|
▼kyoさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>皆さんは、仮に学校の教師になるとしたら、どんな教師になりたいですか?
>自分は、授業で忘れ物をした生徒がいても、課題とかを与えずに、「じゃあ、この問題を誰に答えてもらおうかな。そうだ、○○が忘れ物をしたから、この問題を答えてもらうか」と、少し笑った感じで言いますね。
>忘れ物をしたからといって、ひどくは注意しません。
>その生徒が忘れ物癖がついても社会に出ればあまり通用しないという事を自然と分かる筈ですからね。
注意する「度合い」にもよると思います。
仮に、あなたのやり方で社会に適応できないと自然に理解できない生徒には
あなたはどのように対応するのでしょうか?
逆にこの先生は忘れ物などをしても大して怒らず、
それほど重要視するべきことではないなぁ〜と思われたらどうでしょうか?
>あとは、授業だけじゃなく、芸能人の話をしたりして雑談をやりたいですね。
>更にはテレビゲーム(ファイナルファンタジーなどの話)をしますね。
>半分授業、半分雑談みたいな感じの授業がいいですね。
芸能人に興味のない子供もいますからねぇ。
雑談などを織り交ぜた授業というのはいいですね。
特に小学生などが、あなたの受け持ちであった場合は。
まぁ、しかし一応、勉強の進み具合も見ていかねばいけませんので、
その調整も難しそうですが。
>そして、クラスを持って、イジメや不登校の生徒がいたとして、その生徒がパソコンを持っていてネットに接続できる環境なら、メールなどで悩みの相談や、雑談などのメール交換をしたいですね。
相談や雑談は直接の方が私はいいと思います。
悩みや相談は、確かに直接には言いにくいです。
しかし、PCを持っているのであれば、わざわざ教師とするよりも、
不特定多数が答えてくれるサイトに相談すればいいのですから。
今は小学生でも、結構悩み相談サイトなどを利用していますので
ならば身近にいる教師は、直接聞いて上げるのもいいのかな。
小さな頃から間接的に伝える事を覚えると、
自分の心情を、感情を表現できなくなる可能性が高くなると思いますので。
>4月の始めの始業式で、担任の先生は自己紹介みたいなのをしますが、その時に生徒にちょっとしたアンケート用紙を配って、”パソコンを持っていて、インターネットができる生徒のみ記入みたいな感じの項目を作って、メールアドレスを書かせますね。
>ちなみに生徒からすれば先生とは、あまり関わりたくない(距離を置きたい)と思うので、メール交換は強制ではありません。
あなたがまず最初にしなければいけないのは、
アンケートでもPCでの相談でもないと思います。
生徒がいるのであれば、まずは生徒の心を開かねばいけません。
子供だから楽と言うわけではないので、
まずは教師から進んで交流を深める努力をして、
交流する事でのメリットなどを教えていくべきだと思います。
便利なものを利用したくなる気持ちはわかりますが、
本質は同じではないでしょうか?
|
|