何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
61 / 170 ページ 次へ前へ

【20278】教えて下さい[1]  /  【20277】私がもし、あの時[1]  /  【20275】つらいよT_T[1]  /  【20265】週末ひとりで過ごしてます[3]  /  【20257】出産のお祝い金について[3]  /  【20245】ヘアカラーについて教えて...[6]  /  【20243】お聞きしたいこと。[4]  /  【20232】メールでのつきあい[5]  /  【20231】下着について[10]  /  【20224】都会に出るのが不安です…[3]  /  【20217】誰かお返事下さい。多少急...[6]  /  【20214】友達母娘は勘弁して!![2]  /  【20212】私の手帳と携帯[2]  /  【20203】不審者[8]  /  【20195】地球はどうなるの?!毎日...[3]  /  【20190】履歴書[1]  /  【20189】人間は死ねるんです…[16]  /  【20180】洋服の買い方[6]  /  【20177】環境の悪い家で育ちました...[1]  /  【20172】目覚めも悪すぎ・・[2]  /  【20167】ストパー・カラーの値段教えてく...[3]  /  【20161】知的障害者(差別的な発言...[8]  /  【20152】朝、すっきりと起きる方法[5]  /  【20147】犯罪者のプロフィールの報...[1]  /  【20141】猫をひいてしまいました・...[4]  /  【20140】温泉にいくとき・・・[7]  /  【20137】口を閉じられない[2]  /  【20134】自分がおかしいです[2]  /  【20124】人の目が気になってしまう...[1]  /  【20121】悩んでます[3]  /  

【20278】教えて下さい 展子 05/1/28(金) 21:54
┗ 【20436】Re(1):教えて下さい かみー 05/1/29(土) 23:44

【20278】教えて下さい
 展子  - 05/1/28(金) 21:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
どうすれば仲直りできますかね?本当に大好きだった!!!


≪規約同意済み≫

【20436】Re(1):教えて下さい
 かみー  - 05/1/29(土) 23:44 -

引用なし
パスワード
   あせる事はありません。これから一緒に頑張っていきましょう。
私に何か出来ることがあったら言って下さい。
あなたの力になりたいです。
>
>
>
≪規約同意済み≫

【20277】私がもし、あの時 展子 05/1/28(金) 21:53
┗ 【20317】Re(1):私がもし、あの時 かみー 05/1/29(土) 1:13

【20277】私がもし、あの時
 展子  - 05/1/28(金) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
先生の悪口に耐えていたら・・・ずっと1人に耐え、美沙子ちゃんに中学からの

友達を譲ってたら、嫌われないで済んだのかな?イジメみたいなこと、しなくて済

んだのかな?ちょうど襲われた年だったし過敏防衛しすぎてたのかな?って思う。

その子が色んな先生に言われて「00(私)ってこういう子なんだぁ?」って思わ

れ嫌われるのが怖かったしA型で神経質だからイライラし我慢できなかった。

ずっと友達・親友でいたい!!諦めたくない!!悪口言いふらした先生は「やっぱ

りお前はダメ人間で生きてる価値もないし友達すぐ失うダメな奴だな(笑)」と

言われた。死ねよテメェ!!お前のせいで友達失ったんだよ!!って感じです
≪規約同意済み≫

【20317】Re(1):私がもし、あの時
 かみー  - 05/1/29(土) 1:13 -

引用なし
パスワード
   正直、あまり話のあら筋がつかめてないのですが、私が言える事は、その先生は教師失格だと言う事です。

あなたは、親や他の先生に、この先生から言われたこの言葉言った方がいいと思います。そして、美沙子ちゃんとずっと親友でいたいと強く思っているのなら、その本心を、本人の前で伝えるべきです。そして、お互いの友情を確認するのです。
>≪規約同意済み≫

≪規約同意済み≫

【20275】つらいよT_T 展子 05/1/28(金) 21:41
┗ 【20319】Re(1):つらいよT_T かみー 05/1/29(土) 1:22

【20275】つらいよT_T
 展子  - 05/1/28(金) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は、最近イジメやってたんじゃないか?という気持ちに苦しめられてます。

高1の時友達ができました。物凄く仲が良くてお互いの家も近くてに行き来したり

して。恋人みたいだった。・・・・とても酷い先生がいて私の

悪口を新しく高校から入ってきた仲良しの子に「00(私)は雑巾を窓から投げる」

とか「こんなバカと付き合うとバカが移るよ」と言い何も悪い事をしてないのに色ん

な先生にからかわれ有りもしない作り話をその子に言ってました。いつもその子

ばかり可愛がって外部の癖に!みたいな感じで嫉妬心があり、聞いてる私も、

ストレスが溜まってきて「ふざけんなよ死ね先コウ!」って言いまくったらサヨナ

ラされました。「ごめんね」と謝りの手紙・年賀状を書いても返事が来ない。

最後には色々あって、その子、一人ぼっちみたくなって
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20319】Re(1):つらいよT_T
 かみー  - 05/1/29(土) 1:22 -

引用なし
パスワード
   詳しい事柄が知りたいので、あなたのパソコンのアドレスを教えてくれませんか?それか携帯のアドレスでも結構です。そしてメール送信した後、悪用されない為に私が登録したらすぐに削除して下さい。それが嫌なら構いません。

何があったか詳しく教えてくれませんか?
>≪規約同意済み≫
>≪規約同意済み≫
>≪規約同意済み≫

≪規約同意済み≫

【20265】週末ひとりで過ごしてます チロル 05/1/28(金) 21:11
┣ 【20279】Re(1):週末ひとりで過ごしてます シェル 05/1/28(金) 21:55
┣ 【20282】Re(1):週末ひとりで過ごしてます ゆかち 05/1/28(金) 22:03
┗ 【20297】Re(1):週末ひとりで過ごしてます MSSHARP 05/1/28(金) 23:46

【20265】週末ひとりで過ごしてます
 チロル  - 05/1/28(金) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

はじめまして。
私は、ここ2ヶ月位、週末(土日)はほとんどひとりで過ごしています。
以前は、友人の紹介で知り合った男友達が数人いて、毎週の様に土曜や日曜に会い
ご飯を食べに行ったりしていましたが、その男友達に彼女が出来たり、
また別の人からは、告白されて、断ったら「じゃあ、もう会うの辞めよう」と言われ、会わなくなり、今は男友達がひとりもいません。
でも、今振り返ってみると、「会いたくて会っていた」というより、
週末に予定がないのが寂しくて、ひとりでいたくなくて会っていました。
今思うと、一緒にいて居心地も良くなく、楽しくないのに、
ただ時間を埋めるために会っていたなと思います。

女友達は皆彼がいて、週末は彼が優先なので、最近はもう会っていません。
なので、土曜も日曜もひとりです。
ひとりといっても、家族と同居なので、よく一緒に食事に行ったりします。
変だと思われるかもしれませんが、無理して男友達と会って食事に行くより
楽しいので、家族と食事に行くのは、けっこう好きです。
または、ひとりで買い物や、好きなカフェに行ったりして過ごしています。

平日は、会社の同僚とランチに行ったりするし、仕事に集中しているので
あまり考えなくてすみますが、週末をひとりで過ごしていると、
自分に男友達がいない事や、恋愛してない事を考えてしまいます。
特に、土日のカフェはカップルとかも多いから、どうしても視界に
入ってきます。

今まで、週末はいつも男友達と過ごす事がほとんどだったので、
急にひとりで過ごす事になりました。
恋愛したい気持ちはありますが、つい最近、恋愛関係で傷つく事があり、
まだ立ち直れていない状態です。

これって、どう思いますか?


≪規約に同意しない≫

【20279】Re(1):週末ひとりで過ごしてます
 シェル  - 05/1/28(金) 21:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。27歳男です。
僕も今は女友達も男友達との付き合いが無くて、
週末はいつも一人で過ごしてます。

確かに、寂しいし、これでいいのかと不安にもなるし。
外に行けばカップルとか楽しそうにしてるグループとかいて
余計ムカッとしたりしちゃうんですよね。

でも一人で過ごすっていう期間あってもいいだろうし、
一人が悪いってわけでもないと思います。

周りが気になっちゃうのはしょうがないし、
ほんとのほんとに今の状態が寂しくてどうしようもない
のならば、どうにかして友達を見つけるしかないんじゃないかな?

別に一人だから情けないとか、だめだなぁ〜とかっては思わないですよ。

それに「一緒にいて居心地も良くなく、楽しくない」
って思うなら無理しないで、ほんとに楽しく付き合える相手を
見つけられるのが一番だと思います。

僕もそんな相手が欲しいって思います。


≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20282】Re(1):週末ひとりで過ごしてます
 ゆかち  - 05/1/28(金) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼チロルさん:
私は現在33歳の独身です。
かなり長いこと彼もいないし、友達も主婦の子もいればフリーの子もいるけれど、何となく誘いにくいし…という理由で、週末は一人です。
チロルさんと同じく家族と同居中なので、たまに出かけたりしますが、気を張らずにいれるので居心地のよさを感じています。
私も20代半ば頃はチロルさんのような気持ちでした。
楽しくもないのに、遊び相手を探し回ったり。
でも今振り返ればそれだけ淋しかったんだろうし、周りの目をかなり意識してたんだなって思います。
とにかく自分が楽でいられる、そんな過ごし方でいいと思いますよ。
まるっきり人を拒絶してるわけでもないし、たまには友達とも騒いだりして、別にそれって普通だと思います。
休む日と書いて「休日」なのだから、精神的にいかに休めるかが大事だと思います。
≪規約同意済み≫

【20297】Re(1):週末ひとりで過ごしてます
 MSSHARP  - 05/1/28(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
はじめまして。

チロルさん、週末は一人ぼっちですね?
私も、週末は本当に一人ぼっちです。
チロルさんと同様、私は自分に男女問わず
友達がいない事や、いろいろと考えてしまいます。
会社では男性ばかり、仕事はコンピュータ関係(SE・PG)
の技術職です。技術職は一番女性気のない職場です。
だから、「毎日がつまらない」、「人との出会いがない」、
「人と知り合うきっかけがない」、「友達ができない」、
「パートナーがいない」、「毎日がさびしくてむなしく感じる」
などと嘆きの言葉が返ってきています。
だから、技術系の職種はそういうので悩む人がいます。
学生時代も、大体の人は8割は男性で女性気がないようです。
私もその中にいます。

それに、一時期サークルに参加してみましたが、
女性の場だと惹かれてしまうので
参加する気もうせてしまいました。

あまりにも普段の環境がそのようなので
なかなか職場の外の場ではなかなかなじめないです。
女性のいる場に接したのは未経験でなかなか難しいです。

ちなみに、私は来週で32歳になる男性です。

チロルさん、もしよろしければ
いっしょにおはなしいたしませんか?
掲示板でもメールでもいいです。
よろしくお願いいたします。


≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20257】出産のお祝い金について ピカリ 05/1/28(金) 20:27
┣ 【20261】Re(1):出産のお祝い金について ピコ 05/1/28(金) 20:45
┗ 【20263】Re(1):出産のお祝い金について なおき 05/1/28(金) 20:58
 ┗ 【20291】ピコさん、なおきさんへ ピカリ 05/1/28(金) 23:18

【20257】出産のお祝い金について
 ピカリ  - 05/1/28(金) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


3月に弟の奥さん(義妹)に子供が生まれるのですが
お祝いっていくら渡すものなのでしょうか?
私は1万渡す予定なのですが、母は孫になるので
「いくらが普通なのかしら?」と悩んでいます。
私の友達は出産したら義母から30万もらったとか
出産費用全額負担してくれたとか聞くので2.3万とかは
ないようなのですが、やはり30万くらいなのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【20261】Re(1):出産のお祝い金について
 ピコ  - 05/1/28(金) 20:45 -

引用なし
パスワード
   私の場合、兄弟への出産のお祝い金は一万円でした。
義母からは、10万円貰いました。
実母からは、洋服などのプレゼントでした!
参考までに。。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20263】Re(1):出産のお祝い金について
 なおき  - 05/1/28(金) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ピカリさん:
>3月に弟の奥さん(義妹)に子供が生まれるのですが
>お祝いっていくら渡すものなのでしょうか?
>私は1万渡す予定なのですが、母は孫になるので
>「いくらが普通なのかしら?」と悩んでいます。
>私の友達は出産したら義母から30万もらったとか
>出産費用全額負担してくれたとか聞くので2.3万とかは
>ないようなのですが、やはり30万くらいなのでしょうか?

あなたの場合は1万円程度、
お母さんの場合は5万円程度で十分ではと思います。

出産費用は約30万円かかりますが、
健康保険や国民保険で30万円給付されます。
(健保によっては付加給付金もあるし)

ですので、出産費用分をお母さまが払われる必要はありません。

また、義妹ということは、
もしあなたに子どもができた場合、
弟夫婦からお祝い金をいただくことになります。
そのときはやはり、自分たちがもらった金額を参考になさると思いますので、
あまり大金にされると相手に負担だったりします。

足りないかも、と思われるなら、
追加におもちゃとか、服とかを買われてはいかがでしょうか?

追伸。

もし弟さん夫婦がご両親と同居なさってる、もしくは同居する予定の場合、
さらに産前産後、義妹さんが自分の実家でしばらく静養される場合は、
お母さまからみると、「嫁の実家に嫁と孫をみてもらう」という立場になります。

大体産後ひと月お世話になると考えて、
相手の実家のほうに 10万円程度 渡す習慣があったりします。

もし該当される場合は、そのことも考えてみてくださいね。


≪規約に同意しない≫

【20291】ピコさん、なおきさんへ
 ピカリ  - 05/1/28(金) 23:18 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございました。

私は1万を包もうと思います。
母は私の友人の話しを聞いて最初30万くらいと
考えていたようですが、お二人のレスを読んで
5万程度にすることにしたそうです。
義妹は2月下旬には実家に帰るそうなので
家に戻る頃にお礼として渡すつもりのようです。
平均として10万くらいなのですね。
参考になりました。ありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【20245】ヘアカラーについて教えてください rina 05/1/28(金) 18:33
┣ 【20250】Re(1):ヘアカラーについて教えてください ゆっき- 05/1/28(金) 18:59
┃┗ 【20255】Re(2):ヘアカラーについて教えてください rina 05/1/28(金) 20:10
┃ ┗ 【20256】Re(3):ヘアカラーについて教えてください ゆっきー 05/1/28(金) 20:25
┣ 【20288】Re(1):ヘアカラーについて教えてください 珊瑚 05/1/28(金) 22:38
┃┗ 【20346】Re(2):ヘアカラーについて教えてください rina 05/1/29(土) 8:12
┗ 【20369】参考までに。。。 うむむ 05/1/29(土) 13:43

【20245】ヘアカラーについて教えてください
 rina  - 05/1/28(金) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

はじめまして☆
私は今まで市販のブリーチで染めたりしてきたのですが、黄色系の髪色を茶髪の
ようなオレンジ系に変えたくて美容院に行くといつも暗い物凄く落ち着いた色に
されてしまいます。私は明るい色のまま色を少し変えてほしかっただけなのに・・・。どこの美容院に行ってもそうなんです。だから美容院のカラーはそうなのかと思いこんでしまっています。
こんな時、どうしたらいいんでしょうか?
何もわからなくってすみません!
色々と教えてほしいです。お願いします。

≪規約同意済み≫

【20250】Re(1):ヘアカラーについて教えてください
 ゆっき-  - 05/1/28(金) 18:59 -

引用なし
パスワード
   私は、見本を持って行きます。
でも、美容院には、色見本があると思いますよ。
見せてもらって、この色です!って、お互いに目で確認
した方が間違いがなくていいと思います。
口で説明するのは難しいですもんね。
≪規約同意済み≫

【20255】Re(2):ヘアカラーについて教えてください
 rina  - 05/1/28(金) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆっき-さん:
>私は、見本を持って行きます。
>でも、美容院には、色見本があると思いますよ。
>見せてもらって、この色です!って、お互いに目で確認
>した方が間違いがなくていいと思います。
>口で説明するのは難しいですもんね。
>≪規約同意済み≫

ありがとうございます!
色の見本を見せてもらって、これにしてくださいと
言った事もあるんですが、全然その色より黒くて
まったく違う色にされたことがあって・・・
そこの美容院が悪いんですかね?

≪規約同意済み≫

【20256】Re(3):ヘアカラーについて教えてください
 ゆっきー  - 05/1/28(金) 20:25 -

引用なし
パスワード
   そうですか。それはおかしいですねぇ。

技術的な事は全く分からないので
上手に言えないのですが、私がこの色にしたい。って
見本をみて指さした時、この色は今のあなたの髪には難しいって
言われたことが一度ありました。
一応 説明はしてもらったのですが覚えていません。スミマセン。

もしかしたら、そういうのもあるのかもしれないですね。
でも、そうだとしたら ちゃんと説明をして欲しいですよね。

それともヘタな美容院なのかもしれないなぁ。

どっちにしても、いい美容院ていう感じを受けませんね。
≪規約同意済み≫

【20288】Re(1):ヘアカラーについて教えてください
 珊瑚  - 05/1/28(金) 22:38 -

引用なし
パスワード
   私は他人に髪の毛を触られるのが嫌いなので、カットは美容の友人にカットしてもらい。カラーは自分でブリーチなどを買って友達にもらっています。
私は髪質が細く色が入りやすいのですが、私の友人は髪質が太く色が入りにくいそうで、いつもハードブリーチで金髪まで色を抜き、ヘアカラーで色をいれているそうです。
なかなか綺麗に色が入っています。2回することによって髪の毛はけっこう痛むみたいですが、そのあとのケアしだいでなんとかなるって言っていました。
一度自分でしてみてはどうでしょう?けっこう楽しいですよ。
≪規約同意済み≫

【20346】Re(2):ヘアカラーについて教えてください
 rina  - 05/1/29(土) 8:12 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!
そこの美容院が悪かったのかもしれませんね。あと、できないならそうと
言ってほしいものですね!
これからは気をつけます☆

自分でカラーしたりするのも楽しそうです
うまくできるかわからないけど今度
試してみようと思います☆
ありがとうございました!


≪規約同意済み≫

【20369】参考までに。。。
 うむむ  - 05/1/29(土) 13:43 -

引用なし
パスワード
   もともとの髪の毛の色がそんなに明るくないのではないでしょうか?

オレンジとはいっても、色を加える訳ですから、
元の色よりも、暗くしあがってしまうと思います。

くっきりしたオレンジ・もしくは、明るい茶色
という色にしたい場合、
一度もともとの髪の色(トーン)を上げてから(明るくしてから)、
色味を入れるという方法が、
きれいに色がはいりますよ☆

ガンガンにしたい場合はブリーチであげたらいいですけど、
ブリーチは髪をかなり傷めますので、要注意です。
今美容室でも、あまりブリーチはすすめられないと思いますし。


そんなに奇抜な色にしなくてもいいなら、
美容室でオーダーすればできますよ☆
(自分でしようと思えばできますけど)

ただ、その場合、2回カラーをする訳ですから、
多少値段があがるかもしれないです。


≪規約に同意しない≫

【20243】お聞きしたいこと。 尋ね人 05/1/28(金) 18:23
┣ 【20246】Re(1):お聞きしたいこと。 RYOKO 05/1/28(金) 18:34
┣ 【20259】Re(1):お聞きしたいこと。 willin 05/1/28(金) 20:40
┣ 【20290】Re(1):お聞きしたいこと。 尋ね人 05/1/28(金) 23:11
┗ 【20361】Re(1):お聞きしたいこと。 あいあい 05/1/29(土) 12:46

【20243】お聞きしたいこと。
 尋ね人  - 05/1/28(金) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪20代≫
こんばんは、初めてココに着ました。

早速ですが相談事です。

皆さんは人をみる上でどのような基準でその人を判断しますか?

よくわからない質問ですいませんがご意見をお聞きしたいです。
≪規約同意済み≫

【20246】Re(1):お聞きしたいこと。
 RYOKO  - 05/1/28(金) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼尋ね人さん:
初めまして。
>皆さんは人をみる上でどのような基準でその人を判断しますか?
>よくわからない質問ですいませんがご意見をお聞きしたいです。
性格ですね。でもあまり基準点って言うのはないです。
人と話してみて、話しが合うとか合わないとか、雰囲気もありますね。話しやすそうな人とか、話しにくいような、暗い人とか、明るい人とか・・・。
≪規約同意済み≫

【20259】Re(1):お聞きしたいこと。
 willin  - 05/1/28(金) 20:40 -

引用なし
パスワード
    はじめまして、
聞いた話ですが、人間は、はじめて会っておよそ3秒で相手に対する第一印象が決まるらしいです。
僕も、あまり深くは考えませんが、話したりしてみるうちに、何となく気が合う、
良くしゃべる人だ、同じ趣味だ、付き合いにくい人だな、など感じます。
そのうち、第一印象とこの人違うなとか、やっぱりその通りだなどと感じます。
中学校の時の先生が言っていて印象的な事なのですが、
友達を作る時は、誰かの悪口を言って意気投合することが多いそうです。
(あいつ調子乗りすぎじゃない?)(あいつは生意気だ!!)など

すんませんあまり参考になりませんね↓

≪規約同意済み≫

【20290】Re(1):お聞きしたいこと。
 尋ね人  - 05/1/28(金) 23:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

連絡いただき有難うです^^;
なるほどです、参考にさせていただきます^^

他のご意見がありましたらお願いいたします。
失礼いたします。
≪規約同意済み≫

【20361】Re(1):お聞きしたいこと。
 あいあい  - 05/1/29(土) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼尋ね人さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>≪20代≫
>
>皆さんは人をみる上でどのような基準でその人を判断しますか?
>

こんにちわ!!
私はですね、「挨拶」からですね〜!
初対面でいきなり馴れ馴れしくしてきた場合や
しら〜と顔も合わせないとかだったら
この人はどうかなぁ?と思います。
ただ私のこだわりかもしれませんが
「挨拶」してくれてお互い話したりしたいなぁ〜と思います☆
質問の意味とちがったらすみませんっ

≪規約同意済み≫

【20232】メールでのつきあい シリアス 05/1/28(金) 16:54
┣ 【20247】Re(1):メールでのつきあい クロブー 05/1/28(金) 18:35
┃┗ 【20260】Re(2):メールでのつきあい シリアス 05/1/28(金) 20:44
┗ 【20258】Re(1):メールでのつきあい りんりん 05/1/28(金) 20:32
 ┗ 【20262】Re(2):メールでのつきあい シリアス 05/1/28(金) 20:55
  ┗ 【20351】Re(3):メールでのつきあい りんりん 05/1/29(土) 10:52

【20232】メールでのつきあい
 シリアス  - 05/1/28(金) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
ある友人と会わなくなってメールや電話とかはしたんですがその後何年も会わないでメールとか手紙のやり取りだけしてる関係をどうおもいますか?皆さんの中にそうゆう関係のひといますか?10代20代は手紙交換とか文通みたいなのはあるとおもいますが30代ぐらいでメールのやりとりのみしてるとかいうのは薄い関係とおもいますか?
≪規約同意済み≫

【20247】Re(1):メールでのつきあい
 クロブー  - 05/1/28(金) 18:35 -

引用なし
パスワード
   僕は30代ですが、メールだけの友達はいます。決して薄い関係だとは思っていません。その人にだけしか話せない事もあるし、その人のおかげで今の自分があるから・・・。
≪規約同意済み≫

【20260】Re(2):メールでのつきあい
 シリアス  - 05/1/28(金) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ▼クロブーさん:
>僕は30代ですが、メールだけの友達はいます。決して薄い関係だとは思っていません。その人にだけしか話せない事もあるし、その人のおかげで今の自分があるから・・・。
>≪規約同意済み≫

メールだけでも十分良い友人関係を築いておられるのだと思い安心しました。自分もメールというのは良いコミュニケーションだなとおもっています。
メールでこの世に孤独を感じている人がいなくなればすごいことだとおもいました。心のつながりはただあって話するだけではないとおもいました。
≪規約同意済み≫

【20258】Re(1):メールでのつきあい
 りんりん  - 05/1/28(金) 20:32 -

引用なし
パスワード
   お互いの仕事の休日が合わないので、メールだけしている友達がいます。
殆どの友達がそうかもしれないです。
10年会ってない友達もいますが、メールや年賀状などで近況報告はしています。
去年は、その内の一人が結婚して披露宴に招待してくれました。
直接、会って話ができないからといって、薄い関係になるとは思いません。
10代、20代より30代のほうが、もっと会えなくなるので
そういう関係は仕方ないと思っています。
≪規約同意済み≫

【20262】Re(2):メールでのつきあい
 シリアス  - 05/1/28(金) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼りんりんさん:
>お互いの仕事の休日が合わないので、メールだけしている友達がいます。
>殆どの友達がそうかもしれないです。
>10年会ってない友達もいますが、メールや年賀状などで近況報告はしています。
>去年は、その内の一人が結婚して披露宴に招待してくれました。
>直接、会って話ができないからといって、薄い関係になるとは思いません。
>10代、20代より30代のほうが、もっと会えなくなるので
>そういう関係は仕方ないと思っています。
>≪規約同意済み≫
そうですかあえなくなる関係ってけっこうあるんですね。
メールとかしてるから会わなくても久しぶりに会ってもだいじょうぶなのかな。
忙しいと孤独になりがちなのかな。
一人では生きて行けないというけれど現実はひとりでがんばっていくしかないみたいなかんじだな。自分に自信がないと会う気がなくなるというのもあるんですけど
自信とかなくてもあえたらいいんですけど。
≪規約同意済み≫

【20351】Re(3):メールでのつきあい
 りんりん  - 05/1/29(土) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼シリアスさん:
>そうですかあえなくなる関係ってけっこうあるんですね。

私は転校を何度かしていて、幼馴染がいません。
友達は高校からできた人たちばかりで
地元に居ません。
お互い遠いので、少し時間ができたくらいでは会えないのです。
そういった面では寂しい時がよくあります。

>メールとかしてるから会わなくても久しぶりに会ってもだいじょうぶなのかな。

大丈夫だよ。会った途端、昔に戻っちゃうからね。

>忙しいと孤独になりがちなのかな。

そうですねぇ。でも忙しい時ってそんな事 考えたりする暇がないし。
でも、その忙しさが一段落すると 急に寂しくなったりします。

>一人では生きて行けないというけれど現実はひとりでがんばっていくしかないみたいなかんじだな。自分に自信がないと会う気がなくなるというのもあるんですけど
>自信とかなくてもあえたらいいんですけど。

そうですね。自分がとにかく頑張らないといけないと思います。
みんなそうしてるんだし、子供ではないのだから
全てを人を頼って生きて行くことなんてできませんもん。
時々 甘えてみたくなる時があるけど、甘えすぎは嫌われちゃいますもんね。

自分に自信がないとおっしゃいますが、みんなそうですよ。
気になさることはないと思います。
私も友達の自信が無いと言うところがあっても気にしません。
あなたも気にしないでしょ? 一緒ですよ。大丈夫です!

≪規約同意済み≫

【20231】下着について 青空 05/1/28(金) 16:51
┣ 【20236】相談する場所が違ってます。不愉快!! 板違い 05/1/28(金) 17:50
┣ 【20239】Re(1):下着について さえ 05/1/28(金) 18:03
┃┣ 【20242】一般的は人の見解です。 明子 05/1/28(金) 18:17
┃┃┣ 【20248】Re(1):一般的は人の見解です。 さえ 05/1/28(金) 18:36
┃┃┃┗ 【20324】Re(2):一般的は人の見解です。 青空 05/1/29(土) 1:47
┃┃┗ 【20312】Re(1):一般的は人の見解です。 ちさと 05/1/29(土) 0:54
┃┗ 【20321】下着で彼女に失望する男性もいますよ コルク 05/1/29(土) 1:33
┃ ┗ 【20325】Re(1):下着で彼女に失望する男性もいますよ 青空 05/1/29(土) 1:49
┗ 【20326】Re(1):下着について 青空 05/1/29(土) 1:53
 ┗ 【20406】Re(2):下着について ゆー 05/1/29(土) 19:25

【20231】下着について
 青空  - 05/1/28(金) 16:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は19歳です
彼と初えっちをするコトを考えると
どうしても下着のコトがきになります^^;

レースついてたら・・・とか
色のコトとか・・・
人それぞれだとはわかっているんです!
かわっているのですが、不安で。。。

彼は何人かと経験があるようなのですが、
私は彼がはじめてなんです

無難というか・・・どんな下着だったらいいんでしょう


≪規約同意済み≫

【20236】相談する場所が違ってます。不愉快!!
 板違い  - 05/1/28(金) 17:50 -

引用なし
パスワード
   なんでも相談とあるけど限度があると思うよ。

常識のある行動をしてください。

まあ、いまのこは誰とでもやるような子ばかりだからいってもわからないか・・・。

かるいね・・・あんたら。

まともな子はいないものだろうか・・・。
≪規約同意済み≫

【20239】Re(1):下着について
 さえ  - 05/1/28(金) 18:03 -

引用なし
パスワード
   かわいいですね〜♪ねーさんも最初は悩みましたぁ♪
でも、彼女の下着を重視する男性はいないと思うんだけど、、

自分のお気に入りでいいんじゃない?
かなり過激セクシーなのだとびっくりされてしまうと思うなあ
(喜ぶやつもいるかもしれないけど(笑)

白とか、水色、ペールグリーンとかいいと思うなあ。
私は自分的には黒がいいんだけど、白喜ぶなあ、、彼。
ほどよいレースのものでさ、、、

彼があなたのこと本気なら、、初めてな感じがさらに嬉しいと
思いますよー


いろんな人の意見があるかもしれませんが、ここで相談していいことだと
私は思うし、初エッチは誰だって緊張するよね。
青空さんは普通ですよ♪

≪規約同意済み≫

【20242】一般的は人の見解です。
 明子  - 05/1/28(金) 18:17 -

引用なし
パスワード
   せっかく、性の悩みというのがあるのでそっちにいけばいいと思います。

ここは誰もが見る場所なのでここでもいいという考えはそもそも常識がない証拠。

これだから今の若い人たちは・・・・・。
≪規約同意済み≫

【20248】Re(1):一般的は人の見解です。
 さえ  - 05/1/28(金) 18:36 -

引用なし
パスワード
   周りには聞きにくいことを悩んで、勇気をもってここに相談したのに、

常識がありません!でぴしゃっとなんて寛容さに欠けると思うんですが、
私は、「答え方」があると思うんです。
やさしく、次からは性の悩みの欄で相談してくださいね。でいいと思う
からです。

別に、どこでもどの相談していいですよ、、なんて言ってないつもりです。


もし、不愉快にさせたのならこころからお詫び申し上げます。。
≪規約同意済み≫

【20324】Re(2):一般的は人の見解です。
 青空  - 05/1/29(土) 1:47 -

引用なし
パスワード
   ▼さえさん:

ありがとうございました^^
なんだか、常識ないって言われて正直・・・
大人な方達に嫌悪感が・・・。

私に常識がないのが悪いんですけどね
さえさん ありがとうございました!
今度からは色々・・・気を付けますね^^
≪規約同意済み≫

【20312】Re(1):一般的は人の見解です。
 ちさと  - 05/1/29(土) 0:54 -

引用なし
パスワード
   >これだから今の若い人たちは・・・・・。

正直、これをいわれるとなんだかいやな気持ちになります。そういえるほど一般の大人達がすごいとか、偉いとか、思えないところがあるからです。確かにすばらしい大人も居ますけど。正直言いたくなります。今の大人達は・・・って。
そういえるような者ではとうていないのですが・・。

ただ、青空さんも、今度からはそのような悩みのときは明子さんの言うように、ここよりも、性の悩みの方にのせるほうがいいかもしれません。。
どこにのせるべきか迷うことってありますよね。^^

≪規約同意済み≫

【20321】下着で彼女に失望する男性もいますよ
 コルク  - 05/1/29(土) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ▼さえさん:
>かわいいですね〜♪ねーさんも最初は悩みましたぁ♪
>でも、彼女の下着を重視する男性はいないと思うんだけど、、
>

私は男性ではないので知らなかったんですが、「いない」と言い切ってしまわれるほど普通は男性は彼女の下着など興味を持っていないものなんですね。

前に何度か悩み掲示板で、彼氏と初めてセックスした時に下着を見て彼氏ががっかりして、非常識な女だといわんばかりに厳しく責められたりする悩み相談を見かけていましたので、男性は女性の下着にかなり興味があるものだとばかり思っていました。

でも、ご存知のように下着泥棒というのもいるぐらいですから、「いない」と言ってしまうほど100%全員の男性が彼女の下着など一切気にしていないと言い切るのはちょっと違うんじゃないかと思いました。

中には女性の下着に興味を持っている男性もいるのではないでしょうか?
特にそれが彼女だったら、もっと興味があるんじゃないかという気がするんですが、やっぱりほとんどの男性は女性の下着なんか気にしてもいないのかな・・・。

それでも別にいいいんですけど、女性側は彼氏と初めてのセックスにドキドキして下着選びに気を使う人も多いのに男性側は、そんなものまるで興味ないし、子供用のぶかぶかパンツでも、透け透けパンティでも食い込むヒモパンでもどれでも一緒と考えているとするとちょっと女性だけが浮かれててバカみたいで虚しくなりますね。

男性にとっては、女性の下着よりも下着の下の中身の穴の方が大事なんでしょうね。
(別にグチじゃないです)

青空さん、どうしても気になるならいくつかいろんな下着をピックアップして彼氏にどれが好みか選んでもらったらどうですか?
男性が一般的に女性の下着には興味がないとしても、物に対する好みの色やデザインぐらいはあると思いますし、風俗嬢のようなどぎついショッキングピンクや黒のカラーが好きな男性もいれば、渋い茶色やカーキ色が好きな男性もいると思います。
やわらかいソフトなデザインよりも、かっちりしたかっこいいデザインが好きな男性もいるでしょう。

だから彼氏に青空さんがいろんな下着を彼に見せて、どれが好みに合うか直接彼に選んでもらうといいんじゃないかな。
で、彼の本番下着はあなたの好みで選んであげればいいと思います。
≪規約同意済み≫

【20325】Re(1):下着で彼女に失望する男性もいますよ
 青空  - 05/1/29(土) 1:49 -

引用なし
パスワード
   ▼コルクさん:
ありがとうございました!
彼に聞いてみます^^

男性のご意見も聞けて嬉しかったです
本当にありがとうございました!
≪規約に同意しない≫

【20326】Re(1):下着について
 青空  - 05/1/29(土) 1:53 -

引用なし
パスワード
   相談場所 気を付けます


≪規約に同意しない≫

【20406】Re(2):下着について
 ゆー  - 05/1/29(土) 19:25 -

引用なし
パスワード
   私の彼氏は少しレースのついたかわいい下着が好きだといってました。上下セットでピンク色とか白色が良いと思います。
≪規約同意済み≫

【20224】都会に出るのが不安です… 裕野 05/1/28(金) 15:51
┣ 【20227】Re(1):都会に出るのが不安です… ビッグ 05/1/28(金) 16:07
┣ 【20308】Re(1):都会に出るのが不安です… キノ子 05/1/29(土) 0:46
┗ 【20562】ありがとうございました(^^) 裕野 05/1/30(日) 21:05

【20224】都会に出るのが不安です…
 裕野  - 05/1/28(金) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
4月から首都圏の専門学校に通うことになりました。
今は東北地方のすごく辺鄙なところに住んでいます。

専門学校、合格できて嬉しいけど、やって行けるか不安なんです。
もちろん勉強は、自分で決めた道だからへこたれるつもりはありません!
ただ…
私は22歳(女)なのですが、もう本当に、垢抜けてなくて…。いなかっぺ…。
今時の小学生より地味で、なんかこう、もっさり、というか…。
決してオタク系じゃないのですが、一歩間違えばそこに分類されちゃいそうな…。
お化粧も日焼け止めにパウダーが今は精一杯…しかも素と変わらない…(--;)
技術が無いものあるのですが、”私がお化粧なんて…”って気持ちも
あるかもしれません。

実は、短大を卒業しているのですが、一度他の短大を辞めたんです。
やや首都圏…というか私の住んでいるところとは比べ物にならない程”都会”で、
みんな同い年の筈なのにすごく華やかで、きれいで…。
いじめられたりはしなかったけど、自分の地味さが恥ずかしくて、気後れして…
初めての一人暮らしの心細さもあったし、みんなに馴染めなくて…
軽く引き篭っちゃって…。

…しかもですね、た、大変恥ずかしいのですが…(><)
私は中学校から短大まで、ずっと女子校だったんです…。
でも今度の専門学校は…男性もいるわけでして…。
同性である女性にさえ引け目を感じるのに、免疫の無い男性に「うわ!田舎者!」とか言われたりしたら…。怖いです…。

また同じ事になりそうでとても怖いんです。

髪型や、メイクや、服や、研究してるんです!
友達は私よりもずっとオシャレでお化粧慣れもしてるから聞いたりしてます!
今はとにかく明るさと清潔感だけは失わないように心がけてます。
でも、まだまだ自信持って街に出られるレベルじゃないんです…。

でもこれが今の私には精一杯…。
もっと自信をもてたら、大丈夫なのでしょうか…?
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20227】Re(1):都会に出るのが不安です…
 ビッグ  - 05/1/28(金) 16:07 -

引用なし
パスワード
   気にしすぎると、駄目になっちゃうよ。

新しい空間を楽しむ事が大切だと思う。
大切なのは身なりを綺麗にする事ではなく、
心を綺麗にする事だと思う。

そうすれば、おのずと新しい友達が出来れば。
今までとは違う自分にも出会えると思う。

≪規約同意済み≫

【20308】Re(1):都会に出るのが不安です…
 キノ子  - 05/1/29(土) 0:46 -

引用なし
パスワード
   裕野さん、気にしないで。
私は東京都内の美術系専門学校に通ってましたが、面白い話を少し教えます。

入学式。美術系というだけあって、やっぱりおしゃれ系な人が多かったです。。華やかというか、個性的というか。こだわりが感じられるというか。

でも、それからしばらくして、だんだんと発覚してきた面白い共通点。
髪の毛真っ赤だったり、やたら気合い入ってたりハデだったりする人に限って、地方から初上京してきた人ばっかりだったんです。

で、生粋の都内っ子はというと、意外とフツウな感じ。
こぎれいにはしてるけど、彼らにとっては都心といえど地元でしかないようで(ましてここは学校だし)、さっぱりとした格好で学校来てましたね。髪の毛もナチュラルな茶系や、黒髪でアジアンビューティーな感じの子も。
もちろん、ダサくはないのですが(彼らの地元にゃ、ダサい店がもともとあまりないし)なんていうか、品のいい感じです。

なので、そんな学校に3年通っていた者の感想としては
「がんばりすぎず、こぎれいに」
が、ベストかと。意外とみんな、外見なんて気にせず、中身の人柄がいいかどうかで見てますよ。地方だろうが都会だろうが、いるのは同じ人間ですから。気負うことはな〜んにもありません。逆に、「うっわ〜がんばっちゃってんなこの人」って思われるほうが…第一印象、アイタタ!って感じかなぁと思いますよ。

それから、よくちまたで嫌われる「オタクっぽい外見」っていうのは、眉ボーボーだったり、髪ボサボサだったり、服シワシワだったり…っていう、「不潔」要素のほうが大きい気がします。だから、ちょっぴりシンプルでも、清潔に、身だしなみをきちんとしていれば大丈夫!どこに行っても怖くありません。がんばって!
≪規約同意済み≫

【20562】ありがとうございました(^^)
 裕野  - 05/1/30(日) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ビッグさん、キノ子さん、お言葉ありがとうございました。
なのに、お礼が遅れましてごめんなさい。
その学校へ見学に行ってました。
…あれ?思ったより、閑静な住宅街の中にある…。
首都圏ではあるけれど、思っていたより、そんなギラギラした(笑)所では
ありませんでした。ちょっと安心…。
もう、本当に、一生懸命でした。
バカにされないように、きれいに、華やかになることに。
正直疲れてました…。
お二人のお言葉で、すごく肩の力が抜けました。

ありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【20217】誰かお返事下さい。多少急いでます。 RYOKO 05/1/28(金) 15:07
┗ 【20222】Re(1):誰かお返事下さい。多少急いでます。 どろ 05/1/28(金) 15:16
 ┗ 【20244】Re(2)誰でも意見待ってます。多少急いでます。返事は。どろさん返信また下さい。 RYOKO 05/1/28(金) 18:30
  ┗ 【20252】心の自然治癒力 どろ 05/1/28(金) 19:35
   ┗ 【20283】Re(1):どろさんへ。まだ相談があります・・。 RYOKO 05/1/28(金) 22:03
    ┗ 【20363】Re(2):どろさんへ。まだ相談があります・・。 どろ 05/1/29(土) 12:50
     ┗ 【20410】Re(3):どろさんって・・。 RYOKO 05/1/29(土) 20:27

【20217】誰かお返事下さい。多少急いでます。
 RYOKO  - 05/1/28(金) 15:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
何度かココに悩みを書いている者です。(同じ悩みの続き〜な感じで、別の人にも解決してもらったんですが・・)
私は、今、GYMに通っている22歳の女性です。で、そこのGYMのバイトをしているインストラクターのバイトの子(20才で今年21才になる)を好きになってしまって、こないだで、もうその子と会うのが最後だったんで(相手は普段体育系の専門生で就職の為そのGYMのバイトを辞める・・に等しい状態)告白して、返事が「今、好きな人がいて(同じ専門生の子)、もう、卒業したら付き合うんです」って言ってガーンと振られてしまいました。すごい「運命の人」だったんで、大shockでした。で、私自身恥ずかしいのでそのGYMの場では言えないので、レターを書いた手紙を彼に渡したヤツで「彼氏になってもらえないなら、それはいいよ、友達として話したりしたいんでメールアドレス・電話番号の交換しませんか?」って書いたんです・・。でもそれも断られました。それの理由は、GYMの職場では、「お客さんとインストラクターでは外では話したりはできない」と言う規則的な物があるらしいんでその法則に彼は囚われているせいもあって、そのお断り・・も何度かされました。辞めたら、バイトでもインストラクターでもないじゃないですか?!その職場を抜ければ!!『ただの人』ただの専門学生じゃないですか!(ちょっとムッとするな・・)でもshockです。今まで、彼がいると思って、GYMを頑張ったり、話したりしてたんで楽しかったし。しかも、彼の好きな洋楽のArtistもCDも彼の為に聴いてたんで「一回○○(artist名)の曲バラードでいい曲なんで聴いて見て下さいよー」も言ったから聴いてたし。その曲MDにとってしまったんで、もう聴いてしまうと、また思い出して、苦しくなりそう・・なぐらい辛いです・・・。でもかと言って彼の事は忘れたくないです。よく仕事や好きな事に熱中して自分を追い込んで忘れさせるような事をする人いますけど、それはしたくないです・・・。今は放心状態・・。もう恋に自信がないです・・。また振られそうだし・・・。今まで振られぱなしなんで。いい人に。
こう言う経験ありますか?
≪規約同意済み≫

【20222】Re(1):誰かお返事下さい。多少急いでます。
 どろ  - 05/1/28(金) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOKOさん:

そりゃ、失恋すりゃ誰だってつらいですよ。
思い通りにならなかったけども、RYOKOさんは
できるかぎりやったわけでしょ?頑張ったの
ですから、よしとしましょう。忘れることは
できません。でも時間がたてば、つらい思い出も
ただの思い出になります。次にいきましょ、次に。

≪規約同意済み≫

【20244】Re(2)誰でも意見待ってます。多少急いでま...
 RYOKO  - 05/1/28(金) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:
初めましてー・・・。お返事ありがとうです。^_^;
>そりゃ、失恋すりゃ誰だってつらいですよ。
こんなものすごく忘れられなくなるまでの失恋は過去2回目ですよ。苦しい思いまでしたの・・・。
>思い通りにならなかったけども、RYOKOさんは
>できるかぎりやったわけでしょ?
ハイ!!。一生懸命彼に話し掛けに行ったりしてました。しかも、相手は一応インストラクターって言う仕事なんで、いつも仕事を邪魔しているような感じなんで(話しするって言う行為をするため・・。けっこう会話はツーカーで返ってきて楽しかったです。いい感じでしたし・・)気を遣いながら彼に話しかけに行ってて、
これだとマズイだろーな・・と常に思ってたりしてて、外とかで話した方がいいなーと思ったけど、彼はやはり、GYMの法則で「外では話せない・・」って言ってました。
レターで「友達になって〜」etcのことを話す時、私は、また緊張してたんで何を言ってンだか・・と言う言葉になって「せっかく仲良くなったのに・・私すごく(君の事)すごく好きだったし、こんな話し(趣味とかの話しが合う人だった)が合う人って始めての人やったし・・」と言ってしまって、彼はまた「ごめんなさい」って言ってたし。でも、私が「好きだった」って言った時「ありがとうございます」とも言ってた。(でもあんまり嬉しくない。人としての好きじゃないから。)

>頑張ったのですから、よしとしましょう。忘れることは
>できません。でも時間がたてば、つらい思い出も
>ただの思い出になります。次にいきましょ、次に。
うーんすぐには切り替えれないです・・・。

後、恋愛(結婚以外)とかになると親にいちいち「誰を好きになったんだ!」って言う事をいいますか?私は中学生時代は多少言ってたんで、それが問題になったりしたんで、もう親には一切言わないです。

≪規約同意済み≫

【20252】心の自然治癒力
 どろ  - 05/1/28(金) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOKOさん:

>こんなものすごく忘れられなくなるまでの失恋は過去2回目ですよ。苦しい思いまでしたの・・・。

前回の痛手は、今、どうなっています? その時に
比べて、悲しさ寂しさは薄れていると思います。人の
心には治癒力があります。それがあなたにもある。
それを信じてくださいまし。すぐには切り替えでき
ませんけどね。その時だって、つらかったけど、
やっぱり新しい恋をした。ということは、あなたは
また立ち直って、新たな恋に臨むでしょう。

>後、恋愛(結婚以外)とかになると親にいちいち「誰を好きになったんだ!」って言う事をいいますか?私は中学生時代は多少言ってたんで、それが問題になったりしたんで、もう親には一切言わないです。

言う言わないはともかく、RYOKOさんと親の関係の
課題でしょうね。大事なことを、分かち合える関係か
どうかということ。多分に子供のことを心配して、
それがコントロールになっている親もたくさんいます。
RYOKOさんはもう成人。親とのコミュニケーションは、
自分で決めていっていいですよ。互いに人として
大切にしあえる親子になれるといいですね。がんばれ!

≪規約同意済み≫

【20283】Re(1):どろさんへ。まだ相談があります・・...
 RYOKO  - 05/1/28(金) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:
>>こんなものすごく忘れられなくなるまでの失恋は過去2回目ですよ。苦しい思いまでしたの・・・。

>前回の痛手は、今、どうなっています? 
まー、過去を言うと中2〜高2までの同じ子を思っていて、2回も告白して、すごくすっきりしてました。当時は告白や、自分からのアクションのやり方なんて知らなかったんで、それで終わっちゃたんです。_(._.)_でも、時間が経ってやっぱり忘れさせてくれてた。自然に。

>すぐには切り替えでき
>ませんけどね。その時だって、つらかったけど、
>やっぱり新しい恋をした。ということは、あなたは
>また立ち直って、新たな恋に臨むでしょう。
そう・・かなー・・しばらくは(何度も言うけど、)例の20才の彼の事をどやかく思うでしょうね・・。でも、その子2月〜3月ぐらいまでは籍だけおいて、ただ就職の方の研修とか行くらしくって、ほとんど2月はGYMの仕事入ってないそうです。で、これる時にGYMの仕事に入るらしい。その時にいたらもうお互い気まずいだろうな・・・。ツーンとするでしょうねー・・・。話しもできずに・・。
今は、まだ新しい出会いなんかないんで、今は無理ですね。・・・新しい出会いがあっても、「グッ」と押さえてますね・・。何故か・・。

質問なんですが、貴方が男女どちらかわからないですが、男性なら・・・
私、22年間男性と付き合った事がない・・(._.)んですが、変・・ですよね?or貴方が男性・・なら、退きます?^_^;

≪規約同意済み≫

【20363】Re(2):どろさんへ。まだ相談があります・・...
 どろ  - 05/1/29(土) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOKOさん:

>質問なんですが、貴方が男女どちらかわからないですが、男性なら・・・

私はオヤジです。

>私、22年間男性と付き合った事がない・・(._.)んですが、変・・ですよね?or貴方が男性・・なら、退きます?^_^;

「つきあう」って一人じゃできませんよね。
あなただけの采配で思い通りになるものでは
ありません。そういう事柄に変もなにもあり
ませんので、ひきません。
≪規約同意済み≫

【20410】Re(3):どろさんって・・。
 RYOKO  - 05/1/29(土) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:
>私はオヤジです。
うわっびっくりだわ。オヤジかい!
>>私、22年間男性と付き合った事がない・・(._.)んですが、変・・ですよね?or貴方が男性・・なら、退きます?^_^;
>「つきあう」って一人じゃできませんよね。
>あなただけの采配で思い通りになるものでは
>ありません。そういう事柄に変もなにもあり
>ませんので、ひきません。
そうですか。良かった。では、今まで相談ありがとうございました。また、私がレスを出したらいつかお願いします。
≪規約同意済み≫

【20214】友達母娘は勘弁して!! ユキア 05/1/28(金) 14:53
┣ 【20220】Re(1):友達母娘は勘弁して!! どろ 05/1/28(金) 15:10
┗ 【20221】Re(1):友達母娘は勘弁して!! ★★ 05/1/28(金) 15:13

【20214】友達母娘は勘弁して!!
 ユキア  - 05/1/28(金) 14:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


 初めまして。今はやりの友達母娘に悩んでおります。
私は、母の顔が醜く見えてなりません。母は、私が化粧品買うとき1人で行くというのに、しつこく付合うといい、仕方なく連れて行って、化粧品を試してたら、何か気に入らない顔で私を見つめてくるのです。そういうときの母の表情が醜くいのです。それに、化粧品をかうときもそういう表情でいます。
 私が1人で下宿して、外人にしつこくナンパされ断ったにもかかわらず、嫌なめに遭った。という話しをしたら、まだ核心部分にも触れてもないのに、偉い形相で「お前が悪い!!」と暴言吐き捨て、そして、そういことが夢に出てくるだから、心療内科へ行くというと、「そういうところいっても、結局は自分でなんとかしなくてはならない。コロされたんじゃないから、いいじゃない。」と平気な顔していうは、私が心細くて、不安でその話をしたら、加害者の外人と同じくにやにやした顔で、人の身体をさわたったり、して、拒否すると、「なんで?どうして?お母さんのをさわったりするじゃない?」と逆ギレしてきます。しかし、それは、只ぶつかっただけなのに、全く聞く耳持ってもらえません。
 私は、そんな母から一日でも早く逃げたいので、今年の春から一人暮らしするといったら、「ダメ。手元にいなきゃダメ。まえ(つまり下宿時)と同じになるよ。」と全く聞いてもらえません。
 母は、大学時代酷い目にあった私の話を聞かず、誰か友達に聞いてもらえと面倒くさがる始末。やっと最近私もこりずに話しをしてわかってきてくれはしたものの、そんな目にあって大学のあったまちに居続けようと思うのは、異常だよ。にやにやして言うし、本当に母には困りました。それに、店頭で服買うとき、それ、似合わない。とにやにやしながら言って、勝ち誇っていました。
 一見、私が甘えているように見えますが、実は、母が寄りかかっているのです。
母のすぐ一番上の姉つまり伯母と私の父は、末っ子のみそっかすの母にたいして、いい加減にしろ!!と言ってくれます。
 母は、私の人生を巻き込みたくてしかたないのです。
子供じみた母にはうんざりして、こっちは離れているにもかかわらず、いつまでも親にたよってばかりいて・・・。と、全く自分のことがわかっておりません。
 最近、母の女兄弟と行動するかどうか、母は私に聞いてきますが、私は断る一方です。なぜなら、悪口ばかりで、やかましい声をたてるからです。
 前から私は母にそういうのを辞めろと注意してます。しかし、良いじゃない?と逆ギレします。
 母は、恋人の居ない私を気遣って、いろんな所へつれていきたいんだというのですが、母は、笑いながら「おねえちゃんには彼氏いないから」と人の心情をづたづたにする事を平気な顔していうくせに、人の大人げない発言には、容赦なく暴言ぶつけてきます。
 そんなんじゃ、不利になる一方だよ。最後には1人で死んでいく騒ぎだよ。と言うのですが、母は、只気押して聞く耳を全く持たない、自分さえ良ければいい、甘えんぼで、私が言ったことにはそれずれている云々けち付けたがります。逆に言えば、偉い激怒しますし・・・。それに、棚ぼたを期待してて、自分は何もしなくても良い。と公言しているにもかかわらず、法界悋気を起こす始末。それに、何でも感情で押し切ろうとしているんですから。
こんな、子供じみた母親にはもう勘弁です。
 何から何まで、人の人生に口をだすは、手を出すはで、本当に疲れます。
 母に言葉で分からせるには、どうしたらいいでしょうか?


≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20220】Re(1):友達母娘は勘弁して!!
 どろ  - 05/1/28(金) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ユキアさん:

> 母に言葉で分からせるには、どうしたらいいでしょうか?

無理だと思います。強引に離れた方がご自分のためかと
思いますよ。お母さんを思い通りにしようとあがけば
あがくほど、あなたを思い通りにしようとするお母さんに
似てきてしまいます。同じになりたくはないでしょう?
ならば、ここらでしっかり距離をおいてみましょうよ。
一人暮らしをしたいという思いがあるのですから、
ご親戚に仲介にはいってもらって逃げ切る。それが
よかろうと思いますよ。

≪規約同意済み≫

【20221】Re(1):友達母娘は勘弁して!!
 ★★  - 05/1/28(金) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ユキアさん:

最近こういった話、実は多いんですよね。
お母さまはきっと、ユキアさんに嫉妬しているのでは
ないでしょうか。
最近社会進出も女性は著しく、自分のポジションについて
とても重要な価値観を見い出しています。

きっと青春時代(古いかな、言い方が)にやり過ごしたこと、
今の時代を比べて、情報も遊びも少なかったとかが原因な気が
します。それをユキアさんを通してお母さまも感じていたいの
でしょう。
そして、娘さんの立場から考えると嫌かもしれないですけど、
今の時代、女性はいつまでも女性で綺麗と言われたい、女性
として扱ってほしいというう願望が強いのでしょう。
お父さんに相談してみるのもひとつの手かもしれません。
世間を覗くファインダーをユキアさんから、お父さんに。

言葉で何か言うのも結構難しいかもしれないですね。
女性的な話とか、ちょっとお母さんの嫉妬心をかき立てる話は
極力さけたほうがいいかもしれないですね。
甘えてるんでしょうね、ユキアさんに。
突き放すのではなくいい距離感をもてるといいのですが。

あまり役にたたなくてすみません。

≪規約同意済み≫

【20212】私の手帳と携帯 たまき 05/1/28(金) 14:38
┣ 【20215】Re(1):私の手帳と携帯 ビッグ 05/1/28(金) 15:03
┗ 【20216】Re(1):私の手帳と携帯 どろ 05/1/28(金) 15:04

【20212】私の手帳と携帯
 たまき  - 05/1/28(金) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪20代≫
悩みってほどでもないのですが・・・。
手帳を買ったものの書くような内容がない(遊ぶ予定がない)。毎日仕事の単調な日々。その為に真っ白。。携帯は放っといたら1ヶ月は何のメールも来ない。毎日は単調で・・・こんなんで人生終わるのかと思うとつまらないですね。。
≪規約同意済み≫

【20215】Re(1):私の手帳と携帯
 ビッグ  - 05/1/28(金) 15:03 -

引用なし
パスワード
   それだけで、人生はおわらないですよ。

俺は仕事が忙しくて、3,4ヶ月メールが来なくて。
手帳を買ったけど、何も書くことがなく1年間真っ白って時がありました。

メールは自分から送れば返事はくるし、
手帳は別に何も書かなくても予定は記憶しているので問題はなし。

その内、単調な毎日から抜け出すチャンスはやってくると思いますよ。

≪規約同意済み≫

【20216】Re(1):私の手帳と携帯
 どろ  - 05/1/28(金) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ▼たまきさん:


ご自分から誰かを遊びに誘ったり、ご自分から
メールを出したりはしないのですか? 交流は
相互ですから、自分から動き出してしまった
方が、コミュニケーションは転がりはじめます。
でも、退屈も寂しさも、それはそれで自分と向き
合う時間ですから、いいとは思いますよ。
だって、退屈は平和ともいえますもの。
≪規約同意済み≫

【20203】不審者 nanami 05/1/28(金) 13:38
┣ 【20205】Re(1):不審者 ★★ 05/1/28(金) 13:52
┃┗ 【20266】Re(2):不審者 nanami 05/1/28(金) 21:13
┣ 【20206】Re(1):不審者 ビッグ 05/1/28(金) 14:00
┃┗ 【20267】Re(2):不審者 nanami 05/1/28(金) 21:16
┣ 【20213】Re(1):不審者 ころ 05/1/28(金) 14:45
┃┗ 【20270】Re(2):不審者 nanami 05/1/28(金) 21:23
┗ 【20241】許せないです〜>< ピンキー茶漬け 05/1/28(金) 18:11
 ┗ 【20272】Re(1):許せないです〜>< nanami 05/1/28(金) 21:29

【20203】不審者
 nanami  - 05/1/28(金) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私の家は、駅のホームから家の中がよく見えます。
3日前に気づいたのですが、このお昼あたりから
駅のホームから私の家をカメラで撮ってるんです。

複雑な構造なのですが、駅からは遠いんですが中が見えます。
遠くてはっきりとは私も目が悪いので・・・
でもあきらかに私や家族を撮っていて、
窓を開けたら撮ると言う感じです。

最初は、電車を撮ってるのかなぁと思ってたのですが、
私たちをとっていて・・・。

警察に電話しようかどうか迷ってるのですが・・・。

≪規約に同意しない≫

【20205】Re(1):不審者
 ★★  - 05/1/28(金) 13:52 -

引用なし
パスワード
   現行犯でないとなかなか警察は動かないかもしれません。

一番よいのは、こちらからも相手の写真をとって証拠をつかみ、
あと本当に電車とか空とかじゃなくて同じ人が毎日
ファインダーを向けるのなら、その時間帯など、行動
パターン(向こうの)の統計を簡単にとってみたほうが
良いと思います。
あと御家族は皆把握しているのですか?

でも何かあってからでは遅いので、一応連絡して
パトロール強化してもらうなどしたほうがいいです。
そして同時進行でこちらも観察してみたほうが。

世の中物騒です。あまりカーテンはあけない方がいいですね。
あとはマジックミラーのようになるガラスに貼るシートとかも
あります。
まずできることからなさって下さい、
安心して生活おくりたいですよね。
≪規約同意済み≫

【20266】Re(2):不審者
 nanami  - 05/1/28(金) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼★★さん:
>現行犯でないとなかなか警察は動かないかもしれません。
>
>一番よいのは、こちらからも相手の写真をとって証拠をつかみ、
>あと本当に電車とか空とかじゃなくて同じ人が毎日
>ファインダーを向けるのなら、その時間帯など、行動
>パターン(向こうの)の統計を簡単にとってみたほうが
>良いと思います。
>あと御家族は皆把握しているのですか?
>
>でも何かあってからでは遅いので、一応連絡して
>パトロール強化してもらうなどしたほうがいいです。
>そして同時進行でこちらも観察してみたほうが。
>
>世の中物騒です。あまりカーテンはあけない方がいいですね。
>あとはマジックミラーのようになるガラスに貼るシートとかも
>あります。
>まずできることからなさって下さい、
>安心して生活おくりたいですよね。
>≪規約同意済み≫

家族はみんな知ってます(^_^)

父が警察に電話すると、うちだって解るから
反対に危険とのことでやめました。
私の家しか見える家ないので(>_<)

父は双眼鏡をもってずっと見張ってます☆

一応、窓はすりがらす?です。

気分的に嫌です。
私の干してある服をとってるようにも見えるし。。。
別にたいしたものじゃないのでいいのですが。

≪規約に同意しない≫

【20206】Re(1):不審者
 ビッグ  - 05/1/28(金) 14:00 -

引用なし
パスワード
   気になるなら警察に言えばいいですよ。
何かあってからでは遅いので、
ただ、その人が本当に何をしているのかを危険が無い程度に調べてみてはどうでしょうか?
ただ不審者がいると言っても警察は調べにくいので、
身長、体格、どんな風貌なのかをきちっと調べてから警察に言ってみては??

≪規約同意済み≫

【20267】Re(2):不審者
 nanami  - 05/1/28(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッグさん:
>気になるなら警察に言えばいいですよ。
>何かあってからでは遅いので、
>ただ、その人が本当に何をしているのかを危険が無い程度に調べてみてはどうでしょうか?
>ただ不審者がいると言っても警察は調べにくいので、
>身長、体格、どんな風貌なのかをきちっと調べてから警察に言ってみては??
>
>≪規約同意済み≫

警察には、通報したのが私の家だと絶対解るので
やめました。

一応、確信している状態です。
≪規約同意済み≫

【20213】Re(1):不審者
 ころ  - 05/1/28(金) 14:45 -

引用なし
パスワード
   ▼nanamiさん:
>私の家は、駅のホームから家の中がよく見えます。
>3日前に気づいたのですが、このお昼あたりから
>駅のホームから私の家をカメラで撮ってるんです。
>複雑な構造なのですが、駅からは遠いんですが中が見えます。
>遠くてはっきりとは私も目が悪いので・・・
>でもあきらかに私や家族を撮っていて、
>窓を開けたら撮ると言う感じです。
>最初は、電車を撮ってるのかなぁと思ってたのですが、
>私たちをとっていて・・・。

 あなたも含め家族みんなを撮っているのか、それともあなただけを
撮っているのかで、随分理由が違うように思います。
 あなただけを撮っているようなら、ストーカーの可能性が大ですよね。
 それは、とても危険な感じがします。
 今の世の中おかしい人が多すぎますからね。
 とりあえず、家族みんなで相談してみてはいかがですか?

>警察に電話しようかどうか迷ってるのですが・・・。

 話だけはしておいた方が良いと思います。
 親身になって考えてくれる警察官だったら、その現場に行ってその人を
職務質問をしてくれて撮っている写真が何かわかるかもしれません。
 もし、あなたたちの写真なら証拠になりますからね。
 でも、みんなとはいいませんが警察官も頼りにならない人もいます
から、あなたの地区の警察官が頼りになる人ならいいと思います。
 くれぐれも気をつけてくださいね。
 万が一の時も考えて、防犯ベルを携帯した方が良いと思います。
 
≪規約同意済み≫

【20270】Re(2):不審者
 nanami  - 05/1/28(金) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ころさん:
>▼nanamiさん:
>>私の家は、駅のホームから家の中がよく見えます。
>>3日前に気づいたのですが、このお昼あたりから
>>駅のホームから私の家をカメラで撮ってるんです。
>>複雑な構造なのですが、駅からは遠いんですが中が見えます。
>>遠くてはっきりとは私も目が悪いので・・・
>>でもあきらかに私や家族を撮っていて、
>>窓を開けたら撮ると言う感じです。
>>最初は、電車を撮ってるのかなぁと思ってたのですが、
>>私たちをとっていて・・・。
>
> あなたも含め家族みんなを撮っているのか、それともあなただけを
>撮っているのかで、随分理由が違うように思います。
> あなただけを撮っているようなら、ストーカーの可能性が大ですよね。
> それは、とても危険な感じがします。
> 今の世の中おかしい人が多すぎますからね。
> とりあえず、家族みんなで相談してみてはいかがですか?
>
>>警察に電話しようかどうか迷ってるのですが・・・。
>
> 話だけはしておいた方が良いと思います。
> 親身になって考えてくれる警察官だったら、その現場に行ってその人を
>職務質問をしてくれて撮っている写真が何かわかるかもしれません。
> もし、あなたたちの写真なら証拠になりますからね。
> でも、みんなとはいいませんが警察官も頼りにならない人もいます
>から、あなたの地区の警察官が頼りになる人ならいいと思います。
> くれぐれも気をつけてくださいね。
> 万が一の時も考えて、防犯ベルを携帯した方が良いと思います。
> 
>≪規約同意済み≫

なんか、変な人ばかりで嫌です。

警察の人は、信頼できません。交番に人いないときもあるし。
この前、喧嘩をしてる人がいて交番に行ったら、私は警官じゃないんだ
って・・。じゃなんで、警察官の服きてるのおじさん?ってかんじです。
そして、その人が後ろの控え室にいる人に電話?じゃないけれど、
連絡してて、それから十五分後やっとやーっと出動!!

あんた、十数メイターのところだよ!!って
腹が立ちました。

でもしかたないのかなぁって・・・。会社員でスモンね。


≪規約に同意しない≫

【20241】許せないです〜><
 ピンキー茶漬け  - 05/1/28(金) 18:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんは〜><

とりあえず、今の世の中は危険なことが多いので家族全員にそのことを知らせた上で、警察の方や地域の住人にも知らせた方がいいかもしれません。

あと、防犯グッズですが。ホームセンターなどで販売しているやつで、においが凄いやつで取れないくらいに強烈なやつ(商品名はわかりませんが相手に向かってつかうもので凄まじい破壊力だそうです^^;人体への影響はありません。)ほか、音関係のもの(スプレー式のもので、押すとキーンという異常なまでの音が鳴る防犯ホーン)とか、相手の目に吹き付けるカプサイシン入りの強烈なのがあると聞きました。これは販売されているかわかりませんが、目に入ると一定時間視覚が奪えるようです。人体に影響、後遺症などはありません。

あと、そういったわけのわからない人は何をするかわからないので、普段から
こうきた場合はこうと・・。シミュレートするといいかもしれません。

私は、強盗にあったことがあるのですが、それ以降、防犯グッズやちょっと危ないですが硬くてあたると悶絶するほど痛いものを持ち歩いています(笑)
最近は、くびからPSP(ゲーム機さげてたり^^;)
これ(PSP)さげているときに先日、事故で友人に軽くぶち当たったのですがしばらく動けてなかったです^^;(このようにちょっとしたものが武器になりえます^^;)

あとは〜そうですね、家関係の防犯とかも設備があればさらに安全ですね。
(最近では警備会社と連動しているのが一般的ですし。)

いずれにしても、貴方様が無事でありますように><
それと、元気出してください><
いつでも応援しますので困ったことがあったら遠慮なくここで相談くださいな〜。><ノノ
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20272】Re(1):許せないです〜><
 nanami  - 05/1/28(金) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ピンキー茶漬けさんへ

うちはボロやで、お金もないので(^_^;)警備会社なんてめっそうもない。

強盗って怖いですね(>_<)
なにかあってからでは確かに嫌です。

母はあれから、家に侵入してきたら、犯人殺して良いの?
ばかり聞いてきます。
それも怖いです。

今はネット犯罪もあるし・・・。
≪規約に同意しない≫

【20195】地球はどうなるの?!毎日が不安です。 みき 05/1/28(金) 12:58
┣ 【20201】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です。 わたしの秘密 05/1/28(金) 13:30
┣ 【20210】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です。 ビッグ 05/1/28(金) 14:27
┗ 【20234】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です。 ころ 05/1/28(金) 17:15

【20195】地球はどうなるの?!毎日が不安です。
 みき  - 05/1/28(金) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
ここのところ、強い恐怖に襲われます。
新潟中越地震に、スマトラ沖地震・・・。
恐ろしい光景をテレビで見る度に、いつ日本をまた大地震が襲うのだろうと不安になります。
昔、阪神淡路大震災を経験しているので、そのトラウマが蘇り、最近またひどくなってきました。
夜眠ってる時は、特にそんなことばかり考えます。
毎日朝が来ると、「地震がこなくてよかった」などと思います。
うちの家はかなり古く、おまけに阪神淡路大震災でかなり痛んでいるので、次にまた地震がくるとどうなるかわかりません。おまけに海のそば。津波が来たらどうしよう・・・。
今は平穏な毎日ですが、逆に怖いんです。
あまり、考えないようにしようと思っても、「今地震がきたら・・・」という思いは常にあります。
だからといって、これといった地震対策もしてません。
半分、諦めも入ってしまってます。
でも、もしもの時のために助かりたいですよね!親と離れ離れなんて考えられません> <
実際に被害に合われた方もいるのに、そんなこと言ってはいけないですよね。
せめて地震が予測できたらいいのに・・・。
みなさんは何か対策されてますか??
それとも地震のことは忘れて今を楽しむべきでしょうか?


≪規約同意済み≫

【20201】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です...
 わたしの秘密  - 05/1/28(金) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼みきさん:
こんにちは、初めまして。
防災は個人レベルではとても追っつきません。
地震や津波、集中豪雨などはいつどこで起こるかも分かりません。
でも、山に木を生やすとか、海岸沿いに幾重にも防波堤を設置するとか、
災害時に非難できる建物を増やすとか、壊れやすい物、落下しやすい物などを洗い出して、
補強するとか、川の底をえぐって、水の許容流水量のアップを図る、
溝に詰まったゴミを撤去するなど、いろいろなことも考えられます。
これらはお役所がいかに力を注ぐがに掛かっていると思います。
私利私欲に陥った人たちが、住民のために真剣に防災に取り組むかということなのです。
私たちの所も防災を唱えるものの、どこに非難するかなどという話だけで、
実際にシェルターや防波堤や様々な建造物の補強はされていません。
住民は目に見える河川の氾濫の恐怖におびえていますが、
お役所は川を埋めて公園を作ることばかり。
住民が声をあげてお役所を動かさない限り、防災は始まりません。
少しでもみんなが声を合わせ、訴えていくことが必要ではないかと私は思っています。
≪規約に同意しない≫

【20210】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です...
 ビッグ  - 05/1/28(金) 14:27 -

引用なし
パスワード
   そうですね。
集中豪雨、台風などはある程度予測が出来て、
市や国が防災のための動きをする事ができます。

予測もつきにくく、明確な防災の手立てが無いのが地震です。
どれだけのシェルターや丈夫な建物を作ったところで、
その土台の地面が既に危険な状態にあるのですから。
防災と言うのは難しい所だと思います。
国も何もしていないわけではないです。
ただ、何処までの防災をするかだと思います。
ある程度の災害の予測をしそれに対しての処置をしておきますが、
その予測を上回った場合、たいがいの処置は何の効力も発揮できないのが現状です。

津波の恐れがあるのでそれを防ぐために堤防を作りましょう。
じゃ、どれぐらいの物を作れば防げるか??
地震大国の日本では津波の心配をしているので、
堤防が無いところなんてまず、ないです。
ですが、その堤防の大きさは、平均で厚さ1〜2メートル、高さが2〜3メートルぐらいだと思います。
それで防げるだろうとの予測の上で作られています。
ですが、先日の津波の高さは5メートルです。
全然、防ぎきれません。
本当に安全であろうと思われる高さで言えば、
厚さ5メートル、高さ10メートルぐらいの堤防で日本中を囲めば安全ではないでしょうか?
ですがそれでも絶対に安全とはいきません。
大きな地震が起きると、その堤防自体が凶器に変わりうるからです。

色々テレビで大地震が起きると言っていますが、
地震はこれからも必ず起きるのは分かっていることです。

防災は建物を壊さないようにするのが目的ではないです。
いかに自分に危険が降りかからないかを確保するのが目的だと思った方が良いです。
正直、今ある最高の防災技術を持ってしても、
大地震と呼ばれるものが起きたら、何の役に立たないと思った方が良いですよ。

ですから、地震が起きた時に、家具などが自分に倒れてこないようにしておくとか、
直ぐ、手の届く場所に非常食や水。
救急セットなどを用意した物を置いておくなどしておく事が一番の防災だと思いますよ。

≪規約同意済み≫

【20234】Re(1):地球はどうなるの?!毎日が不安です...
 ころ  - 05/1/28(金) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ▼みきさん:
>ここのところ、強い恐怖に襲われます。
>新潟中越地震に、スマトラ沖地震・・・。
>恐ろしい光景をテレビで見る度に、いつ日本をまた大地震が襲うのだろうと不安になります。
>昔、阪神淡路大震災を経験しているので、そのトラウマが蘇り、最近またひどくなってきました。

 辛い経験をされましたね。きっと心の中が傷ついてしまったのでしょうね。

>夜眠ってる時は、特にそんなことばかり考えます。
>毎日朝が来ると、「地震がこなくてよかった」などと思います。

 寝る前は、楽しいことを考えて寝た方が良い睡眠となります。
 悩み事、考え事をしながら寝ると良い睡眠にならないと聞いたことがあります。
 好きなことを考えながら寝てください。

>うちの家はかなり古く、おまけに阪神淡路大震災でかなり痛んでいるので、次にまた地震がくるとどうなるかわかりません。おまけに海のそば。津波が来たらどうしよう・・・。
>今は平穏な毎日ですが、逆に怖いんです。
>あまり、考えないようにしようと思っても、「今地震がきたら・・・」という思いは常にあります。

 日本だけでなくて、地球全体で変動が起きているような気がしますよね。
 天災はいつ起きるか分かりません。
 東海地震もいつおきてもおかしくない状態と言っている人もいるしね。
 でも、毎日地震がいつ来るだろうと怯えててもしょうがないと思います。

>だからといって、これといった地震対策もしてません。
>半分、諦めも入ってしまってます。
>でも、もしもの時のために助かりたいですよね!親と離れ離れなんて考えられません> <

 でしたら、もし来たときのためのシュミレーションを家族で話っておいた
ほうが良いと思います。
 諦めてしまったら、自分自身で生きることを放棄していませんか?
 考えられる地震対策だけはやっておきましょうよ。
 それで、少しは安心出来るかもしれないし、もし生き残った時には地震対策
で用意したものが大切になりますよ。
 自分の身は自分で守るような状況になると思います。

>せめて地震が予測できたらいいのに・・・。

 そうですね。正確に予測が出来たらいいですね。
 
>みなさんは何か対策されてますか??

 阪神大震災の多くは、家屋やタンス等の圧死がとても多かったと聞きます。
 地震対策は、家具を固定したり、水や食料の確保、家族の連絡方法や集合
場所など、考えられることは準備してください。備えあれば憂いなしです。
 家屋が古ければ、無料で耐震診断をしてもらえるので、もし補強が必要な
らそれなりの対策をしなければなりませんね。

>それとも地震のことは忘れて今を楽しむべきでしょうか?

 地震はいつ来るのかはわかりませんが、地震対策をして毎日を一生懸命に
生きて楽しむことが大切だと私は思います。

≪規約同意済み≫

【20190】履歴書 へのもへ 05/1/28(金) 12:22
┗ 【20192】Re(1):履歴書 キキ 05/1/28(金) 12:31

【20190】履歴書
 へのもへ  - 05/1/28(金) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
就職活動の履歴書を、企業に郵送するとき、「履歴書を郵送させていただきます。よろしくお願いします」みたいな手紙みたいなをを、同封するべきなんでしょうか???

考えた末、本当の意味で、履歴書のみを送ったんですが・・・実際どうなんでしょうか。
≪規約同意済み≫

【20192】Re(1):履歴書
 キキ  - 05/1/28(金) 12:31 -

引用なし
パスワード
   一筆書いて添えておいた方がいいと思います。
もし、あなたが受け取った時 何もないより
何か一言でも書いてあると うれしく感じませんか?
大したことではないですが、やはり人はこういった
心配りを好きですよね。

事務の仕事をしています。請求書や領収書等の色々な
書類を郵送しますが、毎回同じ言葉になっちゃいますが
一言書いて送ってますし、来る書類にも
一言 添えてありますよ。
≪規約同意済み≫

【20189】人間は死ねるんです… min 05/1/28(金) 12:15
┣ 【20191】Re(1):人間は死ねるんです… けもんぱす 05/1/28(金) 12:26
┣ 【20194】Re(1):人間は死ねるんです… かみー 05/1/28(金) 12:47
┃┗ 【20208】ひどい min 05/1/28(金) 14:10
┃ ┗ 【20264】Re(1):ひどい かみー 05/1/28(金) 21:03
┃  ┗ 【20294】Re(2):ひどい るい 05/1/28(金) 23:34
┃   ┗ 【20337】受け取り方は人それぞれ。 幻月 05/1/29(土) 3:52
┣ 【20202】Re(1):人間は死ねるんです… このは 05/1/28(金) 13:32
┣ 【20209】Re(1):人間は死ねるんです… まぁや 05/1/28(金) 14:12
┣ 【20218】Re(1):人間は死ねるんです… とも 05/1/28(金) 15:07
┣ 【20219】Re(1):人間は死ねるんです… 海のお魚 05/1/28(金) 15:09
┣ 【20223】Re(1):人間は死ねるんです… マシェリ 05/1/28(金) 15:40
┣ 【20226】Re(1):人間は死ねるんです… ビッグ 05/1/28(金) 16:02
┣ 【20251】Re(1):人間は死ねるんです… SAKANA! 05/1/28(金) 19:05
┣ 【20276】Re(1):人間は死ねるんです… 異邦人 05/1/28(金) 21:52
┣ 【20305】Re(1):人間は死ねるんです… ちさと 05/1/29(土) 0:39
┗ 【20313】Re(1):人間は死ねるんです… raqua 05/1/29(土) 0:56

【20189】人間は死ねるんです…
 min  - 05/1/28(金) 12:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


人はいつか死にますよね。
でももし人間に「死」がなくて永遠に生きるとしたら
それはそれでキツイですよね、死にたい(自殺したい)人にとっては。
人間に死がなかったら自殺なんてできませんよね。
この世でどんなに辛くてもどこにも逃れられません。
そのためにも「死」があるのかなってふと思いました。
(違うかもしれませんが)
人生が楽しい人は「永遠に生きられればいいのに」と思うだろうけど、
今が辛い人にとっては「永遠に生きるなんてとんでもない」と思うでしょう。
今私は死があってよかったって少し思いました。


≪規約に同意しない≫

【20191】Re(1):人間は死ねるんです…
 けもんぱす  - 05/1/28(金) 12:26 -

引用なし
パスワード
   あまり関係ない返事で申し訳ないですけど、私は、不老不死を望む人のキモチがわかりません。

愛する人がみんな寿命をまっとうして死んでしまったら、一人ぼっちになってしまうのでは・・

半永久的に、周囲の死を見送りつづけるのは、私はヤだなぁ・・
≪規約同意済み≫

【20194】Re(1):人間は死ねるんです…
 かみー  - 05/1/28(金) 12:47 -

引用なし
パスワード
   何言ってるんでか?んじゃ、今すぐ死ねば良いじゃないですか。
こんな事書いてないで。

ってしょっぱなからこんな厳しい事書いた私ですが、あなたは視野が狭すぎると思います。周りをもっと見渡して下さい。そして、この地球上に存在する人間をもっ客観的になって見て下さい。

この世の中には、生きたくても生きられない人達が数え切れない程いるのです。
病気の為、戦争、栄養失調、殺害等・・・。子供〜大人まで、女性も男性も。
今もどこかで亡くなった人や亡くなろうとしている人達がいるのです。

もっと自分に冷静になってよく考えてみて下さい。今、生きてると言う事を。そして、自分と言う存在を。あなたは、この世の中にたった1人しかいません。そんなあなたが死んだら、親、家族、残された人達はどうなるのでしょう?
当然ショックで悲しみます。自分と言う存在は、かけがえのない「宝物」なのです。そして、今こうして生きていられる事は、「幸せ」な事なのです。

けど、人間誰だって何かに対して悩む時はあります。けどそれも全部ひっくるめて「生きている」と言う証になると私は思います。
人間、誰だって1人では生きていけません。みんな支え・支えあいながら生きていくのです。

あなたは1人ではありません。それだけは忘れないで下さい。
何かあったらいつでもメール下さい。
>
>
>≪規約に同意しない≫

≪規約同意済み≫

【20208】ひどい
 min  - 05/1/28(金) 14:10 -

引用なし
パスワード
   ▼かみーさん:
>何言ってるんでか?んじゃ、今すぐ死ねば良いじゃないですか。
>こんな事書いてないで。

ひどいです…この一言で今、本当に死のうかと思いました
今後このような発言は控えてください
≪規約同意済み≫

【20264】Re(1):ひどい
 かみー  - 05/1/28(金) 21:03 -

引用なし
パスワード
   最初から厳しい言い方をしたのは悪かった事は、認めます。
けど、これだけは確実に言えます。あなたは、自分に甘えてる部分があると思います。ここにこうやってメール打って自分の感情を書く事はいいと思います。
けど、そのメールを見て、あなたの事を心配してメールを返してくれる、そんな優しい人がいるのです。
少なくとも、返事をくれた人達の優しさと、感謝の気持ちだけは忘れないで下さい。
>≪規約同意済み≫

≪規約同意済み≫

【20294】Re(2):ひどい
 るい  - 05/1/28(金) 23:34 -

引用なし
パスワード
   横レス失礼します。私はかみーさんのいうとおりだと思います。かみーさんはminさんを傷つけようとしていったのでもなんでもないというのは文章を見れば分かりますよ。あくまでもあなたの書き込みに対し、時間を割いて返信してくれているのです。一部の言葉をとって「ひどい。」というのはどうなのかなと思います。
≪規約同意済み≫

【20337】受け取り方は人それぞれ。
 幻月  - 05/1/29(土) 3:52 -

引用なし
パスワード
   ▼るいさん:
>横レス失礼します。私はかみーさんのいうとおりだと思います。かみーさんはminさんを傷つけようとしていったのでもなんでもないというのは文章を見れば分かりますよ。あくまでもあなたの書き込みに対し、時間を割いて返信してくれているのです。一部の言葉をとって「ひどい。」というのはどうなのかなと思います。
>≪規約同意済み≫

るいさんにとって、ひどい言葉でなくても、
minさんの「心」には、突き刺さったのだと思う。

無理に「ありがとう」を言わせなくてもいいと思う。


≪規約同意済み≫

【20202】Re(1):人間は死ねるんです…
 このは  - 05/1/28(金) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ▼minさん:
んまあ、始まりがあれば終わりがありますからねぇ。終わらない事なんてないですから安心して下さい。
≪規約に同意しない≫

【20209】Re(1):人間は死ねるんです…
 まぁや  - 05/1/28(金) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼minさん:
なるほど。
確かに『死』は人間に与えられている最後の逃避手段なのかもしれません。
でも本当に最後の手段です。
それを選ぶのは本当にそれ以外どうしようもなくなった時。
末期の癌とか、死よりも辛い状態にある時。
死よりも辛い苦しみに耐えるよりは楽に死なせてあげたいし、私自身ももしそういう状態になったら死を選びたい。
大切な人が『死ぬ』のはとても悲しいことだけど、『死』というものも必要なことなのだと私も思います。
≪規約同意済み≫

【20218】Re(1):人間は死ねるんです…
 とも  - 05/1/28(金) 15:07 -

引用なし
パスワード
   うん。死というものはありがたいね。
輪廻って信じている人に
終わりはあるのかな。今生きていることが
ほんのひとこまだと信じている人には。


≪規約同意済み≫

【20219】Re(1):人間は死ねるんです…
 海のお魚  - 05/1/28(金) 15:09 -

引用なし
パスワード
   死ぬとか生きるとか、とても難しい問題だよね。

生きてるというのは、生まれてきたから仕方のない事で
生まれてくるというのは、そう特別な事ではなくて。
あちこちで 色々な生命ができてるわけだから、そんなに
すごい事ではないと思うんだ。

死ぬということも、生きていれば当たり前の事だし。
不老不死なんて、私達がこの世にいる間はなれるわけないのだから、
どうがんばっても、いつかは死んじゃう。

なんで生きてるのか、死ぬのか?なんて悩むのは人間だけで、
他の生命体は考えないんだろうね。
考える力がありすぎるのも、不幸なのかもしれない。

まぁ、本当に死にたい人間は死ねばいいと思う。
でも悩んでるのだったら、やめて欲しいなぁ。
今は辛いのだろうが、もしかしたら楽しい事もあるかもしれないから。
無い可能性もあるけど。

死ぬ気がないのなら、そういった意味での死の事なんて
あまり考えない方がいいよ。
そういった暗い考えの方へ、どんどん傾いていっちゃうからね。
≪規約同意済み≫

【20223】Re(1):人間は死ねるんです…
 マシェリ  - 05/1/28(金) 15:40 -

引用なし
パスワード
   永遠に生き続けるというのは、確かにきついですね。「死」があるから「生」の大切さが分かるのだと思います。生きているものはみんな必ず死んでしまうんです。楽しい時幸せな時は「死」のことなんて考えませんよね。「死」を考える時は、自分が辛い立場に立った時だと思います。
でも、「死」という形で終わりにはしてほしくないです。辛さを乗り越えた時、喜びや幸せが待っているものだと思います。「死」はいつ訪れるか誰も分かりません。もしかしたら明日事故や災害に遭って死んでしまうかもしれません。それも運命かと思います。だから、与えられた「生」はまっとうしてほしいです。「死」は自ら選んではいけないと思います。
≪規約同意済み≫

【20226】Re(1):人間は死ねるんです…
 ビッグ  - 05/1/28(金) 16:02 -

引用なし
パスワード
   永遠に生きられるとしたら、それは死と同じだと思う。

生れてから死ぬまでの限られた時間をどう過ごしているか??
って事が生きるって事だと思う。

永遠の命があれば失敗もその内、正す事が出来て、
時間がかかっても自分の思う通りに事を進める事が出来る。

でも、その先は何があるでしょう?
恐らく、初めの内は色々な新しい事が出てきてそれに一喜一憂するかもしれませんが。
命が永遠ならば、新しいものが出てきても何の価値も無い事にきづくと思います。
どうせこの先まだまだ新しい物がでると・・・。

自分のしたい事、見たい事。
色々願望があると思うけど。
それも尽きたらあとは何を目指して生きて行けば良いのか?
そもそも死というゴールがあるから、
人は頑張って生きているのだと思う。
目標が無くただ同じ毎日を過ごすのは、生きているとは思わない。

≪規約同意済み≫

【20251】Re(1):人間は死ねるんです…
 SAKANA!  - 05/1/28(金) 19:05 -

引用なし
パスワード
   そうですね。
死にたくても死ねないって
人もいますし、世の中って本当に色んな考え方の人が
いて、自分もすごい考えさせられます。

私の中学時代の同級生は、16歳の誕生日に逝きました。
悪性の癌だったんですが。
その子は、柔道がすごく大好きで、将来は、
柔道教える人になりたいと言っていました。
すごく強くて、県大会でも優勝や準優勝したり
しましたね。とにかく色んな大会でもいつも3位以内には
入っていて朝礼で表彰されていましたね。
その子が死んだ、と聞いたとき私は
何も言えず、ただ呆然としていました。

お通夜に言ったのですが、ご家族の方や、
友達はずっと泣いてばかりでした。
私は、このときはじめて自分の身近な人が
死ぬと、悲しむ人がたくさんいる、ということを
思い知らされました。だから、minさんも
死にたくなっても、最後に自分が生きていてよかった!
ありがとう!って言えるように、「今」を大切に生きて
みてはどうでしょうか。
人間死のうと思えばいつでも死ねます。
でも、死んだら何もできなくなります。みんなに
ありがとうって言うことも、会いたいと思っている人にも
会えなくなります。

「死」についての問題は難しいですね^^;
≪規約に同意しない≫

【20276】Re(1):人間は死ねるんです…
 異邦人  - 05/1/28(金) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼minさん:

不老不死の世界があったとしても・「自殺」は付きまとうと思う。
映画とか本の中でいくら「死なない世界・死なない人」って設定でも
「禁忌の呪文・薬・唯一の方法」などなどあるでしょう・・・・。
だから・命に限界があっても無くても「死」からの逃れは出来ない。
ならば寿命が定まっている人間に生まれてきたのなら、無理に縮める必要は
無いのでは・・・と感じます。本人が知らないだけで「その時が来れば」
きちんと「死の方」から貴方を迎えに来るのですから。
その時には言い訳も何も聴かれません。
「生の時間は終わった」と告げられるだけです。


≪規約同意済み≫

【20305】Re(1):人間は死ねるんです…
 ちさと  - 05/1/29(土) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼minさん:

>今私は死があってよかったって少し思いました。

確かに。もし死がなかったら、生という言葉もないわけですしね。生きてるって思えるのもこれがあるからだし。・・・でも生というものがなければ、死ってものもないかな・・・。

でも、逃れるために死を選ぶことはやっぱりよくないんじゃないかな。生きながらでも逃れる方法がどっかにきっとあると思うから・・。
逃れたいって思いながら、試行錯誤して生きてたら、きっといつかはちゃんと答えが見つかる。それに、それを乗り越えることで成長できるんじゃないかな。どんなにつらいことでも、それは自分が生きてくために成長するために必要なものなのかもしれないし。。
私はこれをよんでそう思いました。
でも・・・自分でもいざとなるとなかなかうまくいかないんですが;;
なんかまとまってなくてすみません><
≪規約同意済み≫

【20313】Re(1):人間は死ねるんです…
 raqua  - 05/1/29(土) 0:56 -

引用なし
パスワード
   ▼minさん:
なるほど。私はこう考えますねー。

死とは終わり。
苦痛を伴い、悲しみと哀れみを撒き散らし、近しい人に迷惑をかける「終わり」。


あえて死ぬなとはいいません。でも、これだけは言わせてもらいます。

死ぬとき、絶対に後悔するよ。


===
あと追記で。
>るい さん
>>一部の言葉をとって「ひどい。」というのはどうなのかなと思います。
一部の言葉があるがためにショックを受けたんだと思いますよ。
他の文章をまともに読めなくなるくらいの強烈なショックを、ね。

≪規約同意済み≫

【20180】洋服の買い方 うさこ 05/1/28(金) 10:58
┣ 【20184】Re(1):洋服の買い方 ★★ 05/1/28(金) 11:34
┃┗ 【20468】Re(2):洋服の買い方 うさこ 05/1/30(日) 9:45
┣ 【20185】Re(1):洋服の買い方 nanami 05/1/28(金) 11:37
┃┗ 【20470】Re(2):洋服の買い方 うさこ 05/1/30(日) 9:50
┗ 【20211】Re(1):洋服の買い方 からん 05/1/28(金) 14:31
 ┗ 【20472】Re(2):洋服の買い方 うさこ 05/1/30(日) 9:58

【20180】洋服の買い方
 うさこ  - 05/1/28(金) 10:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

一人で洋服を買いに行きたいんですけど、人(店員さん)とコミュニケーションをとるのが苦手なので、ためらってしまいます。

例えば、かわいいなあと思って見てると、
すぐに店員さんが薦めに来るんですけど、値段も分からないし、他の服も見たい
からすぐには決められない時や試着しても似合わなかった時、なんて断ればいいの
かとか、うまく断れたりスムーズに買い物が出来ればいいんですけど、
気まずい雰囲気になるのが恐くて、服よりも、店員に気を取られてしまって
緊張して買い物も楽しめないんです。

レジでも、会話が苦手なんです。「はい」か「いいえ」とかしか答えられなくて
一方通行になってしまいます。先の事を考えると不安で凄くマイナス思考です。

なんか混乱して、こんな文になってしまったけど、教えて下さい。。
≪規約同意済み≫

【20184】Re(1):洋服の買い方
 ★★  - 05/1/28(金) 11:34 -

引用なし
パスワード
   ▼うさこさん:

それもきっと慣れですよ〜。
きっと静かにしていると、押せ押せでくる店員さんていますもんね。
でもそれでは本当に買いたいものが買えなくなっちゃいますから
気負わず意見をつたえましょう。店員にそこまで気を遣わなくても
いいのです。私も昔販売をしていたことがあるので言わせてもらいますと
普通に「これはちょっと欲しい形のものと少し違う」とか「値段がちょっと
」って言ってもらっても全然大丈夫です。
イヤなお客さんだなって思ったのは、騒いで荒らしていく人だったり、暴言
吐く人だったりでしたから。
何も買わない時だって当然ありますから「また来ます〜」って感じでペコって
私は軽く会釈して出ます。

レジで支払いの時は、私も包んでる間とかは、「他見てるので、終わったら
声かけてください」と言って売り場をまた回ったりしてます。
せっかくですもの、素敵なお買い物してくださいね。
楽しいものでから!
≪規約同意済み≫

【20468】Re(2):洋服の買い方
 うさこ  - 05/1/30(日) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼★★さん:
返信ありがとうございます♪そうですよね、
そういうふうに言えばいいんですね。話を聞いてたら、買い物が楽しめそうな気
がしてきました。頑張ってみます。。
≪規約同意済み≫

【20185】Re(1):洋服の買い方
 nanami  - 05/1/28(金) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼うさこさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>
>一人で洋服を買いに行きたいんですけど、人(店員さん)とコミュニケーションをとるのが苦手なので、ためらってしまいます。
>
>例えば、かわいいなあと思って見てると、
>すぐに店員さんが薦めに来るんですけど、値段も分からないし、他の服も見たい
>からすぐには決められない時や試着しても似合わなかった時、なんて断ればいいの
>かとか、うまく断れたりスムーズに買い物が出来ればいいんですけど、
>気まずい雰囲気になるのが恐くて、服よりも、店員に気を取られてしまって
>緊張して買い物も楽しめないんです。
>
>レジでも、会話が苦手なんです。「はい」か「いいえ」とかしか答えられなくて
>一方通行になってしまいます。先の事を考えると不安で凄くマイナス思考です。
>
>なんか混乱して、こんな文になってしまったけど、教えて下さい。。
>≪規約同意済み≫

私も以前そうでした。でも、買うか買わないかは自分で決めるんだし
いいかと思って、いつも私がしている買い物方法いいますね。

でも、今までで分かったことはすごい混んでる店内では声かけてこないんですよ。
声をかけられたら「ちょっと一人でみたいので、すみません」と言ったり、
思ってることをそのまま伝えていいんですよ(*^_^*)

サイズが合わなかったり似合わなかった時は、
「ちょっとイメージが違ったので、今回は・・。」と断ったり、
「ちょっとぉ。。。ごめんなさい」と濁したり、

一番良い方法は、友達と行くのが良いかもしれませんね。
店員ではなくて、友達のアドバイスも聞けますし。
でも、私の友達は本当にこれが似合ってると思ってるの?ってかんじで
いいんじゃないしかいいません(^^;)
≪規約に同意しない≫

【20470】Re(2):洋服の買い方
 うさこ  - 05/1/30(日) 9:50 -

引用なし
パスワード
   ▼nanamiさん:
返信ありがとうございます☆そうですよね〜、
そういうふうに言ってみますね。 友達と行きたいんですけど、
行ける友達がいないんですよね(^^;)


≪規約同意済み≫

【20211】Re(1):洋服の買い方
 からん  - 05/1/28(金) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼うさこさん:

店員さんになる勉強をしているからんです。
ということでちょっと習った知識も交えて。

お客様が1点のものを少しでもじっとみてると感じたら店員はすぐ飛びつきます。
なので1点を決める前にさらっと店内をまわってみると見落としもないのでいいですよ。
それで1点を決めてみる。
店員さんと話すのがイヤであれば話しかけられたときに返事をしない、もしくはあいまいな返事をすると店員もつっこんではきません。
イヤでなければ店員さんはその服のいいところなど話してくれるので、まぁ適度に聞いておけばいいと思います。
ついでにどういうコーディネートがいいか、なんて聞いとくのも得だと思います。
もし値段を見る前に話しかけられたら「ちなみにおいくらですか?」なんてついでに聞くような感じで聞けばいいと思います(あたしはいつもこの方法)

試着をすすめられたら、まぁ試着はタダだし、という感じで着てみていいと思います。
試着後買うならそのままスムーズに流れに乗ればいいですが、
もし買わないのなら「今回はやめておきます」や「他のところもちょっとみてみたいので」などはっきり言って結構です。
イヤな顔されたらそこのお店はその程度のお店だったってことです。

多分ここまできたら会計の時の会話も割とスムーズにいけると思いますよ。
1人の接客に約15〜30分程度なのでそれだけ話せば緊張もほぐれているはず・・・
それでも苦手って思うならそれはもう「はい」「いいえ」くらいで大丈夫です。
店員さんはそれなりに知識をもってやってますから、話のネタは豊富なはずですから。

店員さんがいて入店するのが怖い、と思うのでしたら、店員さんをロボットだと思えばいいんですよ。
でも店員さんはじっと立ってお客様を待つわけではないので、気負いせず堂々と行けばいいと思います。
「お客様」なんですから。

あたしも勉強するまでは店員と話すのがイヤだったんですけど、
今では話しにお店に行く、ってときもあるくらい。
慣れですけど、結構すぐ慣れるもんですよ^^
≪規約同意済み≫

【20472】Re(2):洋服の買い方
 うさこ  - 05/1/30(日) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼からんさん:
返信ありがとうございます☆凄く詳しく書いてくださって、すごい勉強に
なります。なるほど〜そうなんですね。店内を見てから、一点を決めたり、
買わない場合ははっきり断ってもいいんですね。。
慣れたら、店員さんと話すのも楽しそうですね♪頑張ります。
≪規約同意済み≫

【20177】環境の悪い家で育ちました。 よいこ 05/1/28(金) 10:22
┗ 【20182】Re(1):環境の悪い家で育ちました。 ★★ 05/1/28(金) 11:07

【20177】環境の悪い家で育ちました。
 よいこ  - 05/1/28(金) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私の家は、周りが高い建物に囲まれているため、全くと言っていいほど日が当たりません。しかも目の前が国道で、騒音、振動などに悩まされています。
ほこりもすぐにたまってしまいます。
もちろん、20年間この環境で過ごしていたので慣れてますが、他の家と比べると環境が悪いと思います。
駅も近く、便利は便利なのですが・・・。
だからといって、引っ越すお金もないし、結婚する予定もないし・・・。
でも長年の積み重ねで、将来何か病気になるのではないかと不安になります。
今の家でなんとか快適な環境にする方法ってありますかね?

≪規約同意済み≫

【20182】Re(1):環境の悪い家で育ちました。
 ★★  - 05/1/28(金) 11:07 -

引用なし
パスワード
   私も以前似たようなところに住んでいたことがあります。
その時はもう、換気口等にフィルターをつけたり、空気清浄機を使用したり
しか私はしていませんでした。
すごい頻度で汚れる為、とても大変なんですよね。

病気について詳しくは分かりませんが、やはり汚れを吸っている分、
私は花粉症がひどくなったきっかけになった気がします。気なのですが。

あまりにひどい様でしたら、全く無害ではないと思いますし、騒音は
精神的にイヤなものですから、今直ぐは無理でも長い目でみてお引っ越し
も念頭においておかれたほうがいいと個人的におもいます。


≪規約同意済み≫

【20172】目覚めも悪すぎ・・ まき 05/1/28(金) 8:27
┣ 【20179】Re(1):目覚めも悪すぎ・・ ビッグ 05/1/28(金) 10:50
┗ 【20187】Re(1):違ってたらごめんなさい ★★ 05/1/28(金) 11:45

【20172】目覚めも悪すぎ・・
 まき  - 05/1/28(金) 8:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
最近朝どうしても6時ごろには目が覚めてしまいます。それから二度寝できなくて、横になってるだけなので気持ちが悪くなります。早く寝てるのもあるんですが、休みの日にそんなに早く目が覚めてしまうのは辛いです。昔は休みの日は昼ごろまでごろごろできて、トイレにも一回もおきませんでしたが、今は夜中にトイレに行くこともあります。必要以上に早くおきてしまうことに対してなにかよう対策はあるでしょうか・・。ちなみに普段は、7時におきれば十分間に合います。
≪規約同意済み≫

【20179】Re(1):目覚めも悪すぎ・・
 ビッグ  - 05/1/28(金) 10:50 -

引用なし
パスワード
   学生かな???

まず、根本的に遅く寝ればその分起きるのも遅くなりますよね。

それと、自然に目が覚めるという事はそこでもう眠る必要が無いと、
体が判断したからでは無いでしょうか?

体が疲れている時はぐっすり眠れると思うので、
体が疲れるようにしてみてはどうでしょうか??
精神的な疲れよりも、肉体的疲れの方がグッスリ眠れると思います。

いっぱい寝る事よりも、眠りの質を良くする方法を考えた方が良いかもしれません。
いっぱい寝ても、寝覚めが悪い事はあります。
睡眠と言うのは量より質だと思いますよ。

寝ている最中に、トイレなどに立つとあまりぐっすり寝た感じがしなくて、
目覚めが悪いときがあります。
今は寒いのでトイレが近くなりがちです。
なるべく寝る直前に水分を取るのを控えて見てはどうでしょうか?

今は快眠グッズが色々あります。
値段もピンキリであると思うので、
興味本位で試してみても良いかも知れませんよ。

俺の経験では、精神的に疲れてたり悩み事があると、
夢の中でも仕事に悩んだりとかしてて、寝覚めが悪く、
寝た気にはならないですね。
リラックスして眠れる方法を見つけてみてはどうでしょうか?

≪規約同意済み≫

【20187】Re(1):違ってたらごめんなさい
 ★★  - 05/1/28(金) 11:45 -

引用なし
パスワード
   睡眠をきちんととれないとストレスになりますよね。
参考になるか分かりませんが、
よく22時から2時の間に睡眠をとると良いと言われてますよね。
確かに私もこの時間内で少しでも睡眠をとるとかなり時間は短くて
も質が良いのかスッキリします。

よく御年配の方って朝起きるの早いですよね。あれって、
睡眠にも体力をとても使うから、年をとると体力も落ちるので
朝早く目がさめてしまうと聞きましたよ。
体力的にが落ちているとかはないですか?

あとは自律神経が過敏になると睡眠に弊害がおこったりします。
平日毎朝7時に起きてるのなら習性で休日も早く私も
起きてしまう時ありますよ〜

気になるのは、まきさんが気持ち悪くなるといううことでしたので
一度病院に行ってみるのもいいかもしれません。


≪規約同意済み≫

【20167】ストパー・カラーの値段教えてください 蒼猫 05/1/28(金) 2:59
┗ 【20181】Re(1):わたしは ★★ 05/1/28(金) 10:58
 ┗ 【20233】Re(2):わたしは 蒼猫 05/1/28(金) 16:59
  ┗ 【20249】Re(3):わたしは ★★ 05/1/28(金) 18:48

【20167】ストパー・カラーの値段教えてください
 蒼猫  - 05/1/28(金) 2:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

ストパーの値段教えてください
お店によると思いますが、しっている値段おしえてくださいませ
お店では、どんな作業をされますか?

私の髪は腰くらいまでありま〜す

髪の毛の色を染める値段についても色々おしえてください
店員さんに「染めたいんですけど」って言えばいいんでしょうか?
また、どんなコトをされるかも教えてください
≪規約に同意しない≫

【20181】Re(1):わたしは
 ★★  - 05/1/28(金) 10:58 -

引用なし
パスワード
   私は、Sパーマが12000円。カラー(カットブロー込)8000円ですね。
安いほうだと思います。
あまりに安すぎると、傷みますしね!!
同時には、よっぽど髪が健康でないと、ボロボロになりますよ。
どうしても同時になら、傷まないパーマ、カラーがどんどん出てますから
値段は上がってもそちらにした方がいいかもしれないですね。

腰まであるのなら、今はロング料金とか廃止してるとこも
多いですけど、予約の時に、だいたい幾らかかるか確認した
方がよいですよ。
≪規約同意済み≫

【20233】Re(2):わたしは
 蒼猫  - 05/1/28(金) 16:59 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございました!
12000・・・高い ;;
予約する時はどんなふうにすればいいんでしょうか?
なにぶん、田舎娘でなんにも知らないもので。。。

よければ教えてください m(__)m
≪規約に同意しない≫

【20249】Re(3):わたしは
 ★★  - 05/1/28(金) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ▼蒼猫さん:
パソコンをされるのですから、たいがい今の美容院ってHPありますから、
もし目星がついてるなら調べてみるのもいいかもしれませんよ^^
値段もだいたい見当つきますし、安くて良さそうなとこがあるかも
しれませんし!

予約は電話でもいいし、直にいっても大丈夫ですよ。
予約したいんですけど〜って言えば向こうから色々聞いてくれますから
御安心を!
したい髪型を言って、日にちの希望を出して、美容院と時間の摺り合わせ
をしてあとは名前言うだけで、、、完了〜。簡単でしょ?

今はストパもカラーもペタペタ薬を塗って洗って塗って洗って
のくり返しです。昔は板にはりつけたもんです。

今寒い季節です、美容院帰りは風邪ひきやすいので気をつけて
くだいな。

≪規約同意済み≫

【20161】知的障害者(差別的な発言です・・) ココノ 05/1/28(金) 1:55
┣ 【20163】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・) lala 05/1/28(金) 2:06
┃┗ 【20166】ありがとうございます。 ココノ 05/1/28(金) 2:36
┣ 【20174】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・) 子狐 05/1/28(金) 9:51
┃┗ 【20238】自分勝手な意見ですが・・ ココノ 05/1/28(金) 18:01
┣ 【20176】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・) toto 05/1/28(金) 10:04
┣ 【20199】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・) 池本 05/1/28(金) 13:23
┣ 【20268】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・) 悩み主 05/1/28(金) 21:20
┗ 【20284】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・) くもりときどきはれ 05/1/28(金) 22:04

【20161】知的障害者(差別的な発言です・・)
 ココノ  - 05/1/28(金) 1:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
知的障害の方への差別になりますが、聞いて戴けたら幸いです。


先日、バスに乗っていると知的障害の方がひとりで乗って来ました。その人とは何度か同じバスに乗ったことがあるのですが、乗ってきた瞬間にバスを降りようかと思ったくらい、以前からのトラウマが残っています。

というのも、その人は男性の方なんですが凄い大きな人なんです。180センチくらいあると思います。
その人は、いつもわけのわからない言葉を大声で連発して、バスの中に嫌な空気を漂わせます。そして、自分の手で頭を何度も何度も殴って手に付いた血を舐めるんです。


運転手や他の乗客に手をあげたり、ちょっかいを出すという事はしませんが、恐くて仕方ありません。
この知的障害の方も望んで傷害を持ったわけではないので、責めれないんですが、なんで一緒に一般のバスに乗れるのか理解出来ないんです。


野放しという言葉を使うべきではないですが、付添い人の人とか付いているもんじゃないんでしょうか?
大声をあげたり、自分を殴りつけて血まみれになるって知的障害の方でも重度の方じゃないんでしょうか・・?
恐くてバスには乗れないし、他の知的障害者まで差別的にみてしまうしで、頭の中がいっぱいいっぱいです。


どうすることもできないんでしょうか?

長々とすみません。誰かに聞いていただきたかっただけです。
ありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【20163】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・)
 lala  - 05/1/28(金) 2:06 -

引用なし
パスワード
   それだけ重度の知的障害者の方が乗るのであれば、付き添いがいて当然です。
あなたが、そう思うのは当然のことです。
現在まで、周囲の人に危害を加えていなくても将来的に起こらないという保障は
どこにもありません。
もし、自分の身を案じるようであれば、できるならバスの時間をずらしたほうが
良いと思います。
これは、差別でもなんでもなく、自分の身を守るためです。
しかし、他の知的障害者も・・・と、なると別です。
1つを全部に当てはめるのは良くないと思います。
なぜなら、同じ人間なんていないからです、クローン人間だって
思考まで同じというわけではありません。
・・・と、いうわけです。
一個人の意見ですので、さらっと流していただければ幸いです。
≪規約同意済み≫

【20166】ありがとうございます。
 ココノ  - 05/1/28(金) 2:36 -

引用なし
パスワード
   lalaさん、早いお返事ありがとうございました!!

ですよね・・誰か付き添っているってだけで安心感って違ってくるんです。
1度お父さん?か誰か男の人と乗っているのを見たんですが、そのときは別人のようにおとなしかったんです。お父さんも忙しいのはわかるんですが、ハッキリ言って迷惑って事をわかってもらえないかな・・と。相手に害を加えないから安心って考えをお持ちなのかな・・


バスの時間をずらそうと思うのは簡単なのですが、上の男性がいつ乗ってくるかわからないし、仕事の勤務時間もあるので運というしかないんですね。帰る時間だと途中で降りたり、時間をずらせますが、行きしはただ耐えるのみって感じで・・
何より乗って来る場所が様々で、家より奥のバス停に来てたりってことがあるので予測不可能なんです。

私は、慣れてはいませんが、どういう行動をとるってわかるので下を向いて目を合わさないようにしていますが、さすがに子供だと泣き出す子もいるし、大人の方でも席を移動する方もいます。


バス会社に苦情を言っても仕方ないし、だからと言って本人に言っても理解してもらえないし。。困ったもんです。

とりあえず、lalaさんのおっしゃる通り他の方へも偏見を持つのはよくないので、割り切るようにします。

本当にありがとうございました!!

≪規約同意済み≫

【20174】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・)
 子狐  - 05/1/28(金) 9:51 -

引用なし
パスワード
    知的障害者も一人の人間。
 世の中、自立、自立と騒いでいる。
 自分のことは自分でと。
 知的障害者も可能な限り一人で生活出来るように訓練を
受けています。
 
 そんなに大きな声が怖いなら、密閉型のヘッドホンで音楽を
聞くなり、ドアtoドア タクシーで行けば良いのでは?
 もしかしたら、自分が知的障害になっていたかも知れません。
 身勝手です。
 
≪規約同意済み≫

【20238】自分勝手な意見ですが・・
 ココノ  - 05/1/28(金) 18:01 -

引用なし
パスワード
   子狐さん、レスありがとうございました。
自分勝手な返事になってしまいますが、私の意見を聞いていただきたいです。

> 知的障害者も一人の人間。
> 世の中、自立、自立と騒いでいる。
> 自分のことは自分でと。
> 知的障害者も可能な限り一人で生活出来るように訓練を
>受けています。
そうですよね。
私は、知的障害の方の存在を否定しているわけではないんです。
でも、私がよく見る方は重度じゃありませんか?
例え、親類や障害を持った方の傍にいる方が「害を与えないんだから大丈夫だな。」って考えであっても、何かあった後じゃ遅いんです。
一般のバスに乗っても構いません。
大声を出しても構いません。
何をしろとは言いませんが、付き添いがいるだけで、本当に気持ちが違うんです。
ずっと捕まえておけとか言ってるんじゃなくて、同じバスに乗ってもらって、ひとりで停車ボタンを押せるかとか他の人に迷惑をかけてないかとか見守るだけでもいいんです。


そもそも自立ってひとりでバスに乗るのが自立なんでしょうか?
周りの人が受け入れるしかないんでしょうか?
少し強引な気がします・・


> そんなに大きな声が怖いなら、密閉型のヘッドホンで音楽を
>聞くなり、ドアtoドア タクシーで行けば良いのでは?
ヘッドホンはもちろん着用しています。ですが、周りの方へのボリュームにも注意を払わなきゃいけないし、何より本当に声が大きいんです。バスの中も静だし余計に響いちゃって・・
あと、近場やその日だけならタクシーや送り迎えも可能ですが、学生なので毎日の通学になるので、いちいちタクシーなんかに乗ってられません。


> もしかしたら、自分が知的障害になっていたかも知れません。
> 身勝手です。
これから私も事故や何らかの形で障害を負う立場になるかもしれません。
今は健全者だから身勝手な考えを持っていますが、よく考えてください。

大柄の男性が血まみれになって大声を発していて「恐くない」って人は少ないと思います。私も受け入れる努力はしていますが、どうしても恐怖心が先に出てしまうんです。

自分勝手な意見からすると、上のような障害の方をひとりで乗車させる親の方が身勝手だと思います。


乱文失礼しました。

≪規約同意済み≫

【20176】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・)
 toto  - 05/1/28(金) 10:04 -

引用なし
パスワード
   知的障害であっても、移動が自立していれば家族はそれだけでも喜ぶと思います。
ただし、家族は自損行為に慣れていても、そういう環境を目にしない人には理解が難しく不安や恐怖を呼びますよね。

家族が他人のそういう不快な感情まで配慮し、つきそいをして他人に不快な思いをさせないようにするのか、それとも配慮できるゆとりが無いのか。。。

私は電車の中で意味のわからない暴力を振るわれたことがあり、それからは意味不明の言葉を言う人が同じ車両に乗っているとすごく緊張します。
その時は家族は一体なんでこの人を一人で電車に乗せたんだと憤りを覚えて、その人をひっぱって警察まで連れていって「家族に迎えにきてもらうようにしてください。こんな状態で外に出さないようにしてくだいって言ってください」ってやりそうになりました。


結局は関わりあいたくないという気持ちが強かったが、あと一回殴られていたらブチきれてやっていたかもしれません 苦笑
障害を持っていようと不正に容赦はしない。普通の対応をしないことが差別になるんじゃないかっても思います。


今まで知的障害が重度の人は国立の施設で生活していましたが、制度が変わって施設を廃止し、一般の社会に住むことになるようです。
親からすれば放り出すことは死ねというようなもんのだと、抗議行動が起こりましたが、決定は覆りませでした。

他人や自分に暴力を振るう人は今まで拘束服をきせられ被害を極力抑えていました。
自分を叩く人は手にクッションをつけて、叩いても怪我をしないようにしていました。
しかし、それら拘束はいけないという事になり、施設の人はもっと高度なレベルによる対応を迫られています。
(自損する人を拘束無しにどうやってやめさせることができるのか など)

そういう特別な教育を受けた人が働く職場でも頭を抱える問題であるのに、一般の障害に対する教育を受けていない人は、その現場に出合ったときどうすればいいのでしょうね。

今から障害者に対する教育を義務教育の中に取り入れていくようになるかもしれませんね。

多少教育を受けている自分でも、時にはもう勘弁してくれとブチきれそうになることがある。
でも、人によってはやりあっていいんじゃないかって言います。
障害者だから という理由で普通の対応をしないことは差別だとすれば、もっともだって思います。

普通の社会でもお互い主張が食い違い喧嘩をします。
いくら言い合っても平行線を辿るが とにかく言い合います。
障害者だから言っても無駄だから ってのはやっぱり差別になるだろうと思う。

ああ、でも血が流れていたら、やっぱり近寄れないだろうなぁ。
どうアプローチしたらいいのかわからないし。
難しいですね。
自損行動にメカニズムを知れば、もしかしたらそれを見ても不安や恐怖は少なくなるかもしれない。


≪規約に同意しない≫

【20199】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・)
 池本  - 05/1/28(金) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ココノさん

お気持ちお察しします。
私も以前バスで知的障害者の男性につきまとわれ、他の乗客も見てみぬふりで、途中でバスを降りてもまだつきまとわれかばんをひったくられ殴りかかられ、近くを歩いていた男性に助けを求めました。すぐ取り押さえてくれて警察を呼んでもらいましたが、知的障害なので逮捕とかできず保護という形になりました。
迎えに来た保護者の方はすいませんこのこアホなんで・・・と繰り返すばかりでした。ぶち切れた私は「いいですよね、何してもつかまらないんやね!こっちの迷惑なんて考えてないんでしょうね。」など暴言を吐きまくってしまいました。

今考えるとなんてことを言ってしまったんだろうと思いますが、よだれをたらした男性に夜道で追いかけられた恐怖、相手が法的に裁かれず結局泣き寝入りするしかないと知ったときの憤りは忘れられません。
それ以来しばらくバスに乗るのが怖かったです。
今はそういう場面に出会いそうになってもうまいこと身をかわしたり、進路を変えたりできるようになりました。
というより年と共に神経が太くなったのでしょう・・・。

ココノさんも時間がたてば上手に振舞ったりできるようになると思います。
今回見られた光景はさぞかしショックだったと思いますが、お怪我がなくてほんとうに良かったです。

確かに差別はいけないものだと思いますが、ココノさんや私と同じような体験をした者が意見を出して話し合う必要はあると思います。あと生きていく知恵として、「自分が対処できなさそうなものはすっと避ける」ということも必要だと思います。
怖い思いされましたね。この経験が今はただの恐怖と嫌悪感でも、あなたの人生にきっとプラスになる日が来ることを祈っています。


≪規約同意済み≫

【20268】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・)
 悩み主  - 05/1/28(金) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ココノさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>知的障害の方への差別になりますが、聞いて戴けたら幸いです。
>
>
>先日、バスに乗っていると知的障害の方がひとりで乗って来ました。その人とは何度か同じバスに乗ったことがあるのですが、乗ってきた瞬間にバスを降りようかと思ったくらい、以前からのトラウマが残っています。
>
>というのも、その人は男性の方なんですが凄い大きな人なんです。180センチくらいあると思います。
>その人は、いつもわけのわからない言葉を大声で連発して、バスの中に嫌な空気を漂わせます。そして、自分の手で頭を何度も何度も殴って手に付いた血を舐めるんです。
>
>
>運転手や他の乗客に手をあげたり、ちょっかいを出すという事はしませんが、恐くて仕方ありません。
>この知的障害の方も望んで傷害を持ったわけではないので、責めれないんですが、なんで一緒に一般のバスに乗れるのか理解出来ないんです。
>
>
>野放しという言葉を使うべきではないですが、付添い人の人とか付いているもんじゃないんでしょうか?
>大声をあげたり、自分を殴りつけて血まみれになるって知的障害の方でも重度の方じゃないんでしょうか・・?
>恐くてバスには乗れないし、他の知的障害者まで差別的にみてしまうしで、頭の中がいっぱいいっぱいです。
>
>
>どうすることもできないんでしょうか?
>
>長々とすみません。誰かに聞いていただきたかっただけです。
>ありがとうございました。
>
>
>≪規約同意済み≫

こんばんは^^

大変な思いをされたのですね。
今後、少しでも不安が取り除かれれば幸いです。


基本的に極度の場合は付き添い人やワーカーが傍にいることが多いようです。

でも、現実社会ではそこまで行き渡ってはいません…
それが現実です。
付き添いがつけないような事情が家庭にあったり、もしくは経済的な
面でいろいろあったり、と事情が複雑です。
これも家庭の問題だけでは処理できないとやはり行政・福祉に手を
かけてもらう事しか方法はないのですが、実際、福祉や行政も
手一杯な状況ですべてに対処するのはほぼ不可能な社会、だと断言しても
よいと思います。

極度にしろ軽度にしろ、様々な障害者は増加している日本でもあります。
まるで福祉国家なスウェーデンでさえ泣いてしまうような現状が訪れるやも
しれません…

いろんな面に補填できない日本。経済の事しか頭がない日本。
その象徴でもあります…

昔、かなり昔ですが、かつて精神・知的障害者は山奥や僻地の医院のような
まるで監獄様な処で一斉に隔離されていた時代があった、と老両親から
聞いた事があります。
少しでも変だと思われたなら即、そんなところ行き、というおそろしい
時代があったようです…
そんな彼らの悲しい人生を想うと、今の障害者はある意味恵まれた環境に
いるのかもしれないと想ったりするのです…

自立の時代。人権を尊ぶ時代。そんな背景に今の日本は発展しました。
いろんな人の人権を考えると、それは悲しい事ですが、みな平等
という理想は崩壊せざるをえません…
みな平等、という理念は一体どこから根拠とされるのでしょうか…

それとも、昔のように、またみなを一斉に隔離すべきな時代が訪れたのでしょうか?
差別、というより区別。
区別なら、その区別に対しての私達の捉え方をどのように心情的に変化させるべきでしょうか…
難しい課題が山積しています…
こればかりは時間が解決する、という訳にはいきません…

横道脇道それまくりでごめんなさい…
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20284】Re(1):知的障害者(差別的な発言です・・)
 くもりときどきはれ  - 05/1/28(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ココノさん:

 うちの近くにも授産所があり、

 一度、大声を出す人とバス停で一緒に居合わせたこともあるので、

 その恐怖心や、「どうして…」と疑問に持つ気持ちは分かります。

 ホント、彼らのことで何か一言でも言おうものなら、

 必ず叩かれますからね。

 彼らもやはり人間なので、いい性格ばかりとは限りません。

 中にはひどいいたずらっ子もいるし・・・

 そして、「話して分かる」人間は普通の人でも少ないのに、

 彼らに、やっていいことと悪いことを教えるのは大変だと思います。

 それでも、まわりからかなり大目に見てもらってますよ。

 大目に見てる理由は人さまざまでしょうが、

 少なくとも、彼らを見ていると、

 「可哀相な存在」だからの同情論は必要ないと思います。

 そんな意味のない同情論より、現実的なケアやサポートの方が、

 よほど必要です。


≪規約同意済み≫

【20152】朝、すっきりと起きる方法 連夢 05/1/28(金) 0:09
┣ 【20158】血の流れ タナトス 05/1/28(金) 1:26
┃┗ 【20228】Re(1):血の流れ 連夢 05/1/28(金) 16:32
┗ 【20173】Re(1):朝、すっきりと起きる方法 湖蝶 05/1/28(金) 8:33
 ┗ 【20229】Re(2):朝、すっきりと起きる方法 連夢 05/1/28(金) 16:41
  ┗ 【20274】Re(3):朝、すっきりと起きる方法 湖蝶 05/1/28(金) 21:37

【20152】朝、すっきりと起きる方法
 連夢  - 05/1/28(金) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


不眠と昼夜逆転で悩んでいます。

今月の中旬からアルバイト(9:30〜16:00)を始めたので、(規則正しい習慣を身につける為にです)
睡眠薬を一錠の半分だけ飲のんで、夜の12時頃には床に入る様にしました。
ですが、どうしても朝、すっきりと目覚める事が出来ません。
睡眠薬を服用しているせいなのかもしれませんが、飲まないと眠れないのです。

なので、朝起きてから(眠る前でも構いません)、眠気を取るよい方法はないものでしょうか?

軽い体操をしてみてはいるのですが、あまり効果はないみたいです。
アルバイト先で居眠りをしょっちゅうしてしまいます。

よろしくお願いします。
≪規約同意済み≫

【20158】血の流れ
 タナトス  - 05/1/28(金) 1:26 -

引用なし
パスワード
   熱いお風呂かシャワーにはいる。といいかも。
薬やめて酒にすれば?
一緒に飲んだらダメですよ。
≪規約同意済み≫

【20228】Re(1):血の流れ
 連夢  - 05/1/28(金) 16:32 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

熱いお風呂に入ってみます。
いつもカラスの行水なので、なるべくゆっくりと浸かってもみます。

お酒は・・・まだ未成年なので;
でも、梅酒くらいならいいかもしれません。
案外、薬よりも体に良いかもしれませんね。
≪規約同意済み≫

【20173】Re(1):朝、すっきりと起きる方法
 湖蝶  - 05/1/28(金) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ▼連夢さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>不眠と昼夜逆転で悩んでいます。
>
>今月の中旬からアルバイト(9:30〜16:00)を始めたので、(規則正しい習慣を身につける為にです)
>睡眠薬を一錠の半分だけ飲のんで、夜の12時頃には床に入る様にしました。
>ですが、どうしても朝、すっきりと目覚める事が出来ません。
>睡眠薬を服用しているせいなのかもしれませんが、飲まないと眠れないのです。
>
>なので、朝起きてから(眠る前でも構いません)、眠気を取るよい方法はないものでしょうか?
>
>軽い体操をしてみてはいるのですが、あまり効果はないみたいです。
>アルバイト先で居眠りをしょっちゅうしてしまいます。
>
>よろしくお願いします。
>≪規約同意済み≫

こんにちは。

私も睡眠薬2種類、安定剤1一種類、あわせて3錠飲んでいます。
その中には、効き目は強いけれど、目が覚めると、そのまますっきり起きられる、という薬があります。ロヒプノール、という名前の薬です。

睡眠薬が自分の体に合っていないと思われるのでしたら、一度病院で相談してみるのもいいかもしれません。
≪規約同意済み≫

【20229】Re(2):朝、すっきりと起きる方法
 連夢  - 05/1/28(金) 16:41 -

引用なし
パスワード
   自分も睡眠薬を何種類か飲んだ事があるのですが、ロヒプノール、というものは始めて聞きました。
今度、薬剤師さんに聞いてみます。

病院の先生とも相談をしてみます。(あまり先生と打ち解けられていないので、緊張します;)

情報ありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【20274】Re(3):朝、すっきりと起きる方法
 湖蝶  - 05/1/28(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼連夢さん:
>自分も睡眠薬を何種類か飲んだ事があるのですが、ロヒプノール、というものは始めて聞きました。
>今度、薬剤師さんに聞いてみます。
>
>病院の先生とも相談をしてみます。(あまり先生と打ち解けられていないので、緊張します;)
>
>情報ありがとうございました。
>
>≪規約同意済み≫


はい、ロヒプノール、というのは、結構強めの薬なんです。私は軽い眠剤から始まったのですが、やはり薬に対する抵抗力みたいなのができてしまって、強いのに変えざるを得なくなったんです。最初はロヒプノールだけだったのが、今は軽いの1錠、安定剤1錠も一緒です(苦笑)
どうも薬に対する抵抗力は、幼いころから薬を飲んでいる場合とかにできやすいみたいです。
私は生まれてから2週間ほどで喘息を患って、まだ完治していないんです。だから、かなり小さいころから薬を飲んでいたんですよ。
だから、市販の風邪薬など、効果が薄めなものは効きませんし、安定剤の効きもいまいちなんです。
私も今度、病院にいったときに相談する予定でいます。
≪規約同意済み≫

【20147】犯罪者のプロフィールの報道について。 むいむい 05/1/28(金) 0:01
┗ 【20160】Re(1):犯罪者のプロフィールの報道について。 lala 05/1/28(金) 1:43

【20147】犯罪者のプロフィールの報道について。
 むいむい  - 05/1/28(金) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
 最近、奈良で小学生の女の子が誘拐・殺害された事件がありましたよね?
ソレのニュース報道を見て、思ったのですが、
容疑者は母親を早くに亡くした、だとか
小学生の時におかしな発言(男女で同じ更衣室にするべき)をした、だとか
そんな事まで報道しなくても良いんじゃないか、と思いました。

 今時、片親しかいない子供なんてザラにいます。私もそうです。
小学生なんて、大抵しょうもない事を言うモノでしょう。
女子更衣室を覗きたがる男の子だって、そんなに珍しくは無い様に思います。
 その他、幼少のころから視力が悪かっただとか、
そんな事はこの事件とそんなに関係があったのでしょうか?
 これらの報道でまた、世間からの片親の子達への偏見が増えてしまった様に思います。

 この事件だけでなく、最近の(昔からなのかもしれませんが…)ニュース報道はおかしくないですか?
皆様のご意見お聞かせください。
≪規約同意済み≫

【20160】Re(1):犯罪者のプロフィールの報道について...
 lala  - 05/1/28(金) 1:43 -

引用なし
パスワード
   片親の環境なんてざらにあります。
もし、これを報道するのならば、片親の環境で育った人が
犯罪を起こしやすいというデータを私たちに見せなければなりません。
データがない以上、この報道は何の意味も持たないでしょう。

では、なぜ報道するのか。
視聴率でしょう。

最近の携帯電話を例に話しましょうか。
最近は、カメラ付、テレビ電話機能付、いろいろありますね。
本当は、通話とメールができればいいのに他の機能を持たせる。
本質的なものよりもオプション的なもので売り上げを伸ばそうとしている。

報道も似たようなものだと思います。
無駄にいろいろ情報を付け足して視聴率を上げたいのでしょう。
だから、後先考えなくなってしまうのです。

悲しいですね。


≪規約同意済み≫

【20141】猫をひいてしまいました・・ ゆ〜こ 05/1/27(木) 23:36
┣ 【20145】Re(1):猫をひいてしまいました・・ きららのパートナー 05/1/27(木) 23:56
┃┗ 【20149】Re(2):猫をひいてしまいました・・ ゆ〜こ 05/1/28(金) 0:04
┣ 【20154】Re(1):猫をひいてしまいました・・ 珊瑚 05/1/28(金) 0:42
┗ 【20155】Re(1):猫をひいてしまいました・・ そよかぜ 05/1/28(金) 0:54

【20141】猫をひいてしまいました・・
 ゆ〜こ  - 05/1/27(木) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


どうしよう。。。
今日車で猫をひいてしまったんです。。。
いきなり飛び出してきてブレーキ踏むまでもなく。。。
音がなったので。。。踏んだと思います。。。
死んじゃったかも。。。。
どうしたらいいのかわからなくて怖くて家に帰ってきちゃったんですけど。。
とりあえず車と自分と玄関に塩まいておいたんですけど。。
猫になんて供養したらいいのか。。。
どうしたらいいですか?
車も洗ったほうがいいですよね?
≪規約同意済み≫

【20145】Re(1):猫をひいてしまいました・・
 きららのパートナー  - 05/1/27(木) 23:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆ〜こさん:

はじめまして、こんばんわぁ。

引いた出あろう猫のことを確認されたわけではないのですよね?

私の経験上ですが、音がしなかったのなら
引いていないと思いますよ。
小石が車に当たったら意外と分かると思います。
猫はもっと大きいですから、当たったら分かりますよ。

道路の段差っていうんでしょうか?
継ぎ目っていうんでしょうか。。。
それが車を運転していて分かるのであれば、
猫を踏んでしまったのならなお更分かるはずです。
猫はもっと大きいですから、当たったら分かりますよ。

このような感覚がなかったのなら、猫は今もどこかでちゃんと生きていますよ!

≪規約同意済み≫

【20149】Re(2):猫をひいてしまいました・・
 ゆ〜こ  - 05/1/28(金) 0:04 -

引用なし
パスワード
   いや音はしました。。。
ひいてしまったと思います。。。
どうしたらいいのでしょう。。。

≪規約同意済み≫

【20154】Re(1):猫をひいてしまいました・・
 珊瑚  - 05/1/28(金) 0:42 -

引用なし
パスワード
   怖くて逃げちゃったんですよね。せめてもう一度見にいかれたほうがいいと思いますよ。一人ではやっぱり不安だと思うので、明日にでも誰かに事情を話して同行してもらってはどうでしょう?
あととりあえず、車は洗ったほうがいいですよ。
不安だと思いますが、とりあえずは落ち着いて考えてください。
≪規約同意済み≫

【20155】Re(1):猫をひいてしまいました・・
 そよかぜ  - 05/1/28(金) 0:54 -

引用なし
パスワード
   仕方の無いことです。これは不可抗力、事故なんです。
ショックだとは思いますが、気の毒に思う気持ちがあれば、
たとえば、お線香をあげて手を合わせ、ごめんね、と
心の中でお祈りするだけでも供養になると思います。
そして、車も洗って、気分を新たにしましょう。
もし、多少でも不注意な運転をしていたと思うなら、
これを機会に反省して今後気をつけましょう。
安全運転をさせる為に、神様が姿を変えて注意を促して
くれたんだと前向きに解釈してもいいでしょう。
いずれにしても、避けられない不慮の事故というものは
起こることです。自分を責めすぎないでくださいね。
ゆ〜こさんが、冷徹な人間なら、葛藤もないはずです。
気にしてしまうということは、生き物の命を尊ぶ心を
お持ちの証拠。これはとても大事なことです。
時間が癒してくれます。すこしづつショックもうすれて
いきますよ。

≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20140】温泉にいくとき・・・ マーガレット 05/1/27(木) 23:36
┣ 【20146】Re(1):温泉にいくとき・・・ リンダ 05/1/28(金) 0:00
┣ 【20148】Re(1):温泉にいくとき・・・ 京香 05/1/28(金) 0:03
┗ 【20150】Re(1):温泉にいくとき・・・ みのり 05/1/28(金) 0:08
 ┗ 【20153】皆さんお返事ありがとうございます! マーガレット 05/1/28(金) 0:14
  ┣ 【20156】Re(1):皆さんお返事ありがとうございます! そよかぜ 05/1/28(金) 1:06
  ┗ 【20159】Re(1):皆さんお返事ありがとうございます! リンダ 05/1/28(金) 1:36
   ┗ 【20168】:皆さんお返事ありがとうございました! マーガレット 05/1/28(金) 3:05

【20140】温泉にいくとき・・・
 マーガレット  - 05/1/27(木) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫

温泉に入るときって、生理中じゃ絶対入っちゃだめですよね?

実は温泉旅行に行くことになっているのですが、生理の日に

なると思うんです。

その場合って、温泉旅行に行かない方がいいですよね。

女性の皆さんは生理にならない日とかを考えて温泉に入ってるのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【20146】Re(1):温泉にいくとき・・・
 リンダ  - 05/1/28(金) 0:00 -

引用なし
パスワード
   生理中の体に害があるかはわかりませんが、周囲の人のためには入らない方が良いだろうと思います。

女性数人で温泉旅行などに行く場合は、かなり高い確立で、生理中の人がいます。そういうときは、@旅行には一緒に行くけれど、温泉には入らない、A事前に生理をずらす薬を飲む、どちらかだと思いますが、私と友人の場合は@にすることが多いです。
≪規約に同意しない≫

【20148】Re(1):温泉にいくとき・・・
 京香  - 05/1/28(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼マーガレットさん:
私もなるべく温泉には入らないほうが良いと思います、、。

でも、付き合いでどーしても入らなければならない状況なら、あらかじめタンポンを装着して入れば良いと思います。
≪規約同意済み≫

【20150】Re(1):温泉にいくとき・・・
 みのり  - 05/1/28(金) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ▼マーガレットさん:
こんばんは。
私もリンダさんと同意見です。旅行には行くけど、温泉には
入らないほうがいいと思います。
温泉旅行とは言ってもなにも温泉だけに入りに行くわけ
じゃないじゃないですか。それまでの過程も思いでになった
りするし。だから温泉に入れないからといって心配しなくても
大丈夫だと思いますよ☆
ぜひ楽しんできて下さいね(><9)

≪規約同意済み≫

【20153】皆さんお返事ありがとうございます!
 マーガレット  - 05/1/28(金) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ▼皆さん
お返事ありがとうございます。
今回は温泉がメインの旅行みたいで・・。
温泉の宿に泊まる予定なのですが、そういった場合(生理中)、

お風呂には入れないのでしょうか?

個別のお風呂?みたいなのもあるのでしょうか。
宿によりけりと思うのですが、やっぱり基本はないものですか?


≪規約同意済み≫

【20156】Re(1):皆さんお返事ありがとうございます!
 そよかぜ  - 05/1/28(金) 1:06 -

引用なし
パスワード
   残念ながらそういうところはきいたことがありませんね。
やはり生理中の人が温泉を使用するのは、他のお客さんにも旅館側
にも迷惑だと思いますので、常識的に考えて、避けるべきではない
でしょうか?
血液が落ちているのを目にしたりしたら、決して気分の良いものでは
ありませんし、そんな温泉は衛生的にもどうかと思ってしまうでしょう。

どうしてもみんなと一緒に楽しみたいなら、薬で生理日をずらすこと
をお勧めします。病院(婦人科等)で簡単に処方して貰えますし、
特に害もないかと思います。経験上ですが、次の回には通常通りの
周期に戻っていました。


≪規約同意済み≫

【20159】Re(1):皆さんお返事ありがとうございます!
 リンダ  - 05/1/28(金) 1:36 -

引用なし
パスワード
   私も、そよかぜさんと同じ理由で、温泉には入らない方が良いと思います。

宿によっては、部屋にお風呂がついている場合もあります。温泉が付いている場合もありますし、西洋風のお風呂が付いている場合もあります。また、宿によっては、一部の部屋にのみ付いている、ということもあります。今回宿泊する宿に、事前に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
≪規約に同意しない≫

【20168】:皆さんお返事ありがとうございました!
 マーガレット  - 05/1/28(金) 3:05 -

引用なし
パスワード
   みなさん、たくさんのお返事ありがとうございました!

とても助かりました!

≪規約同意済み≫

【20137】口を閉じられない めぐ 05/1/27(木) 23:32
┗ 【20178】Re(1):口を閉じられない ジャズピアニスト 05/1/28(金) 10:37
 ┗ 【20461】Re(2):口を閉じられない めぐ 05/1/30(日) 2:30

【20137】口を閉じられない
 めぐ  - 05/1/27(木) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんばんは。私の悩みは口元がだらしない事です。
口元の筋肉が発達してないのでしょうか。意識していないと半開きになってしまいます。
なるべく口を閉じて鼻呼吸していますが、閉じ続けていると苦しくなってしまいます。
どうすれば自然に口を閉じられるのでしょうか。

≪規約に同意しない≫

【20178】Re(1):口を閉じられない
 ジャズピアニスト  - 05/1/28(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   ▼めぐさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
めぐさんがおっしゃるように、
口元の筋肉が発達してないのが原因なのでしたら、
口元の筋肉を動かす運動をするとよいかもしれません。
ただし、普通に食事が出来、喋ることが出来るのであれば、
筋肉が発達していないと考えるのは不自然です。

他に可能性として考えられるのは、
出っ歯の場合です。
出っ歯であると口が閉じづらく、
意識していないと自然に口元が緩んで開くことがあります。

他は鼻が悪い場合。
例えば鼻炎のようにいつも鼻汁が出るのであれば、
鼻呼吸しづらく口が開きがちになります。 
また、アデノイドというものもあります。

特に疾患と関連が思い当たらないのであれば、
単純にそういうくせがついているのかもしれません。


≪規約同意済み≫

【20461】Re(2):口を閉じられない
 めぐ  - 05/1/30(日) 2:30 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。お返事ありがとうございました。
筋肉が人より劣っているのか心配でしたが違うようで安心しました。
少し出っ歯なので歯医者で相談をしてみます。

【20134】自分がおかしいです トワイライト 05/1/27(木) 23:23
┣ 【20170】Re(1):自分がおかしいです まみ 05/1/28(金) 7:06
┗ 【20196】Re(1):自分がおかしいです かみー 05/1/28(金) 13:02

【20134】自分がおかしいです
 トワイライト  - 05/1/27(木) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

何も、やる気がわきません。
真面目に働いたりしていましたが、気力が出なくて
頑張ろうと思えません。
自分を奮い立たせてきましたが、もうそういう気にもなれません。
病院では、心身症と診断され、安定剤を飲んでいますが、
症状は良くなりません。
元気が出るような映画を見たり、美味しい物を食べて、自分に活をいれようと
しましたが、効きません。
たまに、仕事を休んでも、1日中家で横になっているだけで、起き上がる気力も
わいてこなかったり、過食に走ったりで、
自分が嫌になります。

常に憂鬱で、自分でコントロール出来ません。
さっき、こういう状態がもうしんどくて、
「楽になりたい」なんてバカな事を一瞬考えてしまいました。
一体どうしたらいいんでしょうか

≪規約に同意しない≫

【20170】Re(1):自分がおかしいです
 まみ  - 05/1/28(金) 7:06 -

引用なし
パスワード
   ▼トワイライトさん:
今はゆっくりする時間と思って、
自分を奮い立たせたり励ましたりしないほうがいいと思います。
薬を飲んだって、どんな病気もすぐによくなるわけじゃないのですから、
そういう時期もあると開き直るのもいいのでは?
ながーい人生そういう時もありますよ。
大丈夫。
ずっと続く闇なんてないです。
いつかは朝が来ます。
その日までゆっくりしていいんですよ。
≪規約同意済み≫

【20196】Re(1):自分がおかしいです
 かみー  - 05/1/28(金) 13:02 -

引用なし
パスワード
   そうなんですか。自分もそういう時期ありましたよ。
みんなが嫌いって訳じゃないけど、誰とも関わりたくなくて、1時期ブルーな時期がありました。自分の性格の事とか、対人関係とか、色々悩みを抱えてた時期があってね。

でも、自分は自分でいいと思いますよ?人間誰だって1度や2度こういう時期もあると思います。あなただけではありませんよ。だから自分がおかしいなんて事は言わないで、これからゆっくり時間をかけてでも自分の心の中とちゃんと向き合ってみて下さい。

何かあったらいつでもメール下さいね。
>
>≪規約に同意しない≫

≪規約同意済み≫

【20124】人の目が気になってしまう・・・ さらさら 05/1/27(木) 21:52
┗ 【20131】Re(1):人の目が気になってしまう・・・ かみー 05/1/27(木) 22:59

【20124】人の目が気になってしまう・・・
 さらさら  - 05/1/27(木) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。
はじめて投稿します。

私は現在大学1年で、あるサークルに所属しています。
2004年中は初めての活動の年であったのですが、
先輩達も素敵な人が多く、また人数も多くて楽しく
活動ができました。

けれど、新学年とともに、最年長の先輩達は引退・
同学年や一つ上の先輩達もぱらぱらと辞めていき、
人数は去年の半分以下となってしまい、なんとも
寂しい感じになってしまいました。


そして、私がこんなことを言ってしまうのは大変失礼なのですが、
残ってくれた先輩達もどこか頼りなく、
ついていきたい!って思える状態ではないのです。

大学の中でもなにかと露出したり、イベントをやったりする
サークルなので、周りからどう見られるかがすごく
気になってしまうんです・・・。


見た目って、すごく大事だと思うんです。
どんより・暗い人達がいるところよりも、明るく・はつらつとした人が
いるところに、人って惹かれていくじゃないですか。
それを思うと、今の状態では周りから浮いてるというか、
しらーっとした目で見られてしまう気がします。
また、そんな風にみんなを見ている私もいます。

春からは1年生も入ってくるし、新入部員だってたくさん
獲得したいです!


こういうとき、どうしたらいいのでしょうか??


≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20131】Re(1):人の目が気になってしまう・・・
 かみー  - 05/1/27(木) 22:59 -

引用なし
パスワード
   確かに、人の目は気になるかもしれないけど、自分が続けたいサークルなら、まずは自分から動いてみてはどうでしょう?そして、残ってる先輩達ともちゃんと話し合うべきだと思いますが・・・。自分がこのサークルとこの部員に対して思ってる正直な意見と、先輩達の本心を知って、その上でこのサークルの運営について考えてみてはどうですか?
>
>
>≪規約同意済み≫
>≪規約同意済み≫
>≪規約同意済み≫

≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20121】悩んでます ぱりぱり春巻 05/1/27(木) 21:11
┗ 【20133】Re(1):悩んでます かみー 05/1/27(木) 23:17
 ┗ 【20165】Re(2): ぱりぱり春巻 05/1/28(金) 2:31
  ┗ 【20197】Re(3): かみー 05/1/28(金) 13:08

【20121】悩んでます
 ぱりぱり春巻  - 05/1/27(木) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
友人がふさぎ込んでます。連絡一切ないです。
メールもなんか明らかに素っ気ない感じ、いかにも心配して下さい
ってな感じです。(普段の文面と明らかに違います)

友達は一体どうして欲しいのでしょうか?
以前も何度もあり、いつもは私も心配で連絡するんですが
ちょっと面倒になってしてません。

原因は分かりません。共通の友人も間にいないので他の人には
どうなのかはさっぱりです。

私といえば、気にしてるってよりも、またか…ってウンザリな気分です。
なぜそういうことをするのでしょうか。
わざと心配かけるようなことをなぜするのでしょう。
全然わかりません。

もう会わないとかではなく、こういう人とはどういう距離で付き合えば
いいのでしょうか?かなり重たい人で気が強いけど傷付きやすいです。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20133】Re(1):悩んでます
 かみー  - 05/1/27(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   あなたが、その人の事を本当の友達と思っているのなら、その友達と1対1になって話してみてはどうでしょう?

人間は何かに対して深刻に悩むと、余計な事まで考えてしまいます。だから気が重く、傷付きやすいんではないかと思います。自分で好きでこうなってる訳ではないけど、何か嫌な事や辛い事があると、自分ばかりを責めてしまうのです。実際に私もこういう経験何度もありますから。

でも、人間だから悩んでも当然なんです。人間は悩んだり考えたりしないと成長できません。きっと彼女は今、その時期なんじゃないでしょうか?

そんな彼女に必要とするのは、やはり「有りのままの自分を受け止めてくれる人」だと私は思います。1人でも自分の事を理解してくれる人がいる事です。

最初に書きましたが、あなたが彼女の事を本当に友達と思っているなら、面と向かって話した方がいいと思います。それ1回じゃなく、回数を増やす。真剣に話をする時間を増やす事です。そうする事で彼女は次第にあなたに心を開くのではないでしょうか?
>≪規約同意済み≫
>≪規約同意済み≫

≪規約同意済み≫

【20165】Re(2):
 ぱりぱり春巻  - 05/1/28(金) 2:31 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
アドバイスのようにしてみたいと思います。

でもかみーさんは優しいけど、
彼女は私に怒ってますね。きっと。
きっと自分の思い通りにいかないから。

私も彼女中心で回ってないので、要求すべてに
答えられないのです。どうもそれが気に入らない
ようです。


≪規約に同意しない≫

【20197】Re(3):
 かみー  - 05/1/28(金) 13:08 -

引用なし
パスワード
   彼女があなたに対して怒っているって事は、ある意味あなたは彼女にとって「心を許せる相手」なのではないでしょうか?だから怒ってる自分もあなたに見せるのでは?あなたならきっと分かってくれると思ってるんだと思いますよ?(アクマで私なりの考え)

でも、まだ実践してないなら、まずは実践すべきですね。その後どうなったかまたメールにて教えてください。
>
>
>≪規約に同意しない≫

≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
61 / 170 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,119
copyright 2004(c)心の癒し