何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
62 / 170 ページ 次へ前へ

【20120】眠気が怖い・・・[3]  /  【20116】ピアス穴のケア方法教えてくだ...[5]  /  【20108】妹への気持ち・・・[4]  /  【20102】後ろ・・・[2]  /  【20101】45年洞窟で暮らしたおじ...[1]  /  【20100】公園でタムロするアホ少年[4]  /  【20098】ホームレスの人たちって[2]  /  【20095】教えて下さい。。。[2]  /  【20090】学歴社会って良いものです...[6]  /  【20088】今日、部活をやめました[8]  /  【20086】勉強場所[2]  /  【20084】毛穴からの物体[3]  /  【20069】「女を捨てた=オタク」か...[3]  /  【20065】運動は不安症の処方箋足り...[2]  /  【20064】朝どうしても起きられませ...[1]  /  【20063】ストイックになってしまい...[1]  /  【20061】将来と就職活動[1]  /  【20031】女友達より男友だち優先っ...[3]  /  【20029】精神ボロボロ[8]  /  【20028】暴力の被害に[4]  /  【20023】馬鹿にしてしまう・・・。...[2]  /  【20022】最近の小中学生・・・。[4]  /  【20020】学校[3]  /  【20019】人生どん底中です[3]  /  【20016】携帯電話について[1]  /  【20005】落ちこんだとき[4]  /  【19991】こういうのってやばいです...[2]  /  【19990】カビてる[1]  /  【19982】夫の横暴さについていけま...[5]  /  【19958】貯金の仕方[5]  /  

【20120】眠気が怖い・・・ 眠り星 05/1/27(木) 21:08
┣ 【20123】Re(1):眠気が怖い・・・ なお 05/1/27(木) 21:51
┣ 【20127】Re(1):眠気が怖い・・・ 湖蝶 05/1/27(木) 22:21
┗ 【20142】Re(1):眠気が怖い・・・ ころ 05/1/27(木) 23:38

【20120】眠気が怖い・・・
 眠り星  - 05/1/27(木) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


はじめまして。
私のここ最近の悩みを聞いてください。
この何ヶ月か・・・3ヶ月くらい前からでしょうか、
前の晩に早く寝て、十分に睡眠をとったつもりでも
日中に眠くて眠くてたまらないんです。
もともと冷え性や肩こりなどで寝つきが悪く、眠りもとても
浅いほうなので、枕を変えたり整体や針治療に行ったり、
ストレッチをして血流がよくなるように運動をしたり・・・いろいろ
と努力はしていました。
でも、そんな感じの状態で何ヶ月か前までは普通に暮らしていたんです。

ところが、最近はもう眠くて仕事が手につかなくなってしまい
時々意識を失いそうになるほど眠いことがあるのです。
その眠さが異常なほどで、風邪薬などを服用したさいに襲ってくる
眠気を何倍にもしたような・・・何日も何日も徹夜が続いたような・・・
今まで経験したことがないような眠さなんです。
おかしいな・・・近頃やけに眠たいな・・って思っていたのですが
当然、注意散漫になり、仕事にミスが多くなってしまいました。

そこで、これではいけない!と思い、カフェインの錠剤を服用したり、
栄養ドリンクを飲んだり、痛い思いをすれば目が覚めると思い、こっそり
針を指に刺してみたり、決まった時間に早めに寝て今までよりも
睡眠時間を増やしてみたり・・・
やたらめったらトイレに行って、腕をブンブン回して運動してみたり。

でも、症状はひどくなるばかりで、仕事が目の前に沢山あるのに、
全く集中できず、眠いしイライラするし、どうしてよいかわからなくなります。
特にパソコンに向かって仕事をしている時が一番ひどいんです。
催眠にかかって脳にモヤがかかったみたいに、ボーっとして、
人に話しかけられてもすぐに反応できません。
声が遠くに聞こえるんです。
自分がおかしくなってしまったのではないかと、仕事に行くのが憂鬱です。

時々、ついさっきのこともポっと忘れてしまって記憶が飛んでいたりして、
若年性アルツハイマー?と思うようなことも・・。
友達に相談すると
「もしかして、いろいろ仕事や私生活で最近悩むことが多かったから
 鬱気味になってるんじゃないの?」と言われました。
自分としては、今ではこの眠気が一番の悩みの種なんですが。
貧血気味だと疲れやすいし、眠くなりがちになるとも聞いたので
鉄分のサプリをとったり、レバーを時々食べたりもしています。

長くなってしまいましたが、
同じような眠気で悩んだことのある方や、よく効く仕事中にできる
気分転換や、眠気冷ましの方法などご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。
よろしくお願いします。

≪規約同意済み≫

【20123】Re(1):眠気が怖い・・・
 なお  - 05/1/27(木) 21:51 -

引用なし
パスワード
   「ナルコレプシー」というものではないかと思われます。

「ナルコレプシー」という言葉で一度検索されて、
チェックなさってみてください。

「睡眠障害」ですので、医師にかかったほうがよいと思います。
≪規約に同意しない≫

【20127】Re(1):眠気が怖い・・・
 湖蝶  - 05/1/27(木) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼眠り星さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>はじめまして。
>私のここ最近の悩みを聞いてください。
>この何ヶ月か・・・3ヶ月くらい前からでしょうか、
>前の晩に早く寝て、十分に睡眠をとったつもりでも
>日中に眠くて眠くてたまらないんです。
>もともと冷え性や肩こりなどで寝つきが悪く、眠りもとても
>浅いほうなので、枕を変えたり整体や針治療に行ったり、
>ストレッチをして血流がよくなるように運動をしたり・・・いろいろ
>と努力はしていました。
>でも、そんな感じの状態で何ヶ月か前までは普通に暮らしていたんです。
>
>ところが、最近はもう眠くて仕事が手につかなくなってしまい
>時々意識を失いそうになるほど眠いことがあるのです。
>その眠さが異常なほどで、風邪薬などを服用したさいに襲ってくる
>眠気を何倍にもしたような・・・何日も何日も徹夜が続いたような・・・
>今まで経験したことがないような眠さなんです。
>おかしいな・・・近頃やけに眠たいな・・って思っていたのですが
>当然、注意散漫になり、仕事にミスが多くなってしまいました。
>
>そこで、これではいけない!と思い、カフェインの錠剤を服用したり、
>栄養ドリンクを飲んだり、痛い思いをすれば目が覚めると思い、こっそり
>針を指に刺してみたり、決まった時間に早めに寝て今までよりも
>睡眠時間を増やしてみたり・・・
>やたらめったらトイレに行って、腕をブンブン回して運動してみたり。
>
>でも、症状はひどくなるばかりで、仕事が目の前に沢山あるのに、
>全く集中できず、眠いしイライラするし、どうしてよいかわからなくなります。
>特にパソコンに向かって仕事をしている時が一番ひどいんです。
>催眠にかかって脳にモヤがかかったみたいに、ボーっとして、
>人に話しかけられてもすぐに反応できません。
>声が遠くに聞こえるんです。
>自分がおかしくなってしまったのではないかと、仕事に行くのが憂鬱です。
>
>時々、ついさっきのこともポっと忘れてしまって記憶が飛んでいたりして、
>若年性アルツハイマー?と思うようなことも・・。
>友達に相談すると
>「もしかして、いろいろ仕事や私生活で最近悩むことが多かったから
> 鬱気味になってるんじゃないの?」と言われました。
>自分としては、今ではこの眠気が一番の悩みの種なんですが。
>貧血気味だと疲れやすいし、眠くなりがちになるとも聞いたので
>鉄分のサプリをとったり、レバーを時々食べたりもしています。
>
>長くなってしまいましたが、
>同じような眠気で悩んだことのある方や、よく効く仕事中にできる
>気分転換や、眠気冷ましの方法などご存知の方がいらっしゃいましたら
>アドバイスをお願い致します。
>よろしくお願いします。
>
>≪規約同意済み≫


はじめまして、こんにちは。

私も一時期、こういうことがありました。カウンセラーの先生に相談してみたところ、「少し眠り病みたいになってるかもしれへんなぁ・・・(先生は関西出身で、愛知に赴任してきていました。今は、都合でやめられてしまって、もうおられません)」と言われました。
急に意識が飛んだり、気づいたら、廊下で眠ってた、とか、しょっちゅうでした。
友人と遊んでいるときも、急に眠ったりしたそうで(覚えてないんです。自分が眠ったことに)車道のほうに倒れこむといけないから、一人での外出は控えるように、ともアドバイスをもらいました。
一日の三分の二は、確実に眠って過ごしていたと思います。
今でもたまにあるのですが、カウンセラーの先生は、「体がそうやって訴えとるんやったら、素直に眠ったほうがええよ。無理して起きてるほうが、余計体にも心にも負担かけるから・・・」と言ってました。薬を処方してくれる先生(院長先生ですが)も、同じようなことを言っていました。

日々の疲労が溜まると、眠り病まではいかなくても、確実に負担をかけると思います。
眠いと感じたときは、素直に眠ってしまう、というのが私のとった方法です。

なんだかアドバイスになってないような気がしますね・・・すみません。
≪規約同意済み≫

【20142】Re(1):眠気が怖い・・・
 ころ  - 05/1/27(木) 23:38 -

引用なし
パスワード
    いびきとかかかれますか?
 睡眠時無呼吸症候群って可能性はないでしょうか?
 眠っているのですが睡眠はとぎれとぎれの質の悪いものとなり、
朝起きたとき頭が重く、昼間も眠気が強く、集中力がなくなる病気
です。
 睡眠時無呼吸症候群でネット検索して自分の症状と比べてみてく
ださい。
 そして、必要なら病院でご相談されたらいかがでしょうか?

≪規約同意済み≫

【20116】ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い 恋の奴隷 05/1/27(木) 20:44
┗ 【20118】Re(1):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い 珊瑚 05/1/27(木) 21:07
 ┗ 【20164】Re(2):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い 恋の奴隷 05/1/28(金) 2:23
  ┗ 【20186】Re(3):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い 珊瑚 05/1/28(金) 11:43
   ┗ 【20230】Re(4):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い 恋の奴隷 05/1/28(金) 16:50
    ┗ 【20269】Re(5):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い 珊瑚 05/1/28(金) 21:22

【20116】ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い
 恋の奴隷  - 05/1/27(木) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


初めてピアスを開けようと思ってます
それで、疑問が。。。

ケアがめんどうだってよく聞くんですが、
みなさんはファーストピアスの時やピアス穴のケアはどのようにしてますか?
開ける前に消毒してから開けるんですよね?
開けたらファーストピアスをしたまま消毒するんですか?

詳しくおしえてください
≪規約に同意しない≫

【20118】Re(1):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い
 珊瑚  - 05/1/27(木) 21:07 -

引用なし
パスワード
   初めてのピアスですよね。初めてなら多分耳に開けると思うのですが、1400円くらいでピアッサーが売ってますよね?私が言ってるのは白いやつなんですけど、よく見られませんか?どこにでも売っています。
日本人というのは耳たぶが厚く、ピアスの棒の部分が長いタイプを使わないと化膿しやすいのです。キャッチなどで耳をしめつけると化膿すると言っても過言ではないと思います。ですからキャッチで耳を締め付けないように余裕をもってキャッチはしめてください。
開ける前に消毒はしておいて損はないと思われます。
ピアスを開けた後は消毒の仕方はお風呂などで、ピアスの前後を持ちスライドさせてください。その後、オキシドールなどをかけてください。しかしピアスをしたまま消毒するのは難しいですよね。アトマイザーなどにオキシドール入れ吹きかけて前後に動かしてください。
ファーストピアスは1ヶ月くらいはさしっぱなにしておいてください。
ピアスホールがまだ出来ていないのに他のピアスなどをしますと、トラブルの原因になるのでご注意してください。
耳の場合はこういった感じで充分です。
耳でよかったのですよね?
≪規約同意済み≫

【20164】Re(2):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い
 恋の奴隷  - 05/1/28(金) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ▼珊瑚さん、レスありがとうございました!
消毒は市販されている消毒液でいいんでしょうか?

開けるところは耳です

≪規約に同意しない≫

【20186】Re(3):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い
 珊瑚  - 05/1/28(金) 11:43 -

引用なし
パスワード
   消毒は薬局などに売っているオキシドールで大丈夫です。
分からなかったら店員に聞いてみてください。たしか100円か200円くらいで売ってますよ。
≪規約同意済み≫

【20230】Re(4):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い
 恋の奴隷  - 05/1/28(金) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ふむふむ
参考になります!!
化膿止めも用意したほうがいいですかね??

開けるときは消毒液でぬらしてからがいいんでしょうか?


≪規約に同意しない≫

【20269】Re(5):ピアス穴のケア方法教えてくださ〜い
 珊瑚  - 05/1/28(金) 21:22 -

引用なし
パスワード
   化膿止めまではいらないと思いますよ。というか、個人差があるかもしれませんが消毒しすぎるのも逆に良くなかったりするんですよ。まめに行っていた消毒を怠るとすぐ化膿したりするんですよ。
私の場合は5日に1回くらいです。そしてホールができてからはほぼしません。それでトラブルが起きたことはないんですよね。
開ける前に消毒をしておいて損はないと思いますよ。氷で耳をはさんで感覚がなくなってから開けるとあんまり痛くないのですが、どうせ後で痛くなってくるので、する意味はあんまりないかもです。
何個も開けていると痛みさえさほど感じなくなります。
安全ピンや押しピンで開ける人もいますが、これは本当にやらないほうがいいと思います。なぜかは分かんないけど、化膿しやすかったりするんですよ。
市販のピアッサーや、病院であけるのが一番確実です。
また何か聞きたいことがあれば22時頃にまたここのホムペにくるのでなんでも聞いてください。私の知る範囲のことでえあればなんでもお答えします。

≪規約同意済み≫

【20108】妹への気持ち・・・ さりちゃん 05/1/27(木) 19:24
┣ 【20109】Re(1):妹への気持ち・・・ YUKI 05/1/27(木) 19:31
┣ 【20117】おかしくなんてないですよ。 ぱんだっち 05/1/27(木) 20:46
┣ 【20125】Re(1):妹への気持ち・・・ min 05/1/27(木) 22:04
┗ 【20136】Re(1):妹への気持ち・・・ かみー 05/1/27(木) 23:28

【20108】妹への気持ち・・・
 さりちゃん  - 05/1/27(木) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


聞いてください、あたしおかしいんです。
妹にライバル意識みたいな敵対心感情を持ってしまうんです。
服装とかあたしと同じような格好になってきて何でかそれが嫌。。
あたしがダイエットし始めれば別に痩せているのに妹もし始める。。また何でかそれが気に入らない。。
はっきりいってあたしって心の狭い姉なんです。
マネされることをウザイって思う。
なんか妹を意識してしまうあたしって世界狭いですよね。
妹は家族で大事なのに。。
みなさん、姉妹でこんなふうに思ってしまうことなんてないですよね?
やっぱおかしいですよね。
妹にこだわり過ぎておかしくなりそう。。

≪規約同意済み≫

【20109】Re(1):妹への気持ち・・・
 YUKI  - 05/1/27(木) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼さりちゃんさん:

私は妹ですが・・・。

姉の真似をする妹って多いのでは??私は姉にライバル意識って無いですが・・・

私の姉はさりちゃんさんの様に、「妹は家族で大事」なんて思ってないですよ。。
さりちゃんさんは、妹さんの事を大切に考えているじゃないですか??

あれ??なんだか意味分からなくてすみませんでした。参考になると良いんですけれど・・・。
≪規約同意済み≫

【20117】おかしくなんてないですよ。
 ぱんだっち  - 05/1/27(木) 20:46 -

引用なし
パスワード
   さりちゃんさん

はじめまして。
さりちゃんさんの悩みを読ませていただいて、私と同じだなって
思い、とても共感できるものがあってお返事を書かずにはいられませんでした。
といっても私はもう30歳になるので、さすがに昔ほどは妹に対する
嫉妬みたいなライバル意識も薄れてきましたが・・・。

私も妹に対してずっと負けたくないというか、敵対心を持っていました。
服装も、髪型も、趣味や体型もそうです。
女同士の姉妹というのは、自分で意識しているかどうかは別にして
少なからずそういう感情はあるものなのではないかな?と思います。
そうじゃない人もいるとは思いますが。
ただ、私の場合はさりちゃんさんとは反対で、
私とは正反対で明るくて、背も私より高くて、勉強も運動も私よりできて
ファッションセンスもよかった妹がうらやましくて、私が妹の真似をしていた
方かもしれません。
何もかもが妹に負けているようで・・・とてもくやしかった気持ちを
よく覚えていますよ。
たったひとつ勝っていたとすれば、私の方が痩せていたということくらいで
しょうか・・・。
でも、今となればそんなことはどうでもいいことです。

思春期の頃はきっとそういう気持ちになるのも自然なことなの
だと思いますよ。
メールの文章を読んで、さりちゃんさんはまだお若いのでしょうと
勝手に思っていますが・・・。

考えてみたら、妹さんはさりちゃんさんのマネをしているように
感じられるんですよね?
ということは妹さんはお姉さんに憧れて、お姉さんのようにかわいく
なりたいって思っているということでは?
難しいかもしれませんが、少し受け止め方を変えて、
妹にそういうふうに思われているということは嬉しいことだな、と
妹と一緒にもっと素敵になれるように二人でいろいろお洒落のことなど
話合ったりしたらよいのではないでしょうか?
心が狭いと自分を責める必要なないと思いますよ。
そういう自分が嫌だなと思う気持ちがあるのなら、きっと
いつか自然にそう思わなくなってくると思います。
あまり参考になりませんでしたね・・・。
とにかく、自分をおかしいとは思わなくていいですよ!
元気を出して。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20125】Re(1):妹への気持ち・・・
 min  - 05/1/27(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   私もです!!私はその事に日々悩まされています。
とうとう鬱になってしまいました。
自分の妹なのに何でだろ…。
あなた一人だけじゃないですよ!^^
≪規約同意済み≫

【20136】Re(1):妹への気持ち・・・
 かみー  - 05/1/27(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ライバルって言うか、ただお姉ちゃんを見本としてるんじゃないかな?
「お姉ちゃんみたいになりたい」みたいな。それに、姉妹同士って性格とか考え方とかはそうでもないと思うけど、外見似たもの同士の方が周りからみたら羨ましいと思う時だってあるよ。何でも真似されるって事だから自分を誇りに思ったらどうでしょう?(笑)逆に何でも真似されなかったら「自分のやり方気にくわないのかな?」とかって思いませんか?
>
>≪規約同意済み≫

≪規約同意済み≫

【20102】後ろ・・・ YUKI 05/1/27(木) 19:14
┗ 【20175】Re(1):後ろ・・・ 子狐 05/1/28(金) 10:03
 ┗ 【20638】Re(2):後ろ・・・ YUKI 05/1/31(月) 11:03

【20102】後ろ・・・
 YUKI  - 05/1/27(木) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんばんはYUKIです。。

あの、パソコンが居間にあるんですが、私とか姉がパソコンやってると母が覗いて
来るんです。。。
わたしも姉も「覗かないでよ」って何回も言ってるのに、「だって通り道なんだから見たっていいじゃん」みたいな事言ってきます。。
これじゃ落ち着いてパソコン出来ません・・・。

しかも、「パソコンで悩みを話してないでお母さんに普通話すでしょ?!」
とか言って怒られた事も・・・。。
私が心の癒しに投稿しているのを見ているからこんな事言えるんです。。。

似たような経験ある方いますか??


≪規約同意済み≫

【20175】Re(1):後ろ・・・
 子狐  - 05/1/28(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
    私は親の体調を気にして実家住まいできました。
 私は間もなく40、母が健在で75になりますが、
色々言ってきますよ。

 お母さんは間違ってないですよ。
 パソコンの時は覗かれない方が良いのかも知れませんが、
夜中に高熱を出したり、腹痛を起こして唸ってるのに
気付かれなかったら嫌なのでは?
 
 怒られる=心配してくれている ということです。


≪規約同意済み≫

【20638】Re(2):後ろ・・・
 YUKI  - 05/1/31(月) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼子狐さん:

レスありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありません・・・。
母は心配してくれているって事なんですね・・・。気がつきませんでした・・・。
(>_<)
≪規約同意済み≫

【20101】45年洞窟で暮らしたおじさん知っています? みかこ 05/1/27(木) 19:13
┗ 【20114】Re(1):45年洞窟で暮らしたおじさん知っています? ムー 05/1/27(木) 20:39

【20101】45年洞窟で暮らしたおじさん知っています...
 みかこ  - 05/1/27(木) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫

≪20代≫
すごいと思ったけど、最近、身元引受人の人の家を飛び出してまた洞窟に帰ったと雑誌に載ってショックをうけました。
理由が給料が手取り6万だからだって。朝昼晩のご飯付き、風呂もあるし住むとこもあたえられてるのに。50代らしいが働けるところがあるだけでも幸せと思ってほしいです。
このままがんばってくれると思ったのに結局は一人でぶらぶら気ままに
暮らすのが好きなのかなぁって。
あーあ
≪規約同意済み≫

【20114】Re(1):45年洞窟で暮らしたおじさん知って...
 ムー  - 05/1/27(木) 20:39 -

引用なし
パスワード
   価値観が違うのじゃあないのかなあ〜?
おじさんは自由を選んだんだと思いました。
45年も一人で暮らしてこれたのだから、きっとこれからも大丈夫でしょう。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20100】公園でタムロするアホ少年 おばさん 05/1/27(木) 19:07
┣ 【20104】Re(1):公園でタムロするアホ少年 まこ 05/1/27(木) 19:17
┣ 【20115】Re(1):公園でタムロするアホ少年 ムー 05/1/27(木) 20:44
┣ 【20162】Re(1):公園でタムロするアホ少年 lala 05/1/28(金) 1:58
┗ 【20341】Re(1):公園でタムロするアホ少年 05/1/29(土) 6:42

【20100】公園でタムロするアホ少年
 おばさん  - 05/1/27(木) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪40代≫
夜中に公園でタムロしてスケートボードをしたりわめいたり騒いだり。
近所迷惑も考えない、考える能力がかけているのかアホなのか。
私にとってはその少年たちはうじ虫に見えてしかたありません。
うじ虫なら土に埋めて駆除することもできるのにと毎日おもいます。
どうしたんでしょうね最近の少年たちは。
ならいませんでしたか?親や学校で。
世間様に迷惑をかけちゃいけないって。
夜間などは静かにしましょうって。

幼稚園でもわかるようなことがわからんのか。今の少年は。
とにかくいやになりました。
≪規約同意済み≫

【20104】Re(1):公園でタムロするアホ少年
 まこ  - 05/1/27(木) 19:17 -

引用なし
パスワード
    そうですね。でもその少年を育てた親に私は責任あると思います。
良い家庭だったらそんな夜遅くまで子供をほったらかすことなんて
しないはず・・・。しつけがなってない親が多すぎるんだと思います。

≪規約同意済み≫

【20115】Re(1):公園でタムロするアホ少年
 ムー  - 05/1/27(木) 20:44 -

引用なし
パスワード
   私も40代のおばさんですが・・・・・。
「うじむし」とは、少しひどいのでは?

≪規約同意済み≫

【20162】Re(1):公園でタムロするアホ少年
 lala  - 05/1/28(金) 1:58 -

引用なし
パスワード
   私は、大学の講義で少々心理学について習ったことがあるので、お話します。
人間には誰にも「ストロークの法則」というのがありまして、
その法則の中にこういうのがあります。
プラスのストロークがもらえないと、マイナスのストロークを求めるようになる。
これは、褒められないと、わざと注意されるようなことをするということです。
暴走族なんかもそうです。自分の存在を社会的に認めてもらえなかったりすると
無視されるよりはマシだ。となり、わざとこういう行為に至るわけです。
ある意味、彼らは可愛そうなのです。
そういう時は、どうすれば良いか。
なかなか実行に移すのは難しいですが、プラスのストロークを与えてやるか、
自分がマイナスのストロークを求めているということに気づかせてやることです。
プラスのストロークを与えるとプラスのストロークが返ってきます。
これを、相補的効果といいます。
褒めてやると、良い返事が返ってくるって意味です。
また、マイナスのストロークを求める行為は気づかせてやめないと再発します。
だから、本人に気づかせることが大切なのです。
ではでは。
≪規約同意済み≫

【20341】Re(1):公園でタムロするアホ少年
   - 05/1/29(土) 6:42 -

引用なし
パスワード
   ▼おばさんさん:
かなりお怒りのことと思いますが
妹のクラスのほとんどは、「きもい」などの言葉を平気で使うような人たちばかりで妹は昔はそのような言葉を使わない正義感のある良い子でしたが、いまはそのような言葉を平気で使うようになり、性格も代わりました。
私はそのような言葉を注意すると
妹は、「私はいつも人から嫌な言葉を(クラスの人に)言われてるよ」と言われ、私は運良く良いクラスだったので私は幸せな環境だったのだと思いました。
それから私は親はしつけのつもりで無神経な言葉で言われた影響か人に恐怖をもち消極敵な性格が災いしていじめなどにあい、人が憎くてたまらなく犯罪者なみな考えかたをしていました。
おばさん大人達も犠牲になり傷ついて憎むのと同じように子供も犠牲になり傷ついて憎んでしまったのかもしれません。


今、私の町は教育のことで「今の子供に何がおこっているのか、そして非行にの裏に潜む子供の叫び」をテーマ講演していした。

それと、テレビでも放送されましたが大人が手におえないような非行、犯罪、暴力、薬物中毒者、いじめっこ、リストカットなどの問題のある子供何百人相手にしている、水谷 修と言う夜回り先生と呼ばれている先生がいますが
水谷先生は大人の犠牲者と言ったし、しかりつけないで子供につき合い更生させています。
今、 DVDや本があるのでぜひ読んでみると良いかと思います。

≪規約同意済み≫

【20098】ホームレスの人たちって にこ 05/1/27(木) 19:00
┣ 【20138】Re(1):ホームレスの人たちって エマ 05/1/27(木) 23:35
┗ 【20157】Re(1):ホームレスの人たちって みき 05/1/28(金) 1:24

【20098】ホームレスの人たちって
 にこ  - 05/1/27(木) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今ニュースでやってますよね。韓国でもホームレスが暴動起こして神奈川かどこかでも役所の人たちともめたり。
でも、公園にテント張ったり住み着いたりしているのはどうかと思います。
それでぎゃーぎゃ^言ってと思うのですが。
ホームレスのあるおじさんは空き缶広いで1000円、支援団体から月に二万円もらっていると言っていました。

私にはどうもわかりません。ホームレスのひとは支援してどのくらい普通の社会にもどっているのか?
私の通勤コースにも毎朝ホームレスがタムロしています。寒いので地下街に居ますがこの前なんかホームレスのおじさんどうし三人くらいで楽しそうに笑いながら追いかけっこみたいにしてましたよ。不思議でしかたありません。
ボランティアで支援している方がいますよね。本当に感心します。


≪規約同意済み≫

【20138】Re(1):ホームレスの人たちって
 エマ  - 05/1/27(木) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼にこさん:

こんにちは。
どんな悩みなのかちょっと分かりにくいですが、
多分、愉しそうにしていて一向に減らないホームレスの人達を支援して
一体何になるの?という疑問があるという事だろうと思います。

彼等にある程度の支援がを提供するのは、
まず、最低限の線で生存し続ける様手助けする為、またそうする事によって
極度に社会の迷惑/負担になってしまう事を防ぐ為もあるでしょう。
彼等に全く支援が無かったら、どういう結果になると思いますか?
他に場が無いのに、どこかにテントを貼って住めなかったらどうするんですか?

人がホームレスになる理由は過程はいろいろありますよね。
精神疾患、悪環境、悪運等からそうなった人や、
さらにそれらに、怠惰や社会への無関心などが加わっている人もいるでしょう。
社会復帰を選べない、あるいは選ばない人もいるのでは無いでしょうか。

一旦社会の輪から外れる、あるいは外されてしまうという打撃的な体験をすると、
人生観、社会観は、あなたのそれとかなり異なったものになるはずです。

社会という組織で生きる上での最低の線にある根本的なものを欠いている、
だからなおさら些細な事でなんとか笑って楽しんでいる場面を観て
軽蔑する権利はあなたには無いでしょう。
ホームレスの人達それぞれの背景を知らず、
ホームレスでいる人達の心境を理解していないだろうからです。

私はホームレスの人々を完全に擁護する積もりはありません。
自分の事で精一杯で、私にはそういう時間も経済力もありません。

しかし支援にはその仕方に善し悪しはあっても、
因果を考えた効果的な支援自体が無駄だとは思いません。
≪規約同意済み≫

【20157】Re(1):ホームレスの人たちって
 みき  - 05/1/28(金) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ▼にこさん:
風樹茂という人が管理人のHPです。
彼は実際にホームレスの人たちを見てきている人なので、何か教えてもらえることがあるかもしれないです。
本も出版しているけど、私の友達は図書館にも置いていたと言っていたので何冊か置いてあるかもしれないです。
興味があったら読んでみると、世間のことで分かってくることがあると思いますよ。
http://www.interq.or.jp/pacific/getjapan/top.htm
≪規約同意済み≫

【20095】教えて下さい。。。 tears 05/1/27(木) 18:44
┣ 【20135】Re(1):教えて下さい。。。 有佳 05/1/27(木) 23:23
┗ 【20169】『鬱』と『憂鬱』の違い・・・。 05/1/28(金) 4:05

【20095】教えて下さい。。。
 tears  - 05/1/27(木) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
 こんにちは☆あの、今日は本当にバカな質問なんですけど、教えて下さると嬉しいです。
 「鬱」とか「憂鬱」とかって、どんなことを言うんですか?辞書とかで調べてもなんだか分からないんです(>_<)
 本当にバカな質問ですいません。どなたかお願いします!!!
≪規約同意済み≫

【20135】Re(1):教えて下さい。。。
 有佳  - 05/1/27(木) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼tearsさん:

こんにちは(*^_^*)
よくネットで見かける「鬱」や「憂鬱」は気分が落ち込んで
はぁ・・・(溜息)ってゲンナリ(?)することをいうんだと思います。
たぶん。

≪規約同意済み≫

【20169】『鬱』と『憂鬱』の違い・・・。
   - 05/1/28(金) 4:05 -

引用なし
パスワード
   もともと『鬱』という言葉は草木が茂るさま、物事が盛んなさま(広辞苑より抜粋)を指す言葉です。
しかし、現代では気分が滅入ったり、ひどく落ち込んだり、無気力になり積極性に欠ける状態の事をうつ状態といいます。
この場合のうつは『鬱』ではなく『憂鬱』という言葉から派生したものだと思います。
『憂鬱』という言葉は気が晴れない、気がふさぐという、比較的うつ状態に近い意味を指しています。
そういう状態を指す『憂鬱』という言葉から憂鬱症、鬱病という病名になり、
そういった病名から現代で使われる『鬱』は『憂鬱』の意味が使われるようになったんだと思います。

ただ、広辞苑での憂鬱症、鬱症の意味はかなり重いものになっています。
そちらに興味があれば今後、図書館などで見かけた時に調べてみて下さい。
≪規約同意済み≫

【20090】学歴社会って良いものですか? 05/1/27(木) 18:21
┣ 【20094】Re(1):学歴社会って良いものですか? 珊瑚 05/1/27(木) 18:41
┣ 【20099】Re(1):学歴社会って良いものですか? エメラルド王子 05/1/27(木) 19:05
┣ 【20103】Re(1):学歴社会って良いものですか? ユミ 05/1/27(木) 19:17
┣ 【20112】Re(1):学歴社会って良いものですか? ゆう 05/1/27(木) 20:13
┣ 【20119】Re(1):学歴社会って良いものですか? 由紀 05/1/27(木) 21:08
┗ 【20183】Re(1):学歴社会って良いものですか? はじまり 05/1/28(金) 11:13

【20090】学歴社会って良いものですか?
   - 05/1/27(木) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は現在女子大に通っています。女子大のレベルで言うなら中堅レベルですが、
いわゆる有名私立大学に通っている学生に馬鹿にされることが多いのです。
なんというか見下されてるというのでしょうか。
あぁ、しょせん●●大の学生だからな、という感じで。
その人達は有名な頭のいい大学に通っているのだから頭は良いのです。
それは本当にすごいと思っているのですが、
その頭の良さをひけらかしているのが分かります。
それが彼らにとっては一番の自慢なのでしょう。
でもこっちからしたら性格の悪い人間にしか思えないのです。
同じ大学に通っている友だちの彼氏もいわゆる一流大学に通っているのですが
友だちの発言や行動に対して馬鹿にしたりすることが多いということも聞きます。
頭が良いと思うのは結構なのですが、それを他人と比べて馬鹿にしたりすることはしないでほしいです。
もちろん、性格の良い人もいるのは知っていますが、
思ったよりもそういう人が多いことに大学に通い始めてからショックを受けています。言われた側は本当に嫌でたまりません。
どんな人だって自分なりに頑張っているのに・・・。
日本は未だに学歴社会ですよね?少しずつ変わってきているところもあるようですが、学歴だけでは人は計れないと思うのですが、社会ではそういうものは効かないのでしょうか。

≪規約同意済み≫

【20094】Re(1):学歴社会って良いものですか?
 珊瑚  - 05/1/27(木) 18:41 -

引用なし
パスワード
   私は中卒なのですが、周りの人間にバカにされたことはないですね。
学校に行かなかったから学べたこともあります。影では私をバカにしている方もいるのかもしれません。しかし、私は私に誇りを感じているので、周りにバカにされていようが全く気になりません。
しかしながら、学歴というのは大切だと私は思います。ですがそのことを鼻にかけて生きている人間はせっかくの学歴も泣きますね。人を蹴落とすための学歴でしょうか?片腹痛いですね。
そもそも理屈は理解していても、実績を見せて欲しいと思うことが多々あります。セックスの仕方を知っていても、した事がなければ全く無意味でしょう。
見下してくる人間はシカトしておくのが一番だと思いますよ。そして凛さん自身もそういったつまらない人間にならないように努めることがとても大切だと思います。
≪規約同意済み≫

【20099】Re(1):学歴社会って良いものですか?
 エメラルド王子  - 05/1/27(木) 19:05 -

引用なし
パスワード
   凛さん、こんばんは

おそらく、凛さんのお友達の一流大の学生は、彼らの学校の中では決してトップの成績ではないように思います。本当に成績のいい人は、それが空しいものであることを知っていますので、人を馬鹿にしたりする気にはならないように思います。

僕は学生時代に知らない人から「一番」って嫌味なあだ名で言われていて、知らない先生たちからも「学校で一番だからって偉いと思うなよ」って言われていましたが、どんなに頭の良い人間でも脳の3%ほどしか使っていないと言われるように、
僕は人間の頭のよさの差など微々たるものだと実感していましたので、見下す感覚は分かりません。

ただ、学歴社会というのなら、日本よりもある意味ではアメリカのほうがもっと学歴社会です。学歴プラス実力が問われるところが日本よりも厳しいと思います。
日本も学歴だけでは通用しない時代が来ると思います。

学歴をひけらかす人間は大した学力をもっていないと考えていいと思います。

それはちょうどケンカを売ってくる男が大して強くはないのと同様で
中途半端な能力の者ほど、その自信の無さをごまかすために、自分より格下と感じる相手を見下して優越感に浸るのです。

また実力がある場合でも、空しさを紛らわすために相手を馬鹿にする人たちもいて、たとえば英語がペラペラな通訳の中には、英語ができない人を見つけては鼻で笑うような人たちもいました。なぜそうするかというと、通訳というのは、自分の意見を言うことが禁じられているので、現場では道具のように扱われてしまうことが多いというコンプレックスを感じている人も少なくないからです。

攻撃をしてくる人は、実は打たれ弱い人であるように、他人を軽蔑する人は
心の奥では自分を軽蔑している人なのです。

本当に力のある人は、学歴があろうとなかろうと、社会は必要とします。


≪規約同意済み≫

【20103】Re(1):学歴社会って良いものですか?
 ユミ  - 05/1/27(木) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ひどいひとたちですねっ(><)
友達は専門学校に通っているのですが、
その子は有名大学に通っている子に「しょせん専門」みたいに馬鹿にされたそうです。
私は中堅レベルの大学に通っていますが
大学に通ってるからといって専門に通う子を馬鹿にする気持ちはありません。
むしろ自分の夢を持って確実に歩んでいっている子たちを見て劣等感を感じています。
有名大学にいようが、中堅大学にいようが、
自分の意思をもって通っているならば見下されても関係ないです。
学力学力っていいますが、私は勉強の事だけじゃなくて社会でやっていける力も学力のうちだと思っています。
凛さんを見下している人はきっとそういう学力に劣ってるんですよ(>_<)
まだまだ日本には学歴が一番だと思っている人たちも多いですが
人間性重視の企業も出てきているようですし、確実に変わってきていると思います。
乱文失礼しました。。


≪規約同意済み≫

【20112】Re(1):学歴社会って良いものですか?
 ゆう  - 05/1/27(木) 20:13 -

引用なし
パスワード
   私の友人の知り合いに中卒&大検から弁護士になった人がいます。非行で進学しなかったのではなく、いじめやつらいことが重なったそうです。しかし、彼は普通の大卒でもなかなか通らない司法試験に一発で受かり、一般の大卒の人よりもよっぽど高給で働いています。その上、人を見下すことを絶対にしませんし、些細なことでも親身に相談に乗ってくれます。すごく努力家で最難関の司法試験に通っても更に勉学に励んで、自分で稼いだお金で大学に行きたいそうです。
私は彼は一流大学を出て威張りちらしているよりよっぽど素敵な方だなと思います。
≪規約同意済み≫

【20119】Re(1):学歴社会って良いものですか?
 由紀  - 05/1/27(木) 21:08 -

引用なし
パスワード
   私は頭が悪かったので、バカ高(言い方悪いですけど)に通っていました。
制服を着てただ歩いてるだけで笑われる事もありました。
悔しくて悔しくて、高校に入ってから必死で勉強しました。
おかげで高校3年間ほぼ成績は学年トップ、主席で卒業しました。
それでも、あの高校で主席でも所詮バカはバカ・・・とバカにされました。

いま私は看護の仕事をしています。
高校卒業後、看護の専門学校に行って正看の資格を取りました。
あの時、私をバカにした人は地元で有名な進学校に通い、一流大学を卒業し、
そして今はフリーターです。

頭がよくても学校で教えてもらった勉強だけを頭に詰め込んでも、
実際に生かさなければ意味がないと私は思います。
せっかくいい学校に行っていい講師に教えてもらっても生かさなきゃ意味がない。
小さい頃から塾に通い勉強し、いい高校に入り、いい大学に入る・・・
でもそれで終わりじゃないですよね。
それからが本番ですよね。
それからの本番のためにいい学校に行き豊富な知識を付けるんですよね。

凛さんはまだ学生なのでこれからですよね。
これから今まで付けた知識や経験をどう生かしていくかが大事だと思います。
なるべく多く生かせたほうが勝ち!なんにも生かせなかったら負け!
私はそう思いますよ。


≪規約同意済み≫

【20183】Re(1):学歴社会って良いものですか?
 はじまり  - 05/1/28(金) 11:13 -

引用なし
パスワード
   関わらないのが一番だし、気にしないのが良いです。
世界が違うと思えばいいと思います。
そういう人たちはそういうひとたちなのです。
そしてそういう人たちをひどいとか嫌だなと思うのはその人たちとはまた違う世界だと思います。です。はい。

…そう思って私は不快に思う人とはそう割り切って関わりません。
学歴なんて私には必要ないし、学歴社会で生きていこうなんてさらさら思ってないので、私は学歴社会とはちょっとはずれた生き方をしています。周りにはあまり良い目で見られないけど、気にしない。
 
気にしない気にしない。これが一番です。
≪規約同意済み≫

【20088】今日、部活をやめました 悲と幸 05/1/27(木) 18:16
┣ 【20097】Re(1):今日、部活をやめました 珊瑚 05/1/27(木) 18:57
┃┗ 【20122】Re(2):今日、部活をやめました 悲と幸 05/1/27(木) 21:31
┃ ┗ 【20130】Re(3):今日、部活をやめました 珊瑚 05/1/27(木) 22:52
┃  ┗ 【20307】Re(4):今日、部活をやめました 悲と幸 05/1/29(土) 0:45
┣ 【20171】Re(1):今日、部活をやめました トリトン 05/1/28(金) 8:13
┃┗ 【20311】Re(2):今日、部活をやめました 悲と幸 05/1/29(土) 0:54
┗ 【20348】Re(1):今日、部活をやめました とまと 05/1/29(土) 8:51
 ┗ 【20371】Re(2):今日、部活をやめました 悲と幸 05/1/29(土) 14:11

【20088】今日、部活をやめました
 悲と幸  - 05/1/27(木) 18:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
今日部活をやめました。
僕は高校一年生で、中学一年から剣道部に入っていました。
それで、高校に入って、再び剣道を続けていました。
ですが、ある大会があり、僕はそのときのために、(たしかではないですが)毎日練習に参加していました。
それで、選手発表のとき、僕は選手に選ばれなかったのに、3週間ほども部活をサボっていた友達が選ばれたんです。それに、練習ではいつも僕が勝ってる友達も選ばれて、努力しても意味がないんじゃないかと思いました。
しかし、もっと努力して、選ばれるようになればいいと思い、練習に励みました。
しかし、僕は選ばれません。
それでこの前、いつも僕を応援してくれてた彼女を失い(失恋)、中学のとき、高校入ったら部活やめようと思っていたこともあり、今日部活をやめました。
ですが、親にはまだ何にも言ってないんです。
親は、僕はまだ部活をやってると思っているし、高校入っても部活はやりなさいといわれていたこともあり、やめたことを言ったら怒られそうです。
こんな理由でやめた僕はバカな人間だと、自分自身思っています。それであえて厳しい意見もOKにしました。
やっぱり、親には怒られて当然ですよね?怒られるべきですよね?
でも、僕なりに、ものすごく考えてだした結果なんです。
そこのところ、分かってもらうにはどう言ったらいいんでしょう?
アドバイスお願いします。

≪規約同意済み≫

【20097】Re(1):今日、部活をやめました
 珊瑚  - 05/1/27(木) 18:57 -

引用なし
パスワード
   此処に書かれていることをそのまま言えばいいと思います。悲と幸さんが此処に書かれたことは自身の正直な思いですよね?自分なりに頑張って答えを出してのことじゃないですか?
正直に親に言って怒られたら怒られたですよ。変に嘘ついたりするより、いいことですよ。怒られたにしても何も言われなかったにしろ今後が大切です。
選ばれなかったこと悔しかったですよね?悔しかった思いこれは大切な気持ちです。今後は家に帰り一人でも剣道をしてみてはどうでしょう。
選ばれなかったから「逃げたまま」それじゃ誰も納得してくれないし、自分自身も納得できないと思いませんか?悔しかった思いをバネにファイトです。
私はそんな貴方を心から応援したいです。
≪規約同意済み≫

【20122】Re(2):今日、部活をやめました
 悲と幸  - 05/1/27(木) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼珊瑚さん:

レスありがとうございます
>変に嘘ついたりするより、いいことですよ。怒られたにしても何も言われなかったにしろ今後が大切です。
そうですね。でも、もう剣道はやるつもりはありません。ほんとバカですみません。
せっかくアドバイスをくださったのに、ほんとにすみません。
でも、僕は今囲碁が大好きです。
囲碁も剣道と同じく初段位獲得しましたし、剣道の変わりに囲碁を頑張りたいと思っています。
それではだめでしょうか?って、それは自分が決めることですね^^;
>私はそんな貴方を心から応援したいです。
ありがとうございます。
僕はそんな珊瑚さんに心から感謝します。

≪規約同意済み≫

【20130】Re(3):今日、部活をやめました
 珊瑚  - 05/1/27(木) 22:52 -

引用なし
パスワード
   囲碁ですか、とても楽しそうですね。私には少し難しく感じます。剣道をやめ囲碁というのも良いと思いますよ。何事も問題は取り組む姿勢ですよ。
なにかを諦めたからって空っぽにはなってほしくはないなと思い、私は一人でも剣道をしてみてはと思いました。だからまた囲碁という新たな道を進むことはとても素晴らしく感じます。
少し話はそれますが、「囲碁も剣道と同じく初段位獲得しました」すごいですね!サムライって感じです。
珊瑚もなにか始めてみようかと心動かされました。
≪規約同意済み≫

【20307】Re(4):今日、部活をやめました
 悲と幸  - 05/1/29(土) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼珊瑚さん:
返信ありごとうございます。
>少し話はそれますが、「囲碁も剣道と同じく初段位獲得しました」すごいですね!サムライって感じです。
サムライですか(笑)今思えば昔からある伝統(?)ばかりですね^^;
>珊瑚もなにか始めてみようかと心動かされました。
そうですか^^
僕が投稿したことで、そう思っていただけてうれしいです。
今日、親に言ってみたのですが、正直に言ってみたら、わかってもらえました。
ほんとうにありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【20171】Re(1):今日、部活をやめました
 トリトン  - 05/1/28(金) 8:13 -

引用なし
パスワード
   剣道の練習(稽古)はしんどいし辛いもんだからね。

一度やる気が失せてしまうと、もう2度と立ち向かう事ができなくなるものです。


ドラゴンボールで言う「修行」なんだよね・・(笑)。

修行に楽なものはないのだし、めげたらそこでもう道は終りです。

選手にどうこうというのはあくまで「きっかけ」に過ぎなかったんだと思います。


君は毎日放課後にやる稽古がしんどいからやめたんだと思う・・。

早く家に帰れたら楽だろうな・・文化部なら楽だろうな・・という考えが心のどこかにあったに違いない。

本当に剣道が好きでやっていたのなら選手に漏れたくらいでは辞めないよね。

特に道を求めている求道者タイプなら最後まで「修行」に頑張るのだと思います・・。


でも辞めたのなら仕方が無い。

今度は、続けられそうなものをやればいい。

剣道部の連中から見たら、君は「負け犬」であり、「根性ナシ」で、

「裏切り者」呼ばわりされても仕方がない、みじめでふがいない男だが、

だからこそ「逃げたんじゃない」というところを見せることだね。


両親・・?

部活に関してはそんなものはどうでもいい。

自分が納得していれば、どこの部でなにをやろうが君の勝手じゃないのかな?

自分の心の中で整理さえつけていれば「報告」だけでいいのだと思います。

それができていないのは、君の心の中に納得できない部分があるからなのだろう。


報告するのなら「本音」のところを言えばいいだけだ。

稽古がつらいから辞めたんだと・・。楽になりたいからなんだと・・。

あるいは好きな囲碁をやりたいと思ったんだとね・・・。


≪規約同意済み≫

【20311】Re(2):今日、部活をやめました
 悲と幸  - 05/1/29(土) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼トリトンさん:
>君は毎日放課後にやる稽古がしんどいからやめたんだと思う・・。
>
>早く家に帰れたら楽だろうな・・文化部なら楽だろうな・・という考えが心のどこかにあったに違いない。

はい、そうかもしれません・・・

>今度は、続けられそうなものをやればいい。

はい、もともと剣道は、それしかやることがなかったから始めたんですが、今は囲碁という、自分から進んで勉強できるものがみつかりました。なので、囲碁はずっと続けていきたいと思います。

>剣道部の連中から見たら、君は「負け犬」であり、「根性ナシ」で、
>
>「裏切り者」呼ばわりされても仕方がない、みじめでふがいない男だが、
>
>だからこそ「逃げたんじゃない」というところを見せることだね。
はい。部活をやめた分、勉強と囲碁を頑張って、見返したいと思います。

親には正直に言ったらわかってくれました。

レスありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【20348】Re(1):今日、部活をやめました
 とまと  - 05/1/29(土) 8:51 -

引用なし
パスワード
   わたしも、君はえらいなとおもいましたよ。
ちゃんと、自分で決断しているから。

ご両親は、正直、なんと君にいってくるか
私にもわかりません。
でも、それであたりまえなのです。
親とはいえ、君、とはちがう人間だから。

君の決断がよいほうへ進んでいくといいですね。
がんばってください。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20371】Re(2):今日、部活をやめました
 悲と幸  - 05/1/29(土) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ▼とまとさん:

レスありがとうございます。
この決断を後悔しないよう精一杯がんばります!
ありごとうございました
≪規約同意済み≫

【20086】勉強場所 ボボ 05/1/27(木) 18:09
┗ 【20087】Re(1):勉強場所 PRIME 05/1/27(木) 18:12
 ┗ 【20207】Re(2):勉強場所 マイナスドライバー 05/1/28(金) 14:03

【20086】勉強場所
 ボボ  - 05/1/27(木) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、自分の部屋を持っていません。
なので、勉強すると言えば食卓の上でやっているのですが、TVな
どもあり、長い時間集中することができません。
塾にも行ってません。
家以外に勉強するとしたらどんなところが良いと思いますか?
アドバイス下さい(><)


≪規約同意済み≫

【20087】Re(1):勉強場所
 PRIME  - 05/1/27(木) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ボボさん:初めまして (* ̄∇ ̄*)

@ 図書館
A ファミレス(禁煙席)
B 漫画喫茶

などは、如何でしょうかねぇ?

まぁ、一番集中できるのは、図書館ですねぇ。
基本的に、静かですし。。。


≪規約同意済み≫

【20207】Re(2):勉強場所
 マイナスドライバー  - 05/1/28(金) 14:03 -

引用なし
パスワード
   ▼PRIMEさん:
>▼ボボさん:初めまして (* ̄∇ ̄*)
>
>@ 図書館
>A ファミレス(禁煙席)
>B 漫画喫茶
>
>などは、如何でしょうかねぇ?
>
>まぁ、一番集中できるのは、図書館ですねぇ。
>基本的に、静かですし。。。


上の方の意見はもっともだと思うんですが
それ都会限定ですからね

俺の住んでる町は図書館もファミレスも漫画喫茶もない
俺もなんだけど、田舎の人で貧乏な人に勉強に適した環境はない(断言
苦労してます、もっと田舎の人を助けて欲しい
≪規約同意済み≫

【20084】毛穴からの物体 Spoon 05/1/27(木) 17:52
┣ 【20091】Re(1):毛穴からの物体 珊瑚 05/1/27(木) 18:24
┃┗ 【20144】Re(2):毛穴からの物体 Spoon 05/1/27(木) 23:52
┗ 【20107】Re(1):毛穴からの物体 くり 05/1/27(木) 19:20

【20084】毛穴からの物体
 Spoon  - 05/1/27(木) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんにちわ。
先日、顔を鏡でよく見たところ、おでこ(眉毛と眉毛の間)の毛穴がふさがっていて、盛り上がっているのを発見しました。何か気になって、ピンセットで毛穴の周りをつまんでみると、毛穴からニュルッと大きさが0.5〜1mm程度の黄色い固形物が出てきました。不思議に思い、また顔を見たら、毛穴がふさがって盛り上がっている箇所がたくさんありました。遊び気分でピンセットでつまんでいました。そして、それが癖になり、毎日やっています。「毛穴がふさがっていると、なんか体に悪そう」という勝手な判断からです。だから、ニキビも周りをピンセットでつまんでニュルッと出しています。これはいいことなのでしょうか?また、その固形物とは何なのでしょうか?教えてください。お願いします。

≪規約同意済み≫

【20091】Re(1):毛穴からの物体
 珊瑚  - 05/1/27(木) 18:24 -

引用なし
パスワード
   それは皮脂だと思います。皮脂とは皮膚に潤いを与えるものです。皮脂とは皮膚を保護する作用があります。皮脂腺から皮脂が分泌され、毛穴から皮膚の表面に出ていく時、皮脂がスムーズに流れ出ないと炎症を起こし、その結果、にきびができることになります。
にきびは毛穴の出口が詰まることで皮脂が排出されず、毛穴内に止まって炎症を起こすということ。
皮脂を取るのはいいかもしれませんが、皮脂を取るためにピンセットなどでつまむと周辺の皮膚を傷めてしまいますので、お気をつけください。
にきびを潰すことによって痕が残ることもあるので、どういったにきびができているかによって適切な処置をしてください。
≪規約同意済み≫

【20144】Re(2):毛穴からの物体
 Spoon  - 05/1/27(木) 23:52 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
やはりピンセットはダメでしたか・・・
以後気をつけます。
参考になりました。

≪規約同意済み≫

【20107】Re(1):毛穴からの物体
 くり  - 05/1/27(木) 19:20 -

引用なし
パスワード
   ▼Spoonさん:
私もおでこに出ますよ(^^;)取るのって癖になっちゃいますよね〜。
≪規約同意済み≫

【20069】「女を捨てた=オタク」か? ぐらみぃ 05/1/27(木) 14:22
┣ 【20073】Re(1):「女を捨てた=オタク」か? ぴり 05/1/27(木) 15:14
┣ 【20074】Re(1):「女を捨てた=オタク」か? (`´) 05/1/27(木) 15:33
┗ 【20093】Re(1):「女を捨てた=オタク」か? シリアス 05/1/27(木) 18:38

【20069】「女を捨てた=オタク」か?
 ぐらみぃ  - 05/1/27(木) 14:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は今までに二度、似たような出来事にあいました。
それは美容院でのこと、二回ともぶりっこというかちゃらちゃらした女の子に「あはっおたくだぁ!まじキモーいんだけどぉ。おたくーおたくー」と馬鹿にされ続けたことです。勿論その人は客です。
私はわけあって女を捨てたも同然というか、外見の全てを気にする精神的余裕が今なく、ちょっと邪魔になったからってだけで、あまりいろいろなことをするお金もなくカットのみをしに美容院に行っているのですが…。
なんかショックというか、屈辱だと思ってしまったのです。
別にオタクについて悪口を言う気は毛頭無いです。表現が下手なのかもしれず申し訳ないですが、本当に無いんです。
でもなんかその時はそう思ってしまったんです。相手にも腹が立つし、のちほどよく考えて自分にも腹が立ちました。
相手も相手でどちらの方にも失礼な言い方だと思いません?自分勝手かもしれませんけど。
美容師さんは勿論のこと、お客さんもたくさんいた中で大声で馬鹿にされたんですよ?ちょっとひどくありませんか?
なんかいろんな主張が混ざり合ってますが(乱文ですみません)私についてや相手について、皆さんはどう思いますか?
このもやもやとした気持ちは、どう決着つけたらいいでしょうか?
≪規約に同意しない≫

【20073】Re(1):「女を捨てた=オタク」か?
 ぴり  - 05/1/27(木) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ぐらみぃさん:
こんにちは。
それはひどいですね。

女の子は、初対面で美容院に居合わせただけでそんなことを
言ってきたんですか?考えられないですね。

「きもい」なんて、それも外見だけを見てなんて・・・

そんなことを平気で言う人のことを気にして、自分に腹を立てる
必要なんて、まったくない!!と思います。

本当に、ひどいですよね。
何か言ってやりたいけど、そこで言い合いになってしまうのも
ちょっとみっともない感じもしますよね。
深入りしないのがいいかもしれません。

それと、どんな格好をしても、「女を捨てた」なんてことないと
思います。

≪規約同意済み≫

【20074】Re(1):「女を捨てた=オタク」か?
 (`´)  - 05/1/27(木) 15:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ぐらみぃさん:
っていうか美容院なんて綺麗にしてもらう所なんだからねぇ!?後で綺麗になってなかったら怒るぐらいの勢いでいかなきゃダメだよ!!!美容院さんが笑ったって何!?あんたの仕事じゃん!笑っといて綺麗にできなかったらオメーをわろてやるわ!!!フンッ!!って感じ。
≪規約に同意しない≫

【20093】Re(1):「女を捨てた=オタク」か?
 シリアス  - 05/1/27(木) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ぐらみぃさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>私は今までに二度、似たような出来事にあいました。
>それは美容院でのこと、二回ともぶりっこというかちゃらちゃらした女の子に「あはっおたくだぁ!まじキモーいんだけどぉ。おたくーおたくー」と馬鹿にされ続けたことです。勿論その人は客です。
>私はわけあって女を捨てたも同然というか、外見の全てを気にする精神的余裕が今なく、ちょっと邪魔になったからってだけで、あまりいろいろなことをするお金もなくカットのみをしに美容院に行っているのですが…。

そんな客が来る美容院にいかねければいいのではにでしょうか?というかそんな客がおかしいとおもうけど。女を捨てたというのはどんなかんじなのかわからないけど自分も似たようなところがあると思いました。人間をやめたいとか女らしくするとか綺麗にしようとか意識する自分がいやとか容姿についてとやかくかんがえたくないというか。なんかどうでもよくなる心理状況です。
老人でもご婦人でも若者でもいけるような美容院とか気軽にいけるところだといいですね。


>なんかショックというか、屈辱だと思ってしまったのです。
>別にオタクについて悪口を言う気は毛頭無いです。表現が下手なのかもしれず申し訳ないですが、本当に無いんです。
>でもなんかその時はそう思ってしまったんです。相手にも腹が立つし、のちほどよく考えて自分にも腹が立ちました。

腹が立つ気持ちわかります。そうゆう人間の気持ちを考えない嫌な人間がいることがいくら綺麗に髪の毛整えてもそんなこといってるような人間になったらむなしい。そんな人間にはなりたくない。

>相手も相手でどちらの方にも失礼な言い方だと思いません?自分勝手かもしれませんけど。
誰もその人に注意しないって言うのも注意しわかる心の人間じゃないとおもうからだろうか?

>美容師さんは勿論のこと、お客さんもたくさんいた中で大声で馬鹿にされたんですよ?ちょっとひどくありませんか?

ひどい客だ。

>なんかいろんな主張が混ざり合ってますが(乱文ですみません)私についてや相手について、皆さんはどう思いますか?
>このもやもやとした気持ちは、どう決着つけたらいいでしょうか?
>≪規約に同意しない≫
自分ももやもやしてるのでよくわからないですが、人間としていきていけるかのせとぎわなのでまず嫌な人間のことはわすれたほうがいいとおもいます。
≪規約同意済み≫

【20065】運動は不安症の処方箋足りえるか。 05/1/27(木) 13:31
┗ 【20198】Re(1):運動は不安症の処方箋足りえるか。 エマ 05/1/28(金) 13:19
 ┗ 【21340】返事が遅れて申しわけありませんでした。 05/2/4(金) 12:42

【20065】運動は不安症の処方箋足りえるか。
   - 05/1/27(木) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫

私は不安症持ちなのですが、検索エンジンの健康に関するコラムで運動が良いと読みました。

しかし、これは不安症にも効くのでしょうか。

私はNPOの一員として活動しようとしているので、こんな事で皆の足を引っ張るようなことはしたくないのです。

精神科(というより厳密に言うと神経内科で自律神経失調症や更年期障害などが主なのですが、そこでうつ病を治しましたので。)で処方して頂いた薬もきちんと飲んでいますが、それでもなる時はなるので。

もし精神医学、心身医学の関係者の方、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、なにかアドバイスお願いできませんでしょうか。

よろしくお願いします。
≪規約同意済み≫

【20198】Re(1):運動は不安症の処方箋足りえるか。
 エマ  - 05/1/28(金) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼陣さん:

こんにちは。
運動をする事によって、前駆体から産生されるエンドルフィンというホルモンの脳下垂体からの分泌が活発になり、それは人に高揚感を与えます。

ですから不安症の処方箋にもなりえるでしょうね。


≪規約同意済み≫

【21340】返事が遅れて申しわけありませんでした。
   - 05/2/4(金) 12:42 -

引用なし
パスワード
   エマさん、アドバイスありがとうございました。
そうですか、運動すると、不安を緩和する脳内物質があるのですか。
初耳です。

それでは、余裕ができましたら、運動に取り組みたいと思います。
筋トレを趣味にするようにします。

アドバイスありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【20064】朝どうしても起きられません ぴっぴ 05/1/27(木) 13:04
┗ 【20072】Re(1):朝どうしても起きられません 珊瑚 05/1/27(木) 15:08

【20064】朝どうしても起きられません
 ぴっぴ  - 05/1/27(木) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

社会人1年目ですが、どうしても朝起きられません。
わりと会社が近いので、7時半位に起きれば余裕で間に合うのですが、
最近はその時間にさえ起きれず、8時頃になってしまい、慌ててしたくする
という感じです。
夜も12時までには寝ているし、睡眠時間も十分とっていますが、
だめです。
携帯の目覚ましをセットしているのですが、鳴ると反射的に止めてしまい、
また寝てしまいます。

起きたとしても、頭がぼんやりして、眠気ざましにコーヒーを飲んでも
ちっとも目が覚めません。
「行きたくない」と思っているから、よけい起きられないのかもしれませんが、
以前は行きたくなくても、無理してでも起きていました。
最近は、無理してでもだめです・・・。

どうしたらいいでしょうか?
≪規約に同意しない≫

【20072】Re(1):朝どうしても起きられません
 珊瑚  - 05/1/27(木) 15:08 -

引用なし
パスワード
   もっと寝る時間を早くしてみてはどうでしょう?私は明日が早く起きなければならない日とかは8〜9時間寝れるようにしています。そしたら私の場合ですが自然に早く目が覚めます。
しかし朝って辛いですよね。私は血圧も低く朝はひどく眠たく最悪です。眠気覚ましには私はめっちゃ冷たい水で顔洗います。これってすんごい効きますよ。
≪規約同意済み≫

【20063】ストイックになってしまいます 一番星 05/1/27(木) 12:55
┗ 【20082】Re(1):ストイックになってしまいます はるな 05/1/27(木) 17:11

【20063】ストイックになってしまいます
 一番星  - 05/1/27(木) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

昔から、やたら真面目で神経質なほうでしたが、最近それに拍車がかかった感じです。
甘いものとか、パスタとか太りそうな物大好きですが、
「太っちゃう」とか「体に悪いし」と思って、我慢してしまい、たまにしか
食べません。
外食したい時も、「外だと高くつくし」とか考えてしまい、休めのお弁当を買います。
欲しい物があっても、「もっと貯金たまったら」と考えて、伸ばし伸ばしに
しています。
同僚のつきあいで、たて続けに外食してしまったりすると、帰ってから
無駄遣いをしてしまった気になり、罪悪感を感じます。
仕事も、多少体調が悪くても、不真面目と思われるのが嫌で、無理してしまいます。

今現在、貯金もけっこうあり、普段そんなに使わないので
お金にも困っていませんが、なにかと将来が不安なので、先の事を考えて
特に目的もなく貯金に励んでいます。
でも、だんだんこういう生活に疲れてきました。
もっと、いいかげんに生きてみたいのですが、出来ません。
パーッと使ってみたくなりますが、普段そんなに使わないので、
いざ使おうと思っても、使えません。
どうしたらいいでしょうか。

≪規約に同意しない≫

【20082】Re(1):ストイックになってしまいます
 はるな  - 05/1/27(木) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ▼一番星さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
こんにちは。
とても良い心がけだと思いますが、それが負担になってくるのはちょっと心の問題になりますよね。
自分が無駄遣いと感じない物にお金を使って見るのは良いのではないでしょうか?
例えば、彼氏とデートしたいからとか彼氏を作りたいからイメージチャンジの為に髪型を変えるためとか、オシャレな格好するのにとか・・・もしくは、自分のスキルUPの為に資格を取るや習い事をするとか・・・などなど、自分の為の投資に使うような事ならお金も生きると思いますよ。
それに焦ってお金を使おうとしなくてもいいと思うし・・・お金は使うのは簡単だけど貯めるのはやっぱり大変ですから、使おうと思えば使えるんだっていう心の余裕の為にあればそれに越した事はないですよ。それにいつ、自分や身内が病気や事故にあうか分かりません。そんな時はなんだかんだ言ってもやっぱりお金が一番必要だし、蓄えがあると思えば心の負担も少なくすみますよ。いざって言うときにお金があると無しではやっぱり気持ちが違うから無理の無い程度に今まで通り頑張ればよいのではないでしょうか?
少し疲れたと思えば自分の為のご褒美を決めてあげるなどすれば良いと思います。
≪規約同意済み≫

【20061】将来と就職活動 レムレム 05/1/27(木) 12:47
┗ 【20068】Re(1):将来と就職活動 nanami 05/1/27(木) 14:17

【20061】将来と就職活動
 レムレム  - 05/1/27(木) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

今大学3年生なので、もう就職活動です。

でも、特にやりたいことがないんです。

本音を言えば、早く適当な人を見つけて結婚して、仕事はしたくないです。というのは、学生というど、バイトで昇格して、結構な立場になったので、仕事のキツサとかはさんざん知ったつもりなんです。

進学校だったので、周りに合わせて大学受験したけど、特に大学に入ったらコレする!!っていう希望もありませんでした。
唯一あるとすれば、当時は学校の先生になりたくて、教職をとるためでしたが、塾でアルバイト講師をしてみて、難しいなーと思って、その夢は終わりました。

私が今行ってる大学は、それなりにレベルの高い大学です。

周りが就職活動モードなので、適当にエントリーとかしてますが、やっぱり「志望動機」が書けません。「周囲が就職活動してるから、なんとなくとりあえずエントリーしてみた」が本音です。

昔から、親にも、私にはOLは似合わないと言われてきました。私自身でもそう思います。

もし今の私にやりたいことがあるとするならば、幼稚園の先生になりたいです。小学生のときから、高校のおわりくらいまで持ってた夢です。

でも、その免許を持ってるわけじゃないし、イマサラ遅いんで、なるとしたらパートとかアルバイトです。でもそれは時給800円が相場で、とてもやっていけるものではありません。ピアノもひけないし・・。

もしなるとしたら、実家にも戻らなければいけません。(そんな時給じゃ生活できないんで)でも、ヒトリ暮らしの今だからこそ親と仲良くなったのであって、実家にいたときはケンカばかりで、家出同然に一人暮らしをしました。できれば、戻りたくありません。

でもそうすると、今の住所周辺でOLになるしかありません。でも、やる気がないです。魅力も感じません。

すごいワガママな本音を書いてしまいましたが、かなり悩んでいます。どんなことでもいいので、お返事いただければうれしいです。


≪規約同意済み≫

【20068】Re(1):将来と就職活動
 nanami  - 05/1/27(木) 14:17 -

引用なし
パスワード
   レムレムさんへ

幼稚園の先生は若いうちしか採用されません。だいたいのであってもちろん全部ではないのですが・・・。

保育所はどうですか?
保育士なら何歳でもokですよ。
それに、ピアノなんて弾けなくてもCDがあるしね(^^;)
普通の会社に勤めてからっていう人沢山いますしね。

それに、今は稼ぐこと優先にして、ある程度お金が貯まったら先生目指しても良いのではないでしょうか?
もうちょっと、先を見通すのも大切ですよ(*^_^*)
やりたいなぁと思う職業なら今からでも調べるべし!

パートやアルバイトでも場所によって違うかなぁ。
都内なら900円代や1000円代あるんですよ。そして、もっと良いのは区役所に提出するの。
たぶんねぇ、アルバイトでも来年から資格がないと働けないのよ。

志望動機なんて、だいたいの資料を読んでたててくの。。。
でもね、どこいってもなりたい職じゃないと続けられないんだよねぇ。

OLって、一番いいと思うよ。同じ時間に出勤して同じ時間に終わり
給料もそこそこいいし、趣味の時間はあって休みも貰えるし
そこでやりたいこともみつけられるだろうし。
結婚だって職場恋愛ですぐみつけられるだろうし。

レムレムさん、私もね特にやりたいことないんだぁ。
でもさ、まだまだ若いんだからもっと先を考えましょう。
そして、今の事実を見つめてみましょう。
そしたら、自然と答えが出てきますよ。
今不景気なんだから。。。
≪規約に同意しない≫

【20031】女友達より男友だち優先って・・ かおり 05/1/27(木) 8:12
┣ 【20044】Re(1):女友達より男友だち優先って・・ どろ 05/1/27(木) 10:28
┣ 【20051】Re(1):女友達より男友だち優先って・・ あいあい 05/1/27(木) 11:46
┗ 【20139】女より男と遊んだほうが楽しいもん。 匿名で回答。 05/1/27(木) 23:35

【20031】女友達より男友だち優先って・・
 かおり  - 05/1/27(木) 8:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は、友だちとの約束より男の子の予定のほうに言ってしまうことがあります。友だちとこの日遊ぼうと決めていたのに、その後に男の子から同じ日に誘われた場合、そっちに行くことがあるのです。彼氏と遊ぶとかなら友達は分かってくれると思うのですが、そうじゃなくただ男の子と遊ぶだけなので、そんなこと言えず、友だちには「前から入ってた約束を忘れてた」と言って断っています。なんでいつもそんなことしてしまうんだろうと考えてしまいます。もし今彼氏ができたら友だちとは全く遊ばなくなるんじゃないかと心配です。
≪規約同意済み≫

【20044】Re(1):女友達より男友だち優先って・・
 どろ  - 05/1/27(木) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼かおりさん:

そうですねぇ。そのようなドタキャンが続くと「どうせ
誘ってもドタキャンするだろう」と予測されて、友達が
離れていってしまうかもしれません。事実、私の知人にも
そういう人がいますが、親しくつきあおうとは思いません。

心配ならば、「先約を守る」というルールを自分に徹底
させるということなのですが、かおりさんが、それが
うまくいかない場合に、傾向があるのでしょう? 同性の
友達から後に誘われた場合は、先約を守ることができる
けども、男友達からの場合はできない。さらに言えば、
ある一定の友達からの誘いを断ることができないの
ではないでしょうか。

約束をやぶってしまうということの原因となる。
かおりさん自身の「断れない」ということが課題だと
思います。逆を考えてみましょう。あなたが誰かを遊びに
誘った時、「約束が入っているから今回はつきあえないよ。
また次回さそってね」と断られた時に、その人を嫌ったり
しますかね。しないでしょ。「ああ、それは仕方ないね」
と相手の都合を大切にできるでしょう。ならば、あなたも
断っていいのですよ。何も怖くはありません。

≪規約同意済み≫

【20051】Re(1):女友達より男友だち優先って・・
 あいあい  - 05/1/27(木) 11:46 -

引用なし
パスワード
   ▼かおりさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は、友だちとの約束より男の子の予定のほうに言ってしまうことがあります。友だちとこの日遊ぼうと決めていたのに、その後に男の子から同じ日に誘われた場合、そっちに行くことがあるのです。彼氏と遊ぶとかなら友達は分かってくれると思うのですが、そうじゃなくただ男の子と遊ぶだけなので、そんなこと言えず、友だちには「前から入ってた約束を忘れてた」と言って断っています。なんでいつもそんなことしてしまうんだろうと考えてしまいます。もし今彼氏ができたら友だちとは全く遊ばなくなるんじゃないかと心配です。
>≪規約同意済み≫

こんにちわ!
友達との約束の時に男の子からの誘いがあった時は
その男の子に「今日は先約がある」と言う事と
「今度いつ会える?」と聞いた方がいいと思うよ!!


≪規約同意済み≫

【20139】女より男と遊んだほうが楽しいもん。
 匿名で回答。  - 05/1/27(木) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼かおりさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は、友だちとの約束より男の子の予定のほうに言ってしまうことがあります。友だちとこの日遊ぼうと決めていたのに、その後に男の子から同じ日に誘われた場合、そっちに行くことがあるのです。彼氏と遊ぶとかなら友達は分かってくれると思うのですが、そうじゃなくただ男の子と遊ぶだけなので、そんなこと言えず、友だちには「前から入ってた約束を忘れてた」と言って断っています。なんでいつもそんなことしてしまうんだろうと考えてしまいます。もし今彼氏ができたら友だちとは全く遊ばなくなるんじゃないかと心配です。
>≪規約同意済み≫

私もその傾向あります。私も彼氏はいません。

同性よりも異性のほうが、ただ「話をする」だけでもより刺激を感じて
より楽しく感じるのです。私は。
どうしてかは分かりませんけども。自分が「女なんだ!」と意識させら
れますよね。多分その意識が刺激になって、女友達よりも男友達を優先
させちゃうのかなぁ?と私は思いました。

男に飢えてるのかなぁ?私。
≪規約同意済み≫

【20029】精神ボロボロ 優美 05/1/27(木) 3:38
┣ 【20030】Re(1):精神ボロボロ アリー 05/1/27(木) 7:52
┃┗ 【20032】Re(2):精神ボロボロ 優美 05/1/27(木) 8:36
┃ ┗ 【20057】Re(3):精神ボロボロ アリー 05/1/27(木) 12:22
┃  ┗ 【20060】ごめんなさい、一カ所、要訂正です。 アリー 05/1/27(木) 12:27
┗ 【20040】Re(1):精神ボロボロ どろ 05/1/27(木) 10:14
 ┗ 【20045】Re(2):精神ボロボロ 優美 05/1/27(木) 10:45
  ┣ 【20052】Re(3):精神ボロボロ どろ 05/1/27(木) 11:53
  ┗ 【20106】Re(3):精神ボロボロ さくら草 05/1/27(木) 19:19

【20029】精神ボロボロ
 優美  - 05/1/27(木) 3:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
涙が止まらない。症状が出て眠れない。
誰か助けて!誰かに本心打ち明けて支えてもらいたい。
本当は弱い人間なのに強がりばかり言ってる私。
親にも夫にも子供にも強がりばかり。
心配させられず明るく振舞って!
だけど、人一倍淋しくて、辛くて、甘えたくて!
今、主人が家を出て行き3年経ち2人の娘と何とか生計
立てるため、必死で働いて管理職まで上り詰めて
だけど残業もかってでて働き通してたら収入は何とかぎりぎり
なったけど、娘が愛情不足からか可笑しくなりかけて、また、
仕事上の管理者としてもふがいなく感じる部分多々あって
全てに自信をなくし夜も眠れず涙が止め処と無く溢れ出し、
情けなくて・・・。
誰かに聞いて欲しくて此処にやってきました。
淋しくて、侘しくて、一生懸命やっても
思うようにいかなくてお酒飲んで紛らわしても
眠れなくて完全にうつ状態になってしまい
どうしようもなくています。
誰か優しいコメント下さい。
だけど、頑張らないといけない現状もあります。
逃げられない。頑張らないと、2人の娘をきちんと
育てる責任が私にはあるし・・・。
逃げていられません。
でも、泣けてきてどうにもなりません。
明日は休みますと会社の上司に話しました。
こんな私じゃ首になっても仕方ないと思ってます。
だれか助けて下さい。
≪規約同意済み≫

【20030】Re(1):精神ボロボロ
 アリー  - 05/1/27(木) 7:52 -

引用なし
パスワード
   優美さん、はじめまして。
だいじょうぶですか。泣きたいときは思いっきり泣いていいと思いますよ。

私は夫と二人きりの生活で、仕事をしている30代女性です。自分の仕事と夫との生活を両立させるだけでいっぱいいっぱいで私もよく気分が落ち込みます。優美さんはさらにお二人の子育てをなさっていてえらいですね。

仕事をきっちりやろうと思うと必然的に残業も増えてきてしまうし、周りとうまく仕事をすることを考えてしまうと、家庭を犠牲にせざるを得ないですよね。家庭のほうが大切だと分かっていても、和を重んじる日本社会だから、一人だけ残業しないとか、さっさと帰宅するとかできないですよね。

家庭を優先しようと思うと、職場の人から反感をかうこともありますしねー。

私も結婚してから、仕事も家庭もどちらも中途半端なような気がして、本当につらい毎日です。
でも、私にとって家庭も仕事も大切なものだから、どちらかを選んでどちらかを捨てれば気分が晴れるというものではないのかなと思っています。

仕事で心配事があると家に帰っても気分がすぐれないし、家庭のことが心配だと仕事中も気が散ってしまいますよね。いまの優美さんはがんばりすぎちゃって、こういう悪循環にはまっているのかしら?

がんばってしまうのは多分優美さんの性格でしょうから、それをもっと緩やかにっていうことは難しいと思います。今の精神的に大変な状況を乗り越えるには、どなたか手伝ってくれる人を見つけるのがいいのではと思いますが、いかがでしょう。

たとえば、ご実家に子供を預けるとか、子供の養育費を旦那さんからもらうとか。何もかも一人で背負ってしまっているから、すこし肩の荷を下ろしてみたらどうですか。明日お休みするっていい事かもしれませんね。ゆっくり体を休めたり、お子さんと一緒の時間を過ごしたり、それだけで気持ちも軽くなるのではありませんか?

お子さんだってきちんとママはみんなのために仕事しているとお話すれば、寂しくても理解してくれると思います。ママがそばにいられなくて不安な時間をおじいちゃんおばあちゃんに頼ってみたらいかがでしょう?

なんだか取りとめも無い文章になってしまいました。
私も家庭と仕事の両立で苦しんでいるから、おもわずお返事してしまいました。

あんまり参考にならないことばかりでごめんなさいね。
いろいろなことはすぐに改善しないとおもいますが、悲観しないで下さいね。お子様たちにとってあなたはかけがいのない大切なママなのですから、それだけで自信を持っていいと思いますよ。

それでは。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20032】Re(2):精神ボロボロ
 優美  - 05/1/27(木) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼アリーさん:
ありがとうございます。
今、子供たちを学校に送り出してPCを立ち上げました。
そしてどなたかがレス下さったかと思いこちらの掲示板を
あけたら優しいメールがあってうれしくて読みながら泣けちゃいました。
誰かに私の気持ちをわかってもらいたい。
つっぱてる姿じゃなくてもろい、弱い部分も伝えたい。
だけど、現実、そんなボロボロを周囲には隠す自分にほとほと
疲れ、せめても誰かに話してみたくなり
昨日は、気が狂ったようにメールしていました。

甘え下手の私なので、必ず溜めて溜めて噴火するまで
感情抑えて突っ走り、皆の気持をくみ取りすぎて
自分をかなり抑えてしまう。
変に大人ぶってる自分。
こんなほんとうにどうしようもなく駄目な人です。
仕事も、家庭も子育ても、良い割り切り方が
出来ないからどこかにひずみが生じ人間関係を
築き上げられず挫折の日々なのでしょう。

こんな卑下した考え方も普通ではないのかも
知れません。
私は、うつ病になってるのでしょうか?
たまに、妙に自信があって前向きな時もあるけど、
すぐ谷底におとされるような悲痛な思いが
こみあげてきたり、浮き沈みが非常にあって
自分でも感情のコントロールがきかなくなるとき
多々あります。
専門家に見てもらった方がいいのかしら?
大概は、涙がとめどなくあふれ出し、自暴自棄に
なってしまい仕事場にもいけない有様です。
今日、明日と2日急にお休みいただきました。
でも、こんな事が度重なれば正社員も難しく
なりそうで。
不安だらけです。
多分、主人と別居中とは言え、まだ主人にすがりたい気持
甘えたい気持があって自立出来てないのかと
思います。
本当は、もっと苦労に耐えてる人多いのに
私は、こんな事ぐらいで駄目になっちゃうのかと
思って情けないと自分を責めています。

此処で全て本音を語ると少し気分が晴れて楽になり
助かってます。
誰かまたレス入れて下さい。
宜しくお願いします。

≪規約同意済み≫

【20057】Re(3):精神ボロボロ
 アリー  - 05/1/27(木) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼優美さん:
>▼アリーさん:
>ありがとうございます。
>今、子供たちを学校に送り出してPCを立ち上げました。
>そしてどなたかがレス下さったかと思いこちらの掲示板を
>あけたら優しいメールがあってうれしくて読みながら泣けちゃいました。
>誰かに私の気持ちをわかってもらいたい。
>つっぱてる姿じゃなくてもろい、弱い部分も伝えたい。
>だけど、現実、そんなボロボロを周囲には隠す自分にほとほと
>疲れ、せめても誰かに話してみたくなり
>昨日は、気が狂ったようにメールしていました。
>
>甘え下手の私なので、必ず溜めて溜めて噴火するまで
>感情抑えて突っ走り、皆の気持をくみ取りすぎて
>自分をかなり抑えてしまう。
>変に大人ぶってる自分。
>こんなほんとうにどうしようもなく駄目な人です。
>仕事も、家庭も子育ても、良い割り切り方が
>出来ないからどこかにひずみが生じ人間関係を
>築き上げられず挫折の日々なのでしょう。

そうそう、なんか頑張って強がってしまう気持ち、分かるような気がします。そうやって自分を大丈夫大丈夫って思いこませて、くじけそうな気持ちを奮い立たせているときが私にもあります。

自分の気持ちを抑えることに慣れちゃっているから、心の奥底が悲鳴を上げて壊れるまで頑張ってしまうところは私も同じかもしれません。


>こんな卑下した考え方も普通ではないのかも
>知れません。
>私は、うつ病になってるのでしょうか?

私もよく自分を責めるときがあります。どうしてもっと素直になれないのとか、もっと社交的になれないのとか、もっと上手に他人の力を借りられないのかとか、少しでも納得のいかないことがあると自分が悪かったのかなぁって思ってしまうときがあります。
文面から察するに、私は優美さんは何でもがんばらなきゃと思っているだけで、理想が他の人よりも高いだけで、謙虚なだけだと思います。
うつ病かどうかは診察を受けないと素人には診断出来ないけれども、心配だったら心療内科とか神経科を尋ねるのもいいかもしれませんね。


>たまに、妙に自信があって前向きな時もあるけど、
>すぐ谷底におとされるような悲痛な思いが
>こみあげてきたり、浮き沈みが非常にあって
>自分でも感情のコントロールがきかなくなるとき
>多々あります。
>専門家に見てもらった方がいいのかしら?

私も夫との関係がうまくいかず(言葉の暴力を受けていて精神的にかなり参っていましたし、今も後遺症があります)つらくてつらくてたまらなかったとき、カウンセリングを受けました。受ける前はとても迷って、一年以上も迷ってしまいましたが、カウンセリングを受けて気持ちがとても落ち着きました。
カウンセラーは第三者でプライベートなことも話しやすいと思うので、心療内科や神経科に抵抗があるのであれば、カウンセリングを受けると少しは楽になるかもしれませんね。


>大概は、涙がとめどなくあふれ出し、自暴自棄に
>なってしまい仕事場にもいけない有様です。
>今日、明日と2日急にお休みいただきました。
>でも、こんな事が度重なれば正社員も難しく
>なりそうで。

有給休暇とか堂々と休めるシステムは会社にないのですか?もし休暇を取るのに抵抗がある雰囲気が会社にあるのでしたら、インフルエンザとか、ひどい風邪とか子供が発熱したとか、仮病を使って今日明日は堂々と休んでしまってもいいんじゃないかしら?ようやく頑張っていたあなたが、本当のあなた自身の心の叫びに気づけたのだから、よく頑張ってきたねって自分をこっそり褒めてあげて良いと思います。

私もこの前、本当につらかったとき休暇をもらいました。それで、特に何をしたわけではないのですが、のんびりした時間を過ごして、実家に帰って母と一緒にご飯を食べて、雑談して、テレビみてーってそれだけで気持ちがかなり楽になりました。


>不安だらけです。
>多分、主人と別居中とは言え、まだ主人にすがりたい気持
>甘えたい気持があって自立出来てないのかと
>思います。

ご主人はお子さま達のことをどう考えているのでしょう?あなたはこんなに大変な毎日を過ごしているのだから、誰かにすがりたいと思うことは当然の心理だと思います。だから、あなたが自立できていないと思う必要は無いと思います。


>本当は、もっと苦労に耐えてる人多いのに
>私は、こんな事ぐらいで駄目になっちゃうのかと
>思って情けないと自分を責めています。

優美は充分頑張っていると思います。優美さんはちょっと疲れてしまっただけで、全然だめになんかなっていないとおもいます。誰だって全力疾走し続けられないでしょう。誰だって休みが必要でしょう。優美さんはいま休みが必要な時期になっただけだと思いますよ。


>此処で全て本音を語ると少し気分が晴れて楽になり
>助かってます。
>誰かまたレス入れて下さい。
>宜しくお願いします。

別のレスで読んだのですが、お子さまは受験生なのですね。受験生のお母様ってみんな子供よりも緊張して疲れていませんか。試験日も近づいてきたから余計心配やら疲労やらいろいろな感情が吹き出してしまったのかも。私も受験生の時(かなり昔ですが)、母の方が緊張して大変でした。

優美さん、大丈夫。せっかくお休みもらったのだから、今日は好きな物を食べて、好きなことして、のんびりしてくださいね。好物を食べるのって子供だましみたいですが、結構幸せな気持ちになれますよね?!
だいじょうぶーって言いながら、自分を責めず、頑張りすぎないでくださいね。

私は自分の悲しさや不安がどうしても押さえられないとき、バッチのレスキューレメディーというお花のエッセンスを服用しました。私にはお花のエッセンスの知識はありませんが、バッチフラワーレメディーで検索すると

http://www.purnama-intl.co.jp/
http://www.bachflower.jp/
http://www.iyashigoods.com/i_aal/bach/howto.html
などなど色々な情報が得られます。

自分に言い聞かせているような、つれづれなる文章で、長々となってしまってごめんなさい。

それでは、ごゆっくりね。
≪規約同意済み≫

【20060】ごめんなさい、一カ所、要訂正です。
 アリー  - 05/1/27(木) 12:27 -

引用なし
パスワード
   自分の文章を読み返したら、一カ所、優美さんのことを”さん”なしで呼び捨ててしまったところがありました・・・;ごめんなさいね。
≪規約同意済み≫

【20040】Re(1):精神ボロボロ
 どろ  - 05/1/27(木) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼優美さん:

よく頑張ったきたねぇ。つらかったでしょう。
ここに本心をよく書けたじゃありませんか。
それがあなたの力です。強いとか弱いとかは、
いいんです。頑張ってきたあなた。それが力。

でも、自分をさしおいて、夫のこと、子供の
ことに心を傾けてきたのでしょう? 自分を
放り出して頑張ってきたのでしょう? 立派
ですよ。そうせざるえなかったのだから、
何も間違ってません。

でも、それで自分をいじめてしまったね。
泣けてしまうのはそのサインだと思います。
もっと自分のことを優先させながら生きても
いいんですよ。そうしても、仕事ができない
わけじゃないんです。何かしなきゃいけないと
いつもせわしく心配している時間を、ほんの
少し「今までずいぶん頑張ってきたなぁ」と
いうねぎらいを自分に向ける時間に使って
みてください。

変えられないもの
変えられるもの
悩んで変えられるもの
悩んでも変えられないもの

「ああ、おまかせしちゃっていいんだ」という
心のリラックスが少しずつ生まれてきます。
頑張ってきたあなたです。その力があれば、
必ず少しずつ変えていけます。だって、それが
生きること。成長すること。

「自分にできるだろうか…」と考えてしまうかも
しれませんが、今までふりかえってみましょうよ。
つらいことがあったけど、すべてくぐり抜けて
今、ここに来たじゃありませんか。だから、
きっと今回も乗り越えられる。私はそう思います。
応援しています。

>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>涙が止まらない。症状が出て眠れない。
>誰か助けて!誰かに本心打ち明けて支えてもらいたい。
>本当は弱い人間なのに強がりばかり言ってる私。
>親にも夫にも子供にも強がりばかり。
>心配させられず明るく振舞って!
>だけど、人一倍淋しくて、辛くて、甘えたくて!
>今、主人が家を出て行き3年経ち2人の娘と何とか生計
>立てるため、必死で働いて管理職まで上り詰めて
>だけど残業もかってでて働き通してたら収入は何とかぎりぎり
>なったけど、娘が愛情不足からか可笑しくなりかけて、また、
>仕事上の管理者としてもふがいなく感じる部分多々あって
>全てに自信をなくし夜も眠れず涙が止め処と無く溢れ出し、
>情けなくて・・・。
>誰かに聞いて欲しくて此処にやってきました。
>淋しくて、侘しくて、一生懸命やっても
>思うようにいかなくてお酒飲んで紛らわしても
>眠れなくて完全にうつ状態になってしまい
>どうしようもなくています。
>誰か優しいコメント下さい。
>だけど、頑張らないといけない現状もあります。
>逃げられない。頑張らないと、2人の娘をきちんと
>育てる責任が私にはあるし・・・。
>逃げていられません。
>でも、泣けてきてどうにもなりません。
>明日は休みますと会社の上司に話しました。
>こんな私じゃ首になっても仕方ないと思ってます。
>だれか助けて下さい。
>≪規約同意済み≫

≪規約同意済み≫

【20045】Re(2):精神ボロボロ
 優美  - 05/1/27(木) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:
辛い!皆、周りは認めてくれてメールで励ましてくれる。でも辛い!
どうしてもっと上手く付き合えないのだろう。
器用に生きられないのだろう。
もっと身勝手に生きられたらどんなに楽か!
涙が止まらない!外にも出られない。電話もかけらえない。
もう限界かな?
でも、子供が帰ってきたら明るいお母さん元気なお母さん
演じなきゃ子供がおかしくなる。
長女は受験生明日もテスト控えてる。
一生懸命難関の県立目指して勉強頑張ってくれた。
そんな大切な時期に私はこの始末。
どうしてもっとしっかりと対処できないんだろう。
当たり前に会社に行き、さっさと仕事を片付けて
家事をこなせないのだろう。
子供に嫌われても、愛情不足とののしられても
仕方ないよね。
でも。自分の命に変えても子供は大事。
私の宝物。
今は、死ぬ気になって頑張らないといけないのに。
何で泣けてくるんだろう。
どうして我慢できないんだろう。
こんな私皆に迷惑、心配ばかりかけていない方がいいのかな?
でも、逃げられない現実もあってどうしたらいいんだろう。
神経内科に行ってみようか・・・。
辛いよね、生き抜くのは。辛すぎる。
別居中の主人には、どうしても相談できない。
甘えられない。きっと泣いてすがっても拒否されると
思うし、余計侘しくなるだけ。
実家の母に言っても心配させるだけ。母が病気になったら
見て上げられる余裕もないし・・・。
とにかく、何とか病院でもなんでも行って何とか
しよう。安定剤飲もうかな?
やはり薬に助けてもらおう。
これじゃ。休んでも掃除も料理も
手につかず、眠れないんじゃどうにもならないものね。

>
>
≪規約同意済み≫

【20052】Re(3):精神ボロボロ
 どろ  - 05/1/27(木) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ▼優美さん:

ずいぶん、ご自分を責めてらっしゃいますね。
心療内科等に行けば、状態に応じて何かしらの薬を
処方してもらえるとは思いますが、たぶん「休まれて
ください」というアドバイスをもらうと思いますよ。

その通り、休息も必要だと思います。でも、きっと
心の「休み方」がわからないんですよね。それが
課題かと。「自分の命に変えても子供は大事。私の
宝物」と思うのは当然ですね。ただ、物理的に手を
かけることよりも、お母さん自身が安心していた
方が、子供にとってはどれだけ安全か。明るく
ふるまうことが最優先ではないんです。家事を完璧に
こなすことが大事なことではないんです。
「無理をしているお母さん」が子供にとっては
とても悲しいのです。

つらいけれど、今回のことは、ご自分の人生を
考え直す転機だととらえてみませんか? 自分を
責めて責めて、頑張ってきたように思えます。
そこに息切れしたのでしょう。人は先のみえぬ
不安の中で我慢はできません。ご自身を責めながら
満身創痍で歩き続ける必要はありません。時には
立ち止まって休憩し、あたりを見回し、自分を
点検してみる勇気をもってみましょう。
≪規約同意済み≫

【20106】Re(3):精神ボロボロ
 さくら草  - 05/1/27(木) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ちょっと、気になったので書き込み致します。
優美さんが、どんな事情で別居しているのかわかりませんが
今まで、お子さんの為に頑張り過ぎてしまったのでしょうね。
私は、もう離婚をしてしまって母子家庭なんですが
その辛い状況が、あまりにも似ていたので
書き込みをさせて頂くことにしました。
下のお子さん、小学校二年生なんですね。
私の子は小学校二年生の男の子です。
優美さんの家庭のように、一人で留守番をさせていました。
(四月からは、毎日お留守番になる予定です。)
そんな状況を続けていくうちに、やはり情緒不安定になり
自分自身も情緒不安定に陥ってしまったのです。
このまま、物事に優先順位をつけなければ
きっと、悲惨な結果になっていたのかも知れません。
優美さん、今は不安定な状態だと察します。
だから、このような書き込みを読んでも
ピンと来ないかもしれませんね。
優美さんに似た状況で
働かなければならない母親はここに一人います。
優美さんだけではありません。
自分が頑張らないといけないと思い込むのは
自分を追い詰めてしまうだけのような気がします。
心が不安定になると、すぐに元気にならなくてはと
焦ったり、もがいたりするのが人間ですが
ここは、冷静になってから一歩づつ歩き初めましょう。
自分と向き合える日が来ますよ。
≪規約同意済み≫

【20028】暴力の被害に Hilary 05/1/27(木) 2:22
┣ 【20036】Re(1):暴力の被害に どろ 05/1/27(木) 10:04
┃┗ 【20071】Re(2):暴力の被害に Hilary 05/1/27(木) 14:38
┣ 【20081】Re(1):暴力の被害に しゅう 05/1/27(木) 16:53
┗ 【20132】Re(1):暴力の被害に toto 05/1/27(木) 23:02

【20028】暴力の被害に
 Hilary  - 05/1/27(木) 2:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
親友は今彼氏と同居をしているのですが、最近になって暴力を振るうようになったそうです。                                もう被害に遭わないようにするには離れていたほうがいい と伝えてあるのですが、彼女には行くところがありません。2〜3日うちに泊まることになりそうですが、その次のステップはどうしたらいいのかわかりません。
警察に被害届けを出すかは彼女次第なのですが、暴力を受けたことは立派な人権侵害だと思うので、そのような団体に守ってもらえるのでしょうか?シェルターなどに非難したほうがいいのでしょうか?日本はそこら辺どうなっているのですか?
彼女の力のなり助けたいです。どうか教えて下さい。まず何からはじめればいいのでしょうか。
≪規約同意済み≫

【20036】Re(1):暴力の被害に
 どろ  - 05/1/27(木) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Hilaryさん:

地域の自治体には女性センターがあります。そこに
窓口がありますので、相談してください。必要が
あれば、DV防止法に基づいた保護がなされ、シェルタが
紹介されます。ご一緒に付き添ってあげれば、お友達に
とっても心強いですね。私もとあるシェルタの運営に
携わっています。「暴力の受け手にはならない」
「大切な自分を守る」どうぞ、ご友人にしっかりと
諭してあげてくださいね。
≪規約同意済み≫

【20071】Re(2):暴力の被害に
 Hilary  - 05/1/27(木) 14:38 -

引用なし
パスワード
   女性センターですね!分かりました!ご親切にありがとうございます。

≪規約同意済み≫

【20081】Re(1):暴力の被害に
 しゅう  - 05/1/27(木) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼Hilaryさんの、お友達の今後のために、何かしてあげたいと言う気持ち、感銘しました。

どの程度役に立つかは分かりませんが、下記のような相談窓口が、各都道府県の警察には必ず設置されています(電話・メールでの相談受付可)Hiralyさんがどちらん県にお住まいか分からないのですが、インターネットで「該当する県・相談窓口」とすれば出てくると思います。

お友達はご結婚されていないのでDVには当たらないと思うのですが、
彼女を連れ戻そうとしたり、見つけて暴力を振るおうとすれば、ストーカーの一種で、立派な法律違反です。

まず相談し、今後どのような対応をするか検討するためにも、適当な情報源になると思います。

また、こういう事は「もう二度と戻らない」と言う彼女の意思が大事なので、必ずお友達自身に連絡させたほうがいいと思います。


例)神奈川県警 相談窓口HPより
女性・子どものための相談
つきまとい、子どもに対する声かけ、夫から妻への暴力、児童虐待など、 女性や子どもが被害を受けている行為に対する相談
≪規約同意済み≫

【20132】Re(1):暴力の被害に
 toto  - 05/1/27(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   今回の問題は、暴力を訴えることよりも、これからどうやって生きていくかって事ですよね?
まず行くところが無ければ、

1.暴力をふるう同棲相手の元にもどってなんとかとりなしながら生きていく

2.働いていないなら、働いて独立資金が溜まったところで独立する

3.親族に養ってもらう。

4.独立資金が溜まるまで、知人の中で泊めてくれる人がいれば泊めてもらう。

になると思います。

独立資金が無く、どこにもいけず他人の家にしか行けない状態であれば
働くしかないと思います。

シェルターはだいたい2週間を限度に追い出されます。
いつまでいていいよってなったら、大勢の人を税金で養っていくことになり
自治体の財政を圧迫するし、その人の自立する力を奪ってしまうので
「早く出ろ 早くでろ どこか家さがして早く出ろ」ってガンガン攻め立てるそうです。
尻叩かないとなかなか独立しようと活動しない女性が多すぎるし、当ても無く家出して、そのままホームレスになりたくなくて、シェルターで養ってもらおうとする女性も多いそうです。

だからシェルターは考えないほうがいい。
住み込みで働けるところ 例えば新聞配達とかパチンコの店員とか、ホステスとか色々あると思うので、そちらを考えてみられたらと思います。
住所不定だと普通の仕事はつけないし、アパートもなかなか借りれないので
まずは安定した仕事に着くまで、限定数ヶ月だけ光熱費を出してもらって
一緒に住んでみるという手もあります。


≪規約に同意しない≫

【20023】馬鹿にしてしまう・・・。そんな自分を変えたい。 moco 05/1/27(木) 1:03
┗ 【20042】Re(1):馬鹿にしてしまう・・・。そんな自分を変えたい。 ぴり 05/1/27(木) 10:19
 ┗ 【20143】ありがとうございます。 moco 05/1/27(木) 23:45

【20023】馬鹿にしてしまう・・・。そんな自分を変え...
 moco  - 05/1/27(木) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。ずっと悩んでいたことがあります。

服装や性格によって、心の中で人を馬鹿にしてしまうことがあることです。
学生の頃から何年も何年も悩んでいました。

私は高3のとき、仲間はずれに合って、一年間いつも一人ぼっちですごしました。授業も、教室移動も、体育の着替えも。顔と首ははアトピーがひどくて真っ赤で、
一人ぼっちの痛みと容姿の自信のなさで、うつむいて歩くこともしょっちゅうでした。
大学にいってどうしたらうつむかずに歩けるか考えて結果、私は、服装をおしゃれにすることに非常に熱を入れました。それこそ情熱の全てを傾けるほどに。そのときは、自分に自信を持たなければ、人に話し掛けることすらままならない。服装をおしゃれにしていれば、前を向いて歩けるし、友達もできると思ったのです。
しかし、服に力を入れすぎた結果、人の服装ばかりが気になるようになってしまったように思います。
大学でもそんなに親しい友達はできず、人間関係で疲れる思いばかりしていました。人に嫌われるのを恐れて気を使いすぎるとか、人の目を気にしすぎるとかっだたからだと思います。

今は社会人になりますが、アトピーもだいぶ治り、服装も昔よりかなり垢抜け、見た目はそれなりになりました。でも、内面は、そんなに自信がありません。内面も昔よりずっと成長したのですが、それでもやっぱり・・。だから服装は私にとって楽しいものでもあるけれど、自分を守る鎧のようなものでもあります。それゆえ、服に対する自分の物欲に時に嫌悪感を感じます。


話を元に戻しますが、人を馬鹿にするなんて本当はしたくないんです。誰にだって、コンプレックスや自分なりのものさしがあり、それによって、人を馬鹿にしてしまうこともあると思います。でも、心の中で馬鹿にしている人とは、付き合わないようにしないと、一緒にいても、本当は馬鹿にしていることがふとしたことで態度に出てしまい、相手を怒らせてしまうことにつながります。実際に何度か経験しました。こんな理由で人とトラブルを起こす自分を変えたい。本当に切実です。
上に書いたように私は弱い人間です。人付き合いで苦労することもしばしば。人に助けてもらうことも多いのだから、分け隔てなく接したいのです。

どうか、ご意見いただけると幸いです。

≪規約同意済み≫

【20042】Re(1):馬鹿にしてしまう・・・。そんな自分...
 ぴり  - 05/1/27(木) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ▼mocoさん:
こんにちは。

いろいろなことを自分の力で克服されたんですね。すごいです。

mocoさんの言うとおり、人には誰にでもコンプレックスや弱い部分、
自分のものさしを持っていると思います。

でも、コンプレックスや辛い体験を経験しているからこそ、
人は人の気持ちを少しでも思いやって、優しくすることができるんじゃないかと
私は考えています。
何もかもが恵まれていて、不安も不満も何もなく育ってきた人(いないでしょうが)
は、人の苦しい気持ちなんてわからないですよね。

「馬鹿にしてしまう」というのもその人の全ての部分において、では
ないですよね・・・?例えば、服装のセンスがあまりない、とかですか?
でも、その人には服装のセンスはなくても、他に素晴らしい面が
きっとあるんだと思います。外見ではなく、内面かもしれないし、
内面の中の一部かもしれない。

人のいい所を見つけるのは、意外と簡単だと思います。
(私からしたら・・・なので、違ったらごめんなさい)
そんないい所を見つけて、機会があったら本人に本心からそう伝えることが
できたら一番いいですよね。
真面目な話をしている時、「あなたはこんな風に考えることができる、
それがすごいと思うよ。」みたいに。

お洒落をするのは、私も嫌いじゃないです。好きです。
服屋さんの前を通る時も、必ず何かないかな〜と目を光らせてしまいますよね。
≪規約同意済み≫

【20143】ありがとうございます。
 moco  - 05/1/27(木) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ぴりさん、早速の返信ありがとうございます。ぴりさんには実は前にも助けていただいたんです。年下の子とうまく付き合えないと悩んでいたときに。その節はありがとうございました。

>いろいろなことを自分の力で克服されたんですね。すごいです。

ありがとうございます。そう言ってもらえるってやっぱりうれしい。

>「馬鹿にしてしまう」というのもその人の全ての部分において、では
>ないですよね・・・?例えば、服装のセンスがあまりない、とかですか?

そうなんです。

>でも、その人には服装のセンスはなくても、他に素晴らしい面が
>きっとあるんだと思います。外見ではなく、内面かもしれないし、
>内面の中の一部かもしれない。
>
>人のいい所を見つけるのは、意外と簡単だと思います。

言われてみれば、意外と簡単かもしれないですね。今思い直してみると、私は人の短所を知るとそればっかりが気になって嫌いになってしまうことも多かったです。

>そんないい所を見つけて、機会があったら本人に本心からそう伝えることが
>できたら一番いいですよね。
>真面目な話をしている時、「あなたはこんな風に考えることができる、
>それがすごいと思うよ。」みたいに。

なるほど。

>お洒落をするのは、私も嫌いじゃないです。好きです。
>服屋さんの前を通る時も、必ず何かないかな〜と目を光らせてしまいますよね。

私もです〜。昔は自分を守るためのものだったおしゃれが、今では大好きになりました(*^-^*)
≪規約同意済み≫

【20022】最近の小中学生・・・。 神子 05/1/27(木) 0:55
┣ 【20026】Re(1):最近の小中学生・・・。 藤崎 05/1/27(木) 1:40
┣ 【20039】Re(1):最近の小中学生・・・。 ちさと 05/1/27(木) 10:10
┣ 【20070】死んで生き返るなら あぶフレックスU 05/1/27(木) 14:33
┗ 【20204】ご意見有難うございました。 神子 05/1/28(金) 13:48

【20022】最近の小中学生・・・。
 神子  - 05/1/27(木) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
長崎県佐世保市の小6女児殺害事件を受け、県教委が県内の小中学生約3600人を対象に「生と死」について尋ねた意識調査で、15・4%が「死んだ人が生き返る」と回答したらしい。

どこかで見た記事です。如何にしょーもない教育しているかがわかりますね・・・。

これから世の中どうなるのかと思うと凄く怖いです・・・。

普通に考えてわからないんでしょうかね・・・?
≪規約同意済み≫

【20026】Re(1):最近の小中学生・・・。
 藤崎  - 05/1/27(木) 1:40 -

引用なし
パスワード
   ▼神子さん:
にわかには信じられない数字ですよね。
恐らく冗談でそういった回答をしている子供がある程度の割合を占めているのでしょうが、それでもそれが約15%の内の全てであるはずはない…そう思うと、やはり恐ろしいですね。

子供が大人びていたり、無気力だったり…。
もちろん、良い子供もいますしね。
僕の勤めていた会社の近くの学校の子供は、人を見かけると必ず挨拶をしてくれました。願わくば彼らのような子供が、子供の本質であって欲しいと思います。

とりあえず、僕自身も子供から見て「大人にはなりたくないねー」と思われないような人間であるように頑張ろうと思います。
≪規約同意済み≫

【20039】Re(1):最近の小中学生・・・。
 ちさと  - 05/1/27(木) 10:10 -

引用なし
パスワード
   私もそのことを知ったときかなり驚きました。はじめはふざけて答えたのかなと思っていたんですが・・。そういう子供達の討論(話し合い)をテレビで見て、死んでも生き返るとほんとに思っている子がいて信じられませんでした。大人の人が死んだら生き返らないと説明しても、意見を変えようとはしませんでした。実際に人の死を経験したことのある子も死んでも生き返ると思っている子がいました。
映画とかゲームとか本とかのせいなのでしょうか?特に最近死んだ人が戻ってくる話ってよく聞きますよね。

≪規約に同意しない≫

【20070】死んで生き返るなら
 あぶフレックスU  - 05/1/27(木) 14:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜きになったので書きこです〜。

死んで生き返るなら、何で死んだ人は戻ってこないのでしょうかね〜。

オラは小学生とか小さいうちから生命の尊さ、命の大切さを徹底的に教えるべきだと思います。(勉強以前の問題かと・・。)

一部の問題がある親の間では(問題親)「「お受験狂奏曲〜」」など、人としてどうあるかを教えないでいかに勉強が出来てお金を稼げるか教えるのに必死ですよね。

あと、オラが思ったのは人の死に対して無関心な人間があまりに多い気がします。
言い方は悪いですが、人じゃなく機械みたいな人形っぽくみえて怖いです。
まともな人間ばかりだと良いんですがね。

この国の将来は現時点では暗いですね。
≪規約同意済み≫

【20204】ご意見有難うございました。
 神子  - 05/1/28(金) 13:48 -

引用なし
パスワード
   皆様ご意見有難うございました。

思ったよりこの問題に関心がない人がたくさんいて正直驚いています。

せめて、関心がない人には、人に迷惑をかけないように日々勤めてほしいものですね。

それでは、失礼いたします。
≪規約同意済み≫

【20020】学校 奈々 05/1/27(木) 0:28
┗ 【20055】Re(1):学校 ちさと 05/1/27(木) 12:17
 ┗ 【20078】Re(2):学校 奈々 05/1/27(木) 16:20
  ┗ 【20315】Re(3):学校 ちさと 05/1/29(土) 1:03

【20020】学校
 奈々  - 05/1/27(木) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして。
学校について悩んでいます。
3学期になってから学校に行くのがとても嫌です。
イジメとか勉強が分からない、とかじゃなくて
なんか朝とかすぐ起きられないし
学校着いてもずっと寝てます。人間関係がちょっと最近
ぎくしゃくしているけどそんな悩むほどではないです。
もやもやとして学校のことを考えるとため息ばっかり
出ます。これといった原因がないのでとても困っています。
それに最近学校だけではなくて休日のときも朝起きれないし
もう生きるのがしんどいっていうか・・なんというか・・。
でも悩む原因が本当にないんです。急に泣きたくなるし。
あと最近は音楽ばっかり聴いたりして勉強にも手が付きません・・。
このもやもやはどうやったら取れるのでしょうか?
1回学校を休んでみるといいのでしょうか・・・?
≪規約同意済み≫

【20055】Re(1):学校
 ちさと  - 05/1/27(木) 12:17 -

引用なし
パスワード
   ▼奈々さん:
>はじめまして。
>学校について悩んでいます。
>3学期になってから学校に行くのがとても嫌です。
>イジメとか勉強が分からない、とかじゃなくて
>なんか朝とかすぐ起きられないし
>学校着いてもずっと寝てます。人間関係がちょっと最近
>ぎくしゃくしているけどそんな悩むほどではないです。
>もやもやとして学校のことを考えるとため息ばっかり
>出ます。これといった原因がないのでとても困っています。
>それに最近学校だけではなくて休日のときも朝起きれないし
>もう生きるのがしんどいっていうか・・なんというか・・。
>でも悩む原因が本当にないんです。急に泣きたくなるし。
>あと最近は音楽ばっかり聴いたりして勉強にも手が付きません・・。
>このもやもやはどうやったら取れるのでしょうか?
>1回学校を休んでみるといいのでしょうか・・・?

何が原因かわかりませんが、きっと疲れがたまっているのかも。
何か気分転換になることがあればやってみたらいいと思います。
あと、学校を一日休んでみるのもありだと私的には思います。ただそれで今の状態がよくなるとは断言できませんが・・。一日学校のことをすっきりさっぱり忘れてみる!とか。もしくは学校ではないどこかに行ってみるとか。できれば学校を休まずに休みの日にやる方がいいかもしれませんが。^^

無理しないでね^^

≪規約同意済み≫

【20078】Re(2):学校
 奈々  - 05/1/27(木) 16:20 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!
やっぱり気分転換が大事ですよね・・。
そういえば最近いろいろあってゆっくり休めなかったんですよね。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20315】Re(3):学校
 ちさと  - 05/1/29(土) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ▼奈々さん:
そうですか^^
疲れはゆっくり休んでちゃんととってくださいね^^

≪規約同意済み≫

【20019】人生どん底中です 言霊 05/1/27(木) 0:07
┣ 【20024】Re(1):人生どん底中です ゼファー 05/1/27(木) 1:09
┣ 【20027】Re(1):人生どん底中です まぁ坊 05/1/27(木) 1:45
┗ 【20085】Re(1):人生どん底中です どんちゃん 05/1/27(木) 18:00

【20019】人生どん底中です
 言霊  - 05/1/27(木) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


今がおそらくどん底でしょう。
この先うなるんもか。。。。
どん底から這い上がることってできるかな?
死ぬ前にやれるだけやりたい、

≪規約同意済み≫

【20024】Re(1):人生どん底中です
 ゼファー  - 05/1/27(木) 1:09 -

引用なし
パスワード
   ▼言霊さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>今がおそらくどん底でしょう。
>この先うなるんもか。。。。
>どん底から這い上がることってできるかな?
>死ぬ前にやれるだけやりたい、
>
>≪規約同意済み≫

君 強いねぇ(感涙)
先にあやまっとくね。
ちょっとばかりキツイ事 言わせてくれ〜
下には下があるんだよね。
ここが下か!!と思っても ま〜だ下があったりする。。。
おばちゃんは 何度も「もうこれ以上下はないだろう」と思った事がある。
が!!現実は甘くない・・・
な・もんだから 横穴掘ったりしてる。。。
いつか どこかに出られるだろうと思って。。。
でもさぁ。。。いつか何て日は来ないんだよね。。。
だから君が 死ぬ前に やれるだけやりたいって言葉に
すんげ〜感動した。
君は強い!!
おばちゃんも 見習いたいもんだ。。。
≪規約に同意しない≫

【20027】Re(1):人生どん底中です
 まぁ坊  - 05/1/27(木) 1:45 -

引用なし
パスワード
   ▼言霊さん:
初めまして、今晩わ。

僕も自身も、僕が思う、どん底です。
でも、僕の場合は、這い上がる気力も無く、今に至ってます。
だから、言霊さんの書き込みを読んだ時、正直、言霊さんて、すごいなぁと思いました。
と同時に、僕には真似の出来ない事だと思いました。
本当にすごいです、言霊さん。
≪規約に同意しない≫

【20085】Re(1):人生どん底中です
 どんちゃん  - 05/1/27(木) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ▼言霊さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
こんにちは。
僕もやっぱり人生でワースト3に入るどん底中です。
年とともに踏ん張る気力も体力も減ってくるんだよね〜
昔ならこれぐらい跳ね返せてたのに〜って思ってしまうとやっぱりますます・・
悲しくなるね・
だけど、やっぱり先に進まなきゃ〜〜〜
こんな生活やだ〜〜〜
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20016】携帯電話について のざ 05/1/26(水) 23:47
┗ 【20128】Re(1):携帯電話について 麿 05/1/27(木) 22:26

【20016】携帯電話について
 のざ  - 05/1/26(水) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
携帯でメールを送って二時間後くらいにIモードセンターから「相手先のホストの都合より送信できませんでした。」ってきたんですけど、これって着信拒否とかされているってことですかね?
≪規約同意済み≫

【20128】Re(1):携帯電話について
 麿  - 05/1/27(木) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼のざさん:

おそらく受信拒否されてますね。
または、料金の未納により携帯をとめられてるか・・・でも、それでもメールは送れた気がするし・・・。

たぶん後者の可能性大です。
≪規約同意済み≫

【20005】落ちこんだとき ナキムシ 05/1/26(水) 22:40
┣ 【20006】Re(1):落ちこんだとき ノゲイラ 05/1/26(水) 22:54
┃┗ 【20008】Re(2):落ちこんだとき ナキムシ 05/1/26(水) 23:13
┗ 【20007】Re(1):落ちこんだとき まみ 05/1/26(水) 23:08
 ┗ 【20009】Re(2):落ちこんだとき ナキムシ 05/1/26(水) 23:25

【20005】落ちこんだとき
 ナキムシ  - 05/1/26(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
すみません、具体的な相談というより、
今すごく落ち込んでいて、
苦しくて、・・・

誰も信じられない。でも本当は誰かを信じたいのだと思う。
死にたいなんて思ってはいけないとおもうけれど、
前をなかなか向けなくて、そんな自分がまた苦しくて。

甘えだということは重々わかっているのですが、
一言だけ、励ましの言葉をいただけませんか?
こんなヨワムシなわたしでも、なんとか前を向きたくて。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20006】Re(1):落ちこんだとき
 ノゲイラ  - 05/1/26(水) 22:54 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
失礼ですが学生ですか?それとも社会人ですか?
あんまり「頑張れ!」「頑張れ!」という言葉も時と場合によっては
使わない方がいいと聞いたことがありますんであえて使いません。

何があったのかわかりませんが今は音楽を聞いたり、映画でも観るなり
した方がいいのでは・・・?
今はゆっくり休みなさいよ。

何の励ましにもなっていませんがご勘弁を(><)
≪規約同意済み≫

【20008】Re(2):落ちこんだとき
 ナキムシ  - 05/1/26(水) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ノゲイラさん、こんばんわ。

>失礼ですが学生ですか?それとも社会人ですか?

レスどうもありがとうございます。わたしは学生です。

>あんまり「頑張れ!」「頑張れ!」という言葉も時と場合によっては
>使わない方がいいと聞いたことがありますんであえて使いません。

気遣ってくださって、どうもありがとうございます。
そうですね、頑張れない自分と向き合ってる時、
「頑張れ!」が少しだけ重たい時あります。


>何があったのかわかりませんが今は音楽を聞いたり、映画でも観るなり
>した方がいいのでは・・・?
>今はゆっくり休みなさいよ。

そうですね、音楽、聞いてちょっと横になってみようかな。


>何の励ましにもなっていませんがご勘弁を(><)

いえいえ、レスいただけて、嬉しかったです。
誰かに、言葉かけてもらえて、ひとりぼっちじゃない、
と思えることで、全然気持ち、違います。
どうも、ありがとうございました。


≪規約同意済み≫

【20007】Re(1):落ちこんだとき
 まみ  - 05/1/26(水) 23:08 -

引用なし
パスワード
   甘えでもいいんじゃないですか?
自分の心が血を流して苦しんでいるのだから
助けてあげてください。
今は心の叫びをそのまま外に出してしまえばいいんですよ!
泣いたっていいし、わめいたっていい。

立ち止まることも時には必要ですよ。
立ち止まって休んだら、ゆっくりまた歩き出せばいいんです。
ゆっくり元気になって!
つらいのはあなただけじゃないよ。
死なないで!
生きてること、それだけですごいことなんだから。
それだけで胸を張って威張っていいんですよ!


≪規約同意済み≫

【20009】Re(2):落ちこんだとき
 ナキムシ  - 05/1/26(水) 23:25 -

引用なし
パスワード
   まみさん、お返事ありがとうございます。

>甘えでもいいんじゃないですか?
>自分の心が血を流して苦しんでいるのだから
>助けてあげてください。

ありがとうございます。そうやって、
言っていただけるだけで、ここにきて
よかったなって・・・。


>つらいのはあなただけじゃないよ。
>死なないで!
>生きてること、それだけですごいことなんだから。
>それだけで胸を張って威張っていいんですよ!

そうですよね、わたしだけじゃない。
ゆっくり、わたしのペースで、前を向いていこう、
と、思えました。
背中を押してくださって、本当にどうもありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【19991】こういうのってやばいですか? ranran 05/1/26(水) 21:08
┣ 【19998】Re(1):こういうのってやばいですか? まみ 05/1/26(水) 22:12
┗ 【20015】Re(1):こういうのってやばいですか? TREE 05/1/26(水) 23:45

【19991】こういうのってやばいですか?
 ranran  - 05/1/26(水) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

願書の職歴の勤務期間なんですけど、少し長くしたり、年度を変えたりしたら
ばれるでしょうか?

偽るのはいけないことだと思うんですけど、短期間の仕事が多かったり、
空白の時間があるので、去年を今年に変えたり、少しだけ変えられれば
都合がいいのですが・・・

職歴って偽りがないか調べられたりするんでしょうか?
やっぱりばれてしまいますか?

≪規約同意済み≫

【19998】Re(1):こういうのってやばいですか?
 まみ  - 05/1/26(水) 22:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
社会保険に入るならば、一番新しい前職は偽らないほうがいいと思います。
なぜなら、社会保険加入の手続きの際に番号を調べたりすることが
あるからです。その際期間なんかの確認でばれる可能性があります。
雇う側からすれば偽ってほしくはないけど、結構いるんじゃないでしょうか。
でも、本人に原因がある場合は雇ってまもなく「この人は
なんでも長続きしない人かも、、」っていうのはばれちゃいます。
継続は力なりです。
つらくても逃げずに頑張ってください。
がんばれば必ず自分に返ってくるし、自分の人生豊かになります。

≪規約同意済み≫

【20015】Re(1):こういうのってやばいですか?
 TREE  - 05/1/26(水) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ranranさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>偽るのはいけないことだと思うんですけど、短期間の仕事が多かったり、
>空白の時間があるので、去年を今年に変えたり、少しだけ変えられれば
>都合がいいのですが・・・

 私も、個人的な都合から書き換えてしまうのは控えられた方が良いと思います。
 去年と今年、文字から見るとたったの1文字ですが、時間に換算すると365日もの誤差が生じます。それを知り得ながら意図的に書き換えてしまうと、場合によっては悪質行為と見なされるかもしれません。
 ここはどうぞ、お控え下さいますようお願いします。
≪規約に同意しない≫

【19990】カビてる まき 05/1/26(水) 21:05
┗ 【19997】Re(1):カビてる ぴり 05/1/26(水) 21:56

【19990】カビてる
 まき  - 05/1/26(水) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


お部屋の、ベランダの窓の、
下の溝のとこにある木の部分がカビてました。

たぶん、少しの隙間から雨が入り、乾かさないで
どのままにしていたためと思うのですが、

木がカビてしまったらどうしたらよいのでしょうか・・・?
一応借りてる部屋なので。。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【19997】Re(1):カビてる
 ぴり  - 05/1/26(水) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼まきさん:
こんにちは。

ハイターなどの漂白タイプの洗剤でふきとって
(塗装がはがれないか確認してからしてください)

熱湯を少しかけて、乾拭きをすると取れるかもしれません。

後は、湿気がたまらないように気をつけるといいと思います。

・・・もしこれで取れなかったらごめんなさい。
木材用のカビ取り洗剤もあるかもしれません。


≪規約同意済み≫

【19982】夫の横暴さについていけません まみ 05/1/26(水) 20:08
┣ 【20001】Re(1):夫の横暴さについていけません さえ 05/1/26(水) 22:28
┃┗ 【20003】Re(2):夫の横暴さについていけません まみ 05/1/26(水) 22:40
┃ ┗ 【20017】Re(3):夫の横暴さについていけません さえ 05/1/26(水) 23:48
┗ 【20062】Re(1):夫の横暴さについていけません M 05/1/27(木) 12:50
 ┗ 【20076】Re(2):夫の横暴さについていけません まみ 05/1/27(木) 16:01

【19982】夫の横暴さについていけません
 まみ  - 05/1/26(水) 20:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
最近夫が横暴で身勝手でついいけません。
ちょっとしたことで公衆の面前で私をなじったり、子供をどなったりします。
私に意見を求めておいて正直に気持ちを言うとかっとなり、家出をしたり、
職場の部下にあたったり(私が部下に苦情を言われました。)と、自分の思い通りに行かないと爆発するんです。
実は夫は3年前から医院を開業していて自分が頭を下げたりすることが全くないのです。出入りの業者さんもみんなぺこぺこしてるし、まるで王様のようです。
開業する前はもっと謙虚な人でした。でも、3年前から横暴でワンマンで自分が一番って感じの人になってしまったのです。今は誰の意見も聞かないし、他人に対しても家族に対してもただのわがままな威張っているだけの存在になってしまいました。そんな人なので何人も医院をやめていきました。
どうしたらまた前のような謙虚な夫に戻ってくれるか分かりません。
彼の親とも絶縁状態で頼りになりません。
兄弟は弟だけだし、仲も悪いです。友達とも連絡を取っていないみたいです。
現在家出中なので(居場所は分かっていますが)、
多分かなり孤独な状態です。


≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【20001】Re(1):夫の横暴さについていけません
 さえ  - 05/1/26(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   おつらいでしょうね。。
正直難しい問題だと思います。

開業したということは院長になるわけで、周りが特別扱いをしはじめますよね。
部下、取引先、患者さん、仕事内容も自分の融通がきくようになり、
心理的にも自分が特別な人間であるかのような錯覚をもってしまうんでしょうね。

私にも似たような境遇にあった親戚がいて、ろくに家にも帰らずだった人が
会社が倒産し、銀行や、周りの人たちが手のひらをかえしたように態度が
冷たくなり、金をもちにげされ絶望したとき、結局心のよりどころとなったのは
家族だったのを身をもって感じたらしく、人が変わってしまいました。。

余談になってしまいましたが、
凝り固まったプライドで、自信過剰になってるときに
正直、まみさんがどんなこと言い聞かせたって聞く耳もたないです。

年齢に関係なく人間、失敗しないと間違いに気づかないもんですよね。。

軽く批判したところで感情的になってなじってくるだけです。
自尊心を傷つけず、多少機嫌のいいときに、

「開業できるほどの、医者としての実力と、人格者であることは誰にとっても
尊敬されることだし、私も尊敬してるのよ、実際すごいと思うの、

でもね、病院から一歩でたら、あなたは院長さんではないのよ、
私にとっては夫でしかないし、子供にとっては、そのへんにいる
パパさんと何一つ変わらないのよ?あなたが院長のままで帰ってくると
私すごく悲しくなる。
どこかの成金社長が普段でも社長風ふかせて嫌われてるみたいな
野暮天じゃないよね??」

ってやさしく言ってみてはどうでしょう
(何かセリフくさい文章つらつらと恥ずかしいんですが、だいたいこのような
感じで・・あくまでも提案です)

改心するなんて考えられませんが、自分はいっぱしの男!と凝り固まってる
ご主人にちょっとは刺激になる・・・・かも・・

部下さんについては、面倒みきれないですよね。
人が少しずつ離れていってご主人が痛い思いをしない限り、
事態は変わらないと思いますよ。

長々とごめんなさい。アドバイスにならないかもしれませんが、。


≪規約同意済み≫

【20003】Re(2):夫の横暴さについていけません
 まみ  - 05/1/26(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   貴重なご意見
ありがとうございます。
本当にその通りです。
失敗したときこそ家族のありがたみが分かるんでしょうね。
家に帰ったらただの夫であり子供たちのパパですよね。
家に変えって来て(多分来週かな、、)すこしほとぼりがさめたら
言ってみようと思います。
上手にいえるか自信はありませんが、心を込めて言ってみます。


≪規約同意済み≫

【20017】Re(3):夫の横暴さについていけません
 さえ  - 05/1/26(水) 23:48 -

引用なし
パスワード
   そう言ってくださって嬉しいです。

にしても、開業医の妻なんてうらやましー♪
私もなりてーって感じです(笑 


≪規約同意済み≫

【20062】Re(1):夫の横暴さについていけません
 M  - 05/1/27(木) 12:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
うーん、開業医院を運営していくのであれば、ご近所の評判もかなり重要だとおもうので、ご主人は態度を改めた方がよいですねぇと思います。

患者さんは敏感で、お医者さんの人格も察知してしまうでしょうし、とくに体が弱っているときは、優しいお医者さん=腕の良いお医者さんという図式が成り立ちやすいと思いますし。あくまでも個人的な意見ですが。

私は勤務医ですが、ある程度仕事が出来るようになると天狗になってしまう医師をよく見かけます。他の方もおっしゃっているとおり、どんな職業でも挫折しないと自分の横暴さに気づかないことが多いですよね。

でも、こういうことをご主人に直接伝えたいですよね。どうやったらうまく伝わるのか、難しいですね。

うちの夫も勤務医ですが、今まですごく威張っていて恐かったです。年下の同業者の私にも非常につらくあたっていましたし。
そんな夫も仕事面でうまくいかないことが続き、一人では生きていけないことにだんだん気づき始めたようで、最近はだいぶ優しくなってきました。

横暴な人に対して助言するのは恐いですよね。突然怒り出したり、返ってへそを曲げてしまったり。。。

私も夫の横暴さや言葉の暴力にずっと耐えてしまったので、鬱っぽくなることがあります。ドメスティックバイオレンスの後遺症が残っていると言いましょうかー。
今度ひどいことをされたら、相談所に助けを求めるとか、お子さんを連れて実家にもどるとか実力行使をしても良いと思います。

あなたやお子さま自身が滅入らないように、頑張ってくださいね。
≪規約同意済み≫

【20076】Re(2):夫の横暴さについていけません
 まみ  - 05/1/27(木) 16:01 -

引用なし
パスワード
   Mさんありがとうございます。
私だけではないんですね。
同じ立場の人がいるってことがすごく心強いです。
最近他の家族を見ると、いいな。仲よさそうで。旦那さんも優しそう、、って思ってしまいます。
お金なんかより夫の優しさのほうが欲しいです。
今日娘の携帯に 仕事で帰れません。ってかいてありました。
最悪です。話し合いをする気もないのでしょう。
でも、子供たちのためにがんばります。

≪規約同意済み≫

【19958】貯金の仕方 05/1/26(水) 18:08
┣ 【19969】Re(1):貯金の仕方 結子 05/1/26(水) 19:13
┣ 【19971】Re(1):貯金の仕方 未来 05/1/26(水) 19:17
┣ 【19981】Re(1):貯金の仕方 ゆき 05/1/26(水) 20:04
┣ 【19993】これ、実体験です。 くもりときどきはれ 05/1/26(水) 21:35
┗ 【20000】学生なので☆ キラリ☆ 05/1/26(水) 22:22

【19958】貯金の仕方
   - 05/1/26(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
みなさんは日頃、どういう風に貯金していますか?
500円玉貯金とか・・・私は500円玉貯金をしているのですが、なぁんか、私って500円と相性が悪いのか、めったに財布の中で500円玉を見かけないのです(笑)
なんでも小さいことでもいいので皆さんの貯金の仕方を教えて下さい。

参考にしたいのでm(_)m
≪規約同意済み≫

【19969】Re(1):貯金の仕方
 結子  - 05/1/26(水) 19:13 -

引用なし
パスワード
    私の貯金の仕方は、まず自分のお小遣いを月いくらって決めます。(私の場合は、4万円です)それ以外は、絶対に下ろしません!あとは、月々の支払い(車のローン、生命保険、携帯など)を引いた金額が全て貯金となります。ちなみに、実家暮らしなので家賃などはありません。大体、月6万円程度貯金していますよ。
≪規約同意済み≫

【19971】Re(1):貯金の仕方
 未来  - 05/1/26(水) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ▼雅さん:

なんか入れ物に1日に1円を入れるんですよ。
したら一ヶ月で結構たまるんですよォ↑↑
一円ならおつりとかでも出てくるし
簡単だと思いますよ☆
ガンバってください↑↑
≪規約同意済み≫

【19981】Re(1):貯金の仕方
 ゆき  - 05/1/26(水) 20:04 -

引用なし
パスワード
   私は給料から毎月3万しか使いません!!3万しかおろさないんです。
車検とか急な出費はしかたなくおろしてますけど。。。
後はすべて貯金です☆
ボーナスは臨時収入と思って全部パ〜ッと使っちゃいますけど^^
1年に100万は貯金できますよ。
≪規約同意済み≫

【19993】これ、実体験です。
 くもりときどきはれ  - 05/1/26(水) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼雅さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>みなさんは日頃、どういう風に貯金していますか?
>500円玉貯金とか・・・私は500円玉貯金をしているのですが、なぁんか、私って500円と相性が悪いのか、めったに財布の中で500円玉を見かけないのです(笑)

 500円貯金は、お金を使わないとできません。

 というのも、お釣りでくることが多いので、

 その「お釣り」がくる回数が少ないとき、

 (つまり、買い物をしないほどツマシイ生活をしてると)

 その硬貨は現れず、貯まらない・・・ということになります。

 
≪規約同意済み≫

【20000】学生なので☆
 キラリ☆  - 05/1/26(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   私の場合高3なので、働いていらっしゃる方よりは小さいものになってしまうのですが、書かせていただきます。

私の月々のお小遣いは5千円なのですが、主な方法は買い物に行った際に850円を使ったとしますよね。そして帰ったら即貯金箱に150円を貯金します。これで私は千円使ったという風に考えるのです。同じようにしてまた450円のものを買ったら帰ってから550円を貯金していくのです。この際も今日、私は千円買い物をしたという気持ちに変えるのです。そうすれば1ヶ月後には1000円くらい、多いときで2500円はたまります。(←働いている方や主婦の方はもっとたまると思うのでオススメです。)物を買おうと思ってもお金がみるみる無くなっていく(貯金して)ので限度額の5000円を超えないどころかあまりが出て、無駄買い防止に役立ちます。それから小銭が財布にたまらないので財布もすっきり。

そして、毎月の最後には大きい郵便局に行って(小銭を振り込む機械があるので)貯金します☆

≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
62 / 170 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,119
copyright 2004(c)心の癒し