何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
6 / 18 ページ 次へ前へ

【4765】一回り年下の社員さんから...[7]  /  【4764】レディと言われて・・[5]  /  【4760】最初の約束と違う!!!(...[1]  /  【4758】派遣社員について[1]  /  【4757】暴力を振るってしまいます...[4]  /  【4754】独身者と既婚者[3]  /  【4747】某転職サイトは大丈夫なの...[2]  /  【4746】バイト悩んでます・・・コ...[2]  /  【4741】介護[2]  /  【4740】仕事が嫌で嫌で・・。聞い...[4]  /  【4739】なんだかな[1]  /  【4736】精神的にやられそう・・・[1]  /  【4729】介護の仕事について[2]  /  【4723】職場になじめません。[1]  /  【4710】接客のことで、、[5]  /  【4707】退職、失業保険に関して[4]  /  【4704】真剣に悩んでます!!仕事...[4]  /  【4701】英語の勉強の悩みです。[2]  /  【4684】27歳で就職活動[6]  /  【4681】バイトが長続きしません…[3]  /  【4679】短期のバイト[2]  /  【4677】アルバイトの面接[3]  /  【4676】コンビニの正社員[2]  /  【4674】なんだか不安です[1]  /  【4673】仕事がおっくう。倦怠感。[1]  /  【4669】ぜんぜん仕事が見つからな...[1]  /  【4660】インフルエンザで[1]  /  【4626】仕事が片付かないとき[2]  /  【4598】多忙と暇のストレス[2]  /  【4543】転職について[1]  /  

【4765】一回り年下の社員さんから教育されていますが さちこ 05/3/20(日) 15:15
┣ 【4773】Re(1):一回り年下の社員さんから教育されていますが あっちゃん 05/3/20(日) 18:58
┣ 【4782】Re(1):一回り年下の社員さんから教育されていますが run 05/3/20(日) 23:08
┣ 【4785】Re(1):一回り年下の社員さんから教育されていますが ゆき 05/3/21(月) 0:49
┣ 【4788】Re(1):一回り年下の社員さんから教育されていますが エンジェル 05/3/21(月) 9:18
┃┗ 【4803】Re(2):一回り年下の社員さんから教育されていますが まきのり 05/3/21(月) 20:13
┗ 【4875】ありがとうございます さちこ 05/3/23(水) 8:41
 ┗ 【4889】逃げないで Violet 05/3/23(水) 16:15

【4765】一回り年下の社員さんから教育されていますが
 さちこ  - 05/3/20(日) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
32歳のフリーターです。

今月に入ってから100円ショップのバイトを週5日やっているのですが
そこに勤めている10代の同性の社員さんから色々仕事を割りと手厳しく指導されてるんです。

確かに100円ショップでの仕事は慣れない事が多くて戸惑ってる上、
イジメって程ではないんだけど一回り下の人から言われるのが
自分がダメダメなのかなぁって思ったりして気疲れしてしまうのです。
もしかしたらいい年して結婚もせずフリーターやってる私を軽蔑してるのかなぁと考えたりしてね。

けど社員さんが望んでいるのはベテランバイトさんと同じ給料をもらってる分
迅速且つ正確に仕事をこなす事であり、
私自身無理をしすぎると発作を起こしてしまう病気を持ってるだけに
あまり無理ができない事情を抱えてるので
方向が違うんではないかと思うんです。

無理をして年下の社員にどやされながら仕事をしていくか、
シフト減らすか、若しくは他の仕事を探すか悩んでいます。

社員さんもそれなりに苦労はしてるみたいだし
悪い人ではないとは思うけどどうすればいいかな?
≪規約同意済み≫

【4773】Re(1):一回り年下の社員さんから教育されて...
 あっちゃん  - 05/3/20(日) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼さちこさん:

こんにちは。
私は35歳の独身女性でフリーターです。
今は求職中ですが^^;

さちこさんの状況が過去の私とダブるなあと思ってレスしています。
この歳になるとどこにいってもたいていは上司が年下なんですよね。
歳を重ねると仕事でここはこうしないと危ないなって感じることあると思います。
それでそれについて上司の判断を仰ぐか、自分でなんとかするかですけど。
上司に判断を仰いだ場合は、経験が無いのでうやむやにされてしまうかその上の上司に判断を仰いだくれるか、はたまた上司が自分のプライドを汚されたと思って反撃されるか、です。
自分でなんとかした場合も上司が自分のプライドを汚されたと思い込んで、しかるってくるか上の上司にやりづらいと報告してくれるので自分の立場が悪くなるか、です。
あくまでもこれは私の場合ですけど、そういうことが多かったです。
どうも10、20代は自分が積んできたキャリアをすごいことだと錯覚していて、それは正しいことだと信じているので、たとえ年上だろうと自分にケチをつける人は気に入らない、自分のやり方が正しいのでぜったいしたがってもらう。それができない人は気にいらないので辞めさせるっていう行為にでるのが多いような気がしてます。若いと物の言いかたにもトゲがありますしね。相手の立場になって考えるってことができないみたい。自分が同じくらい歳をとればわかるようになるのかなと思うことありますね。

それでさちこさんの場合ですけど、さちこさんがその女性と今後うまくやっていく自身が無いなら、無理して働けるほどならば、シフトを減らすよりも辞めてほかにいったほうがよいように思います。
シフト減らしてもその女性と組むことはあるだろうし、会って気まずい思いするなら思い切って辞め、さちこさんにあうほかのお仕事を探されて無理なく自分のペースで働けるならそれがベストなような気がします。


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>32歳のフリーターです。
>
>今月に入ってから100円ショップのバイトを週5日やっているのですが
>そこに勤めている10代の同性の社員さんから色々仕事を割りと手厳しく指導されてるんです。
>
>確かに100円ショップでの仕事は慣れない事が多くて戸惑ってる上、
>イジメって程ではないんだけど一回り下の人から言われるのが
>自分がダメダメなのかなぁって思ったりして気疲れしてしまうのです。
>もしかしたらいい年して結婚もせずフリーターやってる私を軽蔑してるのかなぁと考えたりしてね。
>
>けど社員さんが望んでいるのはベテランバイトさんと同じ給料をもらってる分
>迅速且つ正確に仕事をこなす事であり、
>私自身無理をしすぎると発作を起こしてしまう病気を持ってるだけに
>あまり無理ができない事情を抱えてるので
>方向が違うんではないかと思うんです。
>
>無理をして年下の社員にどやされながら仕事をしていくか、
>シフト減らすか、若しくは他の仕事を探すか悩んでいます。
>
>社員さんもそれなりに苦労はしてるみたいだし
>悪い人ではないとは思うけどどうすればいいかな?
>
≪規約同意済み≫

【4782】Re(1):一回り年下の社員さんから教育されて...
 run  - 05/3/20(日) 23:08 -

引用なし
パスワード
   >さちこさん

さちこさんは年下の方から指示を受けたり指導されるのが嫌なのでしょうか。
それとも、今の仕事が自分には向いていないと思っているのでしょうか?

文面からすると、なんだか年下から言われるのが嫌だなーっていう思いが感じます。

10代の社員さんと書かれていますが、何歳でも社員であればバイトの人に指示をしたり、うまく仕事が出来るように指導をするのは当り前だと思います。
もしかすると、10代であれば自分の気持ちを押し付けることしか出来ない指導になっているのかもしれませんが。
でも、何歳だろうと、フリーターだろうと仕事をもらうのですからそれに応えれるようにならないといけないと思います。
誰だっていきなり仕事を出来るわけではないですよ、徐々に覚えて行くんですよ。
年下かた言われているからと、自分がダメダメだなんて思わなくていいし、そう思っていては仕事が上手くならないですよ。
さちこさんが仕事をしていないとは言いませんが、いまの仕事をどれぐらいの期間しているのでしょうか?
少し仕事をしてやっぱり自分には無理だって思って仕事を変えても、また同じような感じになるのではないでしょうか?

お体のこともあるので、それがストレスになって体調に影響するのであればもっと自分が出来るお仕事を探すのもいいと思います。
仕事をきちんと出来るようになるまで頑張るか、自分に合った仕事にするかはさちこさん次第だと思います。

でも、年下だからという考えはもう少し考え方を変えた方がいいと思います。
失礼な言い方になると思いますが、すみません。
これから新しいお仕事をしても年下の人が先輩だったり、社員だったりするのは避けれないと思います。

30代だからというのは負い目に感じることはないと思います。
独身なのですから仕事しているのは当たり前ですし、今はさちこさんくらいの年齢で独身でいるのは普通だったりします。
私の職場の主任さん、もう一人のバイトの人は30代で独身です。私は年下で20代ですがそういう女性もしてるんだなって思うし、別に結婚してないことについては何も思ってません。
色んな世代の方もいてますが、それぞれ生き方だって違うし、そんなもんじゃないのでしょうか。

それに、10代の社員さんの対応がどういうものなのか分かりませんが、年下には年下なりに自分より年上の方にどう接すればいいか迷うことだってあると思います。
会社からの責任もあるでしょうし、さちこさんを指導する責任だってあります。
でも、仕事をするのに年齢はあまり関係ないように思います。

私の以前の仕事場には色んな年齢の人がいました。
私はわりと先に入ったので、年下からはもちろん敬語でしたが、同じ歳の子や年上の人からも敬語を使ってもらってましたし、私も年下だけど先輩の人には敬語を使って指示に従ってました。
もし、後輩なのにきちんとした態度を取ってくれなかったり、指示に従ってくれなかった時はいくら年上の方でもはっきり言ってました。
それなりに年齢の違いや立場の違いでギクシャクすることもありましたが、年上でも年下でも、同じように戸惑いはあるのです。
さちこさんだけが戸惑っているのではないと思いますよ。
≪規約同意済み≫

【4785】Re(1):一回り年下の社員さんから教育されて...
 ゆき  - 05/3/21(月) 0:49 -

引用なし
パスワード
   私も今同じような立場なので、すごくよく分かります。
私の場合、パート2名募集という求人をみて、一緒に入社する人がいればいいかな
位の気持ちでいたのですが、ふたをあけれみれば、一人は正社員で雇っていて、わたしと入社時期をずらされてしまったので、(正社員のほうが一ヶ月先に入社)
同期だったはずの子に教えてもらうみたいな形になってます。
その子もわたしよりちょうどひとまわり年下なんですよ。
またすごく仕事のできる子で、テキパキしてて、でも人に教えた経験がない為か、
ちょっと言ってることが分かりにくいんですよね。
わたしが、もたもたしてるとすごくつんけんしてきて、余計仕事やりにくくなるし、大変でした。
それでもがまんして、仕事してきて、しっかり仕事も覚えてしまえば、
それほど嫌でもなくなってきましたよ。

でも、わたしはパートだったし、その子より仕事覚えるのすごく時間かかっちゃって、仕事に余裕がでてきたのはほんと一年以上たってからでした。

その間はけっこう嫌な思いたくさんしたから、耐える自信がなければ、
辞める決断を早くだした方がいいかもですよ。

私の場合勤務条件と、給与がよかったので、なんとかがまんできましたけれどね;;
≪規約同意済み≫

【4788】Re(1):一回り年下の社員さんから教育されて...
 エンジェル  - 05/3/21(月) 9:18 -

引用なし
パスワード
   ▼さちこさん:

私はさちこさんとは逆の立場が多かったです。
一回り年上、あるいは私の倍くらい年上の人の指導にあたる事が多かったです。
内心すごくやりづらいんですよ。。。
指導はきちんとしなくてはならないし、かと言って随分年上の人に偉そうに指導
するのもなんだか。。。

素直な人はやりやすかったです。年なんか気にしない人は。。。
逆にこんな小娘に教えてもらうなんて嫌だ!!と思っている人はすぐわかりますので
非常にやりにくく、こっちも気を使ってしまい気まずかったですね。

新人に厳しく指導するのは当たり前なのでは????
もちろん言い方もあるでしょうけど、言わなきゃいけない事だってありますから。
それも仕事を覚えるまでの我慢ですよ。
仕事を覚えてしまえば指導される事もないでしょうし、逆にベテランさんの仕事を
手伝ってあげられるくらいにもなれます。

新人は新人です。年は関係ないです。
年なんて気にせずに仕事しましょうよ。
その方がお互いにやりやすいですよ。


≪規約同意済み≫

【4803】Re(2):一回り年下の社員さんから教育されて...
 まきのり  - 05/3/21(月) 20:13 -

引用なし
パスワード
   仕事に年なんて関係ない。
実力あれば若くても出世できる。
それが成果主義ってもの。

会社ならば、ありえない考えですよ。
このスレ主さん、会社で働いたことがないんじゃないの?
「年下の」なんて表現するなんて。

あなたよりつらい思いをしている20歳代の社員は
いっぱいいます。年なんて気にしていたら
出世しないし、自分の実力もつきません。
それが会社ってものです。

バイトでも一緒ですよ。
≪規約同意済み≫

【4875】ありがとうございます
 さちこ  - 05/3/23(水) 8:41 -

引用なし
パスワード
   あれからどうにか頑張ろうと思ったのですが
プレッシャーに勝てず熱を出して休んでしまいました。
それもあって店長さんに病気を抱えている上、
仕事を覚える上でもシフトを減らして欲しいと
要望を言った所それ位で辛くなって症状が出るなら
他の仕事を探した方がいいのではと言われました。
一週間猶予を貰いましたが辞めてしまいそうな形になりそうです。

家族に相談したらズルイ雇用の仕方とか言われて
戦うべきだと話題を広げられてしまいましたが
私個人の心の問題でもあるし
そこまで言われるなら他のバイト探そうとは思ってるんだけど
余りいい解決方法ではないでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4889】逃げないで
 Violet  - 05/3/23(水) 16:15 -

引用なし
パスワード
   病気のことは分からないんですが、一般的な考え方で言うと、そこで辞めてしまうと自分自身に負けてしまうことになりませんか?

私は年下の上司でも全然気にならないタイプなので、今まで気にしたことがないんですが、中にはさちこさんのように古い日本の年齢制度(年齢による上下関係制度)をひきずってしまって、変なプライドがどうしても先に立ち、年下の上司に指示されるとイライラする人も多いようですが、それで職場から逃げてしまったら自分のことをもっと嫌いになりませんか?

もっと頭を柔らかくして、変なプライドは捨ててしまいましょうよ。
年齢は年下でも、先にその職場におられて仕事をしてこられた先輩なんだから、お忙しいところお手を煩わせて申し訳ありませんが、新人ですので教えて下さい、という謙虚な態度でしっかり先輩の期待に応えていけば、その年下の先輩も「あの新人はよくがんばってるなぁ」と思って認めてくださるかもしれませんよ?

まず、新人なら新人らしく精一杯謙虚に何でも貪欲に吸収して自分ができることを精一杯して期待に応える努力をしてみましょうよ。

年下だからなんて関係ないです。
10代でも、その先輩は貴方よりもその職場のことをよく知っておられますし、あなたに教える立場の方です。
新人から年下のくせになんて目で見られたら、その先輩だって教えづらいでしょう?

あなたの体のことが分かりませんので、体が持つようなら、精神面での問題は逃げずにちゃんと向き合っていかないと、今逃げたら一生そういうちょっとしたことでも何か嫌なことが少しでもあれば、すぐ逃げる癖がついてしまいますよ。

そういうのは社会人として致命的ですし、ご自分の今後のためにならないので、絶対に直しておかないとまずいと思います。がんばってください。

お体の関係でついていけないというなら、私は今はもう仕事を無理にされない方がいいと思います。
そうしないと、その程度のバイトですら続かないなら、どこで働いても似たり寄ったりですし、職場にまた大きな迷惑をかけてしまいますよね。
それを考えると、自分の体調を万全にしてから次の仕事を探された方があなたご自身にとっても職場にとっても良いと思います。
≪規約同意済み≫

【4764】レディと言われて・・ 星子 05/3/20(日) 14:30
┣ 【4783】Re(1):レディと言われて・・ run 05/3/20(日) 23:27
┣ 【4818】Re(1):レディと言われて・・ 芽衣 05/3/22(火) 3:19
┣ 【4835】いいなあ。 オペラ座の達人 05/3/22(火) 14:09
┣ 【4842】Re(1):レディと言われて・・ ゆき 05/3/22(火) 17:00
┗ 【4865】Re(1):レディと言われて・・ 星子 05/3/23(水) 0:57

【4764】レディと言われて・・
 星子  - 05/3/20(日) 14:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
会社で男性社員が良くドアを開けてくれます。人数の多い会社なのでそのような気づかいは疲れるので、私は大きな荷物をもっていたりとか、よほどでない限り次の人にドアを抑えるようなことはしていません。
なるべくドアを開けてもらわないようタイミングをずらしたりしているのですが、5メートルも先からドアを開けて待ってくれている男性もいて驚きます。

先日は「レディからどうぞ」と具体的に言われ、強制させているような、なんだか嫌な気分になりました。ほとんど全てといってもいいですし男性は何を思ってドアを開けているのでしょうか?他の女性はどうなのかちょっと確認してはないのですが、男性としてはレディファーストがマナーという考えなのかなと思うのですが、自分自身はドアを押さえてもらうことが非常に多いです。8割方開けてもらっています。あまり気づかって欲しくないのですが、どうしたら良いでしょうか?


≪規約同意済み≫

【4783】Re(1):レディと言われて・・
 run  - 05/3/20(日) 23:27 -

引用なし
パスワード
   >星子さん

別にドアのひとつやふたつ、開けていてもらってもいいんじゃないのでしょうか?
普通に一言「ありがとう」って言えばそれで終わりじゃないんでしょうか。

レディーファースト---男だから女性に優しくするというのもあると思いますが、人として誰かに優しく(親切に)したいという思いからじゃないのかな。

私は女ですが、ドアを開けて、後ろに誰かいたら少しドアを持っていたり開けやすい様に支えることはしますよ、全然知らない人にです。
子供だろうと大人だろうと。男女関係なくそうします。

何も深く考えることでもないと思うし、普通に受け入れたらいいのではないのでしょうか。
>「レディからどうぞ」
さすがに↑っていうのはちょっと気持ち悪い感覚はありますけどねぇ。

もし特定の男性が星子さんだからという理由でレディーファーストをするのであれば、これは一言お断りを言えばいいと思いますが。
星子さん以外の女性にも優しくしているのであれば、そういう紳士的な方が多い職場なのでしょうし、レディーファーストというより女性男性関係なく誰にでも優しいのではないのかなーって思います。
≪規約同意済み≫

【4818】Re(1):レディと言われて・・
 芽衣  - 05/3/22(火) 3:19 -

引用なし
パスワード
   ▼星子さん:

他人の親切は、例え迷惑だと思っても、受けれるものは受けておくほうがいいと思います。「素直に受ける」ことも、礼儀のうちですから。

私からすると、後ろの人にドアを開けていてくれない日本人をみるたびにがっかりします。もちろん親切の域なんでしょうけど、私の住んでいる国では「礼儀」の域です。知っている人に会ったら挨拶する。そのくらい当然なことです。

星子さんは日本にお住まいなのでしょうか。
まぁ、他人のしてくれる親切は、自分に「害」を及ぼさない限り、受けておいたほうがいいと思います。
≪規約同意済み≫

【4835】いいなあ。
 オペラ座の達人  - 05/3/22(火) 14:09 -

引用なし
パスワード
   ▼星子さん:

>会社で男性社員が良くドアを開けてくれます。


いいなあ。うらやましい。
逆に「女のくせに!!!」って扱いうける会社も少なくないのに、羨ましい。(´`)


>人数の多い会社なのでそのような気づかいは疲れるので、私は大きな荷物をもっていたりとか、よほどでない限り次の人にドアを抑えるようなことはしていません。
>なるべくドアを開けてもらわないようタイミングをずらしたりしているのですが、5メートルも先からドアを開けて待ってくれている男性もいて驚きます。
>
>先日は「レディからどうぞ」と具体的に言われ、強制させているような、なんだか嫌な気分になりました。ほとんど全てといってもいいですし男性は何を思ってドアを開けているのでしょうか?他の女性はどうなのかちょっと確認してはないのですが、男性としてはレディファーストがマナーという考えなのかなと思うのですが、自分自身はドアを押さえてもらうことが非常に多いです。8割方開けてもらっています。あまり気づかって欲しくないのですが、どうしたら良いでしょうか?
>
>
>
これは、自分も気を遣うから。。。ってこと?

私は気を遣ってもらうと、逆に私も気を遣ってしまって疲れるので、「私には気を遣わなくていいですよ〜〜。私もなんだか気を遣っちゃうんです。」って言って、できるだけ止めてもらってます。
それでも、よくしてくださるときは、素直に「ありがとうございます。」お礼をいいます。
だって、良くしてくれる人より、イヤなことしてくる人の方が多いんです。この職場。

あと、星子さんはそこの職場の男性陣に人気があるんじゃ。。。?とかいうのも考えました。いいなあ。

星子さんうらやましいです。


≪規約同意済み≫

【4842】Re(1):レディと言われて・・
 ゆき  - 05/3/22(火) 17:00 -

引用なし
パスワード
   私もたまにありますよ。
ドア開けて、どうぞ〜♪って待っててくれたり・・・
どうも〜♪って言うだけで終わりですが。
でも私も逆に、どうぞ〜♪って待っててあげたりしてます。
向こうも、どうも〜♪って言うだけですね^^
してもらった人にはして返してあげればよいのでは????


≪規約同意済み≫

【4865】Re(1):レディと言われて・・
 星子  - 05/3/23(水) 0:57 -

引用なし
パスワード
   皆様ありがとうございます。
会社は人数が多く、移動も多いため一日何十回もドアを開けるので、その度に「ありがとう」というのは正直手間ですし、急いでいるときなど困る時があるのです。人の好意といってもこちらにとってはありがた迷惑といいますか…。
オペラ座の達人さんの「私には気を使わなくていいですよ」といっているという言葉がありましたが、そちらを試してみようと思います。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【4760】最初の約束と違う!!!(相当 長文です) 都子 05/3/20(日) 11:06
┗ 【4770】Re(1):最初の約束と違う!!!(相当 長文です) muhc 05/3/20(日) 17:16

【4760】最初の約束と違う!!!(相当 長文です)
 都子  - 05/3/20(日) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
25歳の某外郭団体の内勤です。

一昨年、諸事情あり前職を退職して3ヶ月の転職活動の末に現在の会社に入社しました。
未経験でしたが、たまたま取得していた資格とこの業界にしては年齢が若いことが
メリットとなったようで大歓迎を受けました。そのこと自体はとても幸運だったと思います。

私は人見知りが激しいこともあり、転職活動をする際に営業職は除いて活動していました。
そのため、現在の会社も規模は小さいながら「営業なしの内勤」という条件での求人でした。
面接の際に「営業がないというのは本当ですか?」という質問をした際、面接官だった常務は
「ありません。ただ月によっては1,2回外出してもらうことがあるかもしれませんが、営業
ではありません」という回答を得たので安心して入社したのです。

ところが…入社して1ヶ月もたたないうちに私の外出回数は月の半分以上、飛び込み営業では
ないものの、クライアントから呼ばれれば有無もいわずに新規提案の提案書を持たされます。

「私は営業ではありません」「営業をする約束はしていません」と散々訴えているのですが
まったく聞き入れてもらえません。

ここは俗に言う「天下り企業」で、内勤職員が数十名に退職後に天下ってきた男性職員が数名、
という会社です。
経営状態は非常に良好で、私たち内勤は男性職員が「過去の人脈で営業をし、獲得した契約」
の事務をするだけのはずでした。
ところが、実際には会社から一歩も出ずに新聞を読むか、昔の同僚との飲み会をセッティングする
電話ばかりが忙しい男性職員ばかり。必然的に内勤が営業を兼務している状況になっているのです。

昨年、少しはまともに話が出来る男性職員が別の外郭団体から出向し、現状を訴えてみたものの
「そういう求人(=営業なし)を出したことはよくない。ただ会社に入った以上はどんな仕事に
なろうとも、それは会社の権限で決められるので今更しょうがない」といわれ呆然としました。
ならば、せめて営業手当てをつけてほしい(内勤で外出なしの人もいるのに給与は同じなのです)
と訴えてみてもなしのつぶて。「ノルマ制ではないのだから必要ないだろう」と言われました。
しかも、外出で会社にいるヒマがほとんどないのに、内勤としての仕事は通常通りあるのです。
新規提案を続けているので仕事は増え続け、現在回りの人に手伝ってもらってもこなしきれない
限界に達しつつあります。。
さらに最近では、特定企業(大株主)の利益だけを強引に推し進めようとする上司と「自社利益
を最優先」で考える上司との板ばさみに遭い、毎日双方から責められてどうしていいか分かりません。
同じ状況は私だけでなく、多くの人が仕事で窒息しそうなのです。

唯一救いなのは、内勤同士は非常に仲がよく結束が固いこと。上記のような悩みを除けばこれ以上
居心地のいい環境はないと思えるほど恵まれていることです。営業でなければ仕事も嫌いではありません。
仕事自体は辞めたくありません。

私が「営業として入社したわけではない」と言い続けているのは、そんなに間違いなのでしょうか。
「入社した以上は仕方がない」とあきらめなければならないのでしょうか。


≪規約同意済み≫

【4770】Re(1):最初の約束と違う!!!(相当 長文...
 muhc  - 05/3/20(日) 17:16 -

引用なし
パスワード
   契約書がどのようになっているのでしょうか?
契約書には「職務の内容」が書かれていると思います。
かりに、契約書に書かれている職務内容と現状が違うのなら
それはそれで問題になりますが…。

≪規約同意済み≫

【4758】派遣社員について MIMI 05/3/20(日) 9:08
┗ 【4786】Re(1):派遣社員について まきこ 05/3/21(月) 1:42

【4758】派遣社員について
 MIMI  - 05/3/20(日) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
上手く言い表せないですが宜しくお願いします。
昔半年間派遣社員として電子部品の工場で働いたことがあります。

今新しく職を捜しているのですが、そのときの仕事が自分にあっていたので
工場内での仕事の正社員を狙って今就職活動中なのですが
工場の求人というのは本当少ないですよね。
あったとしても男性のみとか。
昔私が派遣された会社も高校からとるという形しかとってなかったですし。

いつかは妥協が必要かもしれませんが、出来れば好きな仕事をしたいと思ってしまいます。
このままずるずると無職の状態でいるよりは派遣社員として工場で働くべきなのかも考えています。
求人雑誌を見る限り派遣社員は工場内で働けるから理想だなぁと思ってしまいます。その分手当ても何もないしアルバイトと変わらないと思うのですが・・・。

前置きが長くなってしまいましたが
将来、派遣社員として働いて生活していくことは可能でしょうか?
契約社員=アルバイトですよね?
それでも自分にあった職に就きたいので派遣で暮らしていこうか悩んでいます。

【4786】Re(1):派遣社員について
 まきこ  - 05/3/21(月) 1:42 -

引用なし
パスワード
   MIMIさん、こんばんは。

電子部品の工場の業務内容が、労働者派遣法施行令で指定されて
いる26業務にあたるのか分かりませんが、仮に該当していても
契約は原則3年以内で、該当していないと1年以内となります。

20代であれば、希望を提示しておけば依頼があると思われますが、
年齢が上がるにつれ依頼は少なくなります。
MIMIさんが思い描いている将来の生活が、どのぐらいのレベルか
が分からないので何とも云えませんが、一人暮らしをしていくと
なると大変だと思います。

労働者派遣法の本を読んでみてはどうでしょうか。
≪規約同意済み≫

【4757】暴力を振るってしまいます。 yuu 05/3/20(日) 8:59
┣ 【4759】Re(1):暴力を振るってしまいます。 aiko 05/3/20(日) 10:29
┣ 【4763】Re(1):暴力を振るってしまいます。 あんにんプリン 05/3/20(日) 13:32
┣ 【4776】Re(1):暴力を振るってしまいます。 なちころころ 05/3/20(日) 21:50
┗ 【4819】みなさん、返信ありがとうございます。 yuu 05/3/22(火) 3:43

【4757】暴力を振るってしまいます。
 yuu  - 05/3/20(日) 8:59 -

引用なし
パスワード
   29歳の介護士です。老人ホームの痴呆棟に勤務しています。この仕事に就いて2年になります。実は、痴呆老人に暴力を振るうことがたびたびあります。
夜勤でイライラしているときや人手不足に疲れていると、すごくイライラしてしまうのです。相手は痴呆なので自分の思うとおりにいかないの分かっているのに、どうしても叩いたり、「死ね!」などの暴言を吐いてしまったりします。
この前は、便こねをする年寄りに腹を立てて、殴ってしまいました。そしたら、頭に内出血ができてしまい、ショックをうけてしまいました。

この文面だけだと、嫌々仕事しているように思えるかもしれませんが、私はこの仕事が気に入っています。確かに生活は不規則になるし、給料は安いけど、頑張っています。

暴力を振るってしまうのは、幼いときに姉に暴力を振るわれたりしていたからかもしれません。

どうしたら、暴力を振るわなくなりますか?アドバイスをおねがいします。


≪規約同意済み≫

【4759】Re(1):暴力を振るってしまいます。
 aiko  - 05/3/20(日) 10:29 -

引用なし
パスワード
   yuuさんへ

私は職業としての介護は経験ないのですが、お仕事大変かとお察しします。
老人介護って奇麗事じゃすまないんですよね。
成長がないから喜びがなくて、頑張っても自分の気持ちが報われることなんて滅多にないし。

「相手は痴呆でわからないのだから、腹を立ててはいけない」と自分を責めたり、自分の気持ちを抑圧していませんか?

私たちは様々な感情や欲望を抱きますよね。その感情や欲望の中にはマイナスの感情も含まれます。怨み、怒り、嫉妬、悲しみ、絶望・・・、ときには誰かを殺したいと思ったりもします。

ここで重要なのは負の感情や欲望を認めるが、しかし自分の行動は適切にコントロールすること。

これらの負の感情を抱くことは自然なことです。当たり前のことなのです。言ってもわからない老人に腹が立つのは不思議ではないと思います。

しかしそれらの感情や欲望が他人を傷つけ苦しめるようなときには、行動に移してはなりません。

大切なのは負の感情や、他人を自分の思い通りにしたいという気持ちを抱くことはあるが、それを実行に移さないこと。自分の欲望と行動を区別することが大事であり、良くない欲望は行動に移さないことだと思いますがいかがでしょう。

自分の負の感情や欲望を自ら許すことは、それらを言葉にするのが有効だと言われています。それを受け容れてくれる誰かに話すことができれば一番いい(こういう意味ではカウンセリングが有効)ですが、それが難しい場合には、紙に書き出してみることも有効です。

どんな状況で何に腹が立って、どうしたいと思ったか。できるだけ詳細に自分の残酷な欲望もとにかく文章にしてみること、またそれを日々繰り返すことで、頭で考えるよりも自分の感情が自然で当たり前であることが自覚しやすくなります。
そして感情を受け容れることが、感情と行動の区別に繋がります。

こんな方法が役立つかどうかはわかりませんが、暴力をやめるためなら何でもやってみようという気持ちがあるなら一度試してみてはいかがでしょうか。

最後に、こういった悩みを抱えている人は貴方だけじゃないと思いますよ。
≪規約同意済み≫

【4763】Re(1):暴力を振るってしまいます。
 あんにんプリン  - 05/3/20(日) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ▼yuuさん:
こんにちは。私も介護の仕事をしています。私の場合は訪問介護ヘルパーなのでyuuさんとはちょっと仕事の環境は違いますが、実習の時老人ホームで勉強させてもらったことがあるので大変さはわかります。
私も介護の仕事は好きですが、本当に悩みは耐えません。私の場合は、職場の仲間や上司がとても親身になって相談に乗ってくださるので、いつでもまわりに話して聞いてもらっています。職場の人に、悩みなど相談できる環境ならば、話してみてはどうでしょうか?あまりアドバイスにならない返事ですいません。
あと、老人ホームってほんと人手不足のところが多いようです。私の知人も老人ホームで働いてますが、人手不足でひどいときには一人で28人もの老人の世話をしなければならないときがあったそうです。そのときは気が狂いそうだったと言ってました。もっと人を雇ってもらうように上司に話してみるのはどうでしょうか。

≪規約同意済み≫

【4776】Re(1):暴力を振るってしまいます。
 なちころころ  - 05/3/20(日) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ こんばんわ。私は、某大学病院で、看護婦をしております。
病棟には、痴ほうの方もいますが、うちの病棟は、
癌の末期の方もいます。

おっしゃるとおり、とんでもないことをする患者さんも多いです。
便をこねていたり、10分おきにコールを押したり、時には、
私たちに噛み付いてきたり、なぐってきたりと。

私たち、医療者も人間です。でも相手は、私たちが考えてる以上に、
理解が悪く、心底殴りたいと思うこともあります。
話してもまったく通用しないんですから・・・・

でも、きもちはすごくわかるんですが、相手は、弱者です。
私たちがいて、彼らはそのようなことができているんだと思うようにしています。
彼らは、わたしたちがいないと生きていけない、ひとりで生活できない
と思い、はっきりいってあきらめてます。。。

あきらめてからは、しょうがない。怒ってもじぶんが損するだけだと思い
日々がんばってます。

アドバイスには、ならないかもしれないけど、あなただけが、そのような感情を
持ってるわけじゃないので、安心してください。
怒る気持ちがあるあなたは、とても仕事熱心だと思います。
人間あきらめるとつよいですよ・
≪規約同意済み≫

【4819】みなさん、返信ありがとうございます。
 yuu  - 05/3/22(火) 3:43 -

引用なし
パスワード
   私に返信をくださった3人の方々、本当にありがとうございます。
正直、介護士なんてやめた方がいいって書かれると思っていました。でも、みなさんに温かい言葉をもらって本当に嬉しかったです。

上司に質の高い介護を求められ、でも現場ではキレイ事では片付かないほど、人手が足らなくて、他の職員も退職を考えているようです。
私の勤めている施設では、年間30人の職員が辞めていきます。
私もたくさんの仲間が施設を去ってしまい、とても寂しい思いをしています。

ですが、来年の介護福祉士の試験に向けて頑張っていきたいと思います。

みなさんの言葉を胸に頑張っていきたいです。本当に感謝です。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【4754】独身者と既婚者 みさと 05/3/20(日) 0:38
┣ 【4756】Re(1):独身者と既婚者 MOKOMOKO 05/3/20(日) 3:47
┗ 【4817】Re(1):独身者と既婚者 芽衣 05/3/22(火) 3:16
 ┗ 【4834】Re(2):独身者と既婚者 ゆき 05/3/22(火) 13:53

【4754】独身者と既婚者
 みさと  - 05/3/20(日) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私の職場には、パート、正社員のどちらにも、独身と既婚者がいます。(女性のことですが)
よく上司のいないときに、既婚者の方が、仕事の勤務条件について、私たちは家庭があるんだから・・みたいな理由で、不満を言っています。
たとえば、雪の日に朝、子供の保育園への送り迎えもあって、出勤できるか分からないから、上司が(独身です)会社に泊まってコンビ二の弁当食べてればいいじゃん、とか、夜の出勤もあって交代で出ているのですが、(週に一日程度ですが)
もともと勤務条件に夜の出勤もあって、それを承諾して採用されているようなのですが、夜の出勤を無しにしてほしいと上司に言ったところ却下されたことで不満を言っていたりです。
私は独身なのですが、既婚者の方の立場も分からなくはないですが、上司の仕事上の立場もよくわかるので、どちらの言い分が正しい??のかよく分かりません。
みなさんはどう思われますか?


≪規約同意済み≫

【4756】Re(1):独身者と既婚者
 MOKOMOKO  - 05/3/20(日) 3:47 -

引用なし
パスワード
    おはよう みさとさんヾ(^ )ナデナデ
(^_^)3 フムフム。 どっちもどっちの言い分と言うか言い方ですかね。
ちなみにMOKOMOKOは、独身のおっちゃんです。(笑)

まずは、パート、正社員の立場からすれば、主婦、女性と言うことを、もっと考慮してくれてもいいじゃないのって事でしょうね。
色々と家庭の理由もあって近場で勤務しなければ、ならないのでしょうから多少の条件は無視(聞いてても聞いてないと)してでも勤めているのでしょう。

上司からすれば、契約にのっとって、雇用して賃金払っているんだからちゃんと来て仕事してくれないと困る。言われたら来るのが当たり前、やる(夜勤)をやるのが当たり前ってことなんでしょう。

ここが、欧米の様に契約だけの世界なら、上司の言うように契約にあることを受理した側の責任になりますから、パートや正社員の我儘と言うべきでしょうね。
(ただ、欧米は家族を大切にしますから、極端な色々な家族との時間を持つための条件があるんじゃないかな。)

しかし、ここは日本です。良く言えば義理と人情のあるところですけど。
悪く言えば、勤める側も、雇う(上司)もいい加減。自己責任というべきところが欠如しているって感じかな。

結局の所、MOKOMOKOはどっちもどっちって思います。
パート、女性の人も責任を持って欲しいし、上司も契約だからとは言っても、
言い過ぎ的なことは言わずに、状況を分かってあげる気持ちをもってもらいたいですね。

答えになってないかんじですけどm(_ _)mゴメンなさい。
≪規約同意済み≫

【4817】Re(1):独身者と既婚者
 芽衣  - 05/3/22(火) 3:16 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

仕事の勤務条件にきちんとあって、それを承諾して採用されたんだから、やっぱりきちんと守るべきだと思います。
その日、その日で今日はどうしても、、というのはわかりますが、
きちんと働けないのなら、クビになるのも仕方のないことだと思います。

他にも出来る人が、仕事をほしがっているのだということを考えると、
やるべきことはやらなければいけないという自覚を持ってもらいたいと思います。
≪規約同意済み≫

【4834】Re(2):独身者と既婚者
 ゆき  - 05/3/22(火) 13:53 -

引用なし
パスワード
   私も本当にそう思います。
既婚者が忙しいのは確かにあると思いますが、独身だから暇って考えはおかしいです。既婚者の人は子供が運動会だったり、卒業式だったり、入学式だったり、病気だったり、いっぱい休まなければいけない事があると思います。
会社はそれを、受け入れてくれるかもしれませんが、当たり前だという考えではいけないと思います。
そんな人ばかりではないと思いますが、そういう考えの人が現に近くにいると、気分悪いです。
≪規約同意済み≫

【4747】某転職サイトは大丈夫なのでしょうか MIMU 05/3/19(土) 22:41
┗ 【4753】Re(1):某転職サイトは大丈夫なのでしょうか aiko 05/3/19(土) 23:47
 ┗ 【4761】Re(2):某転職サイトは大丈夫なのでしょうか MIMU 05/3/20(日) 12:07

【4747】某転職サイトは大丈夫なのでしょうか
 MIMU  - 05/3/19(土) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
転職サイトの「イムカ」は大丈夫でしょうか。
http://www.imca.co.jp/

今日夕方にイムカ主催の転職セミナーに登録したら、
夜10時ごろに、「今回応募された転職セミナーは、人事部長クラスの方が来られるので、事前に貴方様のことを詳しく知りたいです。費用は一切かからないので事前に会えませんか。」
と、連絡がありました。
(夜10時というのは、僕の方で連絡時間を指定したから夜10時になっと思います。)

…大丈夫なのでしょうか!?
最近の転職はこれくらい迅速なものなのでしょうか。
≪規約同意済み≫

【4753】Re(1):某転職サイトは大丈夫なのでしょうか
 aiko  - 05/3/19(土) 23:47 -

引用なし
パスワード
   MIMUさんへ

MIMUさんの心配する「大丈夫」がどういったものかはわかりませんが、特に悪意のある連絡ではないと思いますよ。

紹介会社って紹介した人材が採用されて試用期間を満了すると「紹介料」が貰えるんです。かつこれは個々の担当者の営業(?)成績に反映されます。
だからどういった人材か知りたい、また紹介する人材として登録したいんだと思います。

確かに紹介会社の人間の言いなりになると、紹介料欲しさに必死に(条件悪くても)いろんな会社に入らせようとされるのも事実ですが、MIMUさん自身が上手く紹介会社を使えればメリットもあります。

例えば、給与や条件の交渉、また面接や試験日の日程調整等、自分から言いづらいことの代行などは便利ですよね。後者は他社と並行して活動しているときなどは結構役に立つと思います。

彼らも営業マンですからある意味必死なので対応は早いことが多いです。(これはかなり個人差がありますが)
また、相手にしている人間の大半は社会人ですから夜遅くまで仕事してますので、遅い時間でもほぼ希望を優先して対応すると思います。

自身が主導権を握って上手く活用すれば悪いものでもないと思いますよ。

≪規約同意済み≫

【4761】Re(2):某転職サイトは大丈夫なのでしょうか
 MIMU  - 05/3/20(日) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼aikoさん:
>MIMUさんへ
>
>MIMUさんの心配する「大丈夫」がどういったものかはわかりませんが、特に悪意のある連絡ではないと思いますよ。
>
>紹介会社って紹介した人材が採用されて試用期間を満了すると「紹介料」が貰えるんです。かつこれは個々の担当者の営業(?)成績に反映されます。
>だからどういった人材か知りたい、また紹介する人材として登録したいんだと思います。
>
>確かに紹介会社の人間の言いなりになると、紹介料欲しさに必死に(条件悪くても)いろんな会社に入らせようとされるのも事実ですが、MIMUさん自身が上手く紹介会社を使えればメリットもあります。
>
>例えば、給与や条件の交渉、また面接や試験日の日程調整等、自分から言いづらいことの代行などは便利ですよね。後者は他社と並行して活動しているときなどは結構役に立つと思います。
>
>彼らも営業マンですからある意味必死なので対応は早いことが多いです。(これはかなり個人差がありますが)
>また、相手にしている人間の大半は社会人ですから夜遅くまで仕事してますので、遅い時間でもほぼ希望を優先して対応すると思います。
>
>自身が主導権を握って上手く活用すれば悪いものでもないと思いますよ。

aikoさんアドバイスありがとうございます。
僕としても転職活動は初めてなので、今回の事前に会う話は気楽に考えます。
≪規約同意済み≫

【4746】バイト悩んでます・・・コンビニと夜の女 ハワイ大好き 05/3/19(土) 22:13
┗ 【4752】Re(1):バランス ぽかり 05/3/19(土) 23:43
 ┗ 【4771】ありがとうございます。 ハワイ大好き 05/3/20(日) 18:20

【4746】バイト悩んでます・・・コンビニと夜の女
 ハワイ大好き  - 05/3/19(土) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
初めましてです。私は、1才の子供を持つママです。
借金があって働こうかと思っています。
働くには、パパが帰った夜しか働けません。
で、コンビニと上品系クラブ?(社長さん等が来るお店)と悩んでいます。
時給は倍違います。
お金→クラブですが、健全なのはコンビニですよね。
クラブなど夜系は未経験・・・
子供がいるママが働いたら悪いのかな???とか、
自分でよくわからなくて・・・
でも、コンビニで「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の繰り返しより、クラブの方がなんか勉強というか時給+って感じもあるかな〜
なんて思いました。
どちらも週3回を考えています。
皆さんにお伺いしたい事は、(前置きが長かった)
子供を持つ身でクラブ系に働く事どうなのか?
自分自身の問題なんですけどね・・・・
ご意見お願いします。


≪規約同意済み≫

【4752】Re(1):バランス
 ぽかり  - 05/3/19(土) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ハワイ大好きさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 始めまして。

 個人的に、お仕事の選択の際に考慮する事を
ご自身の価値観やご主人の意見を元に
絞り込んで、「コンビニ」と「夜の仕事」で
天秤にかけて、選択されれば良いと思います。
 
 ・ お金:

 ・世間体:気にしないで仕事ができるか

 ・昼間の生活:健康を保てるか

 ・メンタル:ストレスで、昼間の生活に支障を与えないか

 ・お子様への影響:昼間、愛情を込めれるか

 一般的に、悩まれるのは、この辺りかな?と思います。


 私としては、夜の仕事は、別に「後ろめたい」事が
ご自身に無ければ良いとおもうのです。
 逆に言うと、それだけ、誘惑も多いし、精神的なリスクも
多いということだと思います。

 また、既に検討されているかも知れませんが、
昼に保育園に預けて、働くという選択肢もあります。

 いずれにしても、ご自身の良心に恥じない、
お子さんに堂々と胸をはれる行動でしたら、
いいのでは?と思いますよ。

 参考:大事にしたい、心の原点

http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/nihon-no-kokoro.htm#nihon-kokoro-genten
 
≪規約同意済み≫

【4771】ありがとうございます。
 ハワイ大好き  - 05/3/20(日) 18:20 -

引用なし
パスワード
   ぽかりさん、ありがとうございます。
昨夜、遅くまで主人と相談しました。
飲み屋などはヤクザ経営だから心配だと言われました。
コンビニにする事にしました。
ぽかりさんの、一つ一つのお言葉にとても冷静になり、
色々と考えさせられました。
本当にありがとうございました。
それと、素敵なHPのご紹介ありがとうおざいました。

≪規約同意済み≫

【4741】介護 けろん 05/3/19(土) 18:51
┣ 【4750】Re(1):介護 実。 05/3/19(土) 23:32
┗ 【4751】Re(1):権利 ぽかり 05/3/19(土) 23:33

【4741】介護
 けろん  - 05/3/19(土) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
はじめまして、
私は訪問介護職員です。
私はほとんど毎日8:00〜19:30まで働き休みが週1日ありますが
それもパートさんの同行などに行かされてまともな休みではありません。
同僚なども同じですが独身なことをいいことに休みなく働かせられています。
時間帯は私より酷く夜中の巡回にも出されています。

私は離婚をし子供を育てていますが上司(女性)には子供はなくなかなか気持ちをわかってもらえません。
子供がいるからという理由は甘い考えなのでしょうか?
子供がいるからという理由で仕事を放棄したり休んだことは1度もありません。
ただ、もう少し休みがほしいと思うのです。
去年は夏休みはゼロ年末は31日まで働き3日から仕事に出ました。
同僚は休まず出ていました。
同僚はここ4ヶ月は休みがまったくありません。
まだ、介護事故はおきていませんが今後おきてもおかしくないと思われます。
私もいちスタッフなのでなかなか社長や専務にも言えません。
仕切っている統括には話しますがすぐに上司にばれてしまいいやな態度、言葉が返ってきます。
仕事は大好きです。


≪規約同意済み≫

【4750】Re(1):介護
 実。  - 05/3/19(土) 23:32 -

引用なし
パスワード
   >私もいちスタッフなのでなかなか社長や専務にも言えません。
>仕切っている統括には話しますがすぐに上司にばれてしまいいやな態度、言葉が返ってきます。
>仕事は大好きです。


まだ介護事故はおきていませんが今後おきてもおかしくないと思われるのであれば、上司に一度休みをもう1日でも増やしてもらうように言った方が良いと思います。総括に言うと言うのも良いかと思いますが、上司がいる以上は報告は大事に思います。もし利用者の方に何かあれば全てに響いてくるわけですから。休みは必要ですよね。

子供のいない上司は子供のいる方のことはなかなかわかりづらいかもしれませんね。子供がいるという理由は決して甘い考えではありませんが、子供がいて働くというのは多少のリスクも背負っているわけですからやはり休みも必要かと思います。いくら独身とは言え休みはいるわけですから、あなただけではないのだし一度言ったほうが良いですよ。

休みがいただけないのであれば、登録ヘルパーとして午前中か午後かに働けるところを今から探して休みを確保するという方法もあると思います。
何より仕事は大好きですと言われるあなたなのですから、どこへ行かれても大丈夫ですが、ただ、そこの事業所は問題ですね。
休みがなければ労働基準法にもひっかかるのではないですか?!
「ただ、もう少し休みがほしいと思うのです。」と上司に言ってみてはどうですか?
いつまでもそれでは本当、介護事故がおきてもおかしくないですよ。
上司に話しても話にならないのなら、総括に言えばいいですよ。
何にもしないでこのままはまずいですよ。同僚は倒れてしまいますよ!
何とかして休みを確保しなければ。ってなかなか大変ですよね。
それが言えてできたら苦労しないですよね。
もっと、上司もあなたに心を開いて嫌な態度や言葉をあびせることがないようになればいいですよね。人間は話さないと分からないこともあると思います。誰もが優しい人ばかりではないし。
休みは少なくても体が資本なのですから、ゆっくりと休んで眠る時間やリラックスする時間(お風呂など)が大事になってくると思います。休みも少なくストレスの塊になってしまっては介護する側に問題がおきてきますから。きちんとした話し合いができるのであればなさった方が良いと思います。
今の時代、週1日休みでも半日休みというところもあると知り合いから聞いたことがあります。
現実は厳しいですが、話し合いでよくなることもあると思います。
仕事は仕事で切り替えて自分の時間をたいせつにしてほしいと思います。
実際そこで私は働いているわけではないので、くわしいことまではわかりませんが、話すことが大事に思います。休みがないことも上司は分かっていると思います。上司でさえ大変なのかもしれません。話すことができるのなら話されて解決するようになれば良いですね。休みは働く者にはとても大切ですからね。
頑張って下さいとは言いません。お互いが理解して分かり合えて休みがあれば良いですね。

≪規約同意済み≫

【4751】Re(1):権利
 ぽかり  - 05/3/19(土) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼けろんさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫

 初めまして。

 個人的には、労働基準局に、問い合わせてみては?
と思います。

 休みが4ヶ月無い、実質、休めていないというのは、
おかしいと思いますし、国に最低限補償されている
事から「外れている」と感じます。

 やりがいや、賃金の為に頑張られるのも素晴らしいと
思いますが、体や、心の健康も大事だと思います。

 そして、お子様の為にも。


≪規約同意済み≫

【4740】仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください uni 05/3/19(土) 18:19
┣ 【4742】Re(1):仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください マホ 05/3/19(土) 20:24
┣ 【4743】Re(1):仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください ごまさば 05/3/19(土) 20:41
┗ 【4744】Re(1):仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください たまご 05/3/19(土) 20:52
 ┗ 【4755】有難うございます。 uni 05/3/20(日) 3:10

【4740】仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください
 uni  - 05/3/19(土) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
看護師をしている24歳女です。今の病院に来てもうすぐ一年。仕事の楽しさを見出せません。楽しくないというか、辛いだけなんです。毎日朝起きる時、嫌で嫌でたまりません。一日を乗り切るので精一杯。こんな生活を一年近く続けています。
まだ若いのに疲れきっていて、遊びにいく元気もなく、ずっと寝ているか、彼氏とご飯を食べにいくくらいです。じゃないと体がもたないんです。友達とは一年近く遊んでいません。

じゃあ辞めればいいのでは、という話なのですが、周りが「もったいない」とか「今が辛いだけで慣れたら大丈夫だよ」と言っています。看護師は収入も安定してるしいい仕事というイメージがありますが、人の命を預かる責任の思い仕事でもあります。こんなに辛いとは思いませんでした。


私には責任が重すぎます。経験もないのに、リーダー業務までやらされています。もう嫌なんです。ついていけないんです。辞めたらどれだけ幸せだろうと思います。もっと楽な仕事がしたい・・。甘いのは分かってます。でもこれが本音です。
辞めていいと思いますか?こんなこと自分で決める事ですよね・・。最終的には自分で決めます。ただ、皆さんの意見を聞かせてください。
厳しい意見でもなんでもいいです。お願いします。
≪規約同意済み≫

【4742】Re(1):仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください
 マホ  - 05/3/19(土) 20:24 -

引用なし
パスワード
   始めましてuniさん

実は私も、仕事がある日は嫌で嫌でたまりません。朝起きることが億劫でどうしようもないのです。
uniさんはずっと一年間も我慢してきたのですね。
看護婦の仕事は確かに安定しているだろうし、白衣の天使というのは女性の憧れの仕事だと思います。
けれど、実際はすごく大変なんですよね。
人の命を預かるということは精神的にも重いと思います。
そして一年間もそれに耐えていたuniさんはとても凄いと思います。
人の命を預かるなんて私では考えられない事です。

uniさんの人生なのだから後悔しないように選択をして下さい。
仕事を辞めたからといって誰にも責める権利などないのですから。
uniさんが自分にとって最良の道を選べる事を願っております。

訳の分からない回答になってしまって申し訳ありません。
≪規約同意済み≫

【4743】Re(1):仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください
 ごまさば  - 05/3/19(土) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼uniさん:

こんばんは、uniさん。
お仕事お疲れ様です。
私にも看護師の友達がいるので、お仕事の大変さ少しは分かるつもりです。

ただ、周りの方がおっしゃるように、頑張って国家資格も取ったわけですし、
また職業的にも安定していますから、私も少しもったいないかなというのが
正直な感想です。

ちなみに今、uniさんは何科で働いていらっしゃいますか?
私の友達から聞いた話では、勤めている病院や科によって忙しさににも
バラつきがあるようですね。

もっと仕事量や責任の重さが減れば、看護師を続けられるようなら、
別の病院に移るとか、大きい病院なら他の科へ異動希望を出すことを
検討してみるのも一つの方法なのではないでしょうか?

例えば精神科だと、救命や外科といったところよりも、ずっと勤務が楽
だと聞いたことがあります。
それに精神科のような、特に命に関わる処置をする事が少ないところでは、
責任の重さといった点でも、他の科よりは、気分的に楽になるのでは
ないでしょうか?

ですが、よく検討してみたうえで、他の科で働くことも無理だとお考えでしたら、
看護師を辞める事も一つの選択としてありだと思いますよ
≪規約同意済み≫

【4744】Re(1):仕事が嫌で嫌で・・。聞いてください
 たまご  - 05/3/19(土) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼uniさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
こんにちわ^^私は4月から看護学校に通うことになりました。

それまでは、高校卒業してからやりたいこともなく、
なんとなくフリーターという道を進んでしまい、いろいろな仕事を経験しました。

でも、人と関わるのが苦手で、人間関係で上手くいかず、
仕事の適性などの理由で短期で辞めてしまい、職を転々としていました。

仕事を辞めるまでは、嫌なことでも最後まであきらめずに
頑張らなければいけないとか、辞めることは情けないし、
辞めた自分が周りからどう思われるとか、家族からは何て言われるだろうとか
マイナスなイメージばかりしていて、親の目を気にして、
そう思う自分を責めてばかりいました。

でも、自分に限界がきて、頑張るのをやめて、仕事を初めて辞めてから、
今度は仕事に就いても、嫌になるとあきらめてしまう様になってしまいました。

それで、逃げ続けてきたような気がします。
その期間はとてつもなく辛かったです。

私の母は看護師をしていて、生活を養うために毎日ストレスを溜めて、
帰ってくると必ず愚痴を言って、何度も辞めたいようなことを言っています。

でも、完璧主義でプライドが高い性格のせいか、なんのかんの言いながらも、
どうにか乗り越えていて、看護師になってもう8年ぐらいたち、主任に
まで昇格していました。

母はそうやって嫌な仕事でも続けてきたので、仕事についてはよくこう
言います。仕事は最低1年続けなさい。それで嫌になっても、
辞めないで続けなさい。楽な仕事なんてないんだし、
続けてきたおかげで、立場も変わり、自信もつき、今は指導できるように
なったと・・・。

今まで仕事が続けられなかった私にとって続けることは凄く難しいです。
でも、辞めてから気つ゛いたことがたくさんあります。
続けなければ分からないことがたくさんあります。
一番大切なのは諦めないことだと思いました。今は辛くても乗り越えること。
嫌々ながらも、続けること。そうして、働いているうちに、自信がついて、
たぶん状況が変わってきます。

私の母も、仕事は精神的に苦痛だし、ストレスが溜まるし、看護師の世界は
厳しいと何度も言っていますが、その分やりがいもあるし、最近は周りのスタッフが頑張ってくれてるから仕事がやりやすいとか、今日こんなことがあったとか、
なんのかんのいって仕事の楽しさも感じられる発言も見られます。
仕事としては辛いことの方が圧到的に多いし、楽しさというよりやりがいとか、
順調に仕事が進めばいいみたいな感じなのでしょうか・・・。

アドバイスになっていないし、長々と自分の話ばかりしてしまってごめんなさい。
一つ気になったんですが、uniさんは
どうして看護師になりたいと思ったんでしょうか?

uniさんは今凄く辛い状況で、でも凄く頑張っていて、凄い素敵だなって
思います^^でも、頑張りすぎて、心が凄く疲れているように思えます。
仕事の適性もあると思うので、自分を責めないで下さいね☆=

【4755】有難うございます。
 uni  - 05/3/20(日) 3:10 -

引用なし
パスワード
   皆さん、有難うございます。「辞めるのもひとつの選択」と言って頂けて気が楽になりました。暖かい言葉、嬉しいです。
あたしは内科と外科の混合病院で働いています。
病棟自体は、他の病院に比べればそれほど忙しくないらしいのですが、人手が足りない為、忙しいです。又、職員ミンナ向上心が高いので手抜きしません。
だからすっごく忙しいんです。向上心が高いのはいい事なんですが、人が足りないからといって、新人でもリーダー業務をさせたりするのが、私にとっては重すぎて苦痛なんです・・。院内で委員会活動というのがあるのですが、来月からその委員会のリーダーも私にさせるつもりの様です。今までは主任クラスの人がしていた事を、どうやって私に出来るのでしょうか・・。性格的にも、ミンナをまとめたり、指示したりするのはすごく苦手なので、なおさらです。

委員会活動は、休みの日でも夜勤明けの日でも出てこないといけない為、体力的にもけっこうたいへんです。
あとは、人間関係も最悪です。女ばかりの職場というのもあってか、陰口が多すぎます。私も愚痴りたいですが、年齢の近い人がいなくて、なかなか言い辛いですし・・。(私が1番年下です)
通勤時間が片道一時間かかるのもしんどくなってきました。(これは私の選択ミスですね。。)

嫌なことだらけです・・。いい事といえば、給料くらいです。いくら給料が良くても、精神的に苦痛で、続かなければ意味がありませんよね・・。もっと新人の扱いをしてくれる、(仕事がなれるまでは仕事だけをしたい)自分にあった病院にいこうかと考えています。彼氏との結婚の話も出ているので、それを理由に辞めようかな・・とか、最近そんなことばっかり考えています。

たんぽぽさんのお母さんのように、もっと根性がほしいです。主任に昇格するまで頑張れるなんて、すばらしいです。主任になれば、サラに忙しくなるでしょうし・・大変だと思います。尊敬します。

もう少しで一年なので、とりあえずそれまでは乗り切ろうと思います。
有難うございました!


≪規約同意済み≫

【4739】なんだかな くろお 05/3/19(土) 17:36
┗ 【4748】Re(1):なんだかな ポロ 05/3/19(土) 23:12

【4739】なんだかな
 くろお  - 05/3/19(土) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
新しい仕事に就いて約一ヶ月。工場で働いていますが・・・。なんというか手ごたえが感じないというか・・。やりがいがわからなくなってきて会社に行くのもおっくうになってきました。が、時間がきたら会社に向かっているのですが、むなしさだけが残ります。それに、なんか工場ってなかなか人間関係作れないですよね。新人ならなおさらですが・・。わからないことはそのつど聞いていますが単語だけを言うので意味が通じず苦労しました。仕事ができない人と思われないようにしていますが・・。なぜか私はトラブルメーカーぽく見られます。ひととまったく同じ事をしていても何かしら言いつけてくる人がいたりして辛いです。あとこれは関係ないことかとおもいましたが私は背が低いのでやたらと目に付くのかなと思いました。何でも良いのでいろんな意見を聞きたいです。

≪規約同意済み≫

【4748】Re(1):なんだかな
 ポロ  - 05/3/19(土) 23:12 -

引用なし
パスワード
   僕も数年前工場で働いていましたが、最初の頃は今のあなたと似たような心理状態でした。
新人で、言われた事をただやっているうちは、どうしても「やらされている」という感覚が付きまといます。
だから、やりがいなんて感じる事は出来ませんでした。
とにかく出勤するのが苦痛でした。
「工場の仕事は向いてないのかな」と考える事もしばしば…。

でも、そのうち体が仕事を覚え、周りに目を配る余裕ができ、新人に仕事を教えたり、特別な仕事を任されたりしていくうちに、受身だった勤務態度が徐々に改善されていきました。そして、やりがいを見つける事ができました。

今はとても大変な時期かもしれませんが、この時期はとにかくやるっきゃないですよ!

あと、余談ですが、体が仕事を覚えて自然に動くようになってきたら、頭は別の事を考えるように使ったほうがいいかと思います。

≪規約同意済み≫

【4736】精神的にやられそう・・・ ミルク 05/3/19(土) 16:04
┗ 【4738】Re(1):精神的にやられそう・・・ estrella 05/3/19(土) 17:32

【4736】精神的にやられそう・・・
 ミルク  - 05/3/19(土) 16:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
半年前から会社の仕事がたいへん厳しくなりました。

私は工場の製造現場で働いてもうすぐ5年になります。
入社当時は今とは違い、それほど厳しくなく楽しく仕事をしていたのですが、
半年ほど前に製造課長が代わってからたいへん厳しくなりました。

今までなら問題なく出荷していた製品も、目に見えるか見えないかぐらいの傷が
あるとダメだと言われ、仕事をするにも慎重に慎重を重ねてしなければならなく
なりました。
そのため、仕事にかかる時間が長くなり、残業続きになりました。

すると今度は仕事が遅いと文句を言われ、上司がそばに付いてタイムウォッチを
持ってひとりひとり仕事にかかる時間を計るんです。
ビデオカメラを設置されて仕事を始終観察される時もありました。

気になって気になって仕事どころではありません。
そんな時間があるなら上司も仕事を手伝え!!と言いたいのですが・・・
(仕事は毎日のように増える一方で人手が足りなくて困っているんです)

小さなクレームでも出せば掲示板に名前を張り出され、
朝礼で全作業員の前でまるで見せしめのように注意を受けるようになりました。

毎日が息が詰まる思いで仕事をしています。
前のように明るい職場の雰囲気はがらりと変わり重苦しい空気に包まれています。
精神的にやられそう。。。

私達は本当に真面目に一生懸命に仕事をしているんです。
なのに、「この方針に従わないヤツは荷物をまとめていつでも帰ってもらって
かまわない」と言われると私達はその程度の扱いしかされてないんだと思って
とても悔しいです。

私の会社のやり方は普通ですか?
確かにクレームを出さないために慎重な作業をするのは当然だと思うのですが、
そのためにここまでやられると、ついて行けなくなります。。。
精神的に参ってしまう人が多く、辞める人も増えました。
私もこんな会社でこんな扱いを受けるなら、いたくないというのが本音です。
私が甘えているのでしょうか?これが普通なのでしょうか?


≪規約同意済み≫

【4738】Re(1):精神的にやられそう・・・
 estrella  - 05/3/19(土) 17:32 -

引用なし
パスワード
    かなり大変ですね。
確かに上司が変わると仕事場の雰囲気などコロっと変わりますよね。私の前のバイト先だったり、今の母のパート先はそんな感じです。母はスーパーで働いていますが、ミスしたりするとトイレ掃除だそうですよ。
 それが正しいのか間違っているのかわからないけど、続けたければ我慢するしかないと思います。
 辛い話ですが、上司(社員)に勝てる事なんてないんですから。。
そんなメにあってるのはあなただけじゃないですし、自分のペースで精一杯頑張ってください!それで認めてもらえないならやめちゃうのもありなんじゃないですか??^^

≪規約同意済み≫

【4729】介護の仕事について ポポロン 05/3/19(土) 12:31
┣ 【4732】Re(1):介護の仕事について どなるど 05/3/19(土) 14:27
┗ 【4735】Re(1):介護の仕事について ゆき 05/3/19(土) 15:31

【4729】介護の仕事について
 ポポロン  - 05/3/19(土) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私は栃木に住んでいる29歳です。現在派遣会社からの紹介で工場で働いていますが男ということで力仕事が多く体力的にもたなくて辞めてしまうケースがあります。そんな私も以前に取得したホームヘルパー2級の資格を生かして介護の仕事に就こうかと考えておりますが、最近になって工場で体力的にきついと感じるなら介護の現場も同じではないのかと感じるようになりました。私に介護の仕事はやっていけるのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4732】Re(1):介護の仕事について
 どなるど  - 05/3/19(土) 14:27 -

引用なし
パスワード
   働く施設にもよると思いますが、介護は肉体的にきついのはもちろん、精神的にもかなりのストレスがかかる仕事だと思います。ストレスのあまり施設のお年寄りを殺してしまったという事件がありましたが、「気持ちはわかる」と同情されるくらいです。
でも、何事もやってみなければわかりません。もしかしたら楽とは言わないけど、そこまで深刻でもないところもあるかもしれません。一度やってみては?
≪規約同意済み≫

【4735】Re(1):介護の仕事について
 ゆき  - 05/3/19(土) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ポポロンさん:
こんにちは^^

私も介護の仕事をしてます。始めたばかりですけど。。
たしかに職員さんはいつもしんどい〜と言ってますね^^;
私はまだ仕事を覚えている段階なのであまりそれは感じてないのですが・・

でも私の職場はほとんどの職員さんが小柄な若い女性ばかりですよ。
体力もそれほどあるようには思いません。
男性であるなら体力面ではそれほど苦ではないのではないでしょうか?

転職するにあたって、不安になる気持ちもわかります。
私もそうでしたから・・・^^;
でも、先走りしすぎてああだこうだと考えててもしかたないですから。。。
何事もやってみなくちゃわからないもんです。
やりたいと思った事をすればいいと思いますよ。

≪規約同意済み≫

【4723】職場になじめません。 ぱぴよん 05/3/19(土) 10:35
┗ 【4727】Re(1):職場になじめません。 ポポロン 05/3/19(土) 11:56

【4723】職場になじめません。
 ぱぴよん  - 05/3/19(土) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
去年の10月からパート(接客の仕事)行ってますが、いまだに他の人となじめません。特に社員の一人(女性)、苦手な人がいます。その人は他の人とは話したりしておりますが、ここ最近なぜか私とは話してくれないし、注意するときはなんかきつい言い方します。わからないこと聞いても冷たい返事のしかたするのです。だから、その人には聞きにくいです。昨日だって、機械が調子悪くて操作わからなくて聞いたのに、「ちゃんと見といてよね!!」とくわしく教えてもくれないのにそういう言い方されるのです。頭にきました。昼過ぎまでその人と売り場に2人きりで、すごく気が重かったです。その人は、他の人と夜のバイトの悪口を結構言ったりしてるので、私がいないときに言われてるようなきがして他の人とも話しできません。本当は辞めたいのですが、家計のことがあるので簡単にいきません。ほかにいいとこないし。どうしたらいいでしょうか?

≪規約同意済み≫

【4727】Re(1):職場になじめません。
 ポポロン  - 05/3/19(土) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぴよんさん:
栃木に住んでいる29歳です。私は以前あるスーパーで1年ほど青果でバイトしてましたがパートさん同士はすごいですね。バックで泣いてる方とかいたり陰口とかいろいろすごくて、とんでもない世界にバイトにきたもんだと思いました。結果として平日もサービス業でしたらお休みあるでしょうし今の職場働きながら次を探してはどうでしょうか?もしかしたら現状が変化する可能性もありますし、でもどこ行ってもキツイ人はいますからね。精神的にまいってしまう前に対処した方がいいですね。
≪規約同意済み≫

【4710】接客のことで、、 kumi 05/3/18(金) 23:55
┣ 【4712】Re(1):接客のことで、、 つばさ 05/3/19(土) 0:41
┃┗ 【4715】Re(2):接客のことで、、 kumi 05/3/19(土) 1:02
┃ ┗ 【4717】Re(3):接客のことで、、 つばさ 05/3/19(土) 1:21
┗ 【4714】Re(1):接客のことで、、 ma 05/3/19(土) 0:50
 ┗ 【4716】Re(2):接客のことで、、 kumi 05/3/19(土) 1:07

【4710】接客のことで、、
 kumi  - 05/3/18(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんばんわ。
今、販売の仕事をしてるんですが、そういうのって
接客とかすごい大切なことだと思うんです。
もし、こっちが悪い接客の仕方だったら、お客さんも
気分が悪いし、そういう気持ちで帰ってくのが嫌なんです。
だから、いつも最後には「ありがとうございます」とか
「いらっしゃいませ」とかちゃんとあいさつとかしてやってるんですが、
今日、たまに買いに来るお客さんが居て
普通に接客して、やってたんです。
それで、おつりを渡してありがとうございます〜っていつもどおり
言って、お客さんがお財布にお金を入れてて、ちょっとして帰るときに
「ありがと〜」って言ってくれたんですが
普通だったらその後こっちが「ありがとうございます」ってまた言ったりするのに
今日は言わないで会釈だけしてしまったんです。
何回も言うのもおかしいかな?って思ってしまって・・・・
でも、自分の中ではなんかそれが納得いかなかったっていうか、
あの時の接客はよくなかったな〜とか、他のときでも自分ですごい
反省してしまうんです。
そのせいで、お客さんが来なくなったら・・とか考えてしまって。。
言ってることとかよくわからない所もあるかもしれませんが、
ちょっと考えすぎでしょうか・・?
≪規約同意済み≫

【4712】Re(1):接客のことで、、
 つばさ  - 05/3/19(土) 0:41 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。私も接客の仕事をしているものです!
文章から、Kumiさんはお仕事に対してとても真面目で、さらに人に対して親切だという印象を受けました。
そういった真面目な人の気持ちは自然と表情や態度にでるものだと思います。
「ありがと〜」といってくれたお客さんも、Kumiさんに良い印象を持ったからこそお礼を言ってくれたのだと思います。そして、「ありがと〜」という言葉に対してKumiさんは会釈という形で答えたのですから、良い接客態度だと思いますよ。
大丈夫ですよ。
きっとお客さんにも伝わっていますから!

≪規約同意済み≫

【4715】Re(2):接客のことで、、
 kumi  - 05/3/19(土) 1:02 -

引用なし
パスワード
   つばささん、レスありがとうございます。
そう言ってもらえるとすごい嬉しいです(^^)
なんか安心しました。
私は、そういうこととかすごい考えてしまうんです・・
こっちがいい接客の仕方をしないとって思っていつも気をつけてるんです
けどね。
やっぱりお客さんに「ありがとう」とか言われると嬉しいですよね。
接客はホントは苦手なんですが、こういうことがあるとやっててよかったって
思います(><)
これからも頑張って接客しようと思います。
ありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【4717】Re(3):接客のことで、、
 つばさ  - 05/3/19(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   いいえ、どういたしまして(^^)
Kumiさんの気持ち、分かります!何気ない気遣いやちょっとした言葉が嬉しかったり、励みになったりしますよね。
Kumiさんの真面目で素直な所、私はすごくいいと思います!
お互い接客頑張りましょうvv
では!
≪規約同意済み≫

【4714】Re(1):接客のことで、、
 ma  - 05/3/19(土) 0:50 -

引用なし
パスワード
   接客の仕事をして16年になります(^_^;

『ありがとうございました』や『ありがとうございます』は
別に何度言っても構わないと思います
お客様側からしたら 
『しつこいなぁ』なんて思う人もいないでしょうし
どうしても気になるのでしたら
お客様にお礼を言われた後は
笑顔で『また宜しくお願い致します』と言って
会釈したり言葉を変えてもいいのではないでしょうか

少し話題からズレるかも知れませんが
別に待ってなくても
『お待たせしました』と言われて
悪い気がするお客様もいないですしね(^^;

接客を丁寧にしようという心がけは
大変素晴らしいと思います
どうか頑張って下さい
≪規約同意済み≫

【4716】Re(2):接客のことで、、
 kumi  - 05/3/19(土) 1:07 -

引用なし
パスワード
   maさん、レスありがとうございます。
ちょっといつもと同じじゃなくて言葉を変えてみるって
いうのもいいかもしれないですね。
いつも同じ言葉ばっかりなので・・・(^^;

接客の仕方とかはまだまだなので、
これからいろいろ覚えていって頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【4707】退職、失業保険に関して traveler 05/3/18(金) 23:46
┣ 【4709】Re(1):退職、失業保険に関して みんみ 05/3/18(金) 23:53
┣ 【4718】Re(1):退職、失業保険に関して run 05/3/19(土) 2:03
┣ 【4720】Re(1):退職、失業保険に関して フルーツ 05/3/19(土) 2:38
┗ 【4730】Re(1):退職、失業保険に関して あっちゃん 05/3/19(土) 12:46

【4707】退職、失業保険に関して
 traveler  - 05/3/18(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
 はじめまして。失業保険に関して知りたいことがありここへ投稿してみました。

 近い将来転職を考えてて、あと数ヶ月したらいまの会社を退職しようと考えてます。自分の中では次回ボーナスの時期が過ぎたら退職しようかと思っています。 単純に考えて賞与を貰ってからじゃないと損ですし。 でも他になにか良いタイミングとか悪いタイミングとかあるのでしょうか?

 あと転職先が見つからない場合失業保険を考えていますが、 これは退職してからすぐにもらえるのでしょうか? 自主退職、解雇とはまた支払われる時期、額が異なるでしょうか?


≪規約同意済み≫

【4709】Re(1):退職、失業保険に関して
 みんみ  - 05/3/18(金) 23:53 -

引用なし
パスワード
   自己退職の場合、失業保険をもらうまでに3ヶ月以上かかります。
私の地域ではそうです。
その3ヶ月の間に2,3回職安に行かなければなりません。

解雇の場合は1ヶ月もすれば口座に入金されるんではないでしょうか?


≪規約同意済み≫

【4718】Re(1):退職、失業保険に関して
 run  - 05/3/19(土) 2:03 -

引用なし
パスワード
   >travelerさん

みんみさんが先に書いているように、自分から辞めますと言った場合は三ヵ月後からお金が入ります。

でも、その前に会社を辞めるときに、事務の人に言って失業保険の書類を出してもらいましょう。
その書類を持ってハローワークで手続きをして、説明会を受けてからお金が支払われます。
でも、お金は一気に全部くれるのではなく、何度かに分けてくれるので、その人の収入によって変わりますが、あまり多い金額とは言えません。
そして、もしその間にどこかで収入を得た場合は申告が必要です。
その額によっても支払われる金額が変わってきます。
就職やバイトをして黙っていれば保険が支払われるという裏のやり方もあるそうですが、次の働く先が失業保険を使っていれば、誰が保険をもらいながら働いているか分かるので、そのときは保険金を返金なしなさいと言われますのでご注意を。

私の場合はまえの仕事を自主退社したので上のような感じでした。
事務の人には早く書類を作ってもらった方がいいですよ。私は事務の人がだらだらとしていたのでなかなか書類をくれなくて、それまでハローワークにいけず、時間がもったいなかったです。関係ない話ですが、そのとき早くしてくれって怒ったら「あんまり長い間働いてなかったから保険金あまり出ないし、怒らなくていいじゃない」って言われましたよ。
なんにせよ、失業保険にかけたお金は自分のものなので、保険金がたくさん出ようが出まいが、手続きはちゃっちゃと早めにしておきましょう。

あと、失業保険の手続きの後に就職先を探す手続きもすることができます。
その場合、三ヶ月くるまえに就職先を斡旋されますけど。
≪規約同意済み≫

【4720】Re(1):退職、失業保険に関して
 フルーツ  - 05/3/19(土) 2:38 -

引用なし
パスワード
   注意することは、月末の日付で退職すること。
例えば、3月31日が月末で、30日退職では、3月分の国民健康保険・年金が掛かります。31日退職なら、3月分は社会保険で事業主が半額負担です。(社会保険に加入しているのを前提です。)

失業給付は、自己都合退職の場合3ヶ月と7日の給付制限があるので、貰う予定でもそうでなくても、退職後すぐに申請しましょう。数ヶ月して就職が決まらないで、それから申請すると、そこから3ヶ月待たなくてはなりません。

失業給付を申請した上で、失業給付を貰わず、或いは失業給付を受けられる期間の3分の1以上且つ45日残っている場合は、再就職手当を貰いましょう。
再就職手当てを貰うには、細かい要件が沢山ありますので、きちんと勉強しておいてください。

【4730】Re(1):退職、失業保険に関して
 あっちゃん  - 05/3/19(土) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼travelerさん:

皆さんのレスに付け加えますと。

雇用保険は会社を辞めれば失業保険となりますが、最低6ヶ月加入していなければ対象外となります。>もらえないってことです。
また、会社から退職勧告を受けた場合も6ヶ月以上加入していなければもらえないです。
加入期間が不足している分に関しては、1年以内に次の職場で加入できればもらうことができます。

それからハローワークでは毎月認定日があるのでそのときに求職活動内容をきびしく問われます。
ハローワークの求人検索はネットでもできますがそこからの直接応募はその活動には値しないのでご注意を。


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
> はじめまして。失業保険に関して知りたいことがありここへ投稿してみました。
>
> 近い将来転職を考えてて、あと数ヶ月したらいまの会社を退職しようと考えてます。自分の中では次回ボーナスの時期が過ぎたら退職しようかと思っています。 単純に考えて賞与を貰ってからじゃないと損ですし。 でも他になにか良いタイミングとか悪いタイミングとかあるのでしょうか?
>
> あと転職先が見つからない場合失業保険を考えていますが、 これは退職してからすぐにもらえるのでしょうか? 自主退職、解雇とはまた支払われる時期、額が異なるでしょうか?
>
>
>
≪規約同意済み≫

【4704】真剣に悩んでます!!仕事のコツ教えてください!! 表裏一体 05/3/18(金) 23:16
┣ 【4721】Re(1):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教えてください!! MOKOMOKO 05/3/19(土) 3:43
┃┗ 【4812】Re(2):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教えてください!! 投稿 05/3/21(月) 23:43
┗ 【4731】Re(1):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教えてください!! ちとせ 05/3/19(土) 12:56
 ┗ 【4813】Re(2):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教えてください!! 投稿 05/3/21(月) 23:45

【4704】真剣に悩んでます!!仕事のコツ教えてくだ...
 表裏一体  - 05/3/18(金) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は今、事務の仕事をしています。
学生時代全く頭を使わずのほほんと生活していたので、
社会人になって頭を使う大切さを痛感しました(><)
仕事ができる人に、どうしたら仕事ができる様になるかききました。
「相手が何を要求してるか読むこと。あと先を読むことだ、
1教えてもらったら1だけ理解するんじゃなくて10位理解しろ」
と教えてくれました。
相手の要求してることは少しは読めますが先を読むことが
私にはまだできません!(> <)
どうすれば先を読むことができる様になりますか??!
どんなご意見でも構いません、たくさんのお返事待ってますm(_ _)m

【4721】Re(1):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教え...
 MOKOMOKO  - 05/3/19(土) 3:43 -

引用なし
パスワード
    はじめまして、表裏一体さん。(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ

>学生時代全く頭を使わずのほほんと生活していたので、
>社会人になって頭を使う大切さを痛感しました(><)

博士や先生と呼ばれる職業につく人又は、その職業で技術者となるならまだしも、
殆どの人は表裏一体さんとさほど学生時代は、変わらないと思いますよ。
社会人になって、学校で勉強した公式やら難しい事が一体何処で使われるのって感じです。
最近は学校でもパソコンは教えてるようですので、これは使えるかなってぐらいかな。

と言う事で、頭を使った使わないに差があるわけではありませんでの安心してくさだい。

>仕事ができる人に、どうしたら仕事ができる様になるかききました。
>「相手が何を要求してるか読むこと。あと先を読むことだ、
>1教えてもらったら1だけ理解するんじゃなくて10位理解しろ」
>と教えてくれました。

(^_^)3 フムフム。 表裏一体さんは今の仕事についてどのくらいたつのですかね。 また、仕事の出来る人はどのくらいその仕事についているのかな。

教えてくれた人だって初めから先を読めて理解できたわけではないと思います。
色々経験して、失敗をしたりして今があるのだと思います。
初めから出来たと言ってるのでしたら、「(^^)//゛゛゛パチパチ凄いですね。」
と言って上げればいいでしょう。

>相手の要求してることは少しは読めますが先を読むことが
>私にはまだできません!(> <)
>どうすれば先を読むことができる様になりますか??!

会社での仕事には、流れってものがあるはずですので、その流れってものを覚えるようにしましょう。
自分の事務仕事の前は、どんな仕事を誰がするのか。自分がした事務仕事の後は誰がどんな仕事をするのか。
頭に考えるだけで無く、書き出してみるといいですかね。 
また、自分の仕事を週単位、月単位での流れを考えてみる。

それが済んだら次は、周りをみて動きを見てみると、仕事の流れが見えてくるはずですよ。

初めてばかりなら覚えることが多々あり余裕がないかもしれませんが、頭に全て入るわけではないでしょうから、書き留める癖をつけるといいですね。
後で見ることができますから。

ではでは、たいしたアドバイスではないですが、頑張ってね。e(^。^)g_ファイト!!

≪規約同意済み≫

【4812】Re(2):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教え...
 投稿  - 05/3/21(月) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼MOKOMOKOさん:
>会社での仕事には、流れってものがあるはずですので、その流れってものを覚えるようにしましょう。
>自分の事務仕事の前は、どんな仕事を誰がするのか。自分がした事務仕事の後は誰がどんな仕事をするのか。
>頭に考えるだけで無く、書き出してみるといいですかね。 
>また、自分の仕事を週単位、月単位での流れを考えてみる。
>
>それが済んだら次は、周りをみて動きを見てみると、仕事の流れが見えてくるはずですよ。
>
>初めてばかりなら覚えることが多々あり余裕がないかもしれませんが、頭に全て入るわけではないでしょうから、書き留める癖をつけるといいですね。
>後で見ることができますから。

MOKOMOKOさんの返信とても勉強になりました!!
これから参考にしてがんばります(^o^)

【4731】Re(1):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教え...
 ちとせ  - 05/3/19(土) 12:56 -

引用なし
パスワード
   表裏一体さん:
読みながら懐かしい気持ちになりました。
仕事のコツといえるかわかりませんが、
まわりの人たちの仕事、電話、会話のやりとりを
聞くことは大切です。
先を読むと言っても、ようするに現在の延長上に先があるわけですから
現在の職場の状況を把握することが
先を読む力を付けることになります。
隣のAさんの処理していた仕事が、今上司で決済を受けている、とか、
先日の来客からFAXが届いた・・・・つまり契約成立か?
Bさんに苦情の電話がかかっている、フォロー業務が発生するかも?
と、まわりの流れをなんとなく見ていると
色々な事柄がつながってきます。
新聞を読むことも大事ですが、
まわりをよむことも大事ですよ。
頑張ってくださいね。

≪規約同意済み≫

【4813】Re(2):真剣に悩んでます!!仕事のコツ教え...
 投稿  - 05/3/21(月) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ちとせさん:
>表裏一体さん:
>読みながら懐かしい気持ちになりました。
>仕事のコツといえるかわかりませんが、
>まわりの人たちの仕事、電話、会話のやりとりを
>聞くことは大切です。
>先を読むと言っても、ようするに現在の延長上に先があるわけですから
>現在の職場の状況を把握することが
>先を読む力を付けることになります。
>隣のAさんの処理していた仕事が、今上司で決済を受けている、とか、
>先日の来客からFAXが届いた・・・・つまり契約成立か?
>Bさんに苦情の電話がかかっている、フォロー業務が発生するかも?
>と、まわりの流れをなんとなく見ていると
>色々な事柄がつながってきます。
>新聞を読むことも大事ですが、
>まわりをよむことも大事ですよ。
>頑張ってくださいね。
>
>
ちとせさんの返信とても参考になりました!!
さっそく実行したいと思います!ありがとうございます(^o^)

【4701】英語の勉強の悩みです。 芽美 05/3/18(金) 22:47
┣ 【4708】Re(1):英語の勉強の悩みです。 深緑の森 05/3/18(金) 23:52
┗ 【4722】Re(1):目的が目的を呼ぶように ぽかり 05/3/19(土) 5:28

【4701】英語の勉強の悩みです。
 芽美  - 05/3/18(金) 22:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんばんは。
私は、英語の勉強をしているのですが、簡単に説明すると・・・いまいち勉強のこつ??みたいなのが分かりません。何かいい勉強法があれば、参考にしたいので、教えてください!
よろしくお願いします(o>_<o)


≪規約同意済み≫

【4708】Re(1):英語の勉強の悩みです。
 深緑の森  - 05/3/18(金) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼芽美さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>こんばんは。
>私は、英語の勉強をしているのですが、簡単に説明すると・・・いまいち勉強のこつ??みたいなのが分かりません。何かいい勉強法があれば、参考にしたいので、教えてください!
>よろしくお願いします(o>_<o)

 私の場合を例に挙げると、学校で習う単語をレベル別に分別した書物を使いました。同意語が品詞別にまとめられていて、類似する意味の単語を比較的短時間で覚えられました。
 覚え方といえば、私は音読、執筆による暗記法を使いました。声を出して読めば発音とスペルが自然と覚えられたものです。それと同時にスペルと意味を書いてみると、より根強く覚えられました。
 今ではインターネットで英単語ドリルのサイトが開かれています。タイピングで覚えるという新しい学習法が好評なようです。中には録音された発音が聞けるサイトもあります。音はこちらのほうが正確です。

【4722】Re(1):目的が目的を呼ぶように
 ぽかり  - 05/3/19(土) 5:28 -

引用なし
パスワード
   ▼芽美さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

 初めまして。

 英語とは、相性はいかがでしょうか。

 もし、あまりよくない場合、芽美さんが
「得意」「相性がいい」事との関連をつけられると、
勉強などが長続きすると思います。

 たとえば・・・

 ・歌が好き:英語の歌

 ・詩が好き:英語の詩

 ・いろんな人の気持ち、国毎の違いに興味がある
  →直接話せる、言語を知りたい→英語

 ・旅行が好き:地図を片手に、あちこち行きたい
  →英語

 などなど。
 
 人間、広い範囲で知識があってもいいのですが、
逆に言うと、「適しない」ものもあってもいいと思うのです。

 そういう意味で、今時点で、必要性を感じない、
ほかに大事なことがあるのでしたら、そっちを優先される事を
お勧めします。

 ちなみに、英語教材でお勧めは、パソコンのソフト。

 わからないところを繰り返すなど、とても効率的です。
 
 映画のDVDを”音声英語”、字幕を”英語”にすると
これまた、結構いい教材になりますよ。

 がんばってくださいね。

 参考:意味がわかって、尚、好きになった曲

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/ongaku.htm#genki
≪規約同意済み≫

【4684】27歳で就職活動 たまお 05/3/18(金) 20:53
┣ 【4691】Re(1):27歳で就職活動 savi 05/3/18(金) 21:14
┣ 【4692】何のために働くのか? たー君 05/3/18(金) 21:19
┣ 【4698】Re(1):27歳で就職活動 ノゲイラ 05/3/18(金) 22:10
┣ 【4700】Re(1):27歳で就職活動 H/K 05/3/18(金) 22:42
┣ 【4726】Re(1):27歳で就職活動 ポポロン 05/3/19(土) 11:48
┗ 【4728】Re(1):27歳で就職活動 星くず 05/3/19(土) 12:24

【4684】27歳で就職活動
 たまお  - 05/3/18(金) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私は今まで正社員で働いたことがありません。年は27です。
20で介護の専門学校を卒業したんですが適さなかったので辞め、
23までアルバイトを転々とし、24から今まで現在の電気製品の基盤を作る工場でパートとして勤務してきました。
来月いっぱいで退職することになってるんですが、この年で雇ってくれるところがあるか不安でしょうがないです。
引きこもっていた訳ではないんですが、30近くにもなって正社員経験が無いという人間を雇う企業はどのくらいあるんでしょうか?
私みたいな人間を企業はどう見るのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4691】Re(1):27歳で就職活動
 savi  - 05/3/18(金) 21:14 -

引用なし
パスワード
   企業からの見られ方より、まず興味のある企業が
見つかりましたか?社会情勢もあってフリーター
など正社員以外で働いている人もたくさんいます。

正社員でないといけない理由なんて何一つないと
思います。今は一人暮らしですか?親と同居ですか?
これから就職、結婚を経て親に負担を掛けない生活
が出来るんだったら、職業形態は何だって構わないでしょう。

とは言ってもまずは正社員で働きたいと思っていらっしゃる
ようですから、慎重に企業選びをして、正社員として
働かなかった理由と正社員で働きたい理由を熱意を持って
相手に伝えればきっと正社員になれます。

正社員で経験がなくてもやる気が伝われば、会社の
方からあなたを育ててあげたいと採用となるでしょう。


≪規約同意済み≫

【4692】何のために働くのか?
 たー君  - 05/3/18(金) 21:19 -

引用なし
パスワード
   仕事は目的や目標がなければ向上も無いし、達成感もないと思います。
会社は出す給料に見合う仕事をこなしてくれる人物を採用したいと考えています
求人側と求職側の意向が合致したとき両者が契約にいたるでしょう。
いくらでも就職先はありますから目標を決めてからですよ
≪規約同意済み≫

【4698】Re(1):27歳で就職活動
 ノゲイラ  - 05/3/18(金) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼たまおさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>私は今まで正社員で働いたことがありません。年は27です。
>20で介護の専門学校を卒業したんですが適さなかったので辞め、
>23までアルバイトを転々とし、24から今まで現在の電気製品の基盤を作る工場でパートとして勤務してきました。
>来月いっぱいで退職することになってるんですが、この年で雇ってくれるところがあるか不安でしょうがないです。
>引きこもっていた訳ではないんですが、30近くにもなって正社員経験が無いという人間を雇う企業はどのくらいあるんでしょうか?
>私みたいな人間を企業はどう見るのでしょうか?
>
今のご時世、あなただけではないです。
もう介護の仕事はしたいと思わないのですか?
なんかもったいないですね。
求人は新聞とかハローワークで探しているんですか?
≪規約同意済み≫

【4700】Re(1):27歳で就職活動
 H/K  - 05/3/18(金) 22:42 -

引用なし
パスワード
   企業が何よりも嫌うのは空白期間です。
バイトであれ、契約社員であれ 経歴に隙間を作っていなければ、なんとかなると思います。
≪規約同意済み≫

【4726】Re(1):27歳で就職活動
 ポポロン  - 05/3/19(土) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼たまおさん:
私は栃木に住んでいる29歳です。私は以前正社員で働いていましたが、訳あってそのことは非公開にして就職活動してます。現在は工場で人材派遣会社からの紹介で働いています。たしかに正社員で働いた経験がないことはつっ込まれます(派遣ではほとんどないです)。私も正社員で働いていた期間は2年ちょっとです、これでは自分の年齢では少ないでしょうね。やっぱり企業からすると正社員で働いていないと面接の時とかに「アルバイトをやっていた理由は?」、「なぜ正社員になろうとしなかったの?」、「1日8時間働けない理由でもあるのですか?」などの質問はされるでしょう。でも24才から3年パートをやっていた持続性はある程度評価されますよ!
≪規約同意済み≫

【4728】Re(1):27歳で就職活動
 星くず  - 05/3/19(土) 12:24 -

引用なし
パスワード
   どんな仕事につきたいかによりますが、
派遣会社に登録するのも手ですよ。
パソコンのスキルとかおもちですか?


≪規約同意済み≫

【4681】バイトが長続きしません… ちゃな 05/3/18(金) 20:26
┗ 【4687】Re(1):バイトが長続きしません… savi 05/3/18(金) 21:05
 ┗ 【4749】Re(2):バイトが長続きしません… ちゃな 05/3/19(土) 23:19
  ┗ 【4831】Re(3):バイトが長続きしません… savi 05/3/22(火) 13:32

【4681】バイトが長続きしません…
 ちゃな  - 05/3/18(金) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんわ、初めましてちゃなです。
題名の通り、バイトが長続きしません。
前行ってた所でイヤミとか結構言われててでも早く仕事を覚えて見返そうとか必死に頑張ってたんですが、最後には怖くてバイトに行けなくなり、2ヶ月で辞めました。そして最近新しいバイトをし始めました。

そこでもすごく覚える事が多くて、でも前行ってた所みたいに遭わない様に頑張ろう頑張ろう頑張ろうー…って思ってたんですがしんどくなりました。
自分で自分を追い込む事でしか仕事を頑張れないのか…?て思うんですがやっぱ必要以上に自分を焦らせてしまいます。

今日店長からちょっとした事で注意されました。それだけで頭真っ白になってもっと頑張らなきゃ…て思いました。

@どうしたら自分を追い込まなくて済むのか、
Aどうしたらバイトが長続きするのか…

です。どなたかアドバイス宜しくお願いします。
≪規約同意済み≫

【4687】Re(1):バイトが長続きしません…
 savi  - 05/3/18(金) 21:05 -

引用なし
パスワード
   真剣に勤務しているんですね。
まずバイト選びが適切かどうかだと思います。
適性があるでしょうし。
またなるべく経験がある職種で落ち着いて勤務
出来るよう、労働に対する慣れから入ってみては?

それと、どこに行ってもだれでも最初は
苦労するものです。また色々な人間性と触れ合う
のでうまく切り抜けて。すべてを受け止める必要は
ないと思うし、、
ちょっとの注意はだれでも経験ありです。
あまり気にせず生き生きと働けば、自然と認められ
てくると思います。

≪規約同意済み≫

【4749】Re(2):バイトが長続きしません…
 ちゃな  - 05/3/19(土) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼saviさん
お返事有難うございます♪
そうですね、全て受け止める必要ないって思ってたらいいですよね。
私必要以上に考えてしまうからあかんなぁ…て思います。
あともう一個相談聞いてもらっていいですか?
あの、私前のバイト先で意地悪されてたのはきっと私せかせかしてなかったし仕事の要領悪いからだと思うんです。
どうやったら要領良く仕事できるんですかね…?どういう気持ちを持っていたらいいんでしょうか…?
≪規約同意済み≫

【4831】Re(3):バイトが長続きしません…
 savi  - 05/3/22(火) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ちゃなさん
遅くなりました。
意地悪も全部ちゃなさんだけの問題では
ないとも思いますが、、
要領いいとか仕事が早いっていうのは個人
の性格とかも関係してくると思います。
ちゃなさんが要領悪いなと感じているなら
もう一度仕事の順序を再確認して一つ一つを
素早く処理して行くようにすれば、要領よく
見えると思います。
要は他人からどう見られるかだと思うので
なるべく機敏な行動を取るとか、ハキハキ
テキパキと話しをすればそういう風に見られる
のではないでしょうか。
≪規約同意済み≫

【4679】短期のバイト たまご 05/3/18(金) 19:57
┣ 【4703】Re(1):短期のバイト 実。 05/3/18(金) 23:08
┗ 【4733】Re(1):短期のバイト ポポロン 05/3/19(土) 14:41

【4679】短期のバイト
 たまご  - 05/3/18(金) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
人といると、どう思われるのか気になってしまい、人といるだけで苦痛で、
仕事にも集中できません。

精神状態も不安定で、すぐに自分の世界に入ってしまったり、不安な状態が続いたり、とにかく無意識に暗い顔をしてしまい、人といると、
相手も不快にさせてしまいます。

今は新しいバイトを探しているのですが、なるべく人と関わりがなくこういう
精神状態でも働ける所があるといいのですが・・・

何かいいバイトってありますか?


≪規約同意済み≫

【4703】Re(1):短期のバイト
 実。  - 05/3/18(金) 23:08 -

引用なし
パスワード
   ▼たまごさん:
何かいいバイトってありますか?


あったら私も知りたいです。
最近では、あまり家族や人と会う、いるのも億劫なときがあります。
まず、精神状態を安定させた状態でないと、仕事はできないと私は思うのです。体や心に無理して束縛されてでなくても仕事は正常な人間でもすごく疲れるし。

とても仕事できる状態じゃないのに、「仕事しろー仕事しろー」って言われ続けて自分でも「仕事したい。仕事しなきゃあ。」ってずっと1年思って頑張って仕事探したのにどこにも拾ってもらえなくて。苦しい思いを私はしました。
人として働いていないことは働いている人からすれば最低かもしれませんね。でも、人には必ずしもやらなければいけない時がくるものです。きっと。
あなたには、きちんとした状態で働いた方が良いと思います。
体や心が不安定で苦痛なのに、その状態で仕事していても自分がつらいだけのように思います。そんな不利な無理なことはしなくていいと思います。
今は、自分の状態を安定させてあなた自身が安心して働ける状態になるように今は体と心を休める必要があると思います。
ゆっくりでいいから、自分を変えていくことが大事に思います。
人といると、どう思われているのかなんて気にしなくていいと思います。
堂々としていれば良いのです。そんな他人の気持ちまで汲み取らなくてもよいです。考えたって仕方ないことだってあります。
今の状態で働けるところがあれば私もそこに行きたいです。
人と関わらないことなんてないのですよ。人しかいないのだから。
工場や電話の業務(オペレーションセンターなど)やパソコン関係や事務なら直接人と関わることは他の職種に比べたら少ないかもしれないけど、直接的(従業員など)な人はいるわけで。内職でも業者とのやり取りは大切で必要なことだし。
私が思うに人が人と関係をもたない仕事なんてないと思います。
なるべく人と関わりたくないのであれば内職が良いのではないですか?
ただ、人とはあまりかかわらなくてもいいけど給料は安いし納期までに商品をしあげないといけないし大変ですよ。作家や声優や漫画家や芸術家っていう職業もあるけど、才能のある仕事だからけっこう大変だろうし。
ね?今の状態をよくしていくことはあなたにはできるのだから、よく考えてその上でご自分にあう仕事をされたらと思います。
バイトなら、けっこう販売やサービスの仕事が多いと思うのでそれなりに大変でしょうが、求人を見てあなたが良いと思うものがあれば、電話だけでも面接だけでもやってみてはどうでしょう?
体をきちんとしてからバイトを探したほうが私は良いと思います。
が、あくまでも参考として。考えてみて下さい。
無理はしないように。
≪規約同意済み≫

【4733】Re(1):短期のバイト
 ポポロン  - 05/3/19(土) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼たまごさん:
栃木に住んでる29歳です。私は今派遣会社の紹介で工場で働いていますが割と工場はもくもくと目の前のことをこなしていくだけですから人とのコミュニケーションといえば休憩時間(特に一人でもいられるならOK)と朝と帰りの挨拶くらいなので工場なんかおすすめですよ。工場もみんなでライン作業とかはきついかもしれないですけどマシンオペレーターみたいな一つの機械にずっと一人で作業するみたいなものもありますし・・・工場は暗い顔してても真面目に仕事さえしてればぜんぜん平気ですから。
≪規約同意済み≫

【4677】アルバイトの面接 FFT 05/3/18(金) 19:54
┣ 【4685】Re(1):アルバイトの面接 savi 05/3/18(金) 20:53
┗ 【4745】Re(1):アルバイトの面接 きはち 05/3/19(土) 21:08
 ┗ 【4762】ありがとうございました FFT 05/3/20(日) 13:08

【4677】アルバイトの面接
 FFT  - 05/3/18(金) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
はじめまして。

長期のアルバイトを始めてみたいと考え、
面接を受けようと思っています。
そこで質問なのですが、
アルバイトの面接でもスーツで行った方がいいのでしょうか?

バイトをしたいと思っているところは、
数人で経営してる小さなところで、
バイトの内容はパソコンのデータ入力や荷物運びです。

履歴書を持参とも書いてありました。
会社のほうに、面接の服装について聞くのはやっぱり変ですよね・・・?
≪規約同意済み≫

【4685】Re(1):アルバイトの面接
 savi  - 05/3/18(金) 20:53 -

引用なし
パスワード
   スーツで行ってまずい事はないですよ。
アルバイトでもなるべくスーツで行った
方が常識的だと思われます。
≪規約同意済み≫

【4745】Re(1):アルバイトの面接
 きはち  - 05/3/19(土) 21:08 -

引用なし
パスワード
   事務系のアルバイトならスーツの方が断然良いです。
学生ならともかく、一応社会人なのですから
スーツで出かけた方がいい印象です。
面接する会社の大きさは余り関係有りません。
むしろその会社の社風に会わせた方が
長期でバイト可能だと思います。

≪規約同意済み≫

【4762】ありがとうございました
 FFT  - 05/3/20(日) 13:08 -

引用なし
パスワード
   アルバイトでもスーツで行った方がいいようですね。
アドバイスありがとうございました。
がんばります。

≪規約同意済み≫

【4676】コンビニの正社員 麻衣 05/3/18(金) 19:41
┣ 【4683】Re(1):コンビニの正社員 savi 05/3/18(金) 20:51
┗ 【4693】Re(1):コンビニの正社員 深緑の森 05/3/18(金) 21:27

【4676】コンビニの正社員
 麻衣  - 05/3/18(金) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私はコンビニで正社員として働いていますo
みなさんはそれを聞いてどう思いますか?
見下しますか?
「所詮どこも雇ってくれないからコンビニなんかしか就職できないんじゃん」とか思いますか?
あ、そんな事思ってなかったらごめんなさい;;
でも意見がききたくって…。
やっぱりコンビニって軽く見られてますよね;;
うちにくるお客さんも本当にバカにした態度をしてくるし。
一部ですけど;;
でも私は接客が好きだしやりがいのある仕事だと思っているんです。

【4683】Re(1):コンビニの正社員
 savi  - 05/3/18(金) 20:51 -

引用なし
パスワード
   見下したりしません!
職種に限らずだれに何を言われても
自分で誇りを持って仕事している人
は立派だと思います。

ゴミ処理や汚水処理場で働いてくれる人
原子力発電所で過酷な勤務をしてくれる人
その他たくさん、、、
こういった職業についてくれる人がいなかったら
私たちは生活出来ないのです。
もちろん、コンビ二だって無くなったら
困る人がたくさんいるでしょう。

私はそういう意味で職種で人を判断したり
しません。私みたいな考えが大半だと信じて
頑張って働き続けて下さいね。

≪規約同意済み≫

【4693】Re(1):コンビニの正社員
 深緑の森  - 05/3/18(金) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ▼麻衣さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私はコンビニで正社員として働いていますo
>みなさんはそれを聞いてどう思いますか?
>見下しますか?
>「所詮どこも雇ってくれないからコンビニなんかしか就職できないんじゃん」とか思いますか?
>あ、そんな事思ってなかったらごめんなさい;;
>でも意見がききたくって…。
>やっぱりコンビニって軽く見られてますよね;;
>うちにくるお客さんも本当にバカにした態度をしてくるし。
>一部ですけど;;
>でも私は接客が好きだしやりがいのある仕事だと思っているんです。

 私もsaviさん同様、見下すなど致し兼ねます。
 コンビニは生活必需品が常時、揃えられている上、郵便物の配送も扱える万能企業だと思います。この上に銀行機能まで兼ね備えた店舗はもはや、コンビニ以外にないでしょう。
 「たかがコンビニ」でなく「コンビニはここまで出来る」といっても過言でないでしょう。
 これからはコンビニのない生活は考えられないと思います。どうか自信を持って下さい。

【4674】なんだか不安です ヒカル 05/3/18(金) 18:22
┗ 【4699】Re(1):なんだか不安です 実。 05/3/18(金) 22:33

【4674】なんだか不安です
 ヒカル  - 05/3/18(金) 18:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
初めましてヒカルと申します
3月の初めから、新しいバイト先で仕事して間もないんですが
仕事場の環境が不安です
4月になると経験長い方が一気に
辞めるようで、入るまでそのことを
知りませんでしたこれって普通ですか?
仕事中でも従業員同士で送別会だとか聞いていると
四月からって人が入るんだろうかとか
まだ教えて貰っていないこと多いのに色々考えると
不安になってきてしまって(^_^;;
気さくな人たちなので新入りイジメはないけど
仕事内容以外でのグチは聞きたくないです。。。
今は自分の仕事に集中しながら
様子を伺いあまり深入りしないようにしています
贅沢言ってられないけれど先を見ると不安で
こういう場合どう頭を使えばいいのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4699】Re(1):なんだか不安です
 実。  - 05/3/18(金) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒカルさん:
>3月の初めから、新しいバイト先で仕事して間もないんですが
>仕事場の環境が不安です
>4月になると経験長い方が一気に
>辞めるようで、入るまでそのことを
>知りませんでしたこれって普通ですか?


そいういことはあると思います。普通ってこともないけど。あると思います。


>仕事中でも従業員同士で送別会だとか聞いていると
>四月からって人が入るんだろうかとか
>まだ教えて貰っていないこと多いのに色々考えると
>不安になってきてしまって(^_^;;


そんなときは思っているだけではなく、聞いてみましょう。
「四月から人は入るのですか?」と、「まだ教えて貰ってないことが多いので不安で。」と。
あと、教えて貰っていないことで、今聞けることはいまのうちに聞いておくと良いと思います。少しでも仕事に対してやる気があるのなら、失礼にならない程度で聞けばよいと思いますよ。あなたの不安もいくらか軽くなるのではないでしょうか?


気さくな人たちなので新入りイジメはないけど
>仕事内容以外でのグチは聞きたくないです。。。
>今は自分の仕事に集中しながら
>様子を伺いあまり深入りしないようにしています

その方が良いと思います。


>贅沢言ってられないけれど先を見ると不安で
>こういう場合どう頭を使えばいいのでしょうか?


要領よく動くことです。
まだ仕事して間もないのだから、まだ分からないことも多いだろうし。
分からないことはすぐに聞いて少しでも不安をなくして仕事に慣れることが大事だと思います。職場での人間関係も大事ですが、仕事内容も大事ですし。バランスよくできればよいですが、なかなかそうもいかないかもしれないから、今できることで今自分が精一杯できることをしていけばよいと思います。


≪規約同意済み≫

【4673】仕事がおっくう。倦怠感。 さくらんぼ 05/3/18(金) 17:54
┗ 【4689】Re(1):仕事がおっくう。倦怠感。 サトコ 05/3/18(金) 21:10

【4673】仕事がおっくう。倦怠感。
 さくらんぼ  - 05/3/18(金) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
アドバイスお願いいたします。

私は、最近、仕事が面倒くさく感じます。
勤めて4年です。
慣れていることなのに、気が進まず、おっくうです。
飽き飽きしています。

性格は、飽き性な方でないと、思います。

新しいことも覚えなくてはいけないのに、
やる気がおこりません。

注意力もなくて、ぼんやりしています。
ボーっとしてたい気分です。
(ミスや事故を起こしかねません。)
取り掛かりも遅れ、ペースも遅れがち。
気だるくて、重いです。

しかし、仕事は忙しい方でないですし、休みもあります。

気晴らしも心がけてますが、その場しのぎにすぎません。
そして、仕事から帰る頃には、気分がすっとしてるんです。

体はどこも悪くありません。
気分がだるいです。

こんな場合、どうしたらいいですか?
≪規約同意済み≫

【4689】Re(1):仕事がおっくう。倦怠感。
 サトコ  - 05/3/18(金) 21:10 -

引用なし
パスワード
   さくらんぼさん、こんばんは、はじめまして。
私は4月で働き始めて2年になる、まだまだペーペーなので
4年もちゃんと社会人生活をされてきたさくらんぼさんに
意見するのは、身の程しらずで恥じ入ることですが、
自分が周りからアドバイスされたことで
印象に残っている事があるので、それを少しだけ引用します。

私は上司に
「3年後、5年後に自分がどうありたいかということは
常に考えていたほうがいい。
そして自分の1ランク上の職務につくことに向けて
平社員だったら、主任の仕事をどうこなすべきか
主任だったら、課長の仕事をどうこなすべきかと
いう視点で周りの仕事をしている人たちから学ぶように」
そう言われました。
言われたときはぼけーっと聞いていたんですけど、
いま思い出すと結構ためになる言葉だって思っています。
まだ、私はそんな長期的なキャリアを設定するのは難しいので、
もっと期間を短く考えてます。
この1ヶ月は何を勉強するようにしようとか。
先輩の教え方を見聞きするたびに
自分なりにアレンジして使えないかな〜とか。
そういうように考えるようにしています。

できることが増えると
「あ、自分えらい。自分ほめてあげよう」
という感じで、生活もちょっと張り合いが出てくるかもしれないです。

ごめんなさい。
若輩ものが語ってしまいました(^^;
ほかにも気分一新する手段はあるかと思うんですが
今の私の思いつくことで書きました。


≪規約同意済み≫

【4669】ぜんぜん仕事が見つからない ももか 05/3/18(金) 17:02
┗ 【4682】Re(1):ぜんぜん仕事が見つからない savi 05/3/18(金) 20:40

【4669】ぜんぜん仕事が見つからない
 ももか  - 05/3/18(金) 17:02 -

引用なし
パスワード
   正社員で受かった事がないんです。。私は今二十歳でフリーターしてます。
いままでは派遣でしか働いたことしかなくてボーナスももらったことないし周りはみんな高校でちゃんと面接に受かって正社員で働いてボーナスももらってるのに
派遣で四ヶ月しか働いたことないしそれからは一年半朝のバイトだけしかしてません。先週受けた面接も今電話があってまた落ちてしまいました。これで7社目です。もういやだ  ずっと仕事に就けないのかな


≪規約同意済み≫

【4682】Re(1):ぜんぜん仕事が見つからない
 savi  - 05/3/18(金) 20:40 -

引用なし
パスワード
   同級生が正社員として安定しているのを
見て焦る気持ちも分かります。その焦る
気持ちが大切です。その気持ちがある限り
絶対に採用されると信じよう!

また派遣でキャリアを積んで正社員に
なった人、紹介派遣といって派遣後に
正社員になる方法もあります。
絶対にあきらめないで、頑張って!

≪規約同意済み≫

【4660】インフルエンザで どうなってしまうのか?? 05/3/18(金) 14:37
┗ 【4690】Re(1):インフルエンザで くま 05/3/18(金) 21:14

【4660】インフルエンザで
 どうなってしまうのか??  - 05/3/18(金) 14:37 -

引用なし
パスワード
   どうもです。実は最近、インフルエンザにかかって
仕事を10日ほど休んだのです。
体調もましになったので来週から出勤しようと
思うのですが、実は今の会社にはいってばかり
で今はパート勤務という雇用状態。
はいってばかりのうえ10日も休んでしまって
「クビ」になったらどうしようかと
思ってるのです・・・。どうなるのか不安です
会社に勤めてる方で似たような経験の方
ご意見お願いします。

≪規約同意済み≫

【4690】Re(1):インフルエンザで
 くま  - 05/3/18(金) 21:14 -

引用なし
パスワード
   入ってばかりでインフルエンザでは不運でしたね。

会社の雰囲気にもよるとは思いますが、
私のいた何社かの会社の共通した同じ様なケースの
対応(周りの反応)をお教え致します。

やはり入ったばかりで長期の病欠となると周りは
「やる気ないのか・・」
「辞めるんだね・・・」
「自然消滅か・・・」
と思います。(噂もしてるケースもあります)

でも本当に仕事をしたいのであれば、勇気を持ってまず
「明日から出社できそうです。長い間休んで申し訳ありません」
などの様に、やる気がある事と謝罪を伝えれば
大丈夫だとは思いますよ。

もし、それで断られたなら運が悪かったと割り切って
新しい所を探しましょう!!

全ては貴方のやる気にかかっていると思います。
頑張って下さいね!


≪規約同意済み≫

【4626】仕事が片付かないとき apu 05/3/17(木) 21:08
┗ 【4713】できることとできないことの区別 おそらくは 05/3/19(土) 0:41
 ┗ 【4802】Re(1):できることとできないことの区別 apu 05/3/21(月) 19:16

【4626】仕事が片付かないとき
 apu  - 05/3/17(木) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
新しい部署に異動になり、分からない事ばかりで慣れない上、忙しくて、書類の山が片付かないので、いらいらいらいらしてしまいます。

週末に楽しく過ごして、いい気分で仕事に行くと、穏やかな気持ちで進められます。

平常心の時も、いらついてる時も、仕事のはかどり具合って同じってことに気づきました・・・

なるべく普通の気持ちで仕事していたいんですけど、今日もそうだったんですけど、イラつくのが止まらないです。

はぁーどうしたらいいでしょうかねえ・・・??
≪規約同意済み≫

【4713】できることとできないことの区別
 おそらくは  - 05/3/19(土) 0:41 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

自分も仕事が山のようにあり
進まずにイライラすることが最近多いです。

ふと思ったんですが朝仕事に取り掛かる前に
今日のノルマを明確に決めておくと
イライラが少ないような気がします。

何も決めたり考えたりせずに仕事をスタートさせてしまうと
やってもやっても終わりが見えず、
仕事がはかどっていないように思えてきて
イライラを誘発します。

今日のノルマを決めておくことで
出来ることと出来ないことが明確になります。
なので一日の仕事を終えても残っている部分に関しては
”これは元々今日中にやるのは無理な部分だから
仕方がない”と割り切りができるので、
あまり欲求不満になることはないです。

段取りや計画を立ててすすめるのが一番だと思います。
≪規約同意済み≫

【4802】Re(1):できることとできないことの区別
 apu  - 05/3/21(月) 19:16 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさん:

はじめまして。
新鮮なやり方でびっくりしました。

>今日のノルマを決めておくことで
>出来ることと出来ないことが明確になります。
>なので一日の仕事を終えても残っている部分に関しては
>”これは元々今日中にやるのは無理な部分だから
>仕方がない”と割り切りができるので、
>あまり欲求不満になることはないです。

なるほど・・・・・
朝計画を立てるのにも、その日に色々と入ってくることもあり難しいところもあるんですが、試してみようと思います!!
≪規約同意済み≫

【4598】多忙と暇のストレス ゆきんぼ 05/3/17(木) 10:30
┣ 【4694】Re(1):多忙と暇のストレス いぬりん 05/3/18(金) 21:29
┗ 【4724】Re(1):多忙と暇のストレス 平五郎 05/3/19(土) 10:35

【4598】多忙と暇のストレス
 ゆきんぼ  - 05/3/17(木) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私の部署には、4グループの課があります。
そのうち2つは、多忙で徹夜もあるぐらい。
残り2つは、会社でこんなことが出来るくらい暇。
多忙のストレスも、暇なストレスも、どちらも自分には
やる気がでないです。
やはり、やりたい仕事をみつけた方がいいのでしょうか?
でも、大手なので色々な面で、甘えることが出来て、
恵まれた環境に居るのは事実です。
他の事業部に移るにしても、もうここに13年目になるので
移っても即戦力になるとは思えません。
自己都合で辞める気もないから、早くクビにでもしてくれ。。。。
切実に思います。。。
辞めたところで、親父の経営する会社に入らないければならないと思うと
もっとぞっとします。
怠け者でもないです。
ただ環境がこのようになってしまったのです。
13年前入社の頃、なにかしら頭になりたかった。
先輩から将来社長になるから仕事しなくていいと言われノイローゼにもなった。
それでも仕事がなく気苦労が絶えなかった。
今は、なんとか2時間短縮業務。
定時まで居たら、暇潰しが余計ストレスになってしまう。
さて、私はどうすれば。。。?
どんな言葉で開き直れるのでしょうか。
ささいな言葉でもいいです。
なにか、吹っ切れる言葉をください。
≪規約同意済み≫

【4694】Re(1):多忙と暇のストレス
 いぬりん  - 05/3/18(金) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきんぼさん:
こんにちは。厳しい意見しかかけませんのでお許しください。
ごめんなさい。

恵まれた環境にいるなら、敢えてイバラの道を歩む必要は
無いと思います。

それよりもまず、空いた時間で仕事を見つけることが必要だと
思います。

自分で仕事を見つけるというのも仕事です。

私の場合、暇な時は仕事の効率アップの改善活動を
してました。

仕事は探せば、いっぱいありますよ。
≪規約同意済み≫

【4724】Re(1):多忙と暇のストレス
 平五郎  - 05/3/19(土) 10:35 -

引用なし
パスワード
    お気持ちは、なんとなく分かります。
参考になればと自分の経験を書きます。

 私は、以前12,3年くらい居た職場から全く関係ない部署に配置転換に
なりました。
移動した職場は、とても忙しく定時で帰る事などほとんどありませんでした。
最初のうちは、良かったのですが、3年,4年経ってきて、だんだん”責任”を
負わされる仕事を任されてきた時、仕事がわけ分からなくなってきて
「会社やめてぇ〜」と1ヶ月会社を休んでしまいました。
辛かった・・・。 本当に・・・。
 休みだした最初のうちは、妻に会社に行くふりをして適当な時間に帰宅したり、
正直いうと風俗とかにも行ってなんかモヤモヤする心を・・・・。みたいなところ
もありました。(書かないでいいことかもしれませんが、あえて書きます。軽蔑しないでください)
 しばらく休んでいたら、だんだんこんなことやっててもアホらしくなって
来たので、”心の癒し”に相談投稿して、皆さんから色んなアドバイス頂いたり・・・
自分自身ちょっと元気がなかったので、自ら精神科に出向き、親切なカウンセラーの方に無料で話しを聞いてもらったり、又、職安に行ったりしてました。
(まだこの時点では、妻には会社に行くふりしてました。)
 そして、職安で、今からでも少し頑張れば、本当の自分合ってそうな仕事を見つけ、「会社やめてぇ〜」とまじめに妻と話しをしました。
(会社いくふりや風俗,精神科など言わないで良いと自分が思った事は言ってません)
さすが私の妻だけあって、私の話を分かってくれました。
(但し、「次の会社に受かったら今の会社を辞めても良い」との条件付きで・・)
しばらくして、ある会社の面接を受けました。自分自身、一生懸命でした。
面接日の前まで、本当に浅い知識ですが面接HOWTOからその会社方面の本とか読んだりしました。
知識が少ない分、やる気だけは本当にありました。
一次面接合格! 二次面接不合格!!
でもやるだけのことはやったのですっきりしました。

 現在は、1ヶ月も休ませてもらった会社で、又、働いています。
1ヶ月も休んでも首にならないくらいですから、大企業です。
1ヶ月も休んだから信用は全くありません。
1ヶ月も休んだから人間関係も随分悪くなった面もあります。
1ヶ月も休んだから楽な仕事しかさせてもらえません。
結構、暇です。 忙しいのも暇つぶしも大変なのは分かります。
ほどんど皆は残業してますが、定時で帰ります。

なんか自分の回顧録みたいになってすみません。

以下は、私の個人的な意見なのですが、
世の中には変えられない環境とちょっと勇気を持つと変えられる環境があると思います。又、現実と理想というものもあります。
「変えられない環境」と「現実」
「ちょっと勇気を持つと変えられる環境」と「理想」
その辺のバランスを考えて、今の環境で生きていくか? 別の環境で生きていくか?
良く考えてみてください。

ゆきんぼさん、応援してますよ!
「ちょっと文章,硬くなりました?」「ちょっと大げさ?」「自分のことばっかり書くんじゃねぇ?」「なんか落ち込んじゃじゃねぇか! この野郎!?」
では、長々とすみません。さようなら・・・・・・。

≪規約同意済み≫

【4543】転職について KEI 05/3/16(水) 17:13
┗ 【4843】記事整理 管理スタッフ 05/3/22(火) 17:30

【4543】転職について
 KEI  - 05/3/16(水) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫

≪20代≫
自分は先週面接を受けた企業から採用の通知が来て1ヶ月弱後から期間社員として働くことになりました。
一応正社員登用可能とのことで受けたのですが、期間である半年働いた後会社が正社員として働いて欲しいと認めた人がちょっとした試験を受けて合格したら正社員として働けるとのことで半年働いてこのまま続けたくないと思うか正社員として働きたいと思ってもダメだった場合当然新たな仕事を探すんですが、転職と言う形で探していいのでしょうか?
12月〜3月は一月に2社や3社が行っていたりしますが、それ以外の期間も一月から一月半に1回近場で新聞社などが主催の転職フェアをやっているんで期間が終わってすぐか終わる直前にでも行われれば参加して探すのが手っ取り早いし、いい企業を見つけやすいんで利用しようと思うんですが転職者として参加可能なのか気になったので分かる方いましたらお答え願います。
≪規約同意済み≫

【4843】記事整理
 管理スタッフ  - 05/3/22(火) 17:30 -

引用なし
パスワード
  

この記事は管理スタッフによりツリー整理のため投稿されています。


≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
6 / 18 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し