|
▼まるしぇさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
私は、男女とも、同性愛の友人知人がいます。
私が住んでいるところの文化は一般的に性指向について自由さが大きいと思います。
そういう私が感じたことを書きます。
>私は同性愛者の方の恋愛が好きです。
それは自由にそう感じているのならそうなのでしょう。
私は、異性愛も同性愛もその人の指向なのだから受け入れます。
「同性愛者の方の恋愛が好きだ」などと特別に感じたこともないし、わざわざそういうことを悩み相談の掲示板に書くこと自体に違和感を感じます。
それは「悩み」なのでしょうか?
「異性愛者の恋愛は嫌いだ」ということを暗に言っているのでしょうか?
それが疑問に感じました。
>
>性別を越えて愛し合う事はとても素敵な事だと思っていますし,
>身近にそのような方がいれば背中を押して応援したいと思います。
性別を越える愛は、異性愛でしょう。
同性愛は、性別を越えない愛なのではないでしょうか?
私は、恋愛はその人の個人的なことであって、他人がわざわざ背中を押すようなものでもないと思います。同性愛に対する差別を取り除けば良いだけだと感じます。自分が障害にならなければよいだろうと思いますし、周囲の差別感を取り除けばそれで充分だろうと思います。
もちろん、社会的な差別を取り除く努力は、背中を押す押さないとは別のことで、身近に同性愛者がいるかいないかに関わらず、差別を取り除く努力をすることは望まれることだと思いますが。
>
>しかし,周りの人は殆ど「男同士とか気持ち悪い」「普通じゃない」
>などと悪いイメージにしか捉えていません。
>私はそれが悲しくて仕方が無いのです。
そういうイメージを持っている人もいるでしょうし、そういう人も自分の気持ちを正直に表現しただけなのだろうと思います。嫌悪感は、知的活動ではないので、その人の育ってきた環境とか知識とか経験から来るものでしょう。悲しくてもそれも現実でしょう。本人が気付くしか変わる方法はないだろうと思います。
例えば、同性愛を罪悪だと強く思っていた保守的なカップルが、自分の息子が同性愛者だと分かり、息子によって同性愛者がどういう存在かを知らされ勉強して理解し、その結果、同性愛差別を根絶する運動で活躍しているケースもあります。
差別者は本人が気付かなければ変わらないものでしょうし、本人が気付けば変わるものです。差別をなくしたい人達は、気付くきっかけになるような環境を作るしかないでしょう。
>
>最近は同性愛を取り入れた漫画や小説・ドラマCDなどが
>多く出てきています。どれに目を通してもなんの変わりもありません。
>
>告白して 付き合って キスもして
>そして身体も重ねます。自然の流れだと思うのです。
男性の同性愛に嫌悪感を持つ人達の嫌悪感の理由は人それぞれでしょう。
何を「自然」と感じるかの感性は、人それぞれだろうと思います。
まるしぇさんも、まるしぇさんの基準で「自然」だと感じるのでしょうが、嫌悪感を持っている人にとっては「不自然」なのでしょう。
私は社会として差別がなくなればよいと思いますが、「不自然」と感じる人が、その感じるところを表現するのも許されるべきだと感じます。
男女の異性愛でも、ある種の性行為を「不自然」と感じる人もいます。同性愛の性行為を「不自然」だと感じる人がいてもそれはそれで良いだろうと思います。ただし、他人のプライバシー環境の中で、大人の当事者が同意し納得してする行為が当時者以外に関わることでないなら、好きにすべきことだろうと思います。
>
>将来、自分の子供が同姓を好きになるかもしれない
>可能性が無いとは言えません。
>私の場合は応援してあげたいと思っています。
私の娘は、同性愛サポート・クラブのメンバーでしたし、同性愛者の親しい友人もいました。今もいるでしょう。それは娘の自由意志で入ったものですし、どういう友人と親しくなるのかも娘の自由です。私の子供達二人とも、同性愛への偏見もなく、差別根絶のためにできることをしています。
異性愛をわざわざ応援しませんし、同じように同性愛をわざわざ応援しません。私の子供達の恋愛は子供達の恋愛でしょう。彼らが独自に彼らなりに生きれば良いことで、その一つが同性愛だとすれば、それはそれで受け入れるでしょう。
>一人でも多く同性愛者を認めて,見守れる方がいてくれたら…
>私はそう思います。
私の場合は、異性愛も同性愛も、それはそれとして受け入れれば良いことだと思います。個人の性指向はその人の生き方です。他人が口出しするようなものではないと思います。
>
>皆さんはどうですか?
>
>同姓だからって普通じゃないとか そんなのは
>間違っていると思いませんか??
>
圧倒的大多数が、異性愛者として生まれ育ち死んで行きます。
そういう現実があるなら、その現実を受け入れることも必要でしょう。
「普通」というのが「大多数の状態」を示すことばだとすれば、異性愛が「普通」でしょう。
同性愛が普通になると、人類存続の危機ではないでしょうか?
普通か普通でないかよりも問題なのは、同性愛を犯罪扱いする傾向でしょう。同性愛者を犯罪者扱いする傾向でしょう。私は、社会の構成員として普通に受け入れれば良いことだと思います。同性愛者同士で同性愛を実践する限り、異性愛者に迷惑がかかることもないだろうと思います。
>
>
≪規約同意済み≫
|
|