何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
59 / 170 ページ 次へ前へ

【20634】着物で500万の借金[1]  /  【20620】母さんが死んだ[10]  /  【20602】最近夜が怖い[3]  /  【20593】本当なのかな・・・?[2]  /  【20586】眠ろうとすると体が震える[2]  /  【20585】一人で外食するときのふる...[5]  /  【20584】過去ログの見方を教えてく...[2]  /  【20572】幻聴が聞こえるんです[3]  /  【20569】スカートの長さ[12]  /  【20566】ピアスホールの消毒[2]  /  【20561】飲み会で・・・[2]  /  【20552】吐く事に抵抗がないのは変...[6]  /  【20548】マンションの騒音・・・[4]  /  【20540】なんで警察は暴走族が目の...[6]  /  【20536】受験校の悩み[2]  /  【20528】私はニートでしょうか…な...[4]  /  【20527】にきびあと[4]  /  【20524】精神病院で受けた拷問につ...[26]  /  【20514】聞いてください[3]  /  【20507】急いでいます!![3]  /  【20502】イライラが止まらないんで...[1]  /  【20500】亭主関白=赤ちゃん、マザ...[16]  /  【20493】肌の弱い人見てくださいあ...[4]  /  【20491】男の人で[4]  /  【20489】追いコンに参加するか迷っ...[3]  /  【20488】中高学生の女子って…。[3]  /  【20480】ちょっと気になること・・[5]  /  【20475】薬の量を間違われていまし...[5]  /  【20466】安楽死[7]  /  【20440】溜め込まないで[13]  /  

【20634】着物で500万の借金 はーと 05/1/31(月) 10:11
┗ 【20644】Re(1):着物で500万の借金 Jam 05/1/31(月) 12:02

【20634】着物で500万の借金
 はーと  - 05/1/31(月) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


おととし一年間、着物にはまってしまい気がつけば毎月8万で60回の
ローンを組んでしまいました。支払いは2ヶ月にいっぺんもらえる障害年金
で何とかなっているのですが、いまさらながら後悔しています。

つい先日、だんなに打ち明けました。高級車が一台買えそうな額に
驚いて「お前病気治るな(障害年金をもらうため」とか
寝室においてあった桐ダンスを別の部屋にうつして「こんな借金のかたまりの
あるところで眠れない」などといわれました。

いまさらながら自分でも馬鹿だったと思います。去年はアルバイトで
支払いをしていました。あと50回あまり返済がのこっています。
今、不安と後悔でおしつぶされそうです。
≪規約同意済み≫

【20644】Re(1):着物で500万の借金
 Jam  - 05/1/31(月) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼はーとさん:

こんにちは。

500万円は高いですね。
かなりたくさん買い物されたんですかね?
それともひとつ500万円なんですかね?
もうちょっと早く気がつけばよかったと思うんですが。
でも500万円で済んでよかったかもしれませんよ。
1000万円になるまで気がつかなかったかもしれませんから。
返していける範囲ですか?
もし返していけないようであればもったいないんですが着物を売るのが良いと思います。
衣食住のうち一番大切なのは食だと思います。

着物に凝るあまり栄養失調で死んでしまったら元も子もありませんから。

≪規約同意済み≫

【20620】母さんが死んだ G線上の幕張王 05/1/31(月) 2:00
┣ 【20626】Re(1): 素晴らしい人生を与えて貰いましたね。 サイボーグ 05/1/31(月) 6:20
┣ 【20628】その医者、絶対許せません。 シノハラ 05/1/31(月) 7:12
┣ 【20630】Re(1):母さんが死んだ ラッキー7 05/1/31(月) 9:19
┣ 【20651】Re(1):母さんが死んだ ともこ 05/1/31(月) 13:26
┃┗ 【20661】Re(2):母さんが死んだ G線上の幕張王 05/1/31(月) 15:02
┃ ┗ 【20668】Re(3): どっちもどっち・・・ サイボーグ 05/1/31(月) 15:59
┃  ┗ 【20671】Re(4): どっちもどっち・・・ G線上の幕張王 05/1/31(月) 16:18
┃   ┗ 【20675】Re(5): どっちもどっち・・・ サイボーグ 05/1/31(月) 16:46
┣ 【20687】Re(1):母さんが死んだ ゆえ 05/1/31(月) 17:22
┗ 【20726】Re(1):母さんが死んだ みき 05/1/31(月) 20:40

【20620】母さんが死んだ
 G線上の幕張王  - 05/1/31(月) 2:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
母さんが死んだ。56歳だった。
1週間前までは元気だったのに
それ以降から体調が優れないと
言い始め、顔色も悪くなり
徐々に衰弱していった。
2日前の昼ごろ、
母さんが「死にそうだ」というので
病院に連れて行った。医者は
「ただの熱」と言って
熱さましと酔い止めをよこした。
同日の夜中の2時、母さんの様子が
気になったので部屋に様子を
見に行った。母さんは大量に吐血し、
苦しそうに何かを呟いていた。
俺はどうしていいかわからなかった。
無情に過ぎていく時間。
次の日、母さんは俺の腕の中で
息をひきとった・・・・。

俺はそれ以来、医者を
信用しなくなった。
医者の言う事全てがウソのように
聞こえていた。しかし、あれから
6年後の今、俺は医者として地方の病院で働いている。
かつて俺の母を見殺しにした
あのヤブ医者を見返すため、
そして、母さんの死因を解明するために・・・。
矛盾していると言われればそれまでだが
俺は医者の仕事に誇りを持っている。
俺は患者を見捨てるようなマネはせずに
たとえ助からない患者でも最後の最後まで
頑張り通す。俺は・・・患者を見捨てない。

って全然悩み相談になってませんね・・・すいません。

≪規約同意済み≫

【20626】Re(1): 素晴らしい人生を与えて貰いました...
 サイボーグ  - 05/1/31(月) 6:20 -

引用なし
パスワード
   ▼G線上の幕張王さん:
初めまして。

よくある話だと思いますが、あなたの悲しみ、あなたの努力、素晴らしいと思います。
人の死にはそれぞれ意味があるものだと思います。
あなたのお母さんが亡くなられたのは、あなたを医者にするためでしょう。
あなたのように悲しむ人が一人でもいなくなるように、これからも頑張って下さい。
そして、そんなヤブ医者のことは早く忘れてしまってください。
考えるに値しない人です。
あなたの方が医者としての人柄は上です。
患者さんを診ていくのは心の目です。
あなたはお母さんにそれがどれだけ大切なのか教えて貰いました。
生涯において、一生を貫く仕事をえられたことはあなた自身の喜びでもあります。
あなたの人生に“乾杯”です!

【20628】その医者、絶対許せません。
 シノハラ  - 05/1/31(月) 7:12 -

引用なし
パスワード
   その医者、明らかに誤診じゃないですか。
で、そのせいでお母様は亡くなられたんですよね。
亡くなり方もあなたの腕の中でということですから、あなたがどれだけショックで心に深い傷を負ったことか、それを考えるとその医者への怒りが押さえられません。

その医者、本気で腹立たしいんですけど!!!
マスコミに暴露して、失脚させてやりたいですね。
同じ苦しみを自分も味わってみろっての。
悔しすぎますよ。

あなたは、その悲しみから大きく成長してご自分が医者となって患者の側にたって治療をなさろうと頑張っておられるんですね。
素晴らしいことです。
私なら怒りで復讐の気持ちでいっぱいになって、あなたのようにできたかどうか。

あなたをそんな風に育ててくださったお母様は本当に素晴らしい方だったのですね。
あなたの姿を通して、あなたのお母様の人格の素晴らしさが伝わります。

そんな良い人を誤診で死なせるなん本当に本当に許せません。
こんなことあっていいんだろうか???
なんで、こんなことはまかり通るの?って思いますね。

あなたはお母様に対して最大に親孝行なさっていると思います。
悲しみに押しつぶされてダメになってしまう人もたくさんいますが、あなたは逆にそれを乗り越え、お母様に堂々とご報告できる自分へと成長なさったんですから、親としてこれほど誇らしく嬉しいことはないと思います。

本当に良いお母様ですね。
あなたを残していくのはとても心残りだったことでしょう。

それにしても、その医者、本気で許せません。
文字を打っていても手が震えてくるような怒りがわいてきます。

その医者、人殺しのくせにのうのうと今も金儲けしてるんでしょうか。
本当に最低のクズですね。
人の命なんて金儲けの手段としか思ってないんでしょう。
本当に最低です。

あなたのような人の痛みが分かる立派なお医者様がいてくださることを心から嬉しく思います。
あなたの心の痛みを半分でも肩代わりして背負えるなら、背負ってあげたい気分ですよ。
あなたは見事にその医者を見返していると思います。
同じ医者でも天地の差ですね。(もちろん、あなたが天ですよ。)

どうかお身体にお気をつけて、そして何よりもあなたご自身幸せになってください。
あなたの素晴らしいお母様のためにも。絶対に幸せになってください。

そして、最後にあなたという素晴らしいお医者様の命をこの世に生み出してくださったお母様に心から感謝申し上げます。

あなたのようなお医者様が一人いるだけでも、大分違うものですよ。
最高の人生を歩まれますように。
≪規約同意済み≫

【20630】Re(1):母さんが死んだ
 ラッキー7  - 05/1/31(月) 9:19 -

引用なし
パスワード
   貴方の様な、素晴らしい考えを持った息子がいて、お母様は本当に幸せだっただろうな。ただ一つ、不幸だったのは最期の最期でヤブ医者に引っ掛かってしまったことだろう。

強く生きていきなよ。お母様のように病に苦しむ人を、少しでも勇気付けられるよう、そして少しでも尊い命を救えるように。

貴方ならできるさ。辛くなったら、いつでも天国からお母様が見ていることを忘れずにな・・・

しっかし、世の中『誤診』が多すぎる。ホントに嫌な時代になったもんだ。機械が発達しすぎて、人間の技術・知識レベルが下がりすぎてるんだろうな。ヤダヤダ
≪規約同意済み≫

【20651】Re(1):母さんが死んだ
 ともこ  - 05/1/31(月) 13:26 -

引用なし
パスワード
   まず、貴方が立派な考えを持つ医者になってお母様は天国で凄く誇りに思ってると思います。

たしかに、最近は誤診とか凄く聞きますよね。

また、信じられないことを聞いたのですが、最近は「女性の胸を観察する為だけに医者になる人」(なんかやたら、すぐにうえ脱いでくださいと言うそうです。それで、みるのは胸ばかりとか・・。心音とかまじめに聞いてないそうです・・。聞いた話では脱ぐ必要はないときがほとんどとか聞きましたが・・・。)もいるようです。実際に私自身そういう医者にあってしまいました。;;まともに見てくれませんでしたよ・・。何しにいったんだかわからない・・。許せませんよね。;;
だから、知識もまったくないと同様・・・。

そもそも、思うのですが医者の試験じたい選択方式のやりかたで完全筆記(答えが聖徳太子なら聖徳太子と書くことがないと聞きました。)なのがヤブ医者を原因ではないかと思います。運がよければ受かりますからね・・。

私も医者は信用してなかったですが、すれ主のような立派な方がいるのには正直うれしいです。

これからも色々なかたがたを救ってあげてください。

長文になりましたが失礼いたします。
≪規約同意済み≫

【20661】Re(2):母さんが死んだ
 G線上の幕張王  - 05/1/31(月) 15:02 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ありがとうございます!俺も、母さんが亡くなった時はどうしていいか分からずただただあのヤブ医者を憎みました。しかし、「あいつを憎んだところで何も変わりはしない、母さんが生き返るわけでもない」と考え、自分にできる事は何だろうという事を1ヶ月ほど考え続けました。母さんの葬式も全く身が入りませんでした。そして、考え、考え、考え続けた末に、「医者になってあいつを見返してやろう、苦しんでる人達をたすけてあげよう」という結論に達しました。
医者になってから母さんの死因を調べたところ、母さんは「肺結核」という事でした。その時、改めてあいつへの怒りがこみ上げてきました。「何がただの熱だ」「何がよくある長期熱だ!」と。今働いている病院で俺はとてもたのしく働いています。患者さんの笑顔を見るのが楽しみで、俺は担当外の患者さんの面倒も見るようにしています。しかし、そんな楽しげな病院に悪魔が再来したんです。その悪魔とはかつて俺の母を見殺しにしたあのヤブ医者でした。最初のうちは「何しにきた!」「ここの患者を死なせはしない!!」などと心で叫び、敵意むき出しであいつに突っかかりました。あいつは俺の事を忘れているようで、あの時の事を遠回しに話しても「そんな事があったんですか・・お辛かったでしょうねぇ・・」などと言ってました。何でこんなヤブ医者と同じ世界で、しかも同じ空間で仕事をしなきゃならないんだと、未だに挫折しそうになりますが母さんに教えられた「一度決めた事はどんな事があっても曲げないように」という言葉を原動力に再び立ち上がっております。

それではこれで、長文失礼しました。
≪規約同意済み≫

【20668】Re(3): どっちもどっち・・・
 サイボーグ  - 05/1/31(月) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼G線上の幕張王さん:
どっちもどっち、人を呪わば穴1つ。でしたっけ。
その医者のことは忘れてあげればよいと思います。
確かに誤診のために治療が出来なかったけれど、
お母さんが血を吐いた時に、なぜ救急車を呼ばなかったのですか。
あなたのしたことは最善だったのでしょうか。

もし恨むならば、自分がすぐに病院へ連れて行かなかったことについてでしょう。

すんだことは何をしても取り返せません。
これからは、患者さんのことを第一に考えてあげてください。
きっとそれがあなたの心残りを解決してくれるでしょう。
人を憎むという行為は、惨めです。哀れです。何の解決にもなりません。

忘れてください、お母さんのため、そしてこれからもあなたのもとに
訪れるであろう患者さんのために。
あなたのこれからの優しい時間にもう一度“乾杯!!”。

【20671】Re(4): どっちもどっち・・・
 G線上の幕張王  - 05/1/31(月) 16:18 -

引用なし
パスワード
   確かにそうですね。俺は今まであいつの事は考えないようにしてましたが、いざあいつの顔を見ると頭が真っ白になってしまいあの時のことを思い出してしまいます。あの時、救急車を呼ばなかったのは明らかに間違ってますが俺はあの時、どうしていいか分からずに母さんを抱きしめるしかできなかった。誰でもあんな状況になったら冷静な判断などできないと思います。ウチの病院に入院してる患者さんにも私と同じ苦しみを味わった人がいます。患者さんのプライバシー保護の為、詳細を申し上げる事はできませんが俺はその患者さんに共感し、「絶対に助けてあげます」と約束しました。あの女医と同じ職場というのは何かスッキリしませんが俺は「現時点で自分がしなければならない事」をしようと思っています。それが患者さんへの、そしてなくなった母への何よりの贈り物だと思うので。
≪規約同意済み≫

【20675】Re(5): どっちもどっち・・・
 サイボーグ  - 05/1/31(月) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼G線上の幕張王さん:
こんにちは。
そうですね。憎しみからは何も生まれないから患者さんだけをまっすぐ見てあげてくださいね。
私は病院嫌いで社会人になってから、足の指を骨折した時と、目が花粉で腫れ上がった時の二度しか医者にあったことはないです。
毎日の生活の中で初心を忘れないように、患者さんを診てあげてください。
いい話をありがとう。

【20687】Re(1):母さんが死んだ
 ゆえ  - 05/1/31(月) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ▼G線上の幕張王さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪30代≫
>母さんが死んだ。56歳だった。
>1週間前までは元気だったのに
>それ以降から体調が優れないと
>言い始め、顔色も悪くなり
>徐々に衰弱していった。
>2日前の昼ごろ、
>母さんが「死にそうだ」というので
>病院に連れて行った。医者は
>「ただの熱」と言って
>熱さましと酔い止めをよこした。
>同日の夜中の2時、母さんの様子が
>気になったので部屋に様子を
>見に行った。母さんは大量に吐血し、
>苦しそうに何かを呟いていた。
>俺はどうしていいかわからなかった。
>無情に過ぎていく時間。
>次の日、母さんは俺の腕の中で
>息をひきとった・・・・。
>
>俺はそれ以来、医者を
>信用しなくなった。
>医者の言う事全てがウソのように
>聞こえていた。しかし、あれから
>6年後の今、俺は医者として地方の病院で働いている。
>かつて俺の母を見殺しにした
>あのヤブ医者を見返すため、
>そして、母さんの死因を解明するために・・・。
>矛盾していると言われればそれまでだが
>俺は医者の仕事に誇りを持っている。
>俺は患者を見捨てるようなマネはせずに
>たとえ助からない患者でも最後の最後まで
>頑張り通す。俺は・・・患者を見捨てない。
>
>って全然悩み相談になってませんね・・・すいません。
>
こんにちわ★私はこののレスをみたとき『すごい』と思いました。
私はG線上の幕張王さんと同じことにこと遭遇していたらただ医者を憎むことしかできなかっただろうと思います。
G線上の幕張王さんのようなたとえ助からない患者でも見捨てないお医者様が増えればいいなと思いました。
≪規約同意済み≫

【20726】Re(1):母さんが死んだ
 みき  - 05/1/31(月) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼G線上の幕張王さん:
こちらの管理人さんは、いま病気の研究をしています。
参考になることがあればと思います。
読んでみると分かると思いますが、もし掲示板に思ったことを書いても管理人さんは誠実に応えてくれますよ♪
http://www4.ocn.ne.jp/~inaryou/
(「闇鍋」に医療の問題をきちんと具体的にして書いています。)
≪規約同意済み≫

【20602】最近夜が怖い ラフメイカー 05/1/31(月) 0:01
┣ 【20610】ラフメイカーさんへ タマゴ 05/1/31(月) 0:42
┃┗ 【20721】Re(1):ラフメイカーさんへ ラフメイカー 05/1/31(月) 19:52
┗ 【20660】Re(1):最近夜が怖い とも 05/1/31(月) 14:47

【20602】最近夜が怖い
 ラフメイカー  - 05/1/31(月) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
今年に入ってから毎日恐怖な夢を見ます。そのためまともに睡眠がとれず、いつも寝不足です。怖い夢を見ないですむ方法ありませんか?このままだとやばいです
≪規約同意済み≫

【20610】ラフメイカーさんへ
 タマゴ  - 05/1/31(月) 0:42 -

引用なし
パスワード
   今年に入ってから何かストレスを感じる事は,ございました?
それとも去年の疲れが響いているのでしょうか。
ぜひ,神経科でお薬を貰うのはお勧めします。
睡眠時間が取れないと,なかなか日常生活を送る上で
支障が来ると思います。
実は,私はラフメイカーさんと同じ体験をした事があるんですね。
神経科は日本人の方が考えるほど,
特別な物はないです。いかがでしょうか?
ラフメイカーさんと同じように苦しんでる方がいますので
ぜひ,私のHPで話しませんか?
≪規約同意済み≫

【20721】Re(1):ラフメイカーさんへ
 ラフメイカー  - 05/1/31(月) 19:52 -

引用なし
パスワード
   ▼タマゴさん:
レスありがとうございます。病院は行きたくないです。以前心療内科にかよってまして、効果がまったくなく逆に悪くなりました。
≪規約同意済み≫

【20660】Re(1):最近夜が怖い
 とも  - 05/1/31(月) 14:47 -

引用なし
パスワード
   疲れが溜まっているのかも
しれませんね。
夢をみるということは
眠りが浅い証拠です。深く眠るために
自分なりのリラックス方を見つけたほうが
いいかと。
あと夢診断というのもあるので
自分の夢と照らし合わせて原因を探ってみることも
いいかと思われます。
≪規約同意済み≫

【20593】本当なのかな・・・? 湖蝶 05/1/30(日) 23:22
┗ 【20641】Re(1):本当なのかな・・・? 05/1/31(月) 11:28
 ┗ 【20658】Re(2):本当なのかな・・・? 湖蝶 05/1/31(月) 14:37

【20593】本当なのかな・・・?
 湖蝶  - 05/1/30(日) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、今エレキギターと、ボイストレーニングをしています。
たくさんのやりたいことの中の二つです。
けれど、GLAYとかのライブに行くと、思います。
「将来、歌を歌っていて、エレキギターを弾いていたら、体力や精神力って長く持つのかな・・・」
とか、
「喘息・・・治るかな・・・」
とか思います。
生まれてから2週間ほどで喘息を患って、今でも完治せず、発作を起こします。
ときに、ボイストレーニングも息が続かなくなったりしてしまい、「何で喘息なんか・・・!」と、虚しくなったり・・・。

やりたいこと、夢があって、でもそれは実現できそうもない。

そう思うとなんだか悲しくなってしまいます。
しかも、今は精神的に不安定なので、泣き出したりします。

いつか夢はかなう、って昔に聞いた覚えがあるけれど、それって本当なのかな・・・?
≪規約同意済み≫

【20641】Re(1):本当なのかな・・・?
   - 05/1/31(月) 11:28 -

引用なし
パスワード
    ・・・私は喘息を持っていないから正直、苦しさはわからない。完治させる方法は医術を修めた人に直接聞いた方がいい。
 不安は生じるけど、不安になるためにギターや歌を歌っている訳ではないはず。自分が何故、その場でギターや歌を歌っているのか?心から離さないで欲しい。
 スティービーワンダーは生まれてすぐに永遠に光を失ったよね。でも、世界中のアーティストの尊敬を受けているほどの人。ベートーベンは晩年に聴力を殆ど失ったが、永遠に残ると断言できる曲を作った。
 部位は違うけど、その人達にも不安などがあったと思う。だけど、そのことで他人より劣った音楽しか作れなかったかな?否、それ以上だ。常に情熱を持ち続け、努力を惜しまなかったから。
 貴方は他の人よりは大変だと思う。(勿論、私の推量に過ぎない)だけど、そのことで貴方が音楽への情熱を失う必要は無い。これは断言出来る!
 ・・・それでは。
≪規約同意済み≫

【20658】Re(2):本当なのかな・・・?
 湖蝶  - 05/1/31(月) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼殺さん:
> ・・・私は喘息を持っていないから正直、苦しさはわからない。完治させる方法は医術を修めた人に直接聞いた方がいい。
> 不安は生じるけど、不安になるためにギターや歌を歌っている訳ではないはず。自分が何故、その場でギターや歌を歌っているのか?心から離さないで欲しい。
> スティービーワンダーは生まれてすぐに永遠に光を失ったよね。でも、世界中のアーティストの尊敬を受けているほどの人。ベートーベンは晩年に聴力を殆ど失ったが、永遠に残ると断言できる曲を作った。
> 部位は違うけど、その人達にも不安などがあったと思う。だけど、そのことで他人より劣った音楽しか作れなかったかな?否、それ以上だ。常に情熱を持ち続け、努力を惜しまなかったから。
> 貴方は他の人よりは大変だと思う。(勿論、私の推量に過ぎない)だけど、そのことで貴方が音楽への情熱を失う必要は無い。これは断言出来る!
> ・・・それでは。
>


お返事有難うございます。
なんだか勇気がわいてきました!
私、これからもギターと歌を続けます!!

悩んでいた自分が恥ずかしく思えてきました。

ありがとうございました!!
≪規約同意済み≫

【20586】眠ろうとすると体が震える sky 05/1/30(日) 22:38
┗ 【20613】Re(1):眠ろうとすると体が震える 陰陽 05/1/31(月) 0:55
 ┗ 【20659】Re(2):眠ろうとすると体が震える いっち 05/1/31(月) 14:40

【20586】眠ろうとすると体が震える
 sky  - 05/1/30(日) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


ベッドに入って寝ようとすると体が震えるんです。
毎日「地震?!」と、身構えてしまいます。
自分は小学生のときに阪神淡路大震災を経験しているので、それが関係しているのかとも思うのですが「今さら?」とも思うし・・。
けど、地震が怖いのは事実です。
テレビで地震関連のことが流れるたびに不安は募っていくし、
外をトラックが通ったり、風とかで家が揺れるたびに泣きそうになるし。
体が震えるたびにビクビクして眠気も吹っ飛んでしまいます。
おかげで夜はなかなか眠れず、昼に眠るのが当たり前になってしまいました。
正直、普段の生活に困ってます。

「こんなことで?」と思うかもしれませんが、結構辛いんです。
何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

【20613】Re(1):眠ろうとすると体が震える
 陰陽  - 05/1/31(月) 0:55 -

引用なし
パスワード
   私も体が震えます。寒くて...

...そうじゃなくて、地震での経験からそうなってしまわれたと言う訳ですね?
ではこういうのはどうでしょう?

地震について勉強するのです。そして地震博士(物知り博士の事です)になるのです。
枕もとの棚に地震の本を置かれてはいかがでしょう?
怖いという恐怖心を克服するには、相手を知るのがその一つのやり方だと思います。
そうすることで何かしら自分の心に変化が現れないでしょうか?

あと、思いついたのは、船に乗る事。
船の揺れって慣れないときついですが、
慣れると少しずつ平気になっていきますよね?
傾いても体で上手くバランスとったり...
そういう揺れそのものに体を慣らすのはいかがでしょう?
揺れる=怖い地震という観念が出来ちゃってるんじゃないかなと思います。
だから、揺れる=怖い地震or船の上 という場合があることを知るとまた違った事になるんではないかと。

確か、防災研究所みたいな所で地震が体感できる家みたいなものがありましたが、
あれはちょっときついかな。

すいません。私の頭で考える所はこんな所です。如何でしょう?
≪規約同意済み≫

【20659】Re(2):眠ろうとすると体が震える
 いっち  - 05/1/31(月) 14:40 -

引用なし
パスワード
   私も、同じく阪神大震災を経験したものです。それ以来、地震に対する恐怖感があり、ここ最近また思い出すかのように、家が揺れたり、ちょっとした物音でもビクっとします。何ヶ月か前に、和歌山かどこかが震源で同じ日に2度地震があったのですが、ほんとにあのときを思い出させるかのような揺れでした。結局それほど揺れませんでしたが、「このまま大きな揺れがくるんじゃないか」と不安でたまりませんでした。ここ最近は自分の住んでる地域の地震は少ないのですが、パワーをためてるんじゃないかとすら思うんです。次に大きな地震がきたらショック死してしまいそうです・・・せめて自分の生きてる間は大地震だけは来ないで欲しいです!
≪規約同意済み≫

【20585】一人で外食するときのふるまい うずまきグルグル 05/1/30(日) 22:34
┣ 【20603】Re(1):一人で外食するときのふるまい MASA 05/1/31(月) 0:02
┣ 【20607】Re(1):一人で外食するときのふるまい みるくぷりん 05/1/31(月) 0:18
┣ 【20624】Re(1):一人で外食するときのふるまい Choco 05/1/31(月) 5:20
┣ 【20653】Re(1):一人で外食するときのふるまい カシューナッツ 05/1/31(月) 14:03
┗ 【20669】Re(1):一人で外食するときのふるまい のにさくイナホ 05/1/31(月) 16:15

【20585】一人で外食するときのふるまい
 うずまきグルグル  - 05/1/30(日) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
みなさんは、一人で外食をするとき、自分が周りからどう見えるのか気になったりしますか?
私は、何か考えことがあるときは、それを考えてるからいいのですが、
特に何もなくてボーっとするときに、
ふと、自分がどう見えているのか、人の目を気にしだしてしまうときがあります。
口にものを運ぶとか、することがあればいいのですが、料理がくるまでの間に
手持ち無沙汰、という感じになってたいくつなとき、
あまりキョロキョロしてても挙動不審だし、真正面を凝視しててもこわいし、
ウエイターをみていると来ちゃうし、宙を見つめていてもアゴ上にむけてゆだんしていてバカに見えるかもしれない…なんて、気になってきてしまって。
こういうのを、気にしだすと、もう、よけいに動作がぎこちなくなってしまって、
なんとか、スマートにかっこよく食事したいと思うのに、
気持ちがうまくコントロールできません。
気になりだしたときに、なんとか自分を保つには、どうしたらいいのでしょうか?


≪規約同意済み≫

【20603】Re(1):一人で外食するときのふるまい
 MASA  - 05/1/31(月) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ばんわです
私も気にしてしまうことありますね・・・
ただ気にしすぎて緊張するのはばかばかしいので
外を見たりメニューをみたりしてますね・・・
後待ち時間をなんとかしたいならおいてある新聞を見るとか本を持ちあるいて
それを読むとかしてみてはどうでしょうか?


≪規約同意済み≫

【20607】Re(1):一人で外食するときのふるまい
 みるくぷりん  - 05/1/31(月) 0:18 -

引用なし
パスワード
   こんばんは☆

私のおすすめは、ホットペッパーとか、旅行のチラシとかをそういった時間にみることです。
私はよく一人で出かけるのですが、駅やデパートでそういったフリーパーパーをもらっておいて、買い物途中にカフェで休憩するときなんかによくながめています。
タダだし、薄くてかさばらないものも多いし、意外にお得な情報をゲットできたりしていいですよ〜。

≪規約同意済み≫

【20624】Re(1):一人で外食するときのふるまい
 Choco  - 05/1/31(月) 5:20 -

引用なし
パスワード
   私は小さいノートを持ち歩いて待ち時間に小説を書いたり、友達への手紙を書いてますよ。

本屋が近くにあれば雑誌など先に買って待ち時間に読むこともありますし。
≪規約同意済み≫

【20653】Re(1):一人で外食するときのふるまい
 カシューナッツ  - 05/1/31(月) 14:03 -

引用なし
パスワード
   ▼うずまきグルグルさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

私の場合は、いつも文庫か新書か小型の雑誌を持って歩きます。
一人で座る機会があれば、そういう出版物を読んでいます。

≪規約同意済み≫

【20669】Re(1):一人で外食するときのふるまい
 のにさくイナホ  - 05/1/31(月) 16:15 -

引用なし
パスワード
   うずまきグルグルさんこんにちは

私の場合、外を眺めたり真正面より少し下を向いてボーッとする事が多いです
あと手をいじる癖があるのでそれをやりつつ・・・ボーッとしてます^^;
疲れてない時は持ち歩いてる本を読んでます。
本やホットペッパーなどを見てると周りが気にならなくておすすめですよー♪

≪規約同意済み≫

【20584】過去ログの見方を教えてください。 べん 05/1/30(日) 22:33
┗ 【20599】Re(1):過去ログの見方を教えてください。 龍@猫好き。 05/1/30(日) 23:52
 ┗ 【20618】ありがとうございました。 べん 05/1/31(月) 1:41

【20584】過去ログの見方を教えてください。
 べん  - 05/1/30(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


1/11となっていますが2/11,3/11・・・などを閲覧するのはどうやったらいけるのでしょう?
初心者なのでわかりません。
誰かお教えを m(__)m
≪規約同意済み≫

【20599】Re(1):過去ログの見方を教えてください。
 龍@猫好き。  - 05/1/30(日) 23:52 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、べんさん

>1/11となっていますが2/11,3/11・・・などを閲覧するのはどうやったらいけるのでしょう?
>初心者なのでわかりません。
>誰かお教えを m(__)m

ここの「悩みごと掲示板(C-BOARD)」のことでいいでしょうか?

例えばあなたがツリー表示で見てる時なら上の方に

[新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃・・(中略)・・┃ 過去ログ] 1 / 113 ページ 前へ 

↑って青い部分がありますね?

ここの一番右の「前へ」をクリックすれば「2 / 113 ページ」に飛べます。

「3/ 113 ページ」を見たいならさらに「前へ」です、
若いページに戻りたいなら「次へ」を押してください。

ちなみに青い部分の「過去ログ」は「前へ」ではさかのぼれないほど古い記事を参照したい時に使うものです。

こんな説明でよかったでしょうか?


ではでは。
≪規約同意済み≫

【20618】ありがとうございました。
 べん  - 05/1/31(月) 1:41 -

引用なし
パスワード
   ウインドウの大きさの関係でその部分が隠れてが見えませんでした。
よくわかりましたありがとうござした。
m(__)m
≪規約同意済み≫

【20572】幻聴が聞こえるんです まみこ 05/1/30(日) 21:44
┣ 【20577】Re(1):幻聴が聞こえるんです べん 05/1/30(日) 22:10
┣ 【20588】音楽幻聴? toto 05/1/30(日) 22:55
┗ 【20643】ありがとうございました まみこ 05/1/31(月) 11:56

【20572】幻聴が聞こえるんです
 まみこ  - 05/1/30(日) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
いつからなのか思い出せないのですが、幻聴が聞こえるんです。
常に聞こえているわけではないのですが。
一人で暗い静かな場所にいるとき、時たま聞こえてくるんです。寝る時布団に入って眠りに入ろうとしている時とか、受験勉強中とか。疲れている時に主に聞こえます。
それは音楽だったり、言葉だったりするのですが、別に自分にとって意味のある言葉ではなく(それに精神的にさいなまれるとかいうわけではないんです)、難なく無視できるのですが。

知る限りでは障害はありませんし、人と比べて著しくできない事もありません。幻聴によって何か困っているわけでもないです。
ただ、少し不安で。幻聴ってそうそう聞こえるものじゃありませんよね?
もし何かわかる事があったら教えてください。
≪規約同意済み≫

【20577】Re(1):幻聴が聞こえるんです
 べん  - 05/1/30(日) 22:10 -

引用なし
パスワード
   幻聴は統合失調症(精神分裂病)の代表的な症状です。
ですが、日常生活上、差し支えないのならば放置しておいて良いのではないでしょうか。
下手に病院などに行くと即入院なんてこともあり、何ヶ月単位でカギのかかった病院に閉じ込められる可能性も有りえますので。

≪規約同意済み≫

【20588】音楽幻聴?
 toto  - 05/1/30(日) 22:55 -

引用なし
パスワード
   これなんかどうです?

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0302.html
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0243.html
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0419.html

念の為、精神科、脳神経内科を受診してみては?

ちなみに私も音楽幻聴らしきものはあります。
気づくとポップスが頭の中を流れていることがあります。
朝からずっと鳴っていて、友人に
「実は朝からずっと同じ曲が頭の中に流れている」っていうと
友人も「そういうことってあるよね〜。」って言ってました。

ただ、私も友人も人の声は聞こえません。
音楽の中には語りがあることもあり、無意識の領域にその印象的な
語りがほんのり残っているのかもしれません。


音楽だったら結構いるんじゃないかな?
朝から頭の中で音楽が鳴っているってこと。
無意識の中で鳴っていて、ふっと思うと「音楽なってる w」って気づくってこと。

【20643】ありがとうございました
 まみこ  - 05/1/31(月) 11:56 -

引用なし
パスワード
   音楽が頭の中をぐるぐる回るというのは、よく経験しますし、それは正常だと思ってました。でも考えてみればそれもある種の幻聴ですよね。

現在は日常生活において支障をきたすことはなく、精神的にも辛いわけではないし、思考能力も昔と変わらないと思うので、とりあえずは放置する事にしました。

ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【20569】スカートの長さ 有佳 05/1/30(日) 21:32
┣ 【20571】Re(1):スカートの長さ bibi 05/1/30(日) 21:43
┃┗ 【20614】Re(2):スカートの長さ 有佳 05/1/31(月) 1:05
┣ 【20574】Re(1):スカートの長さ くもりときどきはれ 05/1/30(日) 21:51
┃┗ 【20615】Re(2):スカートの長さ 有佳 05/1/31(月) 1:15
┣ 【20616】Re(1):スカートの長さ まみこ 05/1/31(月) 1:24
┃┣ 【20623】Re(2):スカートの長さ マイナスドライバー 05/1/31(月) 2:57
┃┃┗ 【20744】Re(3):スカートの長さ 有佳 05/1/31(月) 22:59
┃┗ 【20743】Re(2):スカートの長さ 有佳 05/1/31(月) 22:49
┣ 【20632】Re(1):スカートの長さ メグ 05/1/31(月) 9:46
┃┗ 【20746】Re(2):スカートの長さ 有佳 05/1/31(月) 23:14
┗ 【20738】Re(1):スカートの長さ 左京 05/1/31(月) 22:27
 ┗ 【20749】Re(2):スカートの長さ 有佳 05/1/31(月) 23:23

【20569】スカートの長さ
 有佳  - 05/1/30(日) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんばんは。今まで学校のあらゆる人から
嫌がらせをされていたのですが、面識もない人からのため
理由が全く分からなかったのですが、
目を付けられる原因としてはこれしか思い当たりません。
それはスカートの長さです。
他の人よりも長めなんです。長いといっても昔のヤンキー
みたいな感じではなく、膝丈です。
私は人よりも太っているので、スカートを短くしてはくことに
抵抗を感じるのでしていませんでした。
でも、ネットで調べているとそういう人は感じ悪いと
よく書かれていたんです。
みなさんはどうですか?感じ悪いと思いますか?
その理由はなぜでしょうか?どうか教えてください。お願いします。
≪規約同意済み≫

【20571】Re(1):スカートの長さ
 bibi  - 05/1/30(日) 21:43 -

引用なし
パスワード
   スカート私も短くしてましたけど、長い人が感じ悪いとは思わなかったですよ。
人それぞれ好みがあると思いますし。
自分の好きな長さで良いと思います。
≪規約同意済み≫

【20614】Re(2):スカートの長さ
 有佳  - 05/1/31(月) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼bibiさん:
>スカート私も短くしてましたけど、長い人が感じ悪いとは思わなかったですよ。
>人それぞれ好みがあると思いますし。
>自分の好きな長さで良いと思います。
>

そうですか〜(*^_^*)よかったです。
そういう方もいらっしゃるんですね。安心しました。
スカートの長さで嫌われるのはちょっと・・・
でもみんなもそんなもんなのかなって思ってたので。
レスどうもありがとうございましたm(_ _)m
≪規約同意済み≫

【20574】Re(1):スカートの長さ
 くもりときどきはれ  - 05/1/30(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:

 そのヤンキー時代を知ってるくもりときどきはれ、です。

 何も流行を追うことだけが、すべてじゃないんだけど。

 自分が嫌なら嫌で通せた、うちらの時代はまだ良かったな。

 (逆に、膝丈までの「短い」スカートをはいてましたから)

 高校時代まで、すべて一通りのスタイルしか許されないなんて、

 21世紀は「不寛容」の時代なんでしょうか?
≪規約同意済み≫

【20615】Re(2):スカートの長さ
 有佳  - 05/1/31(月) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん:
>▼有佳さん:
>
> そのヤンキー時代を知ってるくもりときどきはれ、です。
>
> 何も流行を追うことだけが、すべてじゃないんだけど。
>
> 自分が嫌なら嫌で通せた、うちらの時代はまだ良かったな。
>
> (逆に、膝丈までの「短い」スカートをはいてましたから)
>

羨ましい限りです。今の時代、嫌だとかいったら
すぐに先輩からも同学年からも目を付けられますから。
だからって短すぎても生意気っていわれますけど;

> 高校時代まで、すべて一通りのスタイルしか許されないなんて、
>
> 21世紀は「不寛容」の時代なんでしょうか?
>

今は個性よりみんなと同じことが求められる時代ですからね(^_^;)
着こなしはもちろん、読む雑誌、持ち物、好みまでも
これだっていうのがかなり決まってるみたいです。
それと違うと徹底的に叩かれます。自由もなにもあったもんじゃないです。
うちの学校だけかも知れませんが;
ネットでも調べてみると、コレは恥ずかしい、あれはダサイ、キモイ
というのが飛び交っていて、みんな非難されるのを恐れるあまり
そうなったんじゃないかと思います。
が、それを他人にまで強要するのはどうかと・・・(^_^;)

レスどうもありがとうございましたm(_ _)m

≪規約同意済み≫

【20616】Re(1):スカートの長さ
 まみこ  - 05/1/31(月) 1:24 -

引用なし
パスワード
   もちろん私も、長くはきたいなら長くはくべきだと思います。
しかし、嫌がらせの原因が長い事だと思い、それを解消したいなら短くするのも手だと思います。日本は異端な存在を排除する風潮がありますから、多少はしょうがないと思って受け入れなければならない時も存在すると思います。
ただ有佳さんがどちらを選んだとしても、それは決してかっこ悪い事ではないと思います。回りに流されず自分を保つのも、回りに合わせて自分に都合よく生きるのも、どちらも賢く正しい答えだと思います。

スカート丈が長いと印象が悪いかという事に関しては、そう考える人はいるかもしれません。
私も高校時代膝丈でスカートをはいていたら、「先輩、もうちょっと短くしようよ…」などと言われたりしました。
今は短いのが「常識」らしいですから、それに「敢えて逆らっている」という感情を抱く人はいるようです。そしてその「敢えて逆らう」理由を、優等生ぶりたいとか、純情ぶりたいとか、そう解釈する人もいるみたいです。

参考になるといいです。
≪規約同意済み≫

【20623】Re(2):スカートの長さ
 マイナスドライバー  - 05/1/31(月) 2:57 -

引用なし
パスワード
   >今は短いのが「常識」らしいですから、

ってのなんですが、
うちの高校では校則で丈は確か膝下だったような(俺は男なんで直接は関係ないが
だからうちの学校の女子はみんな膝下までです。

こういうのに常識も何もないと思うんですよね
うちの学校はすごい校則厳しいことで有名なんですけど
じゃあ高校が常識はずれって言ですか?

なんか納得いかないよいうか悲しいというか、

でも個人的には短いの好きですw
短いほうが可愛く見えるwってのは思います
≪規約同意済み≫

【20744】Re(3):スカートの長さ
 有佳  - 05/1/31(月) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼マイナスドライバーさん:

レスどうもありがとうございます。

>>今は短いのが「常識」らしいですから、
>
>ってのなんですが、
>うちの高校では校則で丈は確か膝下だったような(俺は男なんで直接は関係ないが
>だからうちの学校の女子はみんな膝下までです。
>
>こういうのに常識も何もないと思うんですよね
>うちの学校はすごい校則厳しいことで有名なんですけど
>じゃあ高校が常識はずれって言ですか?

う〜ん。。。その学校では校則で膝下って決まってるから
許されるんでしょうね。うちの学校は膝上5cmまでおっけー
なんだそうです。でもみんなそれより短いですが^^;

>なんか納得いかないよいうか悲しいというか、
>
>でも個人的には短いの好きですw
>短いほうが可愛く見えるwってのは思います
>

スタイルが普通だったりよかったりする人が
ミニにしてると可愛いですよね!!
でも、それがおデブちゃんだったらどうでしょうか?
やめてくれって人も多いと思います。
私もできるなら止めた方がいいと思ってます。
そういうのもあるのでミニは・・・。
だからといって長すぎてもってことで、
膝丈ぐらいにしてるんですが・・・(^_^;)やっぱむかつくんでしょうか?


≪規約同意済み≫

【20743】Re(2):スカートの長さ
 有佳  - 05/1/31(月) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼まみこさん:

返信送れてすみません;

>もちろん私も、長くはきたいなら長くはくべきだと思います。
>しかし、嫌がらせの原因が長い事だと思い、それを解消したいなら短くするのも手だと思います。日本は異端な存在を排除する風潮がありますから、多少はしょうがないと思って受け入れなければならない時も存在すると思います。

う〜ん、そうですね。上手くとけ込んだ方が色々な意味で安全ですよね。

>ただ有佳さんがどちらを選んだとしても、それは決してかっこ悪い事ではないと思います。回りに流されず自分を保つのも、回りに合わせて自分に都合よく生きるのも、どちらも賢く正しい答えだと思います。

周りに合わせた方が、安全な生活を送れるのかもしれません。
ですが、短ければ短かったで、「あいつデブのくせにスカート短いw
自分勘違いしちゃってんじゃないの?w」的な事を言ってきそうな
感じです^^;実際そういわれてる人を見ました。
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか??

>
>スカート丈が長いと印象が悪いかという事に関しては、そう考える人はいるかもしれません。
>私も高校時代膝丈でスカートをはいていたら、「先輩、もうちょっと短くしようよ…」などと言われたりしました。
>今は短いのが「常識」らしいですから、それに「敢えて逆らっている」という感情を抱く人はいるようです。そしてその「敢えて逆らう」理由を、優等生ぶりたいとか、純情ぶりたいとか、そう解釈する人もいるみたいです。

そう誤解されているのかもしれません。ですが、別にスカートが
長いからって害を加えたわけでもないのに、
学校中がら嫌がらせを受けなければいけないだなんて。
クラスメイトみたいにある程度知ってる仲からそうされるなら
わかるんですが、なんで話した事もない人から
スカートが長くて生意気だ!!ってなっちゃうんでしょうか?
あえて逆らってるとしたって面識がないひとに普通嫌がらせを
しますか?その知りもしない先輩達の考えがよくわかりません。

>
>参考になるといいです。
>
すごく参考になりました。どうもありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【20632】Re(1):スカートの長さ
 メグ  - 05/1/31(月) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:
その位の年代って、「皆と同じ」が定着してるでしょう?逆に生徒全員がスカート長めで、1人だけ短い子がいたら今度はその子が目をつけられたりする。個性を嫌うのよね。
解決するには、仕方がないけど周りに合わせる事。浮かない事。とけこむ事。

あと、足を見せる(スカートを短く)事で人の目を気にする事によって足が引き締まるからダイエットの効果もあると思います。
≪規約同意済み≫

【20746】Re(2):スカートの長さ
 有佳  - 05/1/31(月) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼メグさん:
>▼有佳さん:
>その位の年代って、「皆と同じ」が定着してるでしょう?逆に生徒全員がスカート長めで、1人だけ短い子がいたら今度はその子が目をつけられたりする。個性を嫌うのよね。

ん〜、確かにそうですよね。
みんなと違ってるというだけで目を付けられてた人、結構いましたね。
ただこんな言い方もどうかと思うんですが、私よりも
みんなと違うことしてる人なんてた〜っくさんいるのに
なんでうちだけ目付けられなきゃいけないんでしょうか(^_^;)
スカートの長さってそんなに重要なんですかね??

>解決するには、仕方がないけど周りに合わせる事。浮かない事。とけこむ事。

はい、そうします。それで何事もなくなるなら
その方がいいです。でも今更やっても変に思われないでしょうか??
また、今にも増して先生からの嫌がらせも受けそうな気が。。。
何となく心配です。。。

>あと、足を見せる(スカートを短く)事で人の目を気にする事によって足が引き締まるからダイエットの効果もあると思います。
>
えっ、そうなんですか?
そのことによって痩せれたら嬉しいですね(*^_^*)

レスどうもありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【20738】Re(1):スカートの長さ
 左京  - 05/1/31(月) 22:27 -

引用なし
パスワード
   私は他から見れば異質かものスカート長め派(膝丈)です。
理由は、長いスカートが好きだから。
あと、短いのが似合わないと言われたからです。
ウチの学校(女子校)は校則が最近厳くってスカートの短さが先生の目にとまれば、即注意です。
なので学校だけ普段より少し長くしてる子もいるくらいです。
厳しくなる前でも干渉してくる子いませんでした。
言われてもポリシーみたいなのがあるのでそのままです。
スカートの長さは個人の自由だと思うので、干渉してくる方が感じ悪いと思います。

なんか言いたいことが分かりにくいですが、要するに感じ悪いと思わないやつもいるのだなと思っていただければいいです。

≪規約同意済み≫

【20749】Re(2):スカートの長さ
 有佳  - 05/1/31(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼左京さん:

>私は他から見れば異質かものスカート長め派(膝丈)です。
>理由は、長いスカートが好きだから。
>あと、短いのが似合わないと言われたからです。
>ウチの学校(女子校)は校則が最近厳くってスカートの短さが先生の目にとまれば、即注意です。
>なので学校だけ普段より少し長くしてる子もいるくらいです。

厳しい学校なんですか・・・。大変ですね。
ですが、その分スカートが長かろうと文句言われないから
いいですね(*^_^*)

>厳しくなる前でも干渉してくる子いませんでした。
>言われてもポリシーみたいなのがあるのでそのままです。

羨ましいですね。私の学校では、生徒達同士で何に対しても
干渉してきますから。。。まるで見張られてるみたいで
すごく居心地が悪いです。

>スカートの長さは個人の自由だと思うので、干渉してくる方が感じ悪いと思います。

そうですよね。短かろうが長かろうが別に
関係ないですよね。なんで干渉してくるんでしょうか。
訳が分かりません。

>なんか言いたいことが分かりにくいですが、要するに感じ悪いと思わないやつもいるのだなと思っていただければいいです。
>
そういう方がいてくれて安心しました(^o^;)
世の中の人みんな先輩や同級生みたいな考え方なのかなって
思ってたんで。。。

レスどうもありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【20566】ピアスホールの消毒 mitu 05/1/30(日) 21:16
┣ 【20579】Re(1):ピアスホールの消毒 ハンズ 05/1/30(日) 22:11
┗ 【20609】Re(1):ピアスホールの消毒 珊瑚 05/1/31(月) 0:37

【20566】ピアスホールの消毒
 mitu  - 05/1/30(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
ピアスホールの消毒がうまくできません(泣)
初めてなので、どうしていいのか・・・友達に見てもらったところピアスと皮膚の感覚が狭いらしいんです。
でも一応回るので大丈夫じゃない?って言われたのですが・・・
朝・晩消毒しています。ちゃんとホールの中も消毒されてあるのか心配なんです。
うまい消毒の仕方を教えて下さい。

あと、たまにかゆくなります。こんな場合どうしたらいいのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【20579】Re(1):ピアスホールの消毒
 ハンズ  - 05/1/30(日) 22:11 -

引用なし
パスワード
   mituさん、こんばんわ。

細い綿棒(赤ちゃん用)に消毒液を染み込ませて耳を消毒。
ピアスにも消毒液を付けてから私はピアスを付けてました。

>あと、たまにかゆくなります。こんな場合どうしたらいいのでしょうか?

金属が皮膚に合わないのかもしれませんね。
皮膚に優しいピアス、売ってますよ。

もし不安なようでしたら、一度、皮膚科に行って相談してみて下さい。


≪規約同意済み≫

【20609】Re(1):ピアスホールの消毒
 珊瑚  - 05/1/31(月) 0:37 -

引用なし
パスワード
   ピアスの棒の間隔が短くキャッチなどで耳を締め付けていると化膿しやすくなります。耳の厚さよりも長いピアスをつけていますか?
オキシドールをアトマイザーに入れ、耳に吹き付けピアスを前後に動かしてください。それで充分だと思います。
耳が痒いのはピアスを開けて痛んだ皮膚が治ってきているからです。よくこけて傷ができたところが治りかけている時痒くなりませんか?それと一緒です。今は季節的にも痒くなりやすい時期でもあるので、痒くても堪えてください。とりあえず心配なら皮膚科などに行くことを勧めます。
ピアスを抜いたり刺したりするのはあまりよくありません。ホール状に作られている皮膚を傷めてしまいます。
またどういった方法でピアスを開けたのかでもトラブルがおきやすいか否かの原因になります。たかだか耳に穴を開けるだけでも、トラブルが原因でなにか起きることもありますので、できるだけの知識はつけてピアスは開けられてください。
≪規約同意済み≫

【20561】飲み会で・・・ tomo 05/1/30(日) 20:57
┗ 【20564】Re(1):飲み会で・・・ 子狐 05/1/30(日) 21:09
 ┗ 【20601】Re(2):飲み会で・・・ tomo 05/1/30(日) 23:56

【20561】飲み会で・・・
 tomo  - 05/1/30(日) 20:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
みなさん、はじめまして。tomoと申します。

今週、友達に飲み会に誘われていくのですが、
相手が社会人の方なのです。(私は学生です)
私は、人見知りをするほうで、初対面の方、しかも
社会人の方と何を話したら良いのか、わかりません。
飲み会のときに、楽しく食事ができたらいいなぁと思っている程度なので、
そういう時に、ふさわしい話題について何かアドバイスをいただけたらと、
思っています。

どうか、よろしくお願いします。

≪規約同意済み≫

【20564】Re(1):飲み会で・・・
 子狐  - 05/1/30(日) 21:09 -

引用なし
パスワード
    四十路手前の男性です。
 性格というのは思うように変わらないものですね。
 私も何を話せば・・と考えてしまいます。
 つまらないより楽しい方がいいですし、暗いより明るい方がいいですからね。
 でも話題って人それぞれですよね。
 自分が知っている話題だと入り込み過ぎてしまう傾向になると思います。
 知らない話題だと割り込めないと思います。

 でもデートではないですし、不慣れな場でもある訳ですから
 思い切って「私、こういう席には不慣れで思うように話せないので
お手柔らかにお願いします」って言ってしまうと良いと思いますよ。
 気の聞く人だと話題を振ってくれますから。
 判らなければ、判らないことを伝えて、教えてもらうと良いかも知れませんよ。

≪規約同意済み≫

【20601】Re(2):飲み会で・・・
 tomo  - 05/1/30(日) 23:56 -

引用なし
パスワード
   子狐さんのアドバイスをいただいて、少し気が楽になりました。
緊張して、思うように話せないかもしれませんが、
子狐さんの言われたポイントを頭において、
楽しく過ごせるようにしたいと思います。

本当に、ありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【20552】吐く事に抵抗がないのは変? みなみ 05/1/30(日) 19:48
┣ 【20553】Re(1):吐く事に抵抗がないのは変? ライ 05/1/30(日) 19:54
┗ 【20555】抵抗がないということは・・・ くもりときどきはれ 05/1/30(日) 20:05
 ┗ 【20565】友人は・・・ みなみ 05/1/30(日) 21:12
  ┗ 【20570】その友人はなったことがないから言えるの くもりときどきはれ 05/1/30(日) 21:37
   ┗ 【20604】辛いのかな・・・ みなみ 05/1/31(月) 0:10
    ┗ 【20705】Re(1):辛いのかな・・・ くもりときどきはれ 05/1/31(月) 18:35

【20552】吐く事に抵抗がないのは変?
 みなみ  - 05/1/30(日) 19:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


前回の相談とはまた違うんですが聞いてください。
私は晩御飯などを食べた後、無性に吐きたいと思ってしまいます。
すこし前まではやめられたのですがまた最近食べ過ぎた、と自己嫌悪に陥ってしまい、トイレで指を入れて吐いています。
これって摂食障害の前兆みたいなものでしょうか?
食べても吐けばいいや、と思ってしまうので食べてしまいます。
どれだけお腹が苦しくてもたべて、また吐けば大丈夫と思ってしまいます。
1度病院に行ったほうがいいのでしょうか?
自分のコントロ−ルが出来にくくなっています。

≪規約同意済み≫

【20553】Re(1):吐く事に抵抗がないのは変?
 ライ  - 05/1/30(日) 19:54 -

引用なし
パスワード
   これは過食症じゃないですか?
過食症の人は食後によく吐いてるみたいですよ。
≪規約同意済み≫

【20555】抵抗がないということは・・・
 くもりときどきはれ  - 05/1/30(日) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>前回の相談とはまた違うんですが聞いてください。
>私は晩御飯などを食べた後、無性に吐きたいと思ってしまいます。
>すこし前まではやめられたのですがまた最近食べ過ぎた、と自己嫌悪に陥ってしまい、トイレで指を入れて吐いています。
>これって摂食障害の前兆みたいなものでしょうか?
>食べても吐けばいいや、と思ってしまうので食べてしまいます。
>どれだけお腹が苦しくてもたべて、また吐けば大丈夫と思ってしまいます。
>1度病院に行ったほうがいいのでしょうか?
>自分のコントロ−ルが出来にくくなっています。

 冗談抜きでその病気と

 一生付き合うことになりかねないですよ!

 「抵抗がない」、ということは、

 その状態が正常ではないことが認識できていないこと。

 摂取障害の前兆ではなく

 既になっているかもしれません。
 
 ともかく、これは「病気」だとまず、認識してください。

 そして、治療しようという気にならないと、

 あなたの人生の歯車が狂いかねません。

 うちの場合は神経科に通っていたから、

 多分、ここへ行けばいいのだと思います。

 とりあえず、はやく家族に相談して、

 行動を起こしてください。


>
>
≪規約同意済み≫

【20565】友人は・・・
 みなみ  - 05/1/30(日) 21:12 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうござぃます。
友人にもこの事を相談してみたのですが「別におかしぃ事じゃなぃ」「食べ過ぎて吐く事はあるよー」って言われました。
今もドーナツ2個とココア飲んでますが母が風呂に入っている間に吐こうと思っています。
私の食べる量はそんなに暴食ではないと思うんです。
ただ自己険悪がヒドィだけなのでしょうか??
この症状が出だしてから学校に行くのもおっくうになっています。
でも、親になんて話せばいいのか分かりません;

≪規約同意済み≫

【20570】その友人はなったことがないから言えるの
 くもりときどきはれ  - 05/1/30(日) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
>レスありがとうござぃます。
>友人にもこの事を相談してみたのですが「別におかしぃ事じゃなぃ」「食べ過ぎて吐く事はあるよー」って言われました。
>今もドーナツ2個とココア飲んでますが母が風呂に入っている間に吐こうと思っています。
>私の食べる量はそんなに暴食ではないと思うんです。
>ただ自己険悪がヒドィだけなのでしょうか??
>この症状が出だしてから学校に行くのもおっくうになっています。
>でも、親になんて話せばいいのか分かりません;
>
>
 「吐く」行為そのものが

 習慣になると危険なのです。

 それにかかってるのがいて

 もう十年以上「吐き」続けてて、

 時々「ふらふら」になりながら、

 仕事に行ってます。

 見ると聞くとじゃ大違い。

 実際、みなみさんがそんな状態になったとき、

 「おかしくない」と自分でいえる自信ある?

 うちのは未だに「おかしくない」と

 言い張ってますけどね。


≪規約同意済み≫

【20604】辛いのかな・・・
 みなみ  - 05/1/31(月) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


自分がなんでこんな事をしようと思ったのかもょく分かりません。
この先吐く行為がずっと続くのかな・・・と思っても考えが出てこないんです。
なんか自分の事とかどーでもよくなってきてるし人に会うのも怖いです。
見た目は普通だし、学校とかでも元気にふるまってるからこの事を相談しても「なに言っちゃってるの〜」程度で済まされてしまいます。
親になんかとても言えません。
学校に行く気もしないし、かといって家にいても食べる事考えてしまうので悪循環なのは分かっていますが・・・
どうすれば親にこの気持ちが伝わるんでしょうか?

今の私は正常なんでしょうか・・・?

≪規約同意済み≫

【20705】Re(1):辛いのかな・・・
 くもりときどきはれ  - 05/1/31(月) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>自分がなんでこんな事をしようと思ったのかもょく分かりません。
>この先吐く行為がずっと続くのかな・・・と思っても考えが出てこないんです。
>なんか自分の事とかどーでもよくなってきてるし人に会うのも怖いです。
>見た目は普通だし、学校とかでも元気にふるまってるからこの事を相談しても「なに言っちゃってるの〜」程度で済まされてしまいます。
>親になんかとても言えません。
>学校に行く気もしないし、かといって家にいても食べる事考えてしまうので悪循環なのは分かっていますが・・・
>どうすれば親にこの気持ちが伝わるんでしょうか?
>
>今の私は正常なんでしょうか・・・?

 つらいのに、少なからずきつい言葉を使ってごめんね。

 身内に似たようなのがいるから、

 つい、「辞めなさい!」状態の言葉ばかりでちゃって。

 あなたが正常ではないかとすごく不安がってますが、

 もちろん正常です。

 病気にかかっている人が「そうじゃない」とは誰も言わない。

 ただ、その症状がどんなものであるか分からないので、

 すごく不安がっている様子はうかがえます。

 誰にも話せないのなら、

 とりあえずここのサイトへアクセスしてみてください。

 参考にはなります。

 http://www010.upp.so-net.ne.jp/ed-kokufuku 

もし、つながらなければ「摂取障害」で検索をかけてください

≪規約同意済み≫

【20548】マンションの騒音・・・ まる 05/1/30(日) 19:26
┣ 【20550】Re(1):マンションの騒音・・・ みこ 05/1/30(日) 19:41
┃┗ 【20587】Re(2):マンションの騒音・・・ まる 05/1/30(日) 22:41
┗ 【20633】Re(1):マンションの騒音・・・ ひかる。 05/1/31(月) 10:07
 ┗ 【20697】Re(2):マンションの騒音・・・ みこ 05/1/31(月) 17:47

【20548】マンションの騒音・・・
 まる  - 05/1/30(日) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


今マンションに住んでいるんですけど
とにかく上の足音がうるさくてイラついて来るんです。
しかも夜に・・・・。
だいたい狭い部屋なのになんでそこまで歩き回ることが
あるんだよ!ってぐらい腹立たしくなってくるのです。
足音だけでなく物も落ちるような音が連続して聞こえたりします。
こういうときは管理人に通報しろって言われると思いますが
逆に通報すると余計にひどくなりそうでそれもまた嫌なんです。
向こうも「通報しやがって・・・ムカツク」みたいにたぶん思うからです。
ほんとに上ならやり返せるけど下の立場って損だな、と思います。
いっそ中傷めいた落書きでもしてポストに入れてみようかと
思っているんですが(それぐらいむかついてます)これって犯罪になるんでしょうか・・・
≪規約同意済み≫

【20550】Re(1):マンションの騒音・・・
 みこ  - 05/1/30(日) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼まるさん:
わかります。私もそうです。
夜中のテレビの音はおおきし、そこの家の息子はもう24歳くらいになろうかと思うのに夜中に歌は歌うし音楽ガンガンで足音もすごいし、よく物を落とすような音がします。

はじめ注意したら そこの家のお母さんが逆切れ、だから口で言わずうるさいときにチラシの裏に〔テレビの音がうるさい!静かにしろ!〕とかいろいろ書いて新聞入れにいれたりしたけど3日ももたない。

音に対して鈍感なんでしょうね。上の住民は。そういう人っていますよね。
そのような人にがぎって注意するの逆切れし素直に〔うるさくて申し訳ございません。〕って謝れないですよね。

注意して逆切れされたらその上の住民は音に対して鈍感な人と思い諦めるしか
ありません。
≪規約同意済み≫

【20587】Re(2):マンションの騒音・・・
 まる  - 05/1/30(日) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼みこさん
気持ちわかってくれてうれしいです。みこさんも私の考えてるような
同じ様なことをされたんですね、ちょっと勇気づけられました。
あまりひどいこと書いた紙とか入れたら逆に訴えられるかなあ...とか
心配なんですけどね。
>音に対して鈍感なんでしょうね。上の住民は。
ほんとにそうです!!鈍感で人に迷惑かける人間なんかよりゴミの方がましって
感じです!
レスありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【20633】Re(1):マンションの騒音・・・
 ひかる。  - 05/1/31(月) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ▼まるさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>今マンションに住んでいるんですけど
>とにかく上の足音がうるさくてイラついて来るんです。
>しかも夜に・・・・。
>だいたい狭い部屋なのになんでそこまで歩き回ることが
>あるんだよ!ってぐらい腹立たしくなってくるのです。
>足音だけでなく物も落ちるような音が連続して聞こえたりします。
>こういうときは管理人に通報しろって言われると思いますが
>逆に通報すると余計にひどくなりそうでそれもまた嫌なんです。
>向こうも「通報しやがって・・・ムカツク」みたいにたぶん思うからです。
>ほんとに上ならやり返せるけど下の立場って損だな、と思います。
>いっそ中傷めいた落書きでもしてポストに入れてみようかと
>思っているんですが(それぐらいむかついてます)これって犯罪になるんでしょうか・・・
>

えぇと、私はあなたとは逆でうるさいと思われていた立場のものです。

うるさくしている時に、
「静かにしてください」という紙を玄関ポストに入れられました。
しかも、ワープロ打ちです。笑
正直言って、とても怖かったです。
でもそれと同時に「うるさかったのか・・・」ととても反省し、
それ以来、音には注意しております。

中傷めいた落書き・・・というのはどうかと思います。

相手の方はもしかしたら、自分がうるさくしていることに
気がついていないのかもしれません。

ですから、手紙でも入れたらどうでしょうか?

足音がうるさいです・・・と書いてしまっては、
あなたが下の住人であることがばれてしまいますが、
少し音がうるさいので気をつけてください・・・などと書いてみてはどうでしょう。

中傷めいた落書きなどすると、
書かれた方はもちろん不動産屋、もしくは大家に相談するでしょうね。
穏便に済ませたいのであれば、そのようなことはしないことだと思います。


≪規約同意済み≫

【20697】Re(2):マンションの騒音・・・
 みこ  - 05/1/31(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ひかる。さん:
>▼まるさん:
あとですね、新聞入れに入れても3日くらいでまた同じことくりかえす住民だったのでこんどは一階に郵便入れがありますのでそこに
ワープロで丁寧な言葉で〔大変申し訳ございませんが夜中の騒音を静かにしていただけませんでしょうか?私たちマンションに住んでいるものは夜もなかなかねむれません…〕などと馬鹿丁寧にかいて最後に  マンション住民一同 と書きました。

まぁちょっとは静かになったけどまた馬鹿だから忘れたみたいです。
 
幸せでしょうね音に鈍感なお人は…

鈍感プラス非常識人間に  間違いない!

負けずにがんばって!
≪規約同意済み≫

【20540】なんで警察は暴走族が目の前にいても・・。 ゆうの 05/1/30(日) 19:05
┣ 【20549】Re(1):なんで警察は暴走族が目の前にいても・・。 おばさん 05/1/30(日) 19:32
┃┗ 【20650】Re(2):なんで警察は暴走族が目の前にいても・・。 ゆうの 05/1/31(月) 13:07
┣ 【20605】たぶん癒着があるからですね Atsushi 05/1/31(月) 0:12
┃┗ 【20649】必要・・・。わからない。 ゆうの 05/1/31(月) 12:57
┃ ┗ 【20693】馬鹿な少年と暴走族 いりません。 おばさん 05/1/31(月) 17:37
┗ 【20720】Re(1):なんで警察は暴走族が目の前にいても... チョビ 05/1/31(月) 19:50

【20540】なんで警察は暴走族が目の前にいても・・。
 ゆうの  - 05/1/30(日) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10歳未満≫
みなさんこんばんは、「ゆうの」という物です。

先日、おかしなことといいますか変だな〜と思うことがありました。><
それは、とある夕方のことです。私は両親とお買い物に行っていてその帰り道のできごとでした。
警察の車が3台(中の人。だいたい5〜6人かな)くらいいて暴走族(二人)のうしろにいて捕まえられる状況でした。でも、ぜんぜん捕まえようとしないのです・・。

これってなぜでしょうか?あきらかに、まちがったことをしているのに捕まえない・・。なぜでしょうか?

私がきいたところによると暴走族は人のバイク?をかってに盗んで人の迷惑になるようなことをする人たちときいています。あと、バットとか人を殴ったりして殺したりする最低のやつとききました・・。

なんでこのような。人にめいわくをかける人がのばなしされているのだろうと思うとこわくてそとが歩けません。

私はどうすればいいのですかしょうか?
安全な町にすみたいです;;

みなさんがいけんをおまちしています。
失礼します。?
≪規約同意済み≫

【20549】Re(1):なんで警察は暴走族が目の前にいても...
 おばさん  - 05/1/30(日) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうのさん:
さっさと捕まえてほしいですよね。暴走族なんて社会のゴミです。なんでいつのよもこのようなバカなお子様がいるのか不思議です。そして彼らが大人になったら
〔昔はよおー俺たちも悪でさぁいろんな人に迷惑を掛けてー〕なんて気取って話すんでしょうね。どんなに迷惑を掛けているのか恥を知れって感じです。

おばさんの近所にもガラの悪そうな変な少年がタムロして迷惑しています。
警察よんでも〔はぁ〜いお家に帰りなさい〕みたいな感じです。その少年たち
に馬鹿にされているようにみえます。

暴走族やバカ少年をどんどん取り締まって欲しい。未成年の深夜徘徊で。
どうせその暴走族やバカ少年の親に言っても無駄なんだそうだけど。

あーいやだいやだこの世の中。甘い法律の刑罰、だから少年犯罪はなくならない。


≪規約同意済み≫

【20650】Re(2):なんで警察は暴走族が目の前にいても...
 ゆうの  - 05/1/31(月) 13:07 -

引用なし
パスワード
   下の方で必要な悪とかありますがまったく理解できなかった。

迷惑を受けてる人のことまったく考えられていませんよね・・。

だいたい、人のもの盗んで迷惑かけているのだからそれを認めたら人間終わりですよね・・・。

あと、人権人権とくだらないことをいうけど、そんなことやってる親と子供と親戚の実名を公開してほしいです。そして、親類で謝罪しろと思う。

日本の法律はすごく甘いですよね・・・。親も罰してほしいと思います。

そもそも更生とか税金?でやってるとおもうから、なしでそのまま一生奴隷みたいな使い方すればいいのにね。悪人に人権はないと思う。

なんか、現実をきいていたら腹が立ってきました・・・。
≪規約同意済み≫

【20605】たぶん癒着があるからですね
 Atsushi  - 05/1/31(月) 0:12 -

引用なし
パスワード
   残念ですが、暴走族にも種類があって暴力団系列の暴走族と全く暴力団とは関係ない暴走族グループがあります。

風俗店やデリヘル、出会い系などのアダルトサービスでも暴力団系列のものもあれば、素人の学生が小遣い稼ぎに経営してるものもありますよね?それと同じです。

少年たち自ら仲間同士で組んで走っている暴走族なら警察も問題なくすぐ掴まえられますが、暴力団が絡んでいるグループだとそう簡単に手出しはできません。

ご存知のように警察と暴力団は密接な関係があります。
暴力団がなくなれば警察もお金が入らず困りますし、私達一般人から見ればただの悪でしかない暴力団も、警察にとっては必要悪といえます。

たぶん、目撃された暴走族グループは暴力団が何らかの形で噛んでいる集団だと思います。
それには手を出さないという約束を裏で結んでいるんだと思いますよ。

世の中には、きれい事ではすまないことがたくさんあります。
これから、あなたもそれを少しずつ知っていってその度に傷ついたり失望することも多いと思います。
でも、そういう悪がないと今の世の中は成り立っていけない構図になっています。
どうか、あなたが大人になった時、そういう世の中が改善されているようぜひ頑張って変えていってほしいと思います。

差別がなくなるように、一生懸命に真面目にがんばった人が報われる社会になるように、心優しい人が幸せになれる社会になるように、どうかそんな絵本の中でしか見られない社会を現実のものにしてください。
≪規約同意済み≫

【20649】必要・・・。わからない。
 ゆうの  - 05/1/31(月) 12:57 -

引用なし
パスワード
   なんで、悪が必要なんでしょうか?

先ほどこのような事件を見ました。

30日午後3時20分ごろ、静岡県藤枝市小石川町3の市道脇の歩道で、同市内の市立中学2年の少年(13)が、盗んだバイクを無免許で運転中、前を歩いていた同市東町の無職、小沢きよさん(76)をはねてそのまま逃げた。小沢さんは頭を強く打ち、意識不明の重体。県警藤枝署は目撃証言などから、約2時間半後に少年を道交法違反(ひき逃げ)、窃盗などの疑いで補導し、同日中に児童相談所へ通告した。

 調べでは、少年は遊び仲間で同市内の私立高1年の男子生徒(16)とバイク2台に分乗し、後ろに少女計3人を乗せて幅約1.5メートルの歩道上を走っていた。後ろを走っていた男子生徒の方を振り返った際、小沢さんをはねたという。

 バイクはいずれも同市内で盗まれたもので、盗難届が出ていた。少年は容疑を認めている。同署は、他の4人も補導した。

どんな悪いこともそれで迷惑を受ける人がいるのは納得ができないです。

なのに必要って・・・。

殺された人とかいてその人の気持ちはどうなるの?

犬死ですか?

それを認める社会があるとしたら認めてる人も同罪だと思う。

汚い大人は嫌い・・・。
≪規約同意済み≫

【20693】馬鹿な少年と暴走族 いりません。
 おばさん  - 05/1/31(月) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうのさん:
公正なんて出来るわけありません。私には信じられません。
江戸時代なら獄門、打ち首、死罪、遠島、百叩き、よせば送り。

本当に頭の悪い子が多いです、お勉強の出来などではなく常識というものを
知らないという感じですよね。
おばあさんかわいそう。こんな馬鹿子供にはねられて…

私が親なら人様に迷惑をかける可能性があるならこの手で我が子をなんとかしそうですけど どうせ親もなんとも思っていませんよ。

人権人権とわぁわぁと騒ぎ 自己主張だけは一人前。

この世も終わりを感じます。もっと刑罰を厳しくしてほしい。

子供の夜間外出禁止令など前に石原都知事が言っていたけど賛成です。
これ以上 馬鹿なお子様を増やすのは日本の為にもよくありません。

あと週休二日制も廃止しろ!馬鹿子供が増えるだけ。
≪規約同意済み≫

【20720】Re(1):なんで警察は暴走族が目の前にいても...
 チョビ  - 05/1/31(月) 19:50 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
警察が逮捕しないのはそれなりの原因があるかもしれませんね。まずは原因を探してみてはどうですか。
彼らは初めから暴走族ではなく、何か理由があって暴走族になったと思います。
暴走族をどうにかしたいのなら、その原因を見つけて解決していかなければいけません。ただただ、目の前のものを解決していったのでは、きりがないですからね。
原因を考えていると、答えは1つではないのでいろいろな理由がみえてきます。
そうすれば、ゆうのさんがどうすればいいのか、なぜあの時警察が何もしなかったのか、その答えが見つかると思いますよ。
≪規約同意済み≫

【20536】受験校の悩み 茶々の種 05/1/30(日) 18:40
┗ 【20567】Re(1):受験校の悩み チョビ 05/1/30(日) 21:24
 ┗ 【20667】Re(2):受験校の悩み 茶々の種 05/1/31(月) 15:57

【20536】受験校の悩み
 茶々の種  - 05/1/30(日) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は中学3年で受験真っ只中です。
未だに受験する高校について悩んでいます。第二希望の高校なのですが。

なぜ悩んでいるのかというと・・・。
もし第二希望の高校へ行くことになったとしたらの話で)A高校は私が第二希望で行きたい高校なのですがA高校まで、私の家からかなりの距離があるんです。
実際行ってみて1時間以上もかかりました。
で、親が勧めるB高校は、すぐ近くで交通の面では便利です。しかし、不良の
集まり(?)で評判が悪い高校だし、しかも姉が通っていた高校で、ライバル心
なのか、姉より上の高校へ行きたいので、私自身はあまり行きたくないんです。
でも親は、B高校は家から近いから楽だよ、A高校は交通も不便で、家で勉強する時間も少なくなるから、授業についていけなくなるかもしれない、と。
でも親の言いなりで行きたくない高校に行っても嫌ですよね。
嫌々で行っても楽しくない気がするんです。
それで、こんなに言っても、あんたが(第二希望で)A高校に行きたいって言うなら、これ以上なにも言わないって言っていました。

遠ーーーい学校に行くか、不良の集まりのような(失礼ですが)頭の悪い高校に行くか、皆さんならどうしますか?遠い学校ってどう思いますか?
1人で悩んでてもキリがないのでここに書いてみました。
どんなことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします!!!!


≪規約同意済み≫

【20567】Re(1):受験校の悩み
 チョビ  - 05/1/30(日) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼茶々の種さん:
私も高校を選ぶときは悩みました。
茶々の種さんは第二希望はA高校にしたいのですね。
だったら、親が反対しいてもその高校にすればいいと思います。
私が行っていた高校の友達は、隣の県から通ってきていて、別の友達も隣の市から通っていました。けど友達は、遠くから来ているからといって別に授業について行けれなかったりはしませんでしたよ。勉強できるか出来ないかは、茶々の種さん次第だと思います。
ただ、親がそこまで心配するのは、もし何かがあったときすぐに駆けつけることも出来ない事が心配なのだと思います。だから、そのところだけは親としっかり話し合ったほうがいいと思いますよ。


≪規約同意済み≫

【20667】Re(2):受験校の悩み
 茶々の種  - 05/1/31(月) 15:57 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!!
私は、親とよく相談し、A高校を受けたいと思います。
チョビさん、ご協力ありがとうございました。^^
≪規約同意済み≫

【20528】私はニートでしょうか…なんにもしない人って感じ コヤマ 05/1/30(日) 17:56
┣ 【20546】Re(1):私はニートでしょうか…なんにもしない人って感じ 05/1/30(日) 19:23
┃┗ 【20684】Re(2):私はニートでしょうか…なんにもしない人って感じ コヤマ 05/1/31(月) 17:03
┗ 【20608】Re(1):私はニートでしょうか…なんにもしない人って感じ 05/1/31(月) 0:31
 ┗ 【20681】Re(2):私はニートでしょうか…なんにもしない人って感じ コヤマ 05/1/31(月) 17:00

【20528】私はニートでしょうか…なんにもしない人っ...
 コヤマ  - 05/1/30(日) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫

高2です。
近頃、進学などの資料を見ていて、泣いてしまいます。
中3の頃は、もっと野望に燃えているタイプだったのに、この頃だめです。

高校に入っていろいろあったせいか、世に出るのが怖いです。
社会に出て働くとか、進学して新しい学校に通うとか考えただけで気が重いです。
自分に全く自信がなくなってしまいました。
1年ぐらい前から遊びに行くのも億劫になってきました。
進路を決めなくては、と思っても、何もしたくない気がしています。
どっちにしても、経済力が低い我が家で、私がしたいことを何の隔てもなくできるとも思ってませんが。まあ、やりたいことがあったとしての話ですが。

何をしてもすぐに落ち込むし、地元の友達とかが、進学先に体験入学に行くとか、そういう話を聞いて「へー、そうなんだ。いいねー」とかって明る気な反応してますが、内心かなり落ち込んでいます。みじめです。

同じクラスの友達にも「あんた、めっちゃポジティブだよねー」みたいな事言われるし、何か、すごく私は自分を偽ってるのかって感じです。
実際その傾向があるとも言えますが。
高校生活もムダにしていると思うし、何もかも嫌になります。

どうしたらいいでしょうか。
こうしている間にも、時間は過ぎるし、もうすぐ高3です。
寝るのももったいない、とか思ってしまいます。その代わりに何してるわけでもないのに。
自分がだめになっていくのがわかります。
≪規約同意済み≫

【20546】Re(1):私はニートでしょうか…なんにもしな...
   - 05/1/30(日) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ▼コヤマさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
ニートとは、働いてなくて教育もうけてなくて、何かトレーニングをしている
わけでもない人を言います。
少なくともコヤマさんは高校で教育を受けてるのでニートではありません。

それに高校2年生でしたら将来の進路に対する不安を持ってて当然です。
また今が一番楽しい時期でしょうし将来に実感がわかないのもわかります。
実際に私もそうです。
まわりの友達がやりたいことを見つけて大学進学していくなか
いまだにやりたいことも学びたいこともわからないままです。
でも私はこれでいいと思います。
自分のペースがあって遠回りしないとわからないこともあります。
焦って自分を見失ってはいけません。
まわりの友達を見てそう思うかもしれませんが、
コヤマさんはコヤマさんでいいのです。
ただ、いろんなことに興味を持ちましょう。
思いがけずやりたいことが見つかるかもしれません。

≪規約同意済み≫

【20684】Re(2):私はニートでしょうか…なんにもしな...
 コヤマ  - 05/1/31(月) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼蘭さん:

そうなんですか。学生はとりあえずニートではないんですね。
でも、そうなるんじゃないかって不安ですね。

視野を広げるというのが大事なんですね。
といっても最近出不精なんで、いろいろくだらないことで勇気が要りそうです。
焦って判断をあやまったりしないようがんばります。

返信ありがとうございました!
≪規約同意済み≫

【20608】Re(1):私はニートでしょうか…なんにもしな...
   - 05/1/31(月) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼コヤマさん:

まだ後一年あるじゃないですか。
何もやりたいことが見つからないっていうのはよく聞きます。
でも、先ばっかり見ていたって答えは見えませんよ。

灯台もと暗し。一番やりたいことは自分の思っているより近くにあるかもしれません。
誰もが遠くばかりを見てそう言っているような気がします。
コヤマさんにできることは、今やらなければいけないことやできることを思いっきりやることです。
授業でも遊びでも。その中で一番胸が熱くなるもの一番やっていて楽しいもの
それと言わなくてもそれに関係することをやりたいかもしれないじゃないですか?

悩んで今をないがしろにするんじゃなくて。
悩んでいても今やらなきゃいけないこと自分が今やっていること・向き合っていることに
100%参加してみてください。
そこにきっと答えがあると思います。
≪規約同意済み≫

【20681】Re(2):私はニートでしょうか…なんにもしな...
 コヤマ  - 05/1/31(月) 17:00 -

引用なし
パスワード
   ▼灰さん:

やりたいことっていうのが、何か素直にやりたい!って言えないみたいなところはあるんですよね。
お金とか家族とか世間体とか将来性とかそんなのを考えてしまって。
あーもう、面倒!みたいな。

向き合っていることに100%参加する、という言葉が身にしみました。
返信ありがとうございました!

≪規約同意済み≫

【20527】にきびあと ガーデニング 05/1/30(日) 17:53
┣ 【20580】Re(1):にきびあと りか 05/1/30(日) 22:22
┣ 【20700】Re(1):にきびあと 凛奈 05/1/31(月) 18:07
┗ 【20722】ありがとうございます ガーデニング 05/1/31(月) 19:59
 ┗ 【20752】Re(1):ありがとうございます りか 05/1/31(月) 23:28

【20527】にきびあと
 ガーデニング  - 05/1/30(日) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


にきびあとってぜったい直りませんか?
≪規約同意済み≫

【20580】Re(1):にきびあと
 りか  - 05/1/30(日) 22:22 -

引用なし
パスワード
   それなりの治療を時間をかけてすれば治ると思います。どのくらいの症状なのでしょう?

【20700】Re(1):にきびあと
 凛奈  - 05/1/31(月) 18:07 -

引用なし
パスワード
   絶対直らないことはありませんよ。

≪規約同意済み≫

【20722】ありがとうございます
 ガーデニング  - 05/1/31(月) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。私の場合は小さいブツブツ(くぼんだもの)がたくさんあるんです。赤くなったりはしてません。
≪規約同意済み≫

【20752】Re(1):ありがとうございます
 りか  - 05/1/31(月) 23:28 -

引用なし
パスワード
   読んでいただけるといいのですが。。。私も現在肌の凹凸が気になってエステ(のようなもの?)に通っています。時間をかけて治療すれば治るとのこと。良心的な値段、対応なので私は信じて通うことにしています。
ただ肌の凹凸を治すといっても食事や日ごろの肌の手入れも関係あるようなのでいろいろ調べてみるといいと思います。

【20524】精神病院で受けた拷問について べん 05/1/30(日) 17:37
┣ 【20530】Re メイ 05/1/30(日) 17:58
┃┗ 【20539】ご返答ありがとうございます。 べん 05/1/30(日) 19:02
┃ ┗ 【20542】Re(1): メイ 05/1/30(日) 19:08
┃  ┗ 【20560】精神病院の実情 べん 05/1/30(日) 20:53
┣ 【20547】Re(1):精神病院で受けた拷問について 破戒僧 05/1/30(日) 19:25
┃┗ 【20556】お返事ありがとうございます べん 05/1/30(日) 20:33
┣ 【20551】Re(1):精神病院で受けた拷問について toto 05/1/30(日) 19:44
┃┗ 【20575】Re(2):精神病院で受けた拷問について べん 05/1/30(日) 21:57
┃ ┣ 【20590】Re(3):精神病院で受けた拷問について たっき 05/1/30(日) 23:15
┃ ┃┗ 【20622】Re(4):精神病院で受けた拷問について べん 05/1/31(月) 2:28
┃ ┗ 【20592】Re(3):精神病院で受けた拷問について toto 05/1/30(日) 23:19
┃  ┗ 【20606】Re(4):精神病院で受けた拷問について べん 05/1/31(月) 0:18
┃   ┗ 【20663】Re(5):精神病院で受けた拷問について toto 05/1/31(月) 15:05
┃    ┣ 【20680】お返事させていただく前に・・・ べん 05/1/31(月) 16:59
┃    ┃┗ 【20683】Re(1):お返事させていただく前に・・・ toto 05/1/31(月) 17:03
┃    ┃ ┗ 【20685】申し訳ありません べん 05/1/31(月) 17:12
┃    ┗ 【20714】続きですm(__)m べん 05/1/31(月) 19:22
┃     ┗ 【20745】Re(1):続きですm(__)m toto 05/1/31(月) 23:03
┃      ┣ 【20751】もうひとつ toto 05/1/31(月) 23:27
┃      ┣ 【20754】ありがとうございます。 べん 05/1/31(月) 23:54
┃      ┣ 【20817】引き続きお願い致します1 m(__)m べん 05/2/1(火) 17:56
┃      ┗ 【20820】引き続きお願い致します2m(__)m べん 05/2/1(火) 18:08
┃       ┗ 【20861】Re(1):引き続きお願い致します2m(__)m toto 05/2/1(火) 23:18
┃        ┗ 【20878】引き続きお願い致します3 m(__)m べん 05/2/2(水) 0:29
┗ 【20594】Re(1):精神病院で受けた拷問について のののの 05/1/30(日) 23:24
 ┗ 【20619】お返事ありがとうございます べん 05/1/31(月) 1:47

【20524】精神病院で受けた拷問について
 べん  - 05/1/30(日) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
失業、離婚にともない神経症(ノイローゼ)になり精神病院に入院しました。
いや、むしろ神経症が原因で離婚、失業したのかもしれません・・・
入院生活は壮絶なものでした。
入院してまず驚かされるのがその環境の悪さでした。
冷暖房がなく、夏は蒸し風呂状態・・正確に言うとあるにはあるのだが廊下、食堂にだけある。完全な冷暖房能力不足である。
網戸のない窓からは蚊が絶え間なく入ってくる・・
一晩に何匹にもさされる・・
網戸はないが鉄格子はある・・まるで刑務所・・(入ったことはないが・・)
ハエは部屋を何匹も飛び回る・・
ゴキブリが枕元を走り回る・・
部屋は畳の和室・・畳が腐り、歩くと足が真っ黒になる・・
布団は何十年も使われてボロボロ・・中から綿が飛び出ている・・
冬はダウンを着て寝ないと寒くて眠れない・・
絶え間なく聞こえる奇声、叫び声・・・
べらべらしゃべりまくる人、ぶつぶつ独り言をいっている人だらけ・・
男が男の陰部をなめあう・・
殴りあうケンカが常日頃・・
トイレは常に不衛生・・そこらじゅうに便が飛び散っている・・
トイレにトイレットペーパーはなく看護室の前に粗悪なトイレットペーパーがありそこから便をする時に持っていく。
紙をもっていく人は7割くらい、紙無しで大便をする人も多い。
そんな人と同じ風呂にはいる。ウンコまみれの風呂だ。

看護士やヘルパーや医者からはまるで犯罪者のように扱われる・・
こんな環境で果たして病が治るのであろうか・・
これが、とある精神病院の現実・・
〜自殺〜
だがこれだけならいい・・ぼくはこの病院で自殺までに追い込まれた・・
この悪環境にではない、それは排尿困難・・薬の副作用だ・・
オシッコはたまるのに・・出ない・・いくら踏ん張っても出ない・・
したいのに・・尿が出ないのに薬は強制的に飲ませ続けられる・・
六時間に一回しか導尿(管を性器から膀胱に通し、尿を抜きとる医療行為)してくれない、それは地獄・・・・
それに導尿してくれても導尿はまるで針でさされているかのように痛い・・
六時間・・頻尿な私には地獄である・・医師に言っても「六時間は平気」の一点張り・・でも4〜5時間もすると膀胱は私の限界に達する。
いや、早い時は2時間程度でも溜まる時は溜まる・・
不潔なトイレで、ひたすら膀胱付近を手で押して勢いで何とか出そうとする・・
まるでバッテリーのあがったエンジンをかけてるよう・・
いつ、かかるか(出るか)わからない・・ひたすら膀胱を押し続ける・・
看護士がへらへら笑いながら言う・・「俺だったら6時間なんてもたないね・・頻尿だから。暴れているよ。でも先生に六時間って言われたら俺たちは従うしかないんだよ。先生は根拠があって言ってるんだろうから。ま、俺なら無理だけど」
そう、ここでは医師は絶対的な存在・・
患者のすべての権利を奪い、握っている・・
それでも三度か四度ほど導尿を六時間我慢し続けてやっと導尿をやってもらった。

そして三週間、膀胱を押し続けた・・そして退院できるはずだった・・
親のもとへ帰るはずだった・・
泌尿器科のある病院で診てもらうはずだった・・
そしてバルーン(導尿しっぱなしの状態)にしてもらうつもりだった・・(この精神科の医師は頼んでも決してバルーンはさせてくれなかった)
だが親の反対で退院のメドがつかなくなった・・
僕の過去のわがままに親が退院に拒絶反応を示したのだ・・
僕の精神状態は限界に達した・・
先に述べた病院の悪環境にではない、膀胱を押し続けること・・・
排尿困難に・・ぼくは自ら命を絶つことを決意した・・
病院の前の道路で大型トラックに飛び込んだ・・
だが僕の不幸は終わらない・・死ねなかった・・
とりあえず腕の開放性骨折だけであった・・
飛び込んだ夜、僕は折れた腕以外の手足をベッドに縛られて病院で寝かせられていた・・(精神病棟からベットのある集中治療室に移された)
顔をかくことも寝返りを打つこともできない・・
だが、やっと導尿ではなくバルーン(導尿しっぱなしの状態)にしてくれた。
これで六時間我慢し、その度に痛い導尿しなくてすむようになった・・
やっと六時間の恐怖から開放される・・腕は折れたがなぜかほっとした・・
だが新たな問題が僕を襲う・・
ろれつが回らなく、食べ物がうまく噛み砕けない・・
手足の震え、麻痺が僕を襲う・・原因はわからない・・
医師からは脳の影響を指摘された・・
腕を骨折して脳に影響が?たが、詳しい検査もなされない・・
それから半年以上、精神病院に閉じ込められた・・
相変わらず、ろれつも回らなく、物もうまく噛み砕けない・・
脳がやられているのなら、早く検査をして欲しかった・・
だが半年以上、脳への検査もなされず放置された・・
腕も手術したが曲がらないままであった。
半年の間、担当の精神科医に何度も脳の検査を頼んだが放置された・・脳への影響を心配して何度も医師に聞いた・・
「脳がやられているならそっちをはっきりさせたい、治したい」と・・
だが医師からは信じられない言葉が帰ってくる。
「本当の障害者になるのもいいじゃない」
「詳しくMRIで調べても脳が腐ってるのがわかるだけだ。この病院にはMRIがないし」
「君は何か勘違いしていないか?誰もが君を治したがっていると思ったら大間違いだ、別に君がどうなろうとみんな知ったことじゃないんだ・・私だってそうだ・・」
これが医師のいう言葉か?・・
しかも身体障害者になってしまうという本人にとって一生を左右する重要なことを、そんな言葉で片付けるなんて・・
一番心の扱いを専門とする精神科医の言う言葉だろうか?
まさに信じられない医師の発言が僕を襲ったのであった。
そして絶望感にかられ半年の間に院内で私はさらに自殺未遂を一度犯した・・(これは見つからなかった)がやはり死ねなかった・・
今はやっと退院した。
病名が「神経症」から自殺後、「人格障害」へと変わっていた。だがやっと脳の検査ができるところまできた。
が、おそらくインターネット等で私が調べる限り複雑骨折が原因の脳塞栓であると思われる。
これから治る見込みがない障害を抱えて私は生きる気力がない。これを長々と読んできたきてくださった皆さん、ありがとう。だがこれから私はどうすればいいと思われるであろう?ここまで私を追いこんだこの医師を訴えたい気持ちもないわけではないが・・やはり今の私には気力がない・・本当に苦しくて仕方がない。

≪規約同意済み≫

【20530】Re
 メイ  - 05/1/30(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   これはひどいですねー。
訴えれますよ、マジで。
何県の病院ですか?参考までに教えて下さい。
(私は訴えないので安心して下さい)
≪規約同意済み≫

【20539】ご返答ありがとうございます。
 べん  - 05/1/30(日) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ▼メイさん:
>これはひどいですねー。
>訴えれますよ、マジで。
>何県の病院ですか?参考までに教えて下さい。
>(私は訴えないので安心して下さい)
>
お返事ありがとうございます。
病院は茨城県です。
本当に訴えたいです。
オシッコを六時間なんて寝ているときくらいしかもちませんよね?
はっきりいって拷問です。
≪規約同意済み≫

【20542】Re(1):
 メイ  - 05/1/30(日) 19:08 -

引用なし
パスワード
   慰謝料、十分もらえると思いますよ!
その病院で嫌な思いをした人はあなただけじゃないかもしれません。
きっと他にもいると思いますよ。
≪規約同意済み≫

【20560】精神病院の実情
 べん  - 05/1/30(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   メイさん温かいお言葉ありがとうございます。

>慰謝料、十分もらえると思いますよ!
>その病院で嫌な思いをした人はあなただけじゃないかもしれません。
>きっと他にもいると思いますよ。

精神病院は入るものじゃないですね。
20年くらい入院している方に聞いたら20人くらいは自殺している人がいるそうです。このまま一生この牢獄で過ごすなら・・と考えて自殺される方が多いようです。私は肉体的に追い詰められての自殺でしたが・・・

私のいたところは5年以上入院している人もザラにいるようなところで10年、20年以上の患者も多くいました。
正直なところ入院させられてて仕方がない患者(言動、行動がおかしいなどなど)も半数以上いるのも事実です。
独りでしゃべっていたり、奇声をあげて裸で走っていたり・・・へんな人だらけです。(それだけで気が狂いそうです)
 しかしなぜこんな人が?と思うようなまともな人が何人も何十年間もの間、病院という名の鉄格子のおりの中に閉じ込められているのも事実なのです。
精神病院は一度入院すると患者の意思で退院することはできません。
医師が患者のすべての権利を奪い、院内では医療行為という名の人権迫害行為が歴然として行われてます。そして退院等のすべての権限を握る医師はまるで己が神であるかのようにふるまい、高圧的です。
「おはようございます」と言っても医師は「ん・・」とまともに挨拶すらしてくれません。
医師の人格を疑います。
(そんなことは六時間排尿禁止地獄に比べればなんともありませんが・・・)
これは私の主治医の話で他の医師の中にはちゃんと患者を尊重してくれる医師もいます。
けれども私の主治医はひどかった・・・

ちなみに看護士、ヘルパーの大部分は敬語、丁寧語等は患者には一切使いません。
もちろん年長者に対してもそうです。
常にタメグチです。
常に見下し、高圧的で威張っています。
医者と一緒です。
患者に対して「おめぇ!」「てめぇ!」とか使う看護士もいます。
(一部の医者やヘルパーは丁寧な口調で人権を尊重してくれる方もいるにはいます。ごく一部ですが・・)

ともかくごちゃごちゃ書きましたが、精神病院は入るものではありません。
外部から見えない閉鎖病棟ですので私のようにひどいことをされても何もできないのです。一度入ってしまうと・・・

ちなみに精神病患者で被害妄想の方も多くおられるので、言っておきたいのですが私はその気はないのであしからず・・・事実を述べているだけです。

ご意見、質問等あればメイさん、その他この板に興味にある方、気楽にご意見ください。

≪規約同意済み≫

【20547】Re(1):精神病院で受けた拷問について
 破戒僧  - 05/1/30(日) 19:25 -

引用なし
パスワード
   べんさん、はじめまして
何と言って良いのか分かりません。
この世の地獄とでも言えば良いのでしょうか?
そんな病院があるなんて信じられないというのが本心です。
・・・というよりもあること自体が間違いだと思います。

本来、病を治す場所であり、人が助けを求める場所、そしてそれを受け止めてあげられる場所にも関わらず、そのような仕打ちをするなんて許せませんね。

脳の検査、骨折された腕の検査など他の病院で、受診や検査などはされましたか?

そのような病院は、法的に裁いてもらう必要があると思います。
ただ、普通に訴えても不利になる場合もあるかもしれません。
他の病院での診察結果が、証拠になる場合もあると思います。

あなただけでなく、今も入院されている方の為にも訴えてください。
僕は、ここで応援するだけしかできないかもしれませんが、精一杯応援したいと思います。

頑張ってください。
あなたの為に、そして現在入院されている方の為に・・・
≪規約同意済み≫

【20556】お返事ありがとうございます
 べん  - 05/1/30(日) 20:33 -

引用なし
パスワード
   温かいお言葉ありがとうございます。

>この世の地獄とでも言えば良いのでしょうか?
>そんな病院があるなんて信じられないというのが本心です。
>・・・というよりもあること自体が間違いだと思います。

「こんなスラムみたいな所があるのか」と入院した時はかなりのカルチャーショックを受けました。(医師自身、ここはスラムと言っていました)
ですが今振り返ってみると、病院の悪環境は百歩譲って「社会勉強」として考え、離婚、失業で自暴自棄になっていた私には良かったのかもしれません。
ある意味、あまりの悪環境で目がさめました。ショック療法になったかも…
しかしです。悪環境は一ヶ月もいれば慣れるものですが、排尿を六時間我慢させられるのだけには耐えられませんでした。
医師の言うことはメチャクチャで、尿が出ないのにもかかわらず水分を多めに取るようにと言うのです。
水分を多く取っていてはとても六時間なんてもちません。
映画館での映画上映時間は2〜3時間だと思うのですが観客の中にはその時間すら耐えられない方もいますよね。
また高速バス等のトイレ休憩も確か3時間ごとくらいでしたよね。
そう考えると、六時間我慢は拷問以外の何物でもないですよね。
ましてや水分を多めに取ってなんて・・・

>脳の検査、骨折された腕の検査など他の病院で、受診や検査などはされましたか?
 
実は退院後、脳のMRI検査はは別の病院で受けました。
画像上は異常なしと言われているんですが、それならばなぜ言語障害とかが起きているかが説明がつかないのです。正直かなり不安です。

>そのような病院は、法的に裁いてもらう必要があると思います。

はっきり言って訴えてやりたいものです。
けれどもご存知かと思いますが医療訴訟は非常に困難なものらしいのです。
ましてやこちらは精神病患者です。
「きちがい」のレッテルを貼られたのも同然ですからね・・社会的立場は医療側と比べあまりにも低いです。
それに病院側は組織ぐるみで隠蔽に走ることも充分考えられますし…
いや、もう隠蔽に走っているかな・・・

ただ皆さんにはわかっていただきたいのですが、私は大学卒業後、大手企業で技術職をしておりましたし、結婚もしてましたし、友達も少ないほうではないと思います。
特に人格者ではありませんが決して「きちがい」ではないことだけはわかっていただきたいのです。
ただ人より神経質で落ち込みやすいだけなのです。

≪規約同意済み≫

【20551】Re(1):精神病院で受けた拷問について
 toto  - 05/1/30(日) 19:44 -

引用なし
パスワード
   人格障害とはどういうものかご存知ですか?

その診断は間違っていると思いますか?

【20575】Re(2):精神病院で受けた拷問について
 べん  - 05/1/30(日) 21:57 -

引用なし
パスワード
   ▼totoさん:
>人格障害とはどういうものかご存知ですか?
>
>その診断は間違っていると思いますか?

私なりに充分理解しているつもりです。
診断は合っている面もありますがそうでない面もあると思います。
現に医師自身も私の病がよくわからないと言っています。
便宜上、「人格障害」と診断名をつけたようです。

ちなみに私は精神病患者にありがちな被害妄想の気はありませんのであしからず。被害妄想型の人格障害の方、精神分裂病の方などは、病院でたくさん客観的に見て来たのでよくわかっているつもりです。
冷静に分析して私はその気はないと思います。
(分析判断という点では大学時代より比較分析をやってきてましたのである程度、客観的に判断分析することはできると自負しております)

それにたとえ私が人格障害であっても6時間の排尿我慢という拷問を受けていい理由にはならないと思います。
≪規約同意済み≫

【20590】Re(3):精神病院で受けた拷問について
 たっき  - 05/1/30(日) 23:15 -

引用なし
パスワード
   べんさんこんばんは。
最初の投稿の内容、すべて読むのに正直勇気がいりました。
言葉が出ません。。。
私は仕事で大学病院や精神病院にも通っておりますが、
まともに話が出きる先生が多く、また病棟の患者様とも楽しそうに話していたと
思います。
ですので、すべてがそのような所ばかりでないとは思うのですが・・・
べんさんのような方が入院すべき場所では決してないと思いました。
入院患者様の中には受け入れてくれる家族がいなかったりなど
社会的入院の方も多くいらっしゃると聞きます。
これからの医療法改正でそれもこれからは難しくなると思うのですが。

ただ、やっぱり先生が鬱っぽい方もいらっしゃいます(^^;)
それに精神科は感染症や循環器など、専門分野以外の疾患がよく知らない
(古い知識か忘れているか)先生が中にはいるのも確かです。
内科医も大学からのローテーションなどで常勤でないので(多分)、
その辺りは通常の病院と違い治療レベルは劣るのではないでしょうか。
まともな病院であれば、薬剤の副作用など対応できない場合は
一端、普通の病院へ送られると思います。

訴えるにしましても、恐らく入院歴は厳しいかもしれません。
心の、体の傷を少しでも癒して頂ける方法をみんなで考えていければ
幸いです。

【20622】Re(4):精神病院で受けた拷問について
 べん  - 05/1/31(月) 2:28 -

引用なし
パスワード
   たっきさん、こんばんは、お返事ありがとうございます。

>入院患者様の中には受け入れてくれる家族がいなかったりなど
>社会的入院の方も多くいらっしゃると聞きます。
>これからの医療法改正でそれもこれからは難しくなると思うのですが。

そうなんですよ。何でこの人が?って思えるような人も数名、長期にわたって入院しているんですよ。
社会的入院の方のようです。
彼らも自らの意思でこの病院にいるわけではないようです。
あくまでも若いうちに強制的に入れられそのまま年老いて、行く当てもなく病院という名の監獄にいるようです。
昔は何度も嫌で脱走してつかまってしまったらしいです。そのうち社会に出て行く気力もなくなってしまわれたようです。
とはいっても半数以上の患者は社会通念上、奇怪な行動や言動もするのも事実
です。
昼間から半裸で一人エッチをする人・・・
小便器に大便をする患者・・
男同士であそこを舐めあっていたり・・
言い出したらキリがありません。
彼らは社会復帰は酷なようですがおそらく無理でしょうね。

>訴えるにしましても、恐らく入院歴は厳しいかもしれません。

そうなんですよね・・いくらこちらが正論をかましてもこちらは精神病院入院経験者ですからね。医者に自殺はその時、精神錯乱を起こしていたとでも言われると弱いんですよね。もちろん私は精神錯乱なんて起こしていませんでしたが。あくまでも肉体的(排尿困難)で精神的に追い詰められての計画的、冷静な自殺だったんですがね・・・

>心の、体の傷を少しでも癒して頂ける方法をみんなで考えていければ
>幸いです。
ありごとうございます。
優しい言葉が身にしみます。これからもぜひご意見をお待ちしております。
m(__)m
≪規約同意済み≫

【20592】Re(3):精神病院で受けた拷問について
 toto  - 05/1/30(日) 23:19 -

引用なし
パスワード
   >便宜上、「人格障害」と診断名をつけたようです。

便宜上診断名がつけられるんですか。
ひどいですね。
病気でもないが医療費搾取のために精神科はあなたを閉じ込めたというわけですね。
それは監禁に当たります。
法的手続きを取りましょう。
カルテの改ざんが無ければ、裁判でカルテの提出を求め、あなたも裁判で精神上健康であるとみせれば、勝訴すると思います。
刑事事件ですね。
払わされた医療費と精神的苦痛の慰謝料を請求してください。


>ちなみに私は精神病患者にありがちな被害妄想の気はありませんのであしからず。

あしからず??

>被害妄想型の人格障害の方、精神分裂病の方などは、病院でたくさん客観的に見て来たのでよくわかっているつもりです。

いくつかのを読みましたが、精神分裂病ではないように私も思います。


>冷静に分析して私はその気はないと思います。

その気?


>(分析判断という点では大学時代より比較分析をやってきてましたのである程度、客観的に判断分析することはできると自負しております)

では人格障害とはなんでしょう。
極端に性格が捻じ曲がった人のことですよね。
病的なまでにおかしいが、精神病ではない。
それが人格障害ですよね。
宅間死刑囚もそうでしたよね。
まともだが理解しがたい行動を取っていましたよね。


http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
これのどれにも入らないですよね。


>それにたとえ私が人格障害であっても6時間の排尿我慢という拷問を受けていい理由にはならないと思います。

拷問という言葉が値するかどうかですが、ある人は便をしてしまったことに看護士が腹をたて、「こんなならオムツするわよ」と言われ、それ以降一切食事を口にしなくなったそうです。
食べなければ出ないから。

排尿障害で、尿が溜まっても膀胱が広がらないと頻尿になります。
尿がたまっても膀胱が縮まらず、毎回少ししか出なくて残尿感があり頻尿になる場合もあります。
バルーンをつけていた人に、バルーンを取るため尿意を自覚してもらうために、処置したのかもしれません。

泌尿器科もある精神科の病院に入院していたんですか?
それとも糖尿病が重度になれば精神に異常をきたすこともあるようですが
糖尿病がひどくなり、精神科に入れられたが、治った後その時の異常時のことが
記憶から抜け落ちていて、治りかけた頃からの記憶が残っているってことでは
ないですよね?
それでつながった記憶がないとか。
または骨折の時の入院と、泌尿器科の時の入院と、精神科での入院の記憶が
ごちゃまぜになってしまっているということでもないですよね?

【20606】Re(4):精神病院で受けた拷問について
 べん  - 05/1/31(月) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼totoさん:
>>便宜上、「人格障害」と診断名をつけたようです。
>
>便宜上診断名がつけられるんですか。
>ひどいですね。

入院させ続けるには便宜上名前が必要なようですね。

>病気でもないが医療費搾取のために精神科はあなたを閉じ込めたというわけですね。
>それは監禁に当たります。
>法的手続きを取りましょう。
>カルテの改ざんが無ければ、裁判でカルテの提出を求め、あなたも裁判で精神上健康であるとみせれば、勝訴すると思います。
>刑事事件ですね。
>払わされた医療費と精神的苦痛の慰謝料を請求してください。

精神上健康であったとは言っていません。
入院当初、確かに冷静に判断して神経症の症状は出ていました。
不安神経症、抑鬱神経症です。(診断書にもそう書いてありました。)
ですが会社等、公共の場で社会通念上、おかしな言動、行動はおかしてはいません。
ただし家では物や壁に当たったりして親には迷惑をかけました。
また離婚のショックで家で母親にすがり(不安で独りでいれない)迷惑もかけました。

>あしからず??
 気になさらないでください・・笑

>>冷静に分析して私はその気はないと思います。
>
>その気?
>
そういった(分裂症的な)気質のこと言っています。

>>(分析判断という点では大学時代より比較分析をやってきてましたのである程度、客観的に判断分析することはできると自負しております)
>
>では人格障害とはなんでしょう。
>極端に性格が捻じ曲がった人のことですよね。
>病的なまでにおかしいが、精神病ではない。
>それが人格障害ですよね。
>宅間死刑囚もそうでしたよね。
>まともだが理解しがたい行動を取っていましたよね。
>
私は少なくとも警察にお世話になるようなことは生まれてこの方、一切していませんし…宅間と比べられてもいささか困ります^_^;
もし私が理解しがたい行動をとっているのならば親に対して前述したことが当てはまるかもしれませんが…

>>それにたとえ私が人格障害であっても6時間の排尿我慢という拷問を受けていい理由にはならないと思います。
>
>拷問という言葉が値するかどうかですが、ある人は便をしてしまったことに看護士が腹をたて、「こんなならオムツするわよ」と言われ、それ以降一切食事を口にしなくなったそうです。
>食べなければ出ないから。

おむつならいいじゃないですか、出るぶんには困りませんし苦しみません。
いや、多少困るか・・でもしたいのに出ないこの苦しさを想像してみてください。
排尿感がして1時間、2時間と我慢するのは拷問の何物でもないですよ。
それが三週間プラス無期限延長ですからね、死にたくもなります。

>>バルーンをつけていた人に、バルーンを取るため尿意を自覚してもらうために、処置したのかもしれません。

バルーンはいくら頼んでも自殺後しかつけてくれませんでした。「バルーンをつけていた人に、バルーンを取るため尿意を自覚してもらうための処置」は自殺後バルーンをいれて、それをはずす時ににしてもらいました。
それは医療ミスだとは思っていません。
わたしが医療過誤だと思っているのは尿閉の状態にあったにもかかわらず三週間もバルーン処置をしてくれなかったことで肉体的に精神的が追い詰められ自殺に至った点です。

>泌尿器科もある精神科の病院に入院していたんですか?

いえ、泌尿器科はありませんでしたが、看護士からは(自殺前)「こんなに導尿ばかりしていては尿管が傷ついて癒着してしまうから早く(他病院の)泌尿器科で見てもらったほうがいい」とは言われていました。
つまりそれだけ尿閉が悪化していたのです。
ですがご存知かとは思いますが精神病院は自分の意思では転院はできません。

>それとも糖尿病が重度になれば精神に異常をきたすこともあるようですが
>糖尿病がひどくなり、精神科に入れられたが、治った後その時の異常時のことが
>記憶から抜け落ちていて、治りかけた頃からの記憶が残っているってことでは
>ないですよね?
>それでつながった記憶がないとか。

記憶はしっかりとしておりますし、糖尿の気はありません。

>または骨折の時の入院と、泌尿器科の時の入院と、精神科での入院の記憶が
>ごちゃまぜになってしまっているということでもないですよね?

ありません。骨折後は精神病棟とは違う病棟でしたので、あの悪徳医師ではなく、新しい病棟の看護士の判断でバルーンに初めてしてもらえました。
連続での導尿は尿管を傷つけるからやめるようにとのことですぐバルーンにしてくれました。
精神科病棟でもバルーンにしてくれていたのならば自殺なんてするわけがありません。
今でも大型トラックをみると飛び込んだ時を思い出し、胸が苦しくなります。

totoさんはもしかして医療関係従事者ですか?

今後も貴重なご意見、質問お待ちしております。
≪規約同意済み≫

【20663】Re(5):精神病院で受けた拷問について
 toto  - 05/1/31(月) 15:05 -

引用なし
パスワード
   精神科への入院は原則本人の承諾が必要なのではないでしょうか。
それにサインしましたか?
それとも保証人がサインしたのでしょうか。
親に入院先での劣悪な環境を訴えましたか?
今後また入院する必要性が出てきた時、同じ病院に入院させられないためにも、親には伝えておいたほうがいいのではないでしょうか。
又、排尿時間が記録に残っているはずです。
法的に手続きをする際、それが証拠になるので、弁護士であれば記録の提示を求めることができるので、弁護士を雇って訴えてみてはどうでしょうか。


>ですが会社等、公共の場で社会通念上、おかしな言動、行動はおかしてはいません。
>ただし家では物や壁に当たったりして親には迷惑をかけました。
>また離婚のショックで家で母親にすがり(不安で独りでいれない)迷惑もかけました。

親にすがりついた程度で、親から閉鎖病棟に入れられるということは無いので、他の原因があったのではないでしょうか。
例えば自殺の危険があったとか。
離婚の原因はなんでしょうか?
もし差し支えなかったら教えていただけますか?


>そういった(分裂症的な)気質のこと言っています。

統合失調症の人のみが閉鎖病棟に入れられるというわけではないようですよ。


>私は少なくとも警察にお世話になるようなことは生まれてこの方、一切していませんし…宅間と比べられてもいささか困ります^_^;

失礼。皆が知っている固有名詞を出しただけです。
彼は事件を起す前にも何度も入院してました。
自分が有利になるようわざと自主入院をして証拠かためをしていたという報道もありましたが、彼自身自分の不可解な行動に一番悩まされていたので入院したのではないかと思うし、精神科に何度もかかっていたことから、治療できるのなら治療したかったのかもしれません。
何度も離婚と結婚を繰り返したり養子になったり養子を解消されたり。
彼の行動を読めば、離婚や養子解消をされても仕方が無いと思いました。


>おむつならいいじゃないですか、出るぶんには困りませんし苦しみません。
>いや、多少困るか・・でもしたいのに出ないこの苦しさを想像してみてください。
>排尿感がして1時間、2時間と我慢するのは拷問の何物でもないですよ。
>それが三週間プラス無期限延長ですからね、死にたくもなります。

脱走はできなかったのでしょうか?
又 家族と連絡が取れない状態にさせられていたのでしょうか?
だとしたら外部に助けは求められないので、これはもやは監禁ですね。
刑事事件として告訴しましょう。
精神障害の入院患者がスタッフから性的なことをされていたと訴え、親は最初は信じなかったが、あまりにも訴えたことで調べたら本当だったとわかり、スタッフを訴えたという事件がありましたよ。

少なくとも探偵を雇い、内部に侵入してもらい、劣悪な環境の証拠を取ってもらえば、後は事前通告なしの内部監査で、悪事が明るみにでて、これ以上被害者が出るのを食い止められるのではないでしょうか。


訴えたいが訴える気力が無いとのこと。
では、2chあたりでその病院の名前と実体を書けばいいのではないでしょうか。
事実でなければ名誉毀損で訴えられますが、事実であれば訴えてもあちらが負けます。
同じ入院患者で今連絡が取れる人いないんですか?
ネットで流せばそれを見たその病院での被害者がカミングアウトするのではないでしょうか。
また、閉鎖病棟における被害者たちが集う会から接触があるかもしれません。
あとは専門家と一緒に闘えばいいのではないでしょうか。

気力が無いのでしたら、いたしかたありませんが。

【20680】お返事させていただく前に・・・
 べん  - 05/1/31(月) 16:59 -

引用なし
パスワード
   totoさん度々のお返事ありがとうございます。

totoさんのご意見に対する感想を書かせていただく前に、その他のレスしてくださった方々と私とのやりとりの文面も読んで頂けましたでしょうか?
今回、ご質問やアドバイスしていただいた件に関して関係のある文面も載っていますと思いますので・・・
まずはそちらを読んでいただければと思います。
宜しくお願い致します。
≪規約同意済み≫

【20683】Re(1):お返事させていただく前に・・・
 toto  - 05/1/31(月) 17:03 -

引用なし
パスワード
   いや 読んだ上で書いているのですが・・・

【20685】申し訳ありません
 べん  - 05/1/31(月) 17:12 -

引用なし
パスワード
   >いや 読んだ上で書いているのですが・・・

失礼致しました。
それは申し訳ありません。 m(__)m

引き続き是非ご相談にのってください。
≪規約同意済み≫

【20714】続きですm(__)m
 べん  - 05/1/31(月) 19:22 -

引用なし
パスワード
   先ほどは失礼致しました。
続きですm(__)m

>精神科への入院は原則本人の承諾が必要なのではないでしょうか。
>それにサインしましたか?
>それとも保証人がサインしたのでしょうか。

私自身、サインはしていません。
親はサインしたと思います。
入院は親との話し合いで私も納得して入院することとなっていました。
しかし病院の入り口は清潔な病院なのですが、閉鎖病棟に行ってみるとあまりに入り口とのギャップに驚きました。
何度も述べているようにスラムのようなところでしたから。
そこで「やはり入院はしたくない」とあの担当医師に言ったところダメだと言われました。
それでもあまりにも悪環境でしたので入院を拒否して逃げ出そうとしたところ、はがいじめにされて独居房(いわゆる個室の牢屋ですね)に放り込まれました。
その時はメガネすら取り上げられました。


>親に入院先での劣悪な環境を訴えましたか?

訴えました。父親は悪環境を見て「おまえのその姿を見ていると哀れで仕方がない。なるべく早く退院できるようにしてやる」と言っていました。
親も何度か医師に退院して通院にしてもらうように頼みましたが、医師はガンとして聞き入れてくれませんでした。

>弁護士を雇って訴えてみてはどうでしょうか。

そうですね。おそらく真実を完全に証明できれば勝つことは可能だと思いますし、雇いたいですね。
けれども病院側は真実を隠蔽しようとしてくるでしょうし、その兆候が現にあるのです。
それにこちら側はなんと言っても精神病院入院歴あり者ですからね。
世間一般には「きちがい」です。
どこまで私の話を裁判官が信じてくれるか微妙ですよね。
でも泣き寝入りはしたくないです(T_T)

>親にすがりついた程度で、親から閉鎖病棟に入れられるということは無いので、他の原因があったのではないでしょうか。
>例えば自殺の危険があったとか。

自暴自棄になっていて死にたいという気持ちは当時あるにはありましたが、現実問題、そんな度胸はありませんでした。
入れられたのは前にも述べたように「社会勉強」として「こんなスラムがあるのか」と、ある意味、良かったのかもしれません。
だから、このスラム的環境、医療スタッフ達の人権軽視の態度は私の中では一番の問題ではありません。(問題であるとは思いますが・・)
あくまでも私の中で一番の問題はそういった悪環境の中で、ほぼ閉尿におちいってた私を六時間も我慢させるという拷問が医師によって行われたということなのです。(それによって自殺にまで追い込まれているのですから。)
もちろんこういった拷問を生む背景には人権軽視する病院自体の体質が大きく関係しているのは間違いないとは思いますが。
ここでは患者は、患者様ではなく囚人様でしたから。

>離婚の原因はなんでしょうか?
>もし差し支えなかったら教えていただけますか?

話すと長くなりますが、私が会社を辞めたことが一番の原因だったと思います。
辞める一週間前には子供を作りたいとまで言っていましたから…
それとある事件がきっかけで私に神経症的症状が出ていたのが妻に対して大きな負担になったことも少なからず関係していたと思います。

>統合失調症の人のみが閉鎖病棟に入れられるというわけではないようですよ。

もちろん理解しています。入院してよく理解しているつもりです。
うつ病の人もいましたし。躁病の方もおられましたし。

>脱走はできなかったのでしょうか?
>又 家族と連絡が取れない状態にさせられていたのでしょうか?
>だとしたら外部に助けは求められないので、これはもやは監禁ですね。
>刑事事件として告訴しましょう。

医者は医療保護という制度で極論を言うと患者を監禁できるのです。
例え脱走しても医師の許可が下りないうちに脱走すると警察から病院に連れ戻されます。あくまでも医師=善人という法則の元に成り立っていますので、私の主治医のようにひどい悪徳医師でも警察は医者側を信じるのです。
精神病患者は閉鎖病棟内であまりにも無力なのです。

>では、2chあたりでその病院の名前と実体を書けばいいのではないでしょう

2chとは?

>同じ入院患者で今連絡が取れる人いないんですか?
>ネットで流せばそれを見たその病院での被害者がカミングアウトするのではないでしょうか。
>また、閉鎖病棟における被害者たちが集う会から接触があるかもしれません。
>あとは専門家と一緒に闘えばいいのではないでしょうか。

連絡は取れますが入院患者の半数以上はおそらく世間一般でいう「きちがい」です(言葉が悪くてすみません)。
ですからこの悪環境もそれほど苦に思っていない方が多いのです。
それにまともな入院患者も長年入院していると我慢してしまうようです。
実際、私も悪環境には一ヶ月ほどで慣れました。
いや、慣れたというかあきらめの境地ってやつですかね。


≪規約同意済み≫

【20745】Re(1):続きですm(__)m
 toto  - 05/1/31(月) 23:03 -

引用なし
パスワード
   そうでしたか。
確かに精神病院はひどかったと聞いたことがあります。
しかし半世紀前の話だそうです。
その後改革は起こり、今では拘束は禁じられています。
命に危険が無い限り、部屋に閉じ込めるなど拘束は禁止されています。
それでも拘束した場合は、病院が行政から勧告を受け、指導を受け監視され
それでも改善しなければ、最悪病院を閉鎖させられる。
これほど人権について厳しくなったのです。
たとえそれが精神障害を持っている人でもそれは国民全体に保障された自由の権利です。
(犯罪者は別ですが。)
だからあなたは精神障害と診断されていようと、卑屈になる必要はなく
人権侵害にあったとして、告訴できるし、裁判所は精神障害の経歴を持つ人に
耳を傾けないわけじゃあない。
そんな差別的な事をしてしまえば、法治国家の崩壊です。


>私自身、サインはしていません。
>親はサインしたと思います。
>そこで「やはり入院はしたくない」とあの担当医師に言ったところダメだと言われました。

命令はできないはずです。医者といえど、退院したければその自由を止める権利はありません。
たとえその人が今すぐ治療を受けなければ数時間で死ぬとわかっていても、説得して治療を受けるようにはするが、監禁は絶対にしてはならないし、もしそんなことをしたら犯罪者として医師の免許剥奪です。
どうでしょう その医師の免許を剥奪するため訴えてみては?
相手はあなたを説得したのではなく命令したんですよね。
それを聞いた他の人がいましたよね。
証言してもらいましょう。

>それでもあまりにも悪環境でしたので入院を拒否して逃げ出そうとしたところ、はがいじめにされて独居房(いわゆる個室の牢屋ですね)に放り込まれました。
>その時はメガネすら取り上げられました。

これも暴行に値するので、起訴理由になりますね。
部屋ではなく独房のような劣悪な環境に本人が納得しないまま放置した。
犯罪です。


>訴えました。父親は悪環境を見て「おまえのその姿を見ていると哀れで仕方がない。なるべく早く退院できるようにしてやる」と言っていました。
>親も何度か医師に退院して通院にしてもらうように頼みましたが、医師はガンとして聞き入れてくれませんでした。

ほら、親の証言も取れました。
かなり有利です。
たとえあなたが自分は精神障害を負っていたとして裁判所が聞き入れてくれなくても、父親があなたの状況を見ている。
あとはあなたが証言することと、内部監査が一致すればあなたが受けた劣悪なできごとを証明できることになります。


>そうですね。おそらく真実を完全に証明できれば勝つことは可能だと思いますし、雇いたいですね。
>けれども病院側は真実を隠蔽しようとしてくるでしょうし、その兆候が現にあるのです。

例えばどんな兆候ですか?


>それにこちら側はなんと言っても精神病院入院歴あり者ですからね。

それは関係ありません。
精神障害の経歴を持つ人が訴える権利を剥奪されるなんて聞いたことがありません。
いっぱつ病院にかましてやりましょう。


>自暴自棄になっていて死にたいという気持ちは当時あるにはありましたが、現実問題、そんな度胸はありませんでした。

でもトラックに飛び込んだのだから、実際は度胸があったということですよね。


医療において苦痛の緩和をしてもらえなかったのなら、職務怠慢だと思うし、まず医療行為をする、しない は患者にちゃんと説明するべきです。
たとえ相手が知的障害者でもそれは義務なんです。
それに判断力が無い人の場合は、後見人が聞くはずです。
それも一切無いのなら、たとえ親から説明要求が無かったのしろ、義務を怠ったことになり病院側は不利です。


>話すと長くなりますが、私が会社を辞めたことが一番の原因だったと思います。
>辞める一週間前には子供を作りたいとまで言っていましたから…
>それとある事件がきっかけで私に神経症的症状が出ていたのが妻に対して大きな負担になったことも少なからず関係していたと思います。

それであなたは離婚に合意し判を押したのですか。


>医者は医療保護という制度で極論を言うと患者を監禁できるのです。

いえ 制度が何年か前に変わり、できないことになりました。
病院で拘束をしていたとわかり、いくつか行政指導がされ、結局拘束をやめていなかったので、営業停止になった病院もあります。
たとえ相手が異物を飲み込む癖がある人であっても、体を拘束してはならないのです。
飲み込まないように、苦いものをボールペンに塗るなど対策をしなければならないのです。
どうやら、制度が変わったことをご存知無かったので、泣き寝入りするつもりだったようですね。


>例え脱走しても医師の許可が下りないうちに脱走すると警察から病院に連れ戻されます。

まさか。 犯罪者じゃないんだし。
退院の自由は保障されています。
医療保護といって県知事の命令により精神病院に強制入院させられた人が退院を申し出たら、説明をして入院を継続してもらう努力こそすれ、拘束は絶対に禁止なんです。


>2chとは?

ええええー 笑
にちゃんねる 知らないんですか?
あそこではよく告発文書が書かれていて、会社や病院は閉鎖に追い込まれているところもあります。
その告発文書を削除しなかったことをめぐって、噂によって会社や病院の評判がわるくなったと2chを訴えることが何度もありました。
2chで検索すればでてきますよ。
日本最大のアクセス数を誇るサイトです。
ただし、あそこで変な事を書くと煽られて精神状態が悪くなるので、精神状態がまだ回復していなければ、あなたには毒でこそあれ、いいことは無いかもしれませんが。


なんといいましょうか、 おかえり という感じです。
よく生還されたという感じです。
強い意思と不屈の精神があったからこそ、生きて出られたので、もうこの先どのような事があっても、たいしたことはないのではないでしょうか。
おっしゃるとおり、嫌な体験だったが、この悪い体験を乗り越えられた自分の力を信じ、忘れることはできないが、ある意味サバイバーなので、その勲章をひっさげ、また社会に戻って活躍してください。
ほんと おかえりなさい。 ^_^


Don't dream. it's over. 悪夢は終わった。

【20751】もうひとつ
 toto  - 05/1/31(月) 23:27 -

引用なし
パスワード
   医療関係の査察や監査をしている機関がどこなのかわかりませんが、
そこに告発文章を書いて送ってみてはどうでしょうか。

保健所かな?

とにかく弁護士に相談だけでもしてみてはどうでしょうか?
医療関係に詳しい弁護士じゃないと駄目です。
弁護士は得意分野があり、税金対策を専門とするところに相談しても駄目なので
各都道府県にある弁護士協会に相談すれば、その系統に詳しい弁護士を紹介してもらえると思います。
弁護士への相談料は30分5千円です。
その弁護士が訴えて勝てると思ったら訴える方向に話を進めるでしょう。

又、告発文章を司法書士や行政書士に書いてもらい、医療関係の監査をしているところに郵送してもらうという手もあります。

必ずその文章は読んでもらえると思います。
苦情が今まであったら、今回のあなたの苦情でその病院はかなり苦境に立つかもしれません。

もし、これでもういいと思うのなら、それでもいいでしょう。
ぎゃふんと言わせたかったら、告発文書を監視機関に送ればいいと思います。
行政書士ならどういう書式にしてどこに提出するのか知っていると思います。
もし、その行政書士が専門外だといったら、その分野に詳しい行政書士を紹介してもらいましょう。

【20754】ありがとうございます。
 べん  - 05/1/31(月) 23:54 -

引用なし
パスワード
   totoさん、ありがとうございます
非常に励まされ、また勉強にもなります。
正直非常に助かります。
今後も継続して相談にのってくれればありがたいです。
宜しくお願いします。
今日は疲れたので後日改めて相談にのってください。
(勝手言ってすみません m(__)m)
おやすみなさい。
≪規約同意済み≫

【20817】引き続きお願い致します1 m(__)m
 べん  - 05/2/1(火) 17:56 -

引用なし
パスワード
   totoさん、いつも親身になってくださってありがとうございます。
感謝感謝です(^O^)
これからもぜひご意見ください。

>確かに精神病院はひどかったと聞いたことがあります。
>しかし半世紀前の話だそうです。
確かに何十年と入院されている方から聞くと、昔はかなりひどかったらしいですね。外出も一切できなかったようですし。
というかここ十年くらいで待遇がだいぶましになったようです。

>その後改革は起こり、今では拘束は禁じられています。
>命に危険が無い限り、部屋に閉じ込めるなど拘束は禁止されています。
>それでも拘束した場合は、病院が行政から勧告を受け、指導を受け監視され
>それでも改善しなければ、最悪病院を閉鎖させられる。
>これほど人権について厳しくなったのです。
そうですか…
わたしのいた病院では30部屋くらいからなる閉鎖病棟(全部屋畳の和室)があり、その他に完全なる個室の独居房が10室ほどありました。
閉鎖病棟の患者は外出禁止の人と外出OKの人が(午前午後の決まった時間)いて患者の状態を見て医師が決定していました。
7割くらいの方が外出OKだったですかね。
個室(独居房)は状態の悪い患者が基本的に入れられますね。
多いのが他患者に迷惑をかける患者なんかが多かったです。
精神病患者には結構多いのですが、被害妄想的な人がかなりいて他患者に因縁をつけたり、ひどい人は暴力を振るったりします。
また精神状態が悪くなってくると窓ガラスなどをぶち割る患者なんかもいました。
そういった患者が個室(隔離室とも言われていました)に入れられるという仕組みでした。
けれども窓ガラスをぶち割って罪のない患者を何度も殴った人が一日で個室から出てきたかと思えば、べらべらしゃべるだけ(これも迷惑は迷惑ですが)で1ヶ月以上個室に入れられっぱなしの人もいて、いったいどういう基準で個室拘束期間を決めているのか理解に苦しめられました。
一つ言えるのは担当医師によってこの判断はかなりの差があるようでした。
(そう考えても医師がここでは神であり患者の権利を全て握っているんですよね・・)
いや、看護士も判断していたかも・・・。
また私のように入院を拒否して逃げようとしても入れられることがあるみたいです。(私の場合、その一回だけでしたが。)

>(犯罪者は別ですが。)
私が入院してけっこう驚いたのが、小指がなかったり刺青のあるヤクザもんや、覚せい剤などの薬物中毒者がかなりいたことです。
これまで真面目に生きてきた私が何で彼らと同じこの牢獄へ?と入院中いつも葛藤していました。
やはり犯罪者と純粋な精神疾患者とは別けていただきたいなというが正直な感想でした。
覚せい剤中毒者はよく女の人や動物の霊が見えると本気で言っていましたし、
またヤクザもんは○×組の力がどうだこうだとか…親分がどうだこうだとか…とても話していて疲れます。
>だからあなたは精神障害と診断されていようと、卑屈になる必要はなく
>人権侵害にあったとして、告訴できるし、裁判所は精神障害の経歴を持つ人に
>耳を傾けないわけじゃあない。
>そんな差別的な事をしてしまえば、法治国家の崩壊です。
そうはおっしゃいますが、実際ネットで医療訴訟の現実を調べてみると、立証の困難さ、高額訴訟費用など非常に難しいみたいです。
でも泣き寝入りしたくはありませんね、こんな身体障害者にされたのですから。

>命令はできないはずです。医者といえど、退院したければその自由を止める権利はありません。
>たとえその人が今すぐ治療を受けなければ数時間で死ぬとわかっていても、説得して治療を受けるようにはするが、監禁は絶対にしてはならないし、もしそんなことをしたら犯罪者として医師の免許剥奪です。
>どうでしょう その医師の免許を剥奪するため訴えてみては?
>相手はあなたを説得したのではなく命令したんですよね。
totoさんはご存じないのかも知れませんが、措置入院(いわゆる警察経由の入院)であれ、医療保護入院であれ、任意入院であれ、患者の意思では退院はできませんよ。
医者の許可と患者の家族(保護者)の同意があって初めて退院できるのです。
ある意味どちらが欠けても退院はできません。(例外はありますが。)
医者には自由を止める権利が医療保護とかいう制度のもと与えられているのです。ですから何十年と退院できない人がたくさんいるのです。
もちろん説得ではなく強制(命令?)です。訴えたいです(>_<)
ちなみに私は自殺前3ヶ月間入院させられていましたが、精神病棟では珍しく目薬などの管理まで自己管理させられていました。これはどういうことかというと、それだけ薬を誤飲したりしない、自殺もしない、精神状態が安定していると看護側から見られていたわけです。ただ排尿困難になってからは「オシッコが出ない」と頻繁に訴え、看護士にウザがられていましたが。

>>それでもあまりにも悪環境でしたので入院を拒否して逃げ出そうとしたところ、はがいじめにされて独居房(いわゆる個室の牢屋ですね)に放り込まれました。
>>その時はメガネすら取り上げられました。
>
>これも暴行に値するので、起訴理由になりますね。
>部屋ではなく独房のような劣悪な環境に本人が納得しないまま放置した。
>犯罪です。
私が聞いた限りでは自傷他害の恐れがある場合を除き独房には入れてはいけないことになっていますね。
前述しましたように暴力をふるうなど他者に迷惑をかける(他害)の場合は独房に入れられて仕方がないと思いますが、私のように入院を拒否して独房にメガネすら取り上げられ放り込まれるのは確かに問題だと思いますね。

>>訴えました。父親は悪環境を見て「おまえのその姿を見ていると哀れで仕方がない。なるべく早く退院できるようにしてやる」と言っていました。
>>親も何度か医師に退院して通院にしてもらうように頼みましたが、医師はガンとして聞き入れてくれませんでした。
>
>ほら、親の証言も取れました。
>かなり有利です。
>たとえあなたが自分は精神障害を負っていたとして裁判所が聞き入れてくれなくても、父親があなたの状況を見ている。
>あとはあなたが証言することと、内部監査が一致すればあなたが受けた劣悪なできごとを証明できることになります。

そうなんですが、私は何度か申し上げていますように劣悪な環境は一番の重要な問題だとは考えていません。
一番問題だと思っているのはやはり排尿我慢地獄(拷問)です。
そして私を自殺後も再び自殺に走らせた「悪徳医師の人の心を持たない態度」です。(排尿我慢も人の心を持たない人間だから成せるわざですよね。とにかく精神科医師にもかかわらず心の温かみが全くないんですよね。あの医師は。)
なんせ自殺後、何て言うのかと思ったら「ヘタレはヘタレらしくしてろ!」ですからね。
普通、担当患者が自殺したら「なんでそんなことをしたんだ?」て聞きそうなものですよね。
ところが私はこの担当医師に一回として自殺の原因を聞かれたことが一年近く入院していてなかったんですよ。これっておかしいですよね?
さらに「入院」って医師と密に接することができるから意味があると思いませんか?
ところが入院中こちらから頼まない限り、何ヶ月も診察がないんですよ。
(頼んでも一週間に一回です)
これって入院している意味があるんでしょうかね。
私も退院間際の一ヶ月は診察が一回もないまま退院しましたからね。


>
>>そうですね。おそらく真実を完全に証明できれば勝つことは可能だと思いますし、雇いたいですね。
>>けれども病院側は真実を隠蔽しようとしてくるでしょうし、その兆候が現にあるのです。
>
>例えばどんな兆候ですか?
>
自殺したのは何度も書いているように「親の受け入れ拒否によって排尿困難になっているにもかかわらず泌尿器科に見てもらえずバルーンにしてもらえない苦しさ、つまり六時間も毎回排尿に耐えて膀胱を押し続けること(拷問)が無期限になったことによる絶望(長くてすいません)」から自殺したんですが、あくまで病院側は「親が受け入れを拒否したから自殺した」と言うんですよね。
親が受け入れを拒否したくらいじゃ自殺なんてしませんよ。
親が拒否したことによってこの拷問(排尿困難に対する不適切な処置)が続くのが分ったから自殺したんです。
病院側はあくまで自殺は親のせいにしたいみたいですがね。
入院中、院長回診の時に初めて院長に「親が受け入れを拒否したから突発的に自殺したんですよね?」って聞かれたんですが、反論して退院が長引いても嫌だったので「そうです・・」と仕方なく答えておきましたが。
それに突発的ではなかったですしね。冷静によく考えて自殺を選択しましたし・・。「このままこの拷問を何ヶ月も受けるくらいなら死のうって」って感じで。
医療保護下では言いたいことも真実も言えないものです。
そのぶんtotoさんには全てをぶちまけさしていただいていますが^_^;

その他にも、私は外出許可が出ていて「正規の外出手続き(記帳、外出許可証をもらう)をして、外出して自殺した」のですが、なぜか「外出禁止だったのにもかかわらず、看護士の目を盗んで脱走して自殺した」となっていますからね。捏造(ねつぞう)ですね。
脱走して自殺したほうが病院の責任が少なくなると考えてるのでしょうか?どちらでも変わらない気がしますが・・
 
次に続く・・・
≪規約同意済み≫

【20820】引き続きお願い致します2m(__)m
 べん  - 05/2/1(火) 18:08 -

引用なし
パスワード
   >>それにこちら側はなんと言っても精神病院入院歴あり者ですからね。
>
>それは関係ありません。
>精神障害の経歴を持つ人が訴える権利を剥奪されるなんて聞いたことがありません。
>いっぱつ病院にかましてやりましょう。

(>_<)いっぱつかましてやりたいです。totoさんいい弁護士、ご存じないですかね?

>>自暴自棄になっていて死にたいという気持ちは当時あるにはありましたが、現実問題、そんな度胸はありませんでした。
>
>でもトラックに飛び込んだのだから、実際は度胸があったということですよね。
自暴自棄くらいでは死ぬ度胸はありませんでしたが、拷問(排尿困難)の苦しみは私に死の度胸をくれましたね。それだけ肉体的拷問は精神をおかしくさせるということですね。

>医療において苦痛の緩和をしてもらえなかったのなら、職務怠慢だと思うし、まず医療行為をする、しない は患者にちゃんと説明するべきです。

苦痛緩和というものは彼(主治医)にはないようですね。あくまでもデーターだけが判断基準のようです。彼には心がありません。

ある50代の長期入院患者(医学部中退)が言っていました。
「N先生(私の主治医)は腕はいい。だけどあの先生は人格に問題ある。だから俺は腕は悪くても『一緒に頑張ろう』と言ってくれるY先生で良かったと思っている。だってあの先生(N医師)に相談したことがあるんだけど、『のたれ死ねばいいじゃん』と平気で言うんだぜ」と・・
またN先生の人格を表わすエピソードとして、ご飯を食べない患者をビンタしたり、患者に水をぶっかけたりしたことがあるそうです(複数の患者から直に聞きました。私はありませんでしたが…)。
いかなる理由があろうと患者に対してこのような感情的な行動に出るのは精神科医として問題がありますよね?
確かに頭は良いんですがね。専門以外のこともよく知っていますし。

>>話すと長くなりますが、私が会社を辞めたことが一番の原因だったと思います。
>>辞める一週間前には子供を作りたいとまで言っていましたから…
>>それとある事件がきっかけで私に神経症的症状が出ていたのが妻に対して大きな負担になったことも少なからず関係していたと思います。
>
>それであなたは離婚に合意し判を押したのですか。
 
はい、合意し判を押しました。

>
>>医者は医療保護という制度で極論を言うと患者を監禁できるのです。
>
>いえ 制度が何年か前に変わり、できないことになりました。
>病院で拘束をしていたとわかり、いくつか行政指導がされ、結局拘束をやめていなかったので、営業停止になった病院もあります。
>たとえ相手が異物を飲み込む癖がある人であっても、体を拘束してはならないのです。
>飲み込まないように、苦いものをボールペンに塗るなど対策をしなければならないのです。
>どうやら、制度が変わったことをご存知無かったので、泣き寝入りするつもりだったようですね。

そうなんですか?では私の入院していた病院が制度を守っていなかったのでしょうかね?
その入院していた病院は前述したように七割くらいの人が外出はできます。
しかし退院は医師と保護者の許可がないとできませんでしたよ。


>>例え脱走しても医師の許可が下りないうちに脱走すると警察から病院に連れ戻されます。
>
>まさか。 犯罪者じゃないんだし。
>退院の自由は保障されています。
>医療保護といって県知事の命令により精神病院に強制入院させられた人が退院を申し出たら、説明をして入院を継続してもらう努力こそすれ、拘束は絶対に禁止なんです。
いや、現に連れ戻された人を知っています。
本人の意思では退院はできませんでした。
少なくともあの病院では退院の自由はありません。
看護士にも「逃げたら警察沙汰になる」と脅されていました。
まさに犯罪者扱いです。

>>2chとは?
>
>ええええー 笑
>にちゃんねる 知らないんですか?
>あそこではよく告発文書が書かれていて、会社や病院は閉鎖に追い込まれているところもあります。
お恥ずかしい^_^;知りませんでした。

>Don't dream. it's over. 悪夢は終わった。

いえ、悪夢は終わっていません。今だ腕は曲がりませんし、骨折の後遺症らしきもの(言語障害、エンゲ障害、指の爪の変形など)に悩まされています。
悪夢が終わるのはあいつに罪を認めさせた時でしょう。
totoさん、みなさん、我に力を!m(__)m

(従軍慰安婦問題やナチスのアウシュビッツ問題のように被害者の傷は簡単には癒えないものなのです。
でなければそれらの問題はすぐに忘れ去られてしまったことでしょう・・・)
 
ちなみにあの病院の全ての医療スタッフが悪いと言っているのではありませんので、ご承知ください。
中には親身になってくれる医師もおられましたし(というかN医師の人格がずば抜けて問題でしたね)・・・看護士や、ヘルパーさんにも良心的な人はごく一部でしたがいるにはいましたので。

では長文失礼しました。引き続きご意見お待ちしております。


≪規約同意済み≫

【20861】Re(1):引き続きお願い致します2m(__)m
 toto  - 05/2/1(火) 23:18 -

引用なし
パスワード
   >これからもぜひご意見ください。

意見言っていいんでしょうか。
沢山疑問があります。矛盾があります。
しかし、それをあなたにぶつけたところで、あなたがそれを認識してくれるのかどうかわからないし
言うべきではないように思うのです。
今あなたが見えている世界と私が見えている世界は違います。
疑問を投げかけたところで、矛盾を指摘したところで、それはこうだからだと答えが返ってくるでしょう。
でも私にとってまた一つ矛盾が増えるだけだと思えるのです。

これは認識による違いであり、私の認識、親の認識、医者の認識、看護士・ペルパーの認識。それぞれが同じ世界では決してないのではないかと思います。
そして人間は自分の認識を真理として認識して、それを基準にするしかないのです。

では、今の地獄絵を別な世界に変えるにはどうしたらいいのか。
一番簡単な方法は宗教でしょう。
しかし、知識がその宗教の世界が幻であると見抜いてしまいます。
ではどうすればいいのか。
それを超える智しかないように思います。

例えばアダムとイブ。
馬鹿でした。
裸 つまり 馬鹿であることを知らなかったので幸せでした。
ところが知恵の実を食べたことで、自分は馬鹿だったと知ってしまいました。
知恵を持つ前に戻ることはできませんでした。
そこから苦悩が始まりました。
知恵が増すほどに苦しみが増しました。
真実を知るほどに虚像の世界に辟易しました。
いっそ死んだほうがどれだけマシだと思ったでしょう。
アダムとイブは永遠の命をいらないと思い、早く死ぬことを希望とし、次の世代 次の世代とどんどん寿命が短くなっていきました。
人間は最後には寿命は生まれた瞬間になるのでしょうか。
いいえ、なりませんでした。
希望を捨て切れなかったからだと思います。

私が言いたいこと おわかりになりますか?
これだけの文が書けるあなたなら、それ相当の知恵も所有しておいでなはずなので
おわかりになると思います。


さあ 第ニの人生のゴングが鳴りました。
立ってファイティングポーズをとりましょう。
ファイト!!

【20878】引き続きお願い致します3 m(__)m
 べん  - 05/2/2(水) 0:29 -

引用なし
パスワード
   totoさん,度々ありがとうございます

>意見言っていいんでしょうか。
>沢山疑問があります。矛盾があります。
>しかし、それをあなたにぶつけたところで、あなたがそれを認識してくれるのかどうかわからないし
>言うべきではないように思うのです。
>今あなたが見えている世界と私が見えている世界は違います。
>疑問を投げかけたところで、矛盾を指摘したところで、それはこうだからだと答えが返ってくるでしょう。
>でも私にとってまた一つ矛盾が増えるだけだと思えるのです。

どんなところが矛盾していますでしょうか?
疑問なんでしょうか?
わたしは虚言癖もありませんし、私が体験した事実のみを正確に伝えているつもりなのですが・・・。
人間はある意味、自分の都合の良い側面からしか物事をとらえにくい生き物であるように思います。
いわゆる客観的に物事が見れないってやつですね。
しかし私はあくまでも事実に即して本文章を書かせて頂いているつもりです。

>これは認識による違いであり、私の認識、親の認識、医者の認識、看護士・ペルパーの認識。それぞれが同じ世界では決してないのではないかと思います。
>そして人間は自分の認識を真理として認識して、それを基準にするしかないのです。
認識の差は確かに存在すると思います。
しかしそれが真実であるのならば、どちらの側面から見ても大筋の事実は変わらないと思うのです。
悪環境、排尿困難に対する不適切行為(拷問)、監禁状態、医師の数々の心無い発言(ドクハラ)、看護士やヘルパーの悪態度・・・
これらは多少どの側面から見るかによっての誤差はあれど、大筋での真実は変わらないと私は思います。
ですからもし機会があるのなら大手マスメディアに取り上げていただきたいとすら思っています。
つまりそれだけ私の発言の信憑性に自信があると言うことです。
過信ではないつもりです。

>>例えばアダムとイブ。
>馬鹿でした。
>裸 つまり 馬鹿であることを知らなかったので幸せでした。
>ところが知恵の実を食べたことで、自分は馬鹿だったと知ってしまいました。
>知恵を持つ前に戻ることはできませんでした。
>そこから苦悩が始まりました。
>知恵が増すほどに苦しみが増しました。
>真実を知るほどに虚像の世界に辟易しました。
>いっそ死んだほうがどれだけマシだと思ったでしょう。
>アダムとイブは永遠の命をいらないと思い、早く死ぬことを希望とし、次の世代 次の世代とどんどん寿命が短くなっていきました。
>人間は最後には寿命は生まれた瞬間になるのでしょうか。
>いいえ、なりませんでした。
>希望を捨て切れなかったからだと思います。
>
>私が言いたいこと おわかりになりますか?
>これだけの文が書けるあなたなら、それ相当の知恵も所有しておいでなはずなので
>おわかりになると思います。

う〜ん・・・哲学的なことはどうも苦手ですね。
理系なもので・・・すみません。


>さあ 第ニの人生のゴングが鳴りました。
>立ってファイティングポーズをとりましょう。
>ファイト!!

あの悪魔の医師をどうにかしたいです。
慰謝料をぶんどってやりたいです。
よい人権派の弁護士さんなんかご存知ではありませんかね。


PS.引き続きもしご迷惑でなければご意見いただければうれしいです。
≪規約同意済み≫

【20594】Re(1):精神病院で受けた拷問について
 のののの  - 05/1/30(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ここに投稿して下さったことで精神病院の劣悪な環境と人の心をもたない医師や看護士、ヘルパーなどが未だに居るという警鐘を鳴らしてくれたということで、とても意義のある投稿だと思います。
人格というものを認められないで生きていくというのは辛いことだと思います。健常者といえどもそんな環境のところに居たら発狂してしまうに違いありません。まさに、生き地獄です。そんな中、よく頑張って耐えていましたね。今はあなた自身に「頑張って耐えてきたんだよと」褒めてやってください。
そしてあなたの辛かった入院生活のことを本という形でも何でもいいので世に伝えてあげてください。そうすることであなたが前向きな気持ちになれれば一番いい事だと思います。そしてそれは、多くの他の人を救い、あなたにとっても自信につながることでしょう。私はそうなることを望んでやみません。


≪規約同意済み≫

【20619】お返事ありがとうございます
 べん  - 05/1/31(月) 1:47 -

引用なし
パスワード
   >ここに投稿して下さったことで精神病院の劣悪な環境と人の心をもたない医師や看護士、ヘルパーなどが未だに居るという警鐘を鳴らしてくれたということで、とても意義のある投稿だと思います。
 
そう言って頂けるとうれしいです。
しかしながら医師が言うにはこれでも精神病院の中では「中の上」の環境だそうです・・・これより下って・・・
考えただけでも恐くなります。
≪規約同意済み≫

【20514】聞いてください なな 05/1/30(日) 17:07
┣ 【20517】Re(1):聞いてください 藤崎 05/1/30(日) 17:17
┗ 【20541】Re(1):聞いてください まこ 05/1/30(日) 19:06
 ┗ 【20568】お二人の方ありがとうございます なな 05/1/30(日) 21:28

【20514】聞いてください
 なな  - 05/1/30(日) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は今年23歳。でも、門限があるんです。なんと、23時なんです。今年は大学も卒業し、就職も決まっていて社会人になるのですが、親が子離れできていないのか、心配しすぎなのか、門限があるんです・・。

23時前になると、自宅から携帯に電話がかかってきて、「今何処に入るの、何しているの、早く帰ってきなさい(怒)」って・・。もう中学生や高校生じゃないんだから、いい加減にしてって感じなんです。

それと、父はピアスも嫌いだそうで、私はあけたくても、あけれないんです。自分が嫌いだからといって、私にするなって言うんです。もう本当に厳しすぎてイヤになります(泣)

このせちがらい世の中、何が起こるか分かりません。夜遅かったら心配だという両親の気持ちもよく分かります。でも、もう私も今年23歳になるのに、自分で、よく考えて行動したいんです。わたしの家は、自分の意見を両親に言っても、考えが甘いだとか言って、両親に意見を押し付けられるので、話し合いにもなりません。

私の意見は間違っているのでしょうか・・(>_<)

≪規約同意済み≫

【20517】Re(1):聞いてください
 藤崎  - 05/1/30(日) 17:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ななさん:
間違ってはないと思いますよ。当然だろうなぁと。
でも、ご両親の言い分もやっぱり当然なんでしょうね。

もしかしたら社会人になると門限はなしという事になるかもしれませんね。
僕の周りでもそういう人がいましたよ。
そこら辺は一度確認してみてはどうでしょうか?

うちは門限を作る概念のない家庭だったので、門限は大変だろうなぁと思います。

妥協策というか、実家に住んでいて帰りが遅くなる時は家族が眠る前に連絡を入れますよね?それをきちんと明確に『遅くなる時は○○時までに連絡をする』とか、そういった具合に緩和してみてはどうでしょうか?
今年大学卒業ということは、残る期間は他の都道府県へ出て行ったり、帰って行ったりする人と送迎会などで色々と大変な時期でしょうし、そういった感じで門限を連絡義務と摩り替えるように交渉してみてはいかがでしょうか?

ピアスの件は…説き伏せるしかないでしょうか;
「親父好みの女になりたいわけじゃないんだけど?」でしたか…僕の友人が、何かをするときに、父親をそう言って説得したとか言う話がありましたが、まぁ…頑張って見て下さい(*^^*)
≪規約同意済み≫

【20541】Re(1):聞いてください
 まこ  - 05/1/30(日) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ななさんはもしかして一人娘ですか?
だったらその過保護さもわかるような気がします。
一人娘ってやっぱり余計にかわいいし守りたくなるんだと思います。
ピアスに関しても、個人の勝手だというのはわかりますが
それは流行に流されてるとかじゃありませんか?
もし流行に流されて周りもやってるから自分もってことだったら
別にしなくてもいいことだと思います。でも本当にななさんの意志で
開けたいだけだったら別ですけどね。それだったら親にちゃんと
理解してもらえるように説得してみてはどうでしょうか。
≪規約同意済み≫

【20568】お二人の方ありがとうございます
 なな  - 05/1/30(日) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼まこさん:
>ななさんはもしかして一人娘ですか?
>だったらその過保護さもわかるような気がします。
>一人娘ってやっぱり余計にかわいいし守りたくなるんだと思います。
>ピアスに関しても、個人の勝手だというのはわかりますが
>それは流行に流されてるとかじゃありませんか?
>もし流行に流されて周りもやってるから自分もってことだったら
>別にしなくてもいいことだと思います。でも本当にななさんの意志で
>開けたいだけだったら別ですけどね。それだったら親にちゃんと
>理解してもらえるように説得してみてはどうでしょうか。
>

私は三人兄弟の長女です。私、妹、弟です。
ピアスは、流行に流されてるって、おっしゃられますけれど、皆さんそうじゃないんですか??友達があけてかわいかったからあけたいって・・。多数の方はそこからスタートしません??誰かが一番最初にして、そこから流行するみたいな。ピアスだけじゃなく、髪型、服装、ファッション、全部そうだと思いますけど。もちろん、流行には流されない、自分の考えを持っている人もたくさんいます。

私も、流行に流されているのかな。ピアスってやっぱりかわいいですもん。デザインも、人がしているのを見て、かわいいから私もやりたいと思った。これっていけないことなのでしょうか。

あと、私の家は本当に厳しく、親が嫌いなことは子どもにもさせないっていう感じなんです。いわるゆ、生徒会長タイプが好きなんですよね。私はピアスをあけたいということを何度も父に言っています。すると「あほか、父さんは嫌いや、あかん」の一点ばりで、こちらの言い分を耳に入れようとしてくれません。
≪規約同意済み≫

【20507】急いでいます!! 05/1/30(日) 16:44
┣ 【20510】Re(1):急いでいます!! 藤崎 05/1/30(日) 16:50
┗ 【20512】Re(1):急いでいます!! Jam 05/1/30(日) 16:51
 ┗ 【20521】ありがとうございます!! 05/1/30(日) 17:32

【20507】急いでいます!!
   - 05/1/30(日) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
さきほどネットを渡り歩いていたらアダルトサイトに着いてしまって
画像のボタンを押してしまったんです。そしたらファイルが勝手に
動いて「会員登録されました。4日以内に○○円振込んで下さい」と
出てしまいました・・・焦ってすぐ消そうとしたのですが間に合わず・・・
親のパソコンなので危険だと思い相談させて頂きました。
こういった場合はそのまま無視して大丈夫ですか??
初めての事なので戸惑っています・・・
≪規約同意済み≫

【20510】Re(1):急いでいます!!
 藤崎  - 05/1/30(日) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ▼Mさん:
問題ないですよ。

画像を押したら契約した事になって、代金を支払うようにという画面に切り替わったのであれば、契約自体が無効なので、支払いなどは一切必要ありません。

警視庁HP
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm

↑を見れば多少は安堵できるかと思います。
向こうを構ってあげる必要はありません。
無視して、安全なネットを楽しみましょう(*^^*)
≪規約同意済み≫

【20512】Re(1):急いでいます!!
 Jam  - 05/1/30(日) 16:51 -

引用なし
パスワード
   ▼Mさん:

こんにちは。
それは今、テレビで話題の架空請求だと思われますので無視して大丈夫ですよ。
この詐欺に対する一番いい対処方は無視することだそうです。

もしまた請求が来てしまったら警察が消費者相談センターに電話してみてください。

≪規約同意済み≫

【20521】ありがとうございます!!
   - 05/1/30(日) 17:32 -

引用なし
パスワード
   藤崎さん、Jamさん、お早いお返事ありがとうございます!!
ネットについてあまり詳しくないので焦りましたが、
お二人さんにお返事を頂いて凄く安心しました^^
今後は変なサイトに飛ばないように気を付けたいと思います!
本当にありがとうございました☆★
≪規約同意済み≫

【20502】イライラが止まらないんです かじつ 05/1/30(日) 16:26
┗ 【20525】Re(1):イライラが止まらないんです ミノリ 05/1/30(日) 17:40

【20502】イライラが止まらないんです
 かじつ  - 05/1/30(日) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
初めて登校させていただきます。
心なのか性なのわからないので、このなんでも悩み相談に書かせていただきます。

結構前からなのですが、イライラが止まらないんです。
それも決まって生理前。
生理前にはいろいろな特徴が出たりすると言います。
そのせいだと思うのですが、最近は特にひどいんです。
何に対してもイライラして、泣いてしまったりします。
一生懸命自分の中に押し込んでいますが、どうにもならないほど態度に出てしまう時があり、ひどく自己嫌悪に陥ることもあります。
生理が始まると治まるのですが、毎月生理前になると同じ状況になります。

こういうイライラっていうのは、どう抑えていけばいいでしょうか。
毎月毎月おかしくなりそうです。
生理なんかいらないとか、死にたいとか、普通に考えるようになり始めています。
ホルモンのバランスなんでしょうか。
それともストレスとか・・・?(仕事ストレスはもってるのですが。)

女であることがいやでたまりません。
現在も生理前です。
何か、心強い言葉をお願いいたします・・・。

≪規約同意済み≫

【20525】Re(1):イライラが止まらないんです
 ミノリ  - 05/1/30(日) 17:40 -

引用なし
パスワード
   ▼かじつさん:

専門家ではないので詳しいことはいえませんが、おそらくホルモンのバランスです。
私も女なんですけど、ここ最近は生理前イライラしますね。
物を投げてみたり。泣いてみたり。思いつめます。

でもかじつさんの場合は、生理が始まるとおさまるんですよね。
それなら大丈夫だと思います。
近頃はちょっとしたイライラをしずめる薬なんかがその辺のクスリ屋でも売ってるんで、薬剤士さんに相談してはいかがでしょう。

イライラするときは、誰かに一緒にいてもらえたらいいと思うんです。
話でもしてれば、落ち着くかもしれません。
それとか、自分の周りには楽しいものを置く。これです。
不安にさせそうなものを置かない。うーん?難しいですかね。

女の人なら、たいていの人はこの辛さがわかると思います。
かじつさんは悪くないですよ!!

心が軽くなることを祈っております。
≪規約同意済み≫

【20500】亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それが男の夢ですか? 負け犬でいいや〜 05/1/30(日) 16:22
┣ 【20506】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それが男の夢ですか? のりとたま 05/1/30(日) 16:40
┃┗ 【20516】ありがとうございます。 負け犬でいいや〜 05/1/30(日) 17:16
┃ ┗ 【20520】Re(1):ありがとうございます。 のりとたま 05/1/30(日) 17:32
┣ 【20513】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それが男の夢ですか? 子狐 05/1/30(日) 17:07
┃┗ 【20518】ありがとうございました。 負け犬でいいや〜 05/1/30(日) 17:23
┣ 【20526】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それが男の夢ですか? マイナスドライバー 05/1/30(日) 17:51
┣ 【20617】うちの父親と一緒です Atsushi 05/1/31(月) 1:39
┃┣ 【20621】参考になります のりとたま 05/1/31(月) 2:18
┃┣ 【20625】Re(1):うちの父親と一緒です あや 05/1/31(月) 5:51
┃┣ 【20629】恥ずかしいです 大連 05/1/31(月) 8:50
┃┗ 【20787】きっと奥さん幸せではないですね。 匿名ちゃん 05/2/1(火) 13:17
┣ 【20635】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それが男の夢ですか? カシューナッツ 05/1/31(月) 10:22
┣ 【20636】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それが男の夢ですか? ユキア 05/1/31(月) 10:40
┃┗ 【20790】なるほど! 匿名ちゃん 05/2/1(火) 13:34
┣ 【20657】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それが男の夢ですか? 05/1/31(月) 14:37
┗ 【20789】亭主関白=コミュニケーションが取れない夫婦、不幸な夫婦 負け犬でいいや〜 05/2/1(火) 13:23

【20500】亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それが男の...
 負け犬でいいや〜  - 05/1/30(日) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


さっきテレビ番組で亭主関白な夫と妻の話を聞いてのですが、

歯ブラシに歯磨き粉をつけることまで奥さんがするそうです。

指で奥さんを呼び「水」「ビール」とか自分でとればいいも

のをわざわざ奥さんにとらせるそうです。

何でもかんでも奥さんがいない、にもかかわらず威張っている、

声で奥さんを威嚇する。それが亭主関白なんだそうです。

またそれが男の夢らしいです。

私には単なる「マザコン」「赤ちゃん」「奥さんは家政婦だ
と思っている人」にしか見えません。

男の人ってみんな結婚生活にそういう夢を見ているのですか?

ちょっと失望しました。
≪規約同意済み≫

【20506】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それ...
 のりとたま  - 05/1/30(日) 16:40 -

引用なし
パスワード
   ▼負け犬でいいや〜さん:

こんにちは。えーと、率直に申しまして、とても極端な例を見られたと思ったほうが良いかと思います。ですから、すべてそういうのを目指している???わけではありません。それにそういうのはあまり幸せな気がしませんが・・・

少なくとも私はそう思っています。(もしこういうのが現実にあるとすると、いつか奥さんからとても辛い仕返しをうけることでしょう。末恐ろしい・・・)

まあ多少は立てないと変になることもありますがね。(世間体の問題)

いかがでしょう?
≪規約同意済み≫

【20516】ありがとうございます。
 負け犬でいいや〜  - 05/1/30(日) 17:16 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。

私も極端な例だろうと思います(^^)けど、大体の男性は
あのような(テレビに出ていた亭主関白の奥さん)女性を
夢見ているのだろうと思います(ーー)。テレビの中でも
そういう奥さんは素晴らしいと絶賛されていました、正直
な世間の目だろうと思います。
まぁ実際便利ですよね(笑)もちろん少数ではあなたのよ
うな、そうではないという人もいるのでしょうが。

私はそういう男性とはもし結婚するのであれば、しないつ
もりですが。結婚してから分かるってこともありますよね。
気をつけたいと思います。ではでは(^^)

≪規約同意済み≫

【20520】Re(1):ありがとうございます。
 のりとたま  - 05/1/30(日) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼負け犬でいいや〜さん:

絶賛ですか。はあ。なんて番組ですか?私は訳あって日本の番組は
今見れないのですが・・・

ただ、これも極端な話、もし旦那が、ぜーんぶ自分のことやったら、
どうでしょうか?
私は何?って思いませんか?折角あなたの妻なのに
なに遠慮してるの?とか思ったりしません?

それはそれでつまらなく(さみしい?)ないですか?
(でも歯ブラシに歯磨き粉つけるのは、それくらいは自分でしたいですね)

だから人によります。何がいいのかはわかりません。
ただテレビの話が一般的であるというのは、怪しい気がします。

では。
≪規約同意済み≫

【20513】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それ...
 子狐  - 05/1/30(日) 17:07 -

引用なし
パスワード
    四十路手前の男性です。
 とある新聞で・・負け犬とは、自立しているが結婚をしていない
30代の女性を刺す・・などと書かれていました。
 精神的にも経済的にも自立できている女性が、男性に経済力や
誕生日プレゼントを求めるのは「ファザコン」「赤ちゃん」「旦那さんは
金づるだ」と思ってると思われても良いのですか?

 男性も女性も知らず知らずのうちに情報に踊らされたり、
過去の恋愛や結婚での出来事、親の後ろ姿を引きずってしまってるの
かも知れませんが、けんか腰で書いていたら言いたいことも伝わりませんよ。

 旦那様(或いは将来の旦那様?)に何を求めたいのでしょうか。


≪規約同意済み≫

【20518】ありがとうございました。
 負け犬でいいや〜  - 05/1/30(日) 17:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。お返事ありがとうございます。

> とある新聞で・・負け犬とは、自立しているが結婚をしていない
>30代の女性を刺す・・などと書かれていました。
著書「負け犬の遠吠え」では違う意味ですよね。
メディアが間違って使っているのは知ってますが、困ったものですね。

> 精神的にも経済的にも自立できている女性が、男性に経済力や
>誕生日プレゼントを求めるのは「ファザコン」「赤ちゃん」「旦那さんは
>金づるだ」と思ってると思われても良いのですか?
????そう思われているのですか?知らなかった。
まぁ世間一般の基準と個人レベルでの恋愛は別物ですから。あまり
気にしないですね。
わたしが見た番組も極端な個人の例ですからね。ですが、あたかも
それが普遍的な例であるようにメディアが誇張していたのがちょっと
どうかなって思いました(ーー)

> 男性も女性も知らず知らずのうちに情報に踊らされたり、
>過去の恋愛や結婚での出来事、親の後ろ姿を引きずってしまってるの
>かも知れませんが、けんか腰で書いていたら言いたいことも伝わりませんよ。
けんか腰で書いたつもりはございません。
何か不愉快にさせ感情をさかなでした言い回しが
あったのでしょうか?大変申し訳ありませんでした。

> 旦那様(或いは将来の旦那様?)に何を求めたいのでしょうか。
そうですね〜ちょっと抽象的な質問で、難しいですね(^^;)
それは相手によって違うと思うので答えにくいです。

ありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【20526】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それ...
 マイナスドライバー  - 05/1/30(日) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼負け犬でいいや〜さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>さっきテレビ番組で亭主関白な夫と妻の話を聞いてのですが、
>
>歯ブラシに歯磨き粉をつけることまで奥さんがするそうです。
>
>指で奥さんを呼び「水」「ビール」とか自分でとればいいも
>
>のをわざわざ奥さんにとらせるそうです。
>
>何でもかんでも奥さんがいない、にもかかわらず威張っている、
>
>声で奥さんを威嚇する。それが亭主関白なんだそうです。
>
>またそれが男の夢らしいです。
>
>私には単なる「マザコン」「赤ちゃん」「奥さんは家政婦だ
>と思っている人」にしか見えません。
>
>男の人ってみんな結婚生活にそういう夢を見ているのですか?
>
>ちょっと失望しました。
>

もしこれを本気にしてるならえらく戦争されてますよテレビなどに
第一、普通に考えたらこんなことあるわけないじゃないですか
って思うんですがどうでしょう?
≪規約同意済み≫

【20617】うちの父親と一緒です
 Atsushi  - 05/1/31(月) 1:39 -

引用なし
パスワード
   えと、顰蹙をかうかもしれないんですが、それって何か特別なことなんでしょうか?

うちの父親もまさにそういう男ですよ?
母を物扱いして夫婦なので遠慮なく無能な家畜だと言いきりますし、完全に物扱いして常に殴りつけています。でも、それを母も望んでいるようで離婚して自立する気はありません。
でも、これは一般的な日本の夫婦の姿であり、特別変わった夫婦ではありませんよ。ご近所を見てもどこもみんな同じような夫婦ですし、奥さんを家畜と考えていない旦那はいないと思いますし、家畜として扱われたくないから自立しようと考えている奥さんも一人もいません。
夫婦両者、一方が飼い主となり、もう一方が家畜として飼われる、それでこそ日本の夫婦は昔から上手くいっているんです。
欧米は違うようですが、日本は日本。
欧米の真似をする必要もないし、黄色人種にそんなもの似合いません。
これこそが日本の夫婦のあり方であり、日本の夫婦に正しい夫婦の役割として受け入れられ長年続いている関係なのだと思います。

少なくとも今の日本社会の一般家庭では余程上流階級の恵まれた家庭か人格者の家庭でない限り、奥さんを家畜扱いするのはふつうのことだと思うんですが。

日本で普通に日本の教育を受けて育ってきた男のほとんどが、おっしゃるようなことを結婚後に期待していると思います。
少なくとも私が知っている限りはどこの旦那も、みんな一人も漏れなくそんな感じですよ?

奥さんを無料セックス付き家政婦として扱わない男は男として扱わない女性も多いんじゃないでしょうかね。
女性も男性に支配され奴隷扱いされたいという欲望を根底では基本的にもっているようですよ。
私の知り合いの結婚したいけど結婚できないとあせっている女性たちは全員ひとりも漏れなく、男に支配されたい特定の男の無料セックスつき家政婦になるのが夢だといつもボヤいています。
それなのに結婚できない。だから余計にあせる。
ちなみにみんな30歳後半〜40代前半です。

20代や30代前半の女性には話を聞いたことがないので、また違う答えが返ってくるかもしれません。

>さっきテレビ番組で亭主関白な夫と妻の話を聞いてのですが、
>
>歯ブラシに歯磨き粉をつけることまで奥さんがするそうです。

当たり前ですよね。奥さんなんだから。食べさせてもらっているんですからエサを与えてくれる飼い主にあたる人に対してそれぐらいするのは礼儀です。
男女差別とかそんなんじゃなくて、何かしてもらったらちゃんとそれを返すのは最低限の礼儀だということです。

食べさせてもらってるということは"生かしてもらっている"ということですから、旦那さんは奥さんにとって命の恩人にあたるんですよ。

>指で奥さんを呼び「水」「ビール」とか自分でとればいいも
>
>のをわざわざ奥さんにとらせるそうです。
>

食べさせてもらっておきながら、それぐらいのこともできないならただの役立たずですね。SEXの相手をちゃんとやって義務を果たしているならいいですが。

>何でもかんでも奥さんがいない、にもかかわらず威張っている、
>
>声で奥さんを威嚇する。それが亭主関白なんだそうです。

そうですよ。それが何か問題がありますか??????
うちの父親もそうです。
そして父方の祖父もそうです。
威嚇するのは奥さんがちゃんと旦那の要望にそっていないから怒られるんでしょう。
きちんと妻として女としての務めを果たしていれば威嚇などされません。
無能で与えているエサの分だけちゃんと働いていないから怒鳴られたり殴られたりするんです。
コストパフォーマンスに見合っていないと思えば、旦那だって苦情を言いますよ。
旦那に文句言う前に主婦は自分の無能さを自覚すべきでしょう。

>またそれが男の夢らしいです。

夢というか、それが正しい日本の夫婦のあり方です。
そして大多数の女性もそれを望んで結婚するということも付け加えておきます。
(その証拠に男に尽くしたがる女って多いでしょ?)

>
>私には単なる「マザコン」「赤ちゃん」「奥さんは家政婦だ
>と思っている人」にしか見えません。

そう思うのはあなたの勝手ですが、日本の全国民の大多数はあなたに賛同しないはずです。
日本には日本のやり方、日本らしいあるべき正しい夫婦象があるのです。
また女性もそういう夫婦の姿を望んでいるから現代も受け継がれて続いているんです。

>
>男の人ってみんな結婚生活にそういう夢を見ているのですか?

もちろんそうです(私は)。
その代わり、男としての務めは果たしますよ。
とくいる無能なバカ男のように、男のくせに男としての義務を果たさず浮気したり暴力をふるうようなことはしません。
それらはあくまで男としての義務を果たしていればこそ許されることです。
奥さんと子供を食わせることは男の義務ですから、路頭に迷わせるようなことは私はしません。
与えるエサがなくなったら見切りをつけられるのは当然だと思ってます。
でも、エサを与えている限りはこっちの言うことも力ずくででも聞かせますよ。

でも、まだ僕は結婚していないので将来結婚すれば父親と同じようにそうするつもりだという話ですが。
≪規約同意済み≫

【20621】参考になります
 のりとたま  - 05/1/31(月) 2:18 -

引用なし
パスワード
   Atsushiさん:

読ませていただきました。参考になります。うちの親もにたような感じですが
そういう具合でした。いまは親父が退職して役に立たなくなったので、おかんの
反撃がはじまっております。

これは見るに耐えないものです。なにをやっても親父は無視されます。
逆に親切で行ったことが仇となり、言い争っていたりします。
(でもいまさら分かれる気もありません)

最近状況が飲み込めてきたので、なにか対処しないとまずいなあとおもっておるところです(あまり気は進みませんが、できるとしたら、子か親でしょう)。

私もその親の子ですから、いずれそのような目にあうんだろうと思っています。
子供も成長した。家も建てた。あとは夫婦仲良くと思ったら地獄が待っています。

確かに食わせてやってるんだから、勝手なことは許さんと言うのも、わからんでもないです。人によっては奥さん連中もとんでもないことしているひといますからね。

どても参考になりました。

≪規約同意済み≫

【20625】Re(1):うちの父親と一緒です
 あや  - 05/1/31(月) 5:51 -

引用なし
パスワード
   ▼Atsushiさん:
>貴方の奥さんにならなくてよかった。
≪規約同意済み≫

【20629】恥ずかしいです
 大連  - 05/1/31(月) 8:50 -

引用なし
パスワード
   20代後半
男です。

長々と説明してますが、貴方の言ってることは差別に他なりません。

日本の男が皆そうだと誤解をまねくようなレスは控えていただきたいですね。

私の母は父と対等でしたね。仕事もして父がいなくても生きていけたでしょうしね。
周りにいる女性もみんな自立心旺盛ですし。

貴方は女性の人格を愛せないでしょう。

気分を害されたら削除なさってください。


≪規約同意済み≫

【20787】きっと奥さん幸せではないですね。
 匿名ちゃん  - 05/2/1(火) 13:17 -

引用なし
パスワード
   私もあなたと知り合って結婚しなくてよかったと
思います。

将来奥さんになる人が気の毒ですね。
≪規約同意済み≫

【20635】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それ...
 カシューナッツ  - 05/1/31(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼負け犬でいいや〜さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>さっきテレビ番組で亭主関白な夫と妻の話を聞いてのですが、
>歯ブラシに歯磨き粉をつけることまで奥さんがするそうです。
>指で奥さんを呼び「水」「ビール」とか自分でとればいいも
>のをわざわざ奥さんにとらせるそうです。
>
>何でもかんでも奥さんがいない、にもかかわらず威張っている、
>声で奥さんを威嚇する。それが亭主関白なんだそうです。
>
>またそれが男の夢らしいです。
>
>私には単なる「マザコン」「赤ちゃん」「奥さんは家政婦だ
>と思っている人」にしか見えません。
>
>男の人ってみんな結婚生活にそういう夢を見ているのですか?
>
>ちょっと失望しました。
>
「男の人」にもいろいろな人がいますよ。
そういう番組を鵜呑みにしないことです。
センセーショナリズムに毒されないことです。

私も「男の人」だと自覚していますが、そこに書かれたような人にはなりたくありませんし、羨ましいとも思いません。そして、そういう人と同一視もされたくもありません。

どちらにしても、結婚しなければならない訳でもないので、自分が満足できる生き方をすれば良いだろうと思います。少なくとも、付き合い始めた相手の男性がそういう「亭主関白」型だと分かったら別れるのが良いでしょう。そうではない男性も世の中にいくらもいるでしょうから。(多数派かどうかは知りませんが)
≪規約同意済み≫

【20636】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それ...
 ユキア  - 05/1/31(月) 10:40 -

引用なし
パスワード
    初めまして。
 
 私、つい最近ですが、ほっかほっか亭というお弁当屋さんでお弁当買ったとき、
ほっかほっか亭独自の「ほっとたいむす。」という冊子を手にとって、その中には「恋愛虎の穴」という恋愛指南のページがありました。
 今月号では、外見が良い子を自分好みに育てたい、亭主関白をひたすら夢見る男性sと、頼りがいがない、だまされやすい男性tの恋愛模様が書かれていました。
 結論から申しますと、sは、結婚相談所主催のパーティーで出会った女性達は、上品なワンピースに巻髪のお嬢様系美女で、いわゆる「レベルの高い女性」ばかりだったそうです。彼は、出会った女性達に「私不器用だから仕事と家庭をうまく両立できないと思う。だから結婚したら仕事を辞め主婦に専念したい。」と言われたことを気を良くし、「男は仕事、女は家庭。やっぱこれが一番バランスの取れた夫婦の形ですよね。」「奥さん働かせるなんて、甲斐性無さ過ぎ。オレは男として、一過の大黒柱として尿簿子供を一生喰わせていく覚悟をきめてますよ。」と精力的にアピールしたけど、結果はゼロだったそうで、その原因は、後日結婚相談所の人から結果ゼロになった理由を説明されたそうです。
 その最大の理由とは、パーティーで、「オレが喰わせてやる。」と女性が嫌悪感示す言葉をうかつに吐いてしまったことだったと言うことです。
 その「レベルの高い女性」たちは、当然どこ行ってもモテ、殆どが実家住まいで、お給料の殆どが自分の自由に使えるので、そのような方の生活レベルを維持するのは、大変。お小遣いは少なくとも10万円レベル。」と聞かされ、手取り20万そこそこのsは贅沢な暮らしをさせる甲斐性はなく、厳しすぎる現実に打ちのめされたとのことです。
 それに、そのレベルの高い女性達が結婚相談所に入会したのは、贅沢させてくれるより地位も経済力もあるハイクラスの男性を求めているという理由があるからと、相談所の人に言われて、今までの価値観を打ちのめされたsは、ものすごく落ち込んだとのことです。
 一方、tの方は、料理教室で出会ったキャリアがあり、指導力のあるmさんという女性と出逢い幸せな結婚生活を送っているとありました。
 双方の対比から読みとれることは、いかに自分そして今ある現実というものを知っているかということに、転換点というものがある気がします。
 亭主関白を夢見る人を今まで実際私は見たことありますが、レベルの高い女性に振られてばかりで、そのストレスを外見のいまいちな女性を探し、見下すことで、自分のレベルを上げている気になっていますが、その現実を全く見ようとしてない本人が一番愚かだと言うことではないでしょうか?
 今の時代、亭主関白を明言する人は、絶対人が離れていき最後は一人っきりになることでしょう。
 

≪規約同意済み≫

【20790】なるほど!
 匿名ちゃん  - 05/2/1(火) 13:34 -

引用なし
パスワード
   横レスもうしけありません。
ユキアさんのお話とても参考にありました。
やっぱり自己中心、自信過剰の亭主関白は
今の時代に生きる女性らには掠れたモノに
見えるのですね。

とっても参考になりました!
≪規約同意済み≫

【20657】Re(1):亭主関白=赤ちゃん、マザコン=それ...
   - 05/1/31(月) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼負け犬でいいや〜さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>さっきテレビ番組で亭主関白な夫と妻の話を聞いてのですが、
>
>歯ブラシに歯磨き粉をつけることまで奥さんがするそうです。

それは気持ち悪い…。そんな子供でも出来る事、自分で出来ないのかな??
付き合いたてのカップルとかラブラブな新婚さんだったら
そうゆうこともあるかも分かりませんね ^^;
でも強制的に「ほら、歯磨き粉つけろ」みたいな言い方とか態度だったら
「テメーでやれよ」って感じですよね。
こうゆう人って、ネクタイだけならまだしも、下着や服も奥さんに着せてもらってるのかな?

>
>指で奥さんを呼び「水」「ビール」とか自分でとればいいも
>
>のをわざわざ奥さんにとらせるそうです。

それくらいなら、古い年代のカップルに多そうですね。
私の父も、食事の後はよく母に「お茶入れて」と頼んでました。
自分で入れるよりも人に入れてもらった方が心がこもってておいしいらしい。
確かにそうですよね。私も自分で入れたお茶やお酒よりも、人に入れてもらった方がおいしく感じます。

>
>何でもかんでも奥さんがいない、にもかかわらず威張っている、
>
>声で奥さんを威嚇する。それが亭主関白なんだそうです。
>
>またそれが男の夢らしいです。

そうなんですか…。でも今の時代、そうゆう男は昔と比べると少なくなったでしょうね。
昔はやっぱり、女は男の3歩後ろを歩く時代、と聞きますから、
女は男をつくすためにいる、って感じだったんでしょうね。
日本はどうだったのか知らないけど、アメリカの方では
昔は女性に選挙権が与えられていない、人権が無いような時代でしたからね。
どこの国でも昔は女性は奴隷のような扱いだったんでしょう。
でも今は女性も色んな面で強くなってきているし、男だけの時代ではなくなってきていますよね。

>
>私には単なる「マザコン」「赤ちゃん」「奥さんは家政婦だ
>と思っている人」にしか見えません。

確かに。
でも、それでもお互いが幸せと思っている夫婦であれば、それでいいんじゃないですか?
亭主関白な夫を持って幸せだと感じる妻は、「必要とされている」事に幸せを感じるんでしょう。
私は個人的には亭主関白な人は好きでは無いので、威張ってばかりいる男性とはお付き合いできません…。結婚なんて絶対無理だろうなぁ…。

>
>男の人ってみんな結婚生活にそういう夢を見ているのですか?
>
>ちょっと失望しました。

ちょっと余談になりますが、
私の兄夫婦は、兄のほがらかな性格もあってか全く亭主関白ではないですね。
むしろ嫁さんに尻にしかれるタイプかな? ^^;
兄は料理が大好きなので、ご飯は大抵兄が作っているそうです。
以前私が兄夫婦の所に泊まりに行ったときは、
二人とも朝6時に起きて、二人で手分けして部屋の掃除、洗濯などをしていました。(まだハイハイしか出来ない子供がいるので、部屋の掃除は毎朝しているそうです。)
その後は兄が食事を作って朝食を食べて、それから兄は仕事へ、嫁さんは家で子育て。
兄が仕事から帰ってくる前に嫁さんが夕飯を作る。
ちなみに、朝や夜の子供の世話(食事を与える、着替えさせる等)は、どちらかが手が空いている方がやっているようです。

まさに二人で力を合わせて生活してる、って感じでしたね。
私も将来そんな夫婦になりたいです。
≪規約同意済み≫

【20789】亭主関白=コミュニケーションが取れない夫...
 負け犬でいいや〜  - 05/2/1(火) 13:23 -

引用なし
パスワード
   お返事遅れて申し訳ありません。

たくさんの方から意見いただいてとても参考に
なりました。

やっぱり私の見た番組(バラティー番組です)
に出てきた亭主関白の夫婦はほかの夫婦(色
々な夫婦が出演していました)比べてなだか
幸せそうには見えませんでした。

まるで意思の疎通ができていない、単に経済
上の契約でいるみたいな感じでした。きっと
まともなコミュニケーションもとれない関係
なんでしょうね。とても不幸ですね。

皆さんから励ましやアドバイスをいただいて
安心しました。

本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【20493】肌の弱い人見てくださいあーーーーー痒い痒い もうイヤだこんな体質 フジ崎 まなこ 05/1/30(日) 15:29
┣ 【20573】はじめまして。 Jam 05/1/30(日) 21:47
┃┗ 【20582】Re(1):はじめまして。 りか 05/1/30(日) 22:30
┣ 【20631】Re(1):肌の弱い人見てくださいあーーーーー痒い痒い もうイヤだこんな体質 水晶 05/1/31(月) 9:31
┗ 【20670】Re(1):肌の弱い人見てくださいあーーーーー痒い痒い もうイヤだこんな体質 いっち 05/1/31(月) 16:18

【20493】肌の弱い人見てくださいあーーーーー痒い痒...
 フジ崎 まなこ  - 05/1/30(日) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私は敏感肌 アレルギー性皮膚炎なんですが 今これを書いてる最中もなんですが 体が痒くて仕方ありません。この前は主婦湿疹になり その前はステロイド長く使ってて副作用がでて外にでれないくらい顔がひどくなり 今は背中とかおなかが痒いです。。痒いとイライライライラしてしまいますね。明日また病院にいくと思います 病院にいくとまたお金がかかります なんでこんな体質なんだーーとイライラまたします。けど世の中にはもっと大変な思いをしてる人がいるってのを分かってます。食物アレルギーの人の特集をみてたら本当に気の毒だと思ったし 今重病で入院してて痛い思いしてる人もいるだろうし  贅沢言うなアホ!と自分に言うのですが、、、、、、、、あーーーーーー痒いよーーー助けてー 肌が強くなりたいんですが、、、、、
≪規約同意済み≫

【20573】はじめまして。
 Jam  - 05/1/30(日) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼フジ崎 まなこさん:

こんにちは。

皮膚炎というのはアトピーっていう事ですかね?

誰も「贅沢いうな」なんて言いませんよ。
悩みの度合いっていうのは人それぞれですから。
自分もアレルギーではないんですが肌はけっこう弱いほうなのでまなこさんの気持ちは分かります。
不治の病ではないのでなんとか頑張って治して欲しいです。
環境とかが変わった拍子に治ったという話も聞いたことがあります。

≪規約同意済み≫

【20582】Re(1):はじめまして。
 りか  - 05/1/30(日) 22:30 -

引用なし
パスワード
   >▼フジ崎 まなこさん:
こんにちは。私もひどいほうではないですが、アトピーもちです。私の場合は夏場がダメで、部分的ですがかきむしって血まみれになったりしますよ^^;
今は涼しくっていいですね。。。
でも病院には行ってません。なぜならすぐにステロイドを薦めるから。先生は「副作用もあるけど、今は治療を優先してステロイドで一気に治して」といいます。しかしアトピーの方ならわかると思いますが、たとえ治ったとしてもまた翌年出てきてまたステロイドを使っての繰り返しな気がします。
アトピーを治した方に会ったことがあるのですが、「運動をして基礎代謝をよくした」といってました。抵抗力をつけるということでしょうか。
私も今年の夏は水泳でも通うかな。

【20631】Re(1):肌の弱い人見てくださいあーーーーー...
 水晶  - 05/1/31(月) 9:31 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。アレルギー性皮膚炎に関しては、驚くほど本がでています。皮膚炎の方の経験談から、お医者様が書いた治療法など・・・ネットで調べると、いっぱい。その中にも根治をめざして頑張っておられるお医者様の本もあります。いろいろ呼んで、自分にあった治療法を研究するのもいいかもしれませんね。今、日本の治療はステロイド中心だと聞きますけど、それは根治にはつながらなく、対処療法ですものね。
≪規約同意済み≫

【20670】Re(1):肌の弱い人見てくださいあーーーーー...
 いっち  - 05/1/31(月) 16:18 -

引用なし
パスワード
   私も同じく、肌が弱く過去に痛い目をしてきました。
3、4年前ちょうど学生だった頃なのですが、目の周りがじゅくじゅくして、腫上がったことがあります。それまで、体には症状が出てましたが、顔に出たのは初めてでとてもショックでした。
ちょうど化粧もできる年頃だったのですごくショックでした。
外に出るときはサングラスをかけ、人と目を合わせませんでした。
人に学校を2週間ほど休んだこともありました。
何度も医者に通いましたが、どこへ行っても原因がわからず、薬を塗って余計にひどくなりました。
最終的には、「今塗っているもの全部やめてください」と言われ・・・。
もう、何を信じていいかもわからず、完治するのに半年ぐらいかかりました。
結局、はっきりとした原因はつかめませんでしたが、きっと色んな要因が重なったのだと考えられます。
今はもう嘘のように治りました。
やはり、時間をかけて治すしかないのかもしれません。
その時はつらいけど、きっと治ると信じた方がいいですよ。
あと、症状がひどくなる前に早めに受診をされるとあまり長引かないかと思います。
あまりいいアドバイスができませんが、同じ症状を持つ人間としてはほっておけません。頑張ってください。今はそれしか言えませんが・・・。
≪規約同意済み≫

【20491】男の人で mitu 05/1/30(日) 15:13
┣ 【20498】Re(1):男の人で やっと亀 05/1/30(日) 16:09
┣ 【20501】Re(1):男の人で 珊瑚 05/1/30(日) 16:25
┗ 【20508】Re(1):男の人で 藤崎 05/1/30(日) 16:46
 ┗ 【20535】Re(2):男の人で mitu 05/1/30(日) 18:32

【20491】男の人で
 mitu  - 05/1/30(日) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
シガレットケース、もしくはタバコを入れるポーチ?を持っている人はいますか?

彼にプレゼントしようかなって思っているのですが、男性の人は↑見たいな物をプレゼントされたらどうですか?
≪規約同意済み≫

【20498】Re(1):男の人で
 やっと亀  - 05/1/30(日) 16:09 -

引用なし
パスワード
   プレゼントなら素直にうれしいと思いますよ!!
タバコ関連ならたとえばジッポとか・・・。
やっぱりプレゼントは品物ではなく、気持ちですよ!
≪規約同意済み≫

【20501】Re(1):男の人で
 珊瑚  - 05/1/30(日) 16:25 -

引用なし
パスワード
   参考になるかどうかは分からないのですが、まず彼がどんなライターを持っているかを見てください。100円ライターとかを使っているかたは、シガレットケースなどはあまり好きではない人が多いです。
男の人でzippoやDuponのライターなどを使う方ってけっこう子供っぽい性格の人が多いって聞いたことあります。そしてシガレットケースとか好きな人が多かったりするようですよ。私は男の人が何を思って買っているのかは分からないけど・・そんな感じでよく聞きます。
ちなみに珊瑚はシガレットケースもシガレットポーチも使ってます。
彼が100円ライター使っているのなら、ライターをプレゼントするのもいいかなって思いますよ。ライターって煙草吸う方ならけっこう誰でも喜んでくれますよ。
≪規約同意済み≫

【20508】Re(1):男の人で
 藤崎  - 05/1/30(日) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼mituさん:
僕はもう喫煙はしてないのですが、喫煙していた頃、グシャグシャの箱から煙草を取って吸うっていうのが、結構美学だったりしました。
なので、ケースは一切使って無かったです。

お尻等のポケットに煙草とライター。これが定番スタイルですよね。
これ以上はかさばるので、余り好まれないかもしれません。

煙草のケースを好んで使う人は、煙草が一箱あれば一週間前後はもつくらいの喫煙量くらいの人だと思います。それ以上だと、入れ替えや出し入れが面倒になってしまうんですよね。
彼氏さんの喫煙量がそれ以上なら、他の選択肢…例えば、他の方が言っているように、ジッポなどのちょっと値が張るライターを贈るほうが無難だと思いますよ。
≪規約同意済み≫

【20535】Re(2):男の人で
 mitu  - 05/1/30(日) 18:32 -

引用なし
パスワード
   みなさんありがとうございます。

そっか〜(><)いろいろと好みっていうか、ケースに入ってたりすると、入れ替えとかが面倒になったりするんですね。気付きませんでした(泣)

彼はおそらくライターは100円ショップの物だと思います。
彼の好みも何もわからないのでどうしたらいいのか悩んでます。

男の人がこれをもらったら嬉しい!!みたいなのってありますか?
≪規約同意済み≫

【20489】追いコンに参加するか迷ってます 夕日 05/1/30(日) 15:04
┣ 【20495】Re(1):追いコンに参加するか迷ってます のの 05/1/30(日) 15:47
┗ 【20497】間違いました のの 05/1/30(日) 15:53
 ┗ 【20563】Re(1):間違いました 夕日 05/1/30(日) 21:08

【20489】追いコンに参加するか迷ってます
 夕日  - 05/1/30(日) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。今、迷っているというか悩んでいることが
あり、皆様の意見を聞きたくて、投稿させていただきました。

私は現在大学生で、あるサークルに所属しています。
そのサークルで追いコンがあるのですが、その追いコンに
参加するべきかどうか悩んでいます。
話すと長くなるのですが、もしよかったら読んでください。

サークルに入会した最初の頃は楽しく活動をしていたのですが、
1年ほど前、幹事になってからサークル活動をするのが
いやになってしまったのです。

私は、人と接することが苦手で、人前に出ると緊張して
上手くしゃべれず、頼まれるとなかなか断れない性格なので、
「幹事をやってくれないか」と言われたとき、
「最高学年が私くらいしかいないから仕方ないか。」という
気持ちもあり、引き受けてしまったのです。
しかし、「全部一人でやらなければいけない」という勝手な責任感
を感じ、サークル活動をすることが重荷になりはじめたのです。
ミーティングをする時、活動する時、私がみんなの前で
話をしてまとめなければいけません。(当たり前ですが)
それがとても嫌で、今までに何度も、自分が幹事だと言うのに
も関わらず、他の人に任せてしまっていました。
なんて無責任な人間でしょう。

結局、この1年間は名だけの幹事をやっていました。
自分自身、すごく無責任な事をしていると反省しています。
でも、サークルのことを考えただけで、身体が痛くなったり、
頭痛がしたり、時には泣き出してしまうこともありました。
人間関係もうまくいかず、サークルの人たちに会う事さえ、
とても苦痛になってしまいました。
私を幹事に推薦してくださった先輩達にとても
申し訳なく思っています。先輩たちに合わす顔がありません。

今はもう、新しい幹事が決まり活動を始めていますが、
私は行く気になれません。そんな中、追いコンがあると
連絡が来ました。
私の正直な気持ちは「行きたくない」でした。
しかし、名ばかりとはいえ、一応前幹事だった私が
行かないわけにはいきません。でも、先輩達には
合わす顔がなく、サークルの人たちと会うのが
とても苦しいのです。

とても長くなってしまい、文章も下手で申し訳ありませんが、
追いコンに参加したほうがよいのか、すごく悩んでいます。
もしよかったら、色々なご意見を聞かせて下さい。
最後まで読んでくださってありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【20495】Re(1):追いコンに参加するか迷ってます
 のの  - 05/1/30(日) 15:47 -

引用なし
パスワード
   ▼夕日さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>はじめまして。今、迷っているというか悩んでいることが
>あり、皆様の意見を聞きたくて、投稿させていただきました。
>
>私は現在大学生で、あるサークルに所属しています。
>そのサークルで追いコンがあるのですが、その追いコンに
>参加するべきかどうか悩んでいます。
>話すと長くなるのですが、もしよかったら読んでください。
>
>サークルに入会した最初の頃は楽しく活動をしていたのですが、
>1年ほど前、幹事になってからサークル活動をするのが
>いやになってしまったのです。
>
>私は、人と接することが苦手で、人前に出ると緊張して
>上手くしゃべれず、頼まれるとなかなか断れない性格なので、
>「幹事をやってくれないか」と言われたとき、
>「最高学年が私くらいしかいないから仕方ないか。」という
>気持ちもあり、引き受けてしまったのです。
>しかし、「全部一人でやらなければいけない」という勝手な責任感
>を感じ、サークル活動をすることが重荷になりはじめたのです。
>ミーティングをする時、活動する時、私がみんなの前で
>話をしてまとめなければいけません。(当たり前ですが)
>それがとても嫌で、今までに何度も、自分が幹事だと言うのに
>も関わらず、他の人に任せてしまっていました。
>なんて無責任な人間でしょう。
>
>結局、この1年間は名だけの幹事をやっていました。
>自分自身、すごく無責任な事をしていると反省しています。
>でも、サークルのことを考えただけで、身体が痛くなったり、
>頭痛がしたり、時には泣き出してしまうこともありました。
>人間関係もうまくいかず、サークルの人たちに会う事さえ、
>とても苦痛になってしまいました。
>私を幹事に推薦してくださった先輩達にとても
>申し訳なく思っています。先輩たちに合わす顔がありません。
>
>今はもう、新しい幹事が決まり活動を始めていますが、
>私は行く気になれません。そんな中、追いコンがあると
>連絡が来ました。
>私の正直な気持ちは「行きたくない」でした。
>しかし、名ばかりとはいえ、一応前幹事だった私が
>行かないわけにはいきません。でも、先輩達には
>合わす顔がなく、サークルの人たちと会うのが
>とても苦しいのです。
>
>とても長くなってしまい、文章も下手で申し訳ありませんが、
>追いコンに参加したほうがよいのか、すごく悩んでいます。
>もしよかったら、色々なご意見を聞かせて下さい。
>最後まで読んでくださってありがとうございました。
>
>
>
≪規約同意済み≫

【20497】間違いました
 のの  - 05/1/30(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
   私は追い出される方の人間から言うと、後輩の顔を見ておきたいので参加をお勧めします。私のほうは、4年生が三年生といざこざがあって追い出しコンパ誰も参加
しないみたいで悲しいです。そのいざこざについて話し合いができれば、参加する
とは言ってましたが。私もあなたと同じで係りのしごとも他の人にまかせっきりでした。私は一人でしかも貢献できてなくて、でるべきなのか悩んでいます。でも、
あなたは出たほうがいいと思います。
≪規約同意済み≫

【20563】Re(1):間違いました
 夕日  - 05/1/30(日) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ののさん:
ご意見ありがとうございます!
追い出される側の気持ちを考えていませんでした。
ごめんなさい・・・。
確かに先輩達と顔を合わすのはもう最後ですよね。
それはわかっているのですが・・・。
やっぱり、先輩達に申し訳ないという気持ちと、
会いにくいという気持ちが今は強いので、
もうしばらく考えてみることにします。
ののさん、4年生の立場からのご意見
ありがとうございます!!

私が言うのもなんですが、
サークルの追いコンで誰も参加しないなんて
淋しすぎます。三年生との話し合いができて
追いコンに参加できるようになると良いですね。
≪規約同意済み≫

【20488】中高学生の女子って…。 AAA 05/1/30(日) 14:38
┣ 【20490】Re(1):中高学生の女子って…。 lala 05/1/30(日) 15:12
┣ 【20544】Re(1):中高学生の女子って…。 ゆえ 05/1/30(日) 19:18
┗ 【20581】Re(1):中高学生の女子って…。 みに 05/1/30(日) 22:30

【20488】中高学生の女子って…。
 AAA  - 05/1/30(日) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪10〜15歳≫
私は中学2年の男子です。
先日、私が先生に頼まれて美術室にある掃除機を借りに行ったときの話です。
その時は掃除の時間で、そこには美術の先生と女子が数人いました。
そして、私が「すいません、掃除機貸してください。」といっただけなのに女子は馬鹿笑いし始めました。私はそんなに笑われるようなことを言ったわけでもないのですが…。何が面白かったのかは知りませんが、すごい不快に感じました。
私は馬鹿笑いする女子は苦手なので、というか私の学校の女子はことあるごとに何かに目をつけては馬鹿笑いする人が多いような気がします。なので、高校は男子高校に通いたいと思っているのですが、高校生の女子もこんな感じなんでしょうか?教えてください。
≪規約同意済み≫

【20490】Re(1):中高学生の女子って…。
 lala  - 05/1/30(日) 15:12 -

引用なし
パスワード
   笑われるような事をしてないのなら、別にいいと思います。
笑う側からすれば滑稽に見えたのでしょうが、別にあなたにおかしい点が無ければ気にすることはないと思います。
むしろ、笑うほうを見て「なんだこいつらバカじゃないの?」ってくらい思えるようになりましょう。
笑い返してやるのもよしですが、まぁここは大人になって心の中で留めておくのが吉です。
そうそう、男子校にしようと考えてらっしゃるようですが、本当にそれでいいのですか?
そんな少人数のバカのために進路を決めてしまうのですか?
それこそ、あなたの一番望んでいないことだと思いますが。
まあ、まだ時間はあるはずです。
安易に決めずにもう少し、「自分のため」に考えてみてはいかがでしょうか?
では。
≪規約同意済み≫

【20544】Re(1):中高学生の女子って…。
 ゆえ  - 05/1/30(日) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼AAAさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪男性≫
>≪10〜15歳≫
>私は中学2年の男子です。
>先日、私が先生に頼まれて美術室にある掃除機を借りに行ったときの話です。
>その時は掃除の時間で、そこには美術の先生と女子が数人いました。
>そして、私が「すいません、掃除機貸してください。」といっただけなのに女子は馬鹿笑いし始めました。私はそんなに笑われるようなことを言ったわけでもないのですが…。何が面白かったのかは知りませんが、すごい不快に感じました。
>私は馬鹿笑いする女子は苦手なので、というか私の学校の女子はことあるごとに何かに目をつけては馬鹿笑いする人が多いような気がします。なので、高校は男子高校に通いたいと思っているのですが、高校生の女子もこんな感じなんでしょうか?教えてください。
>
一応、私は現女子高生ですがこういう女子ばかりじゃないですよ。こういう人達はただの馬鹿な人達ですよ。進路で男子高に通うのはAAAさんの自由ですけどこういう女子ばかりではない事だけは分かって欲しいです。
≪規約同意済み≫

【20581】Re(1):中高学生の女子って…。
 みに  - 05/1/30(日) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼AAAさん:

そうですね。ハッキリ言いますと、そういう女子だっていっぱい居ると思いますよ。でも、全員がそうではありません。これは、すべてのことに共通して言えることですね。いい人間もいれば、嫌な人間もいますしね。
私もそういう経験があります。でも、所詮その女どもはその程度の人間、馬鹿な奴らだったんですよ。

高校生の女子もこんな感じかという質問ですが、これも上と同じですね。
こんな感じの女子高生だって世の中には腐るほどいるでしょう。でも、そうじゃない人だっていっぱいいます。進路については、自分で決めた高校ならそれでいい、ですよね。
≪規約同意済み≫

【20480】ちょっと気になること・・ さえ 05/1/30(日) 12:43
┣ 【20482】Re(1):ちょっと気になること・・ 湖蝶 05/1/30(日) 13:19
┣ 【20483】Re(1):ちょっと気になること・・ エメラルド王子 05/1/30(日) 13:30
┣ 【20484】Re(1):ちょっと気になること・・ 三日月 05/1/30(日) 13:35
┣ 【20494】Re(1):ちょっと気になること・・ くもりときどきはれ 05/1/30(日) 15:36
┗ 【20504】Re(1):ちょっと気になること・・ さえ 05/1/30(日) 16:35

【20480】ちょっと気になること・・
 さえ  - 05/1/30(日) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


こんにちは。
私は、接客業兼、心理にたずさわる仕事(販売心理)をしていて、
ここのサイトを参考にさせていただいたりしています。
(使用とかということではなく自分の参考に。。)

ここに来られる方々は、自分の中で、ふと思うことから、周りには聞けない
深刻なことも勇気をもって相談されていますよね。年齢もさまざまですし。

みなさん真摯に、自分なりの答えをだしていて、見ていてとても気持ちがいいのに
一部、

「普通は〜〜でしょ、ガキだな」
「いまどきのおまえらに言ってもわかんねーか」
 なんにも分かってないですね、というような全体的な答え方など、

文章からしていい大人とわかる一部の人間が10〜15歳、16〜19歳の子
たちの悩みに思いやりのない批判の仕方をするのが私はつらいです。

人生経験があると、自分からすれば、若い子たちの悩みがかわいいもん
に思えるし、いきすぎた部分をまったくもうと思うこともあるんでしょう。

それをまっとうな理屈を述べてまともに批判したり、挑戦的な言葉でレスしたりするのが信じられないです。。

まともな理屈と、相手の神経を逆撫でするようなことを言って、子供が「そっかぁ」って素直に聞けると思ってらっしゃるのでしょうか。
「冷静にたしなめてあげる」ことができないあなたのほうがよっぽど
ガキです。って言いたくなります。

特にこの年頃の子たちってナイーブなのに、誰にも言えず勇気を持って
ここに相談をもちかけて、ぴしゃりとはたくような「答え方」
だけはやめてほしいんです。

善人ぶってるように見えたら心外ですけど、それを見つけるたびに
ほんっとに嫌な気持ちになります。
ほとんどの大人の方は、思いやりをもって、しかも具体的な策を
提示してあげながらレスしてあげていてステキだなあって思ってます。

みなさんはどう思われますか?


≪規約同意済み≫

【20482】Re(1):ちょっと気になること・・
 湖蝶  - 05/1/30(日) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼さえさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>こんにちは。
>私は、接客業兼、心理にたずさわる仕事(販売心理)をしていて、
>ここのサイトを参考にさせていただいたりしています。
>(使用とかということではなく自分の参考に。。)
>
>ここに来られる方々は、自分の中で、ふと思うことから、周りには聞けない
>深刻なことも勇気をもって相談されていますよね。年齢もさまざまですし。
>
>みなさん真摯に、自分なりの答えをだしていて、見ていてとても気持ちがいいのに
>一部、
>
>「普通は〜〜でしょ、ガキだな」
>「いまどきのおまえらに言ってもわかんねーか」
> なんにも分かってないですね、というような全体的な答え方など、
>
>文章からしていい大人とわかる一部の人間が10〜15歳、16〜19歳の子
>たちの悩みに思いやりのない批判の仕方をするのが私はつらいです。
>
>人生経験があると、自分からすれば、若い子たちの悩みがかわいいもん
>に思えるし、いきすぎた部分をまったくもうと思うこともあるんでしょう。
>
>それをまっとうな理屈を述べてまともに批判したり、挑戦的な言葉でレスしたりするのが信じられないです。。
>
>まともな理屈と、相手の神経を逆撫でするようなことを言って、子供が「そっかぁ」って素直に聞けると思ってらっしゃるのでしょうか。
>「冷静にたしなめてあげる」ことができないあなたのほうがよっぽど
>ガキです。って言いたくなります。
>
>特にこの年頃の子たちってナイーブなのに、誰にも言えず勇気を持って
>ここに相談をもちかけて、ぴしゃりとはたくような「答え方」
>だけはやめてほしいんです。
>
>善人ぶってるように見えたら心外ですけど、それを見つけるたびに
>ほんっとに嫌な気持ちになります。
>ほとんどの大人の方は、思いやりをもって、しかも具体的な策を
>提示してあげながらレスしてあげていてステキだなあって思ってます。
>
>みなさんはどう思われますか?
>
>
>


はじめまして。

私は、今17歳で、学校を精神的なもので二度留年しています。
以前、ここに、思い切って悩みを打ち明けてみました。
とても優しくて思いやりのある返信ばかりで、涙がこぼれました。
でも、ときに厳しい言い方をされてしまうと、次に悩みができたとき、やっぱり怖くなってしまいます。
それでも、記事に返信してくださる方たちは、とてもいい人のほうが圧倒的に多いように感じます。

厳しい意見が返ってきたとき、私は、「嫌だな」って思うより、「怖い・・・」という感情のほうが大きいです。心拍数上がります。キーボードに乗せた手が震えます。
≪規約同意済み≫

【20483】Re(1):ちょっと気になること・・
 エメラルド王子  - 05/1/30(日) 13:30 -

引用なし
パスワード
   さえさん、こんにちは

おっしゃることはその通りだと僕も感じます。

悩んでいる相談者は心の余裕がないことも多いので
少し甘く見てあげなければいけないかなって僕は思っていますが
レスする人たちも心に余裕がないのでは困ったものだと思います。

相談内容がたとえば命にかかわること(性や死など)の場合は
叱り口調になることも場合によっては致し方ないとは思いますし
きちんと叱ることのできない大人が多いことも問題の原因の一つだとも思います。

さえさんは接客や販売心理に携わっておられるとのことですが、僕の知っている人も若くして接客上手な人で、営業成績は抜群です。彼がどの職種でも成功するとは決して思いませんが、営利を第一に考えた場合は、たとえ心の中では顧客に「アッカンベー」をしていても、気持ちよく商品を買っていただいて、満足して消費していただければビジネスは成功すると思います。今の世の中は軽薄な人が増えていますので、表面的なテクニックだけで満足する人も多く、心を込めた接客は「重たい」と感じる人すらいるでしょう。

ですから、仕事の接客心理と悩み相談の応対は、多少は違うところもあるように感じます。

それから、悩みの掲示板は、相談者が性別や年齢を書くと、レスがしやすいのは事実だと思いますが、僕のように魂の生まれ変わりを確信して者としては、表面的な人生経験は大いに実年齢を参考にしますが、感性や価値観などについては、年齢は関係ないと思っています。僕自身は7歳の子供より自分が年上だとも思いませんし、70歳の方より年下だとも思っていません。

ときどき、中学生の発言に僕は「わあ、すごい」と感動していても、レスをするおじさん、おばさんたちが、「あなたはまだ若いからそう感じているのね」と、鼻から相手をウブな子供扱いしているのを見ると、とても残念に感じます。

子供は大人が思っているほど子供ではないし、99%の大人はまるで子供だと僕は感じます。社会的地位の高い、人格者として多くの人から尊敬されて、表彰をされている人物たちと接してきても、そう感じます。年齢を重ねるほど、人間はガキになっていくようにすら感じます。

本当は悩み相談をもちかけている子供たちが先生で、それにレスをしている大人たちが生徒であるように僕は感じています。

だから、レスをする大人たちはガキっぽい人が多いのも僕には自然に感じます。
≪規約同意済み≫

【20484】Re(1):ちょっと気になること・・
 三日月  - 05/1/30(日) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼さえさん:
はじめまして、三日月と申します。
あなたの書き込み、読ませて頂きました。

私は、さえさんが例に出すような回答をしている方がいらっしゃるとは
思っていませんでしたので、正直、驚いてしまいました。
(・・鈍感な性格ですね・・)

ココにアドバイスを求めてくる方々は、年齢・性別関係なく
真剣に、何かにすがるような思いで相談に来ていらっしゃると思いますので、
私と致しましては、言葉使いはもちろん、表現の仕方など
相手を出来るだけ傷つける事のないよう、レスするように心がけています。

とは、言いましても、「自分のアドバイスにしっかりとした自信があるか・・」と
考えてみましたら、悩んでしまいますけどね。(^^;)

それでも、誠心誠意その方の悩みに向き合うような気持ちでいれば、
私のような者でも、少しでもお役に立てるかな・・と思いますし、
「そうであってほしい・・」と心から願っています。

そういう私も、まだまだ未熟者ですから
自分が気がつかないうちに、相談される方を傷つけているかもしれません・・。

今回のさえさんの書き込みを、またきっかけとして
自分のレスを見直していきたいと思います。

さえさん、良いきっかけを作って下さって、ありがとうございました。(^^)


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>こんにちは。
>私は、接客業兼、心理にたずさわる仕事(販売心理)をしていて、
>ここのサイトを参考にさせていただいたりしています。
>(使用とかということではなく自分の参考に。。)
>
>ここに来られる方々は、自分の中で、ふと思うことから、周りには聞けない
>深刻なことも勇気をもって相談されていますよね。年齢もさまざまですし。
>
>みなさん真摯に、自分なりの答えをだしていて、見ていてとても気持ちがいいのに
>一部、
>
>「普通は〜〜でしょ、ガキだな」
>「いまどきのおまえらに言ってもわかんねーか」
> なんにも分かってないですね、というような全体的な答え方など、
>
>文章からしていい大人とわかる一部の人間が10〜15歳、16〜19歳の子
>たちの悩みに思いやりのない批判の仕方をするのが私はつらいです。
>
>人生経験があると、自分からすれば、若い子たちの悩みがかわいいもん
>に思えるし、いきすぎた部分をまったくもうと思うこともあるんでしょう。
>
>それをまっとうな理屈を述べてまともに批判したり、挑戦的な言葉でレスしたりするのが信じられないです。。
>
>まともな理屈と、相手の神経を逆撫でするようなことを言って、子供が「そっかぁ」って素直に聞けると思ってらっしゃるのでしょうか。
>「冷静にたしなめてあげる」ことができないあなたのほうがよっぽど
>ガキです。って言いたくなります。
>
>特にこの年頃の子たちってナイーブなのに、誰にも言えず勇気を持って
>ここに相談をもちかけて、ぴしゃりとはたくような「答え方」
>だけはやめてほしいんです。
>
>善人ぶってるように見えたら心外ですけど、それを見つけるたびに
>ほんっとに嫌な気持ちになります。
>ほとんどの大人の方は、思いやりをもって、しかも具体的な策を
>提示してあげながらレスしてあげていてステキだなあって思ってます。
>
>みなさんはどう思われますか?
>
>
>
≪規約同意済み≫

【20494】Re(1):ちょっと気になること・・
 くもりときどきはれ  - 05/1/30(日) 15:36 -

引用なし
パスワード
   ▼さえさん:
>
>ここに来られる方々は、自分の中で、ふと思うことから、周りには聞けない
>深刻なことも勇気をもって相談されていますよね。年齢もさまざまですし。
>
>みなさん真摯に、自分なりの答えをだしていて、見ていてとても気持ちがいいのに
>一部、
>
>「普通は〜〜でしょ、ガキだな」
>「いまどきのおまえらに言ってもわかんねーか」
> なんにも分かってないですね、というような全体的な答え方など、
>
>文章からしていい大人とわかる一部の人間が10〜15歳、16〜19歳の子
>たちの悩みに思いやりのない批判の仕方をするのが私はつらいです。

 身に覚えがありますね・・・

 確か、O・・とか、親を馬鹿にしたりとか、

 (親に対する怒りや悩みじゃありません、念のため)

 「いくらなんでもこれはあんまりだ」

 と感じたものに書いたレスは、

 自分としては手加減したつもりでも、

 かなり手厳しい内容だったように記憶してます。


>
>人生経験があると、自分からすれば、若い子たちの悩みがかわいいもん
>に思えるし、いきすぎた部分をまったくもうと思うこともあるんでしょう。
>
>それをまっとうな理屈を述べてまともに批判したり、挑戦的な言葉でレスしたりするのが信じられないです。。

 ・・・・・・。

>
>まともな理屈と、相手の神経を逆撫でするようなことを言って、子供が「そっかぁ」って素直に聞けると思ってらっしゃるのでしょうか。

 そう言われればねぇ・・・・・・。

>「冷静にたしなめてあげる」ことができないあなたのほうがよっぽど
>ガキです。って言いたくなります。

 ・・・・・・(怒)。

>特にこの年頃の子たちってナイーブなのに、誰にも言えず勇気を持って
>ここに相談をもちかけて、ぴしゃりとはたくような「答え方」
>だけはやめてほしいんです。

 以後、気をつけます。

>
>善人ぶってるように見えたら心外ですけど、それを見つけるたびに
>ほんっとに嫌な気持ちになります。

 最後に一言言わせてもらいます(笑)。

 内容によっては「怒る」ことも必要ですよ。

 まぁ、ほとんど「怒る」必要のない記事ばかりなので、

 注意はしていますので。

 仮に気に入らないレスがあったとしても、

 出来るだけ無視してください。

 少なくとも、私はそうしてます。

>ほとんどの大人の方は、思いやりをもって、しかも具体的な策を
>提示してあげながらレスしてあげていてステキだなあって思ってます。

 うん、そうですね(思わずうなずく)。
 

>みなさんはどう思われますか?

 ほとんど上で書いちゃいましたから。

 それでは。


≪規約同意済み≫

【20504】Re(1):ちょっと気になること・・
 さえ  - 05/1/30(日) 16:35 -

引用なし
パスワード
   みなさん、レスありがとうございました。
私自身勉強になりました。

「叱る」こと事態はいいと思います、言われないと気づかない
こともありますよね。。
文章のやりとりだから、面と向かって相手の顔みながら話すのとでは
伝わり方、受け取り方がちがってしまうこともあると思うんです(汗・・

そういう意味で言ったので、叱りつけた人を責めてるわけではないので
許してくださいね。。

あと、私の言葉足らずみたいだったので・・・
販売心理にたずさわってますが、これに応用してるということではなく、
自分自身も悩みがあり、励まされ、参考にしてるということです。

本当にありがとうございました!!!

≪規約同意済み≫

【20475】薬の量を間違われていました カイト 05/1/30(日) 11:39
┣ 【20496】これは立派な医療ミスです。 くもりときどきはれ 05/1/30(日) 15:51
┃┗ 【20737】Re(1):これは立派な医療ミスです。 カイト 05/1/31(月) 22:27
┣ 【20597】Re(1):薬の量を間違われていました vacant 05/1/30(日) 23:44
┃┗ 【20742】Re(2):薬の量を間違われていました カイト 05/1/31(月) 22:42
┗ 【20904】Re(1):薬の量を間違われていました Julie 05/2/2(水) 4:17

【20475】薬の量を間違われていました
 カイト  - 05/1/30(日) 11:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
長文になりますが、お許しください。
母は、6年程前からリウマチを患い、5年程前には人工関節を入れました。そのとき担当していただいた先生が総合病院の勤務医を辞め、開業したので、母はそこへ通っていました。
そこの事務員が処方箋を打ち間違え、本来処方されるステロイドが倍の量、出されていたそうです。しかも、去年の10月から先週分までです。母は、その薬を一日おきに飲んでいます。
どういう経緯だったかというと、まず、間違いに気づいたのは、母と同じくすりを処方されている患者さんだったそうです。そして、薬局の薬剤師に「先生に説明を受けている薬の量と違うのではないか、」と指摘をうけ、その薬剤師が先生に問い合わせたところ、処方箋に記載されている薬の量の数字が、カルテに書いたものではなく、事務員の見間違えで、実際の倍以上の量で記載されていたそうです。
それも、一回ではなく、去年の10月から、先週までの分です。母は、その薬を一日おきに飲んでいます。
まず、そもそもの発端は、カルテに書いてある薬の量を間違えてパソコンに打ち込んだことにあります。だから、医院の受付の事務員が、本来してはならない間違いをしてしまったのです。
ですが、母の担当の薬剤師も、どうなっているのかとおもいました。薬を渡すとき、母と体調の話などをしながら、「これからは、薬を減らして、○ミリグラムにしてもらったんですよ」と母が言っているにも拘らず、薬剤師はそれに気づかず、機械的に渡していたのです。母も処方されたものが粉薬だったため、量の間違いに気づかなかったそうです。
その薬局には金輪際いかないと母は言っていますから、いいのですが、問題はその受付の人なんです。
カルテのコピーと、その間違いをした受付が書いた反省文みたいな念書のようなものとをもって、先生と三人で実家に謝罪にきたのですが、間違いをしていない事務員は何度も頭を下げて謝っているのに、もう一人のうち間違いをしたほうが、反省をしているのか、ふてくされたような態度で、誠意が見えなかった、そうです。
自分の間違いが、人の健康や命を左右しているということを自覚できていない人が、薬の処方箋を発行していることが、どうしても納得いきません。
私としては、自覚のない人にはやめてほしいのですが、母はこれからもお世話になるわけだし、謝りにきたわけだし、これでよいというのです。
私の意見としては、母の飲んでいる薬の副作用も知っているだけに、このような間違いをする人を置いておくことが許せません。
このままでよいのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【20496】これは立派な医療ミスです。
 くもりときどきはれ  - 05/1/30(日) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ▼カイトさん:

 お母様のお体の方は大丈夫でしたか?

 本当に、一寸先は闇。
 
 どこかに「訴える」所はないのでしょうか?

 これは、立派な「医療ミス」です。

 病院内で起これば、

 (そして、重体になったり、死亡したりすれば)

 記者会見が行われますよね。

 記憶している限り、「薬の投与ミス」が

 かなりの割合を占めていたと思います。

 そして、与える量を間違えたというのも、

 また多いケースです。

 反省の色がない、とのことですので、

 再び同じ過ちが繰り返されないとは限らない・・・

 その危険性が怖いのです。

 そちらの方の知識はまったく暗いので、

 アドバイスにならなくてすみません。

 こういうとき、何処へもって行ったらいいか、

 病院の先生と一度、

 相談された方がいいかもしれません。


≪規約同意済み≫

【20737】Re(1):これは立派な医療ミスです。
 カイト  - 05/1/31(月) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん:
>▼カイトさん:
>
> お母様のお体の方は大丈夫でしたか?

ありがとうございます。
今は、その薬の量を減らして、様子を見ているところです。
母の顔は、すっかりムーンフェイスになりました。
倍の量出されていた頃は、薬の力で、痛みは楽になっていましたが、
脂肪を蓄えやすい体質になっているため、3年前の写真を見ると、今とは別人のようにころころしていますね。
>
> 本当に、一寸先は闇。
> 
> どこかに「訴える」所はないのでしょうか?
>
> これは、立派な「医療ミス」です。

やはりそうですよね。私も腹立たしくて、病気の母に向かって、「その事務員、絶対許さない!!やめさせる!!」と激昂してしまいました。

今回のようなことを相談できる窓口、機関を今ネットで調べています。今回の問題は重体になったり、死亡したりというわけではないですが、問題はミスの大小ではなく、その事務員の「意識」を変えない限り、いつでも、誰でも、被害者になりえますから。
>
> 病院内で起これば、
>
> (そして、重体になったり、死亡したりすれば)
>
> 記者会見が行われますよね。
>
> 記憶している限り、「薬の投与ミス」が
>
> かなりの割合を占めていたと思います。
>
> そして、与える量を間違えたというのも、
>
> また多いケースです。
>
> 反省の色がない、とのことですので、
>
> 再び同じ過ちが繰り返されないとは限らない・・・
>
> その危険性が怖いのです。
>
> そちらの方の知識はまったく暗いので、
>
> アドバイスにならなくてすみません。
>
> こういうとき、何処へもって行ったらいいか、
>
> 病院の先生と一度、
>
> 相談された方がいいかもしれません。

専門のかたを探しています。
日本にも、医療機関を独立して監視できる機関を、早急に設立すべきだと思います。

ご意見、ありがとうございました。
>
>
>
≪規約同意済み≫

【20597】Re(1):薬の量を間違われていました
 vacant  - 05/1/30(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   とても大変なめに会いましたね。

病院全体で、ミスをなくして行こう、と頑張っているところもあれば、
一つ見つかれば謝り、また一つ見つかれば謝り、を繰り返しているところもあります。

あってはならないことですが、そちらの病院は、
あなたのお母様以外の患者さまのお薬や、
また、薬の用量以外のところでも、
そういった「うっかり」が見過ごされているような気がいたします。

もし、お母様がその病院に通い続けるのであれば、
今一度、病院のご意見ボックスのようなもの(…きちんとした病院なら、ロビーなどに、院長へ直接苦情が伝わるツールがあるはずです)から、安全対策を強化するよう、言ってみてはどうでしょうか。

余談ですが、私が勤めております病院は、院長が毎日苦情のメールを読み、
患者さまのニーズに合うような病院に変えてゆこうと、努力しています。

【20742】Re(2):薬の量を間違われていました
 カイト  - 05/1/31(月) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼vacantさん:

お返事、ありがとうございます。

>とても大変なめに会いましたね。
>
>病院全体で、ミスをなくして行こう、と頑張っているところもあれば、
>一つ見つかれば謝り、また一つ見つかれば謝り、を繰り返しているところもあります。

そうですね。前向きに取り組む姿勢が見えるところもあれば、繰り返しているような病院もあります。今はもう、全面的に病院を信用するのではなく、信用するに値する医者を探していかなくてはならない時代なのですよね。
>
>あってはならないことですが、そちらの病院は、
>あなたのお母様以外の患者さまのお薬や、
>また、薬の用量以外のところでも、
>そういった「うっかり」が見過ごされているような気がいたします。

開業したばかりの、個人医院ですから、先生もチェックが甘かったのだと思われます。先生自体のお人柄、医者としての腕、母との医者と患者としての相性は信頼していますので、今後もその医院にかかりたいのです。
ただ、絶対してはならない間違いを防止するために、どのような対策をするのか、そこが気になります。
>
>もし、お母様がその病院に通い続けるのであれば、
>今一度、病院のご意見ボックスのようなもの(…きちんとした病院なら、ロビーなどに、院長へ直接苦情が伝わるツールがあるはずです)から、安全対策を強化するよう、言ってみてはどうでしょうか。

そうですね。ミスをした人を辞めさせるだけが方法ではないですよね。
私たち患者も、しっかりと意見をもち、それを伝えていかなくてはならないですし、自分の体は自分で守ろうと意識を変えていかなくてはいけないですね。

>
>余談ですが、私が勤めております病院は、院長が毎日苦情のメールを読み、
>患者さまのニーズに合うような病院に変えてゆこうと、努力しています。

vacantさんのような医療従事者の方々が増えていかれますよう、切に願っております。その努力がきっと、医療全体を良くしていくのだと思います。

どうぞお体を大切に。
どうもありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【20904】Re(1):薬の量を間違われていました
 Julie  - 05/2/2(水) 4:17 -

引用なし
パスワード
   そのままでは良くないですね。
ひどいお話です。
強い薬ですし、お母様の命が下手すると奪われるかもしれなかったんですから。

私は以前知り合いに病院の受付のアルバイトをやっていた女性(20代)がいたんですが(当時は病院の受付で薬を処方して渡す形式でした)、本人が言うには病院の受付勤務はすごくいいそうなんですね。

なぜかというと、

『自分達病院のスタッフが上、患者が下という雰囲気なので、アルバイトの自分でも患者に対して威張っていられるし、自分が間違っても謝る必要がない。患者遠慮がちに言ってくるのをハイハイって感じで適当にあしらえばオッケーなので気分がいい。』

・・・だからだそうです。
その方は、ちょうどお年頃でしたので、すぐ結婚されましたが、そのアルバイトの仕事はすごく気に入ってるのでずっと続けると言っておられました。
病院ってそういう患者を下に見る空気がどうしてもあるところなんだと思います。

その間違えた事務員が憮然としていたのは、たぶんそういう彼女達にとって当然の権利であるはずのス『タッフが上、患者は下』という常識が通らなくて、ミスを追求されてわざわざ自分よりもずっと下の低いレベルの人間であるはずのあなたのお母様の家まで、上のレベルの人間である自分が行かされたというのが理不尽に感じて、病院スタッフとしてのプライドが許さないんだと思います。
長く勤めれば勤めるほど、そういう患者を下に見る空気に慣れてしまって、患者のくせに生意気なことをいいやがって、としか思わなくなるようですよ。

私の知り合いの彼女がまさにそうでしたし。(その時点で既に勤めて2年たってました)

病院全体がそういう意識を抜本的に改革しないと、スタッフの意識もかわらないでしょうね。

お母様、お身体に悪影響がないといいのですが・・・。


≪規約同意済み≫

【20466】安楽死 ろみ 05/1/30(日) 7:15
┣ 【20469】Re(1):安楽死 税金は年貢か? 05/1/30(日) 9:49
┣ 【20471】Re(1):安楽死 マシェリ 05/1/30(日) 9:57
┣ 【20481】Re(1):安楽死 湖蝶 05/1/30(日) 13:09
┣ 【20554】Re(1):安楽死 toto 05/1/30(日) 20:01
┗ 【20559】Re(1):安楽死 ろみ 05/1/30(日) 20:48
 ┗ 【20706】Re(2):安楽死 まみこ 05/1/31(月) 18:36
  ┗ 【20707】Re(3):安楽死 まみこ 05/1/31(月) 18:40

【20466】安楽死
 ろみ  - 05/1/30(日) 7:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


なぜ日本は認められていないの?・・
≪規約同意済み≫

【20469】Re(1):安楽死
 税金は年貢か?  - 05/1/30(日) 9:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ろみさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>なぜ日本は認められていないの?・・
>
日本は法治国家ですから。
尊厳死は法律に違反すると言うことですね。
これだけ大きな問題を僅か1行でと言うのはどうでしょうか?
もう少し具体的にろみさんの思われたことを書いてください。

【20471】Re(1):安楽死
 マシェリ  - 05/1/30(日) 9:57 -

引用なし
パスワード
   私は、本人の希望で安楽死が選べるようになればいいと思ってます。でも、自分が脳死状態になったら何も出来ないから、臓器提供カードみたいに最初に意思表示をしているといいかなと思います。
もう助かる見込みがなくて、ただベットに寝かされて生きているだけなら死んでいるのと同じじゃないかと思います。
≪規約同意済み≫

【20481】Re(1):安楽死
 湖蝶  - 05/1/30(日) 13:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ろみさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>なぜ日本は認められていないの?・・
>


はじめまして。

何かお悩みであるかと存じます。
もうそうでしたら、私一人ではあまり力になれないかもしれないけれど、ここにご相談ください。

私には、あなたがひどく追い詰められているように思えるんです・・・。
≪規約同意済み≫

【20554】Re(1):安楽死
 toto  - 05/1/30(日) 20:01 -

引用なし
パスワード
   国にとって損失となるから。

生きているうちは消費者です。
たとえ意識が無くても、その生命をつないでいる医療費がかかっており消費しています。
消費が鈍ると国力が落ちますから、たとえ植物人間だろうと、痛みに悶絶している人だろうと、死が来るまで消費してもらうのです。
これが国益なんでしょう。

【20559】Re(1):安楽死
 ろみ  - 05/1/30(日) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ろみさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>なぜ日本は認められていないの?・・
>

みなさんありがとう・・。
疲れました。
アメリカとかから、こっそり入手できないのかな・・。

【20706】Re(2):安楽死
 まみこ  - 05/1/31(月) 18:36 -

引用なし
パスワード
   もう見ていらっしゃらないかもしれませんが…

一応訂正しておきますと、尊厳死は合法ですよ。日本でもできます。医者が嫌がる場合がかなりあると思いますが。

国益に関しては違うと思います。日本はできるだけ医療費を削減したいと思っていて、植物人間には莫大な医療費がかかりますから。

また、「アメリカから入手」とおっしゃっていますが、薬があるかどうかではなくて、その行為を医者がしてくれるかどうかです。薬自体、例えば筋弛緩剤などは日本にもあります。以前それを注射してニュースになった事がありましたよね?
今日本で行えないのは、薬がないからではなく、殺人になってしまうからです。仮にアメリカから薬を入手しても日本で使えば殺人です(ついでに言うとアメリカでも殺人になるはずです。安楽死が認められているのはオランダを始めとする数少ない国のみです)


沢山の国で安楽死は論争になっています。
いい面ばかりではないのです。老人や障害者への圧力の問題で、本人の意思か確実には確認できません。また、自殺幇助と安楽死の境界線がわからなくなってきます。自殺したい人が安楽死を選ぶかもしれません。仮に基準を設定したとして、それを確実に診断し、守る事は難しいのです。
倫理的、社会的問題がありますから、論争になっているのです。


ちなみに尊厳死に関しては、日本尊厳死協会というところが尊厳死を推奨(?)しています。現実に日本で尊厳死される方が存在するのです。「尊厳死」という分厚い本を読んでみるとよくわかります。
また、安楽死はオランダまで行ってするなどの方法もあります。
私は安楽死を薦めているわけではないのですが…一応事実としてお伝えします。


ろみさん、安楽死について思う事があるならば、是非調べてみる事をお勧めします。
≪規約同意済み≫

【20707】Re(3):安楽死
 まみこ  - 05/1/31(月) 18:40 -

引用なし
パスワード
   安楽死と尊厳死は別のものであるという事も理解しておいてくださいね。

言い方はとても悪いですが、一番わかりやすいのでこのように説明します。
安楽死は薬などを用いて患者を殺すのです。
尊厳死は生命維持装置などを切り患者を見殺しにするのです。
 ですから、心停止状態の患者の心臓マッサージをやめて諦めるのも、ある意味尊厳死であるともいえるのです。
≪規約同意済み≫

【20440】溜め込まないで アキラ 05/1/30(日) 0:05
┣ 【20442】Re(1):溜め込まないで lala 05/1/30(日) 0:12
┃┗ 【20447】Re(2):溜め込まないで アキラ 05/1/30(日) 0:28
┣ 【20446】Re(1):溜め込まないで かみー 05/1/30(日) 0:27
┃┗ 【20449】Re(2):溜め込まないで アキラ 05/1/30(日) 0:35
┃ ┗ 【20453】Re(3):溜め込まないで かみー 05/1/30(日) 1:05
┃  ┗ 【20477】Re(4):溜め込まないで アキラ 05/1/30(日) 12:32
┣ 【20451】Re(1):溜め込まないで 珊瑚 05/1/30(日) 0:40
┃┗ 【20452】Re(2):溜め込まないで アキラ 05/1/30(日) 0:53
┣ 【20474】Re(1):溜め込まないで 破戒僧 05/1/30(日) 11:25
┃┗ 【20476】Re(2):溜め込まないで アキラ 05/1/30(日) 12:15
┣ 【20478】心強いです! ことのは 05/1/30(日) 12:34
┃┗ 【20479】Re(1):心強いです! アキラ 05/1/30(日) 12:39
┗ 【20595】Re(1):溜め込まないで ともぢ 05/1/30(日) 23:24

【20440】溜め込まないで
 アキラ  - 05/1/30(日) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は悩みはやっぱり誰かに相談することが一番だと思っています。

でもそれを話せる友人が回りにいなかったり、打ち明け裏切られるような行為をさ

れた人もいると思います。

私の学校での友人や、他で知り合った人達もいろいろな悩みを抱えていまして。

悩んでる姿を私は近くでみたきました。

このサイトに来ているみなさんも何らかの悩みを持っているんだと思います。

みなさんの事を深く知ってるわけではないけど、みなさんに悩んでほしくありませ

ん。こんな事簡単に言うことでもないけど、そう思うんです。

誰かに話すことで、少しでも気が楽になって欲しいです。

私はみなさんの話を聞きたいです。

相談できる相手になりたいです。

何かあったら、話してください。
≪規約同意済み≫

【20442】Re(1):溜め込まないで
 lala  - 05/1/30(日) 0:12 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
私はあなたの考えに共感しました。
私も、他人が悩んでるのを見るのがつらいです。
ひどいときは、どうしてこの世は…みたいな思想に浸っていた時期もありました。
しかし、現実は現実、悩んでいる人がいるわけですから。
私も悩んでる人の助けになりたいと思っていました。
同じ考えの人に出会えて嬉しいです。
≪規約同意済み≫

【20447】Re(2):溜め込まないで
 アキラ  - 05/1/30(日) 0:28 -

引用なし
パスワード
   初めまして、お返事ありがとうございます。
lalaさんの言葉がうれしかったです。
私はまだ学生で、みなさんにとってはまだまだ子供と思われるかもしれませんが、みんな元気であって欲しいというのは本当です。
学校で友人に「もう死にたい…」と言われるのが悲しかったです。
明日…というか今日ですが、その子と会う事になっています。
一緒にいる時だけでも、楽しい時間を過ごしてほしいと思っています。

lalaさんに出会えてうれしかったです。


≪規約同意済み≫

【20446】Re(1):溜め込まないで
 かみー  - 05/1/30(日) 0:27 -

引用なし
パスワード
   私もあなたと同じような思いで、今サイトの掲示板で色々な人の悩み相談に答えています。

人間、誰も1人では生きていけません。みんな支え・支えられで生きていくんだと思っています。

私とあなたのような心優しい若者(自分で言ってゴメン)がもっと増えれば、今の若者達も1人で悩まずに、自殺までおいこまずにすむと思うのです。

そして、みんなに幸せになってもらいたいのです。
これから一緒に頑張っていきましょう。
>
≪規約同意済み≫

【20449】Re(2):溜め込まないで
 アキラ  - 05/1/30(日) 0:35 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
私も誰かの支えになりたいと思うし、こうして今まで生きてきた私も一緒にいる誰かに支えられ生きてきたんだと思うんです。
だからこそ、頼って欲しい。

綺麗事と思われるかもしれなせんが、みんな好きでありたいんです。
≪規約同意済み≫

【20453】Re(3):溜め込まないで
 かみー  - 05/1/30(日) 1:05 -

引用なし
パスワード
   アキラさんの言ってる事はあってると思います。
人間って、誰か1人でも自分の存在感とか、「自分」と言う人間を受け入れられてるだけで、それだけでも満足できるんだと思います。
だからこそ、こうやってみんなで分かち合いながら生きていきたいでし、「人間の深み」という物をもっとみんなで考えたいと思っています。
私も、アキラさんと同じで基本的に人間は好きなんです。
これは綺麗事でも何でもなく、「本来の人間の純粋で優しい心」だと思います。
自分も誰かに好かれたり、愛されたら嬉しいように、自分もみんなを好きでありたいし、一緒に幸せを共有したいと思っています。
>
≪規約同意済み≫

【20477】Re(4):溜め込まないで
 アキラ  - 05/1/30(日) 12:32 -

引用なし
パスワード
   誰かに好かれ好きになる気持ちは大切ですよね。
かみーさんのように一緒に幸せを共有したいという気持ちをみなさんにも
知って欲しいです。
私はまだ学生なので、幸せと思う気持ちはあまり社会的とはいえませんが、
一緒にテスト勉強をして成績が上がった、クラスで球技大会に優勝した、
今の私にはこういった小さなできごとも幸せだと感じます。

人に信頼されたい。これは案外簡単な事かもしれないと私は思っています。
それ以上に私は「人を信じる事」こそ大きな悩みだと思うんです。
相手には信頼させておいて、私の方が信じないのはやっぱりアレ?っと思
う事があります。
裏切られる事は恐く思うし、悲しくもあります。
でも、私は信じた事を後悔しません。
それによって今の状況が悪い方向にいっていたとしても、
誰かを信じた事を、後悔しません。
信じる事のできる勇気を、スゴイと思うんです。

≪規約同意済み≫

【20451】Re(1):溜め込まないで
 珊瑚  - 05/1/30(日) 0:40 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。アキラさんのおっしゃることなんか分かります。
最近此処にくるようになったのですが、私自身は悩みってないんですよね。
なのに此処に来たっておかしいのかな・・?まあそんなことはどうでもいいか。
なんかアキラさんを応援したくて此処に書き込んでしまいました。
頑張っていきましょうね。
≪規約同意済み≫

【20452】Re(2):溜め込まないで
 アキラ  - 05/1/30(日) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。すごくうれしかったです。
私も気が付いたらここに来た、という感じです。
どこかで私も悩んでいたのかもしれません^^
みんなに笑って、楽しいなって思う時間を過ごしてほしいです。
応援ありがとうございます。
≪規約同意済み≫

【20474】Re(1):溜め込まないで
 破戒僧  - 05/1/30(日) 11:25 -

引用なし
パスワード
   アキラさん、はじめまして
久しぶりに心が晴れるような素晴らしい方に会えたような気がします。
やっぱり「話す」ということは、重要なことですね。
自分一人で悩んでいたらどんどん悪い方向に行きそうになりますからね。

僕は、昔は世の中の全て(自分を含む)を憎んで生きていました。
そんな僕でも今の妻や子供のおかげで救われ、乗り越えることができました。
今度は、自分が誰かを助けたいと思っています。
まぁ・・・今も死と隣り合わせで生きていますが、心だけは元気に生きていこうと思っています。

一緒にがんばりましょうね。
≪規約同意済み≫

【20476】Re(2):溜め込まないで
 アキラ  - 05/1/30(日) 12:15 -

引用なし
パスワード
   ▼破戒僧さん:
>アキラさん、はじめまして
>久しぶりに心が晴れるような素晴らしい方に会えたような気がします。
>やっぱり「話す」ということは、重要なことですね。
>自分一人で悩んでいたらどんどん悪い方向に行きそうになりますからね。
>
>僕は、昔は世の中の全て(自分を含む)を憎んで生きていました。
>そんな僕でも今の妻や子供のおかげで救われ、乗り越えることができました。
>今度は、自分が誰かを助けたいと思っています。
>まぁ・・・今も死と隣り合わせで生きていますが、心だけは元気に生きていこうと思っています。
>
>一緒にがんばりましょうね。
>
お返事ありがとうございます。
私にとって誰かと話をするということは人にとって重要不可欠なことと思っ
ています。
こうして悩みを話す以外にも、学校・仕事場などで話す機会が必ずあること
と思います。
そうして話をすることは、私にとってもとても為になっていることだと思う
んです。
人と話をする中で、学ぶできこともたくさんありました。

破戒僧さんは今妻子をお持ちなんですね。
誰か守るべき人がいるという事はあなたにとって良い事と思います。
破戒僧さんの励みや目標になっている事でしょう。
誰かを助けたいと思っている破戒僧さんを素敵に思います。
これからも頑張ってください。


  P.S

「破戒僧」というハンドルネームは自然にでてきたのではないでしょうか?
今までの形をやぶる、という意味は今のあなたの表れかもしれません。
今、こうして乗り越える事のできたあなたなら、これから先に待ち受ける
悩みにも、きっと向かっていけることでしょう。
奥さんと子供と共に、頑張っていってください。
あなたなら、きっと大丈夫です。
≪規約同意済み≫

【20478】心強いです!
 ことのは  - 05/1/30(日) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼アキラさん:
はじめまして!
ことのは、といいます。

アキラさんの書き込みを読んで、とても心強い気持ちになりました。
私はいろいろ小さな事まで悩んでしまうところがあります。
その時は、相談にのって頂いてもいいですか?

よろしくお願いします。(*^_^*)


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は悩みはやっぱり誰かに相談することが一番だと思っています。
>
>でもそれを話せる友人が回りにいなかったり、打ち明け裏切られるような行為をさ
>
>れた人もいると思います。
>
>私の学校での友人や、他で知り合った人達もいろいろな悩みを抱えていまして。
>
>悩んでる姿を私は近くでみたきました。
>
>このサイトに来ているみなさんも何らかの悩みを持っているんだと思います。
>
>みなさんの事を深く知ってるわけではないけど、みなさんに悩んでほしくありませ
>
>ん。こんな事簡単に言うことでもないけど、そう思うんです。
>
>誰かに話すことで、少しでも気が楽になって欲しいです。
>
>私はみなさんの話を聞きたいです。
>
>相談できる相手になりたいです。
>
>何かあったら、話してください。
>
≪規約同意済み≫

【20479】Re(1):心強いです!
 アキラ  - 05/1/30(日) 12:39 -

引用なし
パスワード
   もちろんです。
どんな小さな事でも、何でもいいです、話してください。
そして一緒に悩みを解決していきましょう。
悩む事というのも大切な事ですよ。
それによって自分ももっと成長していく事と思います。

いつでも話してください^^

≪規約同意済み≫

【20595】Re(1):溜め込まないで
 ともぢ  - 05/1/30(日) 23:24 -

引用なし
パスワード
   そうですね、私も学校の友人の間で自分を認めてもらえてないことに
悩んで、ついにはその友達たちと縁を切ることになりました。
その友達は、私に何もしてあげれなかったことにとてもショックを受けたみたいで
現在混乱気味だと他の友人に聞きました。
今思えば、もう少し自分を出すべきだったと思っています。

しかし、出せなかったことにも問題です。
出せる状況ではなかったのかも知れない、周りの空気や環境が。

私は欲しいです、自分を認めてくれる相手が、自分を支えてくれる人が、
一緒に強くなってくれる相手がね。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
59 / 170 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,119
copyright 2004(c)心の癒し