|    | 
     
      
       ▼サプリさん: 
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫ 
>≪女性≫ 
>≪20代≫ 
 
>学生時代いじめられていたという事もあり、 
>同年代の人が苦手でうまくコミュニケーションがとれません。 
 
>もともと性格がおとなしく、口下手で話をしていても続かなく、 
>ついつい下手に出てしまいがちで、仕事もハイハイ聞いているだけなのも 
>いけないとは思うんです。 
 
>でも、私はそういう性格ではなく、話もついていけない事が多いので、 
>話に加わろうとしても入っていけません・・・。 
 
  初めまして。 
 
  いじめの「過去の悪い印象」を引きずってしまう方は 
 おられるようですね。 
 
  でも、お気づきのように、「過去は過去」としたいものです。 
 
  仕事の内容はO.K,でも、人間関係が苦手・・・ 
 
  私の場合は、こう考えます。 
 
  ・人間関係も(仕事を円滑に進めるための)仕事のうち 
 
  ・仕事と関係無いのであれば、「個性」を主張しても良い 
 
  ・でも、人間関係の「メリット」も、いいものです。 
 
  初めの考えは、仕事で得る給料が「我慢料」なら、 
  人間関係もその「我慢料」に入っていると言う事で、 
  仕事が円滑に進む程度の人間関係は維持するように 
  しておく(悪意をもたれない程度) という考えです。 
 
  「個性」のお話は、”おとなしい”とい性格は、そのままで 
  良いと思うのです。人間関係を円滑にする事(技術)と、 
  性格を変えるというのは、別の事だと思っています。 
 
  核である、性格は、そのままで、 
  「技術」でカバーする事も出来ると思うのです。 
 
  最後のお話は、人間関係を持つ事で得られる「良い点」 
 もありますよ。宝は眠っていますよという事です。 
 
  避けても良いとは思いますが、できれば、「宝」にも 
 触れて欲しい・・・私達は、誰かに触れる事で自分を 
 冷静に分析できたり、勉強になったりします。 
 
  頑張ってくださいね! 
 
  参考:人間関係から得るもの 
   
  http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2a.htm#jinsei-river 
   
   
≪規約同意済み≫ 
      
      | 
     
    
   |