悩み相談 性の悩み

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* seinonayami *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1743 / 1989 次へ前へ

【5993】Re(1):教えてください
 カシューナッツ  - 05/2/9(水) 3:57 -

引用なし
パスワード
   ▼夏海さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>≪16〜19歳≫
>少し質問なのですが…。
>ゴムをつけていない状態で男性器を女性器にあてがって、
>出入り口の付近を少しだけ出し入れしただけでも妊娠の確率って
>あるのでしょうか?(確率はあると思いますが高いでしょうか。)

妊娠とは、男性の精子が男性器(尿道口)から出て結果的に女性の女性器(膣)に入り自力で泳いで子宮口から子宮に入り卵管を遡って卵子に出会い受精して、受精卵が卵管を通して子宮まで運ばれ子宮壁に着床するということで、妊娠が実現します。

精子は分泌液で湿った(濡れた)膣を泳いで自力で卵管まで遡るので、人が妊娠のためにすることは、精子を膣に入るようにするぐらいなものです。結果的に受精に必要な精子の数は1個です。膣は通常は酸性環境で浸入する雑菌などから守られていますが、性的に興奮すると潤滑液類が出て精子が生き続けやすい環境(アルカリ環境)になり精子の冒険旅行を助けることになります。

男性からの潤滑液や精液もアルカリ環境で精子の冒険旅行を助けます。精子は射精によって精液として比較的多量に輩出され妊娠させやすい状態にすることになりますが、自覚的な射精以外にも男性の尿道に漏れ出て潤滑液に混じります。また、「射精しそうな感じになったけど、射精の前に止めた」という状態なら、もうすでに射精が始まっていた可能性が強いのです。強く噴出せずに、比較的少量の精液が漏れ出ている可能性があります。

潤滑液で濡れている状態の男性器を、やはり潤滑液で濡れている状態の女性器に触れることだけでも、そこから精子が卵子目指して泳ぎ始める結果になると考えていた方が良いということになります。

可能性の高さ低さということだけを考えると、大量の精子を含んだ精液を子宮口めがけて噴出させることになる射精は、それだけで精子が膣を遡る距離を短縮させることになり、また、膣環境が酸性だったとしても、アルカリ性の精液の中なら充分に生き残る精子の数も多いまま、どんどん卵子めざして泳ぐ精子も多くいて、最終的に卵子にたどり着く精子も大量になるということになります。少量の精子が膣の長さを泳ぎ切る可能性は、射精した場合に比べると、それだけ妊娠するには障害が多いということになります。

「出入り口付近を少しだけ出し入れ」と書かれていますが、出し入れできるのは、「付近」ではなく本物の膣そのものだけです。つまり、精子の付いた状態の男性器を夏海さんの膣に出し入れしたということです。それを性交と言います。深く入れても浅く入れても性交は性交です。違いは、子宮口までの距離だけのことです。射精するかしないかの違いは、精子の量が大量か少量かということだけのことです。

精子は自力で卵子目指して泳ぐ能力があり、実際に卵子目指して泳ぐということを知る必要があるでしょう。

>ちなみに射精はしていませんが、妊娠しやすいと言われる時期ではありました。

「妊娠しやすい時期」というのは、精子が卵子に出会う(受精)可能性の大きい時期という意味だし、またその頃は、子宮内環境が着床しやすい状態になっている時期でもあります。つまり、女性の身体は、精子を受け入れやすい関係になっていて、精子が受精して受精卵が着床して妊娠するように応援しているような時期だということです。

>ぞくにガマン汁と言われるものでも妊娠する可能性があると聞いていたので…。

上に書いた通りです。
>
>あと、質問は変わるのですが、生理は28日間に1度というのが「基本」らしいのですが、
>28日間より1週間前後過ぎてしまうっていうのはおかしいことですか?

妊娠していれば、生理はなくなります。1週間前後だけではありません。それ以降も無いということになります。

10代の女性では、生理不順はおかしいことではありません。それに「順調」であっても、人によって生理周期(排卵周期)は異なります。28日周期の人は他の周期の人に比べると多いというだけのことでしょう。いつも25日周期の人も、いつも32日周期の人も、他の周期の人もいるのです。そして、周期の定まらないという人もいるのです。周期が安定していると思われていた人の周期が乱れることも「おかしいこと」ではありません。よくあることです。だからこそ、妊娠したくないときに、避妊しなくてもよいような「安全日」は「無い」のです。

>私ストレスとかまったくないし、生理になってから5年経っているので
>ホルモンがなんとかっていうのはないと思うのです。(体も成長は止まりましたし。)

身長の成長が止まることと、女性の生殖機能が成熟しきることとは、別のことです。生理不順の原因はストレスだけではありませんし、自覚があるかないかだけでストレスの有無は断定できません。

>思いあたるのは「運動不足」なことくらいなのですが、
>これって生理が遅れる原因になりますか??
>
ならないと思います。
≪規約同意済み≫

7 hits

該当するツリーデータを読み込めませんでした。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1743 / 1989 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
23,079
copyright 2004(c)心の癒し