何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
5 / 18 ページ 次へ前へ

【4890】僕の中では深刻です、将来...[1]  /  【4879】どうしよう[1]  /  【4873】仲良く出来ません[1]  /  【4866】会社の事で聞きたい事があ...[6]  /  【4863】家庭教師、反省。明日夕方...[7]  /  【4859】横暴な社長[5]  /  【4858】コピーライターの仕事とは...[1]  /  【4847】突然目標を失った。[2]  /  【4845】話に入っていけない・・・[2]  /  【4837】大学3年生になって・・・[2]  /  【4820】意欲 やる気、動機があり...[1]  /  【4668】就活[1]  /  【4839】ひとりで黙々とやれる仕事...[9]  /  【4829】職場の人(男)。。。こう...[4]  /  【4821】ネット中毒[1]  /  【4811】就活で悩んでいます。[1]  /  【4810】どないしょ・・・[3]  /  【4804】彼か仕事か....[1]  /  【4801】上司と一線を保つには[9]  /  【4799】明日仕事に行きたくないで...[2]  /  【4795】続、自分の将来について[2]  /  【4794】某ファーストフードでアル...[2]  /  【4793】知りたいけれど、電話して...[3]  /  【4789】テレビ局でのアルバイト辞...[5]  /  【4787】最近、夜も眠れません。[2]  /  【4775】自分の将来について[2]  /  【4772】バイトでの人間関係につい...[5]  /  【4768】退職、失業保険に関して[1]  /  【4767】定職でない今+親の重圧[1]  /  【4766】大学に行きたい。。兄弟へ...[4]  /  

【4890】僕の中では深刻です、将来について ひきもっこり♂ 05/3/23(水) 16:18
┗ 【4914】Re(1):僕の中では深刻です、将来について Magi 05/3/23(水) 23:36

【4890】僕の中では深刻です、将来について
 ひきもっこり♂  - 05/3/23(水) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
初めまして。かなり長くなるかもしれませんが、ご了承を
17♂ニート容姿はソコソコ。性格、優しいけど大人しい社交性人と会話がちと苦手。
幼少時代(結構やんちゃなガキ)
小学4年~中学入学まで家でひきもこる。(つまらなかった&何故かイジメにアウ)
   復帰!!↓
中学~中3まで通う。(時たまずる休みはしたが、無事卒業)
高校も並の普通科に一般で入学。
 しかーし!!↓
高校1年の終わりに行かなくなる
(自分でもよく分からないけど、集団生活が苦手だったのかもしれない・・・)
それから約1年半家にいました、そっからネトゲの毎日、
(通ってれば今年から3年orz)
このときが一番今までデ幸せだったかもw(馬鹿だな
でもある日突然ネトゲやってる自分が馬鹿らしくなり(馬鹿だね
社会復帰を考える。というよりシナイといけないという想いに
でも僕は高校中退で、しかもひきこもり経験もあって、どう社会に復帰したらいいか分かりません。どこからどう、手をつけたらいいでしょうか・・・
どうにか他人とのかかわりを持たないといけないと思ったりします。
このまま家でずっと、暮らすのもね。

ネットで色々調べてるうちに、夜の仕事に興味が出てきました。
自分自身容姿にはそれほど問題はないと思ってます。
只性格というかなんというか、元々人と接するのが苦手で、
そのせいで一度ひきこもったので、
また人とかかわりが持てるかあまり地震がありません。
ホストは割に合わないので。キャバクラかなんかの男性従業員
になろうと思っています(なれるかしらんけど・・・)
Q禁なので、当然まだ働けません。今17で今年のクレに18になります。
上のコトするにはある程度接客業務も必要らしいので、
どっかのレストランとかでアルバイトして接客の練習しようと思ってます。
あと普通車の免許も取りたいです。19までには。
やる気はあるけど自信がないんだと思います・・・多分
レストランや、コンビニは僕みたいな奴でも
これから努力して頑張れば採用されるもんですか?
(履歴ショーが一番不安・・・ひきこもりって書く必要ありますか、なんて書くべき?w
あと↑のQ禁のほうも少し聞きたいかも
というか、アドバイスが欲しいです
、厳しい意見で全然構いません。色々指摘してください御願いします。

≪規約同意済み≫

【4914】Re(1):僕の中では深刻です、将来について
 Magi  - 05/3/23(水) 23:36 -

引用なし
パスワード
   まだ17歳なんですから、これから次第でどうにでもなりますよ。
やる気があるだけでも全然違いますから。

ただ自分は高校への進学をオススメします。
通信制高校や夜間の学校など今は数も多いですし、
勉強がついていけるかなどの不安も、通信制高校でも
勉強をフォローしてくれたりしますから。

学歴がすべてではないですが、高校は卒業しておいて損はないと思います。
コンビニなどのバイトから始めて将来的に夜の仕事に就けたり
するかもしれませんが、若いうちはそれでいいかもしれませんが
歳をとるにつれ、体力の衰えがあったり
恋人が出来て結婚とかの話も出るかもしれませんし
安定を求めて一般企業に就職したいと思った時には
高校を卒業しているだけでも働ける場所の選択肢も増えますし
夜間や通信制の学校ならバイトしながらも全然出来ますので
まずは高校にもう一度チャレンジしてみるというのはどうでしょうか?

いろいろ不安だと思いますが、やる気次第だと思います。
やる気次第でどうにでもなりますから、
知り合いで中卒で就職したけど辞めて、大検を取得して
大学に入って大手企業に入社した友達もいますし、
何かを始めるのに遅いということはないと思いますよ。

つらいこともあると思いますが、頑張ってください♪
≪規約同意済み≫

【4879】どうしよう 05/3/23(水) 10:32
┗ 【4880】Re(1):どうしよう はるな 05/3/23(水) 10:54

【4879】どうしよう
   - 05/3/23(水) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


電話せないかんのにできない。朝から何にも仕事手につけてない。怖い。仕事したくない。進めなきゃいけないのにできない。どうしよう・・・
≪規約同意済み≫

【4880】Re(1):どうしよう
 はるな  - 05/3/23(水) 10:54 -

引用なし
パスワード
   円さん、どうされたんですか?
とりあえず、深呼吸でもしておちついてみましょう?
それから、ひとつずつ、しなくちゃいけないことを
自分の中で整理して、片付けていきましょう。
あせらなくてもいいですよ。

≪規約同意済み≫

【4873】仲良く出来ません にゅんにゅん 05/3/23(水) 4:15
┗ 【4961】Re(1):仲良く出来ません HS 05/3/25(金) 6:45

【4873】仲良く出来ません
 にゅんにゅん  - 05/3/23(水) 4:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
スーパーで品出しのアルバイトをしています。
そこは力仕事が多いということもあって、男の子が圧倒的に多い職場です。
(女の子は私と大学生の先輩のみです)
もう1ヶ月以上働いているのですが、おなじバイトの同じ歳の男の子達と全くコミュニケーションとれません。こちらが挨拶しても無視されることにはじまり、数人で私の陰口を言いながら哂う、用事があって伝えてもやっぱり無視・・・。
中学校からずっと女子校で男の子のことはよく知らないので「ああ、こういうもんなのかな・・・」と、自分の気のせいくらいに思い込もうとしましたが、あまりにも酷いので今後どうしようかかなり迷っています。女の先輩はとても優しいし良い人なので、相談しようかと思いましたが、その先輩は「やっぱ男の子がいっぱいのほうが面倒くさくなくて良いよね♪力仕事も手伝ってくれるしvv」みたいな感じなので無駄だと思いました。マネージャーもわかってくれる人には思えません。バイトに行くと鬱になってしまいます。さすがにもう辞めようかと思っていますがお金が必要な時期なのでそう簡単にも辞められない気もしています。

どうか、どんな事でも構わないのでアドバイスください。


≪規約同意済み≫

【4961】Re(1):仲良く出来ません
 HS  - 05/3/25(金) 6:45 -

引用なし
パスワード
   うーん、男子の質がたまたま悪いのではないでしょうか。

「所詮はバイト」と割り切りましょう!
とっとと次のバイトにチェンジです!

今の職場から逃げる?
いえいえ、そうネガティブに捉えずに、むしろ次の職場に「打って出る」と捉えましょう!
お金が入り用なら、次のバイトを探して、決まってからの方が良いでしょう。

もちろん、重要なことは、たとえ次の職場が決まったからといって、
今のバイトを辞めるまでの数日間は、今まで通り仕事に手を抜かずに一生懸命働きましょう。

辞めると決まったからといって、いい加減に過ごさず、
それまでの期間を大切に過ごすかどうかで、今後のあなたの成長も見込めます。

バイトは、いやバイトに限らず仕事というものは、
「お金をもらえて、さらに社会勉強をさせてもらえる場」なのです!
がんばって!

≪規約同意済み≫

【4866】会社の事で聞きたい事があります!(なるべく早めにお願いします^^; tokumei 05/3/23(水) 1:05
┣ 【4870】まずはご自分で考えてみたらどうでしょうか。 芽衣 05/3/23(水) 2:01
┣ 【4874】Re(1):会社の事で聞きたい事があります!(なるべく早めにお願いします^^; さく 05/3/23(水) 8:41
┣ 【4881】Re(1):会社の事で聞きたい事があります!(なるべく早めにお願いします^^; はるな 05/3/23(水) 11:06
┗ 【4916】Re(1):会社の事で聞きたい事があります!(なるべく早めにお願いします^^; tokumei 05/3/24(木) 0:50
 ┗ 【4917】Good luck! 芽衣 05/3/24(木) 0:53
  ┗ 【4930】ありがとうございます tokumei 05/3/24(木) 13:44

【4866】会社の事で聞きたい事があります!(なるべ...
 tokumei  - 05/3/23(水) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
4月からある会社で働く事になってるんですが、
学校の求人票と会社のHPでは勤務時間が違ってるんです。
こういうのってやっぱ会社に電話して聞いた方がいいんですかね?
今度研修があるのですが、研修の集合時間が書いてないんです。
全然会社から連絡も来ないし、やっぱ電話して聞いた方がいいのでしょうか?
前に内定をもらった時の紙には研修の日にちしか書いてないんです。
時間、持ち物、服装etc他の事は一切書いてなかったです。
書いてある紙をなくした!って事はないと思います。

で、相談というのは、その聞き方なんですけどどうやって言ったらいいんでしょうか?
「4月から御社でお世話になります○○と申しますが、研修の件についてお聞きしたいのですが…」みたいな感じでいいでしょうか?


あと今他の会社でバイトをやってるのですが、そのバイトを辞める時なんて言ったらいいでしょうか?
やっぱり「お世話になりました」って言った方がいいですかね?
担当者が何人かいるんですけど、全ての人に伝えた方がいいでしょうか?


いろいろすいません、教えていただければ嬉しいです!
≪規約同意済み≫

【4870】まずはご自分で考えてみたらどうでしょうか。
 芽衣  - 05/3/23(水) 2:01 -

引用なし
パスワード
   ▼tokumeiさん:

働き出したら、いちいち一つ一つの行動を誰かに聞くことはできませんよ。
ここは練習だと思って、まずは自分で考えてみたらどうでしょうか。

「どうやったら(どういったら)いいでしょうか。」

よりも、

まずはあなたのシナリオを書いてみて、「これはどうでしょうか。」って、みんなから意見をもらったほうが、あなたのためになる気がします。
≪規約同意済み≫

【4874】Re(1):会社の事で聞きたい事があります!(...
 さく  - 05/3/23(水) 8:41 -

引用なし
パスワード
   >前に内定をもらった時の紙には研修の日にちしか書いてないんです。
>時間、持ち物、服装etc他の事は一切書いてなかったです。
電話して、名前などを名乗り、研修の紙をもらったが
日にちしか書いてなかった。
時間や所持品・服装などはどうすればいいかと丁寧に
聞けばいいと思いますよ。
単に、詳細を書いた紙を入れ忘れただけかもしれませんし、
聞かれたほうも言葉使いが悪くない限り別に何の感情もいだきませんよ。
事務的に聞かれたことに答えるだけです。

勤務時間については、学校の求人票と違うのであれば
学校の就職窓口に聞けばいいと思いますよ。

バイトをやめるときの挨拶は、長く勤務していたのなら
担当部門の皆の前で挨拶の時間をとってくれるかもしれませんね。
それがなくても、『お世話になりました』という気持ちを
伝えるわけですから、お世話になった人には
出来る限り挨拶したほうがいいでしょう。


≪規約同意済み≫

【4881】Re(1):会社の事で聞きたい事があります!(...
 はるな  - 05/3/23(水) 11:06 -

引用なし
パスワード
   4月から社会人ということですし、余計なお世話かもしれませんが、
もうすこし、しっかりなさったほうがいいと思います。。。
何をするにも慎重になるのもわかりますが、
研修のことや勤務時間のことなんて自分のこれからに関わることなんですから、
会社から何も言ってこないのなら自分から動きましょう?
バイト先の人にも、「お世話になりました」と挨拶するのは
礼儀として当然じゃないかと思います。
長いこと勤めていたならいっそう、しっかりお礼を言ってください。


偉そうなことを言ってしまいましたが、4月からお仕事頑張ってください。

≪規約同意済み≫

【4916】Re(1):会社の事で聞きたい事があります!(...
 tokumei  - 05/3/24(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   みなさま、レスありがとうございます!

そうですね…もうちょっとしっかりしないといけないなと、自分では分かってるんですが、どうもなかなかできなくて^^;
これからがんばっていきたいと思います!

あ、あと最後にひとつだけ聞いていいですか?
電話で採用担当者の方いますか?って聞く時、
「採用担当者の○○様いらっしゃいますでしょうか?」
でいいでしょうか?
こういう場合って「さん」じゃなくて「様」ですよね?

ホントすいません、これだけ教えていただければありがたいです!
≪規約同意済み≫

【4917】Good luck!
 芽衣  - 05/3/24(木) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼tokumeiさん:
>電話で採用担当者の方いますか?って聞く時、
>「採用担当者の○○様いらっしゃいますでしょうか?」
>でいいでしょうか?
>こういう場合って「さん」じゃなくて「様」ですよね?

いいと思いますよ。
ちゃんと考えられるじゃないですか。
自信もって頑張って☆
≪規約同意済み≫

【4930】ありがとうございます
 tokumei  - 05/3/24(木) 13:44 -

引用なし
パスワード
   >いいと思いますよ。
>ちゃんと考えられるじゃないですか。
>自信もって頑張って☆
>

はい、ありがとうございました^^
≪規約同意済み≫

【4863】家庭教師、反省。明日夕方までにお返事欲し... es 05/3/23(水) 0:54
┣ 【4867】Re(1):家庭教師、反省。明日夕方までにお返事欲し... aiko 05/3/23(水) 1:13
┃┗ 【4871】Re(2):家庭教師、反省。明日夕方までにお返事欲し... es 05/3/23(水) 2:19
┣ 【4869】彼女が学んだことは勉強だけじゃないでしょう? 芽衣 05/3/23(水) 1:48
┃┗ 【4872】Re(1):彼女が学んだことは勉強だけじゃないでしょう? es 05/3/23(水) 3:44
┃ ┗ 【4895】Re(2):彼女が学んだことは勉強だけじゃないでしょう? 芽衣 05/3/23(水) 19:03
┣ 【4905】Re(1):家庭教師、反省。明日夕方までにお返事欲し... どなるど 05/3/23(水) 22:15
┗ 【4920】貴女は立派な家庭教師です イーグル 05/3/24(木) 1:16

【4863】家庭教師、反省。明日夕方までにお返事欲し...
 es  - 05/3/23(水) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
以前にも家庭教師のことで相談させて頂いたんですが、今反省して、少し落ち込んでいて、誰かに話聞いてもらいたくてレスしました。よかったら話聞いてください。
 私は去年の秋から短期契約で(初めての)家庭教師をしていました。短期契約が終わり、私の好意で個人契約して友達を紹介する事になりました(合計5ヶ月位みました)個人契約は私から持ち出したんですが・・。(本当は違法です・・汗 ここについての指摘はご遠慮下さい)
 教育方針について親御さんから「私も英語苦手だったからわかるけど、とにかく点数を取るよりも楽しく勉強して欲しい」「難しい娘なので、根気よく優しく教えて欲しい」と言われ、
 私は全然厳しくしていませんでした。勉強もしていましたが、雑談もしながらで・・。それがよかったのか、生徒、親御さんから気に入られて、親御さんから「娘があんなに楽しそうだったのは初めて。娘がわかりやすいと言っている」「授業の途中に(トイレなどを偽って)降りてくる事がなくなった」と言って下さったり、友達を紹介して頂けたりしていました。
  
 私が忙しいと言う事もあり、辞める事になり友人を紹介しました。そしてその友達に引継ぎをしていて、逆にいろいろ指摘を受け、私はダメな先生だったな・・と落ち込んでいます。それは
・実際点数が上がっていなくて、もっと厳しくするべきだったのではないか
・テストの1週間前から授業回数を増やしたが、1ヶ月前から増やす必要があったのではないか
・指導方法
などです。要は甘すぎたという事ですね。

 私なりには(当たり前ですが、予習したり、苦手な所のプリントを作ってみたり)一生懸命していたつもりだったのですが、努力が足りなかったと反省しています。
 忙しいのを理由に自分から授業回数を増やすのを持ちかける事はなかったと思います。親御さんから言われて初めて増やしたり。。
 結局親御さんにおだてられてのっていただけなんじゃないか。など思うと悔しくて悲しくて・・。 
 明日、最後の授業です。そう言った至らない点とか上げて謝っても問題ないですよね・・??「そう思ってるなら、したらよかったのに。今更言われても」とか思うと思いますか??

 励まし、指摘いろいろな意見お願いします。(あまり厳しすぎるのはきついです・・)

≪規約同意済み≫

【4867】Re(1):家庭教師、反省。明日夕方までにお返...
 aiko  - 05/3/23(水) 1:13 -

引用なし
パスワード
   esさんへ

家庭教師にあるべき(決まった)姿なんて特にないと思いますよ。
基本的には、雇用者である親御さんの意向に沿えば済む話ですよね。

親御さんは楽しく学べるようにしたいと望んでいて、貴女のことを
結果的に評価しているんですよね。
そういう個々のニーズに対応できることが家庭教師の最大のメリット
だと思いますよ。

貴女がこれまでにしてきたことが親御さんに評価されているなら、
そのまま自分の役目をまっとうしてください。
最後になって「お母様(かな?)の言うとおり、自分も良かれと思って
やってきましたが、やはりそれは間違っていました。」
・・・なんて言われたら、相手は???になっちゃいますよ。

確かに結果的に成績が上がればいうことないですが、それ以上に親御さん
が望む教育方針があって、それに従って評価を受けているなら、貴女の
してきた仕事は完璧なものと言っていいんですよ☆

自信を持ってくださいね♪
≪規約同意済み≫

【4871】Re(2):家庭教師、反省。明日夕方までにお返...
 es  - 05/3/23(水) 2:19 -

引用なし
パスワード
   aikoさん,お返事ありがとうございます。^^

>家庭教師にあるべき(決まった)姿なんて特にないと思いますよ。
>基本的には、雇用者である親御さんの意向に沿えば済む話ですよね。
>親御さんは楽しく学べるようにしたいと望んでいて、貴女のことを
>結果的に評価しているんですよね。
>そういう個々のニーズに対応できることが家庭教師の最大のメリット
>だと思いますよ。
親御さんの言葉をストレートに受け止めすぎたかなって思ったり・・
点数が上がって欲しいと思うから家庭教師するのに・・って思ってしまいます。

>貴女がこれまでにしてきたことが親御さんに評価されているなら、
>そのまま自分の役目をまっとうしてください。
>最後になって「お母様(かな?)の言うとおり、自分も良かれと思って
>やってきましたが、やはりそれは間違っていました。」
>・・・なんて言われたら、相手は???になっちゃいますよ。
そうですよね。「至らない点もありましたが・・」位に抑えてた方がベストですよね。

>確かに結果的に成績が上がればいうことないですが、それ以上に親御さん
>が望む教育方針があって、それに従って評価を受けているなら、貴女の
>してきた仕事は完璧なものと言っていいんですよ☆
>自信を持ってくださいね♪
ありがとうございます(;;)
友達に代わって、成績が上がってかなりの好評価を受けたらどうしよう・・
って思ってしまいます。紹介しているのに変な話ですが・・
嫉妬なんですかね・・。友達が好評価を受けると
私が悪く見えてしまうような気がして不安で・・
≪規約同意済み≫

【4869】彼女が学んだことは勉強だけじゃないでしょ...
 芽衣  - 05/3/23(水) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼esさん:

家庭教師に出会って、一人の人間と出会って、得られるものは勉強だけじゃないはずですよ。

そのお友達にとっては、家庭教師は生徒の成績をあげてナンボだと思ってらっしゃるのでしょう。それもいいでしょう。

でも、その生徒さんのご両親がesさんのことで喜んでらっしゃったんだったら、それはそれで成功だと思いますけど、それじゃぁ、ご不満なのでしょうか。
≪規約同意済み≫

【4872】Re(1):彼女が学んだことは勉強だけじゃない...
 es  - 05/3/23(水) 3:44 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
>家庭教師に出会って、一人の人間と出会って、得られるものは勉強だけじゃないはずですよ。
そうなんですが、家庭教師は点数あげるためなのに私は何やってるんだろうっておもっちゃって・・・
友達の指摘を聞くと余計に(><)

>そのお友達にとっては、家庭教師は生徒の成績をあげてナンボだと思ってらっしゃるのでしょう。それもいいでしょう。
>でも、その生徒さんのご両親がesさんのことで喜んでらっしゃったんだったら、それはそれで成功だと思いますけど、それじゃぁ、ご不満なのでしょうか。
  私の考えすぎなのかもしれないんですけど、親御さんが口に出さないだけで、点数に出ないことを不満に思ってたんじゃないかと思うと憂鬱で・・。 
大人って年が行けばいくほど、本音を前に出さないって言うか、建前だけって思ってしまってて、すごく裏を書いてしまうんです(;;)

 また友達に交代して、点数が上がったら上がったでショックで・・。
紹介しておきながらおかしいんですけど(><) 
≪規約同意済み≫

【4895】Re(2):彼女が学んだことは勉強だけじゃない...
 芽衣  - 05/3/23(水) 19:03 -

引用なし
パスワード
   ▼esさん:

でも、気にしたってしょうがないじゃない?
結果は結果。どうにも今更変えられないんだから。

後ろを振り返って後悔しながら日々過ごすなんて、もったいないよ。
≪規約同意済み≫

【4905】Re(1):家庭教師、反省。明日夕方までにお返...
 どなるど  - 05/3/23(水) 22:15 -

引用なし
パスワード
   個人契約っていうのはよくなかったかもしれないけど、家庭教師って成績が上がらなかったら役立たずってわけでもないと思う。上がらなくても、勉強に対する抵抗が少なくなったとか、宿題をする癖がついたとか、いろいろいいことだってあったと思いますよ。
後の先生に何と言われようと、親御さんも生徒さんも満足していたわけだから、問題はないと思いますよ。
私だって、わかりやすく説明してるつもりだけど、成績は上がってるのかどうか・・・(汗)。
≪規約同意済み≫

【4920】貴女は立派な家庭教師です
 イーグル  - 05/3/24(木) 1:16 -

引用なし
パスワード
   esさんと僕は同じような経験をされているな、と思ったので書かせていただきます。

僕は1年間の契約で、去年の春から中学3年生の男の子を教えて、
この春に高校へ送り出しました。
その生徒は1年生より不登校の子だったけれど、僕の方で指定教材の他に、毎時間
オリジナルの単語や漢字の小テストを作ってがんじがらめに指導したこともあって、
成績は急上昇しました。

その後は、お互いに気持ちのゆとりも生じてきて、雑談や世間話をするくらいの
雰囲気で指導でき、ご両親との信頼関係も築けました。

そして迎えた高校受験。残念なことに生徒の努力は報われず、第2志望の高校に
進学することになりました。

合否結果の知らせをを生徒本人からの電話から受けた時は、生徒を励ましつつも、僕は自分の指導力の不備や無力さに苛まれていました。

「あまりにもキツいスケジュールを組んだり、宿題を多く出しすぎたのが悪かったのか。」と後悔したこともありました。

既に最終授業は終了し、お家にお邪魔することはなかったので、
生徒の頑張りぶりを褒め、本人の第1志望校に合格させられなかったことを詫びた
手紙を一筆書いて、生徒の入学祝としての腕時計を添えて送りました。

すぐにお母様からそのお礼の電話がかかってきて、「これほど馬の合った先生は他にいません。本人に自信を取り戻させ、学校に通えるようにしてくれて感謝しています。またご縁があったらその時はよろしくお願いしますね。」
と言って下さいました。
生徒本人も「高校に行っても不登校はせず、やれるだけのことはやってみる。」
と約束を交わしてくれました。

僕はすごく落ち込んでいただけに、その言葉に思わず涙してしまいました。
自分の指導してきたことは全てが間違っているわけではないと確信できました。

当然ながら、家庭教師の仕事は生徒の学力を伸ばすことですが、それだけにとどま
りません。家庭との信頼関係の上に立ち、ご両親の望む方針に沿ったきめ細かな指導を通して、学習姿勢や勉強観を正したり、精神面でも励ましてあげるのも
大切な仕事だと思います。

さらに、その仕事を全うするのに必要なマニュアルは存在しないと思いますし、
生徒を相手に仕事を完璧にこなせる家庭教師も存在するのかも分かりません。

生徒を教える中で、悩みながらも成長していく生徒の伴走者が"立派な家庭教師"の姿だと思います。

僕はこのことを1年間の経験から学びました。

esさんは生徒さんの弱点を把握できていて、親御さんの望む通りに指導できていたのです。
きっとesさんが生徒さんに身につけさせた学習姿勢は、次の家庭教師の先生の元でも持続することでしょう。

esさんは自分の指導方法について悩まれていますが、至らなかった点ということで
一言告げても問題ないと思います。esさん自身口に出すことで何も言わないでい
るよりはスッキリできるでしょう。
ただし、親御さんがesさんの指導に大いに感謝しているのも事実です。
この点については大いに自信を持ってください。

esさんは"立派な家庭教師"です。その先生に「そんなこと今更言われても」だなんて
言うはずがありません。
ご家族みんなが感謝の気持ち一杯にesさんを送り出してくれますよ。
深く考え込まず、最後の授業を頑張ってきて下さいね。
僕も応援しています。

長文乱文お許し下さい。
≪規約同意済み≫

【4859】横暴な社長 ゆめきりん 05/3/22(火) 23:35
┗ 【4861】Re(1):横暴な社長 芽衣 05/3/23(水) 0:00
 ┗ 【4862】Re(2):横暴な社長 ゆめきりん 05/3/23(水) 0:10
  ┗ 【4864】Re(3):横暴な社長 芽衣 05/3/23(水) 0:55
   ┗ 【4913】やめたいけどやめたくない… ゆめきりん 05/3/23(水) 23:33
    ┗ 【4918】Re(1):やめたいけどやめたくない… 芽衣 05/3/24(木) 0:55

【4859】横暴な社長
 ゆめきりん  - 05/3/22(火) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。
悩みを相談させて下さい。

わたしは自分も含めて社員5人の小さな会社に勤めているのですが、社長がとても横暴です。
人の意見には全く耳を貸さず、自分の意見ばかり押し付けようとします。
小さい会社なので、狭い空間に毎日一日中社長と一緒にいます(わたしは内勤なので外に出れません)
最近では社長と同じ空気を吸うのさえ嫌になってしまいました。
会社にいると気持ち悪くてふらふらしてきます。

けれど、社長以外はいい人たちなので会社をやめたくありません。
ほかの人たちも社長のことは問題視しているのですが、誰もどうすることもできないんです(社長に意見した人はどんどんクビにされています)


どうしたら少しでも気分悪くならずに会社に行けるでしょうか?
どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

≪規約同意済み≫

【4861】Re(1):横暴な社長
 芽衣  - 05/3/23(水) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆめきりんさん:

どのような業種ですか?
≪規約同意済み≫

【4862】Re(2):横暴な社長
 ゆめきりん  - 05/3/23(水) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:
>▼ゆめきりんさん:
>
>どのような業種ですか?
>


こんばんは。
業種は……会社自体は小さいくせに色々やってます。
運送業と、出力業が一応メインです。
わたしはグラフィックデザイナーですが、最近ではその仕事よりも、出力オペレーターとか看板貼りの仕事が多く、そのことも不満に思っています。
(Macでデザインしてるよりも大型の出力機械に向かっている時間の方が多いです…っていうか、最近そればっかり)

あと1か月で失業保険がもらえるので(今、働きはじめて8か月、保険に入って5か月です)それまではなんとか頑張りたいと思うのですが、社長のことを考えただけで憂鬱です。
なんとかあと1か月頑張れる方法が知りたいです。

≪規約同意済み≫

【4864】Re(3):横暴な社長
 芽衣  - 05/3/23(水) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆめきりんさん:

こんばんわ。
辞めるなら、失業保険云々よりもとっとと次を探してやめたほうがいいですよ。
決断は早い方がいいです。

それから、例え会社が3ヶ月前に言えと言っても、絶対一ヶ月きったぐらいに「今月末でやめさせてください」って言ったほうがいいです。

私の場合、3ヶ月前にといわれたのでクリスマスを機にやめるといったら、10月で辞めさせられました。
同じように横暴独裁者社長のところでした。

ホント、やめて正解だと思っています。
人生の大半を費やす場所です。少しでも気持ちよい環境にいたいと思いませんか?

ちなみに、失業手当は、確か、自分からやめた場合、失業後2ヶ月してからもらえるんじゃなかったでしたっけ?詳しくはないですが、確かそうだったような気がします。
私は2ヶ月も待ってられずに英国に来てしまったので、結局かけ捨ててしまいました。
≪規約同意済み≫

【4913】やめたいけどやめたくない…
 ゆめきりん  - 05/3/23(水) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:

レス、ありがとうございます。

今日も社長に対して「それはどうなの?」と思うことが色々ありましたが、本当にほかはいい人たちなんです。
すごく頼られてるな、って感じがするし。

前の会社も上司が本当にいやで体調崩して結局やめてしまいましたが、やめてから後悔してしまったので、今度はそうなりたくないんです。
前も3か月でやめてしまったのでこのままではやめ癖がつきそうですし…。
失業保険、というのはもらいたいからそれまでいる、というよりも一種のけじめのように考えてます。
「もらえる期間までがんばったんだ」みたいな。
今やめてもなんだかもやもやが残りそう…でも、社長だけは本当に嫌なんです!

気にしない方法ってないんでしょうか。


>▼ゆめきりんさん:
>
>こんばんわ。
>辞めるなら、失業保険云々よりもとっとと次を探してやめたほうがいいですよ。
>決断は早い方がいいです。
>
>それから、例え会社が3ヶ月前に言えと言っても、絶対一ヶ月きったぐらいに「今月末でやめさせてください」って言ったほうがいいです。
>
>私の場合、3ヶ月前にといわれたのでクリスマスを機にやめるといったら、10月で辞めさせられました。
>同じように横暴独裁者社長のところでした。
>
>ホント、やめて正解だと思っています。
>人生の大半を費やす場所です。少しでも気持ちよい環境にいたいと思いませんか?
>
>ちなみに、失業手当は、確か、自分からやめた場合、失業後2ヶ月してからもらえるんじゃなかったでしたっけ?詳しくはないですが、確かそうだったような気がします。
>私は2ヶ月も待ってられずに英国に来てしまったので、結局かけ捨ててしまいました。
>
≪規約同意済み≫

【4918】Re(1):やめたいけどやめたくない…
 芽衣  - 05/3/24(木) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆめきりんさん:

ないとおもうよ。だって、社長だもの。
いわばゆめきりんさんは、彼の懐を暖めるために働いているようなもの。
私はそれすら考えるのが嫌だったんで辞めました。

頼られれば頼られるほど、辞めにくくなります。

でも、辞めたくないのなら頑張るしかないですね。

幸あれ。
≪規約同意済み≫

【4858】コピーライターの仕事とは? あゆみ 05/3/22(火) 22:38
┗ 【4915】Re(1):コピーライターの仕事とは? あっちゃん 05/3/24(木) 0:13

【4858】コピーライターの仕事とは?
 あゆみ  - 05/3/22(火) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。二十歳の女です。
求人雑誌で「コピーライターの経験・広告業界の経験者歓迎します!!未経験者でもOK!」という記事を見ました。
クライアントに電話したり、足を運んだりしてヒアリング。先方の意図や想いを読者に伝える最適なコピーを考えてください。

・・・とあるのですが、自分は絵心があってデザイン等などには結構興味はあります。
ですが知識は本当素人でどこか学校で学んだ、というものではないので
未経験者の度合いというか・・・コピーライターの仕事とはどういうものなのか分らず悩んでいます。
どなたか経験あるかた教えてくださいませんでしょうか?

【4915】Re(1):コピーライターの仕事とは?
 あっちゃん  - 05/3/24(木) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼あゆみさん:

こんにちは。
出版業界にいたものです。
あゆみさんのおっしゃっている求人募集はよくでていますね。
その場合の仕事は、求人広告原稿を作成するためのものですよね?
原稿は文字数制限があるのでその範囲内で的確なキャッチコピーを書きます。
求人広告の場合は、依頼主(企業)に求人内容の意図を聞き出し、それを自分の頭の中で消化して、限られた文字数の中で原稿に起こす、というもの。
だから募集内容のとおり、電話や直接会って相手から話を聞き、それを基に自分の頭で考えて限られた文字数内で原稿にするということです。
そこにキャッチコピーが目をひくためにつけられます。
求人広告にはこれは法律的によろしくないということもありますし、書いた原稿を先方に確認してもらうことも含まれますね。
今回は求人広告原稿での話ですが、広告業界はほぼこんな感じです。
キャッチコピーはいちばん言いたいことであって、目にとまるもの、目を引くものでないといけないのです。それを見て興味を持っていただけるという役割がありますね。
限られた文字数で言いたいことを表わすので、言葉をどこまで知っているか、ということも必要になってきます。
ネット検索してみれば有名なコピーライターの糸井さんなどのサイトにたどり着きますから、そういうものも勉強になると思いますよ。

>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんばんは。二十歳の女です。
>求人雑誌で「コピーライターの経験・広告業界の経験者歓迎します!!未経験者でもOK!」という記事を見ました。
>クライアントに電話したり、足を運んだりしてヒアリング。先方の意図や想いを読者に伝える最適なコピーを考えてください。
>
>・・・とあるのですが、自分は絵心があってデザイン等などには結構興味はあります。
>ですが知識は本当素人でどこか学校で学んだ、というものではないので
>未経験者の度合いというか・・・コピーライターの仕事とはどういうものなのか分らず悩んでいます。
>どなたか経験あるかた教えてくださいませんでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4847】突然目標を失った。 れい 05/3/22(火) 18:19
┗ 【4849】Re(1) 次の修行を始める事 ぽかり 05/3/22(火) 19:18
 ┗ 【4919】Re(1):Re(1) 次の修行を始める事 れい 05/3/24(木) 1:15

【4847】突然目標を失った。
 れい  - 05/3/22(火) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
みなさんこんばんは。初めて相談させて頂きます。

私は昔からとある業種の仕事に憧れて、それ一筋で勉強してきました。
高校を出た後、大学に行かず専門学校に行き、一応卒業後に就職しました。
しかし、実際にその仕事をしてみると、あまりにもやりがいが無く
毎日が苦痛で仕方なく、もっと自分の可能性を広げよう。という事で
最近退社しました。
(色々理由はあるのですがそれを説明すると
かなり長くなってしまうので略します)

しかし、昔からそれ一本できた私には、なかなか他にやりたい仕事が
見つからず、毎週フロムエーとか全部見ても結局、なんかやりたい仕事
無いな・・・で終わってしまいます。
しかも、たまに応募とかしてみても、大学も出てなく学歴がよくない上、
働いていた期間もあまり長くなくて、経験としても認められない。

つまり新卒応募も不可で、中途でも経験不足でいらない人材という
最悪の状態に陥ってしまってます。

もうずっとフリーターで生きていくしかないのでしょうか・・・
フリーター期間が長いほど就職も絶望的に感じてしまいます。


仕事を探すのにこんなオススメの場所がある、私もそういう経験が
あって・・・という方等、何でもいいので意見聞かせてほしいです。
≪規約同意済み≫

【4849】Re(1) 次の修行を始める事
 ぽかり  - 05/3/22(火) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼れいさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 お仕事に、やりがいを求めるのは、ドラマや、世間感覚
から考えれば、「普通」だと思います。

 しかしながら、仕事という、賃金を得る言う目的の
ために、

 ・我慢
 ・制約、管理される
 
 を強制される世界だと言う事にお気づきになったと
 思います。

 この場合、仕事が続かないのは、

 これらの「我慢」「制約、管理される」事で失う、
「元気エネルギー」を、仕事の他で補給できないからだと
 最近、とある本で読んで、事実、そう思います。

 これらの「元気エネルギーの減る要因」がある仕事の
中で「やりがい」で「元気エネルギー」を回復させるのは、
中々、機会に恵まれないと思います。

 そういう意味で、人生、仕事以外に「元気エネルギーを得る」
営みが必要だと思うのです。

 失礼ながら、今回の文を読ませていただくと、
世間で言われている「燃え尽き症候群」に似ていると思いました。
 
 目的症候群は、「継続的な、夢、希望、目標」を持たない為、
その瞬間的な目標を達成すると、次の目標が見つけられないせいか、
「抜け殻」のようになる状態だと聞きます。

 きっと、専門学校を選ぶほど、何かの技能、知識は
持っていらっしゃるのですから、あとは、就職し易いように、
アルバイトでも経験を積むとか、他の資格を組み合わせて、
その技能をさらに伸ばす等に取り組まれてみてはいかがでしょうか?

 生きていくため、経済的に自立するためですので、
今の技能が残念ながら生きないのであれば、

 次の技能や、知識、資格を習得するという道もあると
思います。
 
 ・・・通常、自分に相性が良い、もしくは、得意な技能を伸ばした
 ものが、「仕事」だと思いますので、今一度振り返ってみては?
 と思います。

 参考:天職と適職

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou
≪規約同意済み≫

【4919】Re(1):Re(1) 次の修行を始める事
 れい  - 05/3/24(木) 1:15 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

> 失礼ながら、今回の文を読ませていただくと、
>世間で言われている「燃え尽き症候群」に似ていると思いました。
> 
> 目的症候群は、「継続的な、夢、希望、目標」を持たない為、
>その瞬間的な目標を達成すると、次の目標が見つけられないせいか、
>「抜け殻」のようになる状態だと聞きます。

まさにそのとおりですね・・・
抜け殻のような状態になってるのが分かっていますが
目標・好きなことを見つけられないまま
フリーターとしての人生が毎日毎日、無駄に積み重なって
過ぎていくのにすごく焦りを覚えています。

・・・今日も1社書類選考のみで落とされたっぽいです(--;
前とある方に聞いたのですがやっぱり履歴見て
大学出てないだけで落とすってコトもよくあるみたいで。
やる気はあるのに話すら聞いてもらえないんですよね。。

でも自分に満足行く仕事がみつかるまで諦めないです!
どうでもいい仕事に就けたってきっとまた同じこと繰り返す
でしょうし。

≪規約同意済み≫

【4845】話に入っていけない・・・ FUN 05/3/22(火) 17:44
┣ 【4877】Re(1):話に入っていけない・・・ ラインハルト 05/3/23(水) 9:24
┗ 【4907】Re(1):話に入っていけない・・・ 幸せ。 05/3/23(水) 22:21

【4845】話に入っていけない・・・
 FUN  - 05/3/22(火) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
最近、入社したばかりの新人です。
先輩達との会話に入っていけなくて、なかなか打ち解けられません。
もともと人見知りでおとなしい性格のなのも理由のひとつなんですが、
一番大きな理由は、社内での会話がほとんど下ネタなんです。。。。

今日も男性の下半身の話から夜の生活の話・・・
老若男女混じってそんな話ばかりで、
最後には私に、どんなプレイが好き?と聞いてきて、
びっくりして、え???と答えずにいると、そんな私の態度がよくなかったのか、
場の空気がシラけたようになってしまいました。。。

私ももっと軽く冗談でも言えればいいのですが、
なにしろまだ入ってきたばかりの職場で、社員さん達の事もよくわからない
状態で、下ネタなんていえません。
だいたい下ネタなんて好きじゃないんで、これからも話についていけるかどうか
わかりません。

明日もあさっても下ネタ攻撃が続いて、話をふられても答えられずシラケさせて、
話に入っていけず、誰とも仲良くなれず・・・・
そんな風に毎日が続くのかと思うと憂鬱です。
どうしたらいいのでしょう。


≪規約同意済み≫

【4877】Re(1):話に入っていけない・・・
 ラインハルト  - 05/3/23(水) 9:24 -

引用なし
パスワード
   そんな話ばかりしている会社があるんですね?
まだ新人なら慣れないのは仕方がないです。まず仕事を一生懸命、覚える事に集中したらどうでしょうか?無理に話を合わせる事はないですよ!自分のペースで少しずつ慣れていけばいいと思います。
≪規約同意済み≫

【4907】Re(1):話に入っていけない・・・
 幸せ。  - 05/3/23(水) 22:21 -

引用なし
パスワード
    その気持ちすごく良く分かりますよ。
 
 下ネタにわざわざ無理して加わることはないと思いますよ。
 自分は自分、と割り切ってみたほうが楽になると思うし、話せる人ができるまで趣味などを徹底してみてはどうでしょうか?
 そうしてるうちにきっと自分に合う人が現れると思いますよ。早く話の合う人が
見つかるといいですね。
 

≪規約同意済み≫

【4837】大学3年生になって・・・ 慶介 05/3/22(火) 15:45
┣ 【4854】Re(1):大学3年生になって・・・ Magi 05/3/22(火) 20:32
┗ 【4856】Re(1):大学3年生になって・・・ rrrw 05/3/22(火) 22:07

【4837】大学3年生になって・・・
 慶介  - 05/3/22(火) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
4月から大学3年になるのですが、少し疑問になってる事があります。
1,2年の時に頑張れば、3年から楽になれると言われてこれまで頑張ってきたのですが、ある就職課も人が3年生は忙しいみたいなことを言っていたので困惑しています。教授さんは楽になると言っていたのに・・・。これまで取った単位はまだ正式発表されていないのですが85くらいだと思います。3年は楽だと聞いたから1,2年で出来なかったアルバイトや就活についてもっと考えようと思っていたので、少しガッカリしてます^^;実際どうだと思いますか?
≪規約同意済み≫

【4854】Re(1):大学3年生になって・・・
 Magi  - 05/3/22(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、大学も違うと思いますのでなんともいえませんが
自分も1、2年頑張っていれば楽になると言われ、
3年の4月には慶介さんと同じぐらい単位を取得していましたが、
すごい楽になることはありませんでしたね・・・。

就職課の人が忙しいといったのは、就職活動もあるから忙しくなると
いったのではないんですかね?
早いところは3年の冬からエントリーできますから、
準備や一般常識などの勉強もやりはじめると、
3年の秋から準備が必要だと思いますから。

これは自分の考えですが、3年秋からしっかり就職活動を考え準備をして
動き始めることをオススメします。
時間が経てば経つほど、エントリーできる数は減ってきますから。
どんな職業に就きたいかを明確にしているだけでも、
動きやすいですから、秋まで時間がありますし、しっかり頑張ってください。
≪規約同意済み≫

【4856】Re(1):大学3年生になって・・・
 rrrw  - 05/3/22(火) 22:07 -

引用なし
パスワード
   卒業に必要な単位数はどのくらいなんですか?

85取ったと言われても判断出来かねます。
≪規約同意済み≫

【4820】意欲 やる気、動機がありません。 ハムハム 05/3/22(火) 5:14
┗ 【4850】Re(1):HPをご覧になった感想は? ぽかり 05/3/22(火) 19:22

【4820】意欲 やる気、動機がありません。
 ハムハム  - 05/3/22(火) 5:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


やる気に悩んでいます。
例えば、これとこれを終わらせようと頭の中でイメージします。
そして、作業に入ります。

初めは新鮮で楽しく作業できるのですが、
全体の20パーセント程、作業が終わりました。

今日はこの辺で切り上げて、続きは明日にしようと計画します。
そして次の日になりました。

「あきたぁぁぁぁ」ってなってしまって作業に取り掛からないんですね(笑)
飽きっぽい性格のせいなのか、やる気が継続しないんですね。

やる気を続かせるコツみたいなのがありましたらご教授願います。

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/cri-think/think10.html
≪規約同意済み≫

【4850】Re(1):HPをご覧になった感想は?
 ぽかり  - 05/3/22(火) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ハムハムさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

 初めまして。

 リンクされていたHPの記事を拝見しました。

 いい事が書いてあると思いますが、
ハムハムさんのご意見を伺ってから、意見させて
いただければと思います。

 宜しくお願いします。
≪規約同意済み≫

【4668】就活 ゆうこりんり 05/3/18(金) 16:11
┗ 【4853】Re(1):就活 Magi 05/3/22(火) 20:17

【4668】就活
 ゆうこりんり  - 05/3/18(金) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


現在就職活動中の大学三年生です。
もうぼちぼちエントリー締め切りが迫ってきて、説明会がたくさんあるのですが
面接があったりしていますよね。
もちろん企業によって違うとは思うのですが早くて内定って何月くらいから
でるのでしょうか?
もう内定もらってるって人もいるのでしょうか?
おおよそで結構なので内定までの流れ(何月とかも)
教えていただけませんか?
≪規約同意済み≫

【4853】Re(1):就活
 Magi  - 05/3/22(火) 20:17 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、来月から新社会人になるMagiです。

丁度1年と少し前に就職活動をしていたので自分が
知っていることを書かせていただきます。

>もちろん企業によって違うとは思うのですが早くて内定って何月くらいから
>でるのでしょうか?

内定が早いところは、既に出ているところもあると思いますよ。
自分の知り合いで一番早かったのは、大学3年の3月ですかね。
聞いた話でもっとも早いところは、大学3年の冬には決まったりする所も
あるそうですよ。

自分は地方なので首都圏の動きなどは分かりませんが、
地方の大手企業などでもそろそろ初回のエントリーを
締め切り始める頃だと思います。

>おおよそで結構なので内定までの流れ(何月とかも)
>教えていただけませんか?

まずは、エントリー → 説明会に参加(ここが一次試験の場合もあり)→
一次試験 → 二次試験 → 三次試験 → 四次試験 → 内定 
という感じだと思います。
ただ試験の数は企業によって違いますので、自分の知る限りは
あっても4次試験が最終選考だと思います。少ないところは
筆記+面接だけの一次試験のみとかもありますし、
一次で筆記試験 二次でグループディスカッション
三次で面接 四次で役員面接 で終わりとかもあります。

就職活動は大変だと思いますが、頑張ってください♪
≪規約同意済み≫

【4839】ひとりで黙々とやれる仕事って・・・ ポパイ 05/3/22(火) 16:40
┣ 【4841】Re(1):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・ 美怜 05/3/22(火) 16:56
┃┗ 【4851】Re(2):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・ ミケ 05/3/22(火) 19:55
┃ ┗ 【4852】Re(3):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・ 美怜 05/3/22(火) 20:08
┃  ┗ 【4855】Re(4):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・ ミケ 05/3/22(火) 21:01
┣ 【4878】Re(1):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・ ラインハルト 05/3/23(水) 9:31
┣ 【4882】Re(1):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・ はるな 05/3/23(水) 11:18
┣ 【4884】Re(1):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・ 心理 05/3/23(水) 13:04
┗ 【4886】工場の流れ作業 Violet 05/3/23(水) 15:36
 ┗ 【4897】皆さんありがとうございました ポパイ 05/3/23(水) 19:55

【4839】ひとりで黙々とやれる仕事って・・・
 ポパイ  - 05/3/22(火) 16:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

今までずっと、事務をしてきましたが、2ヶ月前に辞めました。
また事務にしようかと思う一方、
もう事務ではないほうにいこうかという気持ちがあります。
でも、求人を見ても、職安に行っても、組み立てや接客ばかりです。
私は、人づきあいが下手な上に、人と上手くしゃべれないので
接客はやりたいと思えません。
そうなると、ひとりで黙々とやる様な仕事しかないと思うのですが、
何かいいのあるんでしょうか?

【4841】Re(1):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・
 美怜  - 05/3/22(火) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ポパイさん

昔私が小さい頃、母が家で内職をやっていたのを思い出し返事を
出してみました。私と妹が小さく、外へ働きに出られなかったので
家の中で小さな部品の組み立てのような仕事でしたが内職を
していましたよ。そのような仕事はひとりで黙々とやれますよね。
私の知ってる限りのことを書かせてもらい、ポパイさんのお役に
たてたか分かりませんが、興味がおありでしたらそういう仕事を
探されてみてもいいと思います。

≪規約同意済み≫

【4851】Re(2):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・
 ミケ  - 05/3/22(火) 19:55 -

引用なし
パスワード
   内職は大変ですよ。
自分で営業や経理など自営業みたいなことをせねばいけませんから、
美怜さんには向かないかと思います。

工場での仕事はどうでしょうか?
私、経験ありますが、ずっともくもくと作業ですよ。
ずっと同じ仕事ですから、疲れるといえば疲れますが・・・。
≪規約同意済み≫

【4852】Re(3):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・
 美怜  - 05/3/22(火) 20:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ミケさん:

私の母がやっていた内職は、業者だと思いますがそこが
週一くらいのペースで組み立てる部品などを家に運んできて、
期限までに何個仕上げるというものでした。
その期限になると業者が又家に取りにくるのです。
自分で営業や経理などの自営業のようなことは
一切やっていませんでした。ただ、家で期限までに黙々と
組み立て作業をやるだけです。
そのような内職があるので是非、探されてみてはどうでしょうか?

又、ミケさん、美怜さんには向かないと思います、って
美怜ではなく相談者の方はポパイさんですよ。


≪規約同意済み≫

【4855】Re(4):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・
 ミケ  - 05/3/22(火) 21:01 -

引用なし
パスワード
   すみません、美怜さん、ポパイさん。失礼致しました。
内職もいいですけど、収入少ないのがネックですよね・・・。
≪規約同意済み≫

【4878】Re(1):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・
 ラインハルト  - 05/3/23(水) 9:31 -

引用なし
パスワード
   もし普通免許を持っていれば、ドライバーの仕事などはどうでしょうか?最近は女性も多くなってきています。未経験でも大丈夫な所も多いです。
≪規約同意済み≫

【4882】Re(1):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・
 はるな  - 05/3/23(水) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ポパイさんこんにちわ。
ひとりで黙々とやれるお仕事を希望されているようですが、
具体的にどんな職種がいいってあるんでしょうか?
私の知り合いは、(バイトですが)お寿司の配達をしていて、
ひとりで車を走らせるだけなので、ラクだと言っていました。
道を覚えるのは大変だと言っていましたが、
車の運転が嫌いじゃないのなら、配達のお仕事はいいかもしれません。
会社などによっては複数でやるものもあると思いますが。

余談ですが、私は4月から事務の仕事を始めます。
小さな会社で事務数人のほかは営業マンなので、
日中はほとんど事務員しかおらず、入力業務などに
追われると思うので、黙々と仕事をすることになると思います。
こんな会社なら、ポパイさんも事務でやっていけそうですね。

≪規約同意済み≫

【4884】Re(1):ひとりで黙々とやれる仕事って・・・
 心理  - 05/3/23(水) 13:04 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、心理と申します。よろしくお願いします。
私もあなたと同じような悩みを抱えています。私は人と接するのが苦手で話し下手なので、普通の会社に就職しようとも思いませんし、接客業をしようとも思いません。会社勤めするのは私は諦めました。特に会社勤めをしたいという夢もないし、会社や接客には何も求めていないので・・・。人と関わる仕事に生きがいを感じません。やはり人には向き不向きがあって、どうしても自分に合わない仕事ってあるんです。なかなか自分のやりたいと思っている仕事=長く続けられる仕事というふうにはならないんです。自分の資質にあっていなければ、なかなか続きません。入ってみたら自分が想像していた仕事と違う場合もよくありますしね・・・。人って自分にないものを仕事に求めてしまう所もあるかもしれません。もしかしたら私だけですかね・・・。
でも、夢と現実の間にはやはり大きい壁はあるものです。夢と仕事は違うんです。仕事では自分のやりたくない事までしなければならない事がありますからね。人間関係のごちゃごちゃもあります。仕事だからしょうがないと諦めなければいけない部分、妥協しないとしょうがない部分ってあるんです。やりたい仕事やれても給料が少ないという場合もありますしね。どちらにしろ多くの人間が同じ場所で仕事をしているわけですから、自分の思い通りにはいかなくて当然なんですね。私もそれが最近はっきり分かりました。だから、どうしてもこの仕事がやりたい、辛い事があっても頑張れる、やり抜いていけるという仕事が見つかるまでは、自分に1番向いた仕事をやっていくつもりでいます。私もどちらかといえば1人でこつこつできる仕事がしたいので、製造関係のほうの仕事に就こうかなと思うようになってきました。倉庫内で丁寧かつ慎重に素早くする仕事が自分に向いてると思います。かと言って手先も不器用なので工業関係の製造や組立は無理なような気はします。でも、製造と言っても幅は広いので、私は何の心配もしてません。前は配達の仕事もいいかなと思っていたんですが、配達の場合は長時間、車の運転をしなければならないので、運転があまり得意ではない自分はしないほうがいいと思ったんです。性格的にも向きません。やはり、事故が怖いですからやめたほうがいいかなと自分なりに自分を客観的に分析してみたんです。経営者側の立場にたって・・・。自分の運転技術に自信があるなら、配達の仕事もいいと思いますよ。仕事って毎日続くわけですから、自分が本当にやりたい事、自分に向いてる事、自分にできる事、自分の得意な事を基準にして選ぶべきだと思います。人からかっこよく思われいだけで自分の苦手な分野の仕事を選んでもロクな事はないので・・・。自分の求めているものを素直に選ばれたらどうでしょうか?もちろん自分という人間をしっかりと分析する必要はありますが・・・。自分をしっかり分析できる人が仕事で幸せになれるんだと思います。例えば、イチロー選手なんてそうでしょう??自分を客観的に見る目をもっていらっしゃる。大きいホームランはイチロー選手は捨てています。あくまでもヒットを打つ事に専念し、足の速さと守備の上手さと肩の強さをバランスよく見せる事を自分の武器にしています。自分のいい部分を最大限にアピールしています。だから、大成功を収めているんですね。
という事でお互いに頑張っていきましょう。自分の良さをどんどん生かしていきましょう。
≪規約同意済み≫

【4886】工場の流れ作業
 Violet  - 05/3/23(水) 15:36 -

引用なし
パスワード
   一人で黙々とやる仕事というと、工場の流れ作業が一番良いんじゃないかと思います。それ以外では、やはり内職ですね。

工場の流れ作業なら、家の外でする仕事なのに人付き合いはほとんどありませんし、チャイムが鳴ったら即終了で残業もなく堂々と気を使わず帰れますから、最適だと思います。

前にあなたと同じようなタイプの友達が工場で製品検査(流れ作業)の仕事をやっていて、黙々と一人でやれるし自分に最適だとすごく喜んでいましたよ。

人それぞれ、向き不向きがありますよね。

工場の製品検査の仕事は都会だとなかなか見つからないのですが、お住まいは組み立ての仕事があるような場所のようですし、たぶん流れ作業検査の仕事もハローワークで探せばあると思います。

一度、調べてみてくださいね。

≪規約同意済み≫

【4897】皆さんありがとうございました
 ポパイ  - 05/3/23(水) 19:55 -

引用なし
パスワード
   >
皆さんのおっしゃる通り、工場の流れ作業的な事をしようと思います。
たくさんのレスありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【4829】職場の人(男)。。。こういう人ってどう思う? オペラ座の達人 05/3/22(火) 12:09
┣ 【4832】Re(1):職場の人(男)。。。こういう人ってどう思う? savi 05/3/22(火) 13:38
┃┗ 【4833】やっぱりそう思われますか。。。?(●´∀`●) オペラ座の達人 05/3/22(火) 13:49
┗ 【4846】Re(1):職場の人(男)。。。こういう人ってどう思う? ジャズピアニスト 05/3/22(火) 17:51
 ┗ 【4876】なるほど・・・ オペラ座の達人 05/3/23(水) 8:46

【4829】職場の人(男)。。。こういう人ってどう思...
 オペラ座の達人  - 05/3/22(火) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。
悩みじゃないんですけど、アドバイスお願いします。

職場の人Mさん(男)のことを、最近「おかしい人」って思っちゃいます。

ていうのも、何か気に入らない人がいたら、すぐに「あいつの(出勤に使っている)自転車、壊してやる!!!」とどなったり、上司からちょっとしたことで怒られたりしたら、「あいつの写メ撮って、画像編集して、インターネットで流してやろうか。ロリコンとかいいよな。」などと、同僚と笑いながら話ししたりしています。

正直いって、キモイです。
こんな人、どう思います?
私は、幼少期に何かあって、心の病にでもなっているんだと勝手に思ってます。
≪規約同意済み≫

【4832】Re(1):職場の人(男)。。。こういう人って...
 savi  - 05/3/22(火) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ちんけな男ですね。
そんなのに関わっている周りの男も
所詮同類項でしょう。

そういう人の言葉はきついし耳に残る
ので聞かず触らずがいいですね。
そういう攻撃的な男は大体が気が小さい
のです。
≪規約同意済み≫

【4833】やっぱりそう思われますか。。。?(●´∀...
 オペラ座の達人  - 05/3/22(火) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼saviさん:

こんな早く、レス、ありがとうございます!

>ちんけな男ですね。
>そんなのに関わっている周りの男も
>所詮同類項でしょう。
>
>そういう人の言葉はきついし耳に残る
>ので聞かず触らずがいいですね。
>そういう攻撃的な男は大体が気が小さい
>のです。
>
私は全然思わないんですが、イケメン(らしい)ので、軽く女の子に人気なんですよね。。。
みんな、顔が一番?

キモイのできるだけ関わらないようにします。
ありがとうございました●^^●

≪規約同意済み≫

【4846】Re(1):職場の人(男)。。。こういう人って...
 ジャズピアニスト  - 05/3/22(火) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼オペラ座の達人さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

確かにつまんない男だし、「おかしい」って感じるのも無理はないと思います。

>ていうのも、何か気に入らない人がいたら、すぐに「あいつの(出勤に使っている)自転車、壊してやる!!!」とどなったり、上司からちょっとしたことで怒られたりしたら、「あいつの写メ撮って、画像編集して、インターネットで流してやろうか。ロリコンとかいいよな。」などと、同僚と笑いながら話ししたりしています。

しかし、私には彼と同じように笑う同僚もよくわかりませんね。

>私は、幼少期に何かあって、心の病にでもなっているんだと勝手に思ってます。

心の病ってのは違うと思いますよ。
心の病っておかしいことじゃないですから。
こういうことと混同しちゃいけないと思うのですけど。(^^;

≪規約同意済み≫

【4876】なるほど・・・
 オペラ座の達人  - 05/3/23(水) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャズピアニストさん:

おはようございます!
レス、ありがとうございます!!

>心の病ってのは違うと思いますよ。
>心の病っておかしいことじゃないですから。
>こういうことと混同しちゃいけないと思うのですけど。(^^;
>
確かに心の病はおかしいことではなく、誰しもが経験する可能性があるものですよね。
ちょっと差別発言?しちゃいました。
ごめんなさいm(_ _;)m

≪規約同意済み≫

【4821】ネット中毒 ベンア 05/3/22(火) 8:28
┗ 【4828】Re(1):ネット中毒 ビッグ 05/3/22(火) 11:30

【4821】ネット中毒
 ベンア  - 05/3/22(火) 8:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


勤務中ネットばかり見てしまいます。
一日中ネットのことが気になって中毒気味です。

どうすればいいでしょう。
≪規約同意済み≫

【4828】Re(1):ネット中毒
 ビッグ  - 05/3/22(火) 11:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ベンアさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>
>
>勤務中ネットばかり見てしまいます。
>一日中ネットのことが気になって中毒気味です。
>
>どうすればいいでしょう。
>

俺も、仕事中にネットをしたりしますが、
気になるって事はないです。

一体、気になってしょうがないネットって
どのようなサイトなのでしょうか??

あと、どうすれば良いかと言うと、
自分の意思で止めるしかないと思います。

≪規約同意済み≫

【4811】就活で悩んでいます。 ぶよちゃん 05/3/21(月) 23:07
┗ 【4816】Re(1):就活で悩んでいます。 ぽむ 05/3/22(火) 2:34

【4811】就活で悩んでいます。
 ぶよちゃん  - 05/3/21(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。私は、今就活中の大学3回生です。
長文ですがお願いします。
私は福祉を勉強しています。
しかし、ボランティアなどで福祉は向かないと思い、
就職は一般企業にしようと決め、今まで活動してきました。
人と接することができて、また人の笑顔が常に見れ、喜びや感動を与えれる仕事がしたいと思い、サービス業や福祉関係の企業などを中心に活動してました。

しかし、最近まで老人ホームで実習があり、初めは大変だったけど、
段々楽しくなり、利用者の方と接している職員の方の楽しそうな笑顔や、利用者の方の笑顔を見たりして実習しているうちに福祉の仕事につきたいとおもうようになりました。
職員の方とお話しした時に、確かに大変なことも多いけど、利用者様の笑顔や利用者様から仕事頑張ってなど励ましてくれたりするから、やっていけると言われてて、とても共感しました。

実習中は就活ができないので、実習後も一般企業の就活を
すぐはじめようと実習前は思っていました。
でも、実習が終わって1週間ほどたちますが、利用者様の笑顔や実習で感じた思いが忘れられず、一般企業の就職に足が向きません。
この1週間悩みに悩んで、就職部の先生などに相談しましたが、当たり前ですが、
こうしたらいいという正解はないと言われました。
とりあえず今は一般企業の就活をして、またそこでやっぱり福祉の仕事につきたいって思うかもしれないし、面接など経験しておくのもいいかなと思い、そうすることにしようと思っています。

でも頭の中では何もかもが中途半端な状態で不安です。
福祉の仕事は求人がくるのが、4年生の夏くらいからで今はまだないです。
福祉を学んでいる人たちは、今の時期一人一人することが違っていて、
私の周りの友達も様々ですが、みんなしっかりとした考えをもっています。

一般企業に就職すると決めてる子は、今一生懸命頑張っています。
また、施設に就職すると決めてる子は、今は就活していないけど、
福祉の仕事も募集人数が少なかったり、自分で足を運ばないといけないので、
施設のボランティアやアルバイトをしたり、国家試験の勉強をしたりして、
施設の就職に備えています。
施設に就職するけれど、経験のため一般企業の就職をしてる子もいます。

それぞれ違うけれど、みんなしっかりとした考えを持ち、
コツコツとやっています。
その点私は、一般企業か福祉の仕事かも迷っていて、(今は福祉の仕事につきたいほうが高いです)
今は一応一般企業をしてから、施設の就職をしようと考えていますが、
不安がありどっちもして中途半端にならないかと思ってしまいます。
それなら、今一般企業の就活をきっぱりとやめ、施設の就職にそなえて、
仕事のことを調べたり、試験の勉強や、ボランティアなどをした方がいいのかも
しれないと思ってしまいます。
私は幾つものことを一度にできない性格で、今のこの悩みでずっと考え込んでいて、卒論や国家試験の勉強もしないといけないのに…
それに一度にできない性格で、今でもいっぱいいっぱいなのに、一般企業と施設の就活、卒論、国家試験の勉強、4年次の実習など本当に乗り越えられるか不安です。

なんかどこかに不安を抱えたまま毎日を過ごしていて、これでいいのかと
自問自答しています。
こんな私に何かアドバイスください。

≪規約同意済み≫

【4816】Re(1):就活で悩んでいます。
 ぽむ  - 05/3/22(火) 2:34 -

引用なし
パスワード
   ぶよちゃんさん、こんにちは。
半年前まで就活をしていたものです。
人それぞれの答えがあるので、軽く参考程度にしていただければ幸いです。

私は教育実習へ行って、教師っていいなと思いました。
実際やってみると、心惹かれてしまうことってよくあることです。
私は、教師になることは自分の道として正しくないと判断し、一般企業に就職しました。
中途半端なまま行くと、全てが上手くいかなくなるものです。
私なら、じっくり自分のやりたいことが見えてから行動するかなぁ。

一般企業と言っても、そう簡単に決まるとは限らないので、
予定以上に時間を割くことにもなりかねません。
そんなとき、福祉への道について考える時間を取ることさえできなくなって、
何となく就職してしまうようなことだけはないように、
今のうちから、様々な場合に対応できる計画を立てておくべきだと思います。

卒論や国家試験は思った以上に大変です。
それに就活もプラスされると、泣きそうになります・・・
ゆっくりじっくり考える時間がとれるのは今だけですから、
今のうちに、よーく考えておくことを私はオススメします。

≪規約同意済み≫

【4810】どないしょ・・・ 05/3/21(月) 22:31
┣ 【4823】Re(1):どないしょ・・・ ラインハルト 05/3/22(火) 9:10
┣ 【4888】Re(1):どないしょ・・・ H/K 05/3/23(水) 15:54
┗ 【4921】Re(1):どないしょ・・・ ヴォルド 05/3/24(木) 5:26

【4810】どないしょ・・・
   - 05/3/21(月) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
どないしょ、仕事ないですわ。
もう31ですわ。
正社員の経験は全くないです。
バイトは4年間くらいは今までしたけど・・・。
職安で調べたけどもう営業しかない感じです。
疾患があるため重い物を持つ作業はできません。
営業は私みたいな引っ込み思案アンドコミュニケーション能力のない人間には
無理だと自分では思っています。
パソコン関係の資格は持っているけど、初級シスアドぐらいですから、
こんな資格じゃとうてい無理だとみんなから言われます。
かといってこの年にもなって人生の目標も無いですし、やりたいこともないです。
頭は薄くなるし、もうなんもかんも嫌になってきます。
それになんかイライラするし、あー、むかつく。


≪規約同意済み≫

【4823】Re(1):どないしょ・・・
 ラインハルト  - 05/3/22(火) 9:10 -

引用なし
パスワード
   僕も31歳で今、求職中です。頭は薄くなってきていないですけど、白髪が増えてきて最近染めました・・・。年はとりたくないですね。厳しい世の中ですけど頑張りましょう!
≪規約同意済み≫

【4888】Re(1):どないしょ・・・
 H/K  - 05/3/23(水) 15:54 -

引用なし
パスワード
   キャリアコンサルタントにでも相談してみたらどうでしょ。
≪規約同意済み≫

【4921】Re(1):どないしょ・・・
 ヴォルド  - 05/3/24(木) 5:26 -

引用なし
パスワード
   がんばって、営業をやろう!


≪規約同意済み≫

【4804】彼か仕事か.... かおり 05/3/21(月) 20:15
┗ 【4807】Re(1):彼か仕事か.... シュウ 05/3/21(月) 20:46

【4804】彼か仕事か....
 かおり  - 05/3/21(月) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
この間から病院の栄養士として働き始めたものです。
ですが、もう辞めようかと思っています。理由は、遠距離恋愛中の彼のことです。
彼、ガンらしいんです。三日前に彼の家族からの連絡で知りました。入院していたことは知っていたのですが、まだ、28なのに。まさかこんなことになっているなんて全然知らなくて、凄く心配で不安で、彼の側に行きたくてたまりません。仕事中も彼のことばかり考えてしまい、仕事に集中できてません。新しく入ったばかりで何もわからないのにこんなんで、周りの人たちにも迷惑をかけてばかりで本当に申し訳ないです。自分もこんな中途半端で、不安定な気持ちのままで仕事を続けて行くのはとても苦しいしつらいんです。
彼のうちは父子家庭で、入院中の世話などもいろいろ大変みたいなんです。何も出来ないかも知れないけどでも、こういうときだからこそ、側にいたいんです。
今週末にもその意思を課長に正直に伝えようかどうしようか迷っています。社会人になったばかりなのにこんなんで、どうしたらいいでしょうか。。
突然すいません。
≪規約同意済み≫

【4807】Re(1):彼か仕事か....
 シュウ  - 05/3/21(月) 20:46 -

引用なし
パスワード
   初めまして、かおりさん。

自分の愛した人が病に冒される。
それは自分にとっても辛く苦しいものですよね。
そういう時ですから、心には様々な悩みがあると思います。
葛藤で鬱々とした気分になったりする事もあるのでしょうか。

私の方から、いくつか質問があるのですが、よろしいでしょうか?

まず、彼氏さんの事なのですが、
病状の方はいかがなのでしょうか…。

一口に「ガン」と言いましても、進行の度合い(ステージ)がありますので、
それを検討に入れることも、少々必要になる可能性があるかも知れません。


こういう重要な問題に、軽々しいかも知れませんが、
僕が同じ立場でしたら、恐らく仕事を辞めています。
理由は…「取り戻せるか」「取り戻せないか」の違いです。

再就職はその気になれば、出来るかも知れない。
でも、今彼にしてあげたい事は……。
と、そんな気持ちになって、決断すると思います。


割合、急を要する用件だと思いますので、
MSNメッセンジャーとYahooメッセンジャーの方のアドレスも記載しておきます。
お急ぎでしたら、そちらの方をご利用下さい。

それでは、失礼します。


---------------------------------------------------------------------------
MSN Messenger : ragnarok_881019@hotmail.com
Yahoo Messenger : ragnarok_881019@yahoo.co.jp
≪規約同意済み≫

【4801】上司と一線を保つには ももん 05/3/21(月) 19:01
┗ 【4806】Re(1):上司と一線を保つには あかり 05/3/21(月) 20:30
 ┗ 【4822】怒りを静めるには ももん 05/3/22(火) 8:41
  ┗ 【4838】Re(1):怒りを静めるには あかり 05/3/22(火) 16:03
   ┗ 【4840】話し合ってみました ももん 05/3/22(火) 16:45
    ┗ 【4860】Re(1):話し合ってみました あかり 05/3/22(火) 23:52
     ┗ 【4923】どつぼ ももん 05/3/24(木) 9:29
      ┗ 【4988】Re(1):どつぼ あかり 05/3/25(金) 17:23
       ┗ 【5002】Re(2):どつぼ ももん 05/3/25(金) 20:39
        ┗ 【5007】Re(3):どつぼ あかり 05/3/25(金) 22:00

【4801】上司と一線を保つには
 ももん  - 05/3/21(月) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
仲の良い上司につい暴言を吐いてしまいます。
ヒステリーになったりもします。

仲がよいあまりのことではありますが、
その後は自分でも嫌な気分になります。

よい上司ではありますが、
スピードを求めてきます。

私は仕事が速いほうだとは思いますが、
もっと早くもっと早くと際限なく求めてこられて、
イライラしてしまうのです。

どうしたらこのイライラを消してしまえるのでしょうか


≪規約同意済み≫

【4806】Re(1):上司と一線を保つには
 あかり  - 05/3/21(月) 20:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ももんさん:

暴言がどういうものなのか、どれくらい仲が良いのかが分からないので適確では
ないと思いますが・・・。

後悔した時に素直に謝られるのはどうでしょう。
仲が良いのなら、雑談ついでに謝ってしまうことは出来ますよね?

あと、せかされてイライラするということですが、例えば「出来るだけ早くする
ように頑張っていますけど、私にも限界がありますし、早く仕事をする事は分か
っておりますのであまり言われるとかえって能率が下がって仕事が遅くなりそう
で怖いんです」という感じで、「早く仕事をしなければならない事は十分分かっ
ている事」と「あまり言われすぎるとイライラして能率が下がる事」を少し遠ま
わしに話してみてはいかがでしょうか・・・。
親しいとはいえ上司なのですがら、そこは少しでも下手に出て・・・。

「親しき仲にも礼儀あり」という言葉がありますが、こと仕事に関しては十分に
当てはまると思いますから、仕事の時とそれ以外の時(飲みに行く事など)との
メリハリを少しずつでもつけていければイライラも静まってくるのではないで
しょうか。
ただ感情のままに暴言を吐く事は大人気ないですから、それだけは極力セーブし
ていって欲しいと思いました。

ある程度話せる仲でしたら何とかなると思います。頑張ってくださいね。
≪規約同意済み≫

【4822】怒りを静めるには
 ももん  - 05/3/22(火) 8:41 -

引用なし
パスワード
   あかりさん
お返事ありがとうございます

一応、爆発後は謝ってはいるのですが、
また、同じ過ちを犯します。

イライラしたそのときに
どうすれば押さえられるのかわかりません。

イライラしているときの感情は、
「何もわからないクセに」
「自分はできないクセに」
とか思ってます。

たぶん
ほめてくれない
認めてくれない
正当に評価してくれない
ことを不満に思っているからかもしれません。

自分はほめられると頑張るタイプですが、
上司はほめる人ではありません。

人の5倍のスピードでやっても、
6倍を求められることにイライラするのです。
こんなに早いのに、と我慢できなくなるのです。
できたからとほめられるわけでもなく、
次は7倍8倍を求めてくるだけです。
損してるみたいだし、
馬鹿みたいです。

ほめられなくても
やる気をだして
イライラしないようになるにはどうすればいいのでしょう。

≪規約同意済み≫

【4838】Re(1):怒りを静めるには
 あかり  - 05/3/22(火) 16:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ももんさん:

ももんさんの場合、誉められなくてやる気を出してイライラしないように・・・と
いうのは難しいのではないかなって思いました。
私なら・・・腹を割って気持ちを伝えると思います。

たぶん、ももんさんはかなり要領よく仕事が出来る優秀な人なんでしょうね。
だから上司の方はあなたに言えば言う程やってくれるもんだから、期待して
要求してくるのだと思います。

う〜ん・・・。
上司が期待しているからこそと思って少しはマシになれたらいいんですけど、
そうでない場合は、やっぱり腹を割って話す必要はあると思います。
どうでしょう。話せそうですか?

でも・・・そもそもそんなにすべき仕事が多いんですか?
ももんさんがしている仕事を他にする人はいないのですか?
もしそうなら、ももんさんに負担ばかりかかって大変ですよね。
分担するように話してみるのもいいかなと思うのですが。

またもし何かあれば遠慮なくお話してくださいね。
出来るだけ、ストレスがなくなるように考えたいと思っています。
≪規約同意済み≫

【4840】話し合ってみました
 ももん  - 05/3/22(火) 16:45 -

引用なし
パスワード
   あかりさん

「5倍でできる」
なんてすごいこと書いちゃいましたが。
なんでもかんでもできるわけではなく(当たり前か・・)、
得意なことだとかなり早くできることがある、という程度なんですけど。

上司と話してみました。

私は仕事のやり方をまだわかっていない部分があるようです。

上司はどの時点で提出を迫られても、
一応提出できる状態にしておくことを心がけているようで、
私が妙に完璧を求めてやりすぎているように見えるらしく、
その点がちょっと気にくわなかったそうです。
上司は浅くても最後まで仕上げて、
時間があればまた薄く仕上げる。というやり方で、
時間があるほどに深くなるが、
いつでも仕上がっている状態。
私は一応時間配分はしているつもりですが、
期日までに自分なりに考えた深さでやるやり方です。

私にはできるんです!
ちゃんと間に合うんです!
と言いたいけど、
やり方がちがうからもどかしく見えるのだと思います。

でも、納得しました。

上司の方が正しいかなー。
何があるかわからないし、
突然インフルエンザで休むかもしれませんし、
私のやり方は間違ってるかもしれないです。

ん?ちょっと待てよ、
話がすり替わってないですか?
上司に言いくるめられた気もします。

やり方に対する不満はさておき、
早さを際限なく求めることに関しては、
他の人からも指摘されたと言っておりました。

優秀な大工さん(上司は現場監督です)がいて、
最初は早い早いといろいろ頼んでたら、
やってられないとキレられたとか・・。

話し合えるんですけど、
やっぱりまた言われたらキレそうです。

あかりさんはキレたりしませんか?

≪規約同意済み≫

【4860】Re(1):話し合ってみました
 あかり  - 05/3/22(火) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ももんさん:

やっぱり書き直しますね。
私が伝えたかったのは、キレることがあっても一呼吸おいたり、余裕があれば
ここでキレることによってどうなるかっていうのを頭の中でシュミレーション
してみると、そんなにキレる事も少なくなるのかな・・って思います。

私も人間ですからキレる事ありますけど、出来るだけ相手や状況を考えて感情
を出すか出さないかを判断してます。
感情のままに・・・というのはあまりかしこい方法ではないんじゃないかなって
私は思うからです。
≪規約同意済み≫

【4923】どつぼ
 ももん  - 05/3/24(木) 9:29 -

引用なし
パスワード
   あかりさん

もう少しアドバイスお願いしてもいいですか?

その1.私はその上司以外に感情的になったことはない

その2.その上司に接する人は大抵キレる

こんなこと言うと自分を正当化してるみたいだけど、
これをふまえてアドバイスお願いします。

頭ではあかりさんのおっしゃることわかるんです。
そんなことしても利口でないこともわかるんです。
私、怒ったとこ見せたことない人間です。

だから、自分の嫌な面が現れてとても自己嫌悪なんです。

どうしてキレるのか、
キレてみて、
自分がそっち側(キレる側)にいる人間だって知って
びっくりしている位なんです。
≪規約同意済み≫

【4988】Re(1):どつぼ
 あかり  - 05/3/25(金) 17:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ももんさん:

こんにちは。
しばらく風邪をひいて熱も出て寝込んでました(^_^;)
ということで、今、読ませていただきました。

そうですよね、もう大人なのですからキレるという事が必ずしもいい方法では
ないなんてこと、十分分かってらっしゃるんですよね(^-^)

>その1.私はその上司以外に感情的になったことはない
>その2.その上司に接する人は大抵キレる

それならば、ももんさんと上司の方だけの問題ではなさそうですよね。
いくらももんさん一人で頑張っても報われることが少なそうですよね・・・。

私だったら・・・ですが、その上司の方のグループ(部か課か分からないですけど)
で一度食事会を設けてみるのはどうでしょう。
その場でみんなで話し合いをするのです。
その時に、あくまで責めるのではなく、「より働きやすくする為」という事を
前提に「提案」という形で話し合うのがいいのかなと思います。
働く環境を良くしたいと思われる人が大半を占めていて、上司も聞く耳をもたれ
る大人である場合というのが条件ですが。

社内で話し合うのもいいのですけど、「食事をしながら」というのがポイント
なんです。
食事というのは、相手に心を開かせる大事な要素だと思うんです。
グループ内の結束にも役立つと思います。
少し面倒だと思うでしょうけど、ここはやはり一度みんなで腹を割って話し合う
機会を設けた方がいいような気がします。

ストレスを抱えたまま仕事をしていてもちっとも楽しくないですもんね。
みんなで上司を育てるつもりで・・・。


≪規約同意済み≫

【5002】Re(2):どつぼ
 ももん  - 05/3/25(金) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:

こんばんは

あかりさんから返事があってよかったです!
なんか私の書き方が悪かったのかな…と気になってました。

風邪、もう大丈夫ですか?
このサイトであかりさんを待ってる方もたくさんいると思いますが、
無理なさらないでくださいね。

食事会。いいかもしれません。

桜の季節になりますし、
お花見なんていいかもしれません(^^)

毎日顔をあわせていても、
通じ合えてないことがありますもんね。

「提案」。
じっくり考えてから挑みたいと思います!

ありがとうございました!

≪規約同意済み≫

【5007】Re(3):どつぼ
 あかり  - 05/3/25(金) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ももんさん:

ももんさん、ありがとうございます。
風邪はほぼ治りました(^-^)
まだ無理は出来ないですけど、パソコンを開く気力もなかった事を思えば随分
回復していると思います。
ご心配おかけしてしまって、ごめんなさいね。

食事会の意味を理解していただけてよかったです。
お花見なんていいですね。
開放的な外での食事ですから、ただの食事会よりもっと効果的かも。
みんなで買出しをしたりするのでしょうから、そういうところからもみんなが
仲良くなっていけますよね。

頑張ってくださいね。
ここまで一生懸命になれるももんさんって私は大好きです。
応援してます☆

≪規約同意済み≫

【4799】明日仕事に行きたくないです・・・涙 たまご 05/3/21(月) 17:27
┗ 【4809】ノルマはひとつかふたつぐらいに。 おそらくは 05/3/21(月) 21:52
 ┗ 【4900】Re(1):ノルマはひとつかふたつぐらいに。 たまご 05/3/23(水) 20:56

【4799】明日仕事に行きたくないです・・・涙
 たまご  - 05/3/21(月) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は最近気つ゛いたんですが、視線恐怖や対人恐怖に近いものが
あって、カウンセリングへ通ったり、自分の状態を探っている段階なんです。。

何度もここへ来て、相談しているんですが、周りから見たら甘えだと思われるから
頑張ろうと思う自分と、逃げたい自分がいるんです。

自分ばかり責めてしまって何の解決にもならないのは、分かってても明日の
事を考えると苦痛で苦痛でしょうがないんです。

短期のバイトだからあさってで終わりなんですけど、辞めるまでが恐怖です。
職場の人から私の態度は最悪に思われてるはずです。

人からどう思われるのか気にしすぎて、恐くて、空気が張り詰めた状態に
なって顔もキツイ顔をしてしまいます。仕事にも集中できないし、
昼食の時だけ社員の人と食べるのすら避けてしまうようになりました。

一度行かなくなったら、悪口を言われてそうで恐くていけなくなってしまったんです。 挨拶だけの毎日ですが、皆さんはフレンドリーな感じなので、
私の態度に職場の空気も重い感じです。

客観的に見ると、原因は私にあるんです。考えすぎだし、もっと上手く関われば
いいのにって自分でも思います。

周りからみたら、仕事もろくにできないし、暗いし、礼儀もない。
ただの最悪な奴です。

で私がそう思えば思うほど、悪い事態になっていくような気がします・・・。

明日もビクビクして、同じ事を繰り返していやな一日で、仕事もミスしてしまい
そうだし、要らない不愉快な人材と思われることが恐いです。

同じ時期に入ってきた人は私とは正反対で、働く意欲満々です。明るく、仕事も
出来るし、頑張っているし、感じが良く好かれています。

その人とも比べてしまいどうして私なんか雇われたの?職場の人なんか大嫌いと
思ってしまいます。もちろん悪いのは自分で、その考え方をしてしまう自分に
自己嫌悪です。 

長文でごめんなさい。でも、明日どういう一日を職場で送ればいいのかわかりません。 考え方を少しでも、違う方向にもっていけたらと思います。

言うのは簡単だと思うんですけど、今まで逃げて生きてきたし、精神病の症状も
あり、どうしても行動に移せません。 どうしたらいいでしょうか?

【4809】ノルマはひとつかふたつぐらいに。
 おそらくは  - 05/3/21(月) 21:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
スタートラインは人によってバラバラなのが
当たり前じゃないかなと思います。

仕事の内容を覚える。
元気よく挨拶する。
昼食をみんなと一緒に食べる。
楽しく会話をする。
常に周囲に気配りをする。
同じ失敗を繰り返さない。
教わったこと、指示されたことはメモする。
言葉遣いやマナーに気をつける。

これら全部を完璧に達成しようとしたら
相当しんどいと思いますよ。
(自分も社会人2年近くやってますが
半分も達成できてないと思う)


とりあえず挨拶ができるようですので、
明日はプラスアルファで笑顔をつけてみませんか?
それでよしとしませんか? 
色々欲張るより、小さな達成感を一つもって
バイトを終えるほうが気分が楽になると思いますよ。


≪規約同意済み≫

【4900】Re(1):ノルマはひとつかふたつぐらいに。
 たまご  - 05/3/23(水) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさん:
レスありがとうございます^^
そうですね。ささいなことでも私は出来ないのに、全部頑張ろうとしていました。
お話を聞いて気持ちが楽になりました。挨拶大事ですね。
自分の気分によって出来ない日があったり、目を見てするのも
苦手だったりします。小さな事の積み重ねが大事ですよね。頑張ります^^
≪規約同意済み≫

【4795】続、自分の将来について えむ 05/3/21(月) 15:50
┣ 【4800】Re(1):続、自分の将来について ちー☆ 05/3/21(月) 18:11
┗ 【4814】Re(1):続、自分の将来について Magi 05/3/22(火) 0:01

【4795】続、自分の将来について
 えむ  - 05/3/21(月) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんにちは、先日「自分の将来について」という題名でこちらに悩みを書かせていただいたえむです。
私の悩みに適切なアドバイスを下さった方々、本当にありがとうございます。
おかげで随分と励まされました。
それで今回、もう少し詳しく自分の悩みについて書かせていただきたいと思います。
私の夢というのは、役者になることです。
そして先日タレントプロダクションのオーディションに合格しました。
こういう職種はけっこう怖いところが多いと聞いていたので、自分では無謀だと思いつつかなり大手でしっかりしたプロダクションを選んで受けました。
そして信じられないことに合格しました。
私はとても喜びました。
レッスンは日曜日なので仕事をしながら行けるし、月謝も安いので自分の今の現状から十分支払えます。
けれど両親は「芸能界」と聞いただけで猛反対です。
どんなに説得しても、がんとしてまともに取り合ってくれません。
しかしそこへ入所するためには誓約書が必要で、そこに保証人の名前が必要なのです。
けれどこのままではとても保証人のサインが頼めるような状況ではありません。
入所手続きは今週の土曜日です。
自分以外の人がそのプロダクションに入って、一生懸命頑張っているのに、私はスタートラインに立つことすらできないのかと思うと悲しくてたまりません。
けれど諦めたくないんです。
どなたか、どうやったら両親を説得できるかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


≪規約同意済み≫

【4800】Re(1):続、自分の将来について
 ちー☆  - 05/3/21(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   中1の女です☆

すごいですね!!
私も、夢があります。
お母さんには「生活できないからやめろ。」って言いますが、やっぱり諦めなくて・・(汗)
それでちゃんと話したんです。
そしたらわかってくれました。

1回しっかり話してはいかがですか??
「本当になりたい」って気持ちをしっかり伝えてください!!
ただ、サインして・・ではなく、なりたい理由とか。
サインより大切な事を・・。

頑張ってください!!
≪規約同意済み≫

【4814】Re(1):続、自分の将来について
 Magi  - 05/3/22(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
   以前もアドバイスを書きましたMagiです。

両親を説得する方法ですが、正直厳しいかもしれません・・・。
両親の了解を得て、そうゆう世界で挑戦できるのが勿論一番なのですが、
両親が反対されている気持ちも、えむさんは分かっているんじゃないんですか?
レッスンは日曜日だとしても、今後役者として活動したいならば
仕事を続けるのは困難になるというのは、えむさんも
えむさんの両親も分かっていると思います。

諦めろとは言いませんが、両親の助けを一切今後借りず、
実家なら実家を出てもやるぐらいの気持ちが必要ではないかと思います。
最悪両親と縁を切ってでも飛び込む覚悟が必要かと思います。

アドバイスになっていないかもしれませんが、両親の気持ちも分かるのです。
自分の子供の夢を応援したくない親なんて勿論いません、
ただオーディションに受かったからといって、
役者として成功する保証はどこにもありません。
この不況でちゃんと仕事をしていて普通に生活できているのにもかかわらず、
(それが幸せかどうかは別として・・・)
親としては子供に苦労して欲しくないと考えるのは、当たり前ですから。

えむさんの挑戦したい気持ちも分かりますが、もう一度冷静になって
考えてみてください。夢のためなら今の生活を犠牲にして
親と最悪縁が切れてでも夢のためにと割り切れるなら突き進むべきだと思います。

少々きついことも書いたと思いますが、えむさんにとって良い結論が
出ることを願っています。
≪規約同意済み≫

【4794】某ファーストフードでアルバイト始めましたが・・・ 葉子 05/3/21(月) 12:30
┗ 【4826】Re(1):某ファーストフードでアルバイト始めましたが・・・ マシュ・マロン 05/3/22(火) 10:38
 ┗ 【4885】Re(2):某ファーストフードでアルバイト始めましたが・・・ 葉子 05/3/23(水) 13:44

【4794】某ファーストフードでアルバイト始めました...
 葉子  - 05/3/21(月) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、対人恐怖で挙動不審でびびりです。仕事は少しドンくさいですし、恥ずかしがりやだから声が出ません。
働いている人全員に敬語を使いすぎてしまい、堅苦しい印象を作ってしまいました。
       「敬語を使いすぎると失礼にあたる」

・・・何かの本で読みました。でもどうしても嫌われたくない・馴れ馴れしいやつだ、と思われたくない・・・
周りの人は仕事中に軽くお喋りしているみたいで自分はなんか鬱になります。
私より1週間前に入ってきた、同じ中学の人がいますが、その人も軽くお喋りして、少しなじんでます。


それに3日前にやんわり口調で注意されてしまいました。それからバイトの時間になると少し気持ち悪くなります。嫌な事をはいつまでも頭から離れません。
ずっと魚の苦いところを口に含んでいるような・・・


嫌な事をふっきる方法、周りの人となじむ方法、アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫

【4826】Re(1):某ファーストフードでアルバイト始め...
 マシュ・マロン  - 05/3/22(火) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼葉子さん:
はじめまして、こんにちは。
>私は、対人恐怖で挙動不審でびびりです。仕事は少しドンくさいですし、恥ずかしがりやだから声が出ません。

私もバイトをやってます。自信がなくって私もなかなか大きな声が出ないんですよ(^^;)
でも、葉子さんは対人恐怖でありながらも、バイトをしようとしただから積極的で素晴らしいと思いますよ。

>働いている人全員に敬語を使いすぎてしまい、堅苦しい印象を作ってしまいました。

ちなみにゥチが働いているところでは厳しくていつでも呼ぶときは「さん」付けです。もちろん丁寧語で話さなければなりません。同じ年の子に敬語を使っているときは違和感があるし、確かに距離を置いている感じがしました。

>周りの人は仕事中に軽くお喋りしているみたいで自分はなんか鬱になります。
>私より1週間前に入ってきた、同じ中学の人がいますが、その人も軽くお喋りして、少しなじんでます。

仕事中なのだから余談を話さないのがマナーだと思います。
あなたがバイトをし始めた目的は何ですか?
友達と話すためではありませんよね?
それと職場の人との付き合いは永遠ではなく「その場だけの付き合い」なのだから
無理に仲良くしようとしなくてもいいのではないでしょうか?

>それに3日前にやんわり口調で注意されてしまいました。それからバイトの時間になると少し気持ち悪くなります。嫌な事をはいつまでも頭から離れません。

私もいろいろと注意されてきたせいか、バイトがある日はちょっと元気がありません。でも迷惑をかけてしまってもコツコツとやっていけば必ず自信がつくと思いますよ。

>嫌な事をふっきる方法、周りの人となじむ方法、アドバイスお願いします。

嫌なことはためこまず、家族に聞いてもらったほうがいいと思います。話すだけでも心の重荷が減るはずです。
人付き合いが苦手なんですね。人付き合いが得意になるには当然人が多い環境でなければ学べません。まずはマイペースで自分を見失わないように。無理することはないです。

あまりいいアドバイスはできませんでしたが、私もバイトを始めていろいろと大変です。
お互い励ましあっていきたいですね。

≪規約同意済み≫

【4885】Re(2):某ファーストフードでアルバイト始め...
 葉子  - 05/3/23(水) 13:44 -

引用なし
パスワード
   マシュ・マロンさんレスありがとうございます。仕事中にお喋りは良くないとおっしゃいますが、客がいないときのアルバイト仲間との沈黙がものすっごく重いです。人間関係が怖くて人を避けてしまう、今まで逃げ続けたため、コミュニケーション能力がまったくなくなってしまい、友達0。傷つきやすい情けない自分です。
マシュ・マロンさん、本当にレスありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【4793】知りたいけれど、電話しても構わないのでしょうか? こたつ 05/3/21(月) 11:53
┗ 【4808】Re(1):知りたいけれど、電話しても構わないのでしょうか? with★ 05/3/21(月) 21:40
 ┗ 【4815】ありがとうございます。 こたつ 05/3/22(火) 0:57
  ┗ 【4857】Re(1):ありがとうございます。 with★ 05/3/22(火) 22:23

【4793】知りたいけれど、電話しても構わないのでし...
 こたつ  - 05/3/21(月) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
 私が就活でエントリーした第1志望の企業で、まず、インターネット小論文・適性検査があり、通った人はエントリーシートがダウンロード出来ます。

 私は通ることが出来、エントリーシートをダウンロードをして、今月の18日までの提出だったので、提出したものの、ホームページに出ている去年の流れを見ると、面接が4月の頭で、エントリーや提出日など、今年も同じ流れなので、
面接日・時間の調整があるでしょうから、もう3、4日中ぐらいには、合格者には面接の連絡が行くがいくのではないか。と私は思います。

 なので、もし、もう3日くらいで連絡が来ない場合、自分は落ちたのか、まだ選考がし終わっていないのか、聞きたいのですが、本などを見ても資料が欲しい・届かないや、OB・OG訪問についての問い合わせについては載っていても、選考途中でどうなっているか。についてどうなのかが無いので、どうしていいのか分りません。

 そこで、
@面接なら面接、エントリーシート等の選考について、その時々で問い合わせはし ていいものなのか?

A問い合わせていいのなら、提出から次の選考日と思われる期間内のどこ(何日目 ぐらい)で聞くか。

B問い合わせの際、電話とメール、どちらが失礼にならないか。

を教えていただきたいと思います。
≪規約同意済み≫

【4808】Re(1):知りたいけれど、電話しても構わない...
 with★  - 05/3/21(月) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼こたつさんへ
こんばんは。就活おつかれさまです!!!
実は私、人事部にいたことがあるのですこしヒントになればと思います。
でも、鵜呑みにしないでくださいね、会社によって違いますし。
あくまでも経験談ですので。

昨年の日程が今年も同じ日程でと行われるという事はないかもしれません。
それと、会社によって選考落ちした方の事も考えて日程や、面接回数を
伏せている場合もあるとおもいます。
その場合きちんと毎回日程について通知が来ると思います。
もしご心配なのでしたら、その都度、差し支えありませんでしたら・・・と
言う事でお聞きになってみてはいかがですか。

例えば、前にあったことですが・・・。
人事的に答えられない事もあるのですが、そこをなんとか
自分だけ教えてもらおうとしたり、逆切れしたり、
自分の希望日をおし通そうとする方がいたんです。
これはとても同じ社会人になる上で残念におもいます

>B問い合わせの際、電話とメール、どちらが失礼にならないか。

これもその会社によると思います。
HP上にメールのみの問い合わせ、とか電話による・・・とか
書いてあればもちろんそれに従うべきですが・・・。
電話だと、直接人事の方と話したかんじによって
その会社の色がわかるかもしれないし、いいんじゃないでしょうか?

あと、OB訪問とかできる会社もありますが、
全くできない会社もありますから・・・気をつけてくださいね。

なにかお役に立てば・・・よいのですが。

≪規約同意済み≫

【4815】ありがとうございます。
 こたつ  - 05/3/22(火) 0:57 -

引用なし
パスワード
    去年と同じ日程で選考が進んでいるので、今年も同じかと思いましたが、違うの可能性も十分あるのですね。

 問い合わせのいい経験にもなりますから、今週の金曜日か、来週にでも問い合わせてみたいと思います。

 とくに問い合わせ方法についての注意書きはありませんでした。
緊張してしまいますが、電話の方がおっしゃる通り、直接お話しする事で、相手を知る貴重な経験になるので電話での問い合わせに挑戦してみます。

 社会経験のない未熟者ゆえ、分らない事だらけなので、とても為になるアドバイスをありがとうございます。
≪規約同意済み≫

【4857】Re(1):ありがとうございます。
 with★  - 05/3/22(火) 22:23 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

各社採用のやり方も色々ですから、
ご自分の思ったことをくいのないように
自信をもって頑張ってくださいね。

影ながら幸運を祈っています★(*^‐^*)¥
≪規約同意済み≫

【4789】テレビ局でのアルバイト辞めたいです 沙柚 05/3/21(月) 10:30
┣ 【4790】Re(1):テレビ局でのアルバイト辞めたいです tokky 05/3/21(月) 10:43
┃┗ 【4792】Re(2):テレビ局でのアルバイト辞めたいです 沙柚 05/3/21(月) 11:01
┣ 【4824】Re(1):テレビ局でのアルバイト辞めたいです ラインハルト 05/3/22(火) 9:20
┗ 【4836】Re(1):テレビ局でのアルバイト辞めたいです HaL 05/3/22(火) 15:14
 ┗ 【5114】Re(2):テレビ局でのアルバイト辞めたいです 沙柚 05/3/28(月) 14:55

【4789】テレビ局でのアルバイト辞めたいです
 沙柚  - 05/3/21(月) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして
くだらないと思うかもしれませんが
聞いてください。
私は先日からテレビ局でのアルバイトをはじめました。
でも辞めようと思っています。
このアルバイトをはじめたきっかけは
家族が「将来テレビ局に就職する為に行きなさい」と
いうものでした。私は4月から2回生でやりたい授業が
たくさんあります。この仕事はフルタイムで平日だけの
アルバイトなので家族には「授業がない日なんて作れない」と
きちんと言いました。それなのに「それだったら
授業休んででも行きなさい」と言われました。
そんなにテレビ局でアルバイトするのが
授業を受けることよりもすごいのですか?大切ですか?
私には将来、やりたい事があります。
親にも話しています。こんな気持ちでアルバイト
していたら向こうにも迷惑になりますし
私自身も迷惑だなっと、とても後悔しています。
それにこの仕事は先輩からの紹介で卒業までらしいです。
私は先輩の紹介ではないのですが
きちんと将来の夢に繋がるアルバイトをするつもりです。
それには、もっと専門的な知識がいるので
専門学校にも通うつもりです。
しかも働きに行ってるのに交通費は仕方ないとして
お昼はみなさんと食べるらしく食堂ではなく外の高いランチです。
合わせて1日1700円ほどかかります。
学生には痛い金額です。

今更って私自身思っています。
しかし、辞めるなら早いうちに辞めようと思っています。
私はどうしたらいいでしょうか

≪規約同意済み≫

【4790】Re(1):テレビ局でのアルバイト辞めたいです
 tokky  - 05/3/21(月) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼沙柚さんへ
はじめまして。アルバイトやめたいんですね。たとえ親がああしろ、こうしろと言われても、自分のやりたいことをしたほうがいいです。じぶんのやりたいことと親がこうなってほしいという考えはずれてて当然です。私も会社務めよりもやりたいことがあるのに、やめられなくて、ずっと続けていたら、ストレスたまってて何のための人生だかわからなくなります。
沙柚さんが親の反対を押し切ってでも、ご自分のやりたいことをやろうという意志は強い方ですか?もしそうであるなら、ご自分の気持ちを大切にしたほうがいいと思いますが、いかがでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4792】Re(2):テレビ局でのアルバイト辞めたいです
 沙柚  - 05/3/21(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
   読ませて頂いて泣いてしまいました。。本当にありがとうございます
今までアルバイトの経験があまりなく辞めてしまったりする事も
実はあったんです。でも私には夢が二つあって1つは音楽業界、
もう1つは恥ずかしながらタレントなんです。
今、タレント事務所さんから結構良いお話を頂いていて
所属できればと考えています。また音楽業界の仕事も幼い時からの
夢でそれに属した大学に通っています。
どちらかを今選べといわれても私には両方大切でわがままかもしれませんが
卒業までにどちらかに向かっていけたらと思っています。
ただ、テレビ局というのは絶対にないんです。
スレにも書きましたがアルバイトは先輩の紹介=すばらしい国公立大学なので
私が辞めることにより大学のイメージが下がらないかとても不安です。
それに家族に「タレント目指すには嫌なこともしなさい」と
言われました。確かに芸能界って我慢することのほうが多いと思います。
そうかと思う自分もいて家族から馬鹿にされるかなという不安があります。
それでも私は夢を追いかけたい・・

辞める際にはどういう風にしたら良いでしょうか??
≪規約同意済み≫

【4824】Re(1):テレビ局でのアルバイト辞めたいです
 ラインハルト  - 05/3/22(火) 9:20 -

引用なし
パスワード
   僕も、やりたい事があるのなら、それをやるべきだと思います。親は世間体を気にしているだけだと思います。やりたい事があるのは素晴らしい事です。アルバイト辞めてもいいと思います。
≪規約同意済み≫

【4836】Re(1):テレビ局でのアルバイト辞めたいです
 HaL  - 05/3/22(火) 15:14 -

引用なし
パスワード
   沙柚さん

嫌なことを嫌々やっていたら精神衛生上よくないですよ。
体を壊してしまったらやりたいことも出来なくなってしまいますしね。

あなた自身、やりたい事が明確にあるのですから無理に今のアルバイトは続ける必要ないと思います。

将来のために学校いかないで嫌々アルバイトするのではなく、将来なりたい自分になるためにご自分を磨くことが先ではないでしょうか?

親でも誰でもなく自分自身の人生ですからね。
頑張ってください(^^)

≪規約同意済み≫

【5114】Re(2):テレビ局でのアルバイト辞めたいです
 沙柚  - 05/3/28(月) 14:55 -

引用なし
パスワード
   みなさんへ
お返事遅れました。
私は今日、テレビ局に電話をして辞める事を伝えました。
勉強の方頑張ってねと言われて本当にうれしかったです。
みなさんの言葉に辛かった自分が開放されていく気分でした。
少し大げさですね・・(笑)
ただ、親にはまだ伝えていません。
きちんと伝えるつもりですがなかなか・・
でも頑張って伝えたいと思っています。

ありがとうございました・・・。
≪規約同意済み≫

【4787】最近、夜も眠れません。 MSSHARP 05/3/21(月) 8:09
┗ 【4825】Re(1):最近、夜も眠れません。 ラインハルト 05/3/22(火) 9:40
 ┗ 【4830】ラインハルトさん、ありがとうございました MSSHARP 05/3/22(火) 12:50

【4787】最近、夜も眠れません。
 MSSHARP  - 05/3/21(月) 8:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
おはようございます。

最近、夜眠れなく落ち着かないです。

それはなぜかというと、
以前、2.3年前にあるネットのHPで知った
社会人サークルに参加しました。

2,3回ほど参加したけれど、
女性から引かれてしまい、そのことが気になって
最近眠れないんです。もうそのことばかり考えてばかりで
頭が痛いです。それに、もう行く気が起きません。
そのことが頭に浮かび、眠れないんです。

普段の職場の環境が環境で女性気がなく、そのようなことが
要因で起こってしまったのではないかと思います。

何か不安を取り除けて、よく眠れる方法はありませんか?
何か一言アドバイスお願いいたします。

≪規約同意済み≫

【4825】Re(1):最近、夜も眠れません。
 ラインハルト  - 05/3/22(火) 9:40 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。何で引かれたのか、よく解りませんが、そんなの辛いのならサークル辞めてもいいのではないでしょうか?大勢いれば、中には引かれる事もあります。たまたまその人が、引いただけで全ての女性が引くわけではないですよ。
≪規約同意済み≫

【4830】ラインハルトさん、ありがとうございました
 MSSHARP  - 05/3/22(火) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ラインハルトさんへ

こんにちは。
いつもいつもありがとうございます。

私も、どうしてこうなったかよくわかりませんが、
恐らく予測としては、
普段の環境の影響も十分考えられるかもしれません。

他のRESでも述べたように、
職業がコンピュータのエンジニアであり、各種エンジニア系は営業や販売に比べて人の本音や感情にぶつかる機会が少ない分淡々としてるように感じ、だから職場で寂しさとか違和感を感じるのはある意味当たり前ではないかと考えられます。営業や販売ならそれこそ生身の人相手なのでぶつかりあいもあれば和解もあり、職場も皆で頑張ろう!と励ましあったりできるのではないかと思います。
それに、異性の分布においても前者は全く乏しく、後者は会社によりきり
と考えられます。

それに、大学や専門学校も理工系は文系と違って違和感を感じる
かも知れません。サークルとかも用意されてなく、人の本音や感情にぶつかる機会が少ない分淡々としてるように感じ、寂しさとか違和感を感じるのはある意味当たり前ではないかと考えられます。異性の分布においても前者は全く乏しく、後者は学校によりきりと考えられます。

多分、普段の職場状況と学歴(ちなみに、理工系の単科系で情報系の学科)が
絡みつつあると考えられます。

とにかく、サークルについては検討中です。


≪規約同意済み≫

【4775】自分の将来について えむ 05/3/20(日) 21:26
┣ 【4778】Re(1):自分の将来について スマイリン 05/3/20(日) 22:18
┗ 【4780】Re(1):自分の将来について Magi 05/3/20(日) 22:52

【4775】自分の将来について
 えむ  - 05/3/20(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。26歳の女性です。
この年になってから、自分の置かれている状況、未来、夢などを真剣に考えるようになったのですが、毎日が不安でたまりません。
夢はあります。けど家族は「お前の年では無理だ」「何甘えたことを言っているんだ」と猛反対です。
それは別に良いのです。夢はあくまで自分のものだし、そんなことを言われたくらいで揺るぐくらいならたいしたことではないと覚悟をきめているからです。
それに家族が真剣に自分を心配してくれるのもありがたいと思います。
けど辛いのです。
今までぼーっと生きてきて、初めて社会に出て色んな人に出会って、色んな人のやりたいことを見て、そんな中で初めて自分の将来について真剣に考えて、何とか自分が本当にやりたいことを見つけたいと強く思いました。
「ああ、自分はなんていい加減な人生送ってたんだろう。よし頑張ろう!」と思ったんです。
けれど、否定的な言葉が投げかけられるたびに、自分の存在全てが否定されるようで、自分の可能性が全て失われていってしまうようで、怖くて怖くてたまりません。
やりたいことをやりたいと思っているだけなんです。
自分に正直に生きていってみたいだけなんでろす。
けれど、このままでは自分が壊れそうで、もうどうやったらこの気持ちを静められるかわからないのです。
どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。

≪規約同意済み≫

【4778】Re(1):自分の将来について
 スマイリン  - 05/3/20(日) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼えむさん:

こんばんは。
やりたい事が有るという事はとっても幸せな事だと思います。
私は、やりたい事が見つけられないまま主婦に成り、やりたい事をどうして真剣に考えず、あったとしても中途半端で終わった物ばかりです。

これは言い訳でもありますが、結婚して子供を生むとやりたい事はなかなか出来ないのが現状です。それでも、自分の夢をかなえてる人も沢山おられますけどね。これからでも遅くはありませんが…子供の教育費にパートでがんばるのが関の山です(愚痴に成ってゴメンナサイ)。

やるなら今ですよ!人から言われると辛い物があるかもしれませんが、周りの人間はえむさんの事を非難しても、人生の保障なんてしてくれません。後悔するのも自分自身です。やっぱり、自分の道は自分で切り開いて行くしかありませんし、やりたい事が叶った時見返すくらいの根性で立ち向かって欲しいなと思いました。

人生せっかく生まれて来たからにはやりたい事叶えられたら本望だと思います。
えむさんの思い是非負けないで叶えて欲しいです!ガンバレ!
≪規約同意済み≫

【4780】Re(1):自分の将来について
 Magi  - 05/3/20(日) 22:52 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ、えむさんの気持ちとってもよく分かります。

えむさんがどのような夢を持っているか分かりませんが、
例えば「夢のために今の仕事をやめ、すぐ夢のために頑張りたい」と言っても
両親が納得はしてくれないのは当然だと思いますよ。
親は、子供が普通の生活ができて、苦労しないで欲しいと思うのが当然です。
もちろん夢が叶い、人並みの生活できるならそれが一番だとは思いますが
夢だった仕事に就き、生活が出来ている人ってごく一部だと思いますから。

けど反対されたからと言っても夢を諦めなくてもいいと思いますよ、
だけど地盤を作ってから動いても遅くないと思います。
例えば看護師になりたいとかだったら、仕事を続けながら
夜間の学校や通信で資格を取れる学校を探す とか
歌手になりたいと思うなら仕事が終わった後、ボイストレーニングなどが
できる所に通うとかもありだと思いますから。

夢が見つかり自分に正直になり、やりたいことをやりたいと思う気持ち
素晴らしいと思いますよ。
ただ26年間、えむさんを頑張って育てきた親を
納得させるような地盤を作ってからでも遅くないと思います。
頑張ってください、応援しています♪
≪規約同意済み≫

【4772】バイトでの人間関係について・・・ 幸せ。 05/3/20(日) 18:26
┣ 【4777】Re(1):バイトでの人間関係について・・・ 関西女 05/3/20(日) 22:08
┣ 【4784】辞めてしまいましょう ダリ 05/3/21(月) 0:36
┣ 【4791】Re(1):バイトでの人間関係について・・・ ゆき 05/3/21(月) 10:59
┣ 【4827】Re(1):バイトでの人間関係について・・・ マシュ・マロン 05/3/22(火) 10:56
┗ 【4883】わかりますっっ ペコ 05/3/23(水) 12:56

【4772】バイトでの人間関係について・・・
 幸せ。  - 05/3/20(日) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
 今大学1年生なのですがようやく2月からファーストフード店での採用が決まり、 新しいバイトに就くことができ、新たな気持ちで始めたのですがそこでの人間関 係で悩んでいます。

 そこのお店は高校生が多く、大学生2、3人、主婦が4、5人と学校を中退した大学 生と高校生が多数います。
 
 初めは少し緊張や心配をしながらも仕事ノートを作ったり早く仕事に慣れ    て、皆と少しでも早く仲良くなれたらいいなと思って自分なりにやっていまし  た。

 しかし、時間が経つにつれて社内のいろんな人達に会って挨拶をしたり慣れない ながらも頑張ってみたのですがそれとは逆に周囲の反応はとても冷たく、主婦の 方以外は挨拶をしても無視をされたり、よそ者は排除とばかりに大学生や高校生 が『使えない奴がいると迷惑なんだよね』とばかり目の前で言って笑っていま  す。

 初めは、まだ新人だし迷惑かけてしまうかもしれないけどなるべく失敗をなくし て仕事はお金のためだと割り切っていたのですが、やはり現状はかわらず親に相 談し辞めたいといったのですが、乗り越えろと言われてしまいました。

 やはり自分自身には負けたくないと思っていましたが、ストレスで異常に食べて しまったり多少人間不信におちいってしまったり精神的にきてしまったので、  もう無理かなと思い辞めたい気持ちでいっぱいになってしまいました。

 こういう状況の時どうしたらいいのでしょうか?もしよろしかったら教えて下さ い。


≪規約同意済み≫

【4777】Re(1):バイトでの人間関係について・・・
 関西女  - 05/3/20(日) 22:08 -

引用なし
パスワード
   そんなん辞めたほうがええと思うで。
私もそんな状況ちゃうけど、似たような状況なったことあって、
ほんま辛くて、辞めたくて、でももし辞めてしまったら、
自分は逃げたんやって思ってしまって、男友達に相談したら、
「別にバイト辞めたって、お前が考えて出した答えなんやったら
それは逃げたんちがう!」っていわれて、なんかすごい嬉しくて、
それでふっきれて辞めました。
今では辞めてよかったって思う。
あんな辛い所でバイトするより今のバイトのほうが自分にとっても
楽だし、頑張れる。
乗り切れっていわれたって、正直、乗り切ってなんの意味あるのかな?
って思う。自分の大事な夢とかなら辛くても乗り越えたいけど、
バイトでそんなことで乗り切ってもいい気持ちではないんちゃうかな?
って私は思います。

≪規約同意済み≫

【4784】辞めてしまいましょう
 ダリ  - 05/3/21(月) 0:36 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
酷い人達ですね・・・。
ただでさえ分からないことだらけで不安なのに、そんなこと言ってくるなんて!
自分たちだって新人の時があったのにそれを忘れているんでしょうね。
私もそんなバイトは辞めてしまっていいと思います。
バイトはお金を稼ぐことが目的だけど、やっぱり人間関係も大事ですよ。
人間関係が悪いと仕事にも悪い影響が出てきてしまうと思います。
精神的に辛いのに無理しないでくださいね。
私も状況は違うけどバイトで辛い思いをしたことがあるので気持ち分かります。
≪規約同意済み≫

【4791】Re(1):バイトでの人間関係について・・・
 ゆき  - 05/3/21(月) 10:59 -

引用なし
パスワード
   私も、幸せさんと同じ状況だった時期がありますので、よくわかります。
私はかなり年上ですけどね;
今のパートの仕事で、同じ位の年の主婦に、まだ新人で仕事もわからないのに、わざと揚げ足をとってきて、仕事の失敗をさせ、足手まとい扱いを何度もされました。年が近かったりすると、どうも敵対意識が生まれるのか、見る目が厳しくなるのでしょうかね。
私の場合、どうしてもがまんしなければいけない理由があったので、我慢してますが、仕事を覚えてしまえば、すこしは楽になりますが、一年以上たったいまでも、その人たちは、ほんの少しのミスを見逃さず、文句いってきますから、たち悪いですよ。電話にでるのが遅れて、その主婦が出てしまった日には、「あ〜、今日は電話に出たから疲れた」とか訳のわからんこと言ってきますしね。

私は今習い事してて、それに通ったりするのにあわせて、勤務条件選んでるので、なかなか、ぴたっと合うところないので、がまんしてるけど、試験合格したら、すぐにでも辞めてやりますよ。

とくに、そこにいなければいけない理由がないのなら、やめたほうがいいとおもいます。別のところ探しましょう。
≪規約同意済み≫

【4827】Re(1):バイトでの人間関係について・・・
 マシュ・マロン  - 05/3/22(火) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼幸せ。さん:
ホントにひどい人たちですよね。
一生懸命頑張っているのに認められないというのはツライものです。
それと挨拶は基本中の基本!その主婦は大人だというのにそんな簡単なこともできないのか!って思いました。
なるほど、親に乗り越えろと言われたことがさらにプレッシャーになってしまったそうですね・・。大変なことは少しずつ慣らしていけばいいのです。最初から無理に頑張ろうとしなくていいと思います。
人付き合いだって同じようなものです。合わない人と付き合おうとしてもすぐに仲良くなれません。しかも自然とその人と距離が遠くなっていくものです。だからあなたに合ったバイトを探したほうが仕事の能率も上がると思います。

どうかまずは自分の精神面のほうを優先してあげてください。やめたほうがスッキリすると思います。そして気持ちに余裕が出ると、この前のバイトは辛かったけど次にまたバイトを始めてトラブルがあったとき、なんらかの対処ができる!と思えるようになるのではと思います。つまり、気持ちに余裕がでると冷静に考えられ、免疫がつくということです。

それと、みなさんのレスを読んでいろいろ参考になりました。ホントにひどい人いますね。
つい最近レストランのバイトをしたいと思って面接を受けたのですが連絡が来なく、こっちから電話をしました。そしたら店長からひどい応対を受けました。お母さんも後から苦情を言っていました。
だから社会ってこんなに厳しいんだと思いました。。


≪規約同意済み≫

【4883】わかりますっっ
 ペコ  - 05/3/23(水) 12:56 -

引用なし
パスワード
   幸せ。さんと自分自身の経験が似ていたので、気持ち、かなりわかるぅ〜って思いました。結論から言うと辞めてしまっていいとおもいます!
私も最近、某大手インテリアショップでアルバイトをしてましたが、新人の中でなぜか私だけ先輩の男の人にイビリ?を散々受けて毎日怯えて仕事してました。私は今までバイトでの人間関係に苦労した事がなかったので、余計でした。精神的にまいってしまい、2カ月で4.5キロも太ってしまう程過食になり、これはだめだ、って見切りをつけました。

いくら仕事を覚えようとしても、人間関係が上手く行かないと無理ですよね。
わたしも家族に軽く相談してみたら、どこの現場でもあるものだよ、と言われました。イジメに耐えて頑張っている人もいっぱいいるんですよね!
だから少し自分は甘すぎるのかも、と思ったりしたけど。。。

自分の夢のための勉強を兼ねてのバイト(アシスタントとか保育とか)なら、もう少し頑張って乗り切った方が、と思いますが、ファーストフード店なら、もっと居心地のいいところが必ず見つかるはずですよ!
接客業種なのに、基本のあいさつもできない現場なんてありえないよっっ!

将来本当にやりたい仕事に就けた時、また人間関係で悩むかもしれませんが、幸せ。さんが今回経験したことを、「昔はあんなこともあったしこのくらい!」と、次は乗り越えるための強さに自分で変えていけたらいいんじゃないかな☆
プラス思考で新しいバイトお互いがんばりましょう!
なんか偉そうでごめんなさい。


≪規約同意済み≫

【4768】退職、失業保険に関して traveler 05/3/20(日) 16:21
┗ 【4769】Re(1):退職、失業保険に関して muhc 05/3/20(日) 17:14

【4768】退職、失業保険に関して
 traveler  - 05/3/20(日) 16:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
こんにちは、 この前ここで退職と失業保険について投稿しました。返信でいろいろ詳しいことを書いてもらえたのでうれしいです。

退職後にもらえる失業保険は、自己都合で辞めた場合は、申請してから3ヶ月後でないともらえないですね。

ここでまた疑問があるのですが、自分の中では退職後にすぐに転職は考えておらず、3−4ヶ月専門学校に通うことを考えてます。 専門といっても、海外の語学学校で数ヶ月勉強後に、日本で新たに仕事に就くことを計画してます。

この場合、つまり失業しているのに身でありながら、失業保険の申請が受け入れられた後、海外の学校へ行って勉強している場合、って、失業保険は支払われるのでしょうか?? 

≪規約同意済み≫

【4769】Re(1):退職、失業保険に関して
 muhc  - 05/3/20(日) 17:14 -

引用なし
パスワード
   雇用保険でいうところの失業の定義ですが、
「労働の意思及び能力があるにもかかわらず、職業に就くことができない」状態です。
海外の学校に行かれている間は就職活動できないのではないですか?
海外に行かれている間は基本手当は出ないと思いますが…。

≪規約同意済み≫

【4767】定職でない今+親の重圧 ポポロン 05/3/20(日) 15:57
┗ 【4774】Re(1):定職でない今+親の重圧 スマイリン 05/3/20(日) 19:50

【4767】定職でない今+親の重圧
 ポポロン  - 05/3/20(日) 15:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
栃木に住んでいる29歳です。今は派遣会社からの紹介で工場で働いています。仕事とはいっても今入っている現場は主婦や学生の方が入るような現場です。基本的に4月いっぱいという短期のバイトといったものです。時給は900円朝9:00から夕方6時までの実労8時間、午前3時間働きお昼1時間休憩を取り午後は5時間休憩ナシです。ライン作業なのでけっこうハードです。先週の木曜からはじめました。勤務日は月・火・木・金の週4日、水曜は休みにしてハローワークに行くつもりです。今日求人広告が入りましたが、ほとんど非正社員の仕事ばかりでした。親ももうそろそろ結婚をというようなことをたまに言う時がありグサリとくるものがあります。近所で子供がどうとかの話が出た時や誰々の孫がどうとかなどの話が出た時もつらいです。結婚したいのはやまやまですが、定職では無い今それは無理ですし今の状態でしたいとは思いません。そんなこんなしてるうちに神経性胃炎になり不安や緊張それと胃酸を抑える薬を飲んでいます。正直今の工場の仕事(派遣会社の紹介による仕事)は簡単に辞めることができるから続けているようなものです。本当はいけないことですが合わないという理由や体力的に無理などの理由で簡単に辞めれるから続けてしまっているのです。派遣の体質が原因かもしれません。忙しい時だけ雇用され暇になればサヨナラ・・・そんな雇用関係だからこそ雇われる自分も合わなければ辞めればいいそう思ってしまうかもしれません。なかなか抜け出せずにいる状態です。もし一人暮らしをしていたならこんな我がまま言ってられないくらい分かっています。本当に今の自分は弱くて情けないです。
≪規約同意済み≫

【4774】Re(1):定職でない今+親の重圧
 スマイリン  - 05/3/20(日) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ポポロンさん:
こんばんは。
情けないなんて事無いと思いますよ。
今の時代正社員に就くと言う事は大変な世の中みたいですね。ある意味派遣バイトでお仕事を続けられながら、ご自分に合ったお仕事を探されると言う考えは同感出来ますよ。収入が全く無いのでは無いですし、短期でも学ぶ事もあると思います。これから先ご自分が納得出来るお仕事を探す為には仕方ない事だと思いますよ。

親御さんのプレッシャーって言うのは辛い物がありますよね。
でも、結婚はプレッシャーでする物でも有りませんし、結婚するには条件は整っているのに、相手がいないと言う方も沢山おられるとケースもあります。条件さえ揃えば良いと言う物でも無いでしょうし、結婚は縁もありますので焦らない方が良いと思いますよ。ご自分が納得された時にされるのが一番ですよ。

親御さんは、ぽぽろんさんに渇を入れる為に仰っている場合もあると思いますよ。
親子だからきつい事も時には言われる事も有るとは思いますけど辛抱してください。勿論、生きていく為にはそれなりの収入を得なければ成りませんが、今ご実家で暮らせる環境を有り難いと思い、親御さんにはこれから恩返しをされれば親はわかってくれる物だと思いまよす。
ご自分を責める事が一番良くありませんよ。
ご自分に合ったお仕事が見つかるようがんばってくださいね!
≪規約同意済み≫

【4766】大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。 ぁぃ坊 05/3/20(日) 15:45
┣ 【4796】Re(1):大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。 ごまさば 05/3/21(月) 16:52
┣ 【4797】Re(1):大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。 05/3/21(月) 16:57
┗ 【4887】Re(1):大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。 Violet 05/3/23(水) 15:54
 ┗ 【4908】Re:大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。 ぁぃ坊 05/3/23(水) 22:34

【4766】大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。
 ぁぃ坊  - 05/3/20(日) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は3人兄弟の中の末っ子です。
マセている事かもしれませんが,どなたか相談にのってくれればうれしいです。

私が20になる頃には父は定年退職になってしまいます。
20と言うことは,大学に2年しか行けません。
私には幼い頃からどうしてもしたい職業があって,
その職業につくには最低限でも,四年制の大学に行くまではしなければなりません。
(あとは何とかいろんなバイトして自分でも。。)

私の兄は今年四年制の大学に合格しました。
もちろん私も喜んだのですが,兄が私学へ行っただけでさえ家計が厳しいと言うのに,
大学を卒業してもまだ働かず,また違う大学へ受けようとしているようです。

姉は今,不登校をしています。
不登校と言うか高校にも行っていません。

両親に感謝の気持ちも持っていないような(?)兄弟たちを見ていて,
正直イライラしてきます。
そんな兄弟たちを持つ私に母は『あなたはちゃんと育ってちょうだいね』と
言ってきたりして,高校からは大好きなバレーを辞めてバイトをしないとなりません。
これから自分はどうなってしまうんだろう,
ちゃんと大学へ行けるのだろうか,と思ってしまいます。。

こういう場合,どうすれば良いんでしょうか??
(長い文章を読んでくださってありがとうございました。)
≪規約同意済み≫

【4796】Re(1):大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。
 ごまさば  - 05/3/21(月) 16:52 -

引用なし
パスワード
   経済的なこと、お兄さんやお姉さんに対する苛立ち・・・色々と
問題はあると思いますが、ぁぃ坊さんが、大学に行く為なら、どんな
苦労をしたって構わないと考えているなら、親に頼らなくても大学に行く方法は
いくらでもあると思いますよ。

例えば、一生懸命勉強して奨学金をもらいながら大学に通うことも出来るし、
高校を卒業して1〜2年働いてお金を貯めてから、大学に進学すること
だって出来ます。

あと、昼間は働きながら大学の夜間部に通うって方法もあると思いますよ。

実際に、自分で学費を工面して大学に通っている人たちもたくさんいる
のですかから、ぁぃ坊さんも、やる気さえあれば、大丈夫なのではないで
しょうか?

やりたい職業があるって、とても素敵な事ですね。
人間、どうしてもかなえたい夢があるなら、どんな苦労も耐えてゆけると
思います。
夢を叶えるための道は厳しいと思うけれど、どうかあきらめずに頑張って
下さいね。
私も陰ながら応援してます!!
≪規約同意済み≫

【4797】Re(1):大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。
   - 05/3/21(月) 16:57 -

引用なし
パスワード
    兄弟を見て現実を把握できるのは素晴しいことだと思います。反面教師として受け取り彼らとは違う人生を歩んで欲しいところです。

 本題ですが、どんなことをしてでもなら方法は結構ありますよ。新聞奨学生は有名ですよね。これなら高校でもバレーを続けられるでしょう。此処なら分かりやすいかな。
http://shinbun.hitorigurasi.net/
 他には、バレーで推薦入学するのも手です。学費を免除してくれるところがあったと思います。(はっきりとはいえませんので確認してください)ただ、かなり実績を上げないといけません。中途半端に強い選手はどこでもいますから。
 
 それと、誰か忘れましたが知名度の低いスポーツ(自転車だったかな)のアスリートで活動資金を集めるため(国からあまり援助来ませんから)に、株式投資をしている人がいますね。中学からその勉強を始めたと、言ってました。
 他には貧乏だから競馬で学費稼いで弁護士になった人もいます。

 貴方は他の人より少し早いですが、未来の計画を立てたほうがいいでしょう。

【4887】Re(1):大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。
 Violet  - 05/3/23(水) 15:54 -

引用なし
パスワード
   お金の面では心配する必要はありません。

殺さんのすすめて下さっている新聞奨学生制度を利用すれば、お金がなくても誰でも必ず親の手を借りずに4年生大学へ行けますよ。
実際、新聞奨学生になって大学へ通っている人は意外に多いです。
私の同じサークルの仲間も同学年で2人、先輩で2人、後輩で1人、それを利用して問題なく4年でちゃんと卒業しました。

誰にでも平等に大学へ行くチャンスが与えられて便利な制度だし、親に頼らず一人暮らしで自立心も育つので、良いと思います。

ただし理系大学は実験やレポートの提出が多いので、通うのはかなり体力が必要だと思います。理系でも新聞奨学生で行っている人もいますからできないことはありませんが。

最悪、大学へ進学できなくなり就職することになったとしても、今は放送大学という便利で学費も安い社会人向けの大学があります。
普通の大学と同レベル以上のクオリティの高い授業が受けられますし、きちんとした大学の卒業資格をとれますのでおすすめです。更にもっと上に進学したければ大学院もあります。

道は探せば結構あるので、そんなに悲観的にならなくても大丈夫です。
国が用意してくれている制度を利用すれば、お金がなくてもあなたの夢は確実に叶いますよ。大丈夫!元気を出してがんばっていきましょう。

≪規約同意済み≫

【4908】Re:大学に行きたい。。兄弟への苛立ち。。
 ぁぃ坊  - 05/3/23(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   皆さん,本当にありがとうございました。
すごく自信が持てましたww
皆さんの意見をもとにして,
またじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございましたっw

≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
5 / 18 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し