何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
8 / 18 ページ 次へ前へ

【4539】SEの仕事[6]  /  【4534】派遣と正社員どっちがいい...[3]  /  【4530】連絡来ない[5]  /  【4527】事務って?[6]  /  【4526】近所付き合いができません[1]  /  【4513】販売系の仕事[4]  /  【4509】医療事務の仕事…[6]  /  【4508】コネについて[3]  /  【4501】嫌がらせ[2]  /  【4499】会社でのいじめにあって以...[2]  /  【4489】仕事内容[3]  /  【4485】鬱による仕事等への支障が...[10]  /  【4483】経験した方。。[3]  /  【4478】たった二日で・・・[3]  /  【4477】無職・・・[4]  /  【4474】太っているでけで。(長文...[2]  /  【4470】進路[6]  /  【4459】教習所[5]  /  【4453】求人情報誌に社員募集と載...[2]  /  【4449】休める時に休むことは悪い...[4]  /  【4444】会社員になりたくない。[4]  /  【4438】面接を受けます。[2]  /  【4437】お勧めの靴[2]  /  【4435】会社に行きたくない・・・...[3]  /  【4425】事務の仕事[4]  /  【4416】栃木・仕事が続くか心配で...[1]  /  【4414】続きですが[1]  /  【4412】服装[3]  /  【4406】有給を消化したい[1]  /  【4405】昇給が納得できないのです...[4]  /  

【4539】SEの仕事 ブレンド 05/3/16(水) 16:31
┣ 【4547】Re(1):SEの仕事 はる 05/3/16(水) 19:25
┣ 【4555】Re(1):SEの仕事 rrrw 05/3/16(水) 21:44
┣ 【4558】Re(1):SEの仕事 カラー 05/3/16(水) 22:02
┣ 【4566】遊べるのは今のうち おそらくは 05/3/16(水) 23:09
┗ 【4630】Re(1):SEの仕事 まきこ 05/3/17(木) 22:22
 ┗ 【4634】ありがとうございます! ブレンド 05/3/17(木) 23:09

【4539】SEの仕事
 ブレンド  - 05/3/16(水) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ≪女性≫
≪20代≫

こんにちは。
私は春に新入社員としてシステムエンジニアの仕事に就きます。
ワードやエクセル、パワーポイントは基本的なことなら出来ますが、
C言語やJAVAなどSEとして必要なことは全く知りません。
会社ではちゃんと研修はあるので未経験でも問題はないらしいのですが、
はやり不安で不安でたまりません。

入社するまで少し時間があるので勉強することも出来ますが、去年社会人になった友達は、「会社に入ったら自由な時間も減るし、今は遊んだり好きなことをした方がいい!」と言っています。それもすごく分かります。
だが、SEとしての知識が全くなく入社するのも怖い>< でも研修があるから
そんなに不安にならないほうがいいのでしょうか…

皆さんならどうしますか? 
SEの方も是非アドバイスやご意見、お願いします!


≪規約同意済み≫

【4547】Re(1):SEの仕事
 はる  - 05/3/16(水) 19:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、ブレンドさん

>私は春に新入社員としてシステムエンジニアの仕事に就きます。
SEの仕事なんてかっちょいいですね!

仕事ってたぶん実際にやってみた方がちゃんと身につくと思うんですよ。
自分で勉強しても実際にやってみたら「違う〜!!」てこと多いですからね。

>入社するまで少し時間があるので勉強することも出来ますが、去年社会人になった友達は、「会社に入ったら自由な時間も減るし、今は遊んだり好きなことをした方がいい!」と言っています。それもすごく分かります。
>だが、SEとしての知識が全くなく入社するのも怖い>< でも研修があるから
>そんなに不安にならないほうがいいのでしょうか…
ブレンドさんが不安であれば、C言語やJAVAなどの本を軽く見て
おいてはいかがでしょう。あまりちゃんとやろう!と思わずに。
確かに、遊べる時に遊んでおいた方がいいと思います。
でも社会人になってからも沢山遊んだ方が、
気分的にリフレッシュできて仕事の効率もアップすると思いますよ。
≪規約同意済み≫

【4555】Re(1):SEの仕事
 rrrw  - 05/3/16(水) 21:44 -

引用なし
パスワード
   >C言語やJAVAなどSEとして必要なことは全く知りません。
この事を会社に言ってあるなら特に気にする事もないと思います。

>入社するまで少し時間があるので勉強することも出来ますが、去年社会人になった友達は、「会社に入ったら自由な時間も減るし、今は遊んだり好きなことをした方がいい!」と言っています。それもすごく分かります。
>だが、SEとしての知識が全くなく入社するのも怖い>< でも研修があるから
>そんなに不安にならないほうがいいのでしょうか…

私も遊んだり今しかできない事をやるべきだと思います。
不安なら、ほんの少しでも予習しておいた方が学習が進めやすいでしょう。


C言語を学ぶなら、とりあえずこのサイトの存在を知っておいて下さい。

C言語 FAQ
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
≪規約同意済み≫

【4558】Re(1):SEの仕事
 カラー  - 05/3/16(水) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ブレンドさん:

こんにちは
ワタシの知り合いで エクセル・ワードすら満足に使えない状態でSEになった人がいます (6年ほど前の話ですが)
でも 研修のお陰で知識もしっかり付き 1年目でバリバリ仕事をこなすまでになってました ポイントは「研修を真剣にしっかり受けた」ということらしいです

確かに周りには 既にいろんな知識を持っている人がいたそうですが なかには「予備知識が邪魔をして 研修で教わる事を真っ直ぐ受け止められず かえって苦しんだ人」もいたそうです

そういう意味で余計な知識が泣く頭がまっさらな状態というのは いいこと とも言えますよ

研修頑張ってください
応援しています
≪規約同意済み≫

【4566】遊べるのは今のうち
 おそらくは  - 05/3/16(水) 23:09 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
研修あるなんていいなぁ〜。 うらやましい。

プログラムの知識はまったくなくても
気にする必要はないと思いますよ。
会社に入ってからで十分でしょう。

文系出身の後輩がいましたが入社当初は
全然プログラミング経験もなく、
というよりはOSのインストールすら満足にできない状態でした。
けどたくさんのことを吸収して今ではかなり様になってきています。


会社によりけりですが残業が多く遊べる時間が
なかなかとりにくくなります。
なので今のうちにたっぷり遊んでおきましょう。

≪規約同意済み≫

【4630】Re(1):SEの仕事
 まきこ  - 05/3/17(木) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ブレンドさん、こんばんは。

まずは、就職おめでとうございます。
未経験で採用され、なおかつ研修があるのであれば、C言語やJAVAなど
知らなくても気にしなくてよいと思います。
知識があるなしでなく、SEって要は向いているか向いていないかの世界です。
気負って勉強せず、心身をリフレッシュさせてエネルギーを蓄える意味でも
会社が始まる前はブレンドさんの好きなことをしてはどうでしょうか。
会社に入ったら嫌でも言語漬けになりますよ。(←SEである弟の経験より)
≪規約同意済み≫

【4634】ありがとうございます!
 ブレンド  - 05/3/17(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
   皆さん、お返事どうもありがとうございます☆
たくさんの方のご意見を聞けて嬉しいです。

入社まで自分の好きなことをすることにしました。
4月からの研修を頑張れるようにリラックスしてエネルギーを蓄えます。

どうもありがとうございました♪
≪規約同意済み≫

【4534】派遣と正社員どっちがいいですかね? のっしー 05/3/16(水) 15:28
┣ 【4540】Re(1):派遣と正社員どっちがいいですかね? 名無し 05/3/16(水) 16:59
┣ 【4593】Re(1):派遣と正社員どっちがいいですかね? ラインハルト 05/3/17(木) 9:36
┗ 【4627】Re(1):派遣と正社員どっちがいいですかね? まきこ 05/3/17(木) 21:57

【4534】派遣と正社員どっちがいいですかね?
 のっしー  - 05/3/16(水) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
 のっしー21歳です。相談のって下さい。

 私は今就職活動中です。前の仕事を辞めてから約2ヵ月経つんですが、ダラダラした生活でイヤになってます。早く働いて普通の生活がしたいです。職安や就職ガイダンスに行ったりと、努力はしてるんですがなかなか受かりません(泣)
 
 親は正社員じゃなきゃダメって言ってます。前の仕事が派遣で会社都合で切られたのでもう派遣はダメって言います。派遣は安定してないし。
けどここまで仕事が見つからないと派遣でもいいかなって思います。求人広告にいっぱいあるんですよね〜給料もそこそこいいし、家から近いとこもあるし。。私が行っていた会社は各種保険・厚生年金入ってました。

 派遣のデメリットって安定しない、だけでしょうかね?もし切られたら他の仕事(派遣)を探すというのは甘い考えなのでしょうか?
 なんかもう正社員で探すのがめんどいというか・・・疲れました。正社員ってそんなにいいもんなのですかね?ボーナス出るとこぐらいですか?

 派遣と正社員はどこが違うのか教えて欲しいです。お願いします。
≪規約同意済み≫

【4540】Re(1):派遣と正社員どっちがいいですかね?
 名無し  - 05/3/16(水) 16:59 -

引用なし
パスワード
   自分も最近まで就職活動してて派遣の仕事もあたったりしたけど、派遣は大半が仕事をしてる会社ではなく登録して仕事を見つけた会社から給料が支払われ、仕事内容によるけど深夜や時間帯はどうあれ交代制の仕事以外で残業が無い仕事なら決められた額しか毎月給料が支払われず、残業や深夜などに仕事をすれば手当てで2・3万は+になるみたいです。なので、給料はアルバイトよりは高額だけど、社員とは違って昇給とボーナスが無いんで正社員の方がいいかな。
しかし、正社員は辞めるのが難しいけど、派遣なら最低何ヶ月以上働くと言う決まりだけでその期間を過ぎればアルバイトと同様簡単にやめられ、他の仕事を探せるから色んな仕事がしたいなら派遣がいいでしょう。
≪規約同意済み≫

【4593】Re(1):派遣と正社員どっちがいいですかね?
 ラインハルト  - 05/3/17(木) 9:36 -

引用なし
パスワード
   職種や会社によっては、正社員でもボーナスなしで、昇給もしない所あります。おまけにサービス残業・・・。ひどいと保険もない所ありますからね。まだ21歳なら、いくらでも仕事ありますから派遣でもいいと思いますよ。いろんな会社を見るのも、いい勉強になりますよ。
≪規約同意済み≫

【4627】Re(1):派遣と正社員どっちがいいですかね?
 まきこ  - 05/3/17(木) 21:57 -

引用なし
パスワード
   のっしーさん、こんばんは。

あくまでも私の個人的見解ですが、少なくとも正社員で2〜3年の経験を
積んでから派遣になった方がよいと思います。
理由は、正社員経験がある方が基本的なこと(言葉遣い、電話応対etc.)が
習得できる、人との対応の仕方の経験が出来る、我慢強くなるetc.です。

ちなみに、私は約4年正社員として働いた後、派遣スタッフとして7〜8年
様々な企業で働いてきました。(現在は、学業優先のためパート)
その経験から、派遣スタッフの言動を見ただけで、その人の正社員経験の
有無etc.が分かるようになりました。
正社員経験が無い人(または1〜2年と乏しい人)は、仕事の仕方や派遣先
の人との関わり合い方が微妙にズレているのです。
人によってズレ方が違うので明確な提示は出来ませんが、正社員経験がない
と些細なことにも迷ったり(例:事務系ならばホチキスを留める位置etc.)
することが多いように見受けられます。

派遣と社員の大きな違いは、社会的信用度が高いか低いかだと思います。
私にとって派遣は、最終的にはデメリットばかりでした。
≪規約同意済み≫

【4530】連絡来ない まったく 05/3/16(水) 14:35
┣ 【4538】Re(1):連絡来ない あっちゃん 05/3/16(水) 16:19
┣ 【4544】大変でしたね;; ねこぽん 05/3/16(水) 17:53
┣ 【4552】Re(1):連絡来ない まったく 05/3/16(水) 21:18
┃┗ 【4609】Re(2):連絡来ない あっちゃん 05/3/17(木) 17:07
┗ 【4572】Re(1):連絡来ない 05/3/17(木) 0:14

【4530】連絡来ない
 まったく  - 05/3/16(水) 14:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


派遣の面接にいってきたのですが今日で15日もたってるのに何にも連絡をくれません 面接の日は大雪でそれでも頑張って車で一時間半かけて来たのに・・
ムカツク なんなんだよ
≪規約同意済み≫

【4538】Re(1):連絡来ない
 あっちゃん  - 05/3/16(水) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まったくさん:

こんにちは。
私も最近それがありました!
面接後1週間ぐらいで採用連絡を電話でもらったけど勤務日は追って連絡するといったきり。
それ以降、ぜんぜん連絡なくて勤務日が決まらなくて。
2週間してしびれ切らしてこっちから電話したんだけどその翌日に連絡あって客先ともめてしまってるから待ってくれでさらに10日以上連絡なく。
バカらしいのでこっちからハローワークとおして取り消しです!
待つのにも限度ってあるからこっちから連絡してみて、らちがあかないならあきらめて次って思ったほうがいいですよ。
待っているだけでは不安になるしストレスたまるので。

>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>派遣の面接にいってきたのですが今日で15日もたってるのに何にも連絡をくれません 面接の日は大雪でそれでも頑張って車で一時間半かけて来たのに・・
>ムカツク なんなんだよ
>
≪規約同意済み≫

【4544】大変でしたね;;
 ねこぽん  - 05/3/16(水) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼まったくさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>派遣の面接にいってきたのですが今日で15日もたってるのに何にも連絡をくれません 面接の日は大雪でそれでも頑張って車で一時間半かけて来たのに・・
>ムカツク なんなんだよ
>

こんばんは、大雪の中大変で頑張られたのになんなんでしょうね;;
お疲れ様です。

僕も似たような経験ありますよ。
僕の場合は面接が終わったときに

企業:では、3日後に採用通知を電話で伝えます。
僕:はい、よろしくお願いします。失礼します。

という会話がありました。

でも、待ったのは1週間でした。
結局、連絡がないので、こちらから連絡したわけですが、忘れていたそうで・・・。
そのときの電話で、僕が3日後といったのは貴社ですよね?と聞いたのですが、逆に、約束はしていない、知らない、文句を言われても困るといったようで悪びれた様子すらなかったです。失礼なことをされたので、他に決まったといって電話を切りました。(決まってなかったんですけどね^^;

はっきりいってそんな企業に就職しても未来が知れてますよ。

社会にとって約束=信頼になるのでそれが守れないような企業はいつかはつぶれます。(すき放題やってもお客が減らない企業、それに気がつかないお客がついている企業はのぞきますが・・・。

あと、経験上ですがトイレが汚いような企業は人の出入りが激しくていい加減なようです。

いい会社に入れるといいですね^^
頑張ってください。失礼します。
≪規約同意済み≫

【4552】Re(1):連絡来ない
 まったく  - 05/3/16(水) 21:18 -

引用なし
パスワード
   今日も連絡はこなかったです。きっと忘れているんでしょうね(--)
面接の時かなり印象良くて来て良かったなんて思っていたのに残念です
気持ち切り替えてがんばろ。。 レスありがとうございます!!
≪規約同意済み≫

【4609】Re(2):連絡来ない
 あっちゃん  - 05/3/17(木) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼まったくさん:

こんにちは。
連絡が来ないのは忘れているのか、故意にしないのかのどちらかでしょうね。
いずれにしてもそこまで待たせるところは入っても問題をうやむやにしかねない会社だと思います。
待っているだけストレスたまりますから、はっきりさせるならこちらから電話してみるに限ります。
連絡する気がうせているなら・・・次にいくだけ。
お互いにがんばりましょう!

>今日も連絡はこなかったです。きっと忘れているんでしょうね(--)
>面接の時かなり印象良くて来て良かったなんて思っていたのに残念です
>気持ち切り替えてがんばろ。。 レスありがとうございます!!
>
≪規約同意済み≫

【4572】Re(1):連絡来ない
   - 05/3/17(木) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まったくさん:

はじめまして。
ふざけてますね、その会社。
しっかり、最後までしてほしいですね。(怒)

私も昔、面接行き2週間返事なくて
催促の電話したんですよ。
じゃあ、
「あぁ。結果もう届きますよ。」
と言われ、もう2年(笑)

つまり、結果分からないままです。

もう電話する気もなくなりました。

落ちたなら、落ちたと履歴書なり

電話なりとしてくれって感じでした。

場所は某病院なんですが、それ以来そこには

絶対いきませんね。(笑)

話それてすいません。

いいとこが見つかるといいですね。

がんばってください。
≪規約同意済み≫

【4527】事務って? 悩み 05/3/16(水) 14:11
┣ 【4529】Re(1):事務って? マチコ 05/3/16(水) 14:31
┃┗ 【4536】Re(2):事務って? 悩み 05/3/16(水) 16:08
┃ ┗ 【4549】Re(3):事務って? マチコ 05/3/16(水) 19:44
┗ 【4531】Re(1):事務って? ★ARI★ 05/3/16(水) 14:36
 ┗ 【4537】Re(2):事務って? 悩み 05/3/16(水) 16:11
  ┗ 【4588】Re(3):事務って? ★ARI★ 05/3/17(木) 8:47

【4527】事務って?
 悩み  - 05/3/16(水) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。私は就職活動中で事務の仕事に就きたいと思っています。求人を見るといろんな事務があって、実際どう違うのかいまいちわかりません。仕事内容が書いてあるのを読んで私にできるのかな〜っと不安になります。3年パソコンを使う仕事をしていましたが事務じゃなかったんです。物を1〜5の機械にかけて出てきたそれぞれのデーターをエクセルで表にまとめて関数を使って平均、最小、最大をだしたり表計算して上司にパソコンから送ったり、内線がかかってくるので出たり。これって事務の仕事とは違いますよね?この経験は事務の仕事をするのに役に立ちますか?一応エクセル・ワード3級持っています。事務の仕事されてる方アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫

【4529】Re(1):事務って?
 マチコ  - 05/3/16(水) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼悩みさん:

こんにちわっ!

確かに求人などには「簡単な事務のお仕事です」とか書いてありますが、
一概に「事務」って言ってもいろんなのがありますよね。

でも、悩みさんの今までの仕事って十分事務だと思いますよ〜。
関数や表を作ったり、電話受けをしたり、私の事務もそんなものです。
(具体的には経理兼事務という感じですが)
パソコンが使えてそれだけのテクニックがあれば、役に立つはずです。

次も事務に就きたいと思っているようですが、その会社によって
やることが違ってくると思うので、面接の時に以前やっていたことを
細かく説明するといいかも知れませんね。
そうすれば面接官も「うちの会社でやっていけるか」判断しやすいと思います。
その時にちゃんとエクセル・ワード3級というのも伝えておくと有利です。

また採用された場合、ちゃんと研修期間があって必要最低限のことは
教えてもらえるはずですから、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
いい就職先が見つかるといいですね!

【4536】Re(2):事務って?
 悩み  - 05/3/16(水) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼マチコさん:
>▼悩みさん:
>
返信ありがとうございます。一つ受けようかと思っている会社があるんですが、そこは住宅リフォーム会社で事務員さんを募集していて学歴、経験一切不問と書いてあるんですが、私は太っているので事務系は採用されなさそうなんですが大丈夫でしょうか。怖くて電話もしてない状況です。
≪規約同意済み≫

【4549】Re(3):事務って?
 マチコ  - 05/3/16(水) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼悩みさん:

1つ受けようと思っている会社があるんですね。
多分面接の時にいろいろ説明を受けると思うので、
しっかり聞いて、わからないところなどはどんどん質問するといいでしょう。

悩みさんは太っていることを気にされているようですが、
今までそのことで不採用になったことはありますか?
以前の会社だってきちんと働けたのですから、気にしなくていいと思います。
事務は確かに制服の所が多いかも知れませんが、
最近は経費節減のために制服支給しない会社もあるようですよ。
余り気にしすぎて、面接官に自信がないように取られると不利なので、
明るく元気よく電話してみましょうよ!あとは悩みさんの行動のみです。

【4531】Re(1):事務って?
 ★ARI★  - 05/3/16(水) 14:36 -

引用なし
パスワード
   ▼悩みさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんにちは。私は就職活動中で事務の仕事に就きたいと思っています。求人を見るといろんな事務があって、実際どう違うのかいまいちわかりません。仕事内容が書いてあるのを読んで私にできるのかな〜っと不安になります。3年パソコンを使う仕事をしていましたが事務じゃなかったんです。物を1〜5の機械にかけて出てきたそれぞれのデーターをエクセルで表にまとめて関数を使って平均、最小、最大をだしたり表計算して上司にパソコンから送ったり、内線がかかってくるので出たり。これって事務の仕事とは違いますよね?この経験は事務の仕事をするのに役に立ちますか?一応エクセル・ワード3級持っています。事務の仕事されてる方アドバイスお願いします。

私も高校・専門学校と事務系の学校に通っていたので就職も事務系しかないと思い就職活動していました。今の会社の求人には『一般事務』と書かれていて受けました。私の会社ではパソコンがメインではありません。
ある仕事をした上でパソコンを使う感じです。パソコンを使うことが事務の仕事ではないと思います。内線電話に出るのは事務の仕事じゃないというのは間違ってると思いますよ!事務職になるならば資格を持っている方が有利だと思います!
だから3年間の仕事も役に立つと思いますよ!
あと経理って可能性もあるから簿記とか持っていた方が理解しやすいかもしれませんね^^
ちなみに私はワード・エクセル1級持ってますが会社ではほとんど使っていません^^; 今時一太郎を使っている会社です^^;
会社自体は大きな会社なんですけどね・・・
頑張ってください!!

≪規約同意済み≫

【4537】Re(2):事務って?
 悩み  - 05/3/16(水) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼★ARI★さん:
>▼悩みさん:
>>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>>≪女性≫
>>≪20代≫
返信ありがとうございます。前の会社でも0からのスタートで先輩に一つ一つ教えてもらってやっていたので今度を頑張ってみます。あと私は太ってるのが悩みですね。太ってると事務系って採用されない気がして。制服とかありますしね。
≪規約同意済み≫

【4588】Re(3):事務って?
 ★ARI★  - 05/3/17(木) 8:47 -

引用なし
パスワード
   >返信ありがとうございます。前の会社でも0からのスタートで先輩に一つ一つ教えてもらってやっていたので今度を頑張ってみます。
その気持ちがあれば大丈夫ですよ!!

>あと私は太ってるのが悩みですね。太ってると事務系って採用されない気がして。制服とかありますしね。
私も太ってますよ^^;体型で採用、不採用が決まるなんて事ないと思いますよ!
営業とかならそういうのもあるかもしれないけど普通の会社ではそんなのないでしょう。そうじゃなきゃ間違っても私は採用されてないですよ。
結構受けて採用は一人だったんですけど面接のときとかやる気がつたわったんですかねぇ・・・??自分では不採用になったとおもったんですけどね^^;
だから外見とか気にせず頑張ってくださいね!!

≪規約同意済み≫

【4526】近所付き合いができません ヒロシ 05/3/16(水) 14:01
┗ 【4541】Re(1):近所付き合いができません muhc 05/3/16(水) 17:09

【4526】近所付き合いができません
 ヒロシ  - 05/3/16(水) 14:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
30才の会社員です。最近まで、近所付き合いが全くなく、地区の行事、祭典など全く参加ことがありませんでした。しかし、今度地域の集まりの班長に任命されてしまい、困惑しています。以前会合に行ったことがあるのですが、全く話す人がおらず、(仲良しグループみたいのが幾つかあって)孤立してしまい嫌な記憶があります。できることなら、ここを離れて新しい地域でやり直したいのですが、家があってなかなか難しいと思います。

≪規約同意済み≫

【4541】Re(1):近所付き合いができません
 muhc  - 05/3/16(水) 17:09 -

引用なし
パスワード
   自分から話しかけてみてはいかがでしょうか?
最初のうちは、両者とも挨拶ぐらいのかたちになるかもしれませんが
お互いに顔を見る機会が増えてくると変わってくると思いますが…。

≪規約同意済み≫

【4513】販売系の仕事 ハイジ 05/3/16(水) 1:23
┣ 【4516】Re(1):販売系の仕事 estrella 05/3/16(水) 2:39
┣ 【4518】アパレル りす 05/3/16(水) 2:58
┗ 【4533】Re(1):販売系の仕事 のっしー 05/3/16(水) 15:04
 ┗ 【4577】皆さんありがとうございます☆ ハイジ 05/3/17(木) 1:23

【4513】販売系の仕事
 ハイジ  - 05/3/16(水) 1:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今アルバイトを探しているのですが、今まで事務や検品など
裏方の仕事ばかりしてきたので、思い切って接客にも挑戦
しようかなと思っています。
将来服飾の仕事に就きたいので、アパレル系のバイトを
考えています。でも見た目よりも相当大変な仕事なんですよね?
初めての接客がアパレル系だとやっぱり厳しいでしょうか?
(売り上げとかノルマとかあるのかな・・・)
あがり症なので上手く接客出来るか不安です。

販売・アパレル系で働いている方(正社員の方でもOKです)
何かご意見頂ければ嬉しいです☆★
≪規約同意済み≫

【4516】Re(1):販売系の仕事
 estrella  - 05/3/16(水) 2:39 -

引用なし
パスワード
   接客業にこだわるならアパレル系でこだわらない方がいいと思います。
私は今までバイトは接客業がほとんどです。
レジ、ホールスタッフ、映画館スタッフ、試食スタッフなど。。

残念ながら、アパレル系はないですが、ノルマがあって大変らしいですよ。
接客業が初めてなら余計にノルマがない方が気持ちも楽にもてるんじゃないかと思います。接客慣れてからアパレル系に行くのもいいんじゃないかと思います。

 あくまでも私の意見なので参考程度に☆
≪規約同意済み≫

【4518】アパレル
 りす  - 05/3/16(水) 2:58 -

引用なし
パスワード
   暖冬、冷夏など…
時期の商品が、その季節に売れなくなっています
それに不景気という悪状況も加わってきます
うちの職場はノルマはないのですが、
とにかく売り上げにピリピリ状態です
そんな状況ですので
私自身、精神的に参ってます
接客ひとつで売り上げも変わってきますので
本当に頑張ってやりたいという意欲が強くなければ
きついと思います

しかし逆を言えば『どうしたら売れていくのか』という
やりがいは出てくると思いますよ


≪規約同意済み≫

【4533】Re(1):販売系の仕事
 のっしー  - 05/3/16(水) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ハイジさん:
 こんにちわ。のっしーというものです。1ヵ月ほど販売のバイトをしていました。
 
 ハッキリ言って大変です!!厳しいです。売り上げ・ノルマ・あいさつ・・・などなど。初心者だったので、すごく怒られましたね(苦笑)なので1ヵ月で辞めました。辞めてスッキリしましたね。あそこに要るとストレス溜まりましたよ〜。

≪規約同意済み≫

【4577】皆さんありがとうございます☆
 ハイジ  - 05/3/17(木) 1:23 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございました!
やはり想像以上に辛い仕事ですよね。服飾系の仕事に就きたいなら
経験した方が良いと言われたのですが、初めての接客だと皆さんの
おっしゃる通り精神的にもキツいかもしれません・・・
昨日会った友達も販売のバイトでストレスが溜まり、1ヶ月ちょっとで
辞めたみたいです。お店にもよると思いますが、基本はどこも同じ
みたいですね。有名な所だと特に厳しいかもしれません・・・
他に接客をしてみて、自分に出来そうだと思えたら挑戦してみようかな。
それなりの覚悟は必要ですが(笑)

参考になるご意見ありがとうございました^^
≪規約同意済み≫

【4509】医療事務の仕事… もも桜 05/3/16(水) 0:49
┣ 【4535】Re(1):医療事務の仕事… とめき 05/3/16(水) 16:07
┃┗ 【4542】Re(2):医療事務の仕事… もも桜 05/3/16(水) 17:09
┃ ┗ 【4546】Re(3):医療事務の仕事… とめき 05/3/16(水) 18:43
┃  ┗ 【4568】Re(4):医療事務の仕事… もも桜 05/3/16(水) 23:40
┗ 【4578】Re(1):医療事務の仕事… きのこ 05/3/17(木) 1:45
 ┗ 【4600】Re(2):医療事務の仕事… もも桜 05/3/17(木) 12:31

【4509】医療事務の仕事…
 もも桜  - 05/3/16(水) 0:49 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
皆さんはじめまして、私は30代の女性です。
昨年派遣で短期なんですが総合病院で医療事務をしていました
朝からとても忙しくずっと動きっぱなしでした、仕事自体
嫌ではありませんでしたが、医事課の人間関係が悪く驚きました。
様子を見ていると、1人リーダーがいるんですがその人に、みんな
遠慮しており話も出来ないくらいでした…どこかにいなくなると
みんなも話だし戻って来るとシーンとしていました。
1ヵ月程たち、段々その女性から新しい仕事を教わる様になり
ました。とても感情を激しく出す方で教わっていても怒るというか
怒鳴り散らかす言い方で…何でもない簡単な事もワザと分からない
様に言うんです、私も我慢していました毎日毎日こんな感じで
嫌でした。ある日私が悪い様に支店の人に言っていたんです!
驚きました!それも○月で辞めて欲しいと言われ…
私もこんな陰湿な職場は初めてでしたので、辞めてよかっったん
ですが…今求職中で、他の病院の紹介もなく自分で探してます
それで、また同じ様な職場は嫌だなとトラウマというかあって
悩んでます。受けてみたい求人があっても女性ばかり5人の職場だと
…嫌な感じする…とつい思ってしまって。ただでさえ医療事務の
求人は無いのに、面接には何回か行きましたが、なかなか決まりません
最近どうしようかと焦ってます。病院じゃなくても、調剤薬局なんかも
あるんですが…悩んでます。 

≪規約同意済み≫

【4535】Re(1):医療事務の仕事…
 とめき  - 05/3/16(水) 16:07 -

引用なし
パスワード
   ▼もも桜さん:
はじめまして!

私も以前、医療事務をしていました。
総合病院と、個人クリニックに勤めていたし、そのほかいくつかの職業を経験しましたが、その中でも特に人間関係が悪かったのは医療事務の仕事でした。
でも全部が全部そうではないとは思いますし、どんな職場でも人間関係の悩みって出てきてしまうものなのなので、仕方ないのかもしれません。
「憎まれっ子世にはばかる」なんていいますが、ホントにそうなんだなぁって(笑)気が強い、嫌な人ほど、いつまでもその職場に居座って、辞めないんですよね。

私はどっちかっていうと、たくさん事務員がいて揉め事が多かった総合病院より、嫌な先輩はいても人数が少ない(事務員6人)個人クリニックの方が、まだマシでした。(でもこれは私の場合なので、参考にはならないと思いますが…すいません)

私の友人の中には、小さな個人クリニックで1人で事務をしていたり、友達と二人で事務をしていたり、というラッキーな子もいて、けっこう楽しそうです。
なかなかいい求人は見つからないとは思いますが、中にはそういう職場も実際あるということは確かです。

せっかく医療事務の技能をお持ちなのですし、なるべくなら楽しく仕事をしたいですよね!
文を読ませていただいて、もも桜さんは仕事に真面目に取り組む、我慢強い方のように思いました。なのできっともも桜さんの能力を認めてくれて、楽しくやっていける職場が見つかると思いますよ!

今回は嫌な先輩のせいで辞める羽目になってしまったけど、そんな人ばかりじゃないし、もしまた嫌な人と出会ってしまっても、フォローしてくれる人もいるはずです。
なんだか、気の利いたアドバイスが出来なくて申し訳ないですが、もも桜さんがちょっとでも元気になってくれるといいな、と思ってお返事してしまいました。

がんばってくださいね!

≪規約同意済み≫

【4542】Re(2):医療事務の仕事…
 もも桜  - 05/3/16(水) 17:09 -

引用なし
パスワード
   とめきさん、お返事ありがとうございました。

嬉しかったです!
医療事務の仕事をせっかく紹介してもらったのに
たったの5ヵ月で辞める事になり、何だか納得行かないし
先日歯科の受付事務の面接に行ったんですが、先生が「医科の
資格も持っているし、うちではもったいないよ。」と言われま
した、自分でも何か違う方に逃げてるなとも思いました。

派遣の方もこんな風で私が悪くとられてしまい、2月に電話で聞いた
ところ冷たい言い方で「認識してますから、あったら知らせます」と
言われ…何かまた胸が痛くなりました。
今自分自身、人生の別れ道に立っているみたいです。
 

≪規約同意済み≫

【4546】Re(3):医療事務の仕事…
 とめき  - 05/3/16(水) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼もも桜さん:
その派遣会社の方も、そっけないですね^^;
こんなご時世なので、どうしても「雇用主の立場の方が上」っていう風潮は強い感じがしますが、世の中、持ちつ持たれつ、どちらが上ってことはないはず!!
でも実際、「いくらでも代わりはいる」っていう考えの雇用主は多いですよね。
しかも、人に濡れ衣を着せるような嫌な人って、何故か口がうまくて、人を陥れるような事が得意だったり…する気がします^^;
そんなんで辞めることになってしまったら、納得いかなくて当然ですよ!

私はそんなに心が美しい人間ではないので、そういう嫌なヤツに仕返ししてやりたい!なんて思っちゃうんですが、そんな度胸もなく…(笑)
でも、そういう人には、必ずどこかで天誅が下っていますね^^;

話がそれてしまいましたが、見ている人は見ていてくれていると思うんです。
もも桜さんは悪くないのに誤解されて、冷たい言い方されて、余計へこんでしまいますよね。
でも、誤解は誤解!
それを見抜けなかった(もも桜さんの言い分をちゃんと聞かなかった)派遣会社の方も、人を使う身として、未熟なんだと思いますよ。

別にもも桜さんに非がある訳ではないのですから、自信を持って、新しい道に進んでください。
分かれ道がたくさんありすぎて、へこんでいる今は、どの道に進むのも不安かもしれないですけど…。

不安はまたこの掲示板に吐き出しちゃってください!
それで、少しずつ自信回復してくださると、私もうれしいです^^

≪規約同意済み≫

【4568】Re(4):医療事務の仕事…
 もも桜  - 05/3/16(水) 23:40 -

引用なし
パスワード
   >
その派遣会社の方も、そっけないですね^^;

支店の人です。呼ばれたとき「私達が辞めさせられるじゃない!」
「教えてもらって、お金も貰って!」結局、自分達が紹介しているから
2人で組んで一生懸命に自己都合で辞めさせたいわけです。
雇用の理由は自己都合でした、半年勤めていたら絶対訴えてます!


>でも、そういう人には、必ずどこかで天誅が下っていますね^^;

家族が言ってました、ロクナ事ないって。


聞いた話リーダーの側で仕事した人は、どんどん辞めるそうです。
「仕事が出来るってみんな認めているのに…本当性格悪いですよ」が
休憩室での話題でした、看護婦さんも怖がってました。
 昔、前の病院で医師・看護婦・事務長・病院全体から悪者呼ばわり
され、追い出されたそうです…。それでこんな田舎では今の所位しか
近くで無いので、本人も行く職場がない…。(派遣の紹介では)

トラウマはありますが、まだ頑張ってみようと思ってます
また凹んだら、ここにきます!!気分が少し楽になりました。
本当にありがとうございました!!


≪規約同意済み≫

【4578】Re(1):医療事務の仕事…
 きのこ  - 05/3/17(木) 1:45 -

引用なし
パスワード
    私も、つい最近、人間関係が原因でクリニックを辞めました。
これで三件目(~_~;) 嫌な人と仕事することほど苦痛なことは
ないですよね。私は、資格も持っているし、技術的なことは
ほぼマスターしてどこでもやっていけるという自信があるので、
人間関係が悪いと、見切りを付けてすぐ辞めることにしています。

 確かに、トラウマになってしまう気持ち良く分かります。
でも、下手な鉄砲も数うちゃあたるで、どこかにあなたに
ぴったりの病院なりクリニックがあると思いますよ。私も
それを信じて今求職活動中です。お互い、頑張りましょうね。

医療事務の求人、求人サイトの中でも
とらばーゆネット、ハローワークインターネットサービス
は、けっこう募集の数が多いですよ。よかったら、今度
参考にしてみてくださいな。
 
 
≪規約同意済み≫

【4600】Re(2):医療事務の仕事…
 もも桜  - 05/3/17(木) 12:31 -

引用なし
パスワード
   きのこさんお返事ありがとうございます。

> 確かに、トラウマになってしまう気持ち良く分かります。
>でも、下手な鉄砲も数うちゃあたるで、どこかにあなたに
>ぴったりの病院なりクリニックがあると思いますよ。私も
>それを信じて今求職活動中です。お互い、頑張りましょうね。

不思議なんですが、まだ探してる自分がいます。

>
>医療事務の求人、求人サイトの中でも
>とらばーゆネット、ハローワークインターネットサービス
>は、けっこう募集の数が多いですよ。よかったら、今度
>参考にしてみてくださいな。

ハロワは毎日見ています。
3月に入り、かなり求人が減りました…
医療事務を狙っている人が結構多いです。
その中の1人だけが採用となるので、ため息ですが
最近、面接にも気が引けてましたが又頑張れそうです。
ありがとうございました!
 

≪規約同意済み≫

【4508】コネについて S.T 05/3/16(水) 0:39
┣ 【4520】Re(1):コネについて estrella 05/3/16(水) 3:17
┗ 【4523】Re(1):コネについて ラインハルト 05/3/16(水) 7:48
 ┗ 【4524】ありがとうございました S.T 05/3/16(水) 8:29

【4508】コネについて
 S.T  - 05/3/16(水) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪40代≫
半年前にバイト先の工場が不景気になり社員以外は解雇されてしまいました。
それ以来仕事が見つかりません。
その会社はプラスチックのキャップを製造している中小企業ですが正社員になるにはコネがいるということを耳にしました。
私の両親は人嫌いで頭が高く私のために人に就職をたのんでくれようとはしませんでした。
私自身、誰に頼んでいいのかわかりません。出来れば事務系の仕事に就きたいと思っていますが、44歳にして事務の経験がありません。
やはりほとんどの人はコネで仕事に就いているんでしょうか?

≪規約同意済み≫

【4520】Re(1):コネについて
 estrella  - 05/3/16(水) 3:17 -

引用なし
パスワード
   パートさんだったんですね。
そういった工場経験があったり未経験の事務職をしたいとおっしゃるなら
派遣会社に登録してみてはどうでしょうか・・??

 派遣会社は長期・短期可能で、仕事を紹介してくれる言わば仲介会社ですね。
ここで名前をのせていいのかわかりませんが、「ヒューマンリソシア」という派遣会社はすごくしっかりしていましたよ。給料もいいですし、いろんな講座?もひらいているので、登録に行くとお客さん扱いで、とても接客もいいですよ。
≪規約同意済み≫

【4523】Re(1):コネについて
 ラインハルト  - 05/3/16(水) 7:48 -

引用なし
パスワード
   そんな事はないですよ!コネがなくても仕事に就いている人が殆どです。コネで入ると「あいつはコネで入った」とか言われる事もありますから、必ずしもいいとはいえません。僕も今、求職中です。お互い頑張りましょう!
≪規約同意済み≫

【4524】ありがとうございました
 S.T  - 05/3/16(水) 8:29 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました
ヒューマンソシリアに登録してみます。
コネで働いていない人って多いのですね。
≪規約同意済み≫

【4501】嫌がらせ るん 05/3/15(火) 22:29
┣ 【4510】許せませんね。;; ねこぽん 05/3/16(水) 0:49
┗ 【4511】Re(1):嫌がらせ 芽衣 05/3/16(水) 0:54

【4501】嫌がらせ
 るん  - 05/3/15(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今年転職をしました。その職場で嫌がらせを受けています。ちゃんと仕事を教えてもらえず聞いても忙しいのかちゃんと教えてもらえません。なので自己流ですると私のした仕事はグチャグチャで余計に残業が増えて帰れないやこんな事ができないのは頭が悪い等思いっきり私に聞こえるように言われます。ほかの人が手が空いてても掃除や雑用もすべて私に回って来てすべて一人で掃除や雑用をしています。私は昨年まで大きな企業に勤めていました。そこではバリバリ仕事をして回りの人ともうまくやってきたつもりでした。実際退職した今でも前の会社の方とはお付き合いがあります。勤務地と転勤の関係で以前の会社を退職しました。今の会社は以前とは比べ物にならないくらい小さな会社だし仕事だって前に比べればそんなに難しい事はしていません。一度ちゃんと説明してもらえればいくらでも仕事を覚えられる自信はあります。職場の人に何とか打ち解けようと努力はしているのですが返って来る言葉はキツイ言葉や冷たい言葉ばかり。我慢できなくてトイレで隠れて泣いて何事もないように自分の席に戻って仕事をするここ最近です。まだ転職したばかりだけど仕事を辞めたいです。でも退職するっていうと今度はどんな嫌がらせをうけるか怖くてなかなかいいだせません。朝が来ると仕事に行きたくなくて気が重いです。病気だと言ってやすもうかな?と毎朝考えてます。このままだと本当に精神的にどうかなりそうです。今の状況から抜け出す方法はないでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4510】許せませんね。;;
 ねこぽん  - 05/3/16(水) 0:49 -

引用なし
パスワード
   ▼るんさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>今年転職をしました。その職場で嫌がらせを受けています。ちゃんと仕事を教えてもらえず聞いても忙しいのかちゃんと教えてもらえません。なので自己流ですると私のした仕事はグチャグチャで余計に残業が増えて帰れないやこんな事ができないのは頭が悪い等思いっきり私に聞こえるように言われます。ほかの人が手が空いてても掃除や雑用もすべて私に回って来てすべて一人で掃除や雑用をしています。私は昨年まで大きな企業に勤めていました。そこではバリバリ仕事をして回りの人ともうまくやってきたつもりでした。実際退職した今でも前の会社の方とはお付き合いがあります。勤務地と転勤の関係で以前の会社を退職しました。今の会社は以前とは比べ物にならないくらい小さな会社だし仕事だって前に比べればそんなに難しい事はしていません。一度ちゃんと説明してもらえればいくらでも仕事を覚えられる自信はあります。職場の人に何とか打ち解けようと努力はしているのですが返って来る言葉はキツイ言葉や冷たい言葉ばかり。我慢できなくてトイレで隠れて泣いて何事もないように自分の席に戻って仕事をするここ最近です。まだ転職したばかりだけど仕事を辞めたいです。でも退職するっていうと今度はどんな嫌がらせをうけるか怖くてなかなかいいだせません。朝が来ると仕事に行きたくなくて気が重いです。病気だと言ってやすもうかな?と毎朝考えてます。このままだと本当に精神的にどうかなりそうです。今の状況から抜け出す方法はないでしょうか?
>

こんばんは、投稿読ませていただきました。

社員の人やってることがメチャクチャですよね・・・。その態度とか聞いていて腹が立ちます。

おつらいのなら無理に仕事を続ける必要はないと思います。

僕は体がまだ大丈夫なうちにやめたほうがいいと思います。

僕は昔、営業の仕事をしたことがありました。

勤務時間は、朝の8:00〜夜の23:00くらいでした。残業代は出ないし交通費は実費、クライアントへの電話代(携帯電話の料金で、たくさん仕事を受け持っていたので、月あたり2万円くらい)は、でなくて、もらえたお給料は12万円っと結局手元に残る金額はわずかでした。;;3ヶ月くらい働いたんですが将来食べていけないと思って辞めました。そのときの理由は、体を壊したので休養をとると連絡を入れてしばらくして辞めることを連絡しました。

働くことも大切ですが、体を壊したら大変です。

今の状況から抜け出せることを願いつつお返事とさせていただきます。
失礼いたします。
≪規約同意済み≫

【4511】Re(1):嫌がらせ
 芽衣  - 05/3/16(水) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼るんさん:

ねえ、そこまでして、なんだってその会社にいたいの??
辞めようよ、とっとと。

病気の振りして休むなんてめめっちいことしないでさぁ、、
とっとと辞めようよ。
そんなの、逃げでもなんでもないよ。
自分の人生は自分でよくしていくものだよ。
一つの選択であなたが不幸になるのなら、それはとっとと方向転換するべきだと思います。
≪規約同意済み≫

【4499】会社でのいじめにあって以来 エイコ 05/3/15(火) 21:50
┗ 【4507】Re(1):会社でのいじめにあって以来 silvicchi 05/3/15(火) 23:45
 ┗ 【4629】Re(2):会社でのいじめにあって以来 エイコ 05/3/17(木) 22:21

【4499】会社でのいじめにあって以来
 エイコ  - 05/3/15(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は20代の女性です。
私は去年の夏、1年ほど勤めた会社をリストラされました。
リストラを部長から言われた時はショックでしたが、嬉しい気持ちもありました。
私の所属していた課は30歳前後の若い社員の多い課でした。
私は契約社員として入社し、一番若いということもあり、皆さんとても優しく接してくれました。仕事もあまり忙しくなく、トラブルも無かったので、和気藹々と楽しく仕事ができる状態でした。
しかし、1ヶ月も過ぎると、トラブルが発生し、システムも変わった為とても忙しくなりました。そして私も交通事故で怪我をしてしまい、通院をしなければいけない状況となり、痛み止めを飲みながら必死で仕事をしていました。
その会社は結果で評価される会社だったので、みなミスを認めず、ミスの責任は新米の私にされてしまいました。
特に男性の社員Yの態度が冷たくなり、時には怒鳴られたり、事故のことについても文句を言われるようになりました。事故は私が起したわけではなく、私は被害者でした。でも、「仕事をしたくないから事故を起したんだ」「痛いふりをしている、仮病だ」と言われたり、お昼休みにたばこを吸っていたところを見られ、「仕事をしないでタバコを吸いに会社に来てる」などと言われました。私は言い返したりすることができるけっこう気の強い性格でしたが、これ以来、会社の人たちが怖くなってしまい、会社のトイレで泣いたり、怪我もなかなか治らず月に2,3回休みようになりました。
早く辞めたい辞めたいと思っていた時に、会社の経営も悪化し、大量リストラとなりました。怪我が治っていなかったので新しい会社ですぐに働ける状態ではなかったので、リストラされて失業給付が受給できるような状態になったことが少し安心でした。なので、リストラをされてショックではありましたが、少し安心しました。
辞めることから決まってから、私は雑用にまわされました。最初は書類の整理でしたが、ある日、同じくリストラになってしまった妊娠5ヶ月の女性社員と倉庫での書類整理を男性社員Yから命令されました。倉庫内は気温38度あり、扇風機もない状態でした。そこで2m上の棚から重い大きなダンボール箱を2人だけで下ろして、書類を整理しろと言われました。私達は怖くて「はい」ということしか言えませんでした。その妊婦の女性社員も男性社員Yに妊娠したことを悪く言われたり、いじめられていたので、「妊婦を流産させて、怪我人をもっと怪我させたくてこんな所に閉じ込めたいのかな」と言った一言に私も納得しました。
「どうしようか?○○課のXXさんに内緒で手伝ってもらおうか?」などと2人で悩んでいた時に、幸運にも支社長が倉庫に入ってきて、事情を聞かれ話したところ、「妊婦さんと怪我してる女性がやる仕事じゃないから、彼(男性社員Y)に僕から言って他の人にやってもらおう」と言って下さり、私達を除いて、その仕事は臨時のアルバイトを雇い、Yや私の課の社員達でクーラーのかかる涼しい部屋でやることになりました。
私と妊婦の社員にやらせたかったYは面白くなかったようで、また文句を言い、他の社員からも「誰かさんのせいで何であたしまでやらなきゃいけないんだろー!」と言われ、退社まで残り2週間でも辞めたいほどでした。
あと9日、8日、と何とか頑張って辞めました。そして、最後の抵抗として他の人へは「お世話になりました」と言いましたが、Yへは一言も何も言わずに辞めました。
それからゆっくりと毎日を過ごし、頑張って仕事をしようと面接も受けたのですが、前の会社でのいじめを思い出すと怖くて、再就職できませんでした。色々考えると怖くなってしまい、夜も眠れなくなってしまっています。どうやって前のことを忘れられるのでしょうか。教えて下さい。
≪規約同意済み≫

【4507】Re(1):会社でのいじめにあって以来
 silvicchi  - 05/3/15(火) 23:45 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
怪我している人、妊娠している人にそんな仕事を押し付ける人がいるのですね。
読んでいて腹立たしく思いレスしました。
うちも家内が妊娠しており大変さは傍にいても伝わってきます。
ちょっとした動作がしんどい。。それを大の男が平然としている・・・
なおかつ人を中傷するような言動。。
人の痛みが分からない人なのですね。

私も心ない人だらけの職場に居て心身共に限界で退職しました。。しばらく休憩してますが徐々に気持ちも取り戻してきています。

就職も大切ですがその前に休憩してみては?

≪規約同意済み≫

【4629】Re(2):会社でのいじめにあって以来
 エイコ  - 05/3/17(木) 22:21 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
少しゆっくり休んでみます。


▼silvicchiさん:
>こんばんわ。
>怪我している人、妊娠している人にそんな仕事を押し付ける人がいるのですね。
>読んでいて腹立たしく思いレスしました。
>うちも家内が妊娠しており大変さは傍にいても伝わってきます。
>ちょっとした動作がしんどい。。それを大の男が平然としている・・・
>なおかつ人を中傷するような言動。。
>人の痛みが分からない人なのですね。
>
>私も心ない人だらけの職場に居て心身共に限界で退職しました。。しばらく休憩してますが徐々に気持ちも取り戻してきています。
>
>就職も大切ですがその前に休憩してみては?
>
>
≪規約同意済み≫

【4489】仕事内容 コッコロ 05/3/15(火) 20:44
┣ 【4512】Re(1):仕事内容 run 05/3/16(水) 1:06
┣ 【4521】Re(1):仕事内容 estrella 05/3/16(水) 3:21
┗ 【4561】Re(1):仕事内容 コッコロ 05/3/16(水) 22:19

【4489】仕事内容
 コッコロ  - 05/3/15(火) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫

今の仕事は基本的には2種類あって
Aと言う仕事と
Bと言う仕事とがあります。

僕はAを担当していて
同僚はBを担当しています。

ところが僕はどちらかと言うと
Bは出来なくはないのですが苦手な方でAの方がやりやすく
どちらかと言えばAの方が合っているんだと自分でも
そう思っているくらいです。

同僚もどちらかと言うとAよりも
Bの方が自分に合っていると
本人がそう言っていました。
ちなみに同僚はAとB両方問題なく出来ます。

最近、同僚がBの仕事でよくミスをするようになって
僕のAの仕事と変わってくれと言ってきたのです。

だけど僕は苦手でその事をよく話し合いとかした上で
やむを得ずまる1日交代したり半日交代してみたり
色々と考えてやっているんですが・・・

だけどそのうち完全に交代してくれと言うふうに
強調して言われるんです。
交代する事でミスとかがなくなるからって言う事で・・
手っ取り早く解決すると言う感じでそう言われるんです。

責任者の人にも言って色々と考えてもらってはいるのですが
2人で話し合いをしてみたらとか
後、僕はAで・・同僚はBで・・
共にその仕事が合っていると認識もしていますし・・
だから責任者の人からしたら交代と言うのは
あまりすすめてないような感じでした。

もともと僕はAと言うハローワークの求人内容を見て応募したんです。
ちなみにのその求人内容と
会社が出した雇用通知書には
Aと言う仕事は書かれてあっても
Bと言う仕事の事は一切書かれていませんでした。

だけど会社って仕事内容のこと以外でも
要求するものだからある程度は仕方ないかなぁって
少しぐらいは妥協してとか我慢してとか
そういうのはあるけど・・
(僕もたまにですがBをやることもあるので・・)
やっぱり毎日ずっとてなると体的にもきつすぎると思うので
いざとなったら雇用通知書の方を総務の採用担当者と
責任者に出してとことん話し合いをしてみようと
考えてはいるのですが・・・

どうなんでしょう・・
何がどの方法が正しいと言えるのでしょうか?
僕の言ってる事は筋違いで間違っているのでしょうか?
それと同僚の考え方ってどうなんでしょうか?

退社するかどうかのせとぎわで真剣に考えているので
どなたか何か気づいた事があれば
どーかお願い致します。
≪規約同意済み≫

【4512】Re(1):仕事内容
 run  - 05/3/16(水) 1:06 -

引用なし
パスワード
   >コッコロさん

コッコロさんがAの仕事をするためにハローワークでいまの仕事場を決めたのであれば、同僚が何を言おうと今の環境でいればいいと思います。
責任者の方も意見も↓そう言われてるようですし。
>責任者の人にも言って色々と考えてもらってはいるのですが
>2人で話し合いをしてみたらとか
>後、僕はAで・・同僚はBで・・
>共にその仕事が合っていると認識もしていますし・・
>だから責任者の人からしたら交代と言うのは
>あまりすすめてないような感じでした。
客観的に、仕事を与える側としての判断だと思います。

それに、同僚の方ですが、どうしてコッコロさんに交代してくれと言うんでしょうか。
言いやすい相手だったのでしょうか?
いくら同僚でも、誰がどっちの仕事をするかなんて決めることでもないと思います。
まして、自分の苦手な仕事だからといって交代してくれというのは、自分に都合の良すぎる判断ですよ。
コッコロさんの気持ちなど考えていないのではないでしょうか。
なんだか自分がミスをしたくないから、人にまかせればいいやって感じですよね。
>手っ取り早く解決すると言う感じでそう言われるんです。
誰の仕事をやっているつもりなのか、自分に与えられた仕事のはずですよ。。

コッコロさんは何も悩まずに自分の仕事をすればいいと思います。
退職について考えるべきなのは同僚の方だと思います。
辞めてしまえとまでは言いませんが、ミスをしないように努力をするべきなのに、得意不得意があるのは仕方ないですが、だからといって人に任せてしまうのは真剣さが足りないと思います。
≪規約同意済み≫

【4521】Re(1):仕事内容
 estrella  - 05/3/16(水) 3:21 -

引用なし
パスワード
   あなたは仕事かわりたくないんですよね??
その同僚の方に「もうちょっと頑張ってみなよ。こっちの仕事についても同じ事になると思うよ」と励ましてみてはどうでしょうか??

 それでもダダをこねてくるようでしたら、びしっと言うのもありだと思いますし、かわってあげるのもいいと思います。あなたの気持ち次第ですかね・・
≪規約同意済み≫

【4561】Re(1):仕事内容
 コッコロ  - 05/3/16(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   runさん
estrellaさん
ありがとうございました。

失敗しても”ミスしないように努力する”ことですよねぇ。
失敗をおそれずにですね。
そうじゃないと前に進めないですからねぇ!

僕も先日Bの作業でミスしてしまいました。
だけどだからと言ってAに戻ってAをやっても
解決にはならないから・・・
間違ってしまった〜「だからどうするか?」「今度はこうしてみよう!」とか
そう言うのを考えてみた上で判断しようと思っています。

≪規約同意済み≫

【4485】鬱による仕事等への支障が出ています… 悩み主 05/3/15(火) 20:32
┣ 【4504】Re(1): 心のトラブルの原因と改善 ぽかり 05/3/15(火) 23:18
┃┗ 【4553】ぽかりさんへ^^ 悩み主 05/3/16(水) 21:32
┣ 【4514】Re(1):鬱による仕事等への支障が出ています… あかり 05/3/16(水) 1:48
┃┗ 【4557】あかりさんへ^^ 悩み主 05/3/16(水) 21:51
┃ ┗ 【4559】Re(1):あかりさんへ^^ あかり 05/3/16(水) 22:03
┃  ┗ 【4641】Re(2):あかりさんへ^^ 悩み主 05/3/17(木) 23:51
┗ 【4528】Re(1):鬱による仕事等への支障が出ています… 星のともしび 05/3/16(水) 14:24
 ┗ 【4562】星のともしびさんへ^^ 悩み主 05/3/16(水) 22:22
  ┗ 【4597】Re(1):星のともしびさんへ^^ 星のともしび 05/3/17(木) 10:23
   ┗ 【4644】Re(2):星のともしびさんへ^^ 悩み主 05/3/18(金) 0:06

【4485】鬱による仕事等への支障が出ています…
 悩み主  - 05/3/15(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   また悩んでいます。
今日は鬱の状態がすごく酷かったのです。
仕事を朝から早退しました。
相当な眠気と無気力、だるさと虚無感で朝から調子が悪く、
作業に集中もできませんでした…

仕方なく、上司に内容を告げ早退しました。
元々神経症が数年前からあり、昨年から鬱状態を診断されています。

時々襲ってくる、鬱の波の激しさに苦しんでいます。
お医者さんには通っていて薬を処方されていますが、
効かない時もあります。

職場は工場なのですが、契約のバイトとして3年は働いています。
仕事も覚え、そこそこ任されているのですが、鬱になってからは
その責任が負担で、昨年には病気を打ち明けています。
5月に契約期がくるのですが、退職を考えていて、会社側にも
伝えています。
けれど、優しい上司は「次ぎの仕事が決まるまで居てていいから、
それまでは体調が悪かったら休んだりしてもいいよ」と言われていて
それなりの配慮をしてもらっています。

今日はそういう調子だったので早退しましたが、今月に入ってもう2回
それで休んでいます。
このところ、症状が悪化しているみたいです。
普通の時は、普通にできるのですが、一旦波が来ると
暫くは塞ぎ込みます。

@「一番、悩んでいるのが、
今日のように会社や上司が言っているままに、受けとって
体調が悪かったりしたらその都度休んだりしていいのでしょうか?」
温情は嬉しいのだけど、その分会社に迷惑をかけているようで
心が痛いのです。罪悪感があるのです。
ちなみに現場の人は私の事情を知っています。
本当は、長期療養したいけど、バイトだし生活があるからできません。

A「そして、無気力に陥った時が一番悲しくて、生きていることや
仕事をしたり探したりする事が虚しく感じてしまいます。」
今日も早退後、ハローワークに行きましたが、面接を受けたい職場
が見つからず、虚しくなりました。
仕事をしたくないのではなくて、今の自分に出来る仕事や雇ってくれる
所、やれる自信が無い状態で、気になる面接を受けてみようと思える
職場がたとえ目に止まっても、申し込む気力が出ないのです。

今の会社は穏便にしてくれているけど、凄く悪い気がしていて
いつまでも居てるのが悪く思っているのです。
それでまた、その後ろめたさを感じながら仕事をし、失敗したり
仕事に対してあんまり能力もない自分だから余計に重荷を背負い込み
ながら毎日行っています。
迷惑をかけているのが悲しいのです。

生活もあります。年金が少ない老両親を抱えています。
生活を支える立場として、苦しんでいます。
ちなみに、主治医の診断によると鬱の原因は「家庭」と言われています。
老両親は70を超えていて、特に父は戦前派の思想を持っていて、
精神疾患や柔軟な価値観を理解しようとはしません。
鬱のことも理解せず、転職のことも理解しません。
鬱は精神力でなおる、と言い切ります…・
主治医は「転職も良縁が見つかるまで何度も思考錯誤して・・」と
柔軟に語りますが、父は、まっこうから反対します。
私と父は、ものの受け方や価値観が反対なのです。
本来なら、私が独立していれば無用な重荷を背負わずに生き易い
のですが、資金も無く、老両親が心配なので独立まで踏み切れません。

愚痴が多くなってしまいましたが、主に@とAに対してアドバイスを
頂けたらとても嬉しいです。
長い文章読んでくれてありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【4504】Re(1): 心のトラブルの原因と改善
 ぽかり  - 05/3/15(火) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み主さん:

 初めまして。

 職場の件:とっても、親切な方々に
      恵まれているのですね。

      今は、すぐには無理かも知れませんが
      いつか、元気になったら恩返しをするという
      心がけで、お仕事を継続されてはいかがでしょうか。

 無気力の件:お父さんの、悩み主さんを認めないお考え、価値観の
       ために、とても辛抱やがまんをされて来たのですね。

       心のトラブルは、こうした我慢や制御、自己嫌悪、
       悲しい事など「幸せ」の反対の事で、「元気エネルギー」が
       減り続け、底を付いてきた時に起こるものだと考えます。

 人生、「幸せ」に生きるということは「元気エネルギー」を
増やす方向で生きると言う事だと思います。

 先ほどのように、「心の元気エネルギー」が減る場面もあれば、
「心のエネルギーを増やす場面」もあると考えます。

 「嬉しい、楽しい、好き、幸せ、感動」がキーワードだと思います。

 元気エネルギーが減る事はあっても、それにまして、
もらったり、自己発電できれば、「気力」「やる気」「心の余裕」
はできるものだと思います。

 親御さんの件は、試練としても、ご自身で「元気エネルギー」を
得たり、発電できれば、きっと笑顔で接してあげれると
思うのです。

 つらい事は、私達の心を鍛えるための出来事で、
それを乗り越えるのは、普段の元気エネルギーだと信じています。

 そういう意味で、仕事や介護に専念するのもいいですが、
是非、元気エネルギーにつながる、趣味、楽しみ、幸せに
感じること、感動をいただく事を絶えず、ご自身で求められることを
お勧めします。

 心のトラブルにも原因があります。(元気エネルギーを失い易い
心がけだとか、得にくい性格だとか)

 恒久対策について、お医者様とお話されているかも
知れませんが、性格改造を含め、トライされてはいかがでしょうか。

 いい環境におられる事に感謝しつつ、恩返しをばねに
頑張ってくださいね!

 参考:頑張る力

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#kokoro-no-power

 心のトラブルの基礎知識

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-utubyou.htm
≪規約同意済み≫

【4553】ぽかりさんへ^^
 悩み主  - 05/3/16(水) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:
こんばんは^^
レスありがとう。

みなさんのレスからやはり私は職場に少なからず恵まれているのかも、と
思いなおすことができました。
治れば恩返しをしたいと思ってます^^
でも、その前に解雇を宣告されるのが心配ですが…
けれどそれまで、何とか居てようかな、と思うようになりました^^

元気エネルギーの話し、とっても参考になりました^^
そういえば私は常に元気を減退させてしまう考え方や性格を持っているようです。
だからいつも、「負のエネルギー」ばかり体中に巡っているんだなぁ
って思ったんです。
リンク先のサイトも拝見しました^^
少しでも趣味や楽しみ、感謝の思いを抱けるように努力していきたいと
思いました^^
性格改善にも挑戦してみようかな…(^o^)
いろいろと励ましありがとうね^^

>▼悩み主さん:
>
> 初めまして。
>
> 職場の件:とっても、親切な方々に
>      恵まれているのですね。
>
>      今は、すぐには無理かも知れませんが
>      いつか、元気になったら恩返しをするという
>      心がけで、お仕事を継続されてはいかがでしょうか。
>
> 無気力の件:お父さんの、悩み主さんを認めないお考え、価値観の
>       ために、とても辛抱やがまんをされて来たのですね。
>
>       心のトラブルは、こうした我慢や制御、自己嫌悪、
>       悲しい事など「幸せ」の反対の事で、「元気エネルギー」が
>       減り続け、底を付いてきた時に起こるものだと考えます。
>
> 人生、「幸せ」に生きるということは「元気エネルギー」を
>増やす方向で生きると言う事だと思います。
>
> 先ほどのように、「心の元気エネルギー」が減る場面もあれば、
>「心のエネルギーを増やす場面」もあると考えます。
>
> 「嬉しい、楽しい、好き、幸せ、感動」がキーワードだと思います。
>
> 元気エネルギーが減る事はあっても、それにまして、
>もらったり、自己発電できれば、「気力」「やる気」「心の余裕」
>はできるものだと思います。
>
> 親御さんの件は、試練としても、ご自身で「元気エネルギー」を
>得たり、発電できれば、きっと笑顔で接してあげれると
>思うのです。
>
> つらい事は、私達の心を鍛えるための出来事で、
>それを乗り越えるのは、普段の元気エネルギーだと信じています。
>
> そういう意味で、仕事や介護に専念するのもいいですが、
>是非、元気エネルギーにつながる、趣味、楽しみ、幸せに
>感じること、感動をいただく事を絶えず、ご自身で求められることを
>お勧めします。
>
> 心のトラブルにも原因があります。(元気エネルギーを失い易い
>心がけだとか、得にくい性格だとか)
>
> 恒久対策について、お医者様とお話されているかも
>知れませんが、性格改造を含め、トライされてはいかがでしょうか。
>
> いい環境におられる事に感謝しつつ、恩返しをばねに
>頑張ってくださいね!
>
> 参考:頑張る力
>
> http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#kokoro-no-power
>
> 心のトラブルの基礎知識
>
> http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-utubyou.htm
>

≪規約同意済み≫

【4514】Re(1):鬱による仕事等への支障が出ています…
 あかり  - 05/3/16(水) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み主さん:

こんばんは。お久しぶりです(^-^)
体調が悪くなられてしまったのですね・・・。

読ませていただいて、いい環境で働かれているのですね。
悩み主さんのご病気を理解されて配慮してくださるなんて、そうそうない職場
だと思いますよ。
それに、病気のことを知っていながらある程度仕事を任せてもらっているなんて
本当に理解ある暖かい上司の方ですよね(^-^)
きっと悩み主さんの人徳ですよ、ほんと。

悩み主さんは優しすぎるから上司の方の優しさをかえって苦痛に感じてしまわれ
るのですよね。
いつもおうちでもご両親との価値観や考え方の違いに苦しみ、家計の事も考えて
仕事でも気を使って・・・心休めるところがないですよね・・・。

アルバイトだから入った分しかお給料が出ないというのは辛いところだと思い
ますけど、このまま甘えさせてもらってもいいと思いますよ。
お仕事が負担なら、今また症状が悪化していて迷惑がかかるから少し仕事の量を
減らしてもらえないか提案してみてはいかがでしょうか。
そんなに暖かい方ならきっと理解してくださって悩み主さんの要望を叶えてくだ
さるように思えます。
罪悪感は感じる必要はないですよ。
あんまりご自分のせいばかりにしては息苦しいですよね。

今は無理して仕事を探さなくてもいいと思いますよ。
仮に見つかって採用されても今のような暖かい職場でなかった場合、違う苦しみ
を味わってもっと病気が悪化しないとも限りませんもの・・・。
前にご相談を読ませていただいた時はそんなに思いやりのある方がいらっしゃる
ところだとは思わなかったので・・・。

会社にはこのまま籍をおかせてもらいながら、まずは心の休養の為に専念される
のが一番いいような気がしました。
ぽかりさんが仰られているように、元気になったらまた仕事を任せてもらって
恩返しされてはどうでしょう。
上司の方も無理に配慮してくださっているとは思えないです。
本当に心から配慮してくださっていると思いますよ。

ご両親の事についてもあまりご自分を犠牲にしなくてもいいような気がします。
きっと悩み主さんは責任感があるから「自分がなんとかしなくちゃ」って全部
背負ってしまうんですよね。
でもそろそろ悩み主さんご自身の幸せや安らぎも考えていかないと・・・。
その為にもまずは心を休ませる事だけを今は考えてくださいm(_ _)m

全ての文面から書かせていただきました。
穏やかな日々がまた訪れる事を願っています。

≪規約同意済み≫

【4557】あかりさんへ^^
 悩み主  - 05/3/16(水) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:
久しぶりですー^^
レスありがとう。

上司の方が理解ある方で、過去の職歴の中でも一番良い上司なんですよ^^
だから、余計に気の毒に感じてしまって、自分を責めてばかりしまいます。
マイナスには、「私よりもっと適任な部下がいた方が上司にとって
一番負担がないのに」とかばかり思ってしまうんです。
けれど、なんとか期待に応えたいから無理しちゃったり、本当は疲れて作業に
支障がでるのに無理して請け負ってしまう…
そういうことが鬱が出るまでやってたんです…
今おもうとそれが良くなかったのかな?と後悔してるのね…
それでも、今現在休んだ次ぎの日とかに「大丈夫?」とかこえかけてくれたり、
仕事は仕事で出来る範囲で割り振って貰えたりしています。
本当はこれで転職なんて言っちゃいけないんじゃ…
と最近思ったりするようになってきました…
後は会社側の判断に任せてみようかな…とか思ったりしています。
今日、お医者さんにも聞いたら、それまで居たほうが良いよ、と言われました。

家庭の中では空気がどんよりしています…
会社の方がスッキリしてたりするんですね(^^ゞ
私の家庭は世間の温もりから遠いところに存在しているように感じて。
趣味はネットや読書だけど、その中から少しでも喜びを見つけたいと
思っています^^

とりあえず、今はゆったりと波が治まるように休憩したいと思いました^^
レスありがとうね^^

>▼悩み主さん:
>
>こんばんは。お久しぶりです(^-^)
>体調が悪くなられてしまったのですね・・・。
>
>読ませていただいて、いい環境で働かれているのですね。
>悩み主さんのご病気を理解されて配慮してくださるなんて、そうそうない職場
>だと思いますよ。
>それに、病気のことを知っていながらある程度仕事を任せてもらっているなんて
>本当に理解ある暖かい上司の方ですよね(^-^)
>きっと悩み主さんの人徳ですよ、ほんと。
>
>悩み主さんは優しすぎるから上司の方の優しさをかえって苦痛に感じてしまわれ
>るのですよね。
>いつもおうちでもご両親との価値観や考え方の違いに苦しみ、家計の事も考えて
>仕事でも気を使って・・・心休めるところがないですよね・・・。
>
>アルバイトだから入った分しかお給料が出ないというのは辛いところだと思い
>ますけど、このまま甘えさせてもらってもいいと思いますよ。
>お仕事が負担なら、今また症状が悪化していて迷惑がかかるから少し仕事の量を
>減らしてもらえないか提案してみてはいかがでしょうか。
>そんなに暖かい方ならきっと理解してくださって悩み主さんの要望を叶えてくだ
>さるように思えます。
>罪悪感は感じる必要はないですよ。
>あんまりご自分のせいばかりにしては息苦しいですよね。
>
>今は無理して仕事を探さなくてもいいと思いますよ。
>仮に見つかって採用されても今のような暖かい職場でなかった場合、違う苦しみ
>を味わってもっと病気が悪化しないとも限りませんもの・・・。
>前にご相談を読ませていただいた時はそんなに思いやりのある方がいらっしゃる
>ところだとは思わなかったので・・・。
>
>会社にはこのまま籍をおかせてもらいながら、まずは心の休養の為に専念される
>のが一番いいような気がしました。
>ぽかりさんが仰られているように、元気になったらまた仕事を任せてもらって
>恩返しされてはどうでしょう。
>上司の方も無理に配慮してくださっているとは思えないです。
>本当に心から配慮してくださっていると思いますよ。
>
>ご両親の事についてもあまりご自分を犠牲にしなくてもいいような気がします。
>きっと悩み主さんは責任感があるから「自分がなんとかしなくちゃ」って全部
>背負ってしまうんですよね。
>でもそろそろ悩み主さんご自身の幸せや安らぎも考えていかないと・・・。
>その為にもまずは心を休ませる事だけを今は考えてくださいm(_ _)m
>
>全ての文面から書かせていただきました。
>穏やかな日々がまた訪れる事を願っています。
>
>

≪規約同意済み≫

【4559】Re(1):あかりさんへ^^
 あかり  - 05/3/16(水) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み主さん:

ほんと、いい人ですよね。悩み主さんって・・・。
あなたの苦労は無駄じゃない、今も恵まれているように今後も報われていく
んじゃないかなって思います。

ほんと応援しています。
責任感が強いのも私とそっくり。
負けないでね。
家族への思いやりは捨てず、でも自分を大切にしてね。

≪規約同意済み≫

【4641】Re(2):あかりさんへ^^
 悩み主  - 05/3/17(木) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:
ありがとうね^^

多分、今の苦労はいつか役にたつかな、って感じています。
というか役に立てたい…(^^ゞ

応援ありがとう^^
あかりさんも、体調気遣いながら過ごしてくださいね^^

>▼悩み主さん:
>
>ほんと、いい人ですよね。悩み主さんって・・・。
>あなたの苦労は無駄じゃない、今も恵まれているように今後も報われていく
>んじゃないかなって思います。
>
>ほんと応援しています。
>責任感が強いのも私とそっくり。
>負けないでね。
>家族への思いやりは捨てず、でも自分を大切にしてね。
>
>

≪規約同意済み≫

【4528】Re(1):鬱による仕事等への支障が出ています…
 星のともしび  - 05/3/16(水) 14:24 -

引用なし
パスワード
   初めまして、悩み主さん。

まるで自分の事のようで、心配になってしまいました。

私も数年来の鬱病持ちの会社員です。
やはり、鬱の大きな原因の一つは『家庭』と言われています。
老父と二人暮らしでやはり戦前の価値観で鬱病の服薬や転職には理解がありません。

でも悩み主さんは職場は恵まれていますね・・・羨ましい。

私も上司に打ち明けていますが、理解にはほど遠い状況です(苦笑)
同僚からも『詐病』と疑われているようで、きついです。
自分のことでごめんなさい。

@罪悪感について
これはどうしても感じてしまいますね・・・
自分も休むたび罪悪感で押し潰ぶされそうでしたので、良く分かります。
悩み主さんはとても真面目な方なので悩んでしまうんでしょうね。
でも、ここは一つ甘えてみたらいかがでしょう?
上司や会社側もきっとそれで不都合が生じたり、我慢が出来なくなったら言ってくると思います。それまで、敢えて甘えちゃってもいいと思います。
長期療養が確かに1番ですが、それが無理な状況である以上、『続ける』には、ゆっくりとマイペースで無理せず・・・が基本です。
「罪悪感を持つな」と言っても実際は難しいんですよね・・・
休んでしまった時はゆっくりお風呂に浸かったりして意識を違う方向に持っていけるといいんですが。

A「そして、無気力に陥った時が一番悲しくて、生きていることや
仕事をしたり探したりする事が虚しく感じてしまいます。」

これは私も今も感じています。虚しいですよね・・・
私のカウンセラーが言うには『今まで後回しにしてきた自分を見つめ直し時期』だそうです。

今まで、ご自分を抑えてご両親や他人を優先するような無理をしていませんか?

空虚感は無理して埋めようとすると逆効果になると思います。
今はこのアルバイトを『続ける』事を目標にしてください。
それで少し長く『普通』の状態が続いたら、自分を誉めてください。
(波が来ても自分を責めないでくださいね)
そうしている内に余力が蓄えられると思います。

私も似ている状態なので明確な回答ができなくて申し訳ありません。
どうか、ご無理をなさらずに・・・

≪規約同意済み≫

【4562】星のともしびさんへ^^
 悩み主  - 05/3/16(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼星のともしびさん:
はじめまして^^
レスありがとう。

自分が鬱だと上司に申告する時、相当悩みました。
たまたま上司が入院している時で、副責任を負わされていて、
とうとう負担から発狂してしまったんです…
だから、本当は上司より先に正社員のおばちゃんが事情を知ったんですね…
それまで、私は上司と会話も出来ず、朗らかな上司とは対照的なので
いつも距離を置いてたんです。
みんなは優しい上司だからその人の回りに休み時間とかに集まってくるんだけど、
私だけは傍に寄りづらかったんですね…
距離がある、ってずっと悩んでいたから、鬱を告白する時本当に
怖かった。
で、告白したら、意外に受け入れてくれて今に到ります。
時々、いろんなレスを読んだ時、自分はなんて我侭なこと考えてるんだって
思うことがあります。
もっと複雑な方のことを考えなきゃ、と…
星のともしびさんも本当に心が晴れるように願っているし、こんな私に共感
してくれて本当にありがとう。

お医者さんも言ってましたが、やはり老齢の方の精神疾患への理解は
皆無に近いらしいです。
そういうところの家庭のひずみが大きいんだな、って最近感じています。
それは歳を重ねるごとに思います…
この環境の中で堪えていくしかないのだなって思ってたり…

5月に契約期があるのでその時まで様子を見てみようかな?と思いました。
その時に上の判断でダメならダメで潔く踏ん切りつけられるし、
今すぐ辞めてしまったら凄く後悔を残しそうな気がしてきました・・・
今は少し甘えちゃおうかなとも思っています。

やけ食いとか衝動買いが多いです…
日頃の鬱積がそこへ向かうんですね…
家庭のこと友人の我侭に付き合ったりとかで、よく自分を犠牲に
していることがあります。
少しのことなんだけど、休みの日、サイトを作っているんですが
友人からの遊びの誘いとかを断れずについつい出ていって、帰って来たら
疲れててサイトを作ることが出来ず、後悔しながら寝て翌日起きたら
寝起きが悪い…ということがしょっちゅうです…
自分のしたいことを優先したい日でも、それができない自分があって
それもストレスになったりと…よくあります。
それなんでしょうか…
いろいろと思い返せば、喜びを感じない生活をしているんだなって
自分で思いました。

星のともしびさんも無理しないでくださいね^^
同じところでの共感ありがとうね^^
お互い快方に向かうよう願っています^^

>初めまして、悩み主さん。
>
>まるで自分の事のようで、心配になってしまいました。
>
>私も数年来の鬱病持ちの会社員です。
>やはり、鬱の大きな原因の一つは『家庭』と言われています。
>老父と二人暮らしでやはり戦前の価値観で鬱病の服薬や転職には理解がありません。
>
>でも悩み主さんは職場は恵まれていますね・・・羨ましい。
>
>私も上司に打ち明けていますが、理解にはほど遠い状況です(苦笑)
>同僚からも『詐病』と疑われているようで、きついです。
>自分のことでごめんなさい。
>
>@罪悪感について
>これはどうしても感じてしまいますね・・・
>自分も休むたび罪悪感で押し潰ぶされそうでしたので、良く分かります。
>悩み主さんはとても真面目な方なので悩んでしまうんでしょうね。
>でも、ここは一つ甘えてみたらいかがでしょう?
>上司や会社側もきっとそれで不都合が生じたり、我慢が出来なくなったら言ってくると思います。それまで、敢えて甘えちゃってもいいと思います。
>長期療養が確かに1番ですが、それが無理な状況である以上、『続ける』には、ゆっくりとマイペースで無理せず・・・が基本です。
>「罪悪感を持つな」と言っても実際は難しいんですよね・・・
>休んでしまった時はゆっくりお風呂に浸かったりして意識を違う方向に持っていけるといいんですが。
>
>A「そして、無気力に陥った時が一番悲しくて、生きていることや
>仕事をしたり探したりする事が虚しく感じてしまいます。」
>
>これは私も今も感じています。虚しいですよね・・・
>私のカウンセラーが言うには『今まで後回しにしてきた自分を見つめ直し時期』だそうです。
>
>今まで、ご自分を抑えてご両親や他人を優先するような無理をしていませんか?
>
>空虚感は無理して埋めようとすると逆効果になると思います。
>今はこのアルバイトを『続ける』事を目標にしてください。
>それで少し長く『普通』の状態が続いたら、自分を誉めてください。
>(波が来ても自分を責めないでくださいね)
>そうしている内に余力が蓄えられると思います。
>
>私も似ている状態なので明確な回答ができなくて申し訳ありません。
>どうか、ご無理をなさらずに・・・
>
>

≪規約同意済み≫

【4597】Re(1):星のともしびさんへ^^
 星のともしび  - 05/3/17(木) 10:23 -

引用なし
パスワード
   悩み主さん、こんにちは。
お返事ありがとう。

お返事を拝見しながら、ますます自分のことのようで(^_^;)、共感を深めています。

> 時々、いろんなレスを読んだ時、自分はなんて我侭なこと考えてるんだって
> 思うことがあります。
> もっと複雑な方のことを考えなきゃ、と…

これは必要ないですよ。そこまで悩み主さんが考えなくていいですよ!
人それぞれ、職場環境も病状も原因も違いますから・・・
全く面識のない他人に対してまで責任を負うことはないですよ。

悩み主さんは職場に関しては『ラッキー』だけど、それもまた巡り合わせですから。
そのまま自然に、ありがたく享受して、その中で無理しない程度に仕事をしていければ良いと思います。

ご両親の理解に関しては・・・もう放っておきましょう。
実はうちの老父なんか、本人も老人性の鬱なんですけど、それでも薬も飲んでないようです(苦笑)
悩み主さんには、きっとご両親側から干渉があるんでしょうが、右耳から左耳へ抜けさせましょう。

家庭のひずみは長年の積み重ねだったりもしますよね。
鬱病の原因がその場合、その影響から脱却するのは、とても長い時間がかかるのだと言うことを私自身、痛感しています。

ただ『耐え続ける』というのは余りにも辛いので、ご両親の言い分は言い分として、そのまま保留、というか、「そうね、それについてはよく考えておく」って受け答えして棚上げでもよいと思いますよ。

> 今すぐ辞めてしまったら凄く後悔を残しそうな気がしてきました・・・
> 今は少し甘えちゃおうかなとも思っています。

いいと思います・・・
相手も気を遣ってると思うので、出来ることと、出来ないことを事前に具体的に上司に話しておくのもいいかもしれないですね。
万が一、それで関係が悪化したら、それから辞めても遅くは無いと思います。

> やけ食いとか衝動買いが多いです…
> 日頃の鬱積がそこへ向かうんですね…
> 家庭のこと友人の我侭に付き合ったりとかで、よく自分を犠牲に
> していることがあります。

ここも自分とそっくりで・・・身につまされます。

衝動買いは、私は今は主にネット通販なんですが、買った瞬間はスッキリしますが、後で後悔の嵐です・・・派手派でな服とか実用性ないものばかりで、苦労して働いたお金をこんなことにつぎ込んで・・・と、さらに後悔。
買い物を抑えようとすると過食に走ってしまいます・・・

悩み主さんが買った物が気に入っているのなら問題ありませんが、もし後悔するようなら、恥ずかしくても返品をした方が気持ちも楽になります。
(ここら辺、私の課題でもあります)

> 友人からの遊びの誘いとかを断れずについつい出ていって、帰って来たら
> 疲れててサイトを作ることが出来ず、後悔しながら寝て翌日起きたら
> 寝起きが悪い…ということがしょっちゅうです…
> 自分のしたいことを優先したい日でも、それができない自分があって
> それもストレスになったりと…よくあります。
> それなんでしょうか…

これも経験大ありです。
「こんな自分を誘ってくれてるんだから、行かなきゃ」とか
「断ったら次回から誘われないかも・・・」
と、思って無理しちゃうんですよね。

でもね、無理していると、心から楽しめないからストレス溜まりますよね・・・
仰るとおり「断れない自分が嫌」になりますよね

ご友人側も「悩み主さんは断らない人」ってイメージで見ているかもしれない・・・。
本当は誘いを断るのは対等な関係だし、断った後どう思うかは相手の問題なんですよね・・・

でも、急にそこまでは割り切れないですよね。
だから「行きたくないなー」と思ったら、代案を立てて他の日にしてみるとか、平日にするとか、どうでしょう?
急に断る続けると友達を無くす可能性も大きいですから、とりあえず練習だと思って、3回に1回断ってみるとか・・・
それでうまくいかなくても練習だと思ってあまりご自分を責めないでください。

悩み主さんは、相手の言葉を100%真摯に受け止めすぎてしまうんだなって思います。
100%受け止めてるとダメージも大きいです。
慣れかも知れませんが、うまく流せるようになるといいですね・・・お互い。

> > 少しのことなんだけど、休みの日、サイトを作っているんですが

素晴らしいですね!
私も長年作ってみたいんですが、気力が・・・
やりたいことが一つでもあるって素敵なことですよ。
しかも実践できるのは、紛れもない悩み主さん自身の力ですよ!
充分、自信を持ってください。
どうか、大事にしてくださいね。

> 星のともしびさんも本当に心が晴れるように願っているし、こんな私に共感
> してくれて本当にありがとう。
>お互い快方に向かうよう願っています^^

こちらこそ、逆に暖かいお言葉でお力を頂いて嬉しいです。

そう、お互いよりよい方向へ行けるように、
道ばたの植物が日光をめざして伸びていくように、なりたいですね。
忘れないでね、1人じゃないですよ・・・

長文失礼しました。

≪規約同意済み≫

【4644】Re(2):星のともしびさんへ^^
 悩み主  - 05/3/18(金) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼星のともしびさん:
こんばんは^^

同じ境遇、おなじ状況の方がおられる、そして反応してくださる
という本当に今回投稿してよかったと喜んでいます。

家庭のことは諦めました(^^ゞ
父は父、私は私、と境界線を頭に描きます。
でも同じ家にいるといろいろあるけど、仕方ないなぁって軽く受け流しますね^^

今、仕事は主に雑用になりました。
工場ラインなのですが、少し前までは製造等もやっていたのですが、
体調不良のため今は作業ラインの中に入って作業をしたり軽作業中心を
やらせてもらっています。
それはそれで悲しい(製造からはずされたというある程度のショック)の
ですが、配慮なのだと感じています。

高いものは買えないので、その分お菓子やパン等に行ってしまうんです…
体重が…(T_T)

ちょうど今週から、友人との遊びの回数を減らす努力をし始めました。
土日の休みだと、土曜だけ遊んで日曜はなるべく休むとか…
少しずつなれなきゃ…です。(^^ゞ

サイトや資格、いろいろとやりたい事は一杯あって…
それが今の私を支えている何かなのかもしれないかな…って思っています^^

本当、いろいろとアドバイスや共感ありがとうございました^^
また、どこかでお目にしたらお話しましょうね^^


≪規約同意済み≫

【4483】経験した方。。 silvicchi 05/3/15(火) 20:23
┣ 【4491】Re(1):経験した方。。 ポポロン 05/3/15(火) 20:49
┃┗ 【4497】Re(2):経験した方。。 silvicchi 05/3/15(火) 21:38
┗ 【4522】Re(1):経験した方。。 estrella 05/3/16(水) 3:39

【4483】経験した方。。
 silvicchi  - 05/3/15(火) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
こんばんわ。
人間関係に耐えられず病院にも行きました。体が拒否して仕舞には病気になるまで会社に行きたくないと思い4ヶ月で辞めました。。
今は就活していますが面接の時「前の会社を辞めた理由を聞かせてください」
と質問されるのは目に見えてます。自分でも考えてみますがマイナス思考
な回答しか頭に浮かんできません。。

このような経験した方アドバイスお願いします。。


≪規約同意済み≫

【4491】Re(1):経験した方。。
 ポポロン  - 05/3/15(火) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼silvicchiさん:
私は栃木に住んでいる29歳です。たしかに辞めた理由は聞かれますよね、嘘をつくのはよくないですが4ヶ月勤務してみましたが○○のような仕事がしたいと思い上司に相談の上退職致しました、みたいな感じが無難じゃないですか?でも絶対に前の会社の悪口はNGですよ!あと人間関係で辞めたことも言わないほうがベターです。必ず面接担当にうちの会社でも人間関係で辞めたりしないよね?なんてつっこんでくるはずです!あと今体調がそれ程悪くないなら病院に行ったことも言わないほうがいいですよ。
≪規約同意済み≫

【4497】Re(2):経験した方。。
 silvicchi  - 05/3/15(火) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ご返答ありがとうございます。。
確かに前の会社の悪口はNGですね。。
一言足りなかったですが仕事の内容は一緒です。。
今回も前の仕事と変わらないのです・・・

正直に言ったら却下されますよね・・・
≪規約同意済み≫

【4522】Re(1):経験した方。。
 estrella  - 05/3/16(水) 3:39 -

引用なし
パスワード
   私はそのような経験はないのですが、口がうまいので考えてみました(笑)

・私は努力家で出来るまでし続ける性格です。家に持ち帰り仕事をするなど、仕事に熱中しすぎるあまり、体を壊してしまいました。(↑こんな嘘はわからない 笑)これからもこの努力しつづける性格を変えるつもりはありませんが、健康管理には十分に気をつけたいと思います。

・家庭の事情があり(テキトーに考える)、精神的に参ってしまい、やむをえなく会社をしました。しかし、現在はその問題も解決し、良好です。


などどうでしょうか?
病気の事実を話さなくていいのであれば、またかわってきますが・・。

≪規約同意済み≫

【4478】たった二日で・・・ まぁー子 05/3/15(火) 19:17
┣ 【4480】Re(1):たった二日で・・・ 星の朝 05/3/15(火) 19:43
┣ 【4519】Re(1):たった二日で・・・ estrella 05/3/16(水) 3:10
┗ 【4622】遅くなり申し訳ございません まぁー子 05/3/17(木) 19:17

【4478】たった二日で・・・
 まぁー子  - 05/3/15(火) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
たった二日働いて仕事をクビになりました。

今二十歳で、この春短大を卒業です。
就職が決まってなかったので、派遣会社に登録して
仕事を紹介してもらいました。
すぐに事務の仕事の紹介が来て、面接に行きました。
派遣会社の方には、パソコンは授業でやった程度で
実務経験がないことは言ってありました。
基本操作程度出来れば良いとのことで、働くことに
なりました。
実際の仕事はエクセルなどはほとんど使わず、事務用のソフトで
伝票処理などが主でした。
やったこともなかったので、私は必死で覚えようと必死に
頑張りました。経験していけば、こなせるようになるだろう
と思っていました。
しかし、派遣会社の方から会社側がスキル不足なので
もう明日からは結構と言っておられると言われました。。
基本操作程度で良いんじゃないのか!!と思い、腹がたってしまい
ました。
二日間しか働いていないのに、何が分かるんだ!と思います。
今は必死で覚える段階のはずなのに・・・
社長は短気な感じの人で、よく怒ったりしていました。
私も少し怒られました。
みなさまどう思われますか??ご意見ください。


≪規約同意済み≫

【4480】Re(1):たった二日で・・・
 星の朝  - 05/3/15(火) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼まぁー子さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>たった二日働いて仕事をクビになりました。
>
>今二十歳で、この春短大を卒業です。
>就職が決まってなかったので、派遣会社に登録して
>仕事を紹介してもらいました。
>すぐに事務の仕事の紹介が来て、面接に行きました。
>派遣会社の方には、パソコンは授業でやった程度で
>実務経験がないことは言ってありました。
>基本操作程度出来れば良いとのことで、働くことに
>なりました。
>実際の仕事はエクセルなどはほとんど使わず、事務用のソフトで
>伝票処理などが主でした。
>やったこともなかったので、私は必死で覚えようと必死に
>頑張りました。経験していけば、こなせるようになるだろう
>と思っていました。
>しかし、派遣会社の方から会社側がスキル不足なので
>もう明日からは結構と言っておられると言われました。。
>基本操作程度で良いんじゃないのか!!と思い、腹がたってしまい
>ました。
>二日間しか働いていないのに、何が分かるんだ!と思います。
>今は必死で覚える段階のはずなのに・・・
>社長は短気な感じの人で、よく怒ったりしていました。
>私も少し怒られました。
>みなさまどう思われますか??ご意見ください。

お仕事ご苦労さまでした。残念な結果になって辛い事と思います。
就活はいかがですか?私も今仕事の事で悩んでるのでこうです・こうしたらいいですとは言えないのですが。

派遣で私も何度か働いた事があります。若い人が最近は多くて肩身の狭い思いもしていますが。

派遣は何でもすぐできるみたいに勘違いしてる・されることが多いように思います。でも実際は違いますよね。その派遣先によっても対応が違いますから。
一つ経験上から言えば、派遣会社に打診する事が必要に思います。(私の実務経験はここまで・こんな風ですがほんとにいいのですか?ただ人が欲しいだけの状況では無理ですと言うようにです)

それと条件が違ったりあまりにも理不尽な対応をされた場合も会社に話すようにしましょう。そうでないと事実と違ったのに自分が損する事もありますから。

今の時代雇用先がすべて偉いみたいに取られがちですが、おかしいところは自分自身で正していく事も必要ですよね。


≪規約同意済み≫

【4519】Re(1):たった二日で・・・
 estrella  - 05/3/16(水) 3:10 -

引用なし
パスワード
   私も派遣会社に何社か登録しています。
お話を聞いている所、登録会社が悪いと思います。
会社は即戦力を求めていて、派遣会社はその力に見合った人を探す事ができなかっただけですよ。
あなたのせいではありません。
それに仕事を断られた事は辛いと思いますが、決して貴女を否定されたわけではありませんよ^^
そこをわかってくださいね。


≪規約同意済み≫

【4622】遅くなり申し訳ございません
 まぁー子  - 05/3/17(木) 19:17 -

引用なし
パスワード
   返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。。
ご意見ありがとうございました。
私が駄目なのかと少しだけ落ち込んでいたのですが
元気づけられました。
ありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【4477】無職・・・ りんご 05/3/15(火) 19:05
┣ 【4484】Re(1):無職・・・ run 05/3/15(火) 20:30
┣ 【4487】Re(1):無職・・・ ぷりん娘 05/3/15(火) 20:37
┣ 【4493】Re(1):無職・・・ はる 05/3/15(火) 20:53
┗ 【4579】Re(1):無職・・・ 実。 05/3/17(木) 2:36

【4477】無職・・・
 りんご  - 05/3/15(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は性格が慎重しすぎるせいか、働くことに悩み短大卒業してからもフラフラしています。
卒業してからは車の免許取りに行ったりして、日々をつぶしてました。それから3カ月間働きました。でも辞めてからまたひきこもり状態です。
目標がみつかるまで、フリーターとしてバイトでも始めようと思うのですがその働く勇気さえありません。親にはフラフラして!出て行けみたいに言われるし。自分でもこんなことしてられない、親にも悪いと思うのですがバイトすら見つけるのに時間がかかってしまいます。私自身早く働きたいのですが働くのが怖いです。

≪規約同意済み≫

【4484】Re(1):無職・・・
 run  - 05/3/15(火) 20:30 -

引用なし
パスワード
   >りんごさん

とりあえず、バイトでも何でもやってみること。
短期の仕事だってあります。
何を迷っているのでしょうか?
誰だって初めて社会に出ていくのは不安だし、就職も決まっていなければ何をしていいのか分からないです。
でも、何もせずに家に居たって時間が無駄に経つだけですよ。
とりあえず動いてみる、そうすればチャンスはやってくるはずですよ。
とりあえずっていう言葉はあんまり良くないかもしれないけど、でも自分から一歩を踏み出さないと何も始まりません。
誰もあなたの背中を押してくれません。だって、働くか何もしないかは結局はりんごさんが決めることでしょ?
何をしたらいいのか、職場に馴染めるか不安であれば短期のバイトでもしてみて、働くということはどんな感じなのか知ってみるのもひとつだと思います。
フリーターというのは不安定な生活だけど、家に居てるよりはずっと自分にとって刺激のある生活があると思います。
まずは自分で一歩を踏みだしてみましょう!!
≪規約同意済み≫

【4487】Re(1):無職・・・
 ぷりん娘  - 05/3/15(火) 20:37 -

引用なし
パスワード
   とりあえずコンビニとかなんでもいいから
少しずつバイトをしてみたらどうでしょうか。
週に1日だけとか一日の内の3時間だけとか。
どうしてもイヤならやめれば済むことです。
ただやめる時にきちんと「今日でやめさせてください」
と頑張っていいましょう。
心配することはないですよ。
会社ってバイトや社員がやめることに慣れてるから
そんなに大げさに考えなくても大丈夫です。
まずは行動をしてみて、慣れてきたら色々就職のこととかを
考えればいいのでは?


≪規約同意済み≫

【4493】Re(1):無職・・・
 はる  - 05/3/15(火) 20:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、りんごさん。。

私も専門学校を卒業して、最初の就職の時あれこれと悩んで
動けなかった時があります。。
でもその時はしたい仕事が東京にしかなく、
実家からでなくてはならなかったので、
必死になって動きました。

実家にいると、とりあえず生活面では安心ですから、
いけないな、とは思いつつ、ずるずるとなっちゃうんですよね。

>私は性格が慎重しすぎるせいか、働くことに悩み短大卒業してからもフラフラしています。
>目標がみつかるまで、フリーターとしてバイトでも始めようと思うのですがその働く勇気さえありません。
たぶん働きたいのだけれど、就職がとても大変なことと大きくとらえてしまったり、
入ってから嫌なことがあったらどうしよう〜と構えちゃってるのかな?

会社の中身は正直、入ってみないと分からないのですが、
自分にとっていいこと、嫌なこと両方はあるかと思います。
でも嫌なことも「結局は自分のためになった」と思えますよ。

ためしに、何か気になるバイトの面接だけでも行ってみてはいかがですか?
でもね、働くつもりでいかなくても、面接とはどういうものなのか、
会社の雰囲気はどうなのかとか、実際の仕事はどうなのか。
それをまず知るために面接に行くだけでもいいと思うんですよ。

それから電話かけるのが億劫だったりしませんか?
それだったらまずはサイトの求人でメールで応募してみるのも手です。
一度で解決しようと思わないで、
何回か失敗してやってみたい仕事に出会えればいいのですから。
≪規約同意済み≫

【4579】Re(1):無職・・・
 実。  - 05/3/17(木) 2:36 -

引用なし
パスワード
   ▼りんごさん:
私自身早く働きたいのですが働くのが怖いです。
>


私も怖いです。りんごさんと同じです。ただ、私の場合、仕事も探して祖母の介護や家のこともしていたので1年仕事していませんでした。
最近になって、資格を取ったのでそれを生かした仕事ができないかとこの2ヶ月探してますが、仕事が決まりません。
ですが、あきらめずに時間はかかっても仕事したいと思っています。
怖い怖いと言って何もしないのではいけないなと思って自分のできる範囲で今家で自宅介護をしていますが、自信はありません。
ですが、日々の積み重ねは大事なので、できることをがんばってやっていっていつかは必ず働けるようにしたいと思っています。
自分でこうしたいと思うことがあるのならば、やってみるのが一番良いと思います。
私も無職です。就職活動は、正直嫌いですが、自分が惨めだったりつらかったりするのはやはり自分の力のなさだと思ってあきらめてするしかないと思っています。
いくらまわりに言われても自分の心に響かないかぎりは駄目だと思います。
悩んで悩んで苦しんで壊して集めていろいろ自分の中で葛藤して苦悩してきた結果が今の自分だと思っています。
戦って自分に勝ちましょう!
やることがないと1日だらだらとつい過ごし勝がちですが、引きこもっている間にこうしてパソコンをしたり家で何かできることをして、そこから始めてみてもいいんじゃないでしょうか?
短大卒業して車の免許を持たれているのであれば、就職もそう難しくないと思います。人間やることがないとやる気っておこらないのだなと実感します。
死にたいぐらいつらいと感じることもありますが、今は自分のできることをして、たとえ1日眠っていたとしても何かはしていたいと思います。私も20代です。
自分でできることを探して少しづつでもやってみてはどうでしょうか?
私も怖いです。早く働きたいと思うのなら、ゆっくりでもできることをしてみることが大事に思います。頑張って下さい。
≪規約同意済み≫

【4474】太っているでけで。(長文です) 悩みまくり 05/3/15(火) 18:24
┣ 【4476】Re(1):太っているでけで。(長文です) ポポロン 05/3/15(火) 19:00
┗ 【4479】Re(1):太っているでけで。(長文です) aiko 05/3/15(火) 19:39

【4474】太っているでけで。(長文です)
 悩みまくり  - 05/3/15(火) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。私は高校卒業後、経済的理由で就職進学制度のある短大に行きました。他県だったので実家を離れ会社の寮に入りました。そこには同じ歳で私と同じように経済的に余裕がない女の子が全国から来ていました。私達は3年間、学校と会社と寮の往復。朝早くから夜遅くまで、仕事で疲れて寝たくても次の日に学校に提出する課題に追われて毎日睡眠不足。それでも仲間がいてそれなりに楽しく生活していました。28人いた仲間も卒業を迎えた時には20人になっていました。
この経験は就職の時に絶対に役に立つと言われました。実際、私も根性と忍耐力は評価されると思っていました。ですが、まったく採用されません。面接で「すごいですね」とは言われても採用されません。私が3年やっていた仕事は技術者さんが開発したもののデーターを取ってパソコンで表にまとめて技術者さんに渡すというもので事務とは少し違いますが、パソコンのデーター入力なので事務系なのかなっと思い、資格を持っているので事務の求人を受けていました。最近では私が太っているからかな・・と思っています。事務の仕事をしてる方って細くて綺麗な人というイメージがあります。太ってる奴なんてお呼びじゃないんだ、と落ち込んでます。太ってる私が悪いんですが、すぐ痩せれないし・・。どうしたらいいんだろう。
≪規約同意済み≫

【4476】Re(1):太っているでけで。(長文です)
 ポポロン  - 05/3/15(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、栃木に住んでる29歳です。太っていることが採用されない理由ではないと思います。やっぱりデータ入力と事務は違うと思うんです。事務は簿記やパソコン(最低ワード・エクセル)が必要になるケースが非常に多いと思いますのでその辺は面接される前にどういったもの(資格や経験)が必要なのか聞いてみるといいですね。
≪規約同意済み≫

【4479】Re(1):太っているでけで。(長文です)
 aiko  - 05/3/15(火) 19:39 -

引用なし
パスワード
   ちょっと認識を変えてみましょう☆

>事務の仕事をしてる方って細くて綺麗な人というイメージがあります。
この認識は全然間違っていますよ。
採用に際し体型が重視されるのって、大企業の受付とか一部のお色気営業くらいじゃないかな。

事務の仕事って基本的に外部の人との接触も少ないし、採用する側にとって大事なのは利発さややる気、あとオフィスで一緒に仕事をするんだからやっぱり明るい人がいいですよね。

とりあえず就職難の時代であることには間違いないから、学生時代の生活で養われたものだけでの採用は難しいと思う。でも同じような条件、評価で貴女のような学生生活をした人と、親のすねかじりで遊んでいた学生を選ぶならきっと貴女が選ばれる。この程度の補助的な武器なんだと思うなー。

ひょっとしたら、無意識のうちに「太っているから」という後ろ向きな気持ちが面接時の受け答えや表情に表れてるのかも知れないよ。
ちょっと認識を変えるだけで、自分では気づかなくても他人の目からみたら違う貴女に見えるかもしれない。

だから敢えて「体型は関係ないよ!」と言わせて頂きます☆
≪規約同意済み≫

【4470】進路 瑠依 05/3/15(火) 17:41
┗ 【4473】Re(1):進路 ポポロン 05/3/15(火) 18:23
 ┗ 【4482】Re(2):進路 瑠依 05/3/15(火) 20:11
  ┗ 【4486】Re(3):進路 ポポロン 05/3/15(火) 20:35
   ┗ 【4492】Re(4):進路 瑠依 05/3/15(火) 20:51
    ┗ 【4495】Re(5):進路 ポポロン 05/3/15(火) 21:02
     ┗ 【4500】Re(6):進路 瑠依 05/3/15(火) 21:57

【4470】進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
次からクラスが文系・理系で分かれます。

私は音楽関係の仕事がしたいのですが、音大に行くつもりはありません。

よって普通の大学に行くつもりなのですが、音楽は文系でも理系でもない気がするのでどっちにすればいいのか分かりません。

私の性格を端的に言うと「椅子に座ってること自体が嫌いで勉強なんてなるべくしたくない・本は全く読まない・細かい事を考えるのが苦手」

こんな私ですが成績は偏差値68の高校で上位3%に入っています。

どうかアドバイスをお願いします。

≪規約同意済み≫

【4473】Re(1):進路
 ポポロン  - 05/3/15(火) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼瑠依さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>次からクラスが文系・理系で分かれます。
>
>私は音楽関係の仕事がしたいのですが、音大に行くつもりはありません。
>
>よって普通の大学に行くつもりなのですが、音楽は文系でも理系でもない気がするのでどっちにすればいいのか分かりません。
>
>私の性格を端的に言うと「椅子に座ってること自体が嫌いで勉強なんてなるべくしたくない・本は全く読まない・細かい事を考えるのが苦手」
>
>こんな私ですが成績は偏差値68の高校で上位3%に入っています。
>
>どうかアドバイスをお願いします。
>
>はじめまして、栃木に住んでる29歳です。たしかに音楽は文系でも理系でもないかもしれないですね。音楽関係の仕事がしたい、けど音大に行くつもりは無いということですよね。音楽関係といっても星の数ほど職種はあります。例えば歌手・楽器演奏者・作詞家・舞台の照明・音楽関係の会社の事務や営業・楽器職人・などなど私にも想像つかないほどあります。まずは音楽関係でも自分の性格に向いた職種を選ぶことですよね・・・。それが分からないから悩んでるんでしょうが、あなたの場合行きたい大雑把な方向が見えているからあとは細かい修正ですね。でも社会に出てもそれなり毎日勉強で本も多少なりとも読まなければなりませんからその辺の努力もある程度必要になる場合も覚悟しなければなりません。
≪規約同意済み≫

【4482】Re(2):進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 20:11 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます!!

そうですねぇ…どんな仕事でも時には机に座って勉強する事は必要ですよね…

私が考えているのはとりあえずレコード会社などに入りそこからさらに音楽を究め、プロデュースやミキサーの研究をし、将来…なんて考えています(^_^;)

音楽は運の要素も強いので、甘いものではないと分かっています。でも絶対音感・相対音感はあり、一応幼い頃から音楽教育は受けてきたのでまず自分を信じて頑張ってみたいのです。

とりあえずクラスは文系・理系どちらのクラスが合うのでしょうか?(実技系以外で特に好きな教科はありません)
≪規約同意済み≫

【4486】Re(3):進路
 ポポロン  - 05/3/15(火) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼瑠依さん:
そうですねぇ〜文系理系で分けるとなると・・・。音楽ってどちらかというと文系のほうがいいと思います。語学力が大切じゃないかなって思うんですよ。音楽を言葉で表現するのに語学力や表現力が無いと相手に伝わらないし、仕事柄外国の方と接することもあるかもしれませんし、英会話なども案外必要だったりすると思うんです。理系だと音楽を科学的・物理的側面からとらえるだけだと思います。やはり文系で語学力・表現力を身につけた方が将来のためかと!
≪規約同意済み≫

【4492】Re(4):進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!

そう言われてみるとそんな気もします。音楽は音の表現ですしね…。理系は音楽を物理学的な音としてとらえるのでしょう。

あと文系クラスは社会が世界史か日本史どちらかが必修なんです。どっちもとることは出来ません。こればっかりは本当にどっちでもよ過ぎて決められません。アミダで選択科目を決めた友達もいますが(笑)私は絶対このようなことはしたくないですね。

高校時代の学問に全てを意味付けするなんて出来ないもの、しかし少しでも音楽界で役に立つかもしれない方がよいです。

ポポロンさんだったらどちらがいいと思われますか?
≪規約同意済み≫

【4495】Re(5):進路
 ポポロン  - 05/3/15(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼瑠依さん:
私は高校時代、日本史でした。けれど世界史のほうがいいと思います!理由は音楽は万国共通つまり日本だけのものでは無いんです。世界史を学ぶことによって日本だけじゃなくて世界にも目を向けさまざまな歴史や文化が融合したり反発することで今という世界が造られた、つまり音楽が造られていった過程を学んでほしいです。日本という小さな枠よりあなたにはもっと大きな世界という枠を学んでほしいです!
≪規約同意済み≫

【4500】Re(6):進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   音楽にはもっと広い視野や価値観が必要なんですね。そのためのは勉強もきちんとしないといけないという事が分かりました。

今後の参考にさせていただきます。また先ほど得た情報では理系は時間の融通がききにくく、特別数学や理科が好きというわけではないなら、文系のほうがいいとのことです。

ポポロンさん本当にありがとうございます!!子供の私が言うのも生意気ですが、ポポロンさんも目的などに向けて頑張ってください(*^∀^*)

≪規約同意済み≫

【4459】教習所 ちいこ 05/3/15(火) 14:31
┣ 【4460】早く予約取ってますか? クー 05/3/15(火) 15:02
┣ 【4488】Re(1):教習所 run 05/3/15(火) 20:43
┣ 【4503】Re(1):教習所 もき 05/3/15(火) 23:10
┣ 【4506】意識的にその教官は避けるように! H/K 05/3/15(火) 23:29
┗ 【4525】皆様… ちいこ 05/3/16(水) 10:16

【4459】教習所
 ちいこ  - 05/3/15(火) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちわ。教習所の教官がとても不親切で、悩んでいます。なぜかいつもハズレの教官に当たってしまうのですが、心無い言葉や、態度に頭にきてしまいます。クレームも言ったのですが、逆に教官の怒りを逆なでしてしまったらしく悪化する一方です。この前ついに私の堪忍袋のおがきれてしまい、けんかになって、今はもう教習所に行くのが耐えられません。上手く教官と付き合う方法をアドバイスください。お願いいたします。


≪規約同意済み≫

【4460】早く予約取ってますか?
 クー  - 05/3/15(火) 15:02 -

引用なし
パスワード
   うちの通った教習所も、感じの悪い教官はいました。
けど、なるべく早く予約を取ったりして回避してましたよ。
予約システムがあるなら、ぜひ活用する事をオススメします。

あとは…教習所内で仲良くなった人とか、その教習所に通った事のある友人や知り合いに教官のよしあしを聞くとかしたらだいぶ違いますよ。
≪規約同意済み≫

【4488】Re(1):教習所
 run  - 05/3/15(火) 20:43 -

引用なし
パスワード
   >ちいこさん

先のレスのように予約をすることをお勧めします。
それと、時間割りに教官の名前など書いてませんか?
その日の担当の教官が相性の合わない人であれば自分から避けて、ほかの教官に当るようにするとか。
教習所の受付などで聞いてみるのもいいと思います。

どういう内容でその教官と気が合わないのかは分かりませんが、あまりにも教習の仕方が不親切であれば教習所の上の方に相談してみるのもいいと思います。
そのときはあまり怒ったような態度では逆に悪い目で見られてしまうので、それはその場に応じて。

きつい言い方になったらすみません、文面からはちいこさんが悪いとは思えませんが、教官の注意などには素直に従っていますか?
車の運転は自分だけではなく、周りの人にも注意をしなければならないというのは分かりますよね。
だからこそ時には厳しい態度を取ることもあります。
そのときは素直に指導に従って運転が上達するよう頑張りましょう。
≪規約同意済み≫

【4503】Re(1):教習所
 もき  - 05/3/15(火) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ちいこさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>こんにちわ。教習所の教官がとても不親切で、悩んでいます。なぜかいつもハズレの教官に当たってしまうのですが、心無い言葉や、態度に頭にきてしまいます。クレームも言ったのですが、逆に教官の怒りを逆なでしてしまったらしく悪化する一方です。この前ついに私の堪忍袋のおがきれてしまい、けんかになって、今はもう教習所に行くのが耐えられません。上手く教官と付き合う方法をアドバイスください。お願いいたします。
>
>
>
教習所で生徒はお客様です。お金を払って授業を受けているんです。お客様がクレームを言って、逆になぜ教官に怒られなければならないのでしょうか?その教習所おかしいなと私は印象持ちました。

喧嘩をしてもお客はお客。堂々と大きい顔をして教習を受けていいと思います。

もし、本当に行けないと思ったならば誰かに助けを求めてOKだと思います。あなたは未成年だし、親が出てもいいと思う。クレームを親から言ってもらってもいいと思う。匿名で電話を親にしてもらい、教官を名指しでクレームを挙げてもいいと思う。お客が気持ち良く教習をうけれるように、しかるべき対処をする義務が学校側にはあると思います。難しいお客と思われてもお客はお客です。そして、教習所は一生通うところではありませんし、大きい顔して免許とって嫌な事言われても放っておいて問題はありません。

先の方がおっしゃっていたように、予約を早くとるっていうのも1つの手ですね。
指名制度なんてのはないですか?

免許頑張ってとってね!負けるなー!私も教官に泣かされた人です。応援してます。
≪規約同意済み≫

【4506】意識的にその教官は避けるように!
 H/K  - 05/3/15(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
   というわけで、ウマの合わない教官は避けましょう。
教官を指定できる予約方法があるはずですので
そのシステムを利用すべきです。

あと、教官は卒業したら関係無くなるので
「ハイ、ハイ」と、返事だけ素直にしておけば
事がスムーズに運ぶことも多々あるので、感情的にならないようにするといいっすよ。
≪規約同意済み≫

【4525】皆様…
 ちいこ  - 05/3/16(水) 10:16 -

引用なし
パスワード
   本当にありがとうございました!とっても嬉しいです…!!なんだか頑張れるきがします。
≪規約同意済み≫

【4453】求人情報誌に社員募集と載せていて実は… サビ猫 05/3/15(火) 12:36
┗ 【4456】Re(1):求人情報誌に社員募集と載せていて実は… aiko 05/3/15(火) 13:11
 ┗ 【4458】Re(2):求人情報誌に社員募集と載せていて実は… サビ猫 05/3/15(火) 14:19

【4453】求人情報誌に社員募集と載せていて実は…
 サビ猫  - 05/3/15(火) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


求人情報誌に社員募集と載せていて、面接し、採用する。
その2週間後、社員ではなく外注あつかいにされました。
その理由は、今回は2人採用を、4人採用したのでと言うことでした。
もちろん、社会保険も雇用保険もありません。
仕事は、社員と全く同じ負担です。
不景気なので、仕方ないですが、
雇用条件も毎年変わります。年収も減ってます。
皆さん、こういうやり方の会社はどう思いますか?

≪規約同意済み≫

【4456】Re(1):求人情報誌に社員募集と載せていて実...
 aiko  - 05/3/15(火) 13:11 -

引用なし
パスワード
   厳しいアドバイスも・・・なのであえて言わせて頂けば、企業のやり方、雇用される側の対処共にNGだと思います。

企業側として、まず求人情報の内容と異なる募集をかけるということは論外です。こういった方法は職安だけでなく民間の求人情報誌等でも禁止されています。
但し、雇用される側への説明をもって弾力的に運用されることは有り得ることかも知れません。
(例えば、「君のスキルでは社員として即採用はできないから、まずは契約社員としてなら・・・」といった説明を伴えば、本人の意志で採否が決まるのであまり問題にならないと思います)

雇用される側の問題としては、契約時(入社を決定するとき)に雇用条件、契約条件は雇用契約書などの契約書面で確認する必要があります。これは会社側から提示がなくても請求すべきものだ思います。この際に上記のような弾力的運用がなされる場合には、受け容れるも辞退するも本人の意志になります。
なんだかわからないけど言われるままに入社して、条件が違ったでは社会人の職業選択の姿勢としては如何なものかと。

・・・サビ猫さんがいた会社のことかなぁ?とちょっと心配になりつつも、参考にして頂ければと思います。
≪規約同意済み≫

【4458】Re(2):求人情報誌に社員募集と載せていて実...
 サビ猫  - 05/3/15(火) 14:19 -

引用なし
パスワード
   ▼aikoさんへ
お返事ありがとうございます。

>雇用される側の問題としては、契約時(入社を決定するとき)に雇用条件、契約
>条件は雇用契約書などの契約書面で確認する必要があります。
雇用契約書などはありませんでした…
>これは会社側から提示がなくても請求すべきものだ思います。
そうですね。今後、同じ失敗のないようにします。

>・・・サビ猫さんがいた会社のことかなぁ?とちょっと心配になりつつも、
>参考にして頂ければと思います。
参考になりました。ありごとうございます。今の会社の事です。
うつ病、その他の病気、悪化の為4月から無期限、自宅療養をします。
治れば、また働き来ても良いと、会社側から言われてます。
今は先の事は考えられません。(-.-) 実は…不信感もあります。
aikoさん、心配して頂き感謝です。

≪規約同意済み≫

【4449】休める時に休むことは悪いこと? ラッキー7 05/3/15(火) 10:54
┣ 【4450】Re(1):休める時に休むことは悪いこと? はる 05/3/15(火) 11:15
┣ 【4455】Re(1):休める時に休むことは悪いこと? サビ猫 05/3/15(火) 13:05
┣ 【4481】Re(1):休める時に休むことは悪いこと? いぬりん 05/3/15(火) 20:04
┗ 【4498】皆さんありがとう! ラッキー7 05/3/15(火) 21:39

【4449】休める時に休むことは悪いこと?
 ラッキー7  - 05/3/15(火) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
休める日に休むのはおかしいのでしょうか?

週末、仕事が片付かなかったから翌週一番でとりかかる予定で土日で休みを取ったら、上司には『なんでお前はそんなに怠慢だ』と怒鳴られました。

週末前までにきりを付けられなかったことは、自分が100%悪いことは分かっています。でも、『休日』に『休む』ことが何故怠慢なのか?

他の上司は『休める時に休まないと、カラダが潰れちゃうよ。休みの日は堂々と休んでいればいい』と言ってくれたけど・・・

やっぱり、休みの日でも終わっていない仕事があるなら出社しなくてはならないのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4450】Re(1):休める時に休むことは悪いこと?
 はる  - 05/3/15(火) 11:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、ラッキー7さんはるです。

女性の意見なので、あまり参考にはならないかもしれませんが…。

翌週一番でとりかかれば大丈夫なのであれば、全然休んでOKですよ!
上司の価値観は「残業もして、休みを返上しているヤツの方が偉い」
という考え方なのでしょう。。

でもホント休める時に休まないと、精神的、肉体的に持たないですよ〜。
ラッキー7さんの仕事は忙しそうですし。

ただ週末前までにきりを付けられなかった頻度が多かったりすると、
上司的には心配になるかもしれないですよね。

それか互いのコミュニケーション不足によって、
上司の方も勝手に「週明けにはできているだろう」
と思っているかもしれないので、
上司や周りの人とマメに仕事の進み具合などを伝えておくとか。

ただ、上司がとっても仕事人間の場合、疲れていようが、
進み具合、仕事の混み具合を知ったところで、
「とにかくやれっ」と一方的だったりするので、
そういうタイプだったらほっといていいのでは。。

≪規約同意済み≫

【4455】Re(1):休める時に休むことは悪いこと?
 サビ猫  - 05/3/15(火) 13:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキー7さんへ

>他の上司は『休める時に休まないと、カラダが潰れちゃうよ。
>休みの日は堂々と休んでいればいい』と言ってくれたけど・・・
その通りですよ。もしラッキー7さんが、働きすぎて体調を崩しても
会社は責任はとってくれませんよ。堂々と休みましょう(^-^)
≪規約同意済み≫

【4481】Re(1):休める時に休むことは悪いこと?
 いぬりん  - 05/3/15(火) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキー7さん:
こんばんは。

ラッキー7さんは、仕事と自分のこと、どちらが大切ですか?

上司の人は、仕事が全てと思っている仕事人間ですので
仕事が大切なら、休日でも働かざるをえないと思います。

仕事よりも自分のことが大切なら、休める日に休んでください。

どちらを選択しても間違いではありません。
ただ、価値観が違うだけです。

仕事人間は、仕事が片付いてから休むべきだと思っています。
もしくは、休むことなんて考えてないのかもしれません。

仕事人間の上司を持つと苦労しますが、そういう生きかたを
する人間ということで認めてあげてくださいね。

ラッキー7さんは、何もおかしくありませんよ。
≪規約同意済み≫

【4498】皆さんありがとう!
 ラッキー7  - 05/3/15(火) 21:39 -

引用なし
パスワード
   皆様、どうもありがとうございます。

皆さんおっしゃるとおり、私の今の上司はとにかく仕事優先でしかも完璧主義なので、ちょっとでも気に入らないところがあると、どんな細かいことでも正さないと気が済まない人なんです。

なので、結構大概で大雑把に仕上げてしまう自分とは正反対なため、自分が『このくらいで』と思ったものを徹底的に自分流に直してしまい、自分も『上司流』にしないと絶対に認めてくれません。

そのため、週末でまとまるはずの仕事が結局、『上司流』に合わないために終わらなかったなんてことも何度もあります。

でも、これではカラダが壊れてしまうので、とにかく休める時には休むようにします。皆さんありがとうございました!
≪規約同意済み≫

【4444】会社員になりたくない。 春美 05/3/15(火) 9:00
┣ 【4446】Re(1):会社員になりたくない。 sets 05/3/15(火) 10:02
┣ 【4448】Re(1):会社員になりたくない。 マーチ 05/3/15(火) 10:11
┗ 【4464】Re(1):会社員になりたくない。 ポポロン 05/3/15(火) 15:40
 ┗ 【4471】みなさん、ありがとう。 春美 05/3/15(火) 17:42

【4444】会社員になりたくない。
 春美  - 05/3/15(火) 9:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今、パート社員で、働いてます。
入りたい会社もやりたい仕事もなくて、
とりあえず、パートを選びました。

会社で働いている方は、楽しく仕事をされてますか?
私は、意欲もなく、やらされている感じです。

何の免許ももってないのですが、
施設で働いたり、ナースや教員、そういった職業に
就きたいなあ、と考えてます。

これって、世間知らずの甘えん坊だと、思われますか?
逃げてるだけでしょうか?

会社員はもう嫌です。パートといえども、
仕事内容も上下関係も嫌でなりません。

アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫

【4446】Re(1):会社員になりたくない。
 sets  - 05/3/15(火) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼春美さん:

>何の免許ももってないのですが、
>施設で働いたり、ナースや教員、そういった職業に
>就きたいなあ、と考えてます。
>
それなら、まず、ボランティアなどの形で、休みの日にでも
施設の仕事を体験してみてはどうでしょうか。
やってみたら、どんな仕事か、実感できる部分は多いと思います。
その上で、向いていると思ったら、そちらの方面の情報収集を
してみましょう。

>これって、世間知らずの甘えん坊だと、思われますか?
>逃げてるだけでしょうか?
>
決してそうは思いません。
堂々と自分の人生を切り開いていってください。

>会社員はもう嫌です。パートといえども、
>仕事内容も上下関係も嫌でなりません。

ただ、仕事内容や上下関係は、現在よりも向上するとは
限りません。 人間関係に耐えられなくて辞めていく職員も
多いのが現状です。 社会福祉法人で働いており、辞めていった
仲間たちをたくさん知っている私の実感です。
 
>
>アドバイスお願いします。
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
・・・ということでしたので、敢えて厳しい話もさせていただきました。
人のお世話をする仕事は、想像するより大変な職業ではありますが、
その分、喜びも多い職業です。
健闘を祈ります。
>
≪規約同意済み≫

【4448】Re(1):会社員になりたくない。
 マーチ  - 05/3/15(火) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼春美さん:
会社員5年目のマーチです。
私も訳がわからず就職したタイプですが、今は仕事にやりがいを感じています。
職場の雰囲気も大好きで、できればずっと続けていきたいですね。
春美さんが今のお仕事に魅力を感じていないのであれば、
やはり転職した方がいいかもしれないですね。

それにしても、次に就きたい職業が看護士や教員だなんて
目標が高くてすごい!って思いますよ。
資格が必要なのはもちろん、やはり会社員に比べたら特殊な仕事なので
精神面でも体力面でも大変だと思うからです。
免許を取るのも一苦労だと思いますし、家庭を持ったら両立が大変だと思います。
でも今は看護士も教員も足りないと言われていますので、いい時期かもしれません。
そしてそういう職業にあえて就きたいとは、志が高くて素晴らしいと思います!
世間知らずで甘えているだなんてちっとも思いません。

でもどこの社会でも上下関係や辛い事はあると思います。
要はそういうのがあってもやりがいを感じられるかどうかだと思います。
そういう点を踏まえて、次の仕事を探してみてはいかがでしょうか。

頑張って下さい!

【4464】Re(1):会社員になりたくない。
 ポポロン  - 05/3/15(火) 15:40 -

引用なし
パスワード
   ▼春美さん:
はじめまして、栃木に住んでいる29歳です。私も仕事のストレスで神経性胃炎を抱え今は好きでもない工場の派遣の仕事を仕方なくしてる感じです。春美さんのカキコミの最後の方に上下関係は嫌みたいなことがありましたが、これはどんな仕事にも発生することなのでこれだけは仕方ないと思ったほうがいいと思います。仕事の内容はやってみたいなぁと思うものがあればチャレンジしたほうがいいと思います。この仕事だ!って感じるかもしれないし違ってたって思うかもしれません。僕も正直人のことは言えません。やりたいと思ってる福祉の仕事にヘルパーの資格があるのに行けてないから・・・。でも今年は30歳にもなるのでチャレンジするつもりです。


≪規約同意済み≫

【4471】みなさん、ありがとう。
 春美  - 05/3/15(火) 17:42 -

引用なし
パスワード
   私の愚痴のような悩みに答えていただき、ありがとうございました。
その上、励ましてもらって、とても嬉しいです。

意欲的に仕事に取り組めなくて、悩んでました。
何がやりたいのか、自問し続けていました。

会社のために、上司のために、という気持ちになれなくて。
また、愛社精神もありません。

嫌なことを続けていくうちに、
違う分野の仕事に就きたくなったのです。

この気持ちにまだ、自信が持てませんが、
みなさまのアドバイスを参考にしようと思いました。

【4438】面接を受けます。 こたつ 05/3/14(月) 23:19
┗ 【4439】Re(1):面接を受けます。 藤崎 05/3/15(火) 0:15
 ┗ 【4502】ありがとうございます! こたつ 05/3/15(火) 23:02

【4438】面接を受けます。
 こたつ  - 05/3/14(月) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


 明日、飲食店関係の会社の第1選考のグループディスカッションがあります。
グループディスカッションなので、一緒になった方々との会話を楽しみながら集中できれば緊張し過ぎなくて済むので大丈夫ですが、

 今週の金曜日に別の飲食店の面接が入りました。
アルバイトの面接とは違うでしょうし、個人なのでどうしても緊張してしまいます。
 緊張のほぐし方とどんな話(聞かれたことなど)だったか。雰囲気など、受けるにあたっての心構えや覚えておく事を教えていただきたいと思います。
≪規約同意済み≫

【4439】Re(1):面接を受けます。
 藤崎  - 05/3/15(火) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼こたつさん:
グループディスカッションですか…。
こちらは特に質問ではないのかな?
とりあえず主導権をとって話をまとめる役を勝ち取る事と、ディスカッション中にメモを取りながら、きちんと他の人と同じ量だけ会話に参加する…この二つは良いですよ(*^^*)
前者は勝手に決められる事も多いですし、まとめ切れなければマイナスになりますが…。

さて、面接ですね。

雰囲気は、それぞれの会社で驚くほど違います。
いわゆる面接!っていうガチガチのものもあれば、ビックリするほど友達感覚の会話でする面接もありますし…その場の雰囲気で、典型的な『面接時の注意』に固執する事を断念する柔軟さは絶対に必要ですよ。

緊張のほぐし方は、とりあえず第一声を大きな声で!
後、結構気楽に笑ったり、プラスの感情は外に出した方が良いですよ。
受ける側には入社試験ですが、採る側は同僚、部下になる相手なので、真面目一辺倒な受け答えが必ずしも良いとは限らないですし、それに笑ったりしていると、緊張がほぐれるんですよね(^-^)

その他には、相手の鼻の下辺りを見るって言うのもいかがでしょうか?
そこら辺を見ていると、人間って妙に猿っぽいなーって思えてきたりしますし、何よりも相手の目を見ていないのに、見られている側からは、きちんと目を見て話しているように見えるんです。
これは面接に限らず、社会に出てからも便利かもしれないですよ。

聴かれた事は…色々ですね。

まず、志望動機ですね。
履歴書に書いてある事へ少し色をつけていえれば良いかな…と。
後は同業他社を受けているのかどうかも聴かれ易いです。
これは現在、選考中ですっていう事を言えば良いです。

後、聞かれる頻度はそう高くないと思いますが、会社に行くまでに気になった事、とかでしょうか…。これは会社へ着くまでに勉強だとか、物思いに耽っているとうっかり見落としてしまうんですよね。

色々とあると思いますが、バイトと比べると、履歴書に書いてある内容は隅々まで読まれて、尋ねられると思います。
なので一通り書いた事を覚えておく事は必須です。
それに関連して、特技に中途半端な事は書かない事も大事ですよ。
裏付けるもの…資格や受賞暦等、実証できるものが無いと、痛い目に遭う危険性がありますので、要注意です。

…と、書けば書くほど…たくさんあります。
幾つかでも参考になれば幸いです。

頑張ってきてください(≧∀≦)/

【4502】ありがとうございます!
 こたつ  - 05/3/15(火) 23:02 -

引用なし
パスワード
    今日、受けた所のグループディスカッションでは、6人一組で行い、楽しく出来ました。
今回、私は聞き役で、聞くばかりではいけないと思い、所々、入って言うのがやっとでした。

 面接ではまず、笑顔と第一声が大きく出せると緊張ほぐしにつながりやすく、就職の面接でも目線は口の辺りでも大丈夫とは知りませんでした。

 志望動機と自分が書いた内容はきちんと把握しておく。プラス、何かなのですね。

 面接はがちがちの所とリラックスした空気で行う所と様々なら、新卒となる今しか出来ない経験として、いくつか受けてみようと思います。

 本だけでは分らない事ばかりで、教えていただき、ありがとうございます。
お蔭様で勇気が出ました。合格(内定)を目指して頑張ってきます。
≪規約同意済み≫

【4437】お勧めの靴 もも吉 05/3/14(月) 23:19
┗ 【4452】Re(1):お勧めの靴 ねね 05/3/15(火) 12:31
 ┗ 【4496】Re(2):お勧めの靴 もも吉 05/3/15(火) 21:17

【4437】お勧めの靴
 もも吉  - 05/3/14(月) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪40代≫
今度、病院の受付に就職がきまりました。
ユニフォームはあるのですが、靴は自由とのことです。
仕事はカウンターに立っていることが多いのでそれに対応できる疲れにくい靴を買いたいと思っています。介護やナースをされている方でこれがお勧めっていう靴はありませんか?
≪規約同意済み≫

【4452】Re(1):お勧めの靴
 ねね  - 05/3/15(火) 12:31 -

引用なし
パスワード
   就職おめでとうございます。

病院の受付ということなら、ナースシューズはどうでしょう。
白だと白衣じゃないと合わないわということなら、最近ではパステルカラーとか黒色もあります。
特に色の指定がないのなら黒色にすれば、どんな服装にでも合いますよ。

私も会社では、ナースシューズの黒をはいています。
はきやすいし、滑りにくいし、音もしないのでいいですよ。

大きな病院なら売店にあるかもしれませんし、安売りの量販靴店にもあったりします。

ネット販売もありますので、検索してみてはどうでしょうか。
(私は、量販靴店で購入しました)
≪規約同意済み≫

【4496】Re(2):お勧めの靴
 もも吉  - 05/3/15(火) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ねねさんありがとうございます。
ネット検索したら色々なものがあり、またまた迷ってしまいました(><)
明日は今まで別の職場で履いていた黒のナースシューズでとりあえず行って、他の方の足元をみて、買おうと思います。
それにしてもいろんなものがありますね。びっくりしました。ほとんど立ち仕事なのでできるだけ足が疲れないタイプを選びたいと思っています。


≪規約同意済み≫

【4435】会社に行きたくない・・・。 花弁雪 05/3/14(月) 22:21
┣ 【4436】Re(1):会社に行きたくない・・・。 たー君 05/3/14(月) 22:49
┣ 【4445】Re(1):会社に行きたくない・・・。 はる 05/3/15(火) 9:30
┗ 【4564】Re(1):会社に行きたくない・・・。 花弁雪 05/3/16(水) 22:43

【4435】会社に行きたくない・・・。
 花弁雪  - 05/3/14(月) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
派遣社員として事務の仕事をしはじめて約1年半。
入社したときからずっと信頼していろいろ相談していた方がいたのですが、
陰でいろいろと言っていることがわかり今までの関係が崩れはじめ
今日は「花弁雪のせいでみんなを振り回してるし余分なことしなくていいから自分の仕事だけやってればいいのに」と言わて・・・。
確かにそんなに仕事がテキパキできるタイプでもないしそれでも間違えないように
気をつけたり忘れないようにノートに確認しなければいけないことを書いたり、少し時間があれば他の人が忙しそうなら内容を聞いて出来ることはしました。
でも、余分なことと言われると私が居ない方が会社はうまくいくんじゃないか?
私が居るだけでみんなに迷惑がかかっているって思ってしまって。

席に居るのも隣がその方で辛くて、私のことをその方の席の向かいの方と言い合っているのでそのことも気になって会社に居るのがとても辛いです・・・。


≪規約同意済み≫

【4436】Re(1):会社に行きたくない・・・。
 たー君  - 05/3/14(月) 22:49 -

引用なし
パスワード
   うちの事務員さんにあなたのような人がいればみんなやる気がでるのになと感じます。
できないけどできるようにがんばろうと思って取り組む人と仕事するのがどれだけ
気持ちいいか、影で馬鹿にする人は正常な人がみればこの人きもちわるいと普通は思います。正常なあなたが悩むことないんですよ。陰口する人がおかしいんです。
普通の職場ならどこかであなたのことを評価しているはずですよ。
完璧な人間はいませんから。人間できるだけのことしかできませんから。できるだけのことをしようと今のまま続けていくのが仕事と決めてやればいいと思いますよ。
≪規約同意済み≫

【4445】Re(1):会社に行きたくない・・・。
 はる  - 05/3/15(火) 9:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、花弁雪さんはると申します。

たぶんその方は自分の人生がつまらないのでしょう。
陰で文句を言う人って、自分に自信がないからちょっとでも
文句を言えそうな人を見つけるとすかさず周りにあれこれ言うものです。
たぶん、一人だと小さくなっちゃうタイプです。
またそうすることによって、毎日のつまらなさのうっぷんばらしに
しているのだと思います。
まずはその方はかわいそうな方なんだと思ってください。

>確かにそんなに仕事がテキパキできるタイプでもないし
仕事って何をもって「できる」のか、
それを判断するのは周りではないと思います。
周りの評価よりも御自身の「充実感」これが大切だと思います。

本当に会社に行きたくないのであれば、私は辞めてもいいと思いますよ。
会社によって人の雰囲気って違いますからね。。
ただどの職場でも女性の方は隠れ陰湿タイプがいるので、
あまり自分の悩みとかは話さないで、
ちょっと距離をおいて様子をみた方がいいと思います。

今は、周りの評価を気にするより(というかこれはあまり必要ないです)
自分のできることを、できる範囲の無理のないことを淡々として、
「一生懸命私なりにやったんだからよしとしよう!」と褒めてあげてください。

それからその人にあれこれ言われても、
「へいへ〜い」って感じで流しちゃいましょう。
流せるようになるためにも、今の仕事で自分の利益になることは何かを考えて、
特にそれに集中してみてください。
あとは、プライベードで楽しみをもっと作れば、
「今日はこれがあるからがんばるぞ!」という気持ちでハリもでます。

あと辞めるって決めちゃうと、意外とその人なんて全然気にならなく
なっちゃいます。ただ今回のことを教訓に、
会社の人とはあまり悩みを相談しないようにするとか、
他に花弁雪さんなりに気付いたことを次の会社で
活かせればいいのではないのでしょうか。

ステップアップだったんだと思えば気が楽です。
≪規約同意済み≫

【4564】Re(1):会社に行きたくない・・・。
 花弁雪  - 05/3/16(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   たーくんさん、はるさんありがとうございました。
お返事をいただいてもう少し頑張ってみようと思いました。
席にいると胃が痛くて胸がしめつけられている毎日ですが、
自分の中の気持ちに少しでもゆとりを作って前向きに気持ちを切り替えていけたら
良いなと思います。
お二人の返信で会社に行く勇気が出ました。
ほんとうにありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【4425】事務の仕事 ふとっちょ。 05/3/14(月) 19:50
┗ 【4429】Re(1):事務の仕事 夏緒 05/3/14(月) 20:41
 ┗ 【4430】Re(2):事務の仕事 ふとっちょ。 05/3/14(月) 20:47
  ┗ 【4433】Re(3):事務の仕事 夏緒 05/3/14(月) 21:26
   ┗ 【4434】Re(4):事務の仕事 ふとっちょ。 05/3/14(月) 22:12

【4425】事務の仕事
 ふとっちょ。  - 05/3/14(月) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。私は今就職活動中のものです。私には悩みがあります。それは制服です。以前3年ほどパソコン入力の仕事をしていたので次の仕事も事務系で探しています。求人を見ると事務は多いのですがほとんどが制服貸与とあるのです。私かなり太っているので会社にある制服に着れるサイズなんかないと応募をいつもあきらめています。その前に太っているので採用されないと思います。パソコンの仕事はとてもやりがいがあったのでそういう仕事をしたい気持ちもあってどうしていいかわかりません。私はどうしたらいいのでしょうか?めちゃくちゃ書いてすいません。
≪規約同意済み≫

【4429】Re(1):事務の仕事
 夏緒  - 05/3/14(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ふとっちょ。さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫

私は衣料品を扱う仕事をしたことがあるのでわかるのですが、
制服は特注で作れば出来るはずです。
もし、制服が合わないなら、作ってもらえばいいと思います。
会社はその制服の代金だって、経費で落とせるはずですから。
だから、制服がないなんて心配しなくても大丈夫ですよ。

要は、あなたのやる気と気合、次第ではないでしょうか。
以前の仕事にとてもやる気と生きがいを感じたことを真剣にアピールして
自分を売り込むべきだと思います。
自分なんて…と思ったら、最初から戦いに負けてしまいますよ。
私、精一杯、頑張ります!という気持ちで、ぶつかってはいかがでしょうか?

制服の件は、採用されてからでも間に合いますからね。
まず、面接に合格することを目指しましょう。

それと…、もし太っていることが気になる、水中で歩行したりして、
身を引き締める運動をしてはいかがでしょうか?
これなら膝に負担がかからないと思います。
三ヶ月〜半年もすれば、効果が出てくるという話ですよ。

幸運を祈ります。d(-_^)!!
≪規約同意済み≫

【4430】Re(2):事務の仕事
 ふとっちょ。  - 05/3/14(月) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼夏緒さん:
>▼ふとっちょ。さん:
>>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>
>私は衣料品を扱う仕事をしたことがあるのでわかるのですが、
>制服は特注で作れば出来るはずです。
>もし、制服が合わないなら、作ってもらえばいいと思います。
>会社はその制服の代金だって、経費で落とせるはずですから。
>だから、制服がないなんて心配しなくても大丈夫ですよ。
>
>要は、あなたのやる気と気合、次第ではないでしょうか。
>以前の仕事にとてもやる気と生きがいを感じたことを真剣にアピールして
>自分を売り込むべきだと思います。
>自分なんて…と思ったら、最初から戦いに負けてしまいますよ。
>私、精一杯、頑張ります!という気持ちで、ぶつかってはいかがでしょうか?
>
>制服の件は、採用されてからでも間に合いますからね。
>まず、面接に合格することを目指しましょう。
>
>それと…、もし太っていることが気になる、水中で歩行したりして、
>身を引き締める運動をしてはいかがでしょうか?
>これなら膝に負担がかからないと思います。
>三ヶ月〜半年もすれば、効果が出てくるという話ですよ。
>
>幸運を祈ります。d(-_^)!!
>
返信ありがとうございます!
会社側が制服を特注で作るくらいなら採用しないかなって不安があります。他に細い方が来ていたらやっぱりそちらの方を採用するとか・・。でもそんな風に考える前に受けてみるべきですよな。やはり会社の制服の特注サイズの注文は多かったですか?頑張ってやる気をアピールしてみます。それからダイエットも頑張ります!
≪規約同意済み≫

【4433】Re(3):事務の仕事
 夏緒  - 05/3/14(月) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ふとっちょ。さん:

お返事有難うございます。
少しでもお心が晴れたようで何よりです(^^)


>会社側が制服を特注で作るくらいなら採用しないかなって不安があります。他に細い方が来ていたらやっぱりそちらの方を採用するとか・・。

採用するのは雇い主や人事ですから、細い太いよりも本人のやる気が
一番に重要視されると思います。それと、笑顔と爽やかな挨拶が出来れば
印象もぐーんと上がるはずですよ。制服うんぬんよりも、やる気のある
人を雇いたいのが本音ですから。


>でもそんな風に考える前に受けてみるべきですよな。

ええ、まずはトライ!することから始めましょうね。
ダメなら、再び、トライ!するまでのこと。大丈夫、落ち着いていきましょう。
貴方には、以前の職場で経験もあるのだから、未経験より有利ですよ。


>やはり会社の制服の特注サイズの注文は多かったですか?頑張ってやる気をアピールしてみます。それからダイエットも頑張ります!

そうですね、結構多かったと記憶しています。
会社には既婚女性でサイズの大きい方や、銀行の例ですがマタニティ用の
制服・ジャンバースカートに上着を組み合わせたものもありました。
サイズで言えば、4L〜5Lの注文もありましたね。

どうか頑張って下さいね。
あまりお体に無理はしないようにお大事に。
≪規約同意済み≫

【4434】Re(4):事務の仕事
 ふとっちょ。  - 05/3/14(月) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼夏緒さん:
>▼ふとっちょ。さん:
>
>お返事有難うございます。
>少しでもお心が晴れたようで何よりです(^^)
>
>
>>会社側が制服を特注で作るくらいなら採用しないかなって不安があります。他に細い方が来ていたらやっぱりそちらの方を採用するとか・・。
>
>採用するのは雇い主や人事ですから、細い太いよりも本人のやる気が
>一番に重要視されると思います。それと、笑顔と爽やかな挨拶が出来れば
>印象もぐーんと上がるはずですよ。制服うんぬんよりも、やる気のある
>人を雇いたいのが本音ですから。
>
>
>>でもそんな風に考える前に受けてみるべきですよな。
>
>ええ、まずはトライ!することから始めましょうね。
>ダメなら、再び、トライ!するまでのこと。大丈夫、落ち着いていきましょう。
>貴方には、以前の職場で経験もあるのだから、未経験より有利ですよ。
>
>
>>やはり会社の制服の特注サイズの注文は多かったですか?頑張ってやる気をアピールしてみます。それからダイエットも頑張ります!
>
>そうですね、結構多かったと記憶しています。
>会社には既婚女性でサイズの大きい方や、銀行の例ですがマタニティ用の
>制服・ジャンバースカートに上着を組み合わせたものもありました。
>サイズで言えば、4L〜5Lの注文もありましたね。
>
>どうか頑張って下さいね。
>あまりお体に無理はしないようにお大事に。
>
とにかく自分をできるだけ出していきたいと思います。何社も受けていればいつか採用されるかもしれませんし。採用されたらご報告いたします。いつになるやらといった感じですが(笑)勇気をくださってありがとうございます!ここに相談して良かったです!

≪規約同意済み≫

【4416】栃木・仕事が続くか心配です ポポロン 05/3/14(月) 16:43
┗ 【4442】Re(1):栃木・仕事が続くか心配です ラインハルト 05/3/15(火) 8:23

【4416】栃木・仕事が続くか心配です
 ポポロン  - 05/3/14(月) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私は栃木に住んでいる29歳です。現在工場で業務請負社員として働いていますが、2月に決まった仕事を7日で辞め、3月上旬に決まった仕事を7日で辞めてしまいました。そして今週の木曜からある工場でスポットで4月いっぱい働く契約で今日話が決まったのですが続くか不安です。やる気はありますし、仕事は真面目にやりますが私はもともと痩せていて体力がなくなかなか長く続かないケースが多く今まで続いた仕事は軽作業ばかりですが、男性の場合体力仕事がほとんどです。水泳をやったりして少しでも体力を上げたいのですが、神経性胃炎を抱えているだけあって太ることはほとんどありません。木曜からの仕事も体力仕事なので不安です。
≪規約同意済み≫

【4442】Re(1):栃木・仕事が続くか心配です
 ラインハルト  - 05/3/15(火) 8:23 -

引用なし
パスワード
   僕も痩せています。最近、おなかが出てきたので水泳をやっています。痩せていても体力ある人もいるし、太っていても体力ない人もいますよ。男で体力使わない仕事ありますよ。事務をやってもいいし、ドライバーも運ぶものによっては体力使わないのもありますよ。
≪規約同意済み≫

【4414】続きですが まんまる 05/3/14(月) 16:28
┗ 【4667】記事整理 管理スタッフ 05/3/18(金) 15:59

【4414】続きですが
 まんまる  - 05/3/14(月) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
年の離れた方など人と接する機会が多いのですが、1.どういうふうにコミュニケーションをとるか、2.仕事場に慣れてないのし、マナーに欠ける点があったり、
お茶を入れたり、お客さんの応対、言葉遣い、どうすればよいですか
≪規約同意済み≫

【4667】記事整理
 管理スタッフ  - 05/3/18(金) 15:59 -

引用なし
パスワード
  

この記事は管理スタッフによりツリー整理のため投稿されています。


≪規約同意済み≫

【4412】服装 まんまる 05/3/14(月) 16:23
┣ 【4431】Re(1):服装 チェスター 05/3/14(月) 20:49
┗ 【4462】Re(1):服装 ちこ 05/3/15(火) 15:19
 ┗ 【4532】Re(2):服装 まんまる 05/3/16(水) 14:46

【4412】服装
 まんまる  - 05/3/14(月) 16:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
今度初めてパートで働き始めます。
職場で制服を手渡されるのですが、どんな服装で行くのが好ましいですか?
≪規約同意済み≫

【4431】Re(1):服装
 チェスター  - 05/3/14(月) 20:49 -

引用なし
パスワード
   パートということですので、普段着で問題ないでしょう。
まぁ、初日は少し落ち着いた感じで行ってみては?


≪規約同意済み≫

【4462】Re(1):服装
 ちこ  - 05/3/15(火) 15:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まんまるさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>今度初めてパートで働き始めます。
>職場で制服を手渡されるのですが、どんな服装で行くのが好ましいですか?
>

職種にもよると思いますが・・・。
上下制服ですか?
上着だけですか?
というのにもよると思いますけど。
≪規約同意済み≫

【4532】Re(2):服装
 まんまる  - 05/3/16(水) 14:46 -

引用なし
パスワード
   上下制服です
≪規約同意済み≫

【4406】有給を消化したい こももん 05/3/14(月) 13:52
┗ 【4409】Re(1):有給を消化したい ごまさば 05/3/14(月) 14:30

【4406】有給を消化したい
 こももん  - 05/3/14(月) 13:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

昨年7月から派遣社員として勤務しています
派遣会社は100%出資の子会社で、社員の方も
出向の方がほとんどです

本社に社員を派遣するのは初めてで
業務も派遣よりは清掃や警備が主です

派遣先は私を入れ4人ですが、一人は休職しています
部長職は先月で早期退職をし、
3月末で解散が決まっています

実は、解散のうわさは秋ぐらいから
他部署の人から聞いており
転職活動をしており,先日内定を頂きました
4月1日から勤務です

実は今まで風邪や転職活動で休んだ分は
全て欠勤扱い
入社の際も半年後に有給が交付されると聞いていただけで
有給が事前の申請が必要との説明も受けていません。
昨年末に休んだ際、聞いたところそういわれました
が、社員やアルバイトは事前に言わなくても
風邪など突然の休みは後で申請して有給にしているそうです

といわけで1日も使っていません。
今月末まであまり時間がないのですが
使いたいと思っています
というよりも、会社に行くのが以前から苦痛で
胃潰瘍にもなってしまったほどです

有給を消化したいのですが、どのようにすればいいでしょう??


≪規約同意済み≫

【4409】Re(1):有給を消化したい
 ごまさば  - 05/3/14(月) 14:30 -

引用なし
パスワード
   まずは、派遣会社と職場の上司に相談してみてはどうでしょう?

派遣社員の場合は、アルバイトや社員の方とは、有給のシステムが
違うようですから、派遣会社には、有給を使用するには何か申請が
必要なのか等を確認してみましょう。

それから職場の上司には、有給を取りたいと相談して、仕事に差し支え
ない範囲で有給を取ることが可能かどうか確認してみてはどうですか?

もう3月も中旬ですから、出来るだけ早く相談して、有給をもらえるよう
相談した方が良いと思いますよ。


≪規約同意済み≫

【4405】昇給が納得できないのです。 パン 05/3/14(月) 13:45
┣ 【4413】Re(1):昇給が納得できないのです。 ポニー 05/3/14(月) 16:26
┃┗ 【4419】Re(2):昇給が納得できないのです。 パン 05/3/14(月) 17:15
┗ 【4424】Re(1):昇給が納得できないのです。 再起組 05/3/14(月) 19:05
 ┗ 【4443】Re(2):昇給が納得できないのです。 パン 05/3/15(火) 8:37

【4405】昇給が納得できないのです。
 パン  - 05/3/14(月) 13:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
はじめて相談します。私は今の会社に入社して14年経つのですが、43歳ぐらいで入社して4年になる女性がいるのですが、私が早く入社してる分、給料を5,000円程多く貰っています。私は総務で彼女は設計と部署は違うのですが、今回の昇給は会社の考えで年齢の割に給料が少ない人の給料を引き上げようという事になったと聞きました。彼女が設計をバリバリ出来るなら納得できるのですが、入社して他の部署の事務をしていたので設計の仕事をはじめて2年程で、まだ満足には出来ていないようなのです。それなのに年をとっているからという理由で昇給が他の人より多いというのは納得できません。私は総務なので嫌でもいくら昇給になったのかわかってしまいます。他の会社でもそういう理由で昇給があるものなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

【4413】Re(1):昇給が納得できないのです。
 ポニー  - 05/3/14(月) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼パンさん:

会社によって給与の規定はいろいろありますよね。
年俸制、査定制(能力制)、歩合制・・・などなど。
終身雇用制度が崩れた今、年功序列制度も崩れてきていると思います。
でもまだ年功序列が残っている会社があるのも事実ですが・・・。

今回の場合は

>、今回の昇給は会社の考えで年齢の割に給料が少ない人の給料を引き上げようという事になったと聞きました。

という会社の方針ですので、仕方ないと思われます。
パンさんの中では納得できないとは思われますが、
会社がそういう方針で昇給を決めるのであれば、それに従うしかないです。

私も総務なので個人の給与がどれくらいかは一目瞭然です。
中には納得できない給与の人もいますが、それは経営者が決めたこと。
何らかの理由があると思っていますし、個人情報ですから深く関与していません。

ちなみに私の会社は一昨年から査定制になりました。
厳密に査定されている訳ではありませんが、努力している人には
それなりの昇給があり、賞与が支給されています。
それにより基準が明確になったので、やりがいはあります。
なので、私もパンさんの会社のような制度だったら、不満はあると思います。

でも本当に気にしているのは、パンさんより仕事が満足にできないその女性が
何故昇給するのか、という事ではないのかな、と思ったのですが・・・。
違いますでしょうか?(もし見当違いでしたらすみません)
他にも仕事が出来ないのに年齢だけで昇給する方はいらっしゃらないのでしょうか。
そしてその方に対しても同じような気持ちでいらっしゃいますか。

【4419】Re(2):昇給が納得できないのです。
 パン  - 05/3/14(月) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ポニーさんありがとうございます。
実は年齢制も気に入りませんが、彼女の事も気に入らないのは事実です。
年で給料が決まってしまったら、やりがいなんて全然起こりません。
でも、おっしゃる通り、会社が決めた事なのでどうしようもないのも事実です。

≪規約同意済み≫

【4424】Re(1):昇給が納得できないのです。
 再起組  - 05/3/14(月) 19:05 -

引用なし
パスワード
    会社の都合で設備投資をした時には、ベースアップ分がカットされると
いうところもあると思います。
 以前、勤めていた会社(実際には部門独立する前ですが)では新しい
機材を購入したということでベースアップ分がカットされ、文句を言っていた
先輩方がいました。

 仕事に対する取り組み方の違いや、能力、仕事への向き不向きなどもあるので、
それなりの査定を会社ではしていると思いますよ。


 一生懸命頑張っても仕事が出来ない人は、どうすれば良いのでしょう。

 怒られ、休みにくくもなくなる、仕事をしあげようと残れば残ったで文句を
言われる。
 足手まといになるからと仕事を減らせば減らしたで、色々言われる。
 
 様々な重圧にも耐えて仕事をしている人に対しての温情という部分も
あるのではないでしょうか。

 若いうちに気が付けば、転職などもしやすいですが年を取れば取るにつれ
転職も出来なくなります。

 仕事が出来る人から、年功序列型の崩壊、成果主義の時代、以下に生きたら
良いかのアドバイスを聞きたいものです。

≪規約同意済み≫

【4443】Re(2):昇給が納得できないのです。
 パン  - 05/3/15(火) 8:37 -

引用なし
パスワード
   再起組さんの意見も、もっともで確かに努力している人にも温情はないといけないとは思いますが、年齢給というのが納得いかないのです。入社するときに年齢給で給料を決めるか、年の分だけ会社にいるというのなら納得できますが、まだ会社に貢献できるほど勤めてないのに、どんどん上がっていくというのはそれがわかる人間にはおもしろくない事なのです。会社が決めた事なのでどうする事も出来ないのですが。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
8 / 18 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し