何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1815 / 5100 ツリー 次へ前へ

【20195】地球はどうなるの?!毎日が不安です。 みき 05/1/28(金) 12:58
┣ 【20201】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です。 わたしの秘密 05/1/28(金) 13:30
┣ 【20210】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です。 ビッグ 05/1/28(金) 14:27
┗ 【20234】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です。 ころ 05/1/28(金) 17:15

【20195】地球はどうなるの?!毎日が不安です。
 みき  - 05/1/28(金) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
ここのところ、強い恐怖に襲われます。
新潟中越地震に、スマトラ沖地震・・・。
恐ろしい光景をテレビで見る度に、いつ日本をまた大地震が襲うのだろうと不安になります。
昔、阪神淡路大震災を経験しているので、そのトラウマが蘇り、最近またひどくなってきました。
夜眠ってる時は、特にそんなことばかり考えます。
毎日朝が来ると、「地震がこなくてよかった」などと思います。
うちの家はかなり古く、おまけに阪神淡路大震災でかなり痛んでいるので、次にまた地震がくるとどうなるかわかりません。おまけに海のそば。津波が来たらどうしよう・・・。
今は平穏な毎日ですが、逆に怖いんです。
あまり、考えないようにしようと思っても、「今地震がきたら・・・」という思いは常にあります。
だからといって、これといった地震対策もしてません。
半分、諦めも入ってしまってます。
でも、もしもの時のために助かりたいですよね!親と離れ離れなんて考えられません> <
実際に被害に合われた方もいるのに、そんなこと言ってはいけないですよね。
せめて地震が予測できたらいいのに・・・。
みなさんは何か対策されてますか??
それとも地震のことは忘れて今を楽しむべきでしょうか?


≪規約同意済み≫

【20201】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です...
 わたしの秘密  - 05/1/28(金) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼みきさん:
こんにちは、初めまして。
防災は個人レベルではとても追っつきません。
地震や津波、集中豪雨などはいつどこで起こるかも分かりません。
でも、山に木を生やすとか、海岸沿いに幾重にも防波堤を設置するとか、
災害時に非難できる建物を増やすとか、壊れやすい物、落下しやすい物などを洗い出して、
補強するとか、川の底をえぐって、水の許容流水量のアップを図る、
溝に詰まったゴミを撤去するなど、いろいろなことも考えられます。
これらはお役所がいかに力を注ぐがに掛かっていると思います。
私利私欲に陥った人たちが、住民のために真剣に防災に取り組むかということなのです。
私たちの所も防災を唱えるものの、どこに非難するかなどという話だけで、
実際にシェルターや防波堤や様々な建造物の補強はされていません。
住民は目に見える河川の氾濫の恐怖におびえていますが、
お役所は川を埋めて公園を作ることばかり。
住民が声をあげてお役所を動かさない限り、防災は始まりません。
少しでもみんなが声を合わせ、訴えていくことが必要ではないかと私は思っています。
≪規約に同意しない≫

【20210】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です...
 ビッグ  - 05/1/28(金) 14:27 -

引用なし
パスワード
   そうですね。
集中豪雨、台風などはある程度予測が出来て、
市や国が防災のための動きをする事ができます。

予測もつきにくく、明確な防災の手立てが無いのが地震です。
どれだけのシェルターや丈夫な建物を作ったところで、
その土台の地面が既に危険な状態にあるのですから。
防災と言うのは難しい所だと思います。
国も何もしていないわけではないです。
ただ、何処までの防災をするかだと思います。
ある程度の災害の予測をしそれに対しての処置をしておきますが、
その予測を上回った場合、たいがいの処置は何の効力も発揮できないのが現状です。

津波の恐れがあるのでそれを防ぐために堤防を作りましょう。
じゃ、どれぐらいの物を作れば防げるか??
地震大国の日本では津波の心配をしているので、
堤防が無いところなんてまず、ないです。
ですが、その堤防の大きさは、平均で厚さ1~2メートル、高さが2~3メートルぐらいだと思います。
それで防げるだろうとの予測の上で作られています。
ですが、先日の津波の高さは5メートルです。
全然、防ぎきれません。
本当に安全であろうと思われる高さで言えば、
厚さ5メートル、高さ10メートルぐらいの堤防で日本中を囲めば安全ではないでしょうか?
ですがそれでも絶対に安全とはいきません。
大きな地震が起きると、その堤防自体が凶器に変わりうるからです。

色々テレビで大地震が起きると言っていますが、
地震はこれからも必ず起きるのは分かっていることです。

防災は建物を壊さないようにするのが目的ではないです。
いかに自分に危険が降りかからないかを確保するのが目的だと思った方が良いです。
正直、今ある最高の防災技術を持ってしても、
大地震と呼ばれるものが起きたら、何の役に立たないと思った方が良いですよ。

ですから、地震が起きた時に、家具などが自分に倒れてこないようにしておくとか、
直ぐ、手の届く場所に非常食や水。
救急セットなどを用意した物を置いておくなどしておく事が一番の防災だと思いますよ。

≪規約同意済み≫

【20234】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です...
 ころ  - 05/1/28(金) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ▼みきさん:
>ここのところ、強い恐怖に襲われます。
>新潟中越地震に、スマトラ沖地震・・・。
>恐ろしい光景をテレビで見る度に、いつ日本をまた大地震が襲うのだろうと不安になります。
>昔、阪神淡路大震災を経験しているので、そのトラウマが蘇り、最近またひどくなってきました。

 辛い経験をされましたね。きっと心の中が傷ついてしまったのでしょうね。

>夜眠ってる時は、特にそんなことばかり考えます。
>毎日朝が来ると、「地震がこなくてよかった」などと思います。

 寝る前は、楽しいことを考えて寝た方が良い睡眠となります。
 悩み事、考え事をしながら寝ると良い睡眠にならないと聞いたことがあります。
 好きなことを考えながら寝てください。

>うちの家はかなり古く、おまけに阪神淡路大震災でかなり痛んでいるので、次にまた地震がくるとどうなるかわかりません。おまけに海のそば。津波が来たらどうしよう・・・。
>今は平穏な毎日ですが、逆に怖いんです。
>あまり、考えないようにしようと思っても、「今地震がきたら・・・」という思いは常にあります。

 日本だけでなくて、地球全体で変動が起きているような気がしますよね。
 天災はいつ起きるか分かりません。
 東海地震もいつおきてもおかしくない状態と言っている人もいるしね。
 でも、毎日地震がいつ来るだろうと怯えててもしょうがないと思います。

>だからといって、これといった地震対策もしてません。
>半分、諦めも入ってしまってます。
>でも、もしもの時のために助かりたいですよね!親と離れ離れなんて考えられません> <

 でしたら、もし来たときのためのシュミレーションを家族で話っておいた
ほうが良いと思います。
 諦めてしまったら、自分自身で生きることを放棄していませんか?
 考えられる地震対策だけはやっておきましょうよ。
 それで、少しは安心出来るかもしれないし、もし生き残った時には地震対策
で用意したものが大切になりますよ。
 自分の身は自分で守るような状況になると思います。

>せめて地震が予測できたらいいのに・・・。

 そうですね。正確に予測が出来たらいいですね。
 
>みなさんは何か対策されてますか??

 阪神大震災の多くは、家屋やタンス等の圧死がとても多かったと聞きます。
 地震対策は、家具を固定したり、水や食料の確保、家族の連絡方法や集合
場所など、考えられることは準備してください。備えあれば憂いなしです。
 家屋が古ければ、無料で耐震診断をしてもらえるので、もし補強が必要な
らそれなりの対策をしなければなりませんね。

>それとも地震のことは忘れて今を楽しむべきでしょうか?

 地震はいつ来るのかはわかりませんが、地震対策をして毎日を一生懸命に
生きて楽しむことが大切だと私は思います。

≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1815 / 5100 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,099
copyright 2004(c)心の癒し