何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
9 / 18 ページ 次へ前へ

【4397】先輩へのお餞別[2]  /  【4389】バイトのイジメ[16]  /  【4387】休みの理由[1]  /  【4386】僕の進む道[2]  /  【4385】勇気下さい。。[1]  /  【4382】仕事がつらいです。[3]  /  【4381】助けてください.......[1]  /  【4380】職場での人間関係[1]  /  【4371】仕事のミス[4]  /  【4360】短大し行ってた人・行って...[4]  /  【4359】店長に嫌われてるのかなぁ...[4]  /  【4357】コンビニでの夜勤バイト[1]  /  【4356】心に残る一言[1]  /  【4355】無断欠勤について[6]  /  【4353】パン屋の仕事[2]  /  【4352】困ってます[2]  /  【4345】不安神経症[2]  /  【4342】精神的胃痛!?[2]  /  【4336】こんな会社・・・[2]  /  【4325】入社試験って何するの?[2]  /  【4324】手もみんって仕事、経験者...[1]  /  【4319】やっていけるのかなぁ‥[2]  /  【4318】自分の適職とは[1]  /  【4316】仕事・・・面接をキャンセ...[6]  /  【4315】在宅ワークで儲けるのは無...[3]  /  【4310】仕事のこと[2]  /  【4305】あかりさん、オペラ座さん...[2]  /  【4300】最近わからない[3]  /  【4295】仕事初日でもう辞めたい![3]  /  【4289】先輩として、顔が立たなく...[2]  /  

【4397】先輩へのお餞別 ぽぽっと 05/3/14(月) 13:02
┗ 【4400】Re(1):先輩へのお餞別 りんご酢 05/3/14(月) 13:11
 ┗ 【4427】Re(2):先輩へのお餞別 ぽぽっと 05/3/14(月) 19:55

【4397】先輩へのお餞別
 ぽぽっと  - 05/3/14(月) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
辞めてしまう先輩の送別会に、事情があって出席できません。

個人的に何か贈り物した方がいいのか考えています。

部署でお金を出し合ってプレゼントは用意したのですが、それプラス、個人的に用意すべきかどうか・・・
送別会出られない代わりに。

余計なことでしょうかね・・??
最近、仕事で関わりがあっただけの関係なのですが。

アドバイス御願いします!

≪規約同意済み≫

【4400】Re(1):先輩へのお餞別
 りんご酢  - 05/3/14(月) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽぽっとさん:
気持ちの問題じゃないでしょうか?ぽぽっとさんがあげたいなって思ったらそうすればいいんだと思いますよ(^^)お花をちょこんと上げでもいいでしょうね♪
それにしてもそう思ってくれてる後輩がいるだけでその先輩が羨ましいです。
≪規約同意済み≫

【4427】Re(2):先輩へのお餞別
 ぽぽっと  - 05/3/14(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼りんご酢さん:

そうですか!
多分、実用的なものが好きそうな人なので、何か探してみます。
ご意見ありがとうございます〜^^
≪規約同意済み≫

【4389】バイトのイジメ りく 05/3/14(月) 8:01
┣ 【4394】Re(1):バイトのイジメ あかり 05/3/14(月) 12:35
┃┗ 【4408】Re(2):バイトのイジメ りく 05/3/14(月) 14:25
┃ ┗ 【4410】Re(3):バイトのイジメ あかり 05/3/14(月) 14:50
┣ 【4418】同じです 星の朝 05/3/14(月) 17:06
┃┗ 【4428】Re(1):同じです あかり 05/3/14(月) 19:55
┃ ┗ 【4447】あかりさん 星の朝 05/3/15(火) 10:10
┃  ┣ 【4454】こんにちは りく 05/3/15(火) 12:47
┃  ┃┗ 【4457】りくさん 星の朝 05/3/15(火) 14:13
┃  ┗ 【4463】Re(1):あかりさん あかり 05/3/15(火) 15:33
┃   ┗ 【4465】ありがとうございます 星の朝 05/3/15(火) 15:42
┃    ┗ 【4467】星の朝さん あかり 05/3/15(火) 16:31
┃     ┗ 【4469】あかりさん 星の朝 05/3/15(火) 17:30
┃      ┗ 【4475】星の朝さん あかり 05/3/15(火) 18:54
┣ 【4423】Re(1):バイトのイジメ サビ猫 05/3/14(月) 18:13
┃┗ 【4451】Re(2):バイトのイジメ りく 05/3/15(火) 12:16
┗ 【4461】辞めたらどうでしょうか クー 05/3/15(火) 15:09

【4389】バイトのイジメ
 りく  - 05/3/14(月) 8:01 -

引用なし
パスワード
   私はショッピングセンター内にある店舗でバイトしています。私がバイトしている店の前にあるお店の男性従業員にいじめというか、嫌がらせされています。私が失敗をすると笑ったり、奇声を上げてきたり、うざいと言われたり。最初はあんなやつら相手にしない!って自分に言い聞かせて頑張っていたのですが、最近はその嫌がらせがエスカレートしてきて、我慢の限界です。バイトを始めたころはそんな嫌がらせなんてなかったのに、何でだろうって思いました。別に喋ったこともないし、あの人たちのことなんて全然知らないし。自分が気づかないうちに相手を傷つけてしまったのかなとも思いましたけど、考えても思い当たりません。バイトは楽しいのですが私が動くたびにやつらが笑ってくるので、バイトでも働きずらいし、今すぐバイトをやめたいです。けれど今バイトが人手不足でやめると言い出しにくいです。もうどうしたらいいのかわかりません。バイトに行くのが憂鬱です。この問題をどう乗り越えたらいいのでしょうか?

【4394】Re(1):バイトのイジメ
 あかり  - 05/3/14(月) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼りくさん:

りくさん、読ませていただいてなんだか私までイライラしてきてしまいました。
男性でもそんなことするんですね。
幼いというか、心無いというか、ヒマなの?って思ってしまいます。

りくさんはエライですよね(^-^)
私の想像ですけど、出来るだけ目線も合わさずに無視しながらもイライラされて
るんですよね。

一つ良かったなって思えるのは、バイト自体は楽しいと思われていることです。
そのりくさんが入っている店舗の方で、仲の良いバイト仲間はいらっしゃいますか?
その人達とは気軽に話せる仲ですか?
それに、りくさんが嫌がらせされているのに気付いていますか?

私だったらですけど、もし仲の良いバイト仲間の人がいたら「私、なんかおかしい
ことしてるかな。前の店の人達が笑ってきてすごくうっとおしいんだけど(-"-;)」
って話してしまいます。
「え?そうだったの?」って気付いてくれたら、一人ずつでも味方につけていく
感じに持っていくと思います。
一人でも味方になってくれる人がいるだけでも心が落ち着きますよね。

子供っぽいヒマな人達なんか無視出来たら一番いいんですけど、気になると
どんどん気になってきますよね(^o^;)
もし出来そうなら同じ店の人に「すごいやりにくい」とか話してみてはどうで
しょうか。
あとは店長など上司の方に「辞めたくなるくらい悪い環境」だということを
話してみるのも一つの方法かもしれませんね。
自分の店に原因がないし、今辞められたら困る状態でしょうから協力してくれる
かもしれませんし。

ご自身のこと、責める事はないと思います。
心の中に溜め込むよりも吐き出してしまった方がいいんじゃないかなって思い
ます。
イライラがつのって他に影響がある方が心配です(>_<)
働きやすい環境は、ある程度はなんとか出来るものだと思いますから、もし
良ければ試してみてくださいね。

本当に辞めたいと思えばいつでも辞められるのですから・・・。
≪規約同意済み≫

【4408】Re(2):バイトのイジメ
 りく  - 05/3/14(月) 14:25 -

引用なし
パスワード
   あかりさんアドバイスありがとうございます!
あかりさんの言うとうり、無視しつつもイライラしています。たまに泣きそうにもなりましたけど、必死で涙をこらえました。
仲の良いバイトの人に話そうと思ったのですが、自分が「笑われている存在」だという事が恥ずかしく思えて今まで言えませんでした・・・。小心者ですよね・・・。
でももう限界なので、思い切って店長に相談したいと思います。
アドバイスいただいて本当にありがとうございます。>_<

【4410】Re(3):バイトのイジメ
 あかり  - 05/3/14(月) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼りくさん:

>仲の良いバイトの人に話そうと思ったのですが、自分が「笑われている存在」だという事が恥ずかしく思えて今まで言えませんでした・・・。小心者ですよね・・・。

いえいえ、気持ちは分かりますよ(^-^)
弱い立場の人を助けたいと思う人か、弱い立場の人を更にいじめたいと思う人
なのか判断出来なかったらなかなか言えませんよね。

>でももう限界なので、思い切って店長に相談したいと思います。

それがいいと思います。
とりあえず行動を起こしてみる事は今のままでいるよりも絶対にいいと思います。
結果がどうであれ、りくさんにとってもいい経験になると思います(^-^)
万一店長に相談してもあしらわれたら、その程度の人だと割り切って辞めればいい
と思います。

バイトの立場なら動きやすい(仕事を変わりやすい)と思いますし、他にも
たくさん働ける場所はありますから、無理して心と身体を壊してしまう方が
良くないと思います。
まずは・・・頑張ってくださいね。
応援しています☆

≪規約同意済み≫

【4418】同じです
 星の朝  - 05/3/14(月) 17:06 -

引用なし
パスワード
   ▼りくさん:
>私はショッピングセンター内にある店舗でバイトしています。私がバイトしている店の前にあるお店の男性従業員にいじめというか、嫌がらせされています。私が失敗をすると笑ったり、奇声を上げてきたり、うざいと言われたり。最初はあんなやつら相手にしない!って自分に言い聞かせて頑張っていたのですが、最近はその嫌がらせがエスカレートしてきて、我慢の限界です。バイトを始めたころはそんな嫌がらせなんてなかったのに、何でだろうって思いました。別に喋ったこともないし、あの人たちのことなんて全然知らないし。自分が気づかないうちに相手を傷つけてしまったのかなとも思いましたけど、考えても思い当たりません。バイトは楽しいのですが私が動くたびにやつらが笑ってくるので、バイトでも働きずらいし、今すぐバイトをやめたいです。けれど今バイトが人手不足でやめると言い出しにくいです。もうどうしたらいいのかわかりません。バイトに行くのが憂鬱です。この問題をどう乗り越えたらいいのでしょうか?

横レスですが私も今いじめられてます。パン屋に勤めてますがさっとやれと怒鳴られてます。

自分の事で申し訳ないのですが同じいじめに合ってるもの同士としてレスしてしまいました。私もどうしたらいいのか教えて欲しいです。
≪規約同意済み≫

【4428】Re(1):同じです
 あかり  - 05/3/14(月) 19:55 -

引用なし
パスワード
   ▼星の朝さん:

こんばんは(^-^)
いじめで悩まれているんですね(>_<)
私なんかが星の朝さんのお力になれるかどうか分からないんですけど、私なりに
思ったまま書かせていただいても宜しいでしょうか・・・。

「いじめ」って、パターンがあると思うんです。
大きく分けて、いじめられている本人に原因がある場合・いじめている人自体に
問題がある場合の2点です。

星の朝さんが書かれている事が少な過ぎて判断に苦しむのですけど、仕事に関して
文句を言われているんですよね。
そのパン屋さんに勤めている人の仕事をこなすスピードと星の朝さんのスピード
が違っているという事でいいのでしょうか。

もし・・・ですけど、言われる事が仕事に関してだけなのでしたら、周りの人の仕事
をこなすスピードを冷静に見られてはいかがでしょうか。
というか、本当に星の朝さんの仕事は遅いのでしょうか・・・。

周りの人達が星の朝さんよりテキパキしていて、星の朝さんがあまりにもゆっくり
仕事をこなす(支持されなければ動けないなど)でしたら少しでも仕事の要領を覚
えていく必要があるかもしれませんよね。
そうでないなら、バイト仲間の人達は気に入らなければ何でも理由にしてくるので
仕事ぶりは気にしないでいいと思います。

あと考えられるのは、周りの人達と明らかに性格が違うという事はありませんか?
大体の人がハキハキと明るい中で、一人だけボソボソ・・・っと元気がないと、それ
だけで辛くあたる人がいるのは私も見てきています。

なんだかキツク感じてしまわれそうで怖いのですけど・・・ごめんなさいね。
私も色々といじめられない人ってどんな人なのかなって考えていた事があって・・・。
今のところですけど、やっぱり明るくて(人を笑わせるとか関係なく)堂々と
している人(自分に自信のある人)はいじめられにくいのかなと思います。
自分に自信があっても高慢な態度に出ない人です。
あと、雰囲気を読める人はいじめられにくいのかなと思ったりします。

いずれにせよ、個性を受け入れられない人(いじめる人)はまだまだ子供だと
思うんです。
精神的に子供というか未熟というか・・・。
確かに個性があるからこそ、合う・合わないとか好き・嫌いはあって当然なん
ですけど、確実にいえるのはいじめる人は心が弱いと思うんです。

やっぱり何の解決にもなっていないかもしれませんよね。
私が何を言いたいかをまとめさせていただくと、今の現状を良く観察されて、
原因はどこにあるのかを冷静に見られてはどうかなという事なんです。
もしもご自身に原因があるなら素直に反省して直すように努力されるのがいいと
思いますし、そうでないなら苦痛なだけだと思いますので可能なら思い切って
バイト先を変えるなどされてはどうかなと思います。

今思ったのですが、職場で話せる人はいますか?
いらっしゃれば、その方に相談されるのもいいと思いますよ。

改善できるところは改善をして、それでもダメならご自身を守る為にも職場を
変わる・・・というのはどうでしょうか。

だらだらと書いてしまいましたが、参考にならなかったら無視してくださって
構わないです。
私もまだいじめに関しては発展途上の考え方なんです。
もしお気持ちがありましたら、もっとどういう状況かお話していただけませんか?
私でも良ければ出来る限り改善策を考えていきたいと思っています。

≪規約同意済み≫

【4447】あかりさん
 星の朝  - 05/3/15(火) 10:10 -

引用なし
パスワード
   今日は休みです。昨日友達にいじめられてるとメールしました。電話して話し聞くからと言われたんですけど、どこにでもそんな事あると言われてしまっただけでした。

仕事は始めて1週間やっとたったところです。メン台・仕上げをやってます。メン台は、生地のグラムを測って切り分けてそれを丸めた数を数えてばんじゅうという入れ物に入れて行きます。(生地をはらせて丸めたりするのですが、素人には難しい)出来が悪いからもういいよと生地を投げつけられたりしてます。私がやったら生地を痛めてしまうからやらないほうがいいと自分でもわかってます。でも覚えたいから頑張ってるんですけど。

仕上げは出来あがったものにクリームを入れたり今はイチゴをせっとしたり。土曜始めて仕上げの仕事をやったのですが、いちごのセットの仕方(上下逆)を間違えて怒られました。10時までにお店に出さなきゃ行けないのに間に合わなかったね。どうすんの?って今度から気をつけますと答えましたけど。昨日は何とか間に合わせようと他の(補充もしながら)やったけど、(2種類ある)1種類だけはなんとか間に合いましたが。開店2分くらい遅れてしまったけどお店に出しました。

仕上げは補充の仕事があって、それを細かく言われた事をノートにとって見ながらやってるんですが、そんなの見たって頭に入らないでしょ?さっさと言われたもの持ってきてタッパーに入れておいてよ。こっちが間に合わなくなるからさ。と言われます。ヘルプの男の人とベテランの女の人がこそこそあいつ・・・みたいな話しをしていました。仕事の話し話しはほんとにたくさんあって細かいので全部はかけませんが。

ずーっとうつ病でなんとか少し人と話したり外に出れるようになってきた状態なんです。それに睡眠薬を飲まないと眠れないし。ここ数日は薬を止めて仕事に行ってます。ボーっとしてしまうからです。
≪規約同意済み≫

【4454】こんにちは
 りく  - 05/3/15(火) 12:47 -

引用なし
パスワード
   星の朝さん
こんにちわ。辛い思いをされているのですね。わたしも今の嫌がらせの状況で夜眠れなかったことがあります。すごく気持ち分かります。
私が思ったのは、星の朝さんのバイト先の人は思いやりがないのでは?と思います。星の朝さんの為を思って注意しているんだろうと思いますが、その注意の仕方が違うと思います。生地を投げつけるというのはひどいですね!!辛かったでしょう?まだ始めたばかりなのだから先輩なら広い心で見るべきだと思います。星の朝さんは悪くないですよ。そうゆう教え方をされても新しく入った人には伝わらないですね。星の朝さんはこの仕事が好きですか?好きなら負けずに頑張って続けてほしいと思います。
それと睡眠薬ですが、飲みすぎないでくださいね。私はあまり薬のことが分からないのですが本当に気をつけてください。

【4457】りくさん
 星の朝  - 05/3/15(火) 14:13 -

引用なし
パスワード
   この仕事昔からやってみたいなという希望はありました。正直もっと若かったらこんな思いしなかったかもと思う日々です。

現実パンってお店に並んでるのみるとどれもおいしそうって感じるでしょ?でも中はすごい汚い世界・・・ここだけなのかわからないけど。

でもね丸めるの少しは出来るようになったんですよ。ベテランからしたら下手だけど。私なりに帰りの電車や家に帰ってから机の上で丸いものをさわりながら、こんな感じかなとか言われた事思い出して今度からは注意されないようにやろうとしてるんですけどね。

職場に行くと緊張しちゃうんですよ。何ででしょうか?合わないんですかね?(頭が真っ白になる)
それに言い訳かもしれないんですけど最近記憶力が低下してるんですよ。内科や眼科で「緑内障」と言われた事ないですか?ってここ毎回言われてるんです。それが関係してるかわからないんですけどね。

睡眠薬を服用し始めたのは最近です。仕事が決まらずに困っていたので医者に行ったらもらおうと思っていて。決まったのはいいけどこの状態だから飲むようにして。おとといボーっとして職場で怒られたから飲まないで寝てみたんです。何回も寝返りを打ってしまって結局眠れなくて、時間だけが過ぎて5時に起きて身支度をしていつも通り出勤しました。それでも怒られたのは薬のせいではありませんね。

職場で話せる人はいないんです。狭い職場ですから、自分の出来が悪いと言っただけで次の日にはほとんどの人がその話しの内容を知っていて笑っています。(昨日笑われました。ヘルプの(他店)男の人もなぜか笑っていたり、嫌味を言われたり。流しで洗い物をしてたら、スポンジが私めがけて飛んで来ましたしね。

私ね可愛くないんですよ。さっきも緑内障の疑いがあるんじゃないかと書いたでしょう?コンタクトにメガネしてパソコンやってるんですね(家にいるとき)そのせいか視界が以前より狭くなったかな?と感じる事はあります。
二重なんですけどだんだん一重っぽくなってきた。だから美容整形ではなく、日常生活のために手術を考えてるんです。それでいじめられてるのかもと感じています。

自分の事を書いてすみません。そして心配してくれてありがとうございます。
りくさんは仕事が好きという事ですから、救いだと思います。その変な奴は暇なのか、きびきび仕事してるりくさんに嫉妬してるのかと思いますよ。できない人が出来る人を嫉妬するってよくあるし。それってそういう奴はいつかクビになるんじゃないかって不安を抱えてるからそういうおかしな行動したりすると聞いた事あるので。負けないで今の仕事に自信を持ってやっていってくださいね。

≪規約同意済み≫

【4463】Re(1):あかりさん
 あかり  - 05/3/15(火) 15:33 -

引用なし
パスワード
   ▼星の朝さん:

こんにちは(^-^)
詳しく書いていただけて嬉しいです。

しばらく心の病気だったということですけど、働いてみようって思えるように
なって良かったですね(^-^)
お仕事に対する考え方もしっかりされていて(薬を飲まない・メモをとる)、
えらいなぁって思いました。

パンやさんのお仕事は私も興味ありますよ☆
パンやさんというよりパン作りそのものの方なんですけど。
朝早くから大変でしょう。
ちゃんと起きて出勤している星の朝さんはえらいです。
当たり前の事のようでも、それが出来ない人って結構いるんですよ。

読ませていただいたのですが、まだ一週間なんですね。
それなら要領を得なくて当然だと思います。
パン作りって意外と技術がいるって知り合いの人から聞いたことがあります。
周りの方は慣れているし、開店前の準備はある意味時間との闘いだから、星の朝
さんに辛くあたってしまうのでしょうね・・・。

もし出来そうならですが、今は仕事の要領が覚えられていないだけだと思います
ので、「見返してやる!」位の気持ちでいられたらどうでしょうか。
怒られてもきちんとメモを取る事はやめずに、仕事が終わって家に帰ったらその
メモを復習して。
とにかく出来るだけ早く覚える事が出来るように頭に叩きこんじゃうんです。
でも、同じ職場の方とのコミュニケーションも諦めないでくださいね(^-^)
今は「はい」「すみませんでした」というのが精一杯かもしれませんけど、前向き
に覚えようとして頑張っている姿を見ていたら、いつかきっと認めてもらえると
思います。

あ。今思い出したんですけど、ある友達がお菓子の専門学校を出てケーキ屋さんで
働いていた事があってね。
そこはパンも売ってるんですけど、この業界は「修行」みたいだって言ってました。
師匠と弟子の関係みたいって。
だから半人前には厳しいみたいですよ。
いわゆるサラリーマンやOLのような感じでは働けない・・・。

新人には初めから厳しい世界だっていう事がご理解いただいて少しは気持ちが楽
になってもらえるといいんですが・・・。
とりあえず今はお仕事を頑張る。
とても辛いと思いますけど、ぱん作りと心の修行二つしていると思ってみられて
はいかがでしょうか・・・。

パン作り、是非頑張って覚えてくださいね(^-^)
私もそろそろ作ってみよっかな♪
家のオーブンレンジでですけど(^_^;)
実はとってもあこがれているんです。

・・・もし少しでも違うっていう事があったら遠慮なくおっしゃってくださいね。
また考えてみたいと思いますm(_ _)m
≪規約同意済み≫

【4465】ありがとうございます
 星の朝  - 05/3/15(火) 15:42 -

引用なし
パスワード
   今日はおやすみです。明日辞めようと思ってるんです。どうせクビになるならその前に辞めたほうが・・・カッコつくでしょ。

前にやれますか?ってチーフに聞かれたし。私は一人が好きだし、今の職場では話したいと思う人いないんで。それに職場怖いんですよ。また求人出てたし。それって私に対してあてつけじゃないかと感じてます。

それと良かったら4457のりくさんへの返信も読んで見て下さい。


≪規約同意済み≫

【4467】星の朝さん
 あかり  - 05/3/15(火) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼星の朝さん:

読ませていただきました・・・。
努力されているのに同じ事アドバイスしたりしてごめんなさいね。
ほんとダメですね・・・。
でも、頑張られているのはどの文面からもとても伝わっていて、思わず「負けず
に頑張って♪」と応援したくなってしまったんです。
負担になってしまったらごめんなさいね。

職場が怖いのは、先ほどお話させていただいたような特徴がある職場である事と、
星の朝さんの心がまだ完全に治っていないからかもしれませんね。
チーフは「出来る人」を雇いたかったんでしょうか。
未経験ではダメだったんでしょうか・・・。
それなら未経験でも受け入れてもらえるような所に移った方がいいかもしれません
よね。パン作りが好きで手に職を付けたいと思われるのでしたら。
そうでないなら、今度はもう少し楽なところを探してみるのがいいかもしれません
ね。

いずれにしても厳しさにも限度がありますよね。
いくら弟子でもむちゃくちゃな・・・。
やっと頑張ろうと思って働き出したのに・・・ね(>_<)

>今日はおやすみです。明日辞めようと思ってるんです。どうせクビになるならその前に辞めたほうが・・・カッコつくでしょ。

でも、これね、ちょっと複雑だったんです。
まだクビになってないのにそれを恐れて辞めてしまうのは、せっかく頑張っている
のにもったいないなって思う気持ちと、やっと働く事が出来たけど場所が悪かった
し心を守る為にもクビになったという歴史を残すよりも辞めるという歴史の方が
楽なのかなって思う気持ちと・・・。

私の本当の気持ちは応援したいんです。
出来れば今の職場で。無理だったら違う職場でもパン作りで。
せめてある程度今している仕事が「出来ます」と言えるまで。
だって、少し上達されてきているんですものね。
私だったらとても悔しいから「絶対習得してから辞めてやる!」って、その時引き
止めても絶対辞めてやるもん。」って割り切ってただひたすら仕事が出来るんです
けど、今の星の朝さんには難しいかもしれませんね・・・。

せっかく前向きになってきたのにこんな心無い人達のせいで、また星の朝さんの
心が戻ってしまわないか・・・心配です。

今後はどうしようかなって考えていらっしゃいますか・・・・?
今の職場を辞める事になったとしても、気持ちは負けないでいてほしいなって
思います。


≪規約同意済み≫

【4469】あかりさん
 星の朝  - 05/3/15(火) 17:30 -

引用なし
パスワード
   何度もレスありがとうございます。

今は辞める方向で考えてます。それにほんの少し前、着替えて制服をたたんで持って事務所に行ったんです(忘れ物したから)その時事務所で店長と別の人が話していたので外で待っていたんです。丁度キッチンからベテランの女の子が出てきて、どうしたの?疲れてる?まさか辞めるわけじゃないよね?辞められると困るんだけどと言って、キッチンに来てと呼ばれました。それでわからない事ある?ってばかみたいに丁寧に聞くんです。だから頭が真っ白になって焦って出来ませんと正直に言いました。ノートも取ってるのに切ないねって。嫌味でしょ完全に。そこには神妙な顔したチーフとその下の男の人が話してました。今日一日の話しなんかをしてたようです。いっぱいいっぱいで返事できなくて怒られた日だったので、チーフに返事はするように・そうじゃないとわかってるんだかわかってないんだかこっちも困る。うつむかれるとね。これからは前向きな姿勢でお願いしますと言われてしまいました。実は返事をしない人なんているんですよ。それなのに・・・
それで昨日(休み開け)前の事を反省して頑張って気にしないように前向きに気合を入れてやろうって出勤したんですけど、返事もちゃんとして仕上げも頑張って間違えないようにと緊張しながらやったんですが、今日は妙にはりきってんじゃんと聞こえるようにズバッと嫌味を言われました。何ふてくされてんの?と言われたんでふてくされてないですと答えたらふーんそれならいいけどと言われて・・・私が悪いですかねやっぱり。顔可愛くしたらこの状況治りますか?

私が勤めてるパン屋はデパートのテナントです。そのためロッカーも3人共有で使用します。昨日3時半に上がりだったので、ロッカーに行ったらホール(販売員の2人が先に着替えてました)場所が狭いので、2人が終わるまでトイレに行ったり階段で座っていたりして30分位でしょうか、待っていたけど全然その場を離れる気配がなく参りました。(わざとどかなかったようです)

チーフと採用の面接をしたのですが、将来パン屋やるのか?って最初聞かれたんです。そんな技量ないですと正直に答えました。私から新人ですけどいいんですと最初に聞いたんですよ。そしたら構わないですと言ってたし、採用されたら仕事何したらいいんですか?と聞いたんです。そしたら仕上げで簡単だし心配いらないですと言われたんです。でも実際はお話した通りですよ。それに採用なら(面接日の明後日6時までに電話しますと言われたのですが、翌日の4時に早いけどと言いながら連絡が来て、写真4枚至急こちらに届けてくださいと言われたんですよ)

ほんとに愚痴ですみません。私も何が何だかわからないんです。今日も薬飲まなければやって行けません。また病院生活に逆戻りです。

募集かけてるという事は、募集→採用→見込みなし→クビ→募集→採用のサイクルなんだと思います。当たってると思いませんか?
≪規約同意済み≫

【4475】星の朝さん
 あかり  - 05/3/15(火) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼星の朝さん:

そうなんですね・・・今は辞める方向で・・・。
かなり疲れてしまったんですよね。
徐々に世の中に慣れていけたら一番良かったのかもしれないですけど、いきなり
厳しいところに入ってしまったものだから・・・。

確かにデパートって気性が荒い人が多いみたいですね。働く環境としては。
特に化粧品売り場ですけど、それを聞いた時に私は真っ先にデパートはどこの
売り場であってもどんな仕事でも行くのはやめようって思いました。
勿論、その場その場で違うのでしょうけど雰囲気的に感じ取れる部分が私自身
にもあったので、その時は敢えて飛び込もうとは思わなかったんです。

忘れ物をして事務所に行った時のこと、お話してくださってありがとう(^-^)
私はその時の雰囲気や星の朝さんに対して話した人の口調や表情が分からないの
で文章から感じた事をそのまま書かせていただきますね。

ベテランの女の子がいつもと違う口調で話したのは、もしかしたら星の朝さんの
件でチーフに「緊張しやすい子だからちゃんと教えてあげなさい」とか「何か分
からない事があるなら聞いてあげなさい」という事を言われて、しかもその時
チーフの目があったからかなって思いました。
星の朝さんに辞められると人手が足りなくて困ってしまうのは確かのようですね。
その女の子に嫌味を言われてしまったのは、星の朝さんの「出来ません」という
言葉に対してだけだと思いますよ。
嫌味を言う為に変な優しさを出したわけじゃないと思いますので、そこは気にし
ないというか、そういう風にとらえなくてもいいのかなって思いました・・・。

チーフに注意された事は、厳しい意見に取られてしまうかもしれないですけど、
やっぱり当然だと思いますよ(^-^)
もし逆に星の朝さんがある人に教えてあげたい事があって説明している時にうつ
むいて何も言ってもらえなかったら「伝わってるかな・・・どうかな・・・」って思って
しまいますよね?
他に返事をしない人がいたとしても、やっぱり星の朝さんはまだ教えてもらう事
が多い立場でもあるのですから、教えてもらった事に対しては返事をした方いい
と思いませんか・・・?
責めているんじゃないんです。
返事ってコミュニケーションとして大切な事だから、出来るようになるには時間
がかかるかもしれませんけどした方が必要以上に人間関係を悪くする事は防げる
と思うんですm(_ _)m

聞こえるように「今日は妙にはりきってんじゃん」って言われたのも、その人に
とっては「あれ?」と思っていつもと違うなって事で言ったかもしれないですし
場合によっては「今日は妙にはりきってんじゃん(良かった良かった)」とも
とれると思うんです。
これは言い方もあるので何とも言えないですけど・・・。
もしそうなら「聞こえるように」ではなく「たまたま聞こえてしまった」になり
ますよね?

面接の時、未経験でも良かったんですね(^-^)
でもその時の話と仕事内容が違ったんですよね・・・増えてるってことで。
人手が少ないと多少はそういう事もあるようですよ。
ちょっと働き始めるタイミングが悪かったんですよね・・・。
もう少し働き手がいたら良かったですよね。

怒られて気持ちがいっぱいいっぱいになってしまって落ち込んでいる時って割と
小さなことでも悪い方向へ考えてしまいがちなので、「絶対そんなことない」っ
て思われてしまうかもしれませんね。
ロッカーの事もです・・・。
私もそういう経験はあるんでなんとなくですけど分かるんです。
でもね、今の職場の人達って、何故か分からないんですけど前向きに頑張ってい
れば認めてくれる人達なんじゃないかって気がするんです。
パン屋さんの従業員の人全員でなくても。

あとね、顔は関係ないと思いますよ。
どんなにかわいくても愛想がよくなかったらかわいくないですもん。
「なんだ?あいつ?」って事になりますよ。
表情でなんとかなると思います(^-^)
私もいつも怒っているように見られている事があって、とりあえず人と話す時は
笑顔でいようと心がけたら言われなくなりましたよ。
時々鏡を覗いてみるといいですね。
色んな表情を作ってみるんです。
一人で誰にも見られない所で出来ますから、人目を気にしないで練習できます
よね?(^-^)

あまり自分を責めないで・・・。
星の朝さんは本当に頑張っているんだと思います。
私がわざわざ言う事でもないんですけど(>_<)
私から見たらちょっと危なっかしくて放っておけない位、けなげにお仕事されて
いると感じてしまいます。
ただ、しばらくお仕事されていなかった訳ですし、いきなり何もかも完璧に出来
ませんよね。

星の朝さんは自分なりに出来る事を今精一杯やっていると思います。
それでいいんです。
慣れていくのも段階があると思いますから、あまり焦らないで・・・。
チーフも星の朝さんに注意はしたけど、店の人間関係が上手くいくように考えて
いらっしゃると思いますよ(^-^)
その方が上手く運営していける訳ですし。
辞めさせる気があるなら「これからは前向きに」なんて絶対言わないですもん。
やっぱり頑張って欲しいって思ってると思うんです。
何度も募集かけて広告費使うより(たとえ紙切れ一枚でもです)、今いる人が
仲良く上手くやっていってくれる方がチーフにとっても絶対にいいんですから
(^-^)

だからね、
>ほんとに愚痴ですみません。私も何が何だかわからないんです。今日も薬飲まなければやって行けません。また病院生活に逆戻りです。
こんなこと言わないで・・・(T_T)
星の朝さんが悩んでいるように、きっと周りの人も「どうしたらいいかな」って
考えていると思いますよ。
スポンジを投げつけたりする人は別として(-"-;)

>募集かけてるという事は、募集→採用→見込みなし→クビ→募集→採用のサイクルなんだと思います。当たってると思いませんか?

これはね、アルバイトってどうしても人の入れ替わりが激しいからもあるでしょう
けど、星の朝さんに人手が少ない為に余分に仕事してもらっているからともとれる
と思いますよ。
仕上げ以外の事もしてますよね。だから、それをしてくれる人を雇おうとしてくれ
ているかもしれませんよね?

また長くなってしまいましたね・・・ごめんなさいね。
りくさんも仰ってましたけど、薬の服用には気をつけてくださいね。
ご自身を大切にしてあげてくださいねm(_ _)m

≪規約同意済み≫

【4423】Re(1):バイトのイジメ
 サビ猫  - 05/3/14(月) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ▼りくさんへ

20代前半の頃、○○○ロイヤルホテルでバイトしてる頃、
最初の半年は、女性社員の数人にいびられました。(T.T)
でも、人はいびられる度、強くなるのです。
仲の良い子はいないの?

>バイトは楽しいのですが私が動くたびにやつらが笑ってくるので、
>バイトでも働きずらいし、今すぐバイトをやめたいです。
楽しいのなら、辞めるのはもったいないですよ。
笑いたいヤツには笑わせておけませんか?(^-^)

≪規約同意済み≫

【4451】Re(2):バイトのイジメ
 りく  - 05/3/15(火) 12:16 -

引用なし
パスワード
   サビ猫さん
アドバイスありがとうございます。^^
最近は「笑いたければ笑えば!」って気持ちで頑張っています。
笑われるたびに私は強くなれる!って自分に言い聞かせながら。笑われるのになれたというか、いちいちあいつらの言う事に反応しなくなったと思います。そしたら向こうが私に対して奇声を上げなくなりました。ちょっとしたことですがすごく嬉しかったです^^

【4461】辞めたらどうでしょうか
 クー  - 05/3/15(火) 15:09 -

引用なし
パスワード
   そう言う環境の下でガマンして働いてもいい事はありません。

しかも、「今バイトが人手不足でやめると言い出しにくい」と書いてますが…
はっきり言って、あなたが辞めたぐらいでは店に影響はありません。
と言っても、「あなたが無能だ」とか「役に立たない」と言う訳ではありませんよ。
もちろん、発注担当とかマネージャー(リーダー)と言った役職についておられるのであれば、店側も辞められては困るでしょう。
しかし、一般的なアルバイトが辞めたぐらいで店が困る事はほとんどありません。
すぐに次の人が来て、あなたの埋め合わせぐらいはします。
それに今の時期は、大量に人が入れ替わる時期でもあります。
だから、それに乗じて辞めてしまうと言った決断もアリだと思います。
≪規約同意済み≫

【4387】休みの理由 たまご 05/3/14(月) 2:36
┗ 【4396】思いつくままに・・・ sets 05/3/14(月) 12:56

【4387】休みの理由
 たまご  - 05/3/14(月) 2:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
バイト先で、休みたい日は前もって伝えるんですけど、
その時の理由が思いつきません。

ただ遊びたいだけったり、休養をとりたいだけだったりするけど、
それだと休みずらいし言えないので、何か良い言い方ありますか?

私は、フリーターだし、用事があると言って休んでも、何の用事?
と聞かれたら答えられないし、何て言うのが休みやすいでしょうか?

学生だったら、学校に行くとかいえるけど・・・。

休みを言いたくても、どう言えばいいのかわからなくて言えません・・。

教えて下さい。。

【4396】思いつくままに・・・
 sets  - 05/3/14(月) 12:56 -

引用なし
パスワード
   並べてみますと、

○学生時代の友人が地方から訪ねてくる(しかも、ほかの友人にも声をかけているのだ)

○親戚のおばさんが入院中なので、見舞いに行く(それも、遠い病院なのだ。しかも、そのおばさんは、先があまりないのだ)

○ボランティア体験で、施設(老人ホームでもデイサービスでも何でも使用化)
 へ行って一日だけ活動するのだ。

○習い事で、年に一度の発表会があるのだ(ただし、「どんな習い事?」と
 突っ込まれた時用に、答えは用意すべし)

○同窓会(小学校、中学校、高校、いずれも使用可)の同窓会なのだ
 (ただ、これは平日の昼間の休み希望としては使いにくいね)

うーん、この程度しかすぐには思いつかないなー。
また、いいネタがあったら、書きます。


≪規約同意済み≫

【4386】僕の進む道 ズンタ 05/3/14(月) 1:54
┗ 【4393】仕事の量と、優先順位 toku 05/3/14(月) 10:14
 ┗ 【4432】Re(1):仕事の量と、優先順位 ズンタ 05/3/14(月) 21:20

【4386】僕の進む道
 ズンタ  - 05/3/14(月) 1:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
大手の会社で一つの部門をまかせていただいて
仕事をやっています。一応課長という役職もいただいている
30代のサラリーマンです。

途中入社で入ったものの、自分なりの努力に努力を
重ねたつもりで、やっとここまでがんばり
課長という役職をいただくまでになりました。

しかし、殺人的な残業(毎月100時間以上が普通)で
残業代は課長になったため、定額制になり、実質カット(無し)
負荷をかけられるために課長になったようなものです。

業務内容は自分が本当に理想とするもので、
『この会社でなければ出来ない仕事』があるため
大切にしてきましたし、努力もできました。

部下も3人ほどいるのですが、
同じような状況で、いつ倒れてもおかしくない状況です。
部下も基本的には真面目な子ばかりで
一緒になって私を盛り上げ、頑張ってきてくれていました。

しかし最近になり、自分の中で張りつめていた糸が
切れたような気がします。

というのは、
私も最近体調が悪くなりました。

残業時間が並では無いので毎日、その日に帰ることなど
ほとんどありません。
日中はほとんど頭がぼーっとなり仕事も思いように進みません。
(しかし仕事は山積みです。)
日中居眠りまでしてしまいます。
部下がいる上司がこれでは絶対にいけないと思うのですが、
急激な睡魔が断続的に襲ってきて、絶えきれない時があります。
これはすでに病的かもしれません。

あと、私には家庭があり妻もいます。
しかし休日にしか話もできないような状況だし
こんなに忙しい会社です。休日に出勤も平気であります。
妻は異常だと言っていますが最近は多少慣れてきたせいか
以前ほど言わなくなりましたが、
『浮気でもしているのではないか』と疑心暗鬼になり
精神不安定になることが多くなりました。
私も説明はしているのですが、理解できない世界だということもあり、
家庭を維持するのも簡単ではなくなってきています。

そしてこんな不安定な時に・・・
部下の一人が会社を辞めたいと言ってきました。

理由はハッキリいって私と大差ありません。
仕事が忙しすぎて、おかしくなってしまうので
辞めさせてくださいと言われました。

説得したいのですが、残業時間や忙しさを改善する方法が
基本的にはありません。

仕事の受注量を下げて、売り上げを下げて、
赤字にするしか方法が見つからないのです。
(結局それだけお金にならない仕事ではあるのです。)

自分だけでは何も改善できそうもない私は、
上司にも相談しました。
しかし、その一人の子のために
会社全体を動かすことは難しいし、
辞めてもらうしかない、と言われました。

また、その一人の子が辞めたいと私に言ったのを
知ったもう一人の部下もあの子が辞めるなら私も辞めます!といった
連鎖反応を起こしてしまいました。

部下の3人も限界まできていたようで、
最近ではあれだけ真面目だった3人も、喋る回数もへり
寡黙になっていたような気もします。
最近では挨拶や基本動作等もまともに出来なくなっているのが
見て取れました。
一人が辞めたいと言い出したことで
部下もまた張りつめた糸が切れたのだと思います。

私自身、会社を辞めるべきか否か、という狭間に立って
どうすべきか考えていたところで
このような事態になってしまいました。

このままいけば自部門は解散だし、
もちろん私の評価も悪くなるだろうし、
一人辞めればもっと忙しくなるだろうし、
と問題が山積みになり、考えすぎて嘔吐してしまうほど
悩んでいます。

勿論このような自体になったのはその部門を
まとめている私に多く問題があると思います。
けれど与えられる課題は多く
それだけやらないと自分達の給料も出ない状態で
あることは私も部門管理を行っている立場で理解しているため
どうしようもありません。

私はまず、何をすべきでしょうか?
殆どうつ状態ということもあり
何からしていけばよいか判らなくなりました。


≪規約同意済み≫

【4393】仕事の量と、優先順位
 toku  - 05/3/14(月) 10:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

>業務内容は自分が本当に理想とするもの
 
 今の仕事にやりがいと充足感を感じられるのならば、仕事を1つ1つこなしていく事に対しては、苦手な部分とか上手く出来ない部分はほとんど無く、スムーズに仕事をさばいて行く力は十分に持っておられるのですね。しかし、あなたはどんどん仕事をさばく事は出来ても、その量があまりにも膨大で、自分の時間が持てないでいる事に大きな苦痛を感じていらっしゃるのです。一番初めに考えた事は、労働時間を延ばして、睡眠時間などの自分の時間を減らすことによって、単位労働時間当りの負荷を減らして、その苦痛をやわらげようと考えるでしょう。そして次に多くの人は、仕事の効率を見直して改善することを試みるという方法を考えるでしょう。しかし、今まで何回も効率の向上をしてきて、もうこれ以上効率を改善する余地が無くほとんど限界に近いという場合は、むしろそのような事を考えても仕方がありません。そして、次に考える事は、仕事量が身体能力の限界を超える事を防ぐために、意図的に仕事量を減らす(計画赤字)方法を考えます。こうすると、問題は、仕事量は減って同時に売上も下がってしまうということです。しかし、この方法だと、あなたが働いているところでは、赤字になってしまうという事です。本来なら、赤字にはならなくても、利益が減る程度であれば、計画を実行する事もスムーズに行くと思いますが、赤字になるようならば、実現は難しいです。ではいったいどうしたらよいのか。


 このようなことを考える上で大切になってくるのは、自分の心の中に優先順位を作る事です。何を一番優先にして、何を一番下に持ってくるかということです。しかし、全部が上にありたい事は解りますが、あなたもお解りの通り自然の法則からして不可能ですね。いまのあなたの状態は、それらの優先順位がバラバラの状態なのです。では順位の欄に並べるカードには、どんな種類があるでしょうか。

自分の時間、仕事の充足感、名誉、会社の利益、上司の気持ち、部下の気持ち、給料、家庭、睡眠、お客さん、会社の方針、世間体、・・・・・。

 まだ他にも色々あると思いますが、ざっとこんな具合でしょうか。これらの満足感を得るために忘れてはならない絶対条件があります。これは、物理的肉体(身体)と霊的(精神的)な肉体が、宇宙的に見て正常に機能した健康な状態であることです。これを無くしてそれらを得る事は不可能です。要するに、自分というボディーがあるから、良い香り、美味しい食事、素敵な音楽、美しい女性を見ること感じる事、人の優しい心を感じる事が、はじめてできるのです。これらの感覚から、仕事の充足感に満足感を得たり、自分の名誉に満足感、会社の利益に満足感、上司の喜ぶ気持ちに満足感、部下の明るい心に満足感、給料の額に満足感、ホット一息つける家庭に満足感、ゆったり睡眠がとれる満足感、お客さんの笑顔に満足感、会社の方針が素敵だと感じる満足感、世間体は自分は良く見られているという満足感、・・・・を感じる事ができるのです。


 ということは、何が解るかと言いますと、肉体を正常な状態を維持するための喜びに費やすための時間が、かなり優先順位が高い状態である事が、本来人間としての自然的で健康的な考え方であります。その優先順位が宇宙的に見て自然で健康的な並びの状態であったなら、心に思う事を実行すれば、自然と状況がどんどん良い方向性に変化していく事でしょう。しかしもし、自分が心の中で描いた優先順位の高い位置に、そのようなものが位置付けて無い状態のままで、あなたの心に浮んだ最善と思われた解決方法を実行したら、良い結果を生む事は困難になるでしょう。さらに、どんどん良くない方向性に加速的に進んでいく事になります。このような事ではあってはなりません。


 おそらく、今のあなたは、自分が心の中で描いてきた優先順位が、自然的ではないために、本来の形に修正しようとしている最中なのです。自分の心の中をよく観察してみると、その優先順位の並びの高いの位置のものが、おかしいことに気付くと思います。それを、しっかりと修正できたのなら、よい方向性に物事が進んでいく事と思います。優先順位を自分の中で並べ替えた後に、もう一度自分の心の奥底を見てみると、思わぬものが高い位置にあることを知るかもしれません。見逃さないように、しっかり心の中を把握する事が大切になって来るでしょう。


 例えば、「こんな奇麗事いっても、実際にはそう簡単に改善できるわけがない」と思ったとします。すると、心の奥底にある優先順位の高い部分には、上司が喜んでくれるという満足感を得ようとする考えがあったり、会社の利益のために自分が犠牲になりたいという考え方であったり、名誉こそ大切だという考え方であったりするでしょう。この状態で、良い方向に進めるための考え方は生まれてこないのです。では、どんな配置であったら良いのでしょうか。まずは、必要最低絶対条件として、一番の高い位置には自分の身体を維持するためのものがあるとします。それを前提として次に高い位置に来る必要があるものは、自分とはなるべく直接的には関係の無いものの満足感に繋がるものが良いと感じます。例えば、「お客さんが心から喜んでくれる笑顔」や「仕事の内容が皆にとって毎日生き生きと喜びに感じている事」とか、「会社の方針が素晴らしい事」などです。つまり、自分たちの仕事は、お客さんが心から喜んでいるとはどうしても感じられない、仕事が毎日皆不満が多い、会社の方針が自分のことしか考えないような方針だから方向性がおかしいと感じる、ということも同じように、自分がこの先の行動を決断する上での優先順位の高い部分となるということです。このような考え方であったら、良い方向性に進める決断をしていける事でしょう。


 これとは対照的に、「名誉がほしい」「上司に褒められたい」「世間体を良く見られたい」「お金が沢山もらえる」ということです。または、名誉が得られないから、上司に褒められないから、世間体が良く見られないから、お金が沢山もらえないからということも、同じ意味です。このようでは良い方向性に進めるための考えが生まれたと思ったものが、逆によくない方向性の考え方になってしまいます。


(感じてみた事を書いてみましたが、参考になるかどうか際どいところです。とりあえず、何か心に響いたものがあったらそこから何かを感じていただけたらよいかと思っています。私があなたの書いた文章から感じてみたとき、やはり今のその仕事は、あなた自身の身体の基本的維持をするための大切な時間が奪われているという事と、他に効率などの改善の余地が難しいと見えます。そうした事から、既にどのように決断していけばよいかが見えていると思います。それを大切にしていけたら良いかと感じます!)
≪規約同意済み≫

【4432】Re(1):仕事の量と、優先順位
 ズンタ  - 05/3/14(月) 21:20 -

引用なし
パスワード
   tokuさんへ

全く知らない私の為に、ここまで考えていただけて
本当に本当にありがとうございます。

今日は部下が辞めたいという意志を
上司に伝えました。
色々な問題はあるのですが、やはり辞めることになると思います。

実は昨日、ただでさえ寝不足なのですが
考えれば考えるほど寝られなくなり、ほとんど寝ていません。

ですので早く帰ってきました。

tokuさんの意見、まだ一読しただけですが
私が自分で考えきれなかった部分に入ってきていただいてるような、
そんな気がしました。

私は読解力も無いので、tokuさんの意見を
何度も何度も繰り返し読んでみて、自分の意見を見つけたいと思います。

まだ意見は見つかっていませんが、tokuさんの意見を読んで
私は全ての事を維持していこうとしていたんだな、と思います。

優先順を付ける、ということは何かを諦めるということですが、
確かに自分もそうしなければ、自分を維持できないでしょうね。

とにかくとにかく、本当にありがとうございました。
取り急ぎお礼を言わさせていただきました。
≪規約同意済み≫

【4385】勇気下さい。。 たまご 05/3/14(月) 1:38
┗ 【4411】Re(1):勇気下さい。。 いつもロムですが。 05/3/14(月) 15:59

【4385】勇気下さい。。
 たまご  - 05/3/14(月) 1:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんわ。また明日から憂鬱です。

正直、凄い無理です。あいさつするのもやっとなのに、
お昼の時間なんて大嫌い。何も頑張れてないのに諦めてしまう自分がいます。

初対面で、気配りも何もできなくて失敗してから気まずいです。
こうしようって頭では思っても、実際何も話せないです。

恐いし不安だし、今までも、そんな感じだし。どうして人と関わるのすぐ
諦めてしまうんだろう・・・。辛い。どう思われるかばかり考えて

ビクビクしています。それが相手にも伝わるし、最悪です・・・。

どうしたらいいですか?いつもお昼何食べようか悩んでしまいます。

社員の人達は、麺類だったり、レンジでチンしたりしてますけど、
使いたいけど、使っていいか聞くことすら出来ません。

だって、仲良くもなれてないし、私はその人達とコミュニケーションも取れて
ないのに、そういう時だけ聞くのってかなり無理です。

聞くのは簡単なことかもしれません。でも、ワンクッション置いてから
というか、うまく聞く方法があると思うんですけど分かりません。

教えて下さい。。
≪規約同意済み≫

【4411】Re(1):勇気下さい。。
 いつもロムですが。  - 05/3/14(月) 15:59 -

引用なし
パスワード
   お仕事、はじめたばかりですか?
苦しそうなので、レスしてみようかと思いました。。
でも、なかなか良いアドバイスは思いつきませんでした。
ごめんなさいね。。。

お昼の時間が大嫌いということは、一緒に食べないといけないの?
一緒にというわけでは、ないのなら、そんなに考えなくても、
大丈夫ですよ。と思いました。
私は、女性みんな集まって何かをするのが好きではないのです。
前の部署では、お昼をみんな集まって食べていました。
私は、食べることもあれば、別の場所で食べたり、個人で行動していました。

>初対面で、気配りも何もできなくて失敗してから気まずいです。
>こうしようって頭では思っても、実際何も話せないです。
誰か、あなたに厳しく当たる人がいるのですか・・?
急いで、馴染まないといけない状況なのでしょうか?

>恐いし不安だし、今までも、そんな感じだし。どうして人と関わるのすぐ
>諦めてしまうんだろう・・・。辛い。どう思われるかばかり考えて
>ビクビクしています。それが相手にも伝わるし、最悪です・・・。
きっと、これ↑があなたのすべての悩みなのですね。。。
どうにか、関わりたいと思い頑張っているのに、そうできない自分に苛立ち
さらに辛くなって、怖くなってしまうのでしょうね。

そんなに焦らなくて大丈夫ですよ。

学生時代はどうでしたか?あなたを理解してくれる友人はいましたか?
焦れば焦るほど、うまくいかなくなってしまうように感じます。

本当は、わきあいあいとお昼を過ごしたいのでしょうか?
それとも、みんながそうやって過ごしているので、自分も入らないといけない。
って焦る気持ちが出てきてるのでしょうか?

レンジを使えない。たった一言なのに、言えない。。。
苦しいですね。。
でも、「これ温めたいんですけど、いいですか?(^^)」
と一度勇気を出して、声にしてみてください。

きっと笑顔で「どうぞ」と言われますよ。

急に変わったりできないのだから、ゆっくり行きましょう。
ゆっくり生きましょう。

明日は「おはよう」って笑顔で言おう。
それができたら、お昼のことを聞いてみようかな。って
ひとつずつ、1歩ずつ、ゆっくり頑張ってみましょう^^

きっと、大丈夫です。
応援してますね☆

【4382】仕事がつらいです。 しゅん 05/3/14(月) 0:52
┣ 【4392】Re(1):仕事がつらいです。 りんご酢 05/3/14(月) 10:10
┃┗ 【4515】アドバイスありがとうございます しゅん 05/3/16(水) 2:07
┗ 【4426】Re(1):仕事がつらいです。 さゆみ 05/3/14(月) 19:54

【4382】仕事がつらいです。
 しゅん  - 05/3/14(月) 0:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
仕事が溜まりに溜まって、どうにもいかない状況に追いつめられていて、辞めたいと思っています。
仕事が溜まる理由は、僕の仕事が遅いのが一番の原因なのですが。ただ、僕の上司は些末なチェックが厳しく、なかなか認めてもらえないのもあるのですが。

仕事が溜まってきたから、やめるという選択は選びたくない一方、これ以上、会社や顧客に迷惑をかけたくないので、辞めたいという思いの間で揺れています。どうしたらいいのでしょうか。

≪規約同意済み≫

【4392】Re(1):仕事がつらいです。
 りんご酢  - 05/3/14(月) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅんさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>仕事が溜まりに溜まって、どうにもいかない状況に追いつめられていて、辞めたいと思っています。
>仕事が溜まる理由は、僕の仕事が遅いのが一番の原因なのですが。ただ、僕の上司は些末なチェックが厳しく、なかなか認めてもらえないのもあるのですが。
>
>仕事が溜まってきたから、やめるという選択は選びたくない一方、これ以上、会社や顧客に迷惑をかけたくないので、辞めたいという思いの間で揺れています。どうしたらいいのでしょうか。
>
>
その会社にはどれ位勤められたんでしょうか。まだ入社したばかりなら辞めるのは早い気もします。。そりゃあ迷惑かけるけど、それを理由に辞めるのは簡単すぎるような。自分なりに努力してるのかもわからないし何とも言えないんですが、溜まるなら残業すればいいし、人より仕事が遅いならそうやって自分なりの仕事の仕方をしていくのも一つの壁かと。チェックが厳しいのも自分がそれ以上の厳しいチェックをするようにすればいいし。私は言われるのが嫌だから言われる前に自分で入念に見直しますよ。そうやって辞めないで済む様な努力をしてみればいいと思います。辞める前にやれる事はやってみましょうよ。見放されるまでは必要とされてるんだから。
≪規約同意済み≫

【4515】アドバイスありがとうございます
 しゅん  - 05/3/16(水) 2:07 -

引用なし
パスワード
   >その会社にはどれ位勤められたんでしょうか。まだ入社したばかりなら辞めるのは早い気もします。。そりゃあ迷惑かけるけど、それを理由に辞めるのは簡単すぎるような。自分なりに努力してるのかもわからないし何とも言えないんですが、溜まるなら残業すればいいし、人より仕事が遅いならそうやって自分なりの仕事の仕方をしていくのも一つの壁かと。チェックが厳しいのも自分がそれ以上の厳しいチェックをするようにすればいいし。私は言われるのが嫌だから言われる前に自分で入念に見直しますよ。そうやって辞めないで済む様な努力をしてみればいいと思います。辞める前にやれる事はやってみましょうよ。見放されるまでは必要とされてるんだから。

今の会社にはこの4月で丸3年目になります。
残業は毎日していて、帰るのはいつも日付が変わってから。休日出勤もしているにもかかわらず、仕事の処理が追いつかないんです。
チェック等も入念にするんですが、ボロがいっぱい出てくるんです。
でも、少し勇気が出てきました。もう少し、がんばってみます。
今の直属の上司はものすごい厳しくて、正直つらいんですが、尊敬に値する上司なので、できることならこの上司の部下でいる間は辞めたくないというのもあるんです。

≪規約同意済み≫

【4426】Re(1):仕事がつらいです。
 さゆみ  - 05/3/14(月) 19:54 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅんさん:
仕事が溜まっていることは上司は知ってますか?
知っていてしゅんさんが1人でやっているのを知らん顔していたりするなら、それは上司の責任ですよ。会社や顧客に迷惑をかけるようなことがあって責任をとるのは上司だと思います。

私も昔仕事が溜まって一人でパニックしてた時があります。私がやらなきゃ、皆それぞれ仕事してるんだから自分で何とかしなくては、って休み時間返上で頑張ってました。それでミスが多くなって結局上司に叱られてました。

大事なのはちゃんと報告することだと思います。
今どれだけの仕事を抱えていて、これで認めてもらえないと顧客に迷惑をかけることになるというのを上司に報告してその指示を仰いだらどうでしょう。

上司に言いにくいなら先輩に相談したりして、1人で抱え込まないで下さいね。


≪規約同意済み≫

【4381】助けてください....... ピカチュウ 05/3/14(月) 0:46
┗ 【4399】Re(1):助けてください....... sets 05/3/14(月) 13:10

【4381】助けてください.......
 ピカチュウ  - 05/3/14(月) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
僕はうつ病が再発して2ヶ月経ち
明日会社に顔を出しに行くのですが、
仕事を辞めたい事を伝えたいのです。
理由は病気も大分よくなって、違う
仕事をしたい(今の仕事が合わないため)
のです。どのように伝えたらいいのでしょう?
あと、再就職出来るか心配なんですが、とか悩んでいます。
よく就職欄に期間社員募集に社員登録制度有りって書いてあるんですが
これは何ですか?
教えてください
≪規約同意済み≫

【4399】Re(1):助けてください.......
 sets  - 05/3/14(月) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ピカチュウさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>僕はうつ病が再発して2ヶ月経ち
>明日会社に顔を出しに行くのですが、
>仕事を辞めたい事を伝えたいのです。
>理由は病気も大分よくなって、違う
>仕事をしたい(今の仕事が合わないため)
>のです。どのように伝えたらいいのでしょう?

まず、これまでお世話になったということをちゃんと言葉で言いましょう。
あと、病気のことを伝えるかどうかは、ビカチュウさんの判断次第です。

会社の方がどんな方かわからないので、軽率なことはいえないのですが、
親身になってくれそうな感触だったら、病気のことも順序だてて説明して
みるのも、ひとつの手かもしれません。 というのは、

>あと、再就職出来るか心配なんですが、とか悩んでいます。

ということですので、次の就職先についても相談に乗ってもらえるかも
しれません。 ま、そうなればラッキー、という程度に考えていただきたい
のですが。

>よく就職欄に期間社員募集に社員登録制度有りって書いてあるんですが
>これは何ですか?
>教えてください
>
車メーカーの期間社員募集なんかには、よくそうゆう表現がありますね。
期間中に勤務状況を査定して、正規社員(常用雇用)に移行できる
制度がある、って言うことですね。 経験がないので、はっきりしたことは
いえませんが、年齢制限があるのではないかと思いますし、結構厳しく査定
や試験が行われると思っておいたほうがいいでしょう。

期間社員の仕事は結構キツイ場合も多いので、まずそこでやってみてから、
常用雇用に手を上げるかどうか考えてみても、いいと思います。

何にしても、自分が得意なこと、やっていて楽しい仕事に就かれるのが
一番です。 そういう仕事で自己実現されることを願っております。
≪規約同意済み≫

【4380】職場での人間関係 あみ 05/3/14(月) 0:22
┗ 【4395】Re(1):職場での人間関係 sets 05/3/14(月) 12:39

【4380】職場での人間関係
 あみ  - 05/3/14(月) 0:22 -

引用なし
パスワード
   新しい職場で2ヶ月が経とうとしています。
前回の職場で人間関係がうまくいかず、とても悩みました。
今回は、うまくいきたい!と頑張って
話しかけたり、自分から動いたりしているのですが
イマイチ馴染めていません・・・・。

職場では私をいれて3人です。(みんな女性)
当たり前といえば、そうなのですが
私以外の2人はとてもいい感じの雰囲気で会話をしています。

何がいけないのかな・・・と考えてばかりで・・・。
また前回の職場と同じように人間関係で
悩んで寝れなくなるのかな・・・と不安ばかりです。

今回の職場では頑張りたいのです。
皆さんはどのように職場に馴染んでいけましたか?
アドバイスをお願いします

≪規約同意済み≫

【4395】Re(1):職場での人間関係
 sets  - 05/3/14(月) 12:39 -

引用なし
パスワード
   結論から言いますと、現状で仕事に差し支えなければ、最初から無理に馴染もうと
しなくてもよいのでは? と、思います。

まず、業務でしっかりがんばる。 馴染むのはそれからで良いんじゃないでしょうか。・・・というか、仕事をきっちりやってれば、自然と信頼関係も生まれてくるし、それが自然な形だと感じます。

まあ、どちらが先かというのは難しいところではあると思いますが・・・。

あと、人間同士の相性というのもありますから、人間関係を作るのに時間がかかることもあります。 無理すると、お互いしんどいと思います。 

あせらず、淡々と、堂々と、行きませんか?
≪規約同意済み≫

【4371】仕事のミス miu 05/3/13(日) 21:51
┣ 【4372】Re(1):仕事のミス トトロ 05/3/13(日) 22:14
┃┗ 【4490】Re(2):仕事のミス miu 05/3/15(火) 20:47
┗ 【4373】Re(1):仕事のミス aiko 05/3/13(日) 22:20
 ┗ 【4494】Re(2):仕事のミス miu 05/3/15(火) 20:56

【4371】仕事のミス
 miu  - 05/3/13(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
今の仕事に就いて二年、いまだにミスが絶えません...
ちょっと気をつけていたつもりが、お客さまに出した
手紙に「同封の資料をご覧下さい」と書いておきながら
それを入れなかった事に気付きました!!
セールスの手紙ではなく、招待状だったので
すごく気まずいです...
ミスが多すぎて上司には報告したくないのですが...
こういう時は、自分の判断で「もうしわけありません」
という手紙と、その資料をいっしょに入れて
また送っていいものでしょうか?
それとも上司への報告は必要でしょうか??
ケースバイケースだとは思いますが、良かったら
アドバイスをお願い致します。
≪規約同意済み≫

【4372】Re(1):仕事のミス
 トトロ  - 05/3/13(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。わたしならばこの送り先の受取人の方に早めにこの状況について電話しておき、改めて郵送しますので先に送った分は破棄していただくようにお願いしますね。
で、仕事のミスが多いことですが、案外方法はあると思います。

私のやり方としては、その仕事の提出時間までにリミットがわかっているならば、まずは処理をしてそのあと数時間でもその仕事を寝かす、、、それでまた改めて二度三度とチェックをしなおして間違いないことを確認したうえで提出してます。

チェックの際、どのポイントについて特に気をくばったらいいのか経験の上でわかってくると思いますし、反省点はノートするなど、、まめにとりくんでみませんか?
きっときっと貴方が目指す理想に近づきますよ。

焦らずじっくりと丁寧に取り組みましょう!がんばれ!
≪規約同意済み≫

【4490】Re(2):仕事のミス
 miu  - 05/3/15(火) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼トトロさん:
ご丁寧な返信、どうも有難うございます、
大変参考になりました。一週間もまえに送ったものでしたので、
破棄をお願いはできませんでしたが上司に報告の上、謝罪のお手紙を添えて資料を
お送りしました。

>はじめまして。わたしならばこの送り先の受取人の方に早めにこの状況について電話しておき、改めて郵送しますので先に送った分は破棄していただくようにお願いしますね。
>で、仕事のミスが多いことですが、案外方法はあると思います。
>
>私のやり方としては、その仕事の提出時間までにリミットがわかっているならば、まずは処理をしてそのあと数時間でもその仕事を寝かす、、、それでまた改めて二度三度とチェックをしなおして間違いないことを確認したうえで提出してます。

そうですね...
私は、タイムリミットがある仕事でもついスケジュールをゆるく
組んでしまうので、(慣れた作業だと特に)前倒しに処理をするよう、気をつけます。私にとってすごく的確なアドバイス、ありがとうございます。

>
>チェックの際、どのポイントについて特に気をくばったらいいのか経験の上でわかってくると思いますし、反省点はノートするなど、、まめにとりくんでみませんか?
>きっときっと貴方が目指す理想に近づきますよ。
>
>焦らずじっくりと丁寧に取り組みましょう!がんばれ!
>
気がついた事はノートに取っているのですが...いけないのはたくさんの
事に気がまわらないという点なんです。忘れっぽいですし...
でも仕事ですし「できない」と言わず、訓練していきます。
おっしゃるとおり、焦っても急には改善されないと思うので...
少しずつ、前向きに頑張ります。
ありがとうございます。
≪規約同意済み≫

【4373】Re(1):仕事のミス
 aiko  - 05/3/13(日) 22:20 -

引用なし
パスワード
   仰るとおりケースバイケースですが、原則的には上司への報告が必要だと思います。
その際に(資料の同封を忘れたなら)謝罪の手紙を作成して、「これと資料を同封して送っていいでしょうか?」というように報告と同時に対応策を提示したほうがいいと思います。

例えば、お客様がミスに対する対応が非常に良かったと思って上司に話をしたとします。このときに上司が何も知らなかったらお客様はどう思うでしょうか?
上司も恥をかくし、お客様にも不信感を与えてしまいますよね。

難しいお客様であれば、ミスをしたときに担当レベルではなく上司の名前での謝罪文がないと納得されない方もいるかも知れません。

上司にとっては、ミスに対する対策や防止措置も大切ですが、一旦犯してしまったミスを把握しておくことも重要です。

ミスを犯さないことも大切ですが、迅速な対応と報告はもっと大切です。
頑張ってくださいね☆
≪規約同意済み≫

【4494】Re(2):仕事のミス
 miu  - 05/3/15(火) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼aikoさん:
ご丁寧なアドバイス、どうも有難うございます。


「原則的である上司への報告」より、「おこられたく無い、ミスを
しられたくない」という気持ちが勝ってしまって焦っていた時、
常識的なアドバイスを頂けて、気持が落ち着き、とても助かりました。
翌日、上司へ報告し、謝罪のお手紙と資料を送りました。
仕事なので、自分の感情で判断せず、周りの事もよく考えて行動
しなきゃいけないんだな、、、と思いました。
ぼけっとしてるのでミスはなかなかなくならいと
思うんですが...冷静に対応したいです。
「原則」を教えていただけたので、今後の参考にしていきます。
どうも有難うございました。


>仰るとおりケースバイケースですが、原則的には上司への報告が必要だと思います。
>その際に(資料の同封を忘れたなら)謝罪の手紙を作成して、「これと資料を同封して送っていいでしょうか?」というように報告と同時に対応策を提示したほうがいいと思います。
>
>例えば、お客様がミスに対する対応が非常に良かったと思って上司に話をしたとします。このときに上司が何も知らなかったらお客様はどう思うでしょうか?
>上司も恥をかくし、お客様にも不信感を与えてしまいますよね。
>
>難しいお客様であれば、ミスをしたときに担当レベルではなく上司の名前での謝罪文がないと納得されない方もいるかも知れません。
>
>上司にとっては、ミスに対する対策や防止措置も大切ですが、一旦犯してしまったミスを把握しておくことも重要です。
>
>ミスを犯さないことも大切ですが、迅速な対応と報告はもっと大切です。
>頑張ってくださいね☆
>
≪規約同意済み≫

【4360】短大し行ってた人・行ってる人! なな 05/3/13(日) 20:25
┣ 【4370】Re(1):短大し行ってた人・行ってる人! ポポロン 05/3/13(日) 21:06
┣ 【4391】Re(1):短大し行ってた人・行ってる人! サビ猫 05/3/14(月) 9:25
┣ 【4415】Re(1):短大に行ってた人・行ってる人! なな 05/3/14(月) 16:40
┗ 【4440】Re(1):短大し行ってた人・行ってる人! run 05/3/15(火) 0:38

【4360】短大し行ってた人・行ってる人!
 なな  - 05/3/13(日) 20:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
4月から短大に入学するんですがバイトする余裕(時間)はありましたか?^▽^
≪規約同意済み≫

【4370】Re(1):短大し行ってた人・行ってる人!
 ポポロン  - 05/3/13(日) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ななさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>4月から短大に入学するんですがバイトする余裕(時間)はありましたか?^▽^
>
私は29歳の男性です、栃木の短大を卒業しました。私の学科は文系なので理系にくらべてそれほどカリキュラムはきつくありませんでした。私は1年生のときに朝から晩まで月曜から土曜まで講義を受け卒業に必要な単位の8割くらい取りました。それでも自動車教習所へ通う余裕もあり一度だけ教習所の都合で講義をサボりました。そのおかげで2年生は週3日しか学校に行けばいいほど余裕でした。でも真面目な話1年のときに単位いっぱい取らないと2年になって就職活動に影響が出るのでバイトは夜か土日に限定した方がいいと思います。最後に短大は2年しかなくとても短く感じるはずですが、高校時代にはできないような経験もできるのですばらしい2年間にしてくださいね!
≪規約同意済み≫

【4391】Re(1):短大し行ってた人・行ってる人!
 サビ猫  - 05/3/14(月) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ななさんへ

>4月から短大に入学するんですがバイトする余裕(時間)はありましたか?^▽^
私はデザイン課だったし、教免を選択してたので、
朝から夕方まで講議がありました。
夏休みも作品を作る為に忙しかった(^^)
バイトは日曜日に、本屋でしてました。

ななさん、課によって時間の余裕は、違うでしょうね。

≪規約同意済み≫

【4415】Re(1):短大に行ってた人・行ってる人!
 なな  - 05/3/14(月) 16:40 -

引用なし
パスワード
   なるほど!!
私は保育科に行きます★2年後、短大を卒業したらオーストラリアに留学する
友達のところに遊びに行く予定なんでバイトができるようであれば頑張って
したいと思います★(>▽<)

ありがとうございました★
≪規約同意済み≫

【4440】Re(1):短大し行ってた人・行ってる人!
 run  - 05/3/15(火) 0:38 -

引用なし
パスワード
   >ななさん

ななさんの行く短大はどういう学科やコースなんでしょうか?
それによってそれぞれ時間は違うと思います。

私はデザイン系の短大に行ってました。
月〜金 夕方6時まで授業で、大阪〜京都の通学で1時間半かけてたのでバイトどころじゃなかったよ。
それでも、土日にイベント会社でバイトしてました。
あまり給料はなかったけど、学校とは別に人間関係を築くことが出来たので楽しかったな。

でも、学校によって違うけど、課題の提出に毎日追われることもあるし、短大は4大と違って単位を2年で取らないとダメだし、けっこうきついのでは?
なるべく一年のうちに講義とか取って単位を取っておくのをお勧めします。
バイトも楽しいけど、それに集中しちゃったら学校が大変なので、もしバイトをするなら短期とか時間を選べるものがいいと思います。
あくまで学生なんだから、お金に困ってないかぎりは学業に差し支えない程度にね。
楽しい学生生活になりますように。
≪規約同意済み≫

【4359】店長に嫌われてるのかなぁ・・・ スリープ 05/3/13(日) 18:21
┗ 【4361】Re(1):店長に嫌われてるのかなぁ・・・ estrella 05/3/13(日) 20:26
 ┗ 【4388】Re(2):店長に嫌われてるのかなぁ・・・ ゆき 05/3/14(月) 3:05
  ┗ 【4401】Re(3):店長に嫌われてるのかなぁ・・・ estrella 05/3/14(月) 13:15
   ┗ 【4441】Re(4):店長に嫌われてるのかなぁ・・・ スリープ 05/3/15(火) 0:54

【4359】店長に嫌われてるのかなぁ・・・
 スリープ  - 05/3/13(日) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


最近バイトを初めて一ヶ月になるんですけど店長と仲良くなれません。
と言うか嫌われてるのかもしれません。
始めは普通に接してたんですけど私は普段から目つき?がちょっと悪くて、ぁと失敗も多くて、店長は明らか他の人との接し方が違うんです。
例えば「これって○○ですか?」って聞いたら「ぁあ?お客様はそれを本間にオーダーしたの!!?」とか、話しかけたら「ぁ?」みたいな感じで嫌そうに接してきて、他の人とはとても楽しそうに話してるんです。私はまだ入りたてだからか知らないけど、もぅ一ヶ月は経ってます。
しかも今日なんか私はホールなんですが、絶対に違う品を注文しに行ったのに店長は聞き間違えて違う品を私に出してきたから「これ違いますけど」って言ったら「はぁ?君これって言ったでしょう!?絶対言ったでしょう!!」って言ってきたから我慢して「すいませんでしたぁ!」ってちょっと怒り気味で言ったらカナリ切れてました。
あとパートの人も良い人は居るんですがカナリケチを付けてくる人が居て凄く苦痛です。こんなことで悩んでたら将来就職が心配ですが店長といい凄く腹が立ちます。ケド春休みなんでシフトもいっぱい入ってるし簡単に辞めたり出来ないし・・・明日もこれからも憂鬱です。仲良くする方法とか無いんでしょうか?ケドもぅ店長にはあきれられてると思うし・・・凄く辛いです。誰か良いアドバイス下さい><

≪規約同意済み≫

【4361】Re(1):店長に嫌われてるのかなぁ・・・
 estrella  - 05/3/13(日) 20:26 -

引用なし
パスワード
   スリープさん、こんにちは^^
私は店長(目上の人)に結構すぐに好かれます★
コツは
@(店長に)笑顔で接する
A店長を好きになる
の2つですね!!

店長も人間ですし、相手が好意をもってくれているとわかれば、相手を好きになりますし、相手が自分を嫌っていたら嫌いになります。
 店長がそういう態度なのに好きになれというのも難しい話です。
でも、相手が目上ならスリープさんがおれるしかないですね(><)

>しかも今日なんか私はホールなんですが、絶対に違う品を注文しに行ったのに店長は聞き間違えて違う品を私に出してきたから「これ違いますけど」って言ったら「はぁ?君これって言ったでしょう!?絶対言ったでしょう!!」って言ってきたから我慢して「すいませんでしたぁ!」ってちょっと怒り気味で言ったらカナリ切れてました。
 これは絶対したらいけない事ですね。
ある意味、店長はお客様と同じ扱いと思った方が楽かと思います。
仲がよくなったら打ち解けていろんな事話せるかもしれませんが、それまでは我慢するしかないですね。。。。

 頑張ってください!!
≪規約同意済み≫

【4388】Re(2):店長に嫌われてるのかなぁ・・・
 ゆき  - 05/3/14(月) 3:05 -

引用なし
パスワード
   私もバイトしてますが、前のバイトで嫌な人がいました!でも、バイトで友達を作って、気にしないようにしてましたよ!!まずは店長より友達を作るとバイトも楽しくなると思いますよ!

【4401】Re(3):店長に嫌われてるのかなぁ・・・
 estrella  - 05/3/14(月) 13:15 -

引用なし
パスワード
   全然否定する気はなくて、これは私の一意見ですが、

友達ができたら本当に楽しいと思います^^

 でも店長に嫌われると結構仕事がしずらいと思います。
割り切れるならいいんですが、こうして悩んでいる以上、
だから店長との関係を完全に切ってしまうのはやめた方がいいかと思います。
≪規約同意済み≫

【4441】Re(4):店長に嫌われてるのかなぁ・・・
 スリープ  - 05/3/15(火) 0:54 -

引用なし
パスワード
   estrellaさん、ゆきさんレスありがとうございます☆
そうですね・・・まずは笑顔で今後接したいと思います。
自分で意識してやっていきます◎
笑顔で挨拶して嫌な気持ちになる人なんか居ないはずだし^^
後友達も頑張って作っていきます☆
実際全然友達が居なくみんなの中に溶け込めていないので楽しく過ごすためにも頑張ります><
ありがとうございました☆
≪規約同意済み≫

【4357】コンビニでの夜勤バイト はっじめ〜 05/3/13(日) 17:53
┗ 【4466】相方によります クー 05/3/15(火) 16:27

【4357】コンビニでの夜勤バイト
 はっじめ〜  - 05/3/13(日) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


好きな人彼が最近コンビにで夜勤バイトを始めたので出会いあるんじゃないかなとか
かなり不安になってしまいます。。なんせ彼はカッコイイので・・・
ちなみにコンビニで夜勤された方出会いとかありましたか??

≪規約同意済み≫

【4466】相方によります
 クー  - 05/3/15(火) 16:27 -

引用なし
パスワード
   うちの相方は男だったので、出会いはないに等しかったです。

それに、まともな女性客は深夜のコンビニなんて来ないですしね。
お水関係の女か、酒臭い酔っ払い女か、きったないヤンキー女ぐらいでしょう。
こう言う女に興味があるなら出会いもあるでしょうけど、うちは↑みたな女は大嫌いなので全く「出会い」には程遠い状況でした。
≪規約同意済み≫

【4356】心に残る一言 くろお 05/3/13(日) 17:35
┗ 【4364】Re(1):心に残る一言 実。 05/3/13(日) 20:46

【4356】心に残る一言
 くろお  - 05/3/13(日) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


何回も書き込みますが・・・。
この間、初めてほかの部署に手伝いに行ってくれといわれてその場所に行ったもののいきなりその部署の人しかわからない言葉を言われてどうしていいかわからず
おろおろしていました。そしたら後ろからいきなり「さっさとしてしまえ」とおばさんから罵声を浴びました。体が一瞬固まりました。しかも、使えないのになんできたのかまで言われて正直むかつきました。泣きそうにもなりました。
5時間その場にいましたが心が傷つきました。早く忘れたいです。しかし、私を罵ったおばさんの顔は忘れません。問題はここからです。ほかの人までなんだか私に対して冷たい態度に見えてしまって・・・。どうかこんな私に意見ください。
いつもなかなかここには本音が言えなくて・・。
よろしくお願いします

≪規約同意済み≫

【4364】Re(1):心に残る一言
 実。  - 05/3/13(日) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼くろおさん:
問題はここからです。ほかの人までなんだか私に対して冷たい態度に見えてしまって・・・。どうかこんな私に意見ください。

>いつもなかなかここには本音が言えなくて・・。


気にしないことです。昨日見て嫌だと思ったものをずっと覚えているなんて嫌じゃないですか?!
私の知り合いは、よく「朝になると昨日のことは全部忘れてる。そうすることにして生きてる。」と言います。
ずばり、その通りだと思います。
「いつもなかなかここには本音が言えなくて・・。」というのは、どこですか?このサイトのここですか?!それとも会社のその部署ですか?分からないもので。すみません、聞いてみました。

「ほかの人までなんだか私に対して冷たい態度に見えてしまって・」というのは、あなた自身も知らず知らず無意識のうちに冷たい態度を取ってるからではないですか?!
他の人に気づいてほしいのなら、話しかけることが大事ですよ。
挨拶、笑顔、声かけは大事です。もし、分からないことがあれば話しやすそうな人にそれとなく聞いてみると良いですよ。そこにいる皆怖い人や悪い人ではないんですから。なかにはきつい人もいるかもしれないけど。皆、その会社と自分のために頑張ってるんだからね。ね?
早くその現場に慣れてスムーズに仕事ができるようになると良いですね。では。
≪規約同意済み≫

【4355】無断欠勤について ゆきんこ 05/3/13(日) 17:32
┣ 【4362】Re(1):無断欠勤について あかり 05/3/13(日) 20:36
┃┗ 【4377】Re(2):無断欠勤について ゆきんこ 05/3/13(日) 23:36
┣ 【4363】Re(1):無断欠勤について estrella 05/3/13(日) 20:43
┃┗ 【4378】Re(2):無断欠勤について ゆきんこ 05/3/13(日) 23:45
┃ ┗ 【4403】Re(3):無断欠勤について estrella 05/3/14(月) 13:20
┗ 【4407】Re(1):無断欠勤について えん 05/3/14(月) 13:56

【4355】無断欠勤について
 ゆきんこ  - 05/3/13(日) 17:32 -

引用なし
パスワード
   アルバイト3日目にして、無断欠勤をしてしまいました。
休日を1日間違えて、出勤日に休んでしまったんです。
バイト先からの電話でそのことに気づきました。
まだ研修期間なのに大ミスをしてしまったこと、早くも研修の同期に遅れをとってしまったことに焦りとともに、次回の出勤への恐怖を感じています。
どうすればこの不安でいっぱいの精神を落ち着かせれるでしょうか?
あと、仕事で部下を持っている方、この欠勤は許し難いミスでしょうか?

≪規約同意済み≫

【4362】Re(1):無断欠勤について
 あかり  - 05/3/13(日) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきんこさん:

私はかつて部下を持っていた経験があります。
ゆきんこさんの感じていらっしゃる焦りや恐怖というものは、上司や所属の会社
に対してでしょうか。
あと、電話での応対はどうされましたか?

「私の場合」ということで書かせていただきますが、まず無断欠勤自体は決して
正しい事ではありませんよね。
それはゆきんこさんが一番よく分かっていらっしゃると思います。
バイト先からの電話でどのような会話をされているか分かりませんが、理由は
どうあれ、やはりまずは一度伝えていたとしても顔を合わせた時に「先日(昨日)
はすみませんでした」と一言でいいので謝っておく方がいいと思います。
この一言だけでも私なら礼儀を分かっている子だなと判断すると思います。

後は、今後気をつければいいだけのことだと思いますよ(^-^)
本当に悪かった、申し訳ないと思っていらっしゃるのですから、研修に遅れをと
ったとしても上司の方にどうすればいいか聞いてみたりして積極的に行動してい
れば、仕事の内容的にも問題は少なくなるでしょうし、小さな溝が出来ていたと
してもすぐに埋まると思います。

私の場合ですけど、ミスというものは、してしまった時は仕方ないと思いますが
今後それに対してどのようにしていくかの方が大切だと思っています。
その事はどこに行っても正社員として勤めることになっても同じだと思います。

今回の事を逆にバネにして、一言謝っておき今後気をつけるという事でこなして
いかれれば、問題はないように思います。
分かってくれる人はいると思いますので、どうぞ安心してくださいね(^-^)
≪規約同意済み≫

【4377】Re(2):無断欠勤について
 ゆきんこ  - 05/3/13(日) 23:36 -

引用なし
パスワード
   あかりさんありがとうございます。
恐怖や焦りは、上司とアルバイト仲間に感じています。
どんな冷たい視線にさらされるのだろうと考えるとすごく暗い気分になります。
電話では日を間違えたことを言い、謝りました。
あかりさんの言うように、しっかり謝りたいと思います。

≪規約同意済み≫

【4363】Re(1):無断欠勤について
 estrella  - 05/3/13(日) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ゆきんこさん、こんばんは^^

 バイト先から電話かかってきて、勘違いしてしまった事を説明しましたか??
その電話からすぐに向かったんですか??
説明したなら、その電話くれた方や社員さんに今度行った時に勘違いしていた事の説明、きちんと謝る事が必要だと思います。
 
 あとはゆきんこさんの頑張り次第だと思います。私も今バイトで後輩もいますが、無断欠勤と聞くと「え?何それ?」と思いますが、事情があってその後、頑張っていたらそんな事すぐ忘れますよ!!

 あとは誰も見ていないと思っても気を抜かずに頑張るのがいいですね^^
見ていないと思っても絶対誰かみているものですから^^
≪規約同意済み≫

【4378】Re(2):無断欠勤について
 ゆきんこ  - 05/3/13(日) 23:45 -

引用なし
パスワード
   estrellaさんありがとうございます。
電話では、日を間違えたことを言って、謝りました。
でも、休日だと思って違う用事をしていたので、その日バイト先に向かうことはできなかったので、代わりに、次の休日を出勤日に変えてもらいました。
次出勤した時に改めて謝るつもりですが、私すごく臆病者なので、上司や他の人にどんな冷たい目で見られるのか、なんて想像ばかりして、泣きたくなるくらい憂鬱になってしまいます・・・
≪規約同意済み≫

【4403】Re(3):無断欠勤について
 estrella  - 05/3/14(月) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきんこさん:
>estrellaさんありがとうございます。
>電話では、日を間違えたことを言って、謝りました。
>でも、休日だと思って違う用事をしていたので、その日バイト先に向かうことはできなかったので、代わりに、次の休日を出勤日に変えてもらいました。
そういう誠意は伝わりますよ^^
その休日はもう行ったんですよね??
もしまだ行っていないなら、この日が肝心です!!
ここで遅刻・欠勤するとかなり痛いですね。。

だからこの日は30分以上早く行きましょう^^
そして謝ったら効果大ですよ☆

>次出勤した時に改めて謝るつもりですが、私すごく臆病者なので、上司や他の人にどんな冷たい目で見られるのか、なんて想像ばかりして、泣きたくなるくらい憂鬱になってしまいます・・・

謝って相手が怒るなら気にしなくていいと思いますよ。
失敗は誰にでもあるし、あとあなたが出来る事はしたんですから。
でも仕事も頑張ってくださいね^^


≪規約同意済み≫

【4407】Re(1):無断欠勤について
 えん  - 05/3/14(月) 13:56 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
私は大体バイトでも下っ端なので部下を持った
経験はないのですが、すごーくその気持ちがわかるので
(そして同じ経験をしたことあるので・・・)
メールさせてください!!

気付いたときはほんとに青くなりますよね・・。
ああもうどうしよう・・・と行きたくなくなる気持ち
よーくわかります!!でもでも、バイトに行く前は勇気を持って
行けば、絶対大丈夫です。行ってしまえば、勘違いして
休んでしまったことを一生懸命説明して、ひたすら
頑張るだけです!!それだけの後悔をしていていれなら
表情や言動にも表れているだろうし、周りの人もわかって
くれるはずです。

勘違いは誰にでもあることです!
バイト先に行って、制服を着るまで(あるかな?)は本当に
暗い気持ちですが、気にしすぎてビクビクすると
ミスが重なっていってしまうので、
(重なる日は本当に重なりますよね・・・)
堂々と?頑張れば絶対ゆきんこさんは大丈夫です!!
応援してます!!!!!!

≪規約同意済み≫

【4353】パン屋の仕事 星の朝 05/3/13(日) 16:36
┣ 【4358】Re(1):パン屋の仕事 ノゲイラ 05/3/13(日) 18:05
┗ 【4417】Re(1):パン屋の仕事 モニカ 05/3/14(月) 17:04

【4353】パン屋の仕事
 星の朝  - 05/3/13(日) 16:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


パンを作ってます。でもまだまだ言われてる事がわからずおたおたして、昨日も凹んで返事が出来なくていたらものすごく怒られました。確かにそれは自分が悪いし、パン屋に限らずどこでもそうだとは思いますが。

パンを実際に仕事で作ってるかたいませんか?メン台の仕事が苦手です(そこと仕上げの仕事を今やってます)昨日ももっと機敏に動けと言われて(頭と体がついていかないんです)

愚痴になってしまいましたが真剣にうまくなりたいのでアドバイスをお願いします。
≪規約同意済み≫

【4358】Re(1):パン屋の仕事
 ノゲイラ  - 05/3/13(日) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼星の朝さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>パンを作ってます。でもまだまだ言われてる事がわからずおたおたして、昨日も凹んで返事が出来なくていたらものすごく怒られました。確かにそれは自分が悪いし、パン屋に限らずどこでもそうだとは思いますが。
>
>パンを実際に仕事で作ってるかたいませんか?メン台の仕事が苦手です(そこと仕上げの仕事を今やってます)昨日ももっと機敏に動けと言われて(頭と体がついていかないんです)
>
>愚痴になってしまいましたが真剣にうまくなりたいのでアドバイスをお願いします。
>

バイトですか?
僕は経験はないですけど、腰が痛くなると聞いたことがあります。
ま、誰でも初めから出来る人はいないのでマイペースで頑張ってください。
何のアドバイスにもなっていないですが、ごめん(><)

≪規約同意済み≫

【4417】Re(1):パン屋の仕事
 モニカ  - 05/3/14(月) 17:04 -

引用なし
パスワード
   どんな仕事でもそうですが、言われてる事がわからなければ、すぐに聞き返す事。
何か言われたら、とりあえず返事をすること。
それは、仕事が理解できましたの「はい」ではなくて、あなたの言っている事はわかりましたの「はい」です。

最初からできないのは当たり前ですよね。
いきなり仕事が速くなるわけではないから、遅いのを怒られたときは、とりあえず「はい」。
そして上司の機嫌の良さそうなときに、早くなるこつを聞いてみてはどうですか?
とりあえず、やる気のある事はアピールできると思いますよ〜。
≪規約同意済み≫

【4352】困ってます みか 05/3/13(日) 16:33
┣ 【4366】Re(1):困ってます 実。 05/3/13(日) 20:53
┗ 【4368】Re(1):困ってます あかり 05/3/13(日) 20:58

【4352】困ってます
 みか  - 05/3/13(日) 16:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
 私は大学1年で、最近新しいバイトを始めました。
小さいレストランのホールスタッフです。
面接の時に服装のついて、できればスカートと言われましたがズボンでもいいですと言われました。
なので、私はズボンで行きました。(スカートをあまり持っていないので)
でも、実際働いてる人を見るとスカートの人ばかりなのです。
この前、同じパートの人にスカートって言われなかった?と言われました。
同じ位の年の人に聞いてみようと思いましたが、店番が一人きりのことが多いので、聞けません。
店長には何も注意されてないのですが...
どうしたらいいでしょう??
≪規約同意済み≫

【4366】Re(1):困ってます
 実。  - 05/3/13(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼みかさん:
>同じ位の年の人に聞いてみようと思いましたが、店番が一人きりのことが多いので、聞けません。
>店長には何も注意されてないのですが...
>どうしたらいいでしょう??


思い切ってスカートはいてみる!でなければ、ズボンのままで、他の人に何言われても気にしないで無視して仕事頑張ってみる。
お客様に直接言われたわけではないし、店長も承諾しているのだから気にしなくていいですよ。
どうしても気になるなら、同じ年の人に聞くとか仲のいい人に聞いてみてはどうですか?店長にスカートの方が良いですか?とそれとなく聞いてみるのもありかも。
レストランのホールスタッフは大変でしょうけど、頑張って下さいね。では。
≪規約同意済み≫

【4368】Re(1):困ってます
 あかり  - 05/3/13(日) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼みかさん:

面接の時の時の話と他の従業員の方の意見が違うのですよね。
私だったらですが、面接をされたのが店長でしたらもう一度店長に「面接の時
ズボンでもいいと聞いていたのでズボンにしているんですけど本当にいいんで
すか?」と聞いてみてそれでもいいと言うことなら、同じパートの人には「面
接の時にズボンでもいいって聞いていて、でも○○さんに言われて気になった
のであれからもう一度聞いてみたんですけどいいみたいなんです。私、あまり
スカート持ってなくて・・・。」と自分の事情と店長の許可があることを伝えると
思います。

やっぱり聞いてみるのが一番です(^-^)
もしかしたら、そのパートさんが面接を受けた時はスカートじゃないといけな
いという面接だったかもしれませんから。
それにそのパートさんが「出来ればスカート」というのを「必ずスカート」と
解釈してしまっているかもしれません。
服装が他の人と違うとかなり気になってしまいますよね(>_<)
でも、繰り返しになりますがまずは聞いてみてください。
それを確認した上で、周りの人には自分からその事を話しておくというのも自分
を守る一つの方法だと思いますよ(^-^)
≪規約同意済み≫

【4345】不安神経症 ポポロン 05/3/13(日) 11:19
┣ 【4374】Re(1):不安神経症 深緑の森 05/3/13(日) 22:29
┗ 【4390】Re(1):不安神経症 ラインハルト 05/3/14(月) 8:50

【4345】不安神経症
 ポポロン  - 05/3/13(日) 11:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
栃木に住んでいる29歳です。3年くらい前からですがなかなか定職に就けないこともあり不安神経症になり胃酸を抑える薬と精神安定剤のようなものを服用しています。定職に就けば治るものでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4374】Re(1):不安神経症
 深緑の森  - 05/3/13(日) 22:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ポポロンさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>栃木に住んでいる29歳です。3年くらい前からですがなかなか定職に就けないこともあり不安神経症になり胃酸を抑える薬と精神安定剤のようなものを服用しています。定職に就けば治るものでしょうか?
>
 不安神経症の要因は、大小に関わらず自分自身が抱える不安から先行きに不透明さを感じ始め、それを「新しい不安」として募らせることである、と聞いたことがあります。
 同時に、手術すら開発されていなかった時代の人々は、服薬と回復を強く望む意志からこの峠を乗り越えてきたと聞きます。
 現代にしても、不治の病と言われてもおかしくないほどの重病が、医者と患者本人、その家族達の回復への熱意がこもった治療によって克服されたという、輝かしい功績が世界中に見られます。
 病気の完治に成功した人達は必ずと言ってもいいほどこう仰います。
 「病は気から」
 内科・外科・精神科などの分科に問わず、重病・軽病を問わず、私もこの言葉を信じたいです。

【4390】Re(1):不安神経症
 ラインハルト  - 05/3/14(月) 8:50 -

引用なし
パスワード
   心の問題なので、たぶん定職についたら、すぐ治るという事ではないと思います。仕事がなくても陽気な人もいますし、定職についていても毎日、不安になる人もいます。僕も今31歳で求職中です。毎日不安と闘っています。
≪規約同意済み≫

【4342】精神的胃痛!? チョコレート 05/3/13(日) 10:06
┣ 【4369】Re(1):精神的胃痛!? 実。 05/3/13(日) 21:04
┗ 【4375】Re(1):精神的胃痛!? チョコレート 05/3/13(日) 23:00

【4342】精神的胃痛!?
 チョコレート  - 05/3/13(日) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
最近あたしの上司が、毎日「胃が痛い」と言っています。原因は精神的からくるものだと思うのですが、あたしの好きな人なので、すごい心配なんです。
精神的だから治すのは難しいのかも知れないけど、皆さんの中で「これは効く!!」ってゆう、お見舞いものがあったら教えてください。

≪規約同意済み≫

【4369】Re(1):精神的胃痛!?
 実。  - 05/3/13(日) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼チョコレートさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>最近あたしの上司が、毎日「胃が痛い」と言っています。原因は精神的からくるものだと思うのですが、あたしの好きな人なので、すごい心配なんです。
>精神的だから治すのは難しいのかも知れないけど、皆さんの中で「これは効く!!」ってゆう、お見舞いものがあったら教えてください。
>


それはずばりあなたの笑顔です!!胃が痛くてでなくても精神的なものからきてるのだから。笑顔でにこっと「おはようございます。」とか「お先失礼します。」とか言ってあげると良いですよ。笑いは体に良いらしいから。
胃が痛い人って、結構デリケートだったりするから。私も胃を悪くしたことがあるので分かるけど。キリキリ痛むからね。私はうどんしか食べれなかったときがありました。胃はお大事に。
あと、胃にはフコイダンが良いそうです。もずくに含まれてるそうなんですけど。
かきやもずくやキャベツが胃には良いそうです。薬やさんに行けば、健康食品であるだろうけど。病院の胃薬を服用してるようであれば、食品でそれら胃に良い食品をとられたらと思います。


≪規約同意済み≫

【4375】Re(1):精神的胃痛!?
 チョコレート  - 05/3/13(日) 23:00 -

引用なし
パスワード
   実。さん、親切にレスありがとうございます!!
あたしの笑顔ですか!?じつはあたし、仕事してると顔が怖いと有名なんです。だからその上司に「もうすこし笑顔でね」とか言われてるんですよ。。
だから、それも代える為にも、上司の精神的胃痛も和らぐとうに「あたしの笑顔」でやってみたいと思います!!
≪規約同意済み≫

【4336】こんな会社・・・ ひまわり 05/3/13(日) 2:14
┣ 【4398】Re(1):こんな会社・・・ s.k 05/3/14(月) 13:09
┗ 【4422】Re(1):こんな会社・・・ サビ猫 05/3/14(月) 18:00

【4336】こんな会社・・・
 ひまわり  - 05/3/13(日) 2:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今の会社に勤めて7年になります。入社してから今までいろいろな部署にまわされました。入社してからずっと上司に恵まれず評判のよくない上司の下でばかり働いていました。入社1年目はお局様級のおばさんの下で、とにかく厳しかったです。入社2年目は細かく口うるさい上司の下で、とにかく怒られてばかりでした。分刻みで仕事を管理するうるさい人でした。この上司には辞めてしまえとまで言われました。辞めろと言われて辞めるのはしゃくだったので辞めませんでしたが、毎日、辞めたいと思ってました。この2人は他にとばされて、辞めてしまっているのですが・・・。2年目からしている仕事は好きな仕事ではありませんでしたが、上司がいなくなったあともそのまま続けられていました。でもまた違うところにまわされました。今度はグループ会社のところにまわされました。この会社に来て3年になりやっと落ち着きました。でも今度はこの会社のいい加減なところにうんざりしてます。段取りは悪いし、上司が言わないと仕事をしないみたいな感じ人が多い会社です。上司は何も言わないし仕事は嫌ではないので、こんな会社だと割り切ってしまえばいいのですが、なんか馴染めません。なんでこんな会社に7年も勤めてんだろうって感じです。最近ではイライラしてばかりで、やる気もありません。会社って何処もこんなものなんでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4398】Re(1):こんな会社・・・
 s.k  - 05/3/14(月) 13:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ひまわりさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫

私も同じような事を考えながら仕事をする時があります。
いい加減な会社だなぁとか。
でも、ふと考えます。会社には強制して働かされている訳ではないって事。

下記の事は何時も自分に言い聞かせてることです。
「今の仕事が嫌であれば辞めればいい。けれど、金銭面や次の就職を考えると
 出来ない。出来ないというか自分にそれだけの実力が無い。

 会社という組織で働けば色々な人が居る。どこにでもある事。
 それが、嫌なら自分で会社をおこすなりすれば良い。
 会社を起こさないとしても他の会社に求めれらるような実力をつける。
 
 今の会社に居るのは自分の実力。
 変えたいなら力をつけるしかない。
 もしくは、日々の仕事を前向きにこなしていく。」

って思いながら仕事してます。


≪規約同意済み≫

【4422】Re(1):こんな会社・・・
 サビ猫  - 05/3/14(月) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ひまわりさんへ
サビ猫です。
無能な上司はいますよね。
以前の会社の上司は女性で、努力家でよい上司でした。
そこでは、恵まれてました。今 ココの上司は気分屋さんで、
「キーキー」ヒステリーな男性です。生理前?って思う程。(^-^)

色々ですよ。上司に恵まれるか、恵まれないか、じゃないかな…
≪規約同意済み≫

【4325】入社試験って何するの? ゆき 05/3/12(土) 22:00
┗ 【4331】Re(1):入社試験って何するの? まりも 05/3/12(土) 23:18
 ┗ 【4376】Re(2):入社試験って何するの? ゆき 05/3/13(日) 23:28

【4325】入社試験って何するの?
 ゆき  - 05/3/12(土) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
彼氏が転職する事になりそうです。
転職先は大手の会社らしくて、面接だけじゃなく入社試験があるそうなんです。
入社試験って何するんですか?????
もしかして数学とか?英語とか?
因数分解とか化学式とか英語のヒアリングとか〜〜〜〜〜????

彼氏は学生を卒業してからもう10年もたっています。
そんなのすっかり忘れてしまっています。
もう一度覚えるべきですか?
≪規約同意済み≫

【4331】Re(1):入社試験って何するの?
 まりも  - 05/3/12(土) 23:18 -

引用なし
パスワード
   職種によって入社試験は多少違いがあります、コンピュータ関係だと数学系の試験があったりします(一概には言えませんけど)あと心理テストみたいな試験はほぼあります。  ある程度職種を書いていただければもう少し詳しい事が解るかもしれないのですが・・・こんなものですいません。
≪規約同意済み≫

【4376】Re(2):入社試験って何するの?
 ゆき  - 05/3/13(日) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼まりもさん:
彼氏の転職先は鉄工所です。
現場作業だと思います。
とりあえず、鉄の元素記号は覚えといた方がいいんじゃない〜?
と言ったのですが、どうなんでしょう?

それと心理テストってなんですか?????
どんな問題が出るのでしょう?
≪規約同意済み≫

【4324】手もみんって仕事、経験者いませんか。 宮武 05/3/12(土) 21:52
┗ 【4338】Re(1):手もみんって仕事、経験者いませんか。 Renmei 05/3/13(日) 8:28

【4324】手もみんって仕事、経験者いませんか。
 宮武  - 05/3/12(土) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
土日に休めないですが、社会保険ついてるし、マッサージ好きなんでやって
みようかなとか思うんですが、どんな所が大変で、教えてほしいんですが。


≪規約同意済み≫

【4338】Re(1):手もみんって仕事、経験者いませんか。
 Renmei  - 05/3/13(日) 8:28 -

引用なし
パスワード
   Renmeiです、宮武さん初めまして。宜しくお願いします。
Renmeiの職業はマッサージ師です。

マッサージを仕事として人に行う場合は、国家資格である
“あん摩マッサージ指圧師”という資格が必要です。

その資格を得るには、国家試験を受けなければいけません。
また試験を受けるには、国に認可された養成施設(専門学校など)で
3年間、定められたカリキュラムを経て卒業する必要があります。


マッサージ師として仕事をする場合、休日は自分で開業すれば
自由に設定できます。しかも出張業務(店舗(施術所)を持たず、
依頼主の所に出向いて仕事をすること)が可能なので、保健所に
届け出れば両手ひとつで仕事ができるのです。
また、施術料も自分で定める事が出来ます。
しかし、保険を取り扱える症状の場合、様々な制約があります。
(医師の同意書が必要な事、1ヶ月の施術回数に制限がある等)
ご自分で開業するには、あはき法(あん摩マッサージ指圧師はり師
きゅう師に関する法)に様々な規則があり、開業するにはそれに
従う必要があります。

どこか施設にお勤めする場合だと、施設長(院長など)の定めた
休日に従うようになります。
社会保険がついている施設もあれば、そうでない施設もあります。
ちなみにご自分で開業した場合は、“自営業”になりますので
自身で国民保険に入る必要があります。

仕事が大変かどうかという事ですが、人体に触れるお仕事なので
常に注意と細かい配慮が必要だと思います。

≪規約同意済み≫

【4319】やっていけるのかなぁ‥ ヒロユキ 05/3/12(土) 19:53
┗ 【4349】Re(1):やっていけるのかなぁ‥ コウサイロン 05/3/13(日) 14:41
 ┗ 【4354】Re(2):やっていけるのかなぁ‥ ヒロユキ 05/3/13(日) 16:57

【4319】やっていけるのかなぁ‥
 ヒロユキ  - 05/3/12(土) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
20代後半の独身男性です。会社での自分の立場に悩んでいます。
今の職場に来て一年ちょっと経っていますが、自分だけ取り残されています。
会社の雰囲気は、みんな体育会系出身のため活気があります。しかし私は内向的な性格のためその雰囲気になかなかついていけません。また会議やミーティングでも私は口下手のため、なかなか相手にうまく伝わることができません。一生懸命に意見を言うのですが「何を言っているのか分からない」「お前には期待していないから」と言われる始末です。会社の方々と飲みに行っても、会話についていけません。お前は何をやってもダメだなレッテルを貼られています。リストラも考えてます。自分でも今の会社でやっていけるのか、将来どうなるのか不安でいっぱいです。自分をどうしたらいいのかわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。

≪規約同意済み≫

【4349】Re(1):やっていけるのかなぁ‥
 コウサイロン  - 05/3/13(日) 14:41 -

引用なし
パスワード
   大丈夫です。
一年ちょっとでモノになるわけ無いのですから、
焦ることはありません。
私自身何人も部下を育ててきましたが、
不器用な人間の方が
結果的に成長する例を何度も見てきました。
あなたから見ると、同僚が2歩も3歩もリードしているように
見えるかもしれませんが、上司から見ればドングリの背比べですよ。
ただスタンドプレーは分かりやすくやらなければなりません。
自分から大きい声で挨拶をする(体育会系ならコレは大事)
普段から大きい声で話すように心がける。
話しかけられたら顔を相手にきちんと向けて、大きく返事をする。
自宅で鏡に向かって練習することをお勧めします。
朝は30分早めに出社し、昨日の仕事を見直したり、
今日やる仕事の段取りを確認しておく。
あるいは資料に目を通し知識を広める。
非常にくだらないことですが、確実に効果があります。
転職という選択肢も有りますが、まず今いる場所で確実に成長し、
自信を持てるまでは踏ん張るべきだと思います。
諦めるのには早すぎますよ。


≪規約同意済み≫

【4354】Re(2):やっていけるのかなぁ‥
 ヒロユキ  - 05/3/13(日) 16:57 -

引用なし
パスワード
   ▼コウサイロンさん:
アドバイス、本当にありがとうございます。
一年ちょっとであきらめかけている自分に恥ずかしく思っております。

(自分からの大きな声での挨拶、大きな声で話す、顔を相手にきちんと向けて、大きく返事をする。)
自分にいつでも心がけて実行します。

(朝は30分早めに出社し、昨日の仕事を見直したり、
今日やる仕事の段取りを確認しておく。
あるいは資料に目を通し知識を広める。)
早速、明日の出勤から実行します。

この先自分でもどうなるか分かりませんが、まず上記の頂いたアドバイスを実行し、今いる会社で踏ん張ってみようと自分自身感じました。結果はどうであれ、自分が納得できるように後悔しないように仕事に取り組んでいきます。
最後にこんな見知らぬ自分に意見を頂いたことに、感謝します。ありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【4318】自分の適職とは ポポロン 05/3/12(土) 19:40
┗ 【4341】Re(1): 適職と天職 ぽかり 05/3/13(日) 9:42

【4318】自分の適職とは
 ポポロン  - 05/3/12(土) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私は栃木県に住んでいる29歳です。今私は工場で業務請負という形で働いています。正直製造業は好きではありませんが、自分のやりたいことが分からず簡単に就業可能な派遣の紹介による仕事をしています。数年前にホームヘルパーの資格を取りましたが「男性だと・・・」といった感じで敬遠され、今でもなかなか福祉への転職に踏み込めません。製造の仕事も契約が突然切られたり、向いていない仕事で辞めてしまったりと長続きしません。こんな調子なので精神的にまいってしまい今は精神安定剤と胃炎の薬を服用する毎日です。私はあまり夜の勤務も組み立ての仕事も苦手なのでなかなか自分にあった職場を見つけるのが困難です。年齢も年齢なのでかなり悩んでいます。
≪規約同意済み≫

【4341】Re(1): 適職と天職
 ぽかり  - 05/3/13(日) 9:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ポポロンさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 私達がお金を得るためにする仕事は、
基本的に「私達にできる事」だと思います。

 得意な事、適している事・・・などなど。

 ただ、その仕事を含めて、人生を豊かに
幸せに感じるかは、ご自身の「心の元気」次第では
無いかな?と思うのです。

 心の元気って・・・感動等を通して得られるもの
・・・趣味や、夢中になれるもの、上級では、
人様の為になる事で相手に喜んでもらう事などがあります。

 そうした、心を元気にする営みを「天職」と
するなら、そういうものをお持ちでしょうか?

 お金を得る「適職」の他に、ぜひ、「天職」を
得られるように、プライベートを充実される事を
お勧めします。
 
 参考:適職と天職

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.5.htm#hassou
≪規約同意済み≫

【4316】仕事・・・面接をキャンセルしたい 心理 05/3/12(土) 19:20
┗ 【4323】Re(1):仕事・・・面接をキャンセルしたい 若菜 05/3/12(土) 21:36
 ┣ 【4327】Re(2):仕事・・・面接をキャンセルしたい ノゲイラ 05/3/12(土) 22:21
 ┃┗ 【4344】Re(3):仕事・・・面接をキャンセルしたい 心理 05/3/13(日) 10:22
 ┗ 【4343】Re(2):仕事・・・面接をキャンセルしたい 心理 05/3/13(日) 10:17
  ┗ 【4347】Re(3):仕事・・・面接をキャンセルしたい ころぼっくる 05/3/13(日) 12:55
   ┗ 【4350】Re(4):仕事・・・面接をキャンセルしたい 心理 05/3/13(日) 14:57

【4316】仕事・・・面接をキャンセルしたい
 心理  - 05/3/12(土) 19:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私は現在求職中で、今週ある会社(3件ほど)に面接の応募をしたのですが、自分自身が本当にやりたい仕事なのか、自分に向いている仕事なのかと面接の応募をした後からずっと深く悩んでいたのですが、その仕事内容は自分の適性には合わない、自分にとって本当にやりたい仕事ではないと冷静に決断し、面接を断る事を決心しました。応募した3件とも同じような職種です。職種のほうはあえて言いません。
自分にそれだけの技術がないのに大きいものを求めすぎていました。高望みばかりしていました。自分という人間を把握できていませんでした。自分に無いものばかりを仕事に求めていました。人よりも自分がダメな人間に思えてしまって、それがとても悔しくて、つい自分の気持ちに嘘をついてしまい、自分で自分を苦しめていました。私は自分というものを受け入れきれていなかったんですね・・・。自分を肯定できていないんですね。
私は自分の苦手な部分や欠点がものすごく目についてしまうほうなので、無意識のうちに、自分の苦手分野の仕事に目がいってしまう所はあると思います。仕事は自分の苦手な事や欠点を克服する場ではないのに・・・。仕事は自分の得意分野や長所を生かす場なのに・・・。人と自分を比べる事なく自分らしい生活をしていけばいいものを・・・。自分の心の弱さ、甘さが嫌になります。とは言うものの自分にはあまり得意分野や長所というのは少ないので、本当に困ってしまいます。仕事に役立つ得意分野や長所はほとんどありません。働ける体はあっても仕事に生かせる才能、能力が自分にはない・・・。運送の仕事をしようと思った事もありますが、自分には運送業をやっていけるだけの運転技術がありません。どれだけ運転していても運転技術が上達しません。運動神経が悪く判断力にも欠けているので、長時間運転しなければいけない仕事にはついていけないでしょう。やはり、事故が怖いので。ですから、自分のアピールポイントは?と聞かれても考え込んでしまいます。自分には何があるのだろうかと必死に考えてはいるんですが、自分でも分かりません。自分のやりたい仕事=自分のできる仕事にはなかなかならないんですよね。やはり仕事を選ぶ上では妥協が必要なのでしょうか?仕事はお金を頂くためにするものと割り切って考えたほうがいいのでしょうか?
しかも、私は人と関わる事が苦手で人とうまくコミニュケーションを取る事ができません。人見知りも人一倍激しいですし、誰と話すときでもものすごく緊張します。私は幼い頃から無口なほうなのでこれは生まれもった自分の資質だと思います。性格的にも神経質で繊細で内気で地味で目立たないほうですし、積極的に人前に立ちたいと思う人間でもありません。できる事なら私は人とあまり関わらずに地味でもいいので心穏やかにゆったりと落ち着いた生活を送ったほうが、心に喜びを感じると思います。私は学生時代からよくひどいいじめにもあっていた経験があるので、どうしても人との関わりは避けたいと思ってしまう所はあると思います。無意識のうちに・・・。だから、あまり人と深く関わらない倉庫の中でやるような仕事や何かを製造する仕事ならば私にもできるかもしれません。こつこつとした地道な仕事のほうが自分には向いてると思います。それを痛いほど痛感しました。ですが、こんな自分の小さな力でも世の中のために生かせる事ができるならどんなにいいだろうとは思います。人のお役に立ちたいと強く思っています。
話が長くなってしまいましたが、今回の面接の応募は全てハローワークのほうでしていただいたのですが、やはり面接をお断りする場合はハローワークや面接先に連絡するべきでしょうか?自分の長所や自分のアピールポイントはどうすれば見つかるのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4323】Re(1):仕事・・・面接をキャンセルしたい
 若菜  - 05/3/12(土) 21:36 -

引用なし
パスワード
   心理さん
こんばんは。面接をキャンセルされたいのなら早めにハローワークに相談した方が良いですよ。ドタキャンは一番良くないですからね。

心理さんは就職・転職のサイト、人材紹介会社を利用したことがありますか?
それらはたいていキャリアカウンセラーの方がいらして、「どんな仕事に向いてるか、やりたいか」についての相談にものってくれますよ。
すでにハローワークでそういった相談はされてるかしら?

私が転職をした際、転職のサイトや人材紹介会社を利用して仕事についての相談にのってもらいとても良いアドバイスをいただけたのでおすすめです。
よろしければ参考にしてみて下さい。

自分に向いている仕事、受け入れてくれる会社は必ずありますよ。頑張ってください。
≪規約同意済み≫

【4327】Re(2):仕事・・・面接をキャンセルしたい
 ノゲイラ  - 05/3/12(土) 22:21 -

引用なし
パスワード
   向く、向かないはやってみないとわからないのでは・・・?
長続きしなくても得るものはあると思いますよ。
面接を受ける前からそんなことでは駄目なんじゃないかな?
≪規約同意済み≫

【4344】Re(3):仕事・・・面接をキャンセルしたい
 心理  - 05/3/13(日) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ノゲイラさん、書き込みありがとうございます。
確かに向く向かないはやってみないと分からないですね。
これから、自分がやりたいと思った事にはどんどん挑戦していこうと思っています。
自分の資質、性格、技術的なものを自分なりに見極めた上で・・・。
≪規約同意済み≫

【4343】Re(2):仕事・・・面接をキャンセルしたい
 心理  - 05/3/13(日) 10:17 -

引用なし
パスワード
   若菜さん、アドバイスありがとうございます。
面接は明日の予定なのですが、早めにハローワークに連絡しておくべきですね。朝一番に連絡しようと思います。やはり、気の進まない面接を受けてしまっては、面接先の方々にも失礼に当たるので面接ははっきりとお断りしようと思っています。

人材紹介会社というサイトは今までに利用した事はないので、これから利用させていただこうと思っております。自分にとって何が1番やりたい仕事なのか、自分にはどんな仕事が向いているかを、自分なりに見つけていきたいと思っています。
自分の中の可能性を探りながら。
≪規約同意済み≫

【4347】Re(3):仕事・・・面接をキャンセルしたい
 ころぼっくる  - 05/3/13(日) 12:55 -

引用なし
パスワード
   キャンセルの場合、直接その会社に電話しても問題有りません。
ただし、電話に出た人に言うのではなく、
必ず人事担当者に変わってもらい、直接担当者に伝えなければなりません。
面接のキャンセルは喜ばしいことではありませんが、やる気もないのに
面接を受けるよりよほどマシです。
人事担当者はそういったことには慣れていますから
そんなに心配しなくても「また今度機会があったらどうぞ」程度の
あしらいで済まされると思います。
ドタキャンはまずいです。
というのはハローワークに必ずそれが伝わりますから、
ハローワークを利用しずらくなります。


≪規約同意済み≫

【4350】Re(4):仕事・・・面接をキャンセルしたい
 心理  - 05/3/13(日) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ころぼっくるさん、面接のキャンセルのしかたについて私に丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。キャンセルの場合は直接その会社に連絡してもいいんですね。人事担当者の方が不在の場合はハローワークのほうに連絡しておくべきですよね・・・。
面接は明日の予定なので面接先の始業時間と同時に連絡させていただくつもりでいます。こういう事は早く伝えたほうがいいですよね。ご迷惑がかかるので。
今まで私は面接をキャンセルした経験はなかったので、少し分からない部分もあったのですが、みなさんに教えていただく事によって、理解する事ができました。ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【4315】在宅ワークで儲けるのは無理でしょうか? さえ 05/3/12(土) 19:07
┣ 【4322】急げば回れともいいます。 MOKOMOKO 05/3/12(土) 20:34
┣ 【4328】Re(1):在宅ワークで儲けるのは無理でしょうか? KoRoTa 05/3/12(土) 22:53
┗ 【4365】Re(1):在宅ワークで儲けるのは無理でしょうか? さえ 05/3/13(日) 20:46

【4315】在宅ワークで儲けるのは無理でしょうか?
 さえ  - 05/3/12(土) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
 こんにちは。この四月に働き始める新卒のものです。
 いきなりですが、私はなるべく頑張って貯金をしようと思っています。なぜなら、私には夢があり、そのために東京で一人暮らしをしたいと思っているのです。そのために、当面百万円ぐらいの資金をためたいと思っています。
 でも私は事務職で、事務ってけっこうお給料とか安いですよね?頑張って働いても、手取りが十三万円ぐらいなのです。月服や交際費は三万円でも、十万円ためたら単純計算で十ヶ月で百万ですよね。もちろん家に入れる分とか、保険とか考えたらそううまくはいかないでしょうが。
 ですから会社に通いながらアルバイトをするわけにはいかないので、私はパソコンのワープロの早打ちが得意なので在宅ワークをしようかと考えていたのです。ですが以前この掲示板とかを見ていると、在宅ワークって信用できないなあ・・・お金にならない・・・とか、そういった投稿が多かったのですが、在宅ワークを足しにするのってやっぱり不可能な話なんでしょうか?
 私だって色々物欲もありますし、とにかくお金を稼ぎたい!と思います。それ用のパソコンも購入しようかと思ってたのですが、もしかして無駄な出費?
 アフェリエイトも考えたのですが、私自身そういうHPを管理することができそうにないのと、お金目当てでやるのはどうかと思ったので・・・。でもPCで副業みたいな言葉を見たら、いいなあとか思ってしまいます。
 こんなお金目当ての私はヤバイだろうか・・・。とにかく、良い方法があればアドバイスお願いします。
 そんな甘い話はやっぱりないですよね・・・。ごめんなさい。
≪規約同意済み≫

【4322】急げば回れともいいます。
 MOKOMOKO  - 05/3/12(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
    はじめまして さえさん。
就職戦線を終えて4月からOLってわけですね。おめでとうございます。

>東京で一人暮らしをしたいと思っているのです。そのために、当面百万円ぐらいの資金をためたいと思っています。

フムフム。夢をかなえるために貯金をして東京に出たいと言う事ですか。
夢の為に貯金をして、とても素晴らしいことですね。e(^。^)g_ファイト!!

でも、その夢はどうしても急がないといけないことなのかな。
また、どうしても東京に出なければならないことなのかな。

脅かすわけではないですが、東京生活ってのも、親類等がいて住まいが確保できればいいですが、無いと馬鹿にならないほど生活費はかかりますよ。

一人暮らしとなれば、今までの生活と比べものにならないほど、厳しくなることに耐えられるかも考えてから実行するようにしないと、挫折のみが残るので慌てず良く検討したうえで、夢に向かって進んで欲しいです。

>でも私は事務職で、事務ってけっこうお給料とか安いですよね?頑張って働いても、手取りが十三万円ぐらいなのです。月服や交際費は三万円でも、十万円ためたら単純計算で十ヶ月で百万ですよね。もちろん家に入れる分とか、保険とか考えたらそううまくはいかないでしょうが。

毎月10万の貯金はちと難しいでしょうね。買いたいものもあるでしょうし、少しは家にいれる。夢の為の下準備等など 考えると月にその半分の5万貯金できれば良い方ですかね。 計画的には2〜3年で、100〜150万を目安にかな。
急げば回れですよ。東京で一人暮らしとなれば、多少でも余裕は欲しいと思いますしね。

> そんな甘い話はやっぱりないですよね・・・。ごめんなさい。

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン 甘い話は気をつけないといけませんね。
まだ、仕事も始めてないのであれでしょうが、まずは仕事をこなした上うで考えた方がいいと思います。 初めの数ヶ月は他のことをする余裕が本当にあるかも疑問ですからね。

それで、余裕ができたら色々と副業を考えて見ることが言いと思いますよ。
週休二日でしたら、それなりに時間的にゆとりができるわけでしょうから、パソコンにこだわらずに、内職でもいいわけですしね。

では、頑張ってね。e(^。^)g_ファイト!!
≪規約同意済み≫

【4328】Re(1):在宅ワークで儲けるのは無理でしょう...
 KoRoTa  - 05/3/12(土) 22:53 -

引用なし
パスワード
   在宅ワークって、結局、自分で個人事業を開業して経営することだから、お小遣い稼ぎだと勘違いしている人や、会社経営を甘く考えている人は、ことごとく在宅ワーク商法に騙されていますよ。

平均的な給料額のようですが、その金額だとボーナスも足せば1年もたてば(海外旅行など贅沢さえしなければ)意識しなくても100万円ぐらいは勝手に貯まりますけど、1年後じゃダメなんですか?

在宅ワークをやるなら、人生の最終目標を在宅ワークにかけて、本気でやる決意がないとやっていけないと思います。

会社に行きながら在宅ワークもして修行を積むというのは、在宅ワーカーを目指す人なら、本格的な開業前に誰もがこっそりやっていることです。
いきなり退職して事業を始めてもリスクが高過ぎるので。

でも、実際に在宅ワーカーとしてやっていけるのはほんの一部だけです。
大半が会社として自立する前に、副業でやっている間に両立できずミスして賠償金請求され、争っているうちに疲弊して精神がぼろぼろになって断念したり、仕事をしても料金不支払いで体力だけとられてお金は1円も入らず精神的にまいって続けていけなくなったりしてるようです。

会社員は、あくまで雇用される側の立場ですが、在宅ワークは自分が経営者となって営業も経理も仕事作業も全部ひとりでこなさないといけませんし、それを理解していない人は、すぐに精神的にガタガタになり人生の闇に落ちていくようです。
ヤケになって違法なネズミ講やアダルト商売(チャットレディやテレフォンレディやメールレディなど)に手を出し、人格まで破綻し人生が本当に終わってしまう人もいます。

あなたは、おうちが事業経営とかされてますか?
もし、そうなら、事業経営者としての物の考え方の基本をご両親を見てある程度分かっておられるかもしれませんし、裁判のときも(在宅ワークをするなら必ず何度でも当たり前のように経験するはずです)、ご両親が戦い方を教えてくれて弁護士も良い先生を知っておられると思いますので、案外始めても大丈夫かもしれませんね。ご両親が、あなたの勤務先の会社に副業がバレない税務書類の書き方なども教えてくれるはずです。

バレたらクビですので、そのあたりは慎重に。
1年もたたないうちに就業規則違反でクビなんてことになったら、東京進出の夢どころか、転職もできずあなたの人生そこで全部終わってしまいますから。

Google( http://www.google.co.jp )などで「在宅ワーク」で検索するとかして、しっかりしてそうな仕事を探してみてください。
最初は何も分からなくて当たり前なので失敗するのは仕方ないと思います。何度も騙され何年間もたつうちに経営のことが分かってきて在宅ワーカーになれるんですよ。

がんばってくださいね。
≪規約同意済み≫

【4365】Re(1):在宅ワークで儲けるのは無理でしょう...
 さえ  - 05/3/13(日) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ MOKOMOKOさん、KOROTAさん、ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます!
 本当に勉強になりました。私もボーナスは視野に入れてたんですが、KOROTAさんの話を聞けば相当の覚悟が必要なんですね。実際は夢のために部屋で努力する時間が生活のメイン(机に向かってカリカリ頑張る類のものです)なので、無理に在宅ワークに手を出すと中途半端なことになるなと思いました。
 何も絶対一年間で東京に出たいわけじゃないんですよ〜。でもね、夢をかなえるのは早い方がいいし、あんまり遅かったら出遅れる感があるから、若いときに夢をかなえたかったんですね。でもよく考えたら貯金二百万三百万たまっても肝心の夢のプロデビューが叶わなかったらなんにも意味ないんですよね・・・。
 今はお金を貯めることより夢をかなえることに専念したいと思います。別に東京に出れるのはいつでもできることなのです。東京に行かなかったらなれない!とかじゃないので。夢がかなってから、上京するっていう目的でした。かなえること自体はどこでもできるけど、かなってからは東京にいたほうが有利なので。
 頑張って、地道にOLやって貯めようと思います。駄目でもやり方はいくらでもありますよね。
 本当に、ありがとうございました!
≪規約同意済み≫

【4310】仕事のこと こめ子 05/3/12(土) 17:06
┗ 【4311】Re(1):仕事のこと ゆう 05/3/12(土) 18:11
 ┗ 【4313】Re(2):仕事のこと こめ子 05/3/12(土) 18:50

【4310】仕事のこと
 こめ子  - 05/3/12(土) 17:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
いま、フリーでウェブ制作をしている事務所にアルバイトとして働いています。この世界へは全くの未経験で飛び込みました。仕事場の環境は、上司と私の一対一です。
私は、ウェブ制作とはどういうものなのかを、上司から教えてもらったことは一度もありません。経験が無いので教えてもらえるのかと思っていたらそうではなく、知識は全て自分から得るしかありませんでした。仕事の現場ということで全て自分で解決するという厳しさでしょうか、大変でしたがそれが楽しくもあり自分自身のためになったと思います。
しかしそのように仕事を続けてきて、それは上司自身にウェブ制作をする上でのスキルがそれほどない事がはっきり見えてきたというのと、最近上司ともめたことで事務所を辞めるかどうか悩んでいます。

今の事務所は未経験の私にとって腕を磨くチャンスなのですが、日頃の上司が口にする仕事の知ったかぶりや物事に対しての偏見意識、全く仕事とは関係のない下の話など、肝心な制作について話が全然出てこない事へ不満を感じるようになりました。私が上司に制作のことを聞いたり意見しても、上司から意見を聞き出すことは出来ません。制作に思い入れがない感じなのです。
最近もめたことは関係修復済みなのですが、もめた事を期に、これから一対一で一緒に仕事をしていくにはどうしても上司の人間性がひっかかって、自分の腕を磨く考えと折り合いがつけられません。それに事務所を盛り上げて行こうとも思えないのです。その辺り自分の結論はでているようなものなのですが、せっかくここまでやってきて半端に辞めてしまうのは憂鬱ですし、生活もある事を考えると不安になり迷います。
今の私は、我慢をすべきなのか?割り切るべきなのか?とか前向きに考えられません。

ご意見アドバイスがありましたらぜひお願いします。

【4311】Re(1):仕事のこと
 ゆう  - 05/3/12(土) 18:11 -

引用なし
パスワード
   折角頑張ってきたのにやめてしまうのは勿体無い気がしました。
上司を無視して自分だけのスキルを考えてどんどん仕事を進めていく事はできない状況なのでしょうか?私も会社三社目なんですけどどこにいっても嫌な人っているものですよね。それも我慢ならない位の人。私は理系の職場(研究所)勤務なのですが、とっても怖くてみんなから恐れられているような人が必ずいるんです。いるだけで圧がものすごいというか・・・・三社目にしてようやく「こういう人ってどこにでもいるんだぁ」と気付きました。これはまた辞めてもしょうがないなぁと思って圧をところどころ感じながらも平常心を保つべく自分の経験になることを無心にやっています。でもとっても辛い時があります。小部屋で二人っきりになってしまったりしたときはあまりの恐ろしさに手元が狂ってしまう事があります。そういう時は辞めたいなぁと思ったりもしますが私も今の職場でまだちょっと勉強したい事があるので今辞めても何もならないし心残りだなぁと思って何とか踏ん張っています。誰かの為に自分のやってきたことが心残りで終わるのって悔しいですし、勿体無いですよね。もっと図々しくなれるといいんですけどね。こういうのって性格的なものもあるしとっても難しいんですけど・・・お互い頑張れるところまで何とか頑張りましょうね!
≪規約同意済み≫

【4313】Re(2):仕事のこと
 こめ子  - 05/3/12(土) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>折角頑張ってきたのにやめてしまうのは勿体無い気がしました。
>上司を無視して自分だけのスキルを考えてどんどん仕事を進めていく事はできない状況なのでしょうか?私も会社三社目なんですけどどこにいっても嫌な人っているものですよね。それも我慢ならない位の人。私は理系の職場(研究所)勤務なのですが、とっても怖くてみんなから恐れられているような人が必ずいるんです。いるだけで圧がものすごいというか・・・・三社目にしてようやく「こういう人ってどこにでもいるんだぁ」と気付きました。これはまた辞めてもしょうがないなぁと思って圧をところどころ感じながらも平常心を保つべく自分の経験になることを無心にやっています。でもとっても辛い時があります。小部屋で二人っきりになってしまったりしたときはあまりの恐ろしさに手元が狂ってしまう事があります。そういう時は辞めたいなぁと思ったりもしますが私も今の職場でまだちょっと勉強したい事があるので今辞めても何もならないし心残りだなぁと思って何とか踏ん張っています。誰かの為に自分のやってきたことが心残りで終わるのって悔しいですし、勿体無いですよね。もっと図々しくなれるといいんですけどね。こういうのって性格的なものもあるしとっても難しいんですけど・・・お互い頑張れるところまで何とか頑張りましょうね!
>ご意見ありがとうございます!自分の悩みをほかの誰かに意見してもらえるのって少し気が晴れます。
そうなんですよね、誰かの為に自分が前向きに考えられないのは、私もしたくないんです。となると頭の切り替えとかゆうさんの言うとおり、図々しく構えることが必要になってくるんですが。
私も二人だけの職場じゃなくて他に仕事仲間が居たらいいのになぁ、なんて思います。甘えかもしれないですけど。しばらくは今のまま様子を見ていきます。

【4305】あかりさん、オペラ座さんへ beru 05/3/12(土) 16:18
┣ 【4340】Re(1):あかりさん、オペラ座さんへ あかり 05/3/13(日) 9:25
┗ 【4404】Re(1):あかりさん、オペラ座さんへ オペラ座の達人 05/3/14(月) 13:39

【4305】あかりさん、オペラ座さんへ
 beru  - 05/3/12(土) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
この間は、貴重なアドバイス本当にありがとうございました。。。あれからまた少し考えてみました。そして、時間を優先する仕事、、1ヶ月前に入社したばかりのところで、気持ちを切り替えてとりあえずやってみて、しばらくたってもつらかったら辞めようと決心した、、その時に、1週間休みといわれました。。確かに今忙しくて、あたしに仕事を教える時間もないから、あたしも出社したところで、ただ座ってるだけだから、いても意味無いしあっちも、試用期間だし。。ということで気をつかってもらったのはわかるんですけど、なんかやる気の空回りで。。。1週間後に行く元気さえなくなってしまいました。もうちょっと時期的に落ち着けばいろいろ教えてもらえるんだろうけど、から回ってしまうは、他に気になる職があるはで頭ん中がいっぱいいっぱいになってきちゃいました。いつまで腹がくくれないんだろう。。弱気です。


≪規約同意済み≫

【4340】Re(1):あかりさん、オペラ座さんへ
 あかり  - 05/3/13(日) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼beruさん:

そうなんですね・・・せっかくやってみようと決心されたのに・・・。
私も同じ立場だったら動揺してしまうかもしれません。
自分を責めてしまうかも。「私って役立たずだなぁ・・・」って。

でも、違う立場だからこそ私なりに客観的に見させていただくのですけど
他の方のお仕事が落ち着いた時に(出社した時になりますよね)、「一週間も
お休みいただきましてありがとうございました。これからは皆さんのお役に立
てるように仕事を覚えていきたいと思っておりますので宜しくお願いします」
と例えばこんな感じで上司やberuさんの教育係の方に挨拶をしてみてはいかが
でしょうか。
ご自身の気持ちを切り替える為にも。

それにberuさんの方からあえてやる気を見せられた方が(実際はそう思ってい
なくても)教える側としてもやりがいが出ると思いますし人間関係もスムーズ
にいきそうに思います。
(充分にされていらっしゃったらごめんなさい)
私がしていた仕事は教育係がメインみたいなものでしたので、教えられる側の
態度はかなり私の教える意欲に影響を及ぼしました・・・。

まだ試用期間中で1ヶ月しか経っていないんですから今仕事をテキパキという
のはどうしても難しいと思いますし、こういう機会は滅多にないことですよね。
今回はありがたくお休みさせてもらって、「仕切りなおし」をする気持ちで
もう一度だけ様子を見られてはどうかなと思いました。

この休みの間は思いっきり好きな事をしてみてはどうでしょう。
気持ちが切り替わればいいのですが・・・。

ただ会社の雰囲気や仕事のやり方などはそれぞれですので、どうしても合わない
と感じるようなら無理せずに気になる職業の方に移られた方がいいかもしれませ
んね・・・。
たぶんですが、今回読ませていただいて、やっぱり忙しくても仕事が充実してい
る方がberuさんの場合は活き活きと出来るのではないかと・・・勝手ですが私の経験
からもそう感じています。

あともうワンチャンス位の気持ちで今の会社に向き合ってみられてはいかが
でしょうか・・・。

≪規約同意済み≫

【4404】Re(1):あかりさん、オペラ座さんへ
 オペラ座の達人  - 05/3/14(月) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼beruさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>この間は、貴重なアドバイス本当にありがとうございました。。。あれからまた少し考えてみました。そして、時間を優先する仕事、、1ヶ月前に入社したばかりのところで、気持ちを切り替えてとりあえずやってみて、しばらくたってもつらかったら辞めようと決心した、、その時に、1週間休みといわれました。。確かに今忙しくて、あたしに仕事を教える時間もないから、あたしも出社したところで、ただ座ってるだけだから、いても意味無いしあっちも、試用期間だし。。ということで気をつかってもらったのはわかるんですけど、なんかやる気の空回りで。。。1週間後に行く元気さえなくなってしまいました。もうちょっと時期的に落ち着けばいろいろ教えてもらえるんだろうけど、から回ってしまうは、他に気になる職があるはで頭ん中がいっぱいいっぱいになってきちゃいました。いつまで腹がくくれないんだろう。。弱気です。
>
こんにちは。
なにか、焦って、空回りしていらっしゃるように思います。

前の職場のことが気になって、「燃え尽き症候群」みたいになっているのかもしれないし。。。

このままじゃ、あなたの中でどんどんもやもやがでてきて、どこの職場にいてもそんなこと思っちゃうかもしれない。

この一週間で、頭の中を整理してはどうでしょう?
これからどうしたいか、そしてどう実行するのか、ゆっくり考えてみれば?
時間の使い方も、定まってきて、人生たのしい!って思えるようになるといいですね。
≪規約同意済み≫

【4300】最近わからない くろお 05/3/12(土) 14:17
┗ 【4307】Re(1):最近わからない beru 05/3/12(土) 16:40
 ┗ 【4312】Re(2):最近わからない くろお 05/3/12(土) 18:18
  ┗ 【4383】Re(3):最近わからない ズンタ 05/3/14(月) 1:08

【4300】最近わからない
 くろお  - 05/3/12(土) 14:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は人一倍敏感で、ひとのちょっとした態度に反応したり、目の動きだけで機嫌がわかったりします。仕事は工場で友達と入りました。そんなに、いろいろきついことを言う人がいないので今のところは安心していますが、少し仲良くなったおばさんの態度がここに三日なぜか違うのです。凄く気さくに話してくれていた人なのでその態度の落差に驚いています。その方とは何日かまえに久しぶりに会ったのですが・・。気にしすぎなのでしょうか・・。?顔を合わせても知らない素振りのようなものをされて訳がわかりません。
とくに当たり障りのない話しかしていません。このような経験のあるかたもしくはこうなんじゃないのかなあという意見聞きたいです。
≪規約同意済み≫

【4307】Re(1):最近わからない
 beru  - 05/3/12(土) 16:40 -

引用なし
パスワード
   あたしもそうなんだけど、私生活でなんかひっかかることがあると、仕事でも頭ん中できにかけたままだから何かとぼーっとしたりするし。私生活で嫌なことがあって、仕事場の人間に当り散らす人とかもみてきました。だからその人も決してあなたのことがどうのこうの理由でそんな態度だとは限らないし、特におばちゃんってやっかい!!!!気分やさんだからね。それをきにしてたらあなたがもたないよ。おばちゃんて、怒ってると思ってたら3秒後にはケロって笑ってたり、、なんだよそれ!!っって。、いちいち気にするほどおばちゃんの方はなにも考えてなかったりするからね。ほっておいたらケローってなってそう。。それと、あなたの文をみてて少し気になったのですが、人一倍敏感で、機嫌が悪いとかわかる。。。って。敏感なのは、生まれ以ってだから、いいとおもうけど、ひとの機嫌がわかるってのはちょっと。。あからさまなのはみんな気づくし長くいたらわかるし、敏感ならなおさらだけど、自分の解釈で機嫌悪いなって決め付けるのは危ないっていうか、意外と違うこと考えてる人が機嫌悪く見えたりするときもあるし。だからあんまりそういう予想とかたてないで、もうちょっとラクに考えて法がいいと思います。お腹すいてるのかなーくらいに!もし違ってもあなたの頭ん中は楽になると思うよ。
≪規約同意済み≫

【4312】Re(2):最近わからない
 くろお  - 05/3/12(土) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼beruさん:
>あたしもそうなんだけど、私生活でなんかひっかかることがあると、仕事でも頭ん中できにかけたままだから何かとぼーっとしたりするし。私生活で嫌なことがあって、仕事場の人間に当り散らす人とかもみてきました。だからその人も決してあなたのことがどうのこうの理由でそんな態度だとは限らないし、特におばちゃんってやっかい!!!!気分やさんだからね。それをきにしてたらあなたがもたないよ。おばちゃんて、怒ってると思ってたら3秒後にはケロって笑ってたり、、なんだよそれ!!っって。、いちいち気にするほどおばちゃんの方はなにも考えてなかったりするからね。ほっておいたらケローってなってそう。。それと、あなたの文をみてて少し気になったのですが、人一倍敏感で、機嫌が悪いとかわかる。。。って。敏感なのは、生まれ以ってだから、いいとおもうけど、ひとの機嫌がわかるってのはちょっと。。あからさまなのはみんな気づくし長くいたらわかるし、敏感ならなおさらだけど、自分の解釈で機嫌悪いなって決め付けるのは危ないっていうか、意外と違うこと考えてる人が機嫌悪く見えたりするときもあるし。だからあんまりそういう予想とかたてないで、もうちょっとラクに考えて法がいいと思います。お腹すいてるのかなーくらいに!もし違ってもあなたの頭ん中は楽になると思うよ。
>なるほど。いろんな考え方があるのだなと実感しました。貴重な意見感謝します
確かに決め付けは好ましくないですね。そこを直せるように頑張ります。また、よろしければ意見ください。ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【4383】Re(3):最近わからない
 ズンタ  - 05/3/14(月) 1:08 -

引用なし
パスワード
   くろおさんへ

僕も同じタイプの人間で、結構人の反応などに敏感で、
自分に何らかの原因があるのでは、などと考えると
夜も眠れない日があります。

けど、そういうのって「自意識過剰」のようなものかなって、
最近思います。
自分がどう見られているかとか考えすぎている人って
そういう事が気になってしょうがないんだと思います。

そういう自分も明らかに自意識過剰の人間だと思いますが。

悪い風に考えると、全てのことが気になってしまいますよ。
楽に考えましょう。


≪規約同意済み≫

【4295】仕事初日でもう辞めたい! はるこ 05/3/12(土) 12:12
┣ 【4298】Re(1):仕事初日でもう辞めたい! カラー 05/3/12(土) 12:59
┃┗ 【4302】Re(2):仕事初日でもう辞めたい! はるこ 05/3/12(土) 15:14
┗ 【4329】Re(1):仕事初日でもう辞めたい! silvicchi 05/3/12(土) 23:04

【4295】仕事初日でもう辞めたい!
 はるこ  - 05/3/12(土) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
昨日から仕事を始めました。しかし、もう辞めたいと思っています・・・
理由はたばこです。休憩の度にみんなたばこを吸います。私は人一倍たばこが嫌いで、そんな私にとって休憩は地獄です。全然休まりません。だからといって小さな会社だし他に休憩する所もなかったし・・・
今度出社するのはあさっての月曜日なのですが、辞める旨を伝えようと思います。
辞めると決めたのであれば、早い方がいいですよね?その日に契約の話をすると思うのでその時に。言うのはかなり勇気がいるけど・・・
アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

≪規約同意済み≫

【4298】Re(1):仕事初日でもう辞めたい!
 カラー  - 05/3/12(土) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼はるこさん:
こんにちは

>昨日から仕事を始めました。しかし、もう辞めたいと思っています・・・
>理由はたばこです。休憩の度にみんなたばこを吸います。私は人一倍たばこが嫌いで、そんな私にとって休憩は地獄です。全然休まりません。だからといって小さな会社だし他に休憩する所もなかったし・・・

今時そんな会社があるのですね ビックリです
たばこ は 十分退職理由になると思います 健康を害しますから
たばこを吸わない人には「嫌煙権」というのがありますが
確かに小さい会社だと そういう権利を主張するのも気が引けますよね
でも勇気を出して
「たばこ どうにかなりませんか?」と言ってみては如何でしょう
世の中 こういう人間だっているんだ!と主張するのも大切かと思います
意外に事態が好転するかもしれません

応援しています

≪規約同意済み≫

【4302】Re(2):仕事初日でもう辞めたい!
 はるこ  - 05/3/12(土) 15:14 -

引用なし
パスワード
   カラーさんへ
お返事ありがとうございます!
思いが理解してもらえて嬉しいし、勇気付けられました☆
その会社は仕事の始まり前と終わり後に必ず いっぷくタイム というものがあり、吸わない私はただ椅子に座りぼーっとしてるだけでした。仕事の後の時は先に帰りたかったけど、そんな雰囲気でなく皆で退社してるみたいですし・・・
「どうにかならないか?」と言うことも大切だけど、私はその会社に行くのが嫌という気持ちの方が強いのでやっぱり月曜日には辞めたい事を言います!
嫌な顔されるのは覚悟して頑張ります!
≪規約同意済み≫

【4329】Re(1):仕事初日でもう辞めたい!
 silvicchi  - 05/3/12(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
タバコの煙がすごく嫌な人って服に付いたタバコの匂いだけでも
敏感になりますよね。
確かに喫煙者から見るとこのくらいいいだろうと思いますが
禁煙者から見ると休憩場所も休まる場所にはなりませんね。

上司に相談してみるのもいいのでは?
少しは話に乗ってみるのでは?今ではファミレスや公共の場
は当たり前の様に喫煙禁煙分けてありますからね。


≪規約同意済み≫

【4289】先輩として、顔が立たなくて・・ shinji 05/3/12(土) 9:58
┗ 【4297】Re(1):先輩として、顔が立たなくて・・ qaz 05/3/12(土) 12:57
 ┗ 【4348】Re(2):先輩として、顔が立たなくて・・ shinji 05/3/13(日) 13:39

【4289】先輩として、顔が立たなくて・・
 shinji  - 05/3/12(土) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
うちの部署には、若い後輩が2人居ます。
2人とも、僕より7つ下。だけど、二人とも気が合うのか、2人で盛りあがり、
僕がその中に入っていけないことがしばしばあります。
2人の話といえば、大体合コン、お酒、他の同期の噂話。。
僕には興味のないことばかりです。
おまけに彼らは、めちゃくちゃ明るく、器用だし上昇志向もある。
最近は上司に怒られても、反抗するまでになっています。
一番問題なのは、彼らと飲む時。
彼らは酒が強い。だから、すぐつぶれてしまう僕は、酔うと彼らのいいなり
というか、下僕同然。
スナックとか行っても、カラオケ歌えとか、踊れとか・・
この前なんか、ついに頭に来て、グラスを彼らの前で叩きつけてしまいました。
確かに彼らのほうが出来るし社会性も上なのは分かる。けど、それに付き合って
いくのもすごく疲れてしまう。僕は僕のペースで楽しんで仕事したいのです。
それに、僕は曲がりなりにも彼らの先輩、きちんとその辺り分からせてあげたい
のですが、彼らに対し誇れるものがなく、辛いところなんです。
彼らとうまく折り合ってやっていく方法はあるのでしょうか?


≪規約同意済み≫

【4297】Re(1):先輩として、顔が立たなくて・・
 qaz  - 05/3/12(土) 12:57 -

引用なし
パスワード
   どんな仕事なんですか?
(これは興味があって聞いてます)

先輩は先輩です。
彼らのペースを気にしないでも大丈夫ですよ。

先輩への態度がなってないってこと
彼らにわからせなくても
誰もが見てます。

本人にその場でわからせる
ことを目指さなくてもいいよ。

誰か見てるし
それは彼らに返っていくことだよ。

一緒に飲みに行かなくてもいいんじゃないかな?
酔ってるとはいえあんまりだよね、それじゃ。
≪規約同意済み≫

【4348】Re(2):先輩として、顔が立たなくて・・
 shinji  - 05/3/13(日) 13:39 -

引用なし
パスワード
   qazさん、どうもありがとうございます。

>どんな仕事なんですか?

いちおう、公共機関で仕事をしています。

>先輩への態度がなってないってこと
>彼らにわからせなくても
>誰もが見てます。

でも彼らは、明るく人当たりは良いから、皆それに乗せられてる気がしますね。。

>誰か見てるし
>それは彼らに返っていくことだよ。

そうだといいですが。。彼らだって今後いつまでも一緒なわけじゃないしね。

>一緒に飲みに行かなくてもいいんじゃないかな?
>酔ってるとはいえあんまりだよね、それじゃ。

ホントです。でも課内の飲み会じゃ席をはずせないし(幹事なもので・・)
けど必要以上のお付き合いはしないつもりです。

≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
9 / 18 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し