがCCで届いていました)

幸いなことに、他部署に同じ派遣会社のスタッフさんがいて、
ベテラン派遣との間にあったできごとについて相談してみたら、
他部署のスタッフさんも、彼女からいじめを受けたことがあるそうです。

タイムカードのことを話したら、「それはあきらかにせきさんを罠に
陥れようとしてるよ。サイン漏れのままFAX送信するはずがない」
と、他部署の派遣さんに言われました。

私は一人暮らしをしていますので、もしタイムカードに不備があり
お給料が振り込まれないと、とても困ります。

現在は、私はもうベテラン派遣の女性からは何をしても信じてもらえない状態です。
派遣会社の営業にも、正直に現在の状況を相談しました。
派遣先の上司は、彼女に絶大な信頼を寄せているので、
話をきいてもらえそうにありません。

>精神的ダメージをかなり受けているようですね・・・。
>お体は大丈夫でしょうか?

薬を飲みながら、なんとか通勤しています。
でも、毎朝、会社に行くたびに、猛烈な吐き気に襲われ、
喉の奥がきゅうっと詰まった感じになり、呼吸が出来ないこともあります。

自分でも不思議ですが、以前の派遣先でも、
社員の方に厳しいことを言われたりしたことはありましたが、
その環境に耐えることができ、1年半も勤めることができました。
しかし、今回の職場はストレスに耐えることができませんでした。

>せきさんは今回の就業で1つだけ強くなったのではないでしょうか。
>引継ぎの方の嫌味に絶え、ここまで続けてきた。
>弱いだけではないでしょう?
>悲観することはありません。
>どうぞ前を向いて歩いて行きましょう!

今回は残念な結果になってしまいましたが、
ハチさんのおっしゃるとおり、強くなった部分が1つでもあるといいのですが…。
今は、自宅にいても放心状態という感じで、何も考えられません。

といっても、早く次を探さなくては、というあせりもあります。
次の職場でもまた同じように、いじめが嫌で辞めてしまうのではないか…
と不安です。

前向きな考えは必要ですが、ちょっと息切れしてしまいました。
長文になってしまって、すみません。
以上が、今の私の正直な気持ちです。

ありがとうございます。

≪規約同意済み≫

【3364】Re(3):自分の心を強くするためには?
 ハチ  - 05/2/21(月) 3:55 -

引用なし
パスワード
   ▼せきさん:

こちらに戻って来ましたら、せきさんからの返信がありましたので
眠れないのではないかと心配をしております・・・。
(ちなみに私は明日はお休みです。)

>ハチさん、いつもありがとうございます。
>ハチさんからの返信を見て、思わず涙が出てきてしまいました。。

何かのご縁だと思っております。
お力になりたい―それだけです・・・。

お辛いのによく話してくれました。ありがとうございます。
経緯と状況はよく分かりました。

>あくまでも、私たち派遣スタッフの雇用主は派遣先企業ではなく、
>派遣会社なわけで、派遣会社が定めたルールに従うのは当然だと思います。

2年の就業期間中に彼女は怠慢になってしまったのでしょう。
派遣会社から雇用されている意識が薄れています。
"自分のルールがあり、それに反する者は敵視する。"
せきさんがおっしゃっているように確実に間違っています。
理解は到底できませんね。

この件もお辛かったでしょうが、
ここまでならせきさんも我慢が出来たかと思うのです。
問題はこれ以降の彼女の嫌がらせですね。

>それからというもの、彼女は私の仕事を必要以上に監視するようになり、
>別に間違っているわけではないのに「この管理表の記入の仕方が違う」
>と私宛にクレームのメールを送ってくるようになりました。

陰湿ですし子供じみています。
それにしても、こんなこと暇でないと出来ません。
彼女は重要な仕事は任されていないと推測します。
ですので保身の為の策を練るのです。
後から入ってきた方に仕事を取られまいと必死なのではないでしょうか。

>他部署のスタッフさんも、彼女からいじめを受けたことがあるそうです。

迷惑な話ですが、こういう方はターゲットを次々と変えていきます。
ターゲットを変えると今度はいじめていた人を
見方に引き入れることすらあるのです。信じられませんが―。

>現在は、私はもうベテラン派遣の女性からは何をしても
>信じてもらえない状態です。

信じてもらえなくてもいいじゃないですか。
「信じてくれなくて結構です」くらいの気持ちでいましょうよ。

>派遣会社の営業にも、正直に現在の状況を相談しました。
>派遣先の上司は、彼女に絶大な信頼を寄せているので、
>話をきいてもらえそうにありません。

商売ですから、派遣会社も派遣先には頭が上がらないのでしょう。

>薬を飲みながら、なんとか通勤しています。
>でも、毎朝、会社に行くたびに、猛烈な吐き気に襲われ、
>喉の奥がきゅうっと詰まった感じになり、呼吸が出来ないこともあります。

体調不良ということで契約終了を早めることは出来ませんか?
私の知人で派遣会社を早期に契約終了をし
雇用保険を直ぐに受給した方もいます。受給期間は1ヶ月でした。
また、次の仕事が見つかるまでご両親から
援助をしてもらうことは出来ますか?
次の仕事を見つかったら、その分はお返しするということで―。

>自分でも不思議ですが、以前の派遣先でも、
>社員の方に厳しいことを言われたりしたことはありましたが、
>その環境に耐えることができ、1年半も勤めることができました。
>しかし、今回の職場はストレスに耐えることができませんでした。

そうです。我慢出来ることもあるのです。
勤め上げられる場所が必ずあるのです。
今回はあまりにも理不尽過ぎました。
せきさんも分かっているはずです。

>今回は残念な結果になってしまいましたが、
>ハチさんのおっしゃるとおり、強くなった部分が1つでもあるといいのですが…。
>今は、自宅にいても放心状態という感じで、何も考えられません。

いろんな経験をすると自然と強くなるものです。
大丈夫!!抜け出せる時が必ず来ますから。

>といっても、早く次を探さなくては、というあせりもあります。
>次の職場でもまた同じように、いじめが嫌で辞めてしまうのではないか…
>と不安です。

これは正直言って私にも分かりません。
しかしチャレンジと挫折を繰り返せば繰り返すほど、
自分の居場所が見つかり易くなるような気がします。

>前向きな考えは必要ですが、ちょっと息切れしてしまいました。

そうですね・・・。ちょっと疲れましたね・・・。
でもせきさんに非は無いです。
本来なら落ち込む必要もないのです。
それだけは忘れないで下さい。
≪規約同意済み≫

【3398】Re(4):自分の心を強くするためには?
 せき  - 05/2/21(月) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ハチさん:

せきです。今、帰宅しました。
今日はやはり体調が悪く、半休をもらい、午後から出社しました。

>こちらに戻って来ましたら、せきさんからの返信がありましたので
>眠れないのではないかと心配をしております・・・。
>(ちなみに私は明日はお休みです。)

お休みのところ、お返事ありがとうございます。

>何かのご縁だと思っております。
>お力になりたい―それだけです・・・。

本当に感謝しています。
ネットを通じて、これほどまでに相談にのってくださる方は
ハチさんが初めてです。心強いです。

実は、今まで、私とベテラン派遣の女性の職場の座席は
お互いある程度はなれていたので、私も少し息抜きできたのですが、
先週金曜日の夕方に、職場内の席替えを行い、
なんと私は、彼女の向かいの席になってしまいました。

これからは常に彼女から行動を監視されているのかと思うと怖くて…。
他部署の派遣スタッフさんも、私のことを「大丈夫?」と
気づかってくださっています。

>体調不良ということで契約終了を早めることは出来ませんか?
>私の知人で派遣会社を早期に契約終了をし
>雇用保険を直ぐに受給した方もいます。受給期間は1ヶ月でした。
>また、次の仕事が見つかるまでご両親から
>援助をしてもらうことは出来ますか?
>次の仕事を見つかったら、その分はお返しするということで―。

契約期間ですが、今の段階では契約終了を早めることは難しそうです。
というのも、私のポジションの仕事は、この半年の間に
3人入れ替わっているので、派遣会社としても、出来るだけ長く
仕事を続けさせようとしているようです。
今は派遣会社に対して「3月末で辞めます」と言い切ってしまったので
大丈夫なのですが、最初はいじめについて相談しても、
派遣会社の営業は全然話をきいてくれませんでした。

親からの金銭的な援助も…おそらく難しいでしょう。
うちは、特に母が大変厳しく、「独立したら一切援助はしない」と
言われていますので…。
私も、出来れば親に頼ることは避けたいと思っています。

今回は、悩みを相談した友人の反応も、ショックでした。
友人は、IT機器の商社で営業事務をしており、
今、私が勤めているような企業を相手に仕事をしています。

友人は「私は腰掛け気分で仕事をしているのを認めるし、
どうせ周りの男性社員は、女性社員をちやほやしてくれるんだから、
それをうまく利用しなきゃ」と考えているようです。

私は、今まで主に出版関係の会社で働いてきましたが、
職場内に男尊女卑の風潮は残っていても、
仕事自体は男女平等に振り分けられていたので、
ちやほやされる、という感覚がありません。

きっと、私には器用さも足りないのでしょうね。
派遣スタッフをしている以上、ある程度の柔軟性も必要なのに、
うまく考え方のスイッチを切り替えられないみたいです。

>いろんな経験をすると自然と強くなるものです。
>大丈夫!!抜け出せる時が必ず来ますから。

私も、抜け出せるときが来るのを信じたいです。
頑張りたいです。

今日は、1つだけ、職場で自分の成長を少し感じる出来事がありました。
チームリーダーの社員さんが書いた書類を、メールで転送するように
頼まれたのですが、社員さんは書類のナンバーを間違えて記載していて、
社員さんに「このナンバー、コレで大丈夫ですか?」と確認してみたところ、
「あっ、これは間違いです。指摘してくれてありがとう。
私って、いつもどこか抜けてるんだよね」
と言われました。

ほんの些細な出来事でしたけど、「こんな私でも役にたったんだな」
と少しうれしかったです。

契約終了まであと1カ月ちょっと、大変かもしれませんが、頑張ってみます。
だって、私にはハチさんや他部署のスタッフさんのように
応援してくださる方がいます。

よく考えたら、ベテラン派遣の彼女も社内で「怖い」という
噂をたてられていて、ある意味かわいそうな人です。。

また、何か進展がありましたら、こちらの掲示板にご報告させていただきます。
ハチさんのお時間のあるときに、読んでいただけると幸いです。
(こんなことを書いてしまうと、なんだかプレッシャーを与えている
ような気分になってしまいますが…)

あと1カ月、「笑顔」を忘れずに頑張っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3465】Re(5):自分の心を強くするためには?
 ハチ  - 05/2/23(水) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼せきさん:

こちらこそありがとうございます。

私も誰かに支えられて、今があります。
お互い様です。

お話なら聞けますので、辛くなったら
またここで会いましょう♪

せきさんは強い人ですよ。
自分で気付いていないだけです。
忘れないで―。
≪規約同意済み≫

【3348】短期の仕事 たまご 05/2/20(日) 21:59
┗ 【3349】Re(1):短期の仕事 estrella★ 05/2/20(日) 22:05

【3348】短期の仕事
 たまご  - 05/2/20(日) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

日払いのを探しているんですけど、サンプリングや接客は自信がないんですけど

興味はあります。ただ、自分は消極的なので、向いてない気がするのと、

そこにくる人達は明るい人達が多いような気がするので、不安です。

知らない人や自分と正反対の人達と仕事をするのが不安で、なかなか仕事を

決められません。どういう仕事ならやりやすいでしょうか?そういうのを

克服するためにはどんなバイトをしたらいいでしょうか?
≪規約同意済み≫

【3349】Re(1):短期の仕事
 estrella★  - 05/2/20(日) 22:05 -

引用なし
パスワード
   私は今まで長期のバイトと掛け持ちで短期のバイトをよくしています。

 全部あわせると今までに10種類しています。
キャンペーンスタッフは言わゆる試食をさせる人なのですが、
あれは一人でしなければならないので、人間関係であまり悩む事はありませんが、孤独なのでそういう意味では大変かもしれません。

 派遣会社って聞いた事ありますか??
いろいろありますが、そこではチラシ配りやキャンペーンスタッフ、工場内作業など様々な事ができます。それも一日単位の仕事なので悩み続ける事はありません。

 一度派遣会社に登録してみてはどうでしょうか??(^^)
≪規約同意済み≫

【3333】なかなか言い出せません ゆき 05/2/20(日) 17:54
┣ 【3338】Re(1):日ごろゆきさんにお世話になってますうちわです。 うちわ 05/2/20(日) 20:05
┃┗ 【3342】Re(2):日ごろゆきさんにお世話になってますうちわです。 ゆき(別人) 05/2/20(日) 20:41
┃ ┗ 【3344】Re(3):すみません うちわ 05/2/20(日) 20:56
┗ 【3341】Re(1):なかなか言い出せません うちわ 05/2/20(日) 20:41

【3333】なかなか言い出せません
 ゆき  - 05/2/20(日) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今年の1月から新しい会社で働き始めました。
が、毎日の残業と家事の両立が私には難しく、すでに辞めたい・・・と
感じています。
夜は神経が高ぶってるのか、あまり眠れなくなり、体の内側が痒いような
感じになってしまいます。休みの日も、仕事の事を考えると涙が出てきて、
旦那の前で泣いてしまいます。
先輩の方はとても親切に仕事を教えてくれますし、人間関係は特に問題なく、
申し訳ないとは思いますが、こんな気持ちで勤務するのは辛いです。
こんな短期間で辞めようとしている自分も情けないです。
毎日上司の人に今日こそは伝えようと思っても、中々言い出せません・・・。
辞めるなら、早いほうがいいと思ってはいます・・・。


≪規約同意済み≫

【3338】Re(1):日ごろゆきさんにお世話になってます...
 うちわ  - 05/2/20(日) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
体大丈夫?働き始めはまだ慣れてないから辛いのもあるかもしれないけど問題は残業と家事ですね。ゆきさんはもう働く気は無いのかなぁ。もしあるんだったら上司に残業を理由つけて断ってみたらどうかな。うちわはそうしてるよ。それと結婚しているんだったらご主人さんも家事に協力してもらうのもいいよ。夫婦は協力しないと!ゆきさんだけ苦しい思いして生活するのはうちわにとって心配です。

【3342】Re(2):日ごろゆきさんにお世話になってます...
 ゆき(別人)  - 05/2/20(日) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ごめんなさい。初投稿で勝手がわからず、日頃うちわさんがお世話になっている
「ゆき」さんと同じHNを使用してしまいました・・・。
次投稿するときは変更しておきます。

アドバイスありがとうございます。
朝行くたび、今日こそは「辞める」と言おうと思うのに、なかなか言い出せず・・。週末は何故か夜になると泣きじゃくり、旦那にも申し訳なく・・・。

明日、勇気を出して上司に今の正直な気持ちを言おうと思っています。
こんな心と体で続けても、この先辛いので・・・。
自分でも甘いなとは思いますが・・・。

≪規約同意済み≫

【3344】Re(3):すみません
 うちわ  - 05/2/20(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆき(別人)さん:
あっそうだったんですか?失礼しました。精神的にも身体的にも影響するんであれば辞めてもいいと思う。他の会社で同じ職種でも忙しさのレベルも違いますから変わってもいいと思います。明日上司に頑張って言ってしまいましょう。言ったら少しは今の不安も無くなりますよ。

【3341】Re(1):なかなか言い出せません
 うちわ  - 05/2/20(日) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
下のスレさっき見ました。気がつかずすいません。辞める事が固まっているのなら思い切って上司に言おう。うちわも最近の事だったから言いずらかったよ。気持ち良くわかるから。お互い新しい職場で頑張ろうね。

【3332】軽いうつになりました マックス 05/2/20(日) 17:18
┗ 【3336】Re(1): 恒久的な対策 ぽかり 05/2/20(日) 19:41
 ┗ 【3337】アドバイスありがとうございます。 マックス 05/2/20(日) 19:56
  ┗ 【3355】Re(1): 自己嫌悪になる前に ぽかり 05/2/20(日) 23:09

【3332】軽いうつになりました
 マックス  - 05/2/20(日) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
ここ一ヶ月、体調が悪く内科などを受診しても悪いところは見つからず
心療内科を紹介され、受診したところ「うつ状態」といわれ投薬もうけました
たぶん、現在の会社がストレスとなりあと自分のもとの性格のせいも
あると思います。
朝、仕事にいっても手がつきません。医者には二週間くらい休んだ方がいいですよ
といわれましたが、二週間休んだあと自分が職場に復帰できるか不安です。
うつは周りから見たら、「怠けてる」ように見えるかもしれません。
病気になった本人としてはすごく辛し、なさけない思いでいっぱいです
両親は私の性格をよく分かっているので、二週間後また普通に働けるかといったら
多分、それは無理で逆にストレス(気を使いすぎて)になりかねないといいました
私もそう思います。
前から辞めたいと考えておりましたが、それでも一年間頑張ってきました。
いまは自分で、こうしたいとかそういう判断力がにぶっていてどうしたらいいか
分かりません。

≪規約同意済み≫

【3336】Re(1): 恒久的な対策
 ぽかり  - 05/2/20(日) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼マックスさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 お感じになっている不安は、理にかなっていて、
原因の真因を取り除いていない、心の病気は、
すぐに再発してしまう。そう思っています。

 私の知っている会社では、そういう事を防ぐために、
基本的に、心のトラブルが発覚した時に、「上司、本人、医務課」
の3者会談が開かれ、何が原因だったか、今後、それをどうするのか
を話し合います。

 と、周りが動いてくれるシステムもあります。

 が、会社によって、心の認知度が低い会社もあります。
その際は、診断書を先生に書いていただき、それを素に、
ご自身で、具合が悪くなる現象などを説明しつつ、その原因を
上司さんと話し合い、その「原因」から切り離す、もしくは
「原因」の規模を小さくしてもらう(負荷とか、責任度合いとか)
のが一般的です。

 私の会社にも幸運にも、そうしたシステムは育ちつつ
ありますが、残念ながら、「再発」防止になっているかというと、
そうではありません。

 それは、心のトラブルの原因を根本的に見つけていない、解決
できていないのあ原因では?と感じています。

 私の場合は、何とか、自分の性格の中に、心のトラブルの原因を
見つけていただく事が出来て、それをある程度、改善できたおかげで
何とか、再発しないで済んでいます。

 ちょっと「難しい」と感じてしまったかも知れませんが、

 できれば、お医者様に話す事で、原因を見つけて、
「恒久的」な対策に対してのアドバイスをいただく事をお勧めします。

 参考:心のトラブルの体験記録

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-sutoresu.htm
≪規約同意済み≫

【3337】アドバイスありがとうございます。
 マックス  - 05/2/20(日) 19:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:
アドバイスありがとうございます。
一応自分は病院の事務をしているんですが、そのおかげで早期発見できました。
病院だから、この病気について理解してくれるといったらそうでもありません。
たしかに医師や看護士さんは分かってくれているのですが、
ほかの人はそうではないみたいです。
上司の方がしっかりしてくれていればいいですが、そうでもなさそうですし
同じところで働いている方々はただの疲れとかそんなくらいにしか思っていない
みたいで、そんなのすぐに治るよとか言われ、余計にあせっています。
だから正直二週間という休職でさえも心休まる期間ではないのです
毎日めまぐるしく患者さんがきて、仕事を減らしてもらうにも減らしようが
ないといった感じなんです。
退職か休職か考えていると気分が悪くなります。
どっちにしても上司に話す勇気がありません
すみません訳のわからないこといって・・・
≪規約同意済み≫

【3355】Re(1): 自己嫌悪になる前に
 ぽかり  - 05/2/20(日) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼マックスさん:

 お返事ありがとうございます(^▽^)!

 とっても責任感が強いのですね。

 でも、気にされている、病院の状態も
マックスさんのパワーが半減〜0(ダウン)
してしまったら、もっと、後悔や自己嫌悪になりませんか?

 出来れば、「精一杯」頑張ったのであれば、
その結果では無く、その頑張りぶりをご自身で「褒めて」あげて
いただきたく思います。

 もしくは、お仕事外の生活を充実のある、
楽しい、オフにしていただくと、「頑張るぞ」という心の
エネルギーを貯める事が出来ると思いますよ!

 上司に言うのも言わないのも、マックスさんが
決めることです。

 出来れば、診断書ぐらいは、見せて欲しいとは思いますが・・・。

 
≪規約同意済み≫

【3331】アルバイト ひろふみ 05/2/20(日) 16:52
┗ 【3374】Re(1):アルバイト ラインハルト 05/2/21(月) 10:05

【3331】アルバイト
 ひろふみ  - 05/2/20(日) 16:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
今、私はフリーターでアルバイトを探しているんですが、私は24歳なので10代の人と上手くやっていけるか心配です。業種はスーパーマーケットか清掃か工場のバイトにしようと思っています。みなさん世代の違いを気にすることはありますか?
それともう一つ。
私は専門学校を二十歳で卒業したんですが、
合わなかったのでその業界への就職はしませんでした。
なのでフリーター暦4年なんです。
去年7月までプログラマーで、その後も4ヶ月は同業界で探していました。
でも、全く決まらなかったのでお金に困りアルバイトを探すことにしたんです。
年齢を考えると、これからアルバイトってどう思いますか?

≪規約同意済み≫

【3374】Re(1):アルバイト
 ラインハルト  - 05/2/21(月) 10:05 -

引用なし
パスワード
   お金に困っているのなら、アルバイトでもいいと思いますよ。仕事には変わりないので。年齢的に気になるのなら、アルバイトしながら、正社員の仕事を探してもいいのではないでしょうか?
≪規約同意済み≫

【3326】電話オペレーターの仕事について ぴーなっつ 05/2/20(日) 13:28
┣ 【3330】Re(1):電話オペレーターの仕事について あすかちん 05/2/20(日) 16:27
┣ 【3353】Re(1):電話オペレーターの仕事について estrella★ 05/2/20(日) 22:19
┗ 【3396】Re(1):電話オペレーターの仕事について DIOR 05/2/21(月) 20:50

【3326】電話オペレーターの仕事について
 ぴーなっつ  - 05/2/20(日) 13:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。
私は転職を考えています。それで今話がでている仕事として電話オペレーターがあります。でも正直どんな仕事か解らないし、転職するか迷っています。
もし電話オペレーターの仕事をしている方がいらっしゃったら、どんな仕事なのか、またおすすめできる仕事なのか聞きたいのですが・・・。
ちなみに私が転職するか迷っているところは、大手企業の下請け会社で、待遇はまあまあいいと思います。ただ女性の職場なので入れ替わりが激しいと聞きました。
どうなんでしょうか??
どなたか知っている方がいれば教えて下さい。

【3330】Re(1):電話オペレーターの仕事について
 あすかちん  - 05/2/20(日) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴーなっつさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>はじめまして。
>私は転職を考えています。それで今話がでている仕事として電話オペレーターがあります。でも正直どんな仕事か解らないし、転職するか迷っています。
>もし電話オペレーターの仕事をしている方がいらっしゃったら、どんな仕事なのか、またおすすめできる仕事なのか聞きたいのですが・・・。
>ちなみに私が転職するか迷っているところは、大手企業の下請け会社で、待遇はまあまあいいと思います。ただ女性の職場なので入れ替わりが激しいと聞きました。
>どうなんでしょうか??
>どなたか知っている方がいれば教えて下さい。

俗に言うテレアポでしょうかね。普通の通販とかのオペレーターと違うような気がするのですが・・。。私自身は経験ありませんが待遇がいいって事は仕事もそれなりに厳しいって事です。それと人の入れ替わり激しいって事は長続きしないって事です。要は知らない人に電話をして色々すすめたりするんだと思いますよ。今の時代電話とかで聞く耳持たないし時には電話から厳しい罵声とんだり
ってよく聞きます。それだけ厳しいって事です。もしかして仕事合うかもしれませんね。
≪規約同意済み≫

【3353】Re(1):電話オペレーターの仕事について
 estrella★  - 05/2/20(日) 22:19 -

引用なし
パスワード
    私が実際にしたわけではなく、友達の話ですが、友達はセールスのオペレーターをしていました。
 その子が言うには、精神的にとても辛いと言っていました。電話して喜ばれるところなんてないし、完全にいやな声を出されるということでした。
 しかし、歩合制で電話の後ろには表みたいなのがあってどれだけ契約をとったかわかるようになっているそうです。
 契約がとれないとどんどん仕事に入れなくなる。
契約が取れる人が優先的に入れるそうです。

 これらからわかるようにセールスの電話オペレーターは精神的に本当に辛い仕事だと思います。 
≪規約同意済み≫

【3396】Re(1):電話オペレーターの仕事について
 DIOR  - 05/2/21(月) 20:50 -

引用なし
パスワード
   テレホンアポインター的な電話の仕事なのですか?

私が以前やっていたのは、保険の問い合わせの電話オペレーターでしたけど
けっこう学校みたく和気藹々として楽しかったですよ。

ただ、7時間近く電話で話すので、のどが疲れますね。
その分、事務より給料はよかったです。

電話をかける仕事は、気を使いますが
受ける仕事であれば、そんなに厳しくないと思いますが
わりと人の入れ替えは激しいですよ。
電話が苦手でなければ、勤まると思います。
≪規約同意済み≫

【3310】ダラダラ、ダメっこ yukari 05/2/20(日) 1:10
┣ 【3318】Re(1):ダラダラ、ダメっこ くもりときどきはれ 05/2/20(日) 10:19
┃┗ 【3448】Re(2):ダラダラ、ダメっこ yukari 05/2/22(火) 22:13
┗ 【3319】Re(1):ダラダラ、ダメっこ でぃずに〜 05/2/20(日) 11:42
 ┗ 【3450】Re(2):ダラダラ、ダメっこ yukari 05/2/22(火) 22:19

【3310】ダラダラ、ダメっこ
 yukari  - 05/2/20(日) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
 私はもうすぐ卒業なので、学校がなく毎日暇してます。バイト掛け持ちしていたけど、春からは就職なので片方はもうすぐやめます。もう一つのバイトは、シフトだすのが遅かったらしく、一応だして次の日たずねたけど何も書かれていなく、次に行く日はいまだにわかりません。一応紙は受け取ってくれたみたいやけど、何もシフトが出ていなかったので、シフトの件で連絡くださいとメモを置きその日は帰りました。作ってる人は昼しかいないい)次の日連絡を待っていたけど電話もありませんでした。今日自分から昼間に電話かけようと思ったけど、いまいち勇気がなく何もせんかった。明日こそは連絡してどうしたらいいか聞こうと思ってるのに引き伸ばす自分がいる。電話したり訪ねるのが嫌でこのままやめようとする自分がいる。ほんま毎日楽しみがなくダラダラ。充実した周りに卑屈になっている。友達少ないし、親友はいない。もうどうしたらいいの。食べるしか楽しみはないから太るし…

≪規約同意済み≫

【3318】Re(1):ダラダラ、ダメっこ
 くもりときどきはれ  - 05/2/20(日) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼yukariさん:

 「社会人になったら、休みたくても休めないときがあるぞ〜。

 そのときのための休養だと思って、今日一日をゆ〜っくり休んでるんだ!」

 ・・・て考えましょう。

 もし、資金があるんなら、車の免許を取りに行くのもいいんじゃないかしら?


≪規約同意済み≫

【3448】Re(2):ダラダラ、ダメっこ
 yukari  - 05/2/22(火) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん:>
ご意見ありがとうございました。くもりときどきはれさんの言うとおり、社会人になったら嫌でもお休みないですよね。今はだらだらしてますが、今しかできないことをしていけたらと思います。
≪規約同意済み≫

【3319】Re(1):ダラダラ、ダメっこ
 でぃずに〜  - 05/2/20(日) 11:42 -

引用なし
パスワード
   ▼yukariさん:こんにちは

私もダラダラしてます〜^^
転職するんで、今月9日から今月いっぱい、
残った有給休暇を使って休んでいます。(来月から次の職場へ行きます)
こんな長期の休暇なんて学生時代以来ですよ〜。

yukariさんはもうすぐ就職するんですよね。
仕事始めると休みたくても休めないぞ〜。
ダラダラしたくてもできないぞ〜。
今のうちにしておくんだ!!
バイトなんて今さらする必要なし!!


≪規約同意済み≫

【3450】Re(2):ダラダラ、ダメっこ
 yukari  - 05/2/22(火) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼でぃずに〜さん:
>でぃずに〜さん、こんにちは(>-<)
就職したら、嫌でもお休みないですよね。だらだら生活は春のためにも改心していきたいです。ゆとりある生活の中でしかできないことをやっていけたらと思います。九月から、就職頑張ってください!!
ご意見ありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【3309】内定もらったんですが あっちゃん 05/2/20(日) 1:00
┗ 【3335】Re(1):内定もらったんですが ハチ 05/2/20(日) 18:56
 ┗ 【3357】Re(2):内定もらったんですが あっちゃん 05/2/21(月) 0:23

【3309】内定もらったんですが
 あっちゃん  - 05/2/20(日) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
1月31日にハローワーク通じてバイト面接に行き、2月10日にはハローワークに紹介状送るし連絡しますと言われ、2月8日に採用の電話をいただきました。
そして3月初旬を予定しておいて欲しい、再度意思確認含めて連絡するというのでそれは3月1日か?と聞くとそのつもりだといいました。
しかし・・・待っても来ません。
先週半ばに思い切ってハローワークに電話したら紹介状はまだ届いていない、候補は私以外に二人いたが一人辞退で、もう一人は不採用となっている。紹介状には採用日付入れることになっているので決まっていないと送れない、そういうことは多々あるのでもう少し待ってみてはどうかといわれました。
そして今日は20日。月曜日は21日になりますが、3月初旬って?連絡するって?いつまで待てばよいのでしょう?
1週間後は3月です。こちらから会社に連絡するのはやめたほうがいいでしょうか?
悩みます。
≪規約同意済み≫

【3335】Re(1):内定もらったんですが
 ハチ  - 05/2/20(日) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ▼あっちゃんさん:

採用おめでとうございます!

採用が決定しているのですから、ハローワークではなく
直接会社にご連絡をしてみてはいかがでしょうか。
ハローワークの採用日付の記載は、あくまでも事務的処理ですので
当てにはならないかと思います。

「3月初旬に再確認のご連絡を頂く予定でしたが、いつ頃ご連絡を頂けるか
だいたいの予定で結構ですので、教えて頂けませんでしょうか?」
―という具合に。
失礼にはあたらないかと思いますよ。
≪規約同意済み≫

【3357】Re(2):内定もらったんですが
 あっちゃん  - 05/2/21(月) 0:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ハチさん:

ありがとうございます!
直接会社ですか。
悩んでいたんですけど、そういう伺い方なら大丈夫そうですね。
ちょっと勇気出してやってみます。
ありがとうございました。

>▼あっちゃんさん:
>
>採用おめでとうございます!
>
>採用が決定しているのですから、ハローワークではなく
>直接会社にご連絡をしてみてはいかがでしょうか。
>ハローワークの採用日付の記載は、あくまでも事務的処理ですので
>当てにはならないかと思います。
>
>「3月初旬に再確認のご連絡を頂く予定でしたが、いつ頃ご連絡を頂けるか
>だいたいの予定で結構ですので、教えて頂けませんでしょうか?」
>―という具合に。
>失礼にはあたらないかと思いますよ。
>
≪規約同意済み≫

【3307】残業が辛く、上司は冷たく、辞めたいと考え... 小露 05/2/20(日) 0:20
┣ 【3312】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたいと考え... タナトス 05/2/20(日) 3:58
┣ 【3317】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたいと考え... K 05/2/20(日) 10:15
┣ 【3320】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたいと考え... しま 05/2/20(日) 11:47
┣ 【3323】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたいと考え... のりとたま 05/2/20(日) 12:51
┣ 【3334】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたい... とし 05/2/20(日) 18:20
┗ 【3340】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたいと考え... 小露 05/2/20(日) 20:35
 ┗ 【3354】Re(2):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたいと考え... estrella★ 05/2/20(日) 22:43

【3307】残業が辛く、上司は冷たく、辞めたいと考え...
 小露  - 05/2/20(日) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
皆さんは、ギャフンといわせて会社を辞めた方、いらっしゃるでしょうか。


今、窮地に立たされています。
私は事務職をして、この職場には正社員として1年勤めてます。

もう一人正社員の事務の女性(以下Aさん)がいたのですが、昨年退社して彼女の仕事を引き継ぐことになりました。
それは到底私だけには無理なので、上司から
『正社員は入れられないけど、代わりに派遣を2人呼ぶから』
との約束でした。すぐに派遣の女性が1人来たのですがもう一人は一向に来る様子も無く、彼女にはAさんの半分の仕事を受け持っており、私も3ヶ月過ぎた今も、もう半分の仕事を受け持っている状態です。
大体、Aさんの仕事量はとても多く、一人でこなせるものではなく、書類は溜めに溜めていましたので彼女はAさんの溜めた書類で手一杯でした。彼女は定時であがっていますが、当然私は1.5人分の仕事をやっているわけですから毎日10時の残業の日々を続けていました。

しかし体力ももう限界が見え始め、新しい派遣が入ってこないことを疑問に感じ、上司に聞いてみたところ、最初から入れるつもりは無かったような、どもった返事が返ってきただけでした。
それなら彼女に仕事をまわしてくれと要求したら「派遣なので残業をやらせてまでというのはできない。君は引き受けるって言ったじゃないか!」と逆ギレされました。「引き受けるといったのはあくまで二人派遣がくるからとお約束されたからです」と主張しても「そう、君って仕事減らすことしか考えてないんだね」と話をすりかえられるばかり。

主張して、仕事を減らすことは出来たものの、そういうことを平気で言う上司ですから、いかに自分が正しく、私のことを悪く他の方に言ってるかわかりません・・。所長にも訴えてはいたものの、「そっちで話し合ってくれ」とのことだけ。周りは『そんなわずらわしい事に関わりたくない』と見て見ぬ振り。

女性でもお構い無しにこき使ったり、いびったり、意味も無く怒鳴りつけたり、こういった雰囲気はずっとあったのでいい加減嫌気がさし、今年のボーナス貰ったら辞めたいと思っていたところです。だから辞める準備は出来てます。
ただ、問題はこの上司に散々悪く噂されている私の立場がありません。
細かなことまではわかりませんが「仕事減らすことしか考えてなくてやんなっちゃうよ。悪いけど君やってくれる?」と別の課の事務員に仕事を頼んでいたということは耳に入ってきてます。今まで自分の体を酷使して頑張ってきたのに評価されるどころかこうして私は悪者として会社を去るんだなと思うと腹が立ちます。

こういうこと考えたらいけないことですが、ギャフンと言わせてやりたいという気はあります。皆さんはギャフンとさせて会社を辞めた方、いらっしゃるでしょうか。本当は馬鹿な上司だったと何事も無く去った方が得策とは思うんですが腹たって仕方なくて・・
皆さんの武勇伝を聞かせていただければ心もいくらかスッキリすると思うので
ぜひお聞かせください。

長文失礼いたしました。

≪規約同意済み≫

【3312】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたい...
 タナトス  - 05/2/20(日) 3:58 -

引用なし
パスワード
   いや、バカに腹をたてるとあなたの価値が下がるので。
バカはほっときましょう。殴ったり暴言を吐いてその時はすっきりして
辞めても、何も解決はしないし、あなたにとってマイナスになるだけ。
ばれないように、陰湿なことをしてみましょう!

その1、ガソリンタンクに砂糖を入れる。
(エンジンのなかで飴みたいになり壊れます。)

その2、私物にケチャップを混入!(マヨネーズでも可)
(机の引き出し、ロッカーの中、靴、家のポストなどなど)

その3、机の上に、墨汁をぶちまける!

その2は、2〜3日やると効果大!
あとは、一撃必殺ですね、、、、人目のない時にやりませう。

≪規約同意済み≫

【3317】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたい...
 K  - 05/2/20(日) 10:15 -

引用なし
パスワード
   とても大変なのは分かります。私も派遣社員という立場ながら会社の都合で六月まで2人分の仕事をしなくてはなりません。今とっても大変です。というか、面接の時に何も聞かされていなかっただけに腹が立っています。
今派遣社員の方は何人分の仕事をしているのでしょうか?もし0.5人分の仕事しかしていないのであればあなたの持っているあと0.5人分の仕事を振ってもいいような気もしますよね。しかし今の現状で派遣さんが1人分の仕事を定時までめいっぱいしているのであればあなたの持っている0.5人分を振ることは出来ないと思います。それはあなたがどんなに仕事が辛くてもそうだと思います。ある意味分からず屋の上司の言う「派遣さんに負担かけられない」という考え方は間違ってないと思います。君は正社員なんだから会社の責任を負う立場だといいたいのでしょうね。だからこそもう辛くて上司もそんなんだったら辞める以外ないと思います。
基本的に社員はボーナスなどももらえ、派遣よりもお給料ももらっているのですから。外からきた派遣社員にははっきり言って会社の事情なんて関係ないのです。面接時に提示された内容を承諾し、その上で契約を成立させて派遣されているのですから。身分も安定していない、給料も安い、面接時に一切話されていない、それなのに1人分以上の仕事を頼まれたら派遣なんてやってられませんよ。
私も今の会社の体制には疑問を感じます。大手ならではの大企業病かとも思いますが、はっきり言って派遣社員なのだから会社の問題は社員で解決して欲しいというのが本音です。色々勉強したい、忙しいのは六月までだと確実に決まっているという二点から続ける気持ちではいますがあまりにも忙しいようなら「契約内容と違う」という主張を派遣会社を通してしてもらい、辞める気でいます。
どうしても状況が辛いようで、上司もそんな態度なら辞めるしかないと思います。別に何言われたっていいじゃないですか。今の状況が続くより。何言われても退職日が決まってしまえばあとはちょっとの間我慢するだけじゃないですか。それが終わればまた新しく人生スタートさせられるのだから。
しかしいくら社員でも体を壊したんじゃやってられないと思います。早く問題が解決するといいのですが・・・。
≪規約同意済み≫

【3320】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたい...
 しま  - 05/2/20(日) 11:47 -

引用なし
パスワード
   ギャフンと言わせたい、とのことですが
小露さんの人間性を疑われる事になるのでやめた方がよいと思います。

一番会社にとって痛手なのは、
何の未練もなく、すっきりさっぱりやめてしまうことです。

私は以前専門外の仕事を押し付けられて怒り、
「もう行けません」と連絡して突然やめた事があるのですが
その後の退職手続き等で出社するのが苦痛だったのでおすすめできません。

▼小露さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>皆さんは、ギャフンといわせて会社を辞めた方、いらっしゃるでしょうか。
>
>
>今、窮地に立たされています。
>私は事務職をして、この職場には正社員として1年勤めてます。
>
>もう一人正社員の事務の女性(以下Aさん)がいたのですが、昨年退社して彼女の仕事を引き継ぐことになりました。
>それは到底私だけには無理なので、上司から
>『正社員は入れられないけど、代わりに派遣を2人呼ぶから』
>との約束でした。すぐに派遣の女性が1人来たのですがもう一人は一向に来る様子も無く、彼女にはAさんの半分の仕事を受け持っており、私も3ヶ月過ぎた今も、もう半分の仕事を受け持っている状態です。
>大体、Aさんの仕事量はとても多く、一人でこなせるものではなく、書類は溜めに溜めていましたので彼女はAさんの溜めた書類で手一杯でした。彼女は定時であがっていますが、当然私は1.5人分の仕事をやっているわけですから毎日10時の残業の日々を続けていました。
>
>しかし体力ももう限界が見え始め、新しい派遣が入ってこないことを疑問に感じ、上司に聞いてみたところ、最初から入れるつもりは無かったような、どもった返事が返ってきただけでした。
>それなら彼女に仕事をまわしてくれと要求したら「派遣なので残業をやらせてまでというのはできない。君は引き受けるって言ったじゃないか!」と逆ギレされました。「引き受けるといったのはあくまで二人派遣がくるからとお約束されたからです」と主張しても「そう、君って仕事減らすことしか考えてないんだね」と話をすりかえられるばかり。
>
>主張して、仕事を減らすことは出来たものの、そういうことを平気で言う上司ですから、いかに自分が正しく、私のことを悪く他の方に言ってるかわかりません・・。所長にも訴えてはいたものの、「そっちで話し合ってくれ」とのことだけ。周りは『そんなわずらわしい事に関わりたくない』と見て見ぬ振り。
>
>女性でもお構い無しにこき使ったり、いびったり、意味も無く怒鳴りつけたり、こういった雰囲気はずっとあったのでいい加減嫌気がさし、今年のボーナス貰ったら辞めたいと思っていたところです。だから辞める準備は出来てます。
>ただ、問題はこの上司に散々悪く噂されている私の立場がありません。
>細かなことまではわかりませんが「仕事減らすことしか考えてなくてやんなっちゃうよ。悪いけど君やってくれる?」と別の課の事務員に仕事を頼んでいたということは耳に入ってきてます。今まで自分の体を酷使して頑張ってきたのに評価されるどころかこうして私は悪者として会社を去るんだなと思うと腹が立ちます。
>
>こういうこと考えたらいけないことですが、ギャフンと言わせてやりたいという気はあります。皆さんはギャフンとさせて会社を辞めた方、いらっしゃるでしょうか。本当は馬鹿な上司だったと何事も無く去った方が得策とは思うんですが腹たって仕方なくて・・
>皆さんの武勇伝を聞かせていただければ心もいくらかスッキリすると思うので
>ぜひお聞かせください。
>
>長文失礼いたしました。
>
>

≪規約同意済み≫

【3323】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたい...
 のりとたま  - 05/2/20(日) 12:51 -

引用なし
パスワード
   小露さん:

どうも。先ほどレスしましたが、どうも勘違いしていたようです。
すみません。

要は、2人分やれという理不尽な要求ということですね。
そうしますと、これはちと厳しいですが、
Aさんの仕事は、小露さんが担当、もともと小露さんがやっていた
仕事は、派遣のかたにやってもらい、小露さんができたものをチェックと
いうことになると思います。はい。

もちろんそういう方向でということです。

上司については、いろんな人がいますのでなんともいえません。
体を壊すのは、問題ですから、その辺はうまくやってください。

では。

以下は前に送ったものです。
よければどうぞ。


こんにちは。大変そうですね。
さて、すこし思いましたが、Aさんの仕事ってそんなに多いのですか?
客観的に見ますと、いずれは一人でやってくれ
ということになりそうですが・・・

でも1年目だし、なれないこともあるだろうから派遣をつけよう。
上ではそういう話し合いがあったものと推測いたします。

通常、人をつける場合には、それなりの理由が必要です。
今の仕事をできる限り要領よくできないでしょうか?

1回目は、これだけ時間がかかって、ここはこのくらい短縮できそう。
ここは時間がかかるが、判断は必要ないから、派遣のかたにお願いしよう。

この部分は私には手におえない。上司に相談しよう。
例えば入力に時間がかかるなら、その練習をするとか。

少しでも早くできないか?どうすれば手抜きと思われず手を抜けるか
(要は何を求められているのか?)
をお考えになられたことはあるでしょうか?

理不尽なことはわかります。そういう努力を散々して
それでもだめだーっていうなら、しょうがありませんが。

と、ちょっと厳しくなりましたが、感じたことを書きました。
では。これで。


≪規約同意済み≫

【3334】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたい...
 とし  - 05/2/20(日) 18:20 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、小露さん

小露さん状況、理解しました。お察しします、大変ですね。同情されるどころか、逆に悪者にされては、ギャフンと言わせたい気持ちは良く分かります。

でも、そうした辞めた方はやめたほうが良いです。いい大人が一時の感情でそんなことはして欲しくないです。ある程度見切りを付けているのなら、周りに波風立てず静かに辞めていくことが一番だと私は思います。

今現状で、他の部署の方などに相談できる人はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃるのであれば、小露さんが置かれている現状を話してみると良いかもしれません。正攻法で駄目なら、違った手段で現状が少しでも改善されるように努力してはどうでしょうか。

そして、あらゆる手段を講じても、どうしようもない所まで来ているようでしたら、辞めて良いと思いますよ。
ここまで来ると、自己満足の領域になってしまいますが、辞めるのであれば最後までとことんもがいてみるのも良いかもしれません。

世の中いろいろな人がいます。この職場の辛い経験が何らかの形で次に活かせると私は思います。
現状辛くても、少しずつ前向きにがんばって下さい。


≪規約同意済み≫

【3340】Re(1):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたい...
 小露  - 05/2/20(日) 20:35 -

引用なし
パスワード
   タナトス様、アドバイス面白かったです。ご返事有難うございます。
k様、のりとたま様、体を壊さないようにとのお気遣い、有難うございます。
しま様、とし様、そうですねギャフンはやめておいたほうがいいですよね。ご返事有難うございます。


新しく来た派遣の女性もそんな会社にすでに嫌気が出てきているようで
週休三日の割合で適当に休みつつあるのです。
彼女は入ったばかりだからということで基本的に1ヶ月以内に済ませればいい
仕事をし、私はその日にやらねばならないものばかり。
社員だからと頑張ってはきたものの、私の残業と彼女の休みとが続くと
さすがに痺れを切らしてしまいまして今回このような言い方(彼女にも
仕事をまわしてくれと言ったこと)をしました・・。

とりあえず仕事の量は減らせました。問題はこれからの上司からのいびりです。
私としてはこんな上司の為に、今、会社を辞めたくはありません。
(どうせ辞めるならボーナス時にしたいので)
しかしそのいびりに精神が持つかどうか・・。


それは明日も様子を見ながら考えていくとして、
会社には触らぬ神に・・ばかりの人なので話せただけでも楽になりました。
また何か進展し、相談ありましたらまた書き込みいたします。
その際にはどうぞ宜しくお願いいたします。
皆様ご意見有難うございました。

≪規約同意済み≫

【3354】Re(2):残業が辛く、上司は冷たく、辞めたい...
 estrella★  - 05/2/20(日) 22:43 -

引用なし
パスワード
   どうしても辛くてやめたくなったら、ボーナスもらった時点でやめちゃえ(笑)

 でも私はあなたは頑張れそうな気がします(^^)
≪規約同意済み≫

【3306】自虐的な思考に陥って自信が持てません rin_00 05/2/20(日) 0:20
┗ 【3314】Re(1): 小さな自己目標達成の積み重ね ぽかり 05/2/20(日) 9:15

【3306】自虐的な思考に陥って自信が持てません
 rin_00  - 05/2/20(日) 0:20 -

引用なし
パスワード
   以前にも書かせていただいたrin_00です
皆さんはどうやって自信を持って仕事をされているのでしょうか?
私は接客業でアルバイトをさせていただいてるのですが
私はどうしても自分自身に自信が持てず
パニックばかり起こした、気づけず挨拶も自分より先輩が先に
挨拶してくださり社会人として目上の人には自分からするものだと
言われたりやはり中々回りに気を使う事が出来ず
失敗ばかりで言われれば言われるほど自己嫌悪に陥りがちで
そんな自虐的な考えから向け出したいので
心療内科にも行ってみたのですが詳細については検査結果待ちです
仕事に行くのも辛くいっそ眠ったまま目がさめなければいいのにと
思う不安定なこの頃です
皆様の貴重なご意見お願い致します


≪規約同意済み≫

【3314】Re(1): 小さな自己目標達成の積み重ね
 ぽかり  - 05/2/20(日) 9:15 -

引用なし
パスワード
   ▼rin_00さん:

>皆さんはどうやって自信を持って仕事をされているのでしょうか?

 初めまして。

 私の場合、例えば、5つ、不具合や、うまく出来ない事が
あったとすると、その日、もしくは、その週に、

 その一つだけ「改善する(前より、少しましになる」という
心積もりで「具体的な」目標を立てて、計画、実行します。

 例えば、挨拶・・・

 目標を「先輩より先に頭を下げる」という目標にしたら、
まず、出来るだけ早く、バイト先に行って、自分のコンディションを
整えて、ちょっとだけ早めに出て、「挨拶」しまくる・・とか。
(改善ポイントは、心の余裕を持つ、出勤の緊張(間に合うかとか)
 で後れがちな挨拶に対してです)

 それを、ご自身が計画できる、精一杯頑張る。これがポイントです。

 私達には、自ずから、その瞬間に出来る事は、能力や環境、
過去の経験などで決まってしまうと思うのです。

 精一杯やって駄目なら、次のチャンスを狙う(次の改善を狙う)
という気構えの方が、心に変なプレッシャーをかけないで
済むと思います。

 それと、仕事中に「頑張る」力を生むのは、プライベート等での
「喜び、楽しみ」です。

 バイトのお金をどうされるのかは?ですが、
そんな「心が喜び、楽しむ事」につながればと思います。

(エステに行くとか、美味しいものを食べるとか、旅行するとか)
 
 その楽しみを「目標」というか、「終わったら・・・が待っている」
という楽しみにできれば、

 「バイトでの苦労」も、すこし軽減するのではないでしょうか?

 頑張ってくださいね!

 参考:改善

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#seityo-system

≪規約同意済み≫

【3305】会社の留学制度って本当に使えるの? estrella★ 05/2/20(日) 0:14
┗ 【3328】Re(1):会社の留学制度って本当に使えるの? ともともこ 05/2/20(日) 15:21
 ┗ 【3346】ありがとうございます(^^) estrella★ 05/2/20(日) 21:47

【3305】会社の留学制度って本当に使えるの?
 estrella★  - 05/2/20(日) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
 私は今年非英語圏に留学しますが、就職後、英語圏に留学したいと思っています。だから就職は留学制度がある所にしようと今から探しています。

 一般企業や警察など、留学制度を導入している所はいろいろありました。
留学制度がある会社に就職すれば、本当に留学に行けるんでしょうか??
会社の説明会で確実に行けるか質問しても、曖昧に返されるだけで、よくわかりません。実情が知りたいです。 
 また、自費留学と会社の留学との違いがわかる方がいれば教えて下さい。
≪規約同意済み≫

【3328】Re(1):会社の留学制度って本当に使えるの?
 ともともこ  - 05/2/20(日) 15:21 -

引用なし
パスワード
   私が就職活動していたときに、一流メーカーで行っていると
伺いました。でも、それはTOEICがいくつ以上で、
会社として有望な将来を期待できる人材に限定されるようですよ、

ま、会社がお金を出すのですからムダな人には出せないですよね。
≪規約同意済み≫

【3346】ありがとうございます(^^)
 estrella★  - 05/2/20(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
行けない確率の方が高いという事ですね。通りで言葉を濁されるハズです(汗)
でもその倍率なら留学に行っていないと難しいですよね(**)
考え直してみます。
≪規約同意済み≫

【3292】健康保険の任意持続って? ゆき 05/2/19(土) 17:06
┣ 【3302】Re(1):健康保険の任意持続って? 葉月 05/2/19(土) 22:03
┣ 【3303】Re(1):健康保険の任意持続って? 沙奈 05/2/19(土) 23:10
┃┗ 【3304】葉月さん、沙奈さん、ありがとうございました ゆき 05/2/19(土) 23:43
┗ 【3311】Re(1):健康保険の任意持続って? タートル 05/2/20(日) 2:30
 ┗ 【3313】保険者はどこですか? muhc 05/2/20(日) 8:01
  ┗ 【3316】タートンさん、muchさん ありがとうございました ゆき 05/2/20(日) 9:53
   ┣ 【3322】Re(1):タートンさん、muchさん ありがとうご... タートル 05/2/20(日) 12:32
   ┗ 【3345】ゆきさんへ muhc 05/2/20(日) 21:38
    ┗ 【3350】お二人とも本当にありがとう ゆき 05/2/20(日) 22:12

【3292】健康保険の任意持続って?
 ゆき  - 05/2/19(土) 17:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今月末に会社を退職します。
来月初めから次の職場で働くわけですが、
2ヶ月間は試用期間のため健康保険がかけられないんです。
それで、任意持続被保険者制度を使って保険の延期をしようと
思っています。

手続きに必要なものってなんでしょうか?
手続きはどこに行ったらできるのでしょうか?
保険証は月末に退社する際、今の会社に返す事になっています。
返しても大丈夫ですよね?
何もわからないので詳しく教えて下さい。
お願いします!!
≪規約同意済み≫

【3302】Re(1):健康保険の任意持続って?
 葉月  - 05/2/19(土) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:

手続きは地元の社会保険事務所でします。
去年私も任意継続の手続きをしたんですが
地元の社会保険事務所に電話で問い合わせをしたら
印鑑だけでかまわないと言われたので
印鑑だけを持っていきました。
保険証は退職する時に返しても大丈夫ですよ。

念の為、一度地元の社会保険事務所に
問い合わせされたらいかがでしょうか。
≪規約同意済み≫

【3303】Re(1):健康保険の任意持続って?
 沙奈  - 05/2/19(土) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:こんばんは
私も、2年ほど前に任意継続していたことがあります。
社会保険事務所で手続きしました。
必要なものは印鑑だけだと思いますが、念のため確認したほうがいいと思います。

たぶん、その手続きを済ませたあとに保険料を払うことになると思います。
(私の住んでいるところではそうでした)
今まで支払っていた保険料の2倍を払うことになります。
給料明細の「健康保険料」を見てください。
たとえば、5,000円だったとしたら1万円支払うことになります。
今までは、本人と会社と折半だったので倍払うことになるんです。

一応、お金も用意していったほうがいいと思いますよ。

【3304】葉月さん、沙奈さん、ありがとうございました
 ゆき  - 05/2/19(土) 23:43 -

引用なし
パスワード
   何もわからないまま、どうしようと悩んでいたので
教えていただき、とても助かりました。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3311】Re(1):健康保険の任意持続って?
 タートル  - 05/2/20(日) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
こんばんわ!

既に経験者の方からアドバイス頂いていますが、1点追加を・・・
まず退職する際に会社で社会保険の喪失手続きをしてもらいます。
その手続きが終わってから10日以内に継続の手続きを
ご自分で地元の社会保険事務所にて手続きするようになります。
会社での手続きが終了してからでないと、継続の手続きはできません。
(社会保険事務所で既存のデータの削除が完了してからとなります。)
それと他の方も書いてらっしゃいましたが、印鑑とお金が必要です。

保険料の負担は国保も社保も3割負担で変わらないですが、
2ヵ月後社保に入るのが決まっているのであれば継続する方が混乱しないですよね。
スムーズに退職手続きができるよう願っております。

【3313】保険者はどこですか?
 muhc  - 05/2/20(日) 8:01 -

引用なし
パスワード
   補足説明です。

健康保険の任意継続被保険者ですが
ゆきさんがお持ちの保険証に「保険者」というのが書かれています。
保険証の「保険者欄」に書かれている官公庁の名称が
ゆきさんが加入していた健康保険の運営者となります。

健康保険法という法律に基づいて健康保険制度がありますが、
健康保険の保険者(運営者)は大きく分けると2種類あるのです。
一つは政府管掌健康保険といわれるもので
保険者(運営者)は「社会保険庁」(窓口は社会保険事務所)となります。
もう一つは組合管掌健康保険といわれるもので。
保険者(運営者)は個別の健康保険組合となっています。

なので、まずは保険証の保険者欄を見て
ゆきさんが「政府が運営している健康保険」に加入しているのか
「健康保険組合が運営している健康保険」に加入しているのか
確認なさってください。
退職後20日以内に届け出ないと任意継続被保険者にはなれないので
退職後早めに「保険者(運営者)」に連絡を取って
手続きについて問い合わせてみてはいかがでしょうか?

≪規約同意済み≫

【3316】タートンさん、muchさん ありがとうございま...
 ゆき  - 05/2/20(日) 9:53 -

引用なし
パスワード
   タートンさんが書かれていた、社会保険の喪失手続きですが、
それは会社がしてくれるものでしょうか?
自分でしないといけないのでしょうか?

muchさんが書かれていた事ですが、
私の保険証の保険者の欄には『東京○○○○健康保険組合』となっていますから
「健康保険組合が運営している健康保険」となるんですよね?

それでなんですが、手続きって退職前にする事は不可能なんですよね。。。
社会保険事務所って土日は開いてませんよね・・・
地元の社会保険事務所がけっこう離れた場所にあって、
仕事の休み時間に行くなんて事は無理なんです。
次の仕事を始めたばかりで休むのも気が引けてしまって・・・
代理の人が手続きするのは可能ですか?やっぱり本人じゃないと無理ですか?
≪規約同意済み≫

【3322】Re(1):タートンさん、muchさん ありがとうご...
 タートル  - 05/2/20(日) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
>タートンさんが書かれていた、社会保険の喪失手続きですが、
>それは会社がしてくれるものでしょうか?
>自分でしないといけないのでしょうか?

私は社会保険事務所管轄の手続きしかしたことはないのですが、
喪失手続きは会社がしています。(保険証には○○保険事務局と書いてあります)

>それでなんですが、手続きって退職前にする事は不可能なんですよね。。。
>社会保険事務所って土日は開いてませんよね・・・
>地元の社会保険事務所がけっこう離れた場所にあって、
>仕事の休み時間に行くなんて事は無理なんです。
>次の仕事を始めたばかりで休むのも気が引けてしまって・・・
>代理の人が手続きするのは可能ですか?やっぱり本人じゃないと無理ですか?

手続きは退職前は出来ないですね・・・一度削除してから継続手続きしますので。
土日は社会保険事務所はお休みなので平日しか受付てもらえないんですが、
代理人でも大丈夫なのかどうかはわかりません。ごめんなさい。
やはり一度電話で問い合わせるのが一番だと思います。

【3345】ゆきさんへ
 muhc  - 05/2/20(日) 21:38 -

引用なし
パスワード
   >muchさんが書かれていた事ですが、
>私の保険証の保険者の欄には『東京○○○○健康保険組合』となっていますから
>「健康保険組合が運営している健康保険」となるんですよね?

そうですね。
ゆきさんの場合、「健康保険組合が運営する健康保険」となります。
任意継続の手続きは退職後に「保険者」にすることになっているので、
ゆきさんのお持ちの保険証の保険者(この場合、東京○○○○健康保険組合)に
手続きをすることになります。

任意継続被保険者というのは、わかりやすくいうと
「退職した後に(最大2年間)今までの保険証が使える」というものです。
なので退職後でないと手続きができません。
ただし、退職してから20日以内といった期限があるので
退職したら早急に手続きについて確認をとったほうがよいと思います。

≪規約同意済み≫

【3350】お二人とも本当にありがとう
 ゆき  - 05/2/20(日) 22:12 -

引用なし
パスワード
   そうですね。連絡を取って確認してみます。
本当に何から何までお世話になって。。。ありがとうございました!!
≪規約同意済み≫

【3283】携帯料金・・・皆様の意見を聞きたいです。緊急なんです。 使い魔 05/2/19(土) 12:10
┣ 【3285】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたいです。緊急なんです。 くもりときどきはれ 05/2/19(土) 13:49
┣ 【3287】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたいです。緊急なんです。 ROSA 05/2/19(土) 14:18
┣ 【3288】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたいです。緊急なんです。 ともともこ 05/2/19(土) 14:22
┣ 【3289】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたい... メロディ。 05/2/19(土) 14:38
┣ 【3291】私の弟も以前ありましたよ。 estrella★ 05/2/19(土) 16:35
┣ 【3298】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたいです。緊急なんです。 シュロス 05/2/19(土) 20:42
┗ 【3356】読んでくれているのかな? estrella★ 05/2/21(月) 0:06
 ┗ 【3425】遅くなって申し訳ありません・・・ 使い魔 05/2/22(火) 13:40

【3283】携帯料金・・・皆様の意見を聞きたいです。...
 使い魔  - 05/2/19(土) 12:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは、初めまして。使い魔と申します。

あの、すっごい困った事が・・・。

なぜかは分かりませんが、私の家にしばらく携帯の請求書が来なかった事があって、親が電話で「携帯の請求書がこねぇ」と言ったら、去年の請求書が来たんです。今日来て、去年の11月の請求書が来たんですけど、それが私、3万もしちゃったんです。
そんなんだったら、去年の12月も今年の1月も、もっとヤバいと思うんです・・・。

特に母は、しつこく「ねぇ、どうしてこんなに高いの?パケット代って何なの?」
とか言ってます。家族全員に聞いてます。
姉になんか知られたら、「はぁ?お前ばかじゃねぇの?」とか絶対に言ってきます。

定額制にしたんですが、それ以前に使いまくってるかも分からないんですけど・・・。(2月に変えたんですが)

今度いつ12月と1月の請求書が来るか分からないし、来ないと来ないで親がまた
電話会社に電話するし・・・。


3回も連続で3万とか行ってたらとりあげるとか言われるのは確実で・・・。
請求書が来なかったらまた親が電話して何回も請求書が来るんでしょうか・・・?

なんだかパニックになってます。郵便ポストに入ってる請求書を私がとりに行って部屋に隠しちゃったり・・・とか考えても同じ事の繰り返しなような感じがして・・・

こんな経験のある人はいらっしゃいますでしょうか?定額制にしたから、ほんの少しでも落ち着くと良いのですが・・・
こんな自分がむかついてしょうがないです。。

≪規約同意済み≫

【3285】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたい...
 くもりときどきはれ  - 05/2/19(土) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼使い魔さん:

 よくわかんないんだけど、

 以前にこなかったとかいう請求書は

 向こうが勝手に送って来なかったの?

 よく、これまで電話が止まらなかったね。

 というのも私も周りから言われるの。

 「必ず期限までに払え」って。

 請求書を送ったのに支払われなかったら、

 電話が使えなくなるそうだから。

 だから、あなたがこれから送られてくる分を隠しても、

 これから使えなくなる点では同じみたい。

 きついこというようだけど、

 してしまったことはしてしまったこと。

 料金を払うのはご両親だけど、

 使ったのはあなただから、

 あなたなりに責任を取りましょう。

 ここで、あなたが望むような言葉をかけても、

 事態はよくなるどころか、逆に悪くなる一方ですよ。
 
≪規約同意済み≫

【3287】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたい...
 ROSA  - 05/2/19(土) 14:18 -

引用なし
パスワード
   携帯代、特にパケ代はちょっとだけって思っていても
けっこう使っていたりしますよね〜。私も請求書が来るたび
タメ息つくときもあります。
私はもう成人しているので自分で払うので自分次第では
どうにでも出来る問題ですが使い魔さんは学生さんですよね?
親が払ってくれるのならなおさら使いすぎないように心がける
べきです。バイトして返すって方法もありますが中学生でしょうか?
まだ分からないことだと思うけど、親への感謝を忘れないで
下さいね。

請求書を隠すことですが、母親名義で携帯を持っていて、支払い方法が
銀行引き落としなら、通帳記入でいつ携帯会社がいくら引き落としたか
分かるのであまり意味がないと思います。

今の内正直に12月も1月も高いかも〜と言っておいた方が
スッキリすると思いますよ。
≪規約同意済み≫

【3288】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたい...
 ともともこ  - 05/2/19(土) 14:22 -

引用なし
パスワード
   >3回も連続で3万とか行ってたらとりあげるとか言われるのは確実で・・・。
>請求書が来なかったらまた親が電話して何回も請求書が来るんでしょうか・・・?
>
>なんだかパニックになってます。郵便ポストに入ってる請求書を私がとりに行って部屋に隠しちゃったり・・・とか考えても同じ事の繰り返しなような感じがして・・・
>

請求書を隠しても意味なしです。
だって引き落としだし、名義は親でしょう。
それより、あなたが勝手に請求書を隠すことが大問題になりますよ。
名義の親に宛てた郵便物を勝手に紛失などすると、犯罪ですよ。

3万円もかかっているのですか?3万ってかなり大きな金額なの
分かっていますか?家賃も払える勢いです。あなたのせいで
家計が苦しくならないの?自分でバイトしたら???
信じられないんだけど。。。
≪規約同意済み≫

【3289】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたい...
 メロディ。  - 05/2/19(土) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼使い魔さんへ

こんにちは、初めまして。

請求書が来なかったという経験はありませんが…
私も携帯代が二万以上などこえた事があったと思います。
一応、自分のおこづかいと貯金で支払いました。

そうですよね…パケ代はとてもかかります…苦笑。
今回の事はもうしてしまった事ですので反省して…
ご両親に謝るのはいかがでしょうか…?
自分の中で苦しい気持ちになってしまうのなら…
謝って反省したほうがお互い理解しあえると思います。

今後、携帯は請求額をおよそ調べられると思うので…
使用しながら確認するのはいかがでしょうか…?
私もそうしてますよ…*

そうしたらおよその金額はわかると思いますし、
使いすぎないよう気をつけることも出来ると思います。
良ければ、今後はそうしてみてくださいね…*


≪規約同意済み≫

【3291】私の弟も以前ありましたよ。
 estrella★  - 05/2/19(土) 16:35 -

引用なし
パスワード
   私の弟も以前そんな事があって家が大騒動になりました。

 まずアドバイスできる事は正直に言って説明する事です。
請求がずっと来ていなかったからこんなに使っているなんて思わなかった。と。

何が多かったんですか?パケットってメールですか?
それならそれで、毎日メールしてたからや 着メロを取り過ぎた。など・・
だって逆の立場で姉が例えば月に8万円使ってたら「何でそんなになるの?!」
って感じでしょ?!

 あと携帯で今どれ位使っているか見ることができるのでこまめにチェックしましょうね。(見るのもタダじゃないので見すぎてはダメですが・・)

 あとはこれからどうするかを話し合われてはいかがでしょう?
怒られるのは今だけですよ^^勇気出して!!
≪規約同意済み≫

【3298】Re(1):携帯料金・・・皆様の意見を聞きたい...
 シュロス  - 05/2/19(土) 20:42 -

引用なし
パスワード
   使ってしまったものは、いくら請求書を隠しても支払わなければなりません。
支払わないで滞納すると、「遅延損害金」というものも発生します。

言い訳や逃げ道を考えるよりも、使ったことを反省して素直に謝りましょう。

携帯を取り上げられないように、定額制の話を出して
今後は使いすぎないようにするからと、説明したほうが賢明ですよ。
それでも取り上げられてしまったら、しばらく我慢するしかないですよ。


≪規約同意済み≫

【3356】読んでくれているのかな?
 estrella★  - 05/2/21(月) 0:06 -

引用なし
パスワード
   どうなりましたか?
それからの事が気になって。
≪規約同意済み≫

【3425】遅くなって申し訳ありません・・・
 使い魔  - 05/2/22(火) 13:40 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、使い魔です。レスが遅くなって申し訳ありません。。。


▼estrella★さん:
>どうなりましたか?
>それからの事が気になって。

はい、わざわざありがとうございます。今は請求書が来ないんです。去年の11月のぶんは来たんですが、12月の分が来るかわからないですし・・・。
2月もかなりつかってしまったのでヤバいです。
今度はいつ請求書が来るんでしょう・・・(汗)
≪規約同意済み≫

【3278】辞めたいけど。。 ROSA 05/2/19(土) 10:18
┗ 【3299】まずは、退職願を書いて、提出すること。 05/2/19(土) 20:45

【3278】辞めたいけど。。
 ROSA  - 05/2/19(土) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

≪20代≫
こんにちは。

今事務の仕事をして2年になります。上司(男)との意見が
合わなかったり、会社の体制にあきれてしまい退職を考えています。
3月中には辞めたいと思っているんですが、言うなら今がギリギリ
ですよね!?そう思っていつつもまだ言えてません。
今日こそ言おうと決意した日には社長がいなかったり、機嫌が
悪かったりで顔色をうかがううちに延ばし延ばしになってしまい
ました。そんなにも考える必要はないでしょうか?
たかが辞めること〜と開き直る自分も居るのですが、影で何を
言われるんだろうとか、すんなり辞められるのか〜とか細かい
ことを考えると緊張してしまいます。

どんな風にきりだしていいのかも分かりません。

こんな私に何かアドバイスを下さい。
≪規約同意済み≫

【3299】まずは、退職願を書いて、提出すること。
   - 05/2/19(土) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


▼ROSAさん:へ

 おこんばんわ。夜の景です。

>今事務の仕事をして2年になります。上司(男)との意見が
>合わなかったり、

 人間ですから。意見が合わないのは仕方ないですが。
 上司の意見を一方的に、押し付けられるのも、つらいね。

>会社の体制にあきれてしまい退職を考えています。
>3月中には辞めたいと思っているんですが、言うなら今がギリギリ
>ですよね!?

 うん。

>そう思っていつつもまだ言えてません。
>今日こそ言おうと決意した日には社長がいなかったり、機嫌が
>悪かったりで顔色をうかがううちに延ばし延ばしになってしまい
>ました。そんなにも考える必要はないでしょうか?

 事務的に、やるべきです。

>たかが辞めること〜と開き直る自分も居るのですが、影で何を
>言われるんだろうとか、

 言われるのは、仕方ないじゃん・・・

すんなり辞められるのか〜とか細かい
>ことを考えると緊張してしまいます。
>
>どんな風にきりだしていいのかも分かりません。

\退職願を、書いて下さい。/
A−A(全ては、それからじゃないのかね?)
ミ^人^毛(来週、すぐに出した方がいいよ♪)
≪規約同意済み≫

【3276】辛い・・・ チョロ 05/2/19(土) 9:28
┗ 【3279】Re(1):辛い・・・ tsu 05/2/19(土) 10:21

【3276】辛い・・・
 チョロ  - 05/2/19(土) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
私はもともと地方にある工場で生産に関わる事務職をしておりましたが、去年東京
の営業部門に異動してきました。当然のことながら営業職として・・・。ところが
異動となる以上、工場内での事務職は工場に留まる人間に引継ぐのが当然だと思ったのですが、異動が決まったのが短期間であったせいもあり引継ぐ人間を用意できずに少しの期間だけ東京でフォローしてくれという条件で、営業職と事務職を兼務
することになったのですが、それがかれこれ1年にもなっています。会社自体がリストラで以前何人かでやっていた仕事を1人でこなさなければならないのはわかる
のですが、今の自分は気がつくと以前5人かけていた仕事を1人でこなさなければ
ならず体力的にも限界になってきています。せめて工場事務職だけは工場でと何度も上司に相談はしているのですが「出来る人間がいない」「おまえがやったほうが
効率的」などと当初の異動条件が全く覆されています。
当然、営業職なので外回りもしながら工場内の事務職もせねばならず時間なんか
あるわけがなく、結果的に休日も家で仕事をしています(単身赴任だし・・・)
おまけに工場からはその事務業務がなかなか手が回らないと「遅い」とか「何やってるの?」とか文句を言われる始末で・・・ 
こんな状況で社内に相談できる人もいないのでここに投稿させて頂きました。

≪規約同意済み≫

【3279】Re(1):辛い・・・
 tsu  - 05/2/19(土) 10:21 -

引用なし
パスワード
   チョロさん はじめまして^^

読んでいて本当に大変さが伝わってきました。
この御時世の中、会社が大変なのは判りますが
会社にとっても、個人にとっても良い状態を
検討していってほしいですよね
事務職というものは毎日同じ事の繰り返しのようですが、
その場その場で処理方法を変えたり、至急処理しなくては
ならないものが発生したりと臨機応変に業務を進めていかなくては
ならないものですから、現場に事務職者がいないというのは、
お互いに大変な事だと思います。
相談という形ではなく、書面で上司に訴えてみてはどうでしょうか
今現在のメリット・デメリット
現場に事務職者を置いた場合のメリット・デメリットを
比較検討できるような書面を…
チョロさんの気持ち、考えを書面という形にすれば、
上司にもチョロさんの必死さが伝わるのではないでしょうか
どんなもんでしょうか^^

とにかく体を大事にして下さいね
応援しています


≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
18 / 18 ページ 次へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し