何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
4839 / 5100 ツリー 次へ前へ

【5251】心理職 モト 04/10/1(金) 18:25
┣ 【5256】Re(1):心理職 どなるど 04/10/1(金) 19:18
┣ 【5258】基本に戻ってみては エメラルド 04/10/1(金) 19:44
┣ 【5285】Re(1):心理職 もちだ 04/10/1(金) 22:48
┗ 【5379】元気出してね ももこ21 04/10/2(土) 16:48

【5251】心理職
 モト  - 04/10/1(金) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。私は大学院一回生、臨床心理学(学校臨床)を専攻しているものです。
自分がカウンセラー等心理職に就きたいと漠然と思い始めたのが高校生の頃。
きっかけは自分自身が友人関係で悩んだときに保健所のカウンセラーの先生へ相談しに行ったことでした。その時に「共感されるってこんなことなのか・問題点が整理されていくなぁ」と感心しました。
現在は心理職といえば、概ね「臨床心理士」を取得するほうが就職にも有利であると思います。私は学部時代は部活等で勉強も疎かであったにもかかわらず大学院へ滑り込み合格し、憧れの心理職へ着々と歩んではいるのですが。。
高い学費も親から工面してもらい、地方の国立大へ通っているために生活費も出してもらいながら、心理職について「自分の適性」と「心理職の世界」について悩んでいます。
先日、とある学会へ参加したところ、どうも宗教がかっているようにしか思われない考え方がまかり通っている世界だなと感じました。いろいろな学派があるのですが、その学派はうまく言い表せませんがすべて「感性」で片付けられるような風に思いました。
私自身、正直ついていけないところがあり、また私が興味を持っている学派は「表面的なことのみ扱って人の精神内界をみていない」というのです。これらのことから心理職の世界について疑問に思っています。また現在公務員試験(心理職)の勉強をしており苦手な数学系でつまずいていることもあり職につけるかどうかでも不安定であり、先日友人から「今のモトにはカウンセリングできる余裕がないんとちがう?」のようなことも言われました。今の進路に対する自信のなさや、将来心理職に就けるかどうか定かではないという不安定さもあってのことだとは思いたいのですが、、、

長文で申し訳ないです、悩みを聴く立場でありながらも自分で整理しきれなくなってしまったので皆さんのご意見を頂戴したいと思っております。

【5256】Re(1):心理職
 どなるど  - 04/10/1(金) 19:18 -

引用なし
パスワード
   私の姉も国公立大学の大学院一回生で心理学を学んでいます。まあ、私はどんなことをしているかは詳しくは知りませんが・・・。

彼女は、昔は保母さんになりたかったのですが就職難から諦め、小学校の先生も考えたみたいですけどその辺から青少年の心理に興味を持ち始めて、大学では発達心理を学んでいました。その頃は臨床心理士を目指していたみたいですが、最近は研究室に残って給料(?)をもらいながら研究を続けてもいいかなって感じみたいです。公務員である父の勧めで公務員試験は受けたりしてるみたいですけど。

・・・とそこで、モトさんのお悩みである適性について。うちの姉なんて外面がよくて外では誰からもいい子に思われてて、それを保つのにストレス感じて家の中ではやりたい放題のくせにたまに爆発して泣き出したり・・・って感じで情緒不安定。自分の感情もコントロールできないのに人のことなんて考える余裕あるのかって感じでしたよ。むしろ私のほうが冷静に分析できるよ・・・って。でも、そういう人だからこそ他の人も助けたいって心理学に興味を持つんでしょう。私みたいなのは機械的に的確なアドバイスはできても共感してあげることはできないと思う。だからそんなに悩むことないんじゃないかなぁ?

心理職については・・・心理学の考え方はよくわからないけど、公務員試験の数学につまづくのはみんな同じだとおもいますよ(*^-^*)うちの姉も大学院で数V関連の数学が出てくるから私に「数V始めから教えて!!」って泣きついてきましたもん(笑)

まとめると、そんなに深く悩まずに、公務員試験を受けながら就職が決まるまで院に残って勉強し続けてもいいんじゃないかな?研究室でもお金をもらえる立場があるみたいだし。

【5258】基本に戻ってみては
 エメラルド  - 04/10/1(金) 19:44 -

引用なし
パスワード
   モトさん、はじめまして、こんばんは

僕は迷った時は基本に戻ることを心掛けています。
どこを探しても探し物が見つからない時は、意外にも一番最初に思いつくところをもう一度見てみると、見つかったりすることもあるように。
科学などでも、Back to the basics という基本原理があると聞きました。

けれども、科学でも心理学でも、複雑な応用理論がさまざまに存在するのに、
それらの元となる基本理論はとても曖昧で漠然としているように僕は思います。

科学で言えば、宇宙の始まりがビッグバンであるという基本からスタートしていても、それは単なる仮説で何の根拠もありません。

心理学や精神医学でも、人間の心を扱う分野でありながら、心とは何か、命とは何か、魂とは存在するのか、などの基本理論がまったく曖昧で、宗教との境界線もはっきりと引かれていません。最先端の生物学者が魂の輪廻転生を唱えても、心を脳内ホルモンの作用という前提で扱う学者から見れば、それは宗教がかったものに感じられるはずです。

心の病をもつ患者の扱い方も、症状によっては精神科と心療内科に振り分けられます。これは僕にはとても不自然に見えます。喩えて言えば、街中でケンカをしている者同士が、柔道スタイルでとか、ボクシングスタイルでとか、いちいち意識したりはしないように、「心理学」というスタイルにこだわることが僕には不自然に感じられます。

しかし職業として成り立たせていくためには、「ケンカ道場」では生徒が集まるはずはなく、「関節技専門」とか「打撃専門」などの技術を教えて生計を立てるわけです。しかし、道場での練習試合と実際のケンカは違い、いくら人間の関節のしくみを知り尽くした達人でも、動物的な感性をもつ相手にその時の自分の体の弱点をかぎつけられて一瞬のうちに噛み付かれたら致命傷を負うわけです。

ノーベル賞を受賞した科学者のボーナム博士は、「本当のことは、直観によって知るしかない」と、まるで禅僧のような言葉を言いました。

カウンセラーである前に、臨床心理士である前に、精神医学者である前に、
科学も宗教も知らない一人の人間であることが自然なことのように僕は思います。

僕の義姉は精神科専門の看護師で、心理学についてもよく勉強していて、
「自分は患者を扱うのは現場の体験が一番大事だと思っていたけど、心理学の理論を学ぶことが現場に本当に役立っている」と言っています。

僕はそれは事実だろうと思います。ただ、生身の人間を目の前にした時には、知識や理論だけでなく、自然な感性も必要になると思います。それは残念ながらまだ現代文明では理論化されていないと思います。しかし地球上のさまざまな宗教は、人の感性を養うどころか、麻痺させて盲目にしているように思います。

方法やスタイルにこだわるのは、標識だけを見ていることと同じだと思います。
標識は一瞬見るだけにして、目線は常に標識が指し示す対象を見ていなければいけないと思います。目線のことを僕はフィーリングと呼んでいます。対象は「自然」です。

職業として成り立つものの中から、自分のしたいことを見つけるのか
自分が本当にやりたいことを職業にするようにしたいのか、
心の扱い方は、人生という学校で、全ての人間が生徒となって学ぶべきことだと僕は思います。

最初にカウンセリングすべき患者は自分自身であると僕は思います。

【5285】Re(1):心理職
 もちだ  - 04/10/1(金) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼モトさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>はじめまして。私は大学院一回生、臨床心理学(学校臨床)を専攻しているものです。
>自分がカウンセラー等心理職に就きたいと漠然と思い始めたのが高校生の頃。
>きっかけは自分自身が友人関係で悩んだときに保健所のカウンセラーの先生へ相談しに行ったことでした。その時に「共感されるってこんなことなのか・問題点が整理されていくなぁ」と感心しました。
>現在は心理職といえば、概ね「臨床心理士」を取得するほうが就職にも有利であると思います。私は学部時代は部活等で勉強も疎かであったにもかかわらず大学院へ滑り込み合格し、憧れの心理職へ着々と歩んではいるのですが。。
>高い学費も親から工面してもらい、地方の国立大へ通っているために生活費も出してもらいながら、心理職について「自分の適性」と「心理職の世界」について悩んでいます。
>先日、とある学会へ参加したところ、どうも宗教がかっているようにしか思われない考え方がまかり通っている世界だなと感じました。いろいろな学派があるのですが、その学派はうまく言い表せませんがすべて「感性」で片付けられるような風に思いました。
>私自身、正直ついていけないところがあり、また私が興味を持っている学派は「表面的なことのみ扱って人の精神内界をみていない」というのです。これらのことから心理職の世界について疑問に思っています。また現在公務員試験(心理職)の勉強をしており苦手な数学系でつまずいていることもあり職につけるかどうかでも不安定であり、先日友人から「今のモトにはカウンセリングできる余裕がないんとちがう?」のようなことも言われました。今の進路に対する自信のなさや、将来心理職に就けるかどうか定かではないという不安定さもあってのことだとは思いたいのですが、、、
>
>長文で申し訳ないです、悩みを聴く立場でありながらも自分で整理しきれなくなってしまったので皆さんのご意見を頂戴したいと思っております。


いや、私が相談にのってもらいたい。ききたくらいです。ぜひ頑張って、
医者でもなんでもだけど、経験だからね、余裕がはじめからある人はいないとおもうのね。できるところまで。やってみて。

【5379】元気出してね
 ももこ21  - 04/10/2(土) 16:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
人事とは思えないので、投稿します。
元気出してくださいね。私はいわゆる心理職の
人間ですが、そりゃーもう悩み多き人間ですよ。
ちょっとしたことでくよくよするし、そして
それを強迫的にひきずっては悶々としてしまい
ます。自分の適性について悩むこともありますが、
そもそも心理学に興味を持ってその道を進む人間が
明るく楽観的で、悩みのない人間であるわけないん
ですよね。仕方ないですよ。ありがたいことに
心理職の仕事の幅は広く、カウンセリングっていう
のは意外に仕事のごく一部です(テスターの需要の
方が大きいと思います)。スクールカウンセラー
だって教師への助言が中心になっているみたいです
しね。それから、学会についてですが、学派に
よって言っていることはバラバラなので自分の考えに
一致するところを探せば大丈夫ですよ。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
4839 / 5100 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,064
copyright 2004(c)心の癒し