何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
10 / 66 ページ 次へ前へ

【5052】今からの就職活動なんですが、、、
 ポロン  - 05/3/26(土) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は4月から大学4年になるものです。
一般企業の就職活動なんですが、
2月中旬から説明会などに行きだしたのですが、
自分のやりたいことが分からず、10社ほど色んな業界の説明会に行きました。
3月の初めから最近まで実習があり、就職活動ができない状態でした。
そろそろもう一度就職活動をはじめようと思っているのですが、
ふと気が付くと周りは面接どうやったとかの話しで、
私は一度も面接うけたことがありません。
本当これからって感じなんで、不安になりました。

2月の時いった説明会が運良くか運悪くか、
あまり興味のひかれない業界や企業で、実習終わってからの
面接の予約とかもありません。
しかし、自分のやりたいことっていうのが分かり、今からはそこを
中心に就職活動をはじめようと思っています。
でも、いざリクナビや調べていくと、エントリー締め切りだとか、
説明会がいっぱいなどばかりです、、。
それにそのやりたい仕事ができる企業を何社かだいぶ前にエントリーしていて、
エントリーシートがあったのですが、
実習中に3社ほど重なり、締め切りまでに出せませんでした。
今ごろうけてみたいなとか思いだして、悔やみきれません。
今までは就職サイトだけだったのですが、大学の求人なども見ようと思っています。

4月からの本当にスタートになるのですが、2、3月が就職活動の一番の盛り上がりといわれてる時に就職活動ができず、今からのスタートになるのですが、
就職できるのか不安です、、。
エントリーシートとかも全然本当に書いた事無いし、筆記試験や面接なんて
まだこれからだし、人より遅れているのでとても不安です。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5051】Re(1):徹底的に嫌われている
 きんたろ  - 05/3/26(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   仕事に支障がでているのであれば、相手の上の人に相談するとか、
真由歌さんの会社?の上司に相談するとか・・・ですかね。
本当にひどい状態で、覚悟と勇気があれば、相手の会社の一番偉い人に
直接言ったりとか・・・。
本当につらいなら、やめてしまった方がいいかも・・・。
すぐにやめたくないのであれば、割り切って続けるか・・・
そのような状況でも何か目的を見つけてあきらめないで頑張って見るのもいいかもしれません。
例えば、なぜ相手がそんな態度をとるのか、心理的な要因を考えてみることで
心理学の勉強になって、これからの人づきあいや相手がどんな人なのかを
をプロファイリングする技術が身についたり・・・。人生は長いです。
落ち込むときもあるでしょうけど、常に勉強だと思ってしばらく続けていって、
勉強することはなくなったなぁと思ったら、やめるとか・・・。
今はストレスとかありますか?ストレスを感じているなら、
なるべくリッラクスするよう心がけてください。
深呼吸をするとかストレッチをするとか・・・。散歩とか少し運動するとかで
リフレッシュするのもいいかもしれません。気分が落ち着いた状態で、
何が自分にとって大切か考えましょう。
なぜ嫌われてしまったのか心あたりはありますか?
僕も会社では上司と考え方が合わず、ものすごくぶつかってます。
今は別の部署にひとりだけ飛ばされて、苦しみながらも何かを変えていこうと
考えて人に語って行動して失敗して、また考えての繰り返しです。とりあえず、
1年間は適度に頑張ろうと思ってます。逆境というのも考え方によっては、
めったに経験できないことを経験し、勉強したり何かに気づいたりするチャンス
かもしれませんよ。
あきらめず行動していたら、一人二人と一緒に行動してくれる人が増えて、周りを変えていくことができるかもしれません・・・。
<オススメの本>
 やさしさと冷たさの心理
 必要な人になる
 シッタカブッタ(4コマまんが)
 絶望に効くクスリ(江川達也のアシスタントをしていた山田玲司の漫画、ヤングサンデーで連載中)
 ゴールデンボーイ(江川達也の漫画)

 余談ですが、欧米の教える立場の人って心理学やカウンセリング技術も
 身につけてるみたいですね。飛行機のパイロットの教官とか・・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5050】横レス、すみません。
 ジャズピアニスト  - 05/3/26(土) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼星子さん:
仰る通りですね。
「うまく」誉めることっていうのは。
誉めたり、自然に笑顔で接っしたり。
こういう相手を受け入れるような態度っていうのが一番の対処法だと
思うのですが。
それができる人と出来ない人がいるのも現実なので。。。
貝さんには一皮、むけてもらいたいです。

私も女ばかりの職場で少しはもまれてきました(笑)。
貝さんのつらい気持ちも解るんですよね。
貝さんが今の状況を少しでも改善できればいいのですけどねえ。
横レスしてしまってすみません。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5049】Re(2):悩んでます(レス早めに欲しいです><)
 まっくろみっひー  - 05/3/26(土) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼HSさん:
>よし、辞めちゃいましょう!(キッパリ^^
>
>理由は素直に言ってしまったらどうでしょうか。
>
>「私が考えていた以上に部活が忙しくなりそうで、
>しかも就職活動もしなくちゃいけないので……。
>
>その上でのバイトとなると、シフトを減らして頂いても、
>こちらの急な都合とか変更とかで、やはりお店に迷惑を掛けちゃうことになるので……
>せっかくお店に慣れてきたところ申し訳ないんですが、ここで一つけじめをつけることにしました」
>
>ってな感じかな?
>最後の行には、間に「両親とも相談して、」っていうのを付け加えてもいいと思います。
>
>それから。
>
>辞めたら後悔するかな、と思っているのなら、むしろそのエネルギーを、
>「空いた時間を、後悔しないように有意義に使おう!」
>と自分に宣言しましょう。
>有意義という言葉がパッとしなかったら、一生懸命に変えてもいいかも。
>一生懸命、自分が成長するために、自分に投資するんです。
>
>自分に投資といっても具体的に何をしてよいのか分からなかったら、
>とりあえず私は本を読むことをオススメします。
>なにしろ私は活字人間なもので^^;
>
>良きアドバイスになってなかったらごめんなさいね。
>


現在高校生ということは、バイトが本職ではないですよね。
彼氏がバイト先にいるとか、養う家族がいるとか、特別な理由がないなら、働かなくてはいけない、ということはないはず。
HSさんのおっしゃるとおり、きっぱり辞めてしまって良いと思います。
バイトのいいところは、保障がない代わりに、責任がないところなのですから。

どんなにつらくても、働かなくてはいけないときは、いずれやって来ます。
就きたい職という、今から目指すものがあることですし、勉強に部活に、楽しい高校生活を送って下さいね!


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5048】Re(1):徹底的に嫌われている
 ゆき  - 05/3/26(土) 17:40 -

引用なし
パスワード
   私も今、同じような立場なのでよく分かります。
私の場合は、嫌われている理由がよく分からなくて、入社した当初からなので、
私が単に気に入らないタイプなのかな?と気にしないようにしていました。
でも、仕事を一緒にするということは、気にしない訳にもいかないですよね。
私も、まだ仕事に慣れていない頃から、揚げ足をとるような事を何度もされて、
失敗の繰り返しでした。今はだいぶ慣れてきたけれど、それでもほんの些細なことで嫌味をいってきます。またその職場でおつぼね的な存在なので、たちが悪いです。
私はどうしてもやめれない理由があるので、続けていますが、そうでないのなら、早めに判断してやめた方がお勧めです。
私もやめれるものなら今すぐにでもやめたいですから‥
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5047】Re(1):適職について
 心理  - 05/3/26(土) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ポポロンさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
ポポロンさんこんにちは。私は現在求職中の27歳の者です。
私が思う適職というのは、会社にお金をいただけるだけの仕事ができるかどうかを基準にして考えています。自分の技術を最大限に生かして、お金をいただくもの。ですから、自分のやりたい仕事が必ずしも適職になるとは限りませんし、自分のやりたい仕事をそのまま適職にできる可能性もあるのです。お金をいただけるだけの働きができるのなら・・・。やはり仕事をしてお金を頂くという事はプロであるという事ですから、お給料に見合っただけの働きがなければ、会社も自分の事を必要してくれなくなります。働きの悪い人には会社側も給料を払いたがりません。社会とは厳しいものですが、現実そうなんですよね。
まずは、自分の中でいろいろと分析してみたらどうでしょう?やりたい仕事はどんな仕事でやりたくない仕事は何なのか?好きな事は何で嫌いな事は何なのか?興味がある事は何なのか?得意なものは何で不得意なものは何なのか?できる事は何でできない事は何なのか?やりたいと思っている仕事は自分の努力で乗り越えられるレベルのものであるのかどうか?自分の持ってる技術をどうすれば生かす事ができるのか?お金がいただけるだけの仕事ができるのかどうか?あとは、自分の性格や資質をじっくり見極めて自分の進むべき方向を決めていったらどうでしょう?
どんな仕事も大変だと思いますがやはり向き不向きはあります。人それぞれどうしても向かない仕事、できない仕事ってあるものです。例えばモデルになりたいという夢を持ってる人がいたとしても、身長が160cmくらいしかなければモデルになれません。いくらプロ野球選手になりたくても技術が伴わなければプロになれません。どんな仕事でも自分以外の誰かに認められなければ適職にはならないんです。ひとりよがりでは世の中を生きていけません。残念なことですが、それは受け入れるしかないんです。人間は諦めというのも時には必要なんです。自分にないものを仕事に求めても無理なんです。自分の中にあるものでなければ仕事に生かせません。
自分の能力をある程度理解した上で職業を選択すると比較的スムーズにいくようです。それが、適職になるかどうかは人それぞれの頑張りや努力にかかっていると思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5046】Re(1):良いアドバイスお願いします
 あかり  - 05/3/26(土) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ▼あいさん:

そちらの会社ではまた人を雇う事はしないのでしょうか。
また、辞めた人の分まで働く事になった時、時給は上がりましたか?
今の仕事をこなせるなら時給を上げてもらい、そうでないなら人を入れてもらう
のがいいと思ったのですが、あいさんの場合は後者の方ですよね。

いきなり辞めると訴えられるのでは・・・という事よりも、まず今の現状を上司に
報告する義務があると思うのです。
上司が仕事を割り振っているのですから、どんな仕事をあいさんがされているの
かは充分に分かっていると思います。
あとはあいさんにそれが出来るのか出来ないのか、きちんと伝える事は必要だと
思います。
その上で今後どのようにしたらいいのか相談されるのがいいような気がします。
出来ないと分かれば上司の方も改善策を考えてくれる筈です。

打ち明けにくいことだと思いますが、仕事を任されている立場としては当然だと
思いますしこのまま放っておく事の方が良くないですから、勇気を持って相談し
てみてくださいね。
アルバイトでもパートでも正社員でもどんな立場でも、上司への「報告・連絡・
相談」は社会人としての常識ですから、これからは忘れないでいてくださいね。
なかなか出来る人が少ないですけど、これって本当に大切なんです。

厳しく感じられたらごめんなさいね。
でも私は、あいさんにこのまま逃げずにきちんと解決していって欲しいと思った
んです。
ご理解いただけたら嬉しいです。

>パートで事務をしています。人が辞めたのをきっかけに
>仕事の量が増え、今までの仕事にも責任をかなり持たされて
>ます。他の仕事に追われて、毎日の伝票整理が出来ずに
>貯まってしまいました。かなりの量になってしまい困ってます。
>今さら上司にも相談出来ない状況に追われています。
>(上司の人も見て見ぬふりをしてきました)
>家に持って帰ってするというのも考えたのですが、量が量だけに
>無理なのです。もう嫌になり仕事を辞めたいと思ったのですが、
>このまま大量の仕事を残したまま辞める事が出来るのでしょうか?
>今までパートの経験はありますが、ここまで精神的に追いつめられるのは
>初めてで困惑しています。無責任だと思われそうですが、明日から
>もう行きたくないとまで考えてしまいます。パートでもいきなり退職すると
>訴えられたりしないかというのまで考えてしまう位に精神的にまいってます。
>どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5045】Re(1):良いアドバイスお願いします
 ももんが  - 05/3/26(土) 15:21 -

引用なし
パスワード
   部下の仕事の量を管理するのは、上司の人の仕事ですので、あいさんが悩む必要はないと思います。
本当は、仕事の配分は、上司が責任を持って悩まなければいけないことなんです。
今更相談できないと言っても、上司がそれまでにそのことを把握していなかったとしたら、そっちの方が問題で、あいさんは悪くありません。
上司に相談することをお勧めします。応じてくれない場合は、上司としての管理責任を怠っているとしか言えませんので、辞めてしまってもあいさんに責任を問われることはありません。もし辞める覚悟があるのなら、何なら、「このままではどうにかなりそうなので、対策を考えて頂けないようなら辞めざるを得ません」と言ってしまってもいいと思います。


▼あいさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>パートで事務をしています。人が辞めたのをきっかけに
>仕事の量が増え、今までの仕事にも責任をかなり持たされて
>ます。他の仕事に追われて、毎日の伝票整理が出来ずに
>貯まってしまいました。かなりの量になってしまい困ってます。
>今さら上司にも相談出来ない状況に追われています。
>(上司の人も見て見ぬふりをしてきました)
>家に持って帰ってするというのも考えたのですが、量が量だけに
>無理なのです。もう嫌になり仕事を辞めたいと思ったのですが、
>このまま大量の仕事を残したまま辞める事が出来るのでしょうか?
>今までパートの経験はありますが、ここまで精神的に追いつめられるのは
>初めてで困惑しています。無責任だと思われそうですが、明日から
>もう行きたくないとまで考えてしまいます。パートでもいきなり退職すると
>訴えられたりしないかというのまで考えてしまう位に精神的にまいってます。
>どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5044】事業部間の人間関係
 ももんが  - 05/3/26(土) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私が所属している会社では、事業部によって業績が極端に異なります。
そして、私が所属している事業部は、業績が極端に悪い方なんです・・・
他の事業部の人と話をする機会があると、必ず愚痴を言われます。おまえらの事業部のせいで、自分たちの給料が上がらないだとか、給料が同じなのはおかしいとか、甘い環境でぬくぬくやっているだとか、もう散々です。管理職の連中が言うのならまだしも、自分と同年代の下っ端の若い社員ですらも、そのようなことを言ってきます。何様のつもりなんだか。何か、勘違いしてるみたいです。
今までは、何を言われようと、黙々と絶えてきたのですが、この間、わりと仲のいい同期にもそのようなことを言われ、愕然とし、絶望感でいっぱいです。
こっちはこっちなりに、一生懸命にやっています。でも、事業部の方針で大きな利益に結びつきにくいようなことをやっていて、なかなか数字には表れてきません。そのようなことでも、一生懸命やっているのに、外の事業部からは結局そんなふうにしか見られないなんて。。。こっちからすれば、やればやっただけの成果が出る環境が逆に羨ましいです。一生懸命にやっても、外からは理解されないというのは、本当に辛いものがあります。
最近は、そのストレスで、寝る頃になると大きな不安感が襲ってきます。どうにか、気持ちを切り替えたいのですが、、、

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5043】なかなか思い通りにいかないものなんですね。
 こたつ  - 05/3/26(土) 14:42 -

引用なし
パスワード
    Magiさん、Violetさん、ありがとうございます。

 フリーターと留年はどれくらい新卒と比べ、条件など、どれくらい不利になるのか私には分らないので、分る範囲で教えていただければ幸いです。
 また、エントリーできる前からホームページを覗いていましたが、今の所、中途採用している動きはないようです。

 最初の小論文が受かっただけとはいえ、本気で入りたかったので、他の興味のある分野でご縁があったとして、果たして自分がそれでどれだけ納得して就職できるのか、そんな状態で内定をいただけた所にどれだけ打ち込めるか不安です。

 というのも、上記の相談に書かせていただいた通り、どうしても!という所にはアルバイトでしたが、1度落ちてもまた受けに行ったくらいなので、どこかに就職できたとして「やっぱり、その会社もしくは同じような業務の会社を探して就きたい!」となってしまう可能性が十分高いです。

 留年して、また、新卒として受ける。というアドバイスも頂きましたが、4年次に振り分けられている必修2科目を除き、卒業に必要単位はすでに取れてしまっています。

 両親には留年してまで、また受けたいかもしれない。と話をしておこうと思いますが、
 まずは、他の似たような業種や、興味のある他の分野を探して受けて見て、ダメだったらMagiさんのおっしゃる通り、自分に合った所はここではなく、別の分野だった。と、自分に言い聞かせたいです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5042】Re(1):適職について
 aiko  - 05/3/26(土) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ポポロンさんへ

適職の定義なんて特にないと思いますよ。
個人の職業意識によって変わるものではないでしょうか?
仕事で社会的成功を納めたいのか、趣味と実益を兼ねた仕事をやっていくのか
仕事は生活の手段を割り切るか・・・etc. 
求めるものによって適した職業とはどんなものかなんて変わってきますよね。

ちなみに適職診断にもいろいろありますが、職業経験のない中学生が受けるよう
なものであれば概ね個人の能力のバランス(言語力とか理解力とか推理力とか
スピード、器用さ、などなど)を幅広く見るだけで、基本的にはその時点での
自己理解の材料みたいなものです。
能力が低い(苦手な)ので向かない職業はある程度予測できますが、逆に何を
すれば上手くいくのかは予測できません。
(必要条件の欠格はわかるけど、十分条件を満たすかは計り知れない)

やりたい仕事があればそれが適職だし、なければ仕事に何を求めるかで条件にあった仕事が適職なのではないでしょうか。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5041】Re(1):適職について
 とよ  - 05/3/26(土) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ポポロンさん:

「なんとか無難に勤められる仕事」という程度では適職とは言わないと思います。
また、「興味がある仕事」が必ずしも適職であるとは言えない場合も少なくないと思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5040】適職について
 ポポロン  - 05/3/26(土) 13:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私は栃木に住んでいる29歳です。この歳になっても適職について悩んでいます。
適職とはなんとか無難に勤められる仕事でしょうか?それとも自分はこういう感じの事に興味がある仕事なのでしょうか?中学生の頃適職診断を受けた記憶がありますがよく覚えてません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5039】Re(1):悩んでいます
 MOKOMOKO  - 05/3/26(土) 13:06 -

引用なし
パスワード
    こんにちは 涙さん(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
随分と凄いことをする会社ですね。
それも指導していた人が告げ口とは、小さい会社になればなるほど人間関係は
難しいものですけどね。
辞めるべきかどうかですが、私なら辞めてるでしょう。

ただ、涙さんが入社した会社の何かに引かれて入ったとか、生活面でどうしても
今すぐ働かなきゃならないと言う事ですと、辞めるべきとは軽はずみには言い切る
ことはできないです。

こだわりとか、生活面でどうにかまだ少しは余裕が保てるということでしたら
先々を考えると辛いことばかりになるかもしれないから、退社したほうがいいかな。

冷たいようだけどごめんね(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5038】Re(1):バイト先で
 ポポロン  - 05/3/26(土) 12:56 -

引用なし
パスワード
   栃木に住んでる29歳です。確かな確証がないなら言わないほうがいいのではないでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5037】Re(1):徹底的に嫌われている
 タナトス  - 05/3/26(土) 12:41 -

引用なし
パスワード
   え〜自分ならですね。
おめぇが嫌いならおれも嫌いじゃボケ!殺すぞ!!
っちゅ〜態度をかもし出しつつ働く。
したら向こうも人間なので、距離をとってくるとおもいますが。
仕事に支障が出るなら、本人に直接言うべき。
仕事してご飯たべてるんですから。
あいてが幼稚なんじゃね?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5036】徹底的に嫌われている
 真由歌  - 05/3/26(土) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私はある連合会に、契約社員として働いています。1年単位の契約です。
正社員のひとの指示に従って仕事をするのですが、そのうちのひとりに徹底的に嫌われてしまい、仕事をもらえず、話もしたくない様子で、仕事に支障が出て困っています。仕事時間が一番長いわけなので、毎日そのような態度だと欝になり、毎日変えるとき泣いています。
味方はいることはいるのですが、パートさんなので、何も変わりません。
私を徹底的に毛嫌いしているひとは、28歳の女の人なのですが、権力者なので彼女が冷たく当たると、回りもあわせて私にそういう態度をとってきたりもします。
仕事もやっと覚えてきたころだし、仕事をころころ変えるのもいやなのでそこを続けたいのですが、精神的にもちそうにありません。
積極的に仕事を前もってやったり、働きかけてはいるのですが、無駄というかんじです。
どのようにしたらいいでしょうか。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5034】悩んでいます
   - 05/3/26(土) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は、数日前から全社員5人程度という小さな会社で働いています。
しかし3日目に出勤した朝、突然に解雇を言い渡されました。
それはあらぬ理由で、私が指導を受けていたA子さんから社長に告発したとのこと。
社長にこちらの事情を話しましたら、理解して頂き解雇は白紙になったのですが。
社長がA子さんだけの意見を聞いて解雇までしてしまうという社内構造への不信感で会社を信頼できなくなりました。
そして、私に応援しているとずっと言っていて裏で社長に取って付けた様なことを告げていたA子さんも信頼できなくなりました。
この会社を続けていくべきか辞めるべきか迷っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5033】ありがとうございます
 ひつじ  - 05/3/26(土) 10:21 -

引用なし
パスワード
   ごめんなさい。操作ミスしてしまいました。とにかく今は気にしないでやっていこうと思ってます。もっとエスカレートしたら警察に・・・。
本当にありがとうございます。また、何かありましたら宜しくお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5032】聞いて
 ひつじ  - 05/3/26(土) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5031】Re(2):悪意への対処法
 星子  - 05/3/26(土) 9:42 -

引用なし
パスワード
   私も30代で職場に20代前半の女の子がたくさんいますが、まだ社会経験が浅いせいもあり、非常に面倒だと思う時があります。
というのも、苦労してきた20代の人は30代以上に立派ですが、そういう人はもちろん少なく、私自身もそうであったように、多くは自分の立場や役割取るべき行動などが良くわかっておらず、大体先輩の行動を思い切り真似する人が多いからです。
素直といえば聞こえはいいですが、良いことも悪いこともすぐ真似してしまうし、
一言褒めると調子に乗るし、ちょっと注意するとものすごく大人しくなってしまうので、私一人ならどうにでもなるのですが、人数が多い職場だとバランスがあるので、うかつに褒めることも注意することも難しく、こちらとしてはさじ加減が難しいです。

また、プライベートについて聞くと怪訝な顔をされるとありますが
それは私も経験があります。
特に彼女たちはあまり幸せそうではないので、
プライベートを自分から聞くのはやめておいた方が良いです。
話したければ自分から話すと思います。

私が一番好きな20代の女の子は、仕事を前向きに一生懸命やっていて(腰かけという意識ではなく)オシャレも楽しんでいて(自分を大事にしている)
年上から話しかけられるのを待つのではなく、どんどん自分から話しかける人。
しかし愚痴や噂話は返答に困るので勘弁。自分の話ばかりする人も問題外。
嫌いなタイプはその逆ですね。
ライバル意識をもったりつっぱったりするのでなく、
可愛がってもらうように頑張りましょう。

でも私はどちらかというと厳しい30代なのでもっと優しい30代もたくさんいますよ。ちょっとアドバイスからは逸れましたが、ちょっと正直に書いてみました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5030】Re(1):地方者の就職活動について
 seno  - 05/3/26(土) 9:08 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます
やっぱり企業一概には言えないので、セミナーなどにもっと出て質問していくのもてだと思いました。
これからも頑張っていきたいと思います^−^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5029】Re(1):データ入力の仕事
 さく  - 05/3/26(土) 7:27 -

引用なし
パスワード
   >やっぱ、ブラインドタッチができ、入力スピードも早く
データ入力の仕事ですから、スピードが早く正確であることに
越したことはありません。
また、未経験者OKの場合でも、経験者をNGにしているわけでは
ないですので、経験者がいればそちらを優先的に採用します。

派遣の場合は期間も限定されますし、データ入力は手軽にできるということで
割と多くの人員が応募してきます。

ですので就けなくても必要以上に落ち込まずに
気持ちを切り替えて、次へ次へと、ひたすら応募し続けるのが
希望職種へ就ける唯一の道です。

あと、派遣会社の担当者に希望職種に就けるよう
プッシュしてみてください。
また、他の派遣会社にも登録しておくと間口が広がりますよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5028】謝ることないない。
 MOKOMOKO  - 05/3/26(土) 4:59 -

引用なし
パスワード
   おはよう稀那さんヾ(^ )ナデナデ

>仕事で初めての部署に入り、失敗もたくさんして、一日中気持ちが張りつめていて、家に帰ってきてそれが一気に押し寄せてきました。

(^_^)3 フムフム。 そう言うことでしたか。初めての部署と言う事で今までとはかってが違うからなんでしょうね。(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ。

稀那さんが、一生懸命にやろうと頑張ろうとしているからなのだと思いますよ。
一つ一つを片付けて行こう。 焦っても一度にやれるのは一つづつですから。

>いつもわからない内容でごめんなさい。
>誰かに聞いていただきたかっただけで、本当にすみません。

もう、謝ることないですよ。ヾ(^ )ナデナデ
誰にだってどのように書けば良いかわからないことってありますから。
ただ、もっとストレートに書けばいいんじゃないかな。

いつでもメールして来ていいですからね。(*^.^*)エヘッ
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5027】Re(1):はあ〜あー
 aiko  - 05/3/26(土) 3:15 -

引用なし
パスワード
   たまごさんへ

>職場でのマナーや接し方教えてください。。

具体的に何が知りたいのか分かれば何かアドバイスできるかも知れませんが。。。
とりあえず下記のリンクでも参考にしてみてはいかがでしょう?

http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/kihon.html

見当違いだったらごめんなさいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5026】Re(1):バイト先で
 es  - 05/3/26(土) 2:03 -

引用なし
パスワード
   >私は今レストランでバイトしているのですが先日あやまってお客様の私物がお盆にのっているのに気がつかず捨ててしまったようなのです。でも確証がありませんしいまさら打ち明ける勇気もありません。打ち明けた方がいいのでしょうか??でも本当に勇気がありません。もしも高価なものだったらと不安でなりません。ちなみに私の働いているのは老人ホーム内のレストランです。早めにアドバイスおねがいします。

そのお客さんから何か問い合わせなどあったんですか??
状況をもう少し詳しく教えて下さい^^
念のため、上司に言ってみたらいいと思いますよ。
特に怖い上司でなければ・・。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5025】中途募集へ応募 OR 留年して新卒に再挑戦
 Violet  - 05/3/26(土) 1:54 -

引用なし
パスワード
   中途採用で入れませんか?
今は新卒を採らなくても中途は採るという会社も多いですし、中途募集があれば、全然悲観することはありません。

その本命の会社と似たような業種の会社で(できれば)正社員として2、3年勤務して、再挑戦してください。
その2、3年の間に常にその本命の会社の中途入社の傾向がどうなっているか、HPを見たりネットや(あれば)人脈で情報収集して、転職時に備えてください。

あなたにそこまで思われて、その会社は幸せですね。
うちの会社もそれぐらい思ってくれている応募者さんがいてくれるかなぁ。

あと、もし新卒でしか採用がない会社なら、(ご両親の理解があればですけど)留年して次の年の新卒応募に再挑戦する手をつかえます。
もし、留年の理由を聞かれたら、昨年も応募させていただきましたが残念な結果になり、御社にどうしても入社したくて再挑戦させていただくために留年しました、と正直に言って良いと思います。そこまで思われて嬉しくない人事はいないと思いますので。

がんばってください。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5024】Re(1):悪意への対処法
 星子  - 05/3/26(土) 1:45 -

引用なし
パスワード
   女性が多い経理事務ですか…少々厄介ですね(笑)
男性が多くいればそのような人たちは男性の目を意識するので
イジワルする機会が減るのですが。
また経理事務だと接客に逃げることもできないですし、
かなりストレスがたまりますね。
こうなれば仲良くなるしか手はないです。
非常に嫌だと思いますが、彼女たちの容姿を褒めてあげてください。
褒め殺しで自分のペースにもっていきましょう。

でも一番のオススメは移動(転勤・配属変え)か転職かな。
彼女たちが辞めるまでがんばって仕切りたいですか?
私も女性が多い経理関係の仕事は経験があります。
暗いというかそういう陰湿な傾向がありますが、
そういう子供じみたものはきいたことがないですね。
ちょっとタチの悪いイジメだと思います。

でもそのような若い故の苦労は今のうちです。
30歳ごろになればとても楽になるのは確かです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5023】Re(1):悔しい。諦めきれない。
 Magi  - 05/3/26(土) 1:33 -

引用なし
パスワード
   こたつさんの気持ちよく分かります。

自分は来月から新社会人になるものなのですが、
自分の経験などをふまえアドバイスさせていただきます。

まず出来ればその会社を諦めたほうが懸命だと思います。
就職活動というのは、縁だと自分は思います。
10社とか受けて本命だけ受かるやつもいますし、
就職活動をはじめて1社目が本命でそこに決まるやつもいます。
しかし、何社も内定もらっているのに第一希望・第二希望は
おちてしまったやつもいますしね。

自分も夢だった職業を事情があって諦めたので、気持ちはとてもよく分かりますが
来年試験を受けて内定をもらえて、入社できる保証なんてありませんし、
(中途の採用がないような所ということは、自主留年をして新卒採用で
受けるという事なんですかね?卒業すれば第二新卒になりますから、
会社によっては第二新卒は駄目な所もありますし・・・)
フリーターで頑張って社員になれるか挑戦するという事は
とても大変な覚悟がないと厳しいと思いますよ。

上記にも少し書きましたが新卒採用しかないような会社もありますし、
これは自分の場合なんですが、去年の春に自分は内定が決まっていたのですが
その年の12月の終わりに会社の事情で内定が取り消しになり、
その後就職活動を再開したのですが、どこにいってもまず言われるのは
「今まで就職活動をしていなかったのですか?」と聞かれます。
人事の方はそうゆう見方をしてきます、もちろん面接とかで
ちゃんと答えれるならまだしても、第一次選考がエントリーシートなどの場合、
第二新卒やフリーター期間があるということは、プラスにはなりませんし、
(卒業後、留学をしていたとかだと話はまた変わってくるかもですが・・・)
来年もそこが駄目だった場合、他社を受けるときは新卒のときより、
自分が不利な条件だという事を忘れないでください。

希望の職業に就いても、就いたら理想と現実が違ったりする事も
よくあることですし、まだ3月ですから、まだいろんな会社に
エントリー可能だと思いますし説明会に行ったら興味がもてるような会社も
あるかもしれませんので、まだ結論を出さず
いろんな会社をまわって欲しいなと思います。

少しきつい事を書いたり、勝手なことも書いたとは思うのですが
参考になれば幸いです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5022】良いアドバイスお願いします
 あい  - 05/3/26(土) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
パートで事務をしています。人が辞めたのをきっかけに
仕事の量が増え、今までの仕事にも責任をかなり持たされて
ます。他の仕事に追われて、毎日の伝票整理が出来ずに
貯まってしまいました。かなりの量になってしまい困ってます。
今さら上司にも相談出来ない状況に追われています。
(上司の人も見て見ぬふりをしてきました)
家に持って帰ってするというのも考えたのですが、量が量だけに
無理なのです。もう嫌になり仕事を辞めたいと思ったのですが、
このまま大量の仕事を残したまま辞める事が出来るのでしょうか?
今までパートの経験はありますが、ここまで精神的に追いつめられるのは
初めてで困惑しています。無責任だと思われそうですが、明日から
もう行きたくないとまで考えてしまいます。パートでもいきなり退職すると
訴えられたりしないかというのまで考えてしまう位に精神的にまいってます。
どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
10 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し