何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
65 / 170 ページ 次へ前へ

【19642】メール依存症[3]  /  【19641】矛盾してる・常識がない[3]  /  【19640】もうダメ・・・・・・・・...[4]  /  【19634】心霊関係に詳しい方にお聞...[4]  /  【19631】ピッタリな帽子が見つから...[1]  /  【19630】二度と会えない友達に…[1]  /  【19618】傷つく[6]  /  【19608】ブログが使いこなせない[4]  /  【19607】急に不安になる[2]  /  【19599】知ってる方教えてください[1]  /  【19596】夫婦間の信頼関係について...[3]  /  【19590】友達のできる習い事[1]  /  【19579】世間体を気にして辞めれま...[2]  /  【19576】美容院の予約の仕方[3]  /  【19574】聞いてください><外食産...[2]  /  【19572】最悪だわ・・・。[3]  /  【19564】受験よりも気になること。...[2]  /  【19552】最近の小学校について[10]  /  【19548】人間関係の悩み[3]  /  【19547】リスカとOD[4]  /  【19540】こうすけさんへ スレッド...[1]  /  【19534】知らない人に文句いわれた...[6]  /  【19532】花嫁修業・・・教えて下さ...[3]  /  【19521】不安です・・・[6]  /  【19512】友達について[2]  /  【19496】現実逃避[1]  /  【19484】私の頭ん中は・・・[2]  /  【19476】香港の一流ホテルのチョコ...[1]  /  【19473】病院に行きたいけど...肉...[2]  /  【19470】眠るとき・・・[5]  /  

【19642】メール依存症 kyo 05/1/24(月) 9:48
┣ 【19643】Re(1):メール依存症 ぴんきー 05/1/24(月) 10:56
┃┗ 【19648】Re(2):メール依存症 kyo 05/1/24(月) 11:27
┗ 【19663】Re(1):メール依存症 エマ 05/1/24(月) 13:13

【19642】メール依存症
 kyo  - 05/1/24(月) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


二つ連続でスレッドを立てて申し訳ありません。

自分は、メールが来ると嬉しいんですが、自分からメールを送ってメールが来ないとか、「今何してる?」みたいなメールが来ないと「友達居ないのかな?」とか「嫌われてるんかな?」という気分になってしまいます。

自分はメール依存症じゃないかと思っているんですが、こういう経験のある方いますか?
≪転載不承諾≫

【19643】Re(1):メール依存症
 ぴんきー  - 05/1/24(月) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kyoさん:

はじめまして(^^)

私も似たようなかんじです・・・
自分からメールを送って返事が来ないと「どうでもいいのかな?」とか思っちゃうし、誰からもメールが来ないと寂しくなってしまいます(TT)

暇があれば携帯ばっかいじってて、私の場合「携帯依存症」かなぁ・・・って思ってます。

Kyoさんは寂しがりやですか?私は自他共に認める寂しがりやなんです(^^;
一人だと寂しいから、誰かと繋がっていたい・何かと繋がっていたいと思って、それが一番身近な携帯になっているんだろうなって思います。

なんか、なんの解決にもなってなくてすみませんm(_ _)m
≪転載承諾≫

【19648】Re(2):メール依存症
 kyo  - 05/1/24(月) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴんきーさん:
>はじめまして(^^)
>
>私も似たようなかんじです・・・
>自分からメールを送って返事が来ないと「どうでもいいのかな?」とか思っちゃうし、誰からもメールが来ないと寂しくなってしまいます(TT)
>
>暇があれば携帯ばっかいじってて、私の場合「携帯依存症」かなぁ・・・って思ってます。
>
>Kyoさんは寂しがりやですか?私は自他共に認める寂しがりやなんです(^^;
>一人だと寂しいから、誰かと繋がっていたい・何かと繋がっていたいと思って、それが一番身近な携帯になっているんだろうなって思います。
>
>なんか、なんの解決にもなってなくてすみませんm(_ _)m
>≪転載承諾≫

「人」という字は支えられているという意味で、こういう字になったと小学校の時に教わりました。
そのとおりだと思いました。
人ってやっぱり一人では生きて行けないんだと思いました。
初めは、自分と同世代の人達が一日メールが100通で、何やってんだ?と自分は思っていましたが、まさか自分がこんな状態になろうとは・・・
ちなみに自分は一日100通じゃないんですけどね。

自分はリアル友達5人くらいとメール交換していて、チャットで知り合った人とヤフーメールで交換しています。
なので先月は50000円くらい携帯の料金がかかりました。

更にはネット上で彼女を探しているので、ネットやりすぎだと親に注意されました。(親の言う事も分かる気がします)
≪転載承諾≫

【19663】Re(1):メール依存症
 エマ  - 05/1/24(月) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼kyoさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>二つ連続でスレッドを立てて申し訳ありません。
>
>自分は、メールが来ると嬉しいんですが、自分からメールを送ってメールが来ないとか、「今何してる?」みたいなメールが来ないと「友達居ないのかな?」とか「嫌われてるんかな?」という気分になってしまいます。
>
>自分はメール依存症じゃないかと思っているんですが、こういう経験のある方いますか?
>≪転載不承諾≫

そういう経験はありませんが、ちょっと思い出した事があります。
単純にあなたが仰る事に当てはめているだけなので、
まったくオカド違いかも知れませんが、
ひょっとして何か得る事もあるのでは無いかと思って書いている事を
ご了承ください。

ある人の考察に、現代の携帯での継続的な存在確認とも言えるメール交換は
定期的に遠くまで通る声をあげ、返信を聴く事によって、
仲間が居る事を確かめる原始的な動物の行動と同じだという表現がありました。

それは普段身近な人との間に
深い意味深い信頼を築き合う事を忘れている副作用であるともありました。

気がつきにくい事かも知れませんが、
携帯で常時相手の存在を確かめる事より、
あるいは遠くのよく知らない相手とのメール交換に没頭するより
普段接触のある生身の人間との、深く温かい絆を築く事、
数時間に一度ずつ確かめなくても
揺るがないと確信を持てるような信頼を築く事を忘れていないか
考えてみても面白いかも知れません。
≪転載承諾≫

【19641】矛盾してる・常識がない kyo 05/1/24(月) 9:43
┣ 【19655】Re(1):矛盾してる・常識がない さえ 05/1/24(月) 12:02
┃┗ 【19661】Re(2):矛盾してる・常識がない kyo 05/1/24(月) 13:00
┗ 【19668】Re(1):矛盾してる・常識がない エマ 05/1/24(月) 13:41

【19641】矛盾してる・常識がない
 kyo  - 05/1/24(月) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


自分は免許取得中で、親父が言うには免許を取得してから就職するのが常識みたいな事を言ってるんですが、ある日言った事に矛盾を感じました。
「いつも遊んでばかりいて早く就職しろ」と言われました。
更には、免許は一ヶ月以内に取るのが普通とも言われました。
一ヶ月以内というのはこれは矛盾は感じていませんし、おかしいだろ、とも思いません。
その理由は、免許は短期で一ヶ月で取得する事が可能だからです。
しかし、免許取得中であるにも関わらず、遊んでばかりなんていうのはオイオイと思いました。
父親も母親も免許取得中である事を知っていて、母親は「免許取ってるじゃん」というと、父親は「そうだったなぁ」と言います。
本当に矛盾してると思いました。

更には、この前車を初めて運転したんですが、親父に「何で車運転できないんだ?成人してるんだから運転できて常識だぞ?」と嫌味を言われてた事に「はぁ!?」と思いました。

そして更に、じいちゃんが親父に、遊んでばかりとか暢気だとか色々言う割には、親父は自分にそういう事を平気で言うんです。
しかも、親父は、じいちゃん以上に自分に言うんです。


常識が無いなぁと思ったのは、自分は今借家に住んでるんですが、引っ越す前に引越し作業をする訳なんですが、じいちゃんが常識がない行動を取っていたんです。
痴呆症もあるかも知れませんが、ちょっと・・・と思います。

それは普通は引越し作業を朝から夕方にかけてやる訳なんですが、じいちゃんは夜中にやっていたんです。(しかも一晩中です)
じいちゃんは朝・昼・夕方の合計9時間くらい寝て、夜少し寝て活動するんです。
要するに13時間寝てる事になるんですが、夜活動するのはどうかと思います。
仕事で夜勤の人は別ですけどね。
≪転載不承諾≫

【19655】Re(1):矛盾してる・常識がない
 さえ  - 05/1/24(月) 12:02 -

引用なし
パスワード
   う〜ん、、親も、祖父祖母も、年をとってくれば、物忘れがはげしく
なったり、言うことに矛盾してたりなんて、普通にあるんじゃないのかな?
そうじゃない人もいるでしょうけどね。
おじいちゃんの年齢になると、体のリズムも遅くなりkyoさんの
おじいさんのような生活サイクルになってくる人もいるよ。


考え方とかも、若い時より柔軟に対応できるもんじゃないじゃない?
ふんふん、そうだねーって聞き流しとけばいいじゃん。
それよりも、いちいち相手をして矛盾してる・常識がないって言ってるのが
よくわからないなあ。。
≪転載承諾≫

【19661】Re(2):矛盾してる・常識がない
 kyo  - 05/1/24(月) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼さえさん:
>う〜ん、、親も、祖父祖母も、年をとってくれば、物忘れがはげしく
>なったり、言うことに矛盾してたりなんて、普通にあるんじゃないのかな?
>そうじゃない人もいるでしょうけどね。
>おじいちゃんの年齢になると、体のリズムも遅くなりkyoさんの
>おじいさんのような生活サイクルになってくる人もいるよ。
>

やはりそうですか。
自分が小学校の時より物忘れが激しくなっている時がありますからね。
買い物とかする時でも、あの店へ行くのを忘れていたとかもありますからね。

>
>考え方とかも、若い時より柔軟に対応できるもんじゃないじゃない?
>ふんふん、そうだねーって聞き流しとけばいいじゃん。
>それよりも、いちいち相手をして矛盾してる・常識がないって言ってるのが
>よくわからないなあ。。
>≪転載承諾≫

それもそうなんですが、自分が中学ん時に門限が6時で、父親がキレて玄関で金属バット持って待っていたんです。
「お前殺すぞ?」って言われてマジでビビりましたよ。
だから、言い方や叱り方に関しても、もうちょっとって思うんですよ。
≪転載不承諾≫

【19668】Re(1):矛盾してる・常識がない
 エマ  - 05/1/24(月) 13:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kyoさん:

こんにちは。
大人になると、親の発言の矛盾等は気になりますよね。
そしてそれはあなたの成長の証拠であり、とても自然な事でもあると思います。

人の脳は完璧ではありません。
脳の働きが活発である若いあなたには、
お父様やおじい様の失敗や矛盾が鼻につく事が多々出てくる事も
またこれとても自然な事なんですね。

だからといって、彼等に知恵が無いかといったらそうでは無いんですね。
あなたよりも経験を積んだ分、
あなたは気が付かない宝を持っていらっしゃる。

お父様やおじい様の失敗を見つけてしまったら、
目くじらを立ててその過ちを指摘するより、もっと大物になる事を選んで、
あ〜あ、何を言ってるんだか、と軽く笑うくらいの余裕をもって
温かく観てあげるという選択もあります。

そしてあなたが父親、そしていずれ祖父に成ったとき、
彼等の失敗を繰り返さないように、気を付ければいいかも知れません。


≪転載承諾≫

【19640】もうダメ・・・・・・・・・・・・ 、、 05/1/24(月) 9:41
┣ 【19645】Re(1):もうダメ・・・・・・・・・・・・ たけし 05/1/24(月) 11:08
┣ 【19653】Re(1):もうダメ・・・・・・・・・・・・ ちさと 05/1/24(月) 11:54
┣ 【19725】Re(1):もうダメ・・・・・・・・・・・・ きち 05/1/24(月) 22:03
┗ 【19727】Re(1):もうダメ・・・・・・・・・・・・ ここっち 05/1/24(月) 22:25

【19640】もうダメ・・・・・・・・・・・・
 、、  - 05/1/24(月) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


友達いない 彼氏もいない 仕事もしてない 顔がブス 顔でかくて脚短くて肩幅広くて最悪なスタイル もう死にたい
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19645】Re(1):もうダメ・・・・・・・・・・・・
 たけし  - 05/1/24(月) 11:08 -

引用なし
パスワード
   ▼、、さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>友達いない 彼氏もいない 仕事もしてない 顔がブス 顔でかくて脚短くて肩幅広くて最悪なスタイル もう死にたい
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫

あなたはおいくつですか?文章を見るからには若いっぽいんですが。友達いなかったら作ればいいし、仕事だって探せばいい。(どれも難しいことですがね。)
あなたは顔や体系にコンプレックスをお持ちのようですが、努力次第でそれも変えられます。少々失礼なこと言ってしまいますが、太っているなら痩せればいい。(違ったらすみません)そう思います。
あなたならきっと乗り越えられると思ってます。だって、自分のことをこんなにもはっきり言えるんですから。そういう勇気があれば大抵のことは乗り越えられますよ。
死んではいけません!あなたなら絶対大丈夫です!

≪転載承諾≫

【19653】Re(1):もうダメ・・・・・・・・・・・・
 ちさと  - 05/1/24(月) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼、、さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>友達いない 彼氏もいない 仕事もしてない 顔がブス 顔でかくて脚短くて肩幅広くて最悪なスタイル もう死にたい
>≪転載承諾≫
死なないで。死なないでください。生きていればどんなにつらくとも明日がくるからです。明日がくれば、なにか人生の転機がくるかもわかりません。明日には人生で一番幸せなことがおこるかもわかりません。明日があるということは、未来があることです。あなたの人生をもうあきらめてしまうのはまだ早いのでは?それに友達がいなくとも、彼氏がいなくとも、仕事がなくとも、スタイルがよくなくとも、いいところがあなたにもあるはずです。みんな一つはあるものです。自分の好きなとこはどんなところですか?じぶんのいいところも、見てみて欲しいです。
死なないでください!!
≪転載不承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19725】Re(1):もうダメ・・・・・・・・・・・・
 きち  - 05/1/24(月) 22:03 -

引用なし
パスワード
   もしよかったら僕と友達になりませんか?メール待ってます。気軽にメールしてきてください☆15歳の高校生です。
≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【19727】Re(1):もうダメ・・・・・・・・・・・・
 ここっち  - 05/1/24(月) 22:25 -

引用なし
パスワード
   >友達いない 彼氏もいない

何か、趣味を見つけませんか?(^_^)
すぐにとは言いませんが、何かちょっとでも
興味あることにチャレンジしてみませんか?
まず最初は、興味ある趣味のHPを覗いたりする事から。
出来れば、外へ出て、習い事始めるとか(^_^) 


>仕事もしてない

今は、仕事見つけるの大変ですもんね。。
正社員でなくても、バイトから初めてみては?(^_^)
とりあえずは、食べていくのに困らなければ
焦らないで、休養しましょうよ(*^_^*)


>顔がブス 顔でかくて脚短くて肩幅広くて最悪なスタイル もう死にたい

悩み事がたぁ〜くさんあるようですね。。
でも、まずは、小さい事から、一つずつ取り組んでいきましょ(^_^)
ちょっと、失礼な事かもしれないけどゆるしてねm(_ _)m→世の中には
いろぉ〜〜〜んなタイプの人がいます。
だから、あなたが自分の事ブスって思ってても、あなたじゃなきゃ嫌。
あなたが大好きって人がぜぇぇぇ〜〜〜たいにいます!!間違いない!!
町へ出て、周りの人をウォッチングしてると面白いですよ(^_^)
いろぉ〜んなカップルや、夫婦いますから。ねっ(^o^)
死なないで。

≪規約同意済み≫

【19634】心霊関係に詳しい方にお聞きしたいです。 ゆっこ 05/1/24(月) 0:40
┣ 【19636】睡眠麻痺です toto 05/1/24(月) 1:30
┣ 【19646】Re(1):心霊関係に詳しい方にお聞きしたいです。 ビッグ 05/1/24(月) 11:10
┣ 【19659】参考までに。 トリトン 05/1/24(月) 12:47
┗ 【19689】気にしない方がいいと思う。 サビ猫 05/1/24(月) 17:32

【19634】心霊関係に詳しい方にお聞きしたいです。
 ゆっこ  - 05/1/24(月) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫

心霊関係で詳しい方がいらっしゃったら相談にのってやってください。
なお、幽霊を信じない方のパッシングは御遠慮くださるようお願いします。

私は幽霊をばっちり見た事はないのですが、少し霊感があるらしく
今まで声を聞いたり、不思議な体験をしてきました。
昨日また怖い体験をして、夜1人で眠る事が怖くなってしまったんです。

昨日夜中に目が冷めて、「あ、くるな」と思った瞬間金縛りにあいました。
横向きでねていたのですが、背中になにかがぴったりとはりついていたんです。
耳の当たりにとても熱い熱を感じ、神様に(私はクリスチャンです)「助けて」と祈ったのですが、
全然それは離れる様子がなかったんです。
そして、一週間前になくなった従兄弟の名前を心の中でとなえ助けを求めると
すうっとそれはいなくなりました。
その後も怖くてなかなか寝つけずにいると耳鳴りがしてきたんです。
またその時も従兄弟に助けを求めるとすぐにおさまりました。
恐らくまだ彼の魂は地上をさまよっていて、守ってくれているのだと思います。

金縛りによくあい、私より沢山の心霊体験をしている友人は
「別になにをするわけでもないから、あんまりきにしないほうがいいよ」と言いますが、
根っからの恐がりなのでもうこんな体験をしたくないんです。
最近従兄弟の御葬式や彼氏と別れたりで精神的に疲れ切っていたので、
あまりよくない霊を呼んでしまったのかもしれませんが、、、。

こういう体験をしないために、何かいい方法はありませんでしょうか?
一応毎日ご先祖様にお線香をあげたり、ペットと一緒に寝たりしているのですが、、。
それともこれは従兄弟の霊だったのでしょうか?

なにかいいアドバイスがありましたら教えて下さい。
≪転載承諾≫

【19636】睡眠麻痺です
 toto  - 05/1/24(月) 1:30 -

引用なし
パスワード
   >こういう体験をしないために、何かいい方法はありませんでしょうか?

横向きで寝るといいようです。
これは睡眠麻痺というものです。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0236.html

横向きに寝る以外に睡眠障害センターで睡眠の質を調べ改善してもらうというのもあります。


私の睡眠障害体験は中学校2年から毎日何度でも起こってました。
昼間でも寝ていたら起こりました。

一度など寝ていたらいびきが聞こえてきました。
「ああ 友人のいびきだ」と思ってはっとなりました。
友人など泊まりにきてない。
ずずーー ずずーー いびきは聞こえたまま。
ずずー ずずー 
ひーーー 真っ青になりました。
もう 体を動かせません。 左横から聞こえてくるが、とても見れません。
その時テレビの番組を思い出しました。
「あなたはだれと聞いてはならない」
そうだ 聞いてはならない、が、心の中で「あなたは誰だと聞いてはならない」って思ってしまった。
やばい!
その瞬間 手を握られました。
うわーー うわーーー でもここで動いたら自分が起きていることがわかってしまう。
どうしよう どうしよう どうしよう うわーー まだにぎっている。
なんかやわらかくて暖かい。 女か?
うわーー どうしよう〜
数時間 そのままで どうしよう どうしよう してました。
朝 目覚めて「あ、、いつの間にか寝てた・・・怖かった」って思いました。

その後 幽霊と握手事件は二度と起こりませんでしたが、金縛りの質がひどくなり
夜中に職業別電話帳をくって、「もう 明日こそ病院に行こう」って思って、
朝起きて「まっ いいか」って思って何年も過ごしていました。
かなり私の金縛りは痛かったです。
電気ショックものやらなにやら。

心理的ストレスの対象と絶縁したその日から二度と金縛りは起こらなくなりました。
ぐっすり〜。
質のいい睡眠になりました。


≪転載不承諾≫

【19646】Re(1):心霊関係に詳しい方にお聞きしたいで...
 ビッグ  - 05/1/24(月) 11:10 -

引用なし
パスワード
   俺は心霊体験は1度しかなく、
金縛りも1度しかなった事がないので、

金縛りを防ぐ方法とか分かりませんが、

俺の友達は霊感が強いのか、
幽霊を見たり、金縛りに良くなると言ってました。

友達はそれでも、幽霊などは信じていないらしく。
金縛りに合って、女の人の幽霊などを見た時は、
夢とか実際に居たと思っているようです。
本人がそう言うので、それはそれで良いと思いますが、
あまりに金縛りがひどい時があったらしく、
それを母親に言ったらしいです。

ちなみに友達の母親も霊感があるらしいです。
霊感がある人は家族にも霊感がある人がいるらしいです。
たいがい母親らしいですよ、女の人の方が霊感が強いのかな??
そんな話はさておき、母親に相談したところ、彼の母親は、
念仏とか、そう言うのを唱えるのではなく。
「幽霊さん私は今、忙しいので帰ってください。」
って心の中で幽霊に言うらしいです。
実際にそうしたところ、直ぐに金縛りは解けたらしいです。

友達の家族は友達も含め、
心霊現象などにあまり恐怖感がないみたいに思います。
あなたもあまり恐怖を感じずに、金縛りにあったら。
また金縛りかーぐらいの気持ちでいたら良いのではないでしょうか?

≪転載承諾≫

【19659】参考までに。
 トリトン  - 05/1/24(月) 12:47 -

引用なし
パスワード
   そういう場合は「お前なんか、呼んだ憶えはない。帰れ!」とか言い(思い)、
あくまで関係ない存在として全然無視してしまうことですね。

無視です。無視。

例えばこういう話があります。

ある日、蛇の死んだ姿を目撃した数人の子供がいました。
誰かに殺された蛇らしいのですが・・。

その蛇の霊にたたられた人物が1人出てしまったのです。
それは殺した者ではなく、見つけた時、その蛇を一番恐れてしまった子供だったそうです。

つまり悪い霊ほど、マイナスの感情に呼びよせられるということです。
これが霊的な世界の1つの法則だと思います。

「類は類を呼ぶ」とも言いましょうか・・。

ですから心を正しく持ち、よこしまな考えを持たなければ、まず変なものは寄ってこない。
押し売りでもそうですが、これは少し怪しいなと思えば玄関で「早く帰ってよ」と相手にしなければいい(笑)。


人は死んでも4〜50日はこの世でうろうろしてるのだそうです。
未練を残さないようにあちこちを旅行してると言ってもいい。

その最後の旅の中で、人生上で出会った縁のある人たちにくっついて生活してることもありえると思うんですね。
もし、貴方の従兄弟でしたら害はないんじゃないでしょうか。

ま、しかし、それでも霊であり、貴方とは今世もう関わる事の無い存在ですから、
安らかにあの世に旅立っていただくようにお願いしていればいいのだと思います。


▼ゆっこさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>
>心霊関係で詳しい方がいらっしゃったら相談にのってやってください。
>なお、幽霊を信じない方のパッシングは御遠慮くださるようお願いします。
>
>私は幽霊をばっちり見た事はないのですが、少し霊感があるらしく
>今まで声を聞いたり、不思議な体験をしてきました。
>昨日また怖い体験をして、夜1人で眠る事が怖くなってしまったんです。
>
>昨日夜中に目が冷めて、「あ、くるな」と思った瞬間金縛りにあいました。
>横向きでねていたのですが、背中になにかがぴったりとはりついていたんです。
>耳の当たりにとても熱い熱を感じ、神様に(私はクリスチャンです)「助けて」と祈ったのですが、
>全然それは離れる様子がなかったんです。
>そして、一週間前になくなった従兄弟の名前を心の中でとなえ助けを求めると
>すうっとそれはいなくなりました。
>その後も怖くてなかなか寝つけずにいると耳鳴りがしてきたんです。
>またその時も従兄弟に助けを求めるとすぐにおさまりました。
>恐らくまだ彼の魂は地上をさまよっていて、守ってくれているのだと思います。
>
>金縛りによくあい、私より沢山の心霊体験をしている友人は
>「別になにをするわけでもないから、あんまりきにしないほうがいいよ」と言いますが、
>根っからの恐がりなのでもうこんな体験をしたくないんです。
>最近従兄弟の御葬式や彼氏と別れたりで精神的に疲れ切っていたので、
>あまりよくない霊を呼んでしまったのかもしれませんが、、、。
>
>こういう体験をしないために、何かいい方法はありませんでしょうか?
>一応毎日ご先祖様にお線香をあげたり、ペットと一緒に寝たりしているのですが、、。
>それともこれは従兄弟の霊だったのでしょうか?
>
>なにかいいアドバイスがありましたら教えて下さい。
>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【19689】気にしない方がいいと思う。
 サビ猫  - 05/1/24(月) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆっこさんへ
はじめまして。
私は、霊感の強い友達に、
「霊をお持ち帰り」するタイプと言われました。
母は、霊の声が聞こえます。
兄は、霊が見えます。

我が家では、霊の存在はあまり気にしません。
私は、ただ「お持ち帰り」するだけなので、
心霊ついて、詳しくないですけど、
気にしない方が、いいじゃないかな…

最近の事ですが、霊がいる時は
飼っている、犬や猫の様子がおかしかった。
でも、我が家では、気にしないです…。
よくある事なんで。


≪規約に同意する≫


≪規約に同意する≫

【19631】ピッタリな帽子が見つからない! mous 05/1/24(月) 0:14
┗ 【19710】Re(1):ピッタリな帽子が見つからない! のにさくイナホ 05/1/24(月) 19:51

【19631】ピッタリな帽子が見つからない!
 mous  - 05/1/24(月) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんにちは。

私はキャスケットのような帽子が大好きなんですが、頭が小さいせいかどの帽子をかぶってもブカブカです。
この間、凄く好みの帽子を見つけたんですが、いざかぶってみると目元まで帽子のつばが来てしまいました。
ゴム付きなら大丈夫なんですが、キャスケットタイプでピッタリなサイズが見つからないんです。
なので、既製品の帽子を自分の頭に合わせたいんですが、何か良い方法はありませんでしょうか。
教えてください、お願いします。

≪転載承諾≫

【19710】Re(1):ピッタリな帽子が見つからない!
 のにさくイナホ  - 05/1/24(月) 19:51 -

引用なし
パスワード
   mousさんこんにちは^^

前にすっぽりかぶるのではなく、少し後ろにずらしてかぶるのはどうでしょう
それでもだめだったら・・・
帽子がたくさん置いてあるお店にいけばピッタリなサイズが見つかると思います☆
丸井は品揃えが豊富ですよー
109にも帽子専門店が入ってたはずです。

≪規約に同意する≫

【19630】二度と会えない友達に… まりん 05/1/23(日) 23:20
┗ 【19644】Re(1):二度と会えない友達に… ぴんきー 05/1/24(月) 11:02

【19630】二度と会えない友達に…
 まりん  - 05/1/23(日) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
≪厳しい意見はご遠慮ください≫

二度と会えないであろう友達にお礼をいう方法を教えてください。

何がきっかけかわからずに、疎遠になってしまった友達とか。

理由もなんとなくわかる友達とか。。。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19644】Re(1):二度と会えない友達に…
 ぴんきー  - 05/1/24(月) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼まりんさん:

>二度と会えないであろう友達にお礼をいう方法を教えてください。
>
>何がきっかけかわからずに、疎遠になってしまった友達とか。
>
>理由もなんとなくわかる友達とか。。。

どういう理由なのかが分からないので、何とも言えませんが・・・
上に書いてあるような理由なのであれば、お友達の中に連絡先を知っている人がいれば教えてもらって、電話なり手紙なりで連絡をとってみてはどうでしょう?

お役に立てているかどうか・・・
≪転載承諾≫

【19618】傷つく 匿名で 05/1/23(日) 21:59
┣ 【19626】Re(1):傷つく のん 05/1/23(日) 23:04
┣ 【19627】Re(1):傷つく S-指定 05/1/23(日) 23:10
┣ 【19628】Re(1):傷つく HIKARUCYAN★ 05/1/23(日) 23:10
┣ 【19637】Re(1):傷つく タナトス 05/1/24(月) 1:57
┣ 【19731】Re(1):傷つく ここっち 05/1/24(月) 22:44
┗ 【19844】ありがとうございます 匿名で 05/1/25(火) 21:07

【19618】傷つく
 匿名で  - 05/1/23(日) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、いじめられてます。相手は人を傷つけて平気で笑っていられる、「最低の奴」なんだから、気にしなきゃいいじゃん。って思うと思います。それに、そういう事を言われたことも何度もあります。


確かにそうです。気にしなければいいんです。・・・でも、私は、

早い話が「それ」ができないんですよ、その「気にしない」ってのが・・。相手がそういう最低な奴だってわかっていますよ。でも、「気持ち悪い」「死ね」「キモい」「害者だし(障害者)!」とか言われると、そんなこと分かっていても・・。
分かっているのに、やっぱり酷く傷ついてしまうんです。ずっと考え込んでしまいます・・。どうしたら「気にしない」ってできますか・・?

どうやったら傷つかなくなりますか?
≪転載承諾≫

【19626】Re(1):傷つく
 のん  - 05/1/23(日) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名でさん:


匿名さん、よく頑張りましたね・・・。辛かったでしょう・・・。
でも、そんな酷いことを言われたら誰でも傷つきます。それは人間だから傷つくんです。匿名さんだけではないですよ。
だから傷つかない方法を見つけるより、どうしたら匿名さんが傷つかなくて済むかを考えましょう??
いじめられていることは誰か知っていますか?親や先生は・・・??
誰にも話していないのなら、まず自分がいじめられていることを誰かに伝えるべきです。いじめは一人では解決できませんから。

≪転載承諾≫

【19627】Re(1):傷つく
 S-指定  - 05/1/23(日) 23:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ^^
 個人的な意見なのですが、傷つく、耐える、気にしないの問題じゃなくて、相手が酷すぎる!!と思うんですよ。いじめというのは人が恥ずべき行動です。というか、醜すぎる行動だと思います。悪口を言われて傷つくのは誰もが同じです。無理をしてはいけませんよ。気にしないではなくて、相手が酷い!!!!!死ぬと言うことを分かってないで言ってる人は、すごく個人的に腹立ちますよ!!たまには反論などしてみたらいかがですか?最低な奴は根っから治すべきですよ。苛めてる人は本当は弱い人間なのだと思います。その分、あなたは耐えている。貴方のほうがよっぽど強い人間だと思います^^ ずっと悪口を言われても無反応ならば、相手も引くかもしれませんが、逆もあるかもしれませんよ^^;相手に思い切って気持ちを伝えるのも一つの行動だと思います。傷ついた分、相手に返しましょうよ?
 なんか、意味不でごめんなさい。個人的な意見なので、あまり受け止めないで下さい^^; がんばってくださいね。
 
≪転載承諾≫

【19628】Re(1):傷つく
 HIKARUCYAN★  - 05/1/23(日) 23:10 -

引用なし
パスワード
   はじめまして★

いじめられていると聞いて、すごく胸が痛みました。
私もいじめにあったことがあるので、すごくよくわかりますよ。

言葉ってものすごい武器ですよね。『気持ち悪い』『死ね』『きもい』『障害者』
などと、本当は人に対して言うべき言葉ではありませんよね。本当に最低です。

でも私が思うことは、いじめている人って実は心が病んでいるんですよ。
自分に劣等感、欠点、ねたみ、などがあったりするんです。
そんな感情をうまく制御できないがために、汚い言葉で紛らわしているんです。
本当はかわいそうな人です。

『気にするな』というのはかなり難しいですね。
なら、『私はあんたたちより何倍もつらい思いをしてるんだ!私の方が何倍も素敵な大人になるんだ!』という気持ちを持ってください。

こう考えるのはかなり難しいかもしれませんが、相手は誰がどう見てもあなたよりいい人生が送れるとは思いません。

あなたはがんばっていますよ!つらいですが、是非がんばってください!
負けないでください!

≪転載承諾≫

【19637】Re(1):傷つく
 タナトス  - 05/1/24(月) 1:57 -

引用なし
パスワード
   そんなことをいう奴らを見下してみましょう。
やられたらやりかえすとか。。。。。ね。
でも、刃物はいかんよ!!
カバンの中にマヨネーズをたっぷりお見舞いしてやれ!!
≪転載承諾≫

【19731】Re(1):傷つく
 ここっち  - 05/1/24(月) 22:44 -

引用なし
パスワード
   >早い話が「それ」ができないんですよ、その「気にしない」ってのが・・。

気にしないってのは多分、出来ないですね(^_^;
気になるし、メチャクチャ心が傷ついちゃいますよ。。


>相手がそういう最低な奴だってわかっていますよ。でも、「気持ち悪い」「死
>ね」「キモい」「害者だし(障害者)!」とか言われると、そんなこと分かって
>いても・・。
>どうやったら傷つかなくなりますか?


いつも、そう言われたときはどうゆう風にしていますか?
もし、あなたに少しの演技力があったとすれば
こうしてみては?・・・
まずは、聞こえないふり。。無視をする。
そして、いきなり、その汚い言葉をはきまくっている人のほうを向いて
心の中で、台詞を言いますあなたの顔の表情は呆れた目つきで
”「はぁ〜?さっきから、バカな事ばっか言って、アホな奴だなぁ〜」”
ってな感じで。言葉で言い返したり、「やめて!」とか言うより
効果があるように思うのは私だけでしょうか?。。
クラスで、いじめられている人はあなただけですか??
他にもいたら、その子と協力するとか。。

傷つかなくなるというのは無理ですよね。。
ひどいことを言われれば、生涯の心の傷にはなってしまいます(/_;)
でも、心の傷を癒してあげられるのはあなただけなんです。
一つ忘れないでほしいのは、そうゆうひどい言葉を浴びせられるのは
あなたが、悪いからでも何でもないんです。
あなたに劣った所があるとかそんなんじゃないですよ(^_^)
相手も、あなたも、人生を歩み行く中で、心が複雑な時期なんですね。。

とりとめのないレスですいませんでしたm(_ _)m

≪規約同意済み≫

【19844】ありがとうございます
 匿名で  - 05/1/25(火) 21:07 -

引用なし
パスワード
   皆様レスありがとうございました。
皆様のアドバイス、繰り返し読ませて頂きました。

よく悪口言われても気にしなければイイ、というのを聞いたことが有ります。
でも実際それが出来ない人間もいるんです。いくら気にしないように心がけても無理・・っていう・・。


≪規約に同意しない≫

【19608】ブログが使いこなせない 名無し 05/1/23(日) 20:56
┣ 【19619】Re(1):ブログが使いこなせない からん 05/1/23(日) 22:14
┣ 【19620】Re(1):ブログが使いこなせない アキ 05/1/23(日) 22:19
┗ 【19638】Re(1):ブログが使いこなせない Astatic 05/1/24(月) 3:46
 ┗ 【19690】Re(2):皆さん有難うございます。 名無し 05/1/24(月) 17:37

【19608】ブログが使いこなせない
 名無し  - 05/1/23(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


大体どのプロバイダーでもあると思うんですが、自分が使ってるプロバイダーでは書き込みするだけなら無料、写真をつけたりすると料金が発生する形でブログが使えるのですが、使いこなせません。
自分はブログのCMがTV流れるまで全くブログのことを知らず、最初は興味なかったんですが、去年秋位から新しいことを色々やっていこうと思いブログもやり始めたんですが、上手くいかず登録しても気に入らず削除してまた登録し直すなどしてしまいます。
難しいかもしれないですが、ブログをちゃんとやっている方どうすれば上手く使えるんでしょうか?
≪転載承諾≫

【19619】Re(1):ブログが使いこなせない
 からん  - 05/1/23(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼名無しさん:

基本ですけどとりあえず自分は何の分野でブログを立ち上げるのか。
日記とかコスメとかファッションとか。
それに向かって書いていくこと。

あと画像とか容量制限とかあったら。
(あたしは画像OKですが容量制限があるところでしてます。)
自分のHPに画像UPしてそこからIMGタグでつなげていくとか。

色んなブログを見ていくことも勉強になりますよ。
ブログランキングとかで上位とってる人のブログを拝見してみるとか。

あたしもまだ半年程度でブラブラして勉強中ですけど。
徐々に色々わかっていけたらいいんじゃないかな、と思います。
なんでも最初から完璧にできるわけないですから。
頑張っていきましょう♪
≪転載承諾≫

【19620】Re(1):ブログが使いこなせない
 アキ  - 05/1/23(日) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼名無しさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>大体どのプロバイダーでもあると思うんですが、自分が使ってるプロバイダーでは書き込みするだけなら無料、写真をつけたりすると料金が発生する形でブログが使えるのですが、使いこなせません。
>自分はブログのCMがTV流れるまで全くブログのことを知らず、最初は興味なかったんですが、去年秋位から新しいことを色々やっていこうと思いブログもやり始めたんですが、上手くいかず登録しても気に入らず削除してまた登録し直すなどしてしまいます。
>難しいかもしれないですが、ブログをちゃんとやっている方どうすれば上手く使えるんでしょうか?
>≪転載承諾≫
からんさんがおっしゃられてるように
ブログを作る目的、自分の日記を書いていくのか
小説の批評を書いていくのか、
ある程度の目安を自分の中に作ってからブログを
運営していくと案外うまく行くかも知れません。

まずはそこから初めて見てはいかがですか?
ちなみに俺のブログも乗せてるんで
参考にしてみて下さい。
楽天のを使わしてもらってます。

≪転載承諾≫

【19638】Re(1):ブログが使いこなせない
 Astatic  - 05/1/24(月) 3:46 -

引用なし
パスワード
   ▼名無しさん:
こんばんは

>大体どのプロバイダーでもあると思うんですが、自分が使ってるプロバイダーでは書き込みするだけなら無料、写真をつけたりすると料金が発生する形でブログが使えるのですが、使いこなせません。
無理に使いこなそうと思わなくても大丈夫ですよ。
やり続ける事が大切ですから。

一気に覚えて、一気に書き換えようと思ってはいませんか?
そうすると、頭がパンクしてしまって、覚えられる事も覚えられないと思います。

まずは、一つずつゆっくり、覚えていくといいですよ。

>難しいかもしれないですが、ブログをちゃんとやっている方どうすれば上手く使えるんでしょうか?
自分はブログはやってはいないんですが、普通のページなら作っています。

ブログだけではなく、ホームページ全体で言える事ですが、
自分は周りに「やり続ける努力」が必要と言っています。
ブログにしろ、常に新しいネタを探して書いていけば、
自ずと続けられると思いますよ。

で、問題はネタなんですよね。このネタを探すのに飽きてしまって、
ブログをやめてしまう方が、結構多いようです。
自分は、ここに努力をつぎ込めと言っています。

でも、イヤイヤ無理して続ける必要もないですし、
自分がやりたい時にやる!というのが一番だと思います。
≪転載承諾≫

【19690】Re(2):皆さん有難うございます。
 名無し  - 05/1/24(月) 17:37 -

引用なし
パスワード
   参考になりました。確かに何について書こうかがまずはっきりしていない状態なんでそれをまず明確にしてしたい時にするようにして徐々に慣れていこうと思います。
≪規約に同意する≫

【19607】急に不安になる 小春 05/1/23(日) 20:55
┣ 【19647】Re(1):急に不安になる ぴんきー 05/1/24(月) 11:16
┗ 【19650】Re(1):急に不安になる たけし 05/1/24(月) 11:29

【19607】急に不安になる
 小春  - 05/1/23(日) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私の悩みは題名とおりなんですが急にふあんになります。昔、いじめられていた時、日曜の次の日は学校だからすっごく怖くて、不安になっていました。多分その時の気持ちが残っていると思います。今はいじめもないし本当に少ないけど友達もいます。だけど急に不安になった時はどうにもならないくらいです。
皆さんは急に不安になったりするでしょうか。
又はいいアドバイスがあったらメール下さい。
≪転載承諾≫

【19647】Re(1):急に不安になる
 ぴんきー  - 05/1/24(月) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ▼小春さん:

はじめまして(^^)
私は小春さんより全然年上だし(^^;参考になるか分かりませんが・・・。

私も、小学生の頃にいじめられていたんですね。もう○年も前の話ですが・・・。
その時は毎日が不安で不安でしょうがなかったです。

それが今でもトラウマになっている部分はあります。小春さんのように、なんでもないのに急に不安になって、どうしようもなくなったり・・・。

そんな時は、何を考えてもマイナスになってしまうんですが、なるべく楽しいことを考えるようにしています。自分が好きなことに没頭してしまうのもいいかもしれませんね。
ネットをするとか、音楽を聴くとか、お買い物に行ってみるとか・・・少しは気分が晴れるかと思いますよ(^^)

≪転載承諾≫

【19650】Re(1):急に不安になる
 たけし  - 05/1/24(月) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼小春さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>私の悩みは題名とおりなんですが急にふあんになります。昔、いじめられていた時、日曜の次の日は学校だからすっごく怖くて、不安になっていました。多分その時の気持ちが残っていると思います。今はいじめもないし本当に少ないけど友達もいます。だけど急に不安になった時はどうにもならないくらいです。
>皆さんは急に不安になったりするでしょうか。
>又はいいアドバイスがあったらメール下さい。
>≪転載承諾≫

こんにちわ。
うちもしょっちゅう感じていました。それは学校の先生にいじめられていたときです。つい最近までやられていました。いまはもうやられていませんがね。正直殺してやりたいと思ったこともあったくらいです。
うーん。こういう不安は消すのは難しいんですよね、残念ながら。心的外傷ストレス。いわゆるトラウマっていうやつです。
うちも実は毎日その先生の授業がある日は不安、っていうか怖くなります。「またいじめられたりしたらどうしよう・・・」って。
唯一その不安を和らげられるのは、友達に愚痴を言うことですかね。その数少ない友達にいってみてはいかがですか?
もしもその友達に言って、「遠ざかれたらどうしよう・・・」という不安があったら、よければうちにメールしてください。いつでも聞いてあげられるので。
うちが言えるのはこれくらいですね。
≪転載承諾≫

【19599】知ってる方教えてください rai 05/1/23(日) 19:46
┗ 【19610】Re(1):知ってる方教えてください HIKARUCYAN★ 05/1/23(日) 21:01

【19599】知ってる方教えてください
 rai  - 05/1/23(日) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


兵庫県または兵庫付近にお住まいの方教えて下さい。
姫路や相生や上郡や養父はどんなところですか?
結構都会ですか?
この前知り合いに聞かれたんですけど答えられなくてここに聞きにきました。
よかったら教えて下さい。
≪転載承諾≫

【19610】Re(1):知ってる方教えてください
 HIKARUCYAN★  - 05/1/23(日) 21:01 -

引用なし
パスワード
   あんまり参考にならないかも^^;

姫路は結構栄えてると思います!ただ一歩外れると田んぼだらけ…?
相生に知り合いがいるけどかなり田舎だ!と言っています^^;
私は行ったことがないのでわかりませんが…

他の二つはわかりません(*- -)(*_ _)ペコリ
≪転載承諾≫

【19596】夫婦間の信頼関係について*長文です ネコ 05/1/23(日) 19:32
┣ 【19611】Re(1):夫婦間の信頼関係について*長文です テン 05/1/23(日) 21:03
┣ 【19612】Re(1):夫婦間の信頼関係について*長文です まゆっこ 05/1/23(日) 21:05
┗ 【19702】ありがとうございます ネコ 05/1/24(月) 19:23

【19596】夫婦間の信頼関係について*長文です
 ネコ  - 05/1/23(日) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私の夫は、いやなことがあるとすぐ逃げてしまいます。
「自分の好きなように生きる」をモットーに育ち、何をしても飽きたり、困難があると諦めて、結局はやることなすこと中途半端です。
1年働いた仕事も今月で辞るそうです。
私が今月から仕事を見つけ、稼ぐのですが、見栄っ張りの主人は、「最後でお世話になったから」と同僚などにおごったりします。
私が「おごる気持ちはわかるけど、今は状況も考えて」と言うと、逆ギレです。
子供のころから甘やかされた環境にいて、煙草を吸っても、大学に行かなくなっても、親に怒られたことがないからでしょうか。
私の言葉には耳も貸さず、もししつこく責めようものなら、暴力を振るわれます。
そして挙句のはてには「来月から実家に帰る」と引きこもり宣言、そして離婚話。

普段は優しく穏やかな夫です。
でも争うのが嫌で、後ろめたいことは全部隠します。
例えば女性からメールが来て、問題になりそうな内容なら削除しています。
昨日も、夜に夫宛にメールが届いて発覚したのですが、取引先の女性と次の休みに(私は仕事です)二人で夜、食事を、それもお寿司をおごる約束をしてました。

ちなみに私のトラウマは、夫が結婚前に一度した浮気です。
するつもりはなかったが、終電をなくした女性が泊まりたいと言ったのを断れなかった、というのが夫の言い分です。
以前は“男は女の数で決まる”と本気で思っていたらしく、私と付き合う前も平気で浮気をしていた人ですが、私があまりにも悲しんだことで、浮気に対する罪悪感が芽生え、絶対しないとは言っています。

ただ、何でも後ろめたいことを隠す癖は治りません。
もちろん、後で問題になりそうな事を、芽が出る前に解決できるのならいいのです。でもたいていは大事になってからバレます。
叩けば埃がでる夫をこの先、どうやって信頼すればよいのでしょうか?
私も、なるべく怒らないようにと、言いやすい環境も作っていますが、全く怒らないのは、夫をまた甘やかすことになる気がします。

今は、一緒に住み始めて2年半。
結婚すると、お互いの育った環境の違いを思い知らされることは覚悟していたので、私は離婚するつもりはありません。
冷静になった夫も、離婚するつもりはないと言います。
ただ、二人とも解決策が見当たりませんが、信頼関係が大切だとは思っています。

かなり長い内容になりましたが、是非いろんな意見を聞かせてください。
≪転載不承諾≫
≪転載承諾≫

【19611】Re(1):夫婦間の信頼関係について*長文です
 テン  - 05/1/23(日) 21:03 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ*^^*

厳しい意見ですが

いろんな女性と体のかかわりを持つ男は所詮そんなものです。
隠し事をする時点で信頼関係じたい成立しない。
そんな人間と信頼関係が持てると思わない方がいい、自分勝手にもほどがあります。女に暴力を振るうほど最低な人間はいませんよ・・。

あと、貴方が本当に悲しんだとありますが、だったら何故いまだに隠し事するのかな?大切にされていない証拠だと思います。かわいそうです;

よく考えてみてください。このまま信頼できるかを。
≪転載承諾≫

【19612】Re(1):夫婦間の信頼関係について*長文です
 まゆっこ  - 05/1/23(日) 21:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ネコさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>私の夫は、いやなことがあるとすぐ逃げてしまいます。
>「自分の好きなように生きる」をモットーに育ち、何をしても飽きたり、困難があると諦めて、結局はやることなすこと中途半端です。
>1年働いた仕事も今月で辞るそうです。
>私が今月から仕事を見つけ、稼ぐのですが、見栄っ張りの主人は、「最後でお世話になったから」と同僚などにおごったりします。
>私が「おごる気持ちはわかるけど、今は状況も考えて」と言うと、逆ギレです。
>子供のころから甘やかされた環境にいて、煙草を吸っても、大学に行かなくなっても、親に怒られたことがないからでしょうか。
>私の言葉には耳も貸さず、もししつこく責めようものなら、暴力を振るわれます。
>そして挙句のはてには「来月から実家に帰る」と引きこもり宣言、そして離婚話。
>
>普段は優しく穏やかな夫です。
>でも争うのが嫌で、後ろめたいことは全部隠します。
>例えば女性からメールが来て、問題になりそうな内容なら削除しています。
>昨日も、夜に夫宛にメールが届いて発覚したのですが、取引先の女性と次の休みに(私は仕事です)二人で夜、食事を、それもお寿司をおごる約束をしてました。
>
>ちなみに私のトラウマは、夫が結婚前に一度した浮気です。
>するつもりはなかったが、終電をなくした女性が泊まりたいと言ったのを断れなかった、というのが夫の言い分です。
>以前は“男は女の数で決まる”と本気で思っていたらしく、私と付き合う前も平気で浮気をしていた人ですが、私があまりにも悲しんだことで、浮気に対する罪悪感が芽生え、絶対しないとは言っています。
>
>ただ、何でも後ろめたいことを隠す癖は治りません。
>もちろん、後で問題になりそうな事を、芽が出る前に解決できるのならいいのです。でもたいていは大事になってからバレます。
>叩けば埃がでる夫をこの先、どうやって信頼すればよいのでしょうか?
>私も、なるべく怒らないようにと、言いやすい環境も作っていますが、全く怒らないのは、夫をまた甘やかすことになる気がします。
>
>今は、一緒に住み始めて2年半。
>結婚すると、お互いの育った環境の違いを思い知らされることは覚悟していたので、私は離婚するつもりはありません。
>冷静になった夫も、離婚するつもりはないと言います。
>ただ、二人とも解決策が見当たりませんが、信頼関係が大切だとは思っています。
>
>かなり長い内容になりましたが、是非いろんな意見を聞かせてください。
>≪転載不承諾≫
>≪転載承諾≫

私も既婚者ですが離婚したくない理由って具体的に何ですか?
失礼ですがお互いに信頼関係もない状況ですよね?
離婚する気がないなら御主人が変わらないなら我慢するしかないんでは?
これだけ訴えても全く変える努力も見られないですよね?
結婚・夫婦の絆など改めてよく考えてみて欲しいです。
今の状況でも我慢出来る・幸せだ・充実出来るならいいですけど・・・。
夫婦で話し合いしても現状が変わらずお互いに充実した日々を過ごす事が出来ないなら夫婦でいる意味はないと思いますよ。

≪転載不承諾≫

【19702】ありがとうございます
 ネコ  - 05/1/24(月) 19:23 -

引用なし
パスワード
   お二人の、早速のご返答、非常に嬉しく思います。
やはり誰かに聞いていただくと、少し楽になるものですね。

夫は今まで誰とも、まともに向き合ったことがないようで、本人も治したいと思っているようです。
来月から、心理カウンセリングに通うつもりだそうです。

私も、当分子供は作らず、仕事に専念しながらも、しばらくはこのままでいようと思います。
タイムリミットは29歳まで!
それでも無理なら、慰謝料たくさんもらって離婚してやるーっ(>_<)

≪規約に同意する≫

【19590】友達のできる習い事 映見 05/1/23(日) 17:56
┗ 【19621】Re(1):友達のできる習い事 アキ 05/1/23(日) 22:23

【19590】友達のできる習い事
 映見  - 05/1/23(日) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
現在OLしてる映見(25歳)です。

最近会社との往復だけで日々終わってしまうので、
何か習い事をしようと思うのですが、
友達のできる習い事でオススメのもの、何かありませんか?

できれば、男女共友達になれるようなものがあればと思ってます。
(女子校出身で男友達がいた事がないので・・・)


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19621】Re(1):友達のできる習い事
 アキ  - 05/1/23(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼映見さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>現在OLしてる映見(25歳)です。
>
>最近会社との往復だけで日々終わってしまうので、
>何か習い事をしようと思うのですが、
>友達のできる習い事でオススメのもの、何かありませんか?
>
>できれば、男女共友達になれるようなものがあればと思ってます。
>(女子校出身で男友達がいた事がないので・・・)

やりたいことにもよるかもしれませんが
ダンスとかは結構男女の数均等にいそうで
友達作りに最適かなと思ったりするんですが
いかがでしょうか?
ちなみに俺は空手の教室に通っています。
やっぱり共通の趣味を持ってる者どうしだと
それだけ友達にもなりやすいですよ。


≪転載承諾≫

【19579】世間体を気にして辞めれません こあらっこ 05/1/23(日) 15:59
┗ 【19582】Re(1):世間体を気にして辞めれません MSSHARP 05/1/23(日) 16:23
 ┗ 【19594】Re(2):世間体を気にして辞めれません こあらっこ 05/1/23(日) 18:52

【19579】世間体を気にして辞めれません
 こあらっこ  - 05/1/23(日) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

以前も、相談しました。
派遣社員で働いていて、病院で心身症と診断されました。
毎日安定剤を飲んでいますが、良くなりません。
休日も、胸が息苦しくなったり、頭が痛くなり、ほとんど家にいます。
仕事は、なんとか行っていますが、仕事中しょっちゅう頭がいたくなったり
息苦しくなり、帰る頃にはぐったりしてしまいます。
以前、社員として働いていた頃も、今と同じような症状が出て、結局辞めて
しばらく静養して治しました。

正直、「またか」と思い、こういう自分が情けなく思えます。
今の職場は、人間関係も良くなく、毎日ため息をついてしまいます。
辞めて、また静養しようかとも考え中ですが、どうしても世間体や
辞めた後先の事を考えると、決断が出来ません。
以前、こうに体調を悪くして辞めるのは甘くないというアドバイスを頂きましたが
自分の中で、「やっぱりこんな私は甘いんじゃないか」と
自分を責めてしまいます。

精一杯頑張ってきたつもりですが、もうしんどいです
≪転載不承諾≫

【19582】Re(1):世間体を気にして辞めれません
 MSSHARP  - 05/1/23(日) 16:23 -

引用なし
パスワード
   ▼こあらっこさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>
>以前も、相談しました。
>派遣社員で働いていて、病院で心身症と診断されました。
>毎日安定剤を飲んでいますが、良くなりません。
>休日も、胸が息苦しくなったり、頭が痛くなり、ほとんど家にいます。
>仕事は、なんとか行っていますが、仕事中しょっちゅう頭がいたくなったり
>息苦しくなり、帰る頃にはぐったりしてしまいます。
>以前、社員として働いていた頃も、今と同じような症状が出て、結局辞めて
>しばらく静養して治しました。
>
>正直、「またか」と思い、こういう自分が情けなく思えます。
>今の職場は、人間関係も良くなく、毎日ため息をついてしまいます。
>辞めて、また静養しようかとも考え中ですが、どうしても世間体や
>辞めた後先の事を考えると、決断が出来ません。
>以前、こうに体調を悪くして辞めるのは甘くないというアドバイスを頂きましたが
>自分の中で、「やっぱりこんな私は甘いんじゃないか」と
>自分を責めてしまいます。
>
>精一杯頑張ってきたつもりですが、もうしんどいです
>≪転載不承諾≫

こんにちは。はじめまして。

こあらっこさんも人生の中でかなり大変でストレスが
たまりすぎているんですね。

体調を崩してやめる前に一回、精神科かカウンセリングに行ってみて
はいかがですか?
ちょっとはよくなるかもしれません。

私も、こあらっこさん同様の状況にいます。
今現在、精神科の病院やカウンセリングを受けてみようと思います。

大変誠に失礼ですが、こあらっこさんは
職業は何でしょうか?
聞かせていただければなと思います。
ちなみに、私は、コンピュータ関連のエンジニアです。
人間関係が複雑で、人間関係がよい人とそうでない人の差が
でてしまうようです。コンピュータ関連以外でもそういう状況です。
だから、『人との付き合いが難しい』と悩み、
『毎日がつまらない』、『人との出会いがない』、『人と知り合うきっかけがない』、『自分と付き合える仲間がいない』、『毎日ものさびしく、虚しさを感じる』などと声が上がっているようです。

よろしければ、お返事のほうお待ちしております。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19594】Re(2):世間体を気にして辞めれません
 こあらっこ  - 05/1/23(日) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼MSSHARPさん:

どうもありがとうございます。
仕事は一般事務です。
カウンセリングには行くべきだと思うのですが、なかなか・・・。
≪転載不承諾≫

【19576】美容院の予約の仕方 heair 05/1/23(日) 15:51
┣ 【19580】Re(1):美容院の予約の仕方 ぴり 05/1/23(日) 16:11
┣ 【19581】Re(1):美容院の予約の仕方 りんご☆★ 05/1/23(日) 16:15
┗ 【19606】Re(1):美容院の予約の仕方 とも 05/1/23(日) 20:37

【19576】美容院の予約の仕方
 heair  - 05/1/23(日) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

恥ずかしい質問なんですけど、
髪を切りに行く時、電話で予約をする場合、何て言えばいいんでしょうか?
行く時は、予約していった方がいいですか?


≪転載承諾≫

【19580】Re(1):美容院の予約の仕方
 ぴり  - 05/1/23(日) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼heairさん:
こんにちは。

予約していった方がいいと思います。
一人終わるのを待つだけで、かなりの時間がかかりますから・・・。

「○○日の○時頃にカットを予約したいんですけれど、大丈夫ですか?」
というと、(私はいつもこんな感じです)
お店の方のほうから詳しい時間や、名前、指名する美容師はいるかどうかを
聞かれます。

ちょっと緊張されるかもしれないけれど、大丈夫ですよ。
お店の人たちは接客のプロですから、うまくしてくれます。
≪転載承諾≫

【19581】Re(1):美容院の予約の仕方
 りんご☆★  - 05/1/23(日) 16:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

待ち時間が少なくて済むので、予約したほうがいいですよ。
最近は完全予約制や、予約優先のお店が増えてきていると思います。

電話は、普通に「髪を切りたいんですけど」と言えばいいのではないでしょうか。
あとは、お店の人が名前とか時間とかを聞いてくると思うのでそれにしたがっていけばいいと思います。
≪転載承諾≫

【19606】Re(1):美容院の予約の仕方
 とも  - 05/1/23(日) 20:37 -

引用なし
パスワード
   予約はしていった方がいいと思います。
予約していたほうが事がスムーズにいくので。
普通に「カットの予約を入れたいのですが」でいいと思います。
あとは、指名とかきかれたりするけど
初めての場合は「そちらにお任せします」と伝えればいいんじゃないかな。
≪転載承諾≫

【19574】聞いてください><外食産業の衛生管理・・・。 最高級の名古屋こうちん 05/1/23(日) 15:32
┣ 【19614】Re(1):聞いてください><外食産業の衛生管理・・・。 蘭子 05/1/23(日) 21:19
┗ 【19623】Re(1):聞いてください><外食産業の衛生管理・・・。 Jam 05/1/23(日) 22:36

【19574】聞いてください><外食産業の衛生管理・・...
 最高級の名古屋こうちん  - 05/1/23(日) 15:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
みなさんこんにちは&こんばんは。
みなさんは外食とか外で食事をされますか?
私は、数年前まで昼の食事は外でたべていたんですが、こんなことがありやめました。

それは、ぱ・・・というお店にいったときですが(絶対に許せない内容なのですがあえて名前は伏せます)私はそこの店でランチをたのみました。
注文したランチのセットのスープのカップに口紅らしきあとが残っていたんです・・・。あらってないのかな?忙しくておちなかったんだろうか・・・
そう考えながら中身を覗き込むとなんと、なかには小さなゴキブリが・・・。
なんでしょうか・・・。衛生管理が出来ていないのか・・・。
仕方なく、セットのメインのサンドイッチだけいただこうと思って一口二口・・・?!なんですかこれ・・・まつげらしきものがハムの間にはさまってるではありませんか・・・。オーマイゴット!?ハハハ( ゜-゜ 笑)・・なにこの店・・。流石に気持ちが悪くなり早々に店を出ました。
いつもその店に通っていて割としゃれた店で好きな店でしたがそれ以来そこの店には行かなくなりました。これ以来、外食をするときは出されたものをちゃんと確認してから食べるか、汚れているとわざと落としてかえさせるようにしています。

なんで、お客の私がここまでしなくてはいけないのでしょうか?

皆さんの意見が聞ければ幸いです*^^*
失礼します。ノノ
≪転載承諾≫

【19614】Re(1):聞いてください><外食産業の衛生管...
 蘭子  - 05/1/23(日) 21:19 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ〜*^^*

私も、衛生管理が行き届いていない店に入ってしまったことあります。。

それ以来、飲食店=不潔というイメージがあってお弁当やコンビニで昼ごはんを調達してることありました〜。

でも、仕事上のお付き合いとかで飲食店に行かなければいけないこととかあります。そのときは出された、ナイフやフォークをちゃんと洗ってあるかどうかじっくりと見てしまいます。

信用できないってつらいですよね。。

衛生管理が普通に出来ていない飲食店は許せないです。(怒)
≪転載承諾≫

【19623】Re(1):聞いてください><外食産業の衛生管...
 Jam  - 05/1/23(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼最高級の名古屋こうちんさん:

はじめまして。
こんにちは。

自分は以前飲食店に勤めてしました。
自分の勤務していたレストランは衛生管理はきちんとしていたのですがそこで一緒に働いていた人に他の飲食店の話を聞いたらそれはもうひどいものでした。
まさに名古屋こうちんさんのいう飲食店のような感じです。

そういう事があればお店の店長を呼んで文句を言った方が良いと思いますよ。
もし文句を言っても聞かない人であれば保健所に電話をしてもいいと思います。
そうでなければ食中毒の被害者が出てしまいます。


≪転載承諾≫

【19572】最悪だわ・・・。 カラアゲ 05/1/23(日) 15:20
┣ 【19577】Re(1):最悪だわ・・・。 ニライカナイ 05/1/23(日) 15:51
┣ 【19584】Re(1):最悪だわ・・・。 みき 05/1/23(日) 16:31
┗ 【19609】Re(1):最悪だわ・・・。 shop99 05/1/23(日) 20:59

【19572】最悪だわ・・・。
 カラアゲ  - 05/1/23(日) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
はじめまして、大学一年のカラアゲといいます。
ただ今凄い不安です。
実は自分が履修している授業では合計5もテストをする授業があります。
一回でも60点未満だったら、単位はもらえません。
自分はなんとか5回目のテストまで進むことができましたが、最悪でした。
テスト回収時に友達に間違っていることを指摘されて、急いで直したのですが、直す場所を間違えて、あってるところを違う答えにしてしまいました。

本当に最悪です。しかもこの授業は2時間連続であり、しかも週に2回もあります。計4時間です。
学年が上がるにつれて、最履修のためにその年受けれる授業が受けれなくなるのがつらいのと、自分がテストを直してまで合格したかった、心が許せんません。

自分はこれまでの人生でこのような経験がなかったので、かなりへこんでいます。
精神的にかなり弱いです。

このような経験をしたかたはおりませんか?
また、克服するにはなにかいいアドバイスはありませんか?
≪転載承諾≫

【19577】Re(1):最悪だわ・・・。
 ニライカナイ  - 05/1/23(日) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ▼カラアゲさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>はじめまして、大学一年のカラアゲといいます。
>ただ今凄い不安です。
>実は自分が履修している授業では合計5もテストをする授業があります。
>一回でも60点未満だったら、単位はもらえません。
>自分はなんとか5回目のテストまで進むことができましたが、最悪でした。
>テスト回収時に友達に間違っていることを指摘されて、急いで直したのですが、直す場所を間違えて、あってるところを違う答えにしてしまいました。
>
>本当に最悪です。しかもこの授業は2時間連続であり、しかも週に2回もあります。計4時間です。
>学年が上がるにつれて、最履修のためにその年受けれる授業が受けれなくなるのがつらいのと、自分がテストを直してまで合格したかった、心が許せんません。
>
>自分はこれまでの人生でこのような経験がなかったので、かなりへこんでいます。
>精神的にかなり弱いです。
>
>このような経験をしたかたはおりませんか?
>また、克服するにはなにかいいアドバイスはありませんか?
>≪転載承諾≫

こんにちは。一回でも60点未満があると、単位がもらえない授業とは
とても大変ですね。私も現在大学生ですが、毎週試験のある授業を3つほど
取っています。アルバイトもしている為、空いている時間をいかに効果的に
使うかがポイントとなっているかと思います。

確かに、厳しい授業でプレッシャーなど、がっかりしてしまう気持ちは良く分かり
ます。私も訳あって常にオール優を取らなくてはならない状況でありますので
人より早めにテスト対策をし、人より倍努力するようになど、心がけています。

くじけそうな時もあるかもしれませんが、適度にリフレッシュして
持てる力を全て発揮して、努力するようにしたらいいかと思います。
勉強とはいかに「忍耐」で努力できるのか、ということなのかもしれません。
≪転載承諾≫

【19584】Re(1):最悪だわ・・・。
 みき  - 05/1/23(日) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼カラアゲさん:
受験(将来)のために勉強をするというやり方は、今回のカラアゲさんのうっかりミスをすることはあると思います。
せっかく勉強しているなら「楽しく勉強する」というやり方に時間を使う方が、私はずっと将来のためになると思います。
学校や塾の勉強のやり方は楽しいと思える授業は少ないと思うのですが、社会が生み出す良くない面にカラアゲさんは完全に巻き込まれていると思いました。
意味が良く分からなかったかもしれませんが・・・勉強の目的が成績になることがミスを犯しやすいということです。
学校や塾の先生が、目の前の立場のために教えることが矛盾を生み、先生を信じた生徒の心に良くないもの生み出します。
社会の良くない現象を見ると、分かることがあると思います。
大人になって社会で良くないことなんてしたら大変ですよね。

嫌々勉強してたら能率があがらないと思いませんか?
読みたくない本を嫌々読むのは何時間もかかったりすることもありますよね。
私の場合は、できるだけ楽しく勉強するようにしています。
今は大人になったけど、「勉強がつまらない」とは思ってないので今でも勉強しています。
本屋へ行って興味をある本を片っ端から読んで探して、本屋に探している本がないと国会図書館へ行って探します。
一つの興味は色々なことに繋がっていますから、私は成績は気にしなかったけど大丈夫でした。
それ以上に学校で教わらないことまで調べられるので楽しいのです(^^)
少しずつ楽しめるようになれたらいいですね。
勉強って大切ですから・・・
≪転載承諾≫

【19609】Re(1):最悪だわ・・・。
 shop99  - 05/1/23(日) 20:59 -

引用なし
パスワード
   厳しい意見もお願いします、とのことなので。
似たような経験はありますよ。
でも、それくらいでへこんでいたら、これから先、大変だよ。
純粋すぎ。今の社会では、純粋ってことは悪いことじゃないけど、周りの足を引っ張ることが多いから、もう少し色々経験した方がいいね。
(ま、そこがあなたのいいところなのかも知れないけど)

どうせ時が経てば忘れちゃう(克服?)んだ、時が経つ前に忘れたら?
へこんでる時間がもったいないよ?
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19564】受験よりも気になること。。 パティ 05/1/23(日) 14:07
┣ 【19566】Re(1):受験よりも気になること。。 琴音 05/1/23(日) 14:22
┗ 【19592】Re(1):受験よりも気になること。。 なんり 05/1/23(日) 18:39

【19564】受験よりも気になること。。
 パティ  - 05/1/23(日) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は中3で今年受験です。。しかしいまは受験より不安なことがあって・・

こんど、体育でバスけをすることになったんです。。そのグループ分けですが・・
私はAと中が良く、一緒になりたいんです
(っていうかそれしか友達がいない)
でもAは他のグループともなかが良くて・・
私もAについてって何回かそのグループの人と話しました
その中の一人とは結構話すんですけど、後の二人とはめっチャ微妙で・・
グループ分けのとき、Aがそっちのグループに行って私が一人になったら
どうしようかと不安です

Aに「一緒やろうね」みたいなことを言って大丈夫でしょうか
なんだか束縛してるみたいで・・・
かといって一人になるのは絶対ぃやです。。かなり身勝手ですね・・

あともうひとつ相談が・・
そのグループの中のBということ少し話した時、
Bが「あたしの猫死んじゃったんだ」みたいなことを話してて
その話し方??っ言うのがすごく面白くて
不謹慎だとおもいつつも笑ってしまいました

それからBの態度が変わってきて・・
前までは少し話しかけてくれてたのに、今は全然。。
挨拶もしないし、私が話しかけても最低限の返事しかしないし・・
やっぱり笑ったのがいけなかったんでしょうか
謝ろうかなとも思うけど、その猫のことが原因かもわからないです
どうしたら言いかわかりません


≪転載承諾≫

【19566】Re(1):受験よりも気になること。。
 琴音  - 05/1/23(日) 14:22 -

引用なし
パスワード
   Aさんと組みたいなら「私と組まない?」みたいなことをさらっと言えばAさんも不快には思わないと思います。Bさんには思い当たることがあるのなら謝っておくべきだと思いますよ。
≪転載承諾≫

【19592】Re(1):受験よりも気になること。。
 なんり  - 05/1/23(日) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼パティさん:
はじめまして。
私も中学3年生でパティさんと同じです。

Aさんとの事なんですけど、私は一緒にやろうって言って平気だと思います。
休み時間とか話が盛り上がっているときに「今度のバスケ一緒にやろうよ。」って言ってみたらどうでしょうか??
真剣に言われたらAさんも困るかもしれませんが軽い感じなら「いいよっ。」って言うんじゃないかなぁと思うんですけど、どうでしょうか?

あとBさんの事は一応謝ってみるのがいいと思います。もしかしたら原因が何なのか分かるかもしれないし謝って損することはないと思うんですけど。。。

これは私の場合なのですが、私も同じような経験があるんです。
私が一番仲のいいK子はあるグループの子達とも仲が良かったんです。でも私はそのグループがすごく苦手で、なんでK子は仲がいいんだろうってずっと思っていました。でも、修学旅行(私たちの学校は中3であります)の時同じ部屋になって色々話すうちにすごく仲良くなったんです。普段しないような恋バナや失恋話などをみんなでしたのも良かったと思うんですけど、今では私の方がずっとそのグループと仲がいいくらいです。
なんて言えばいいのか分からないんですけど、もっと話してみればそのグループの人たちとももっと仲良くなれるかもしれませんよ。

友だちのことも受験も頑張ってください。
≪転載承諾≫

【19552】最近の小学校について 匿名希望 05/1/23(日) 12:01
┣ 【19555】Re(1):最近の小学校について 破戒僧 05/1/23(日) 12:39
┣ 【19562】Re(1):最近の小学校について 琴音 05/1/23(日) 13:52
┣ 【19570】それは、学生全般に言えること。 マコ 05/1/23(日) 15:10
┣ 【19593】Re(1):最近の小学校について 子狐 05/1/23(日) 18:44
┣ 【19595】Re(1):最近の小学校について れい 05/1/23(日) 19:27
┣ 【19597】Re(1):最近の小学校について のんき 05/1/23(日) 19:41
┣ 【19615】Re(1):最近の小学校について shop99 05/1/23(日) 21:20
┣ 【19651】私のときもありましたよ さこっち 05/1/24(月) 11:36
┣ 【19662】Re(1):最近の小学校について トリトン 05/1/24(月) 13:09
┗ 【19679】Re(1):最近の小学校について マイナスドライバー 05/1/24(月) 16:16

【19552】最近の小学校について
 匿名希望  - 05/1/23(日) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
最近、気になった事なんですが
今の小学生と昔(今から15年前後前)の比較なんですが
以前に通っていた小学校の運動会の手伝いに行ったのですが(警備員なんです)
15年前に卒業した小学校ですが・・・
ビックリしました
なんと、玉入れ、騎馬戦、綱引きの試合数が2試合なんです
そして、サドンデスが無いんです
つまり、引き分けが存在するんです
そして、聞くところによると引き分けが1番望ましいと教師から聞きました
私たちの頃は白黒つけるために試合をしていたのですが・・・
最終的に恐らく点数をいじったと思うのですが
合計得点も赤組、白組の点数も同点のドローでした
そこで、拍手をして運動会を終りますとの内容でした
そういえば、玉入れや綱引きなど、それぞれの学年の種目は全て引き分けでした

そして、給食についてなんですが、私たちの頃は泣きながらでも食べないと片付けをさせてもらえず、5時間目になっても食べさせられました
私はアレルギーもあったのでどうしても食べられないものがあったのですが
担任は子供の偏食という形で認めてはもらえませんでした
今思えば、かなりタチの悪い体罰だったなと思いますが・・・
そこれが理由で宿題や授業態度も良好だったのですが、給食が理由で担任が私の両親に連絡帳で「この子は給食を食べません、家でどのような食事をしているんでしょうか?好きなものだけを与えていませんか?」と言う内容を知らせられました
これは正直腹が立ちますが
今の小学校ではこれを行わないと聞きました
宿題をしなくても怒らないとか・・・
今の小学校とはここまで変わってしまったのでしょうか?


≪転載承諾≫

【19555】Re(1):最近の小学校について
 破戒僧  - 05/1/23(日) 12:39 -

引用なし
パスワード
   匿名希望さん、こんにちは
これは、過保護な親の責任ですね^^;
運動会で負けると、負けた組の子供が可哀想だという親が多かったからだそうです。
何でも「体力的に恵まれた子供が勝つのは当たり前、体が小さかったり病気があるなど体力的に恵まれていない子供は、勝つことができないから可哀想」だそうです。
給食については、今はアレルギー体質の子供も多く、ある日突然発症してしまう場合もあるため、無理には食べさせないようにしているそうです。

子供に優劣をつけることは、できない子供に対しての配慮が足りない、可哀想だと言われ、子供を怒ることは、子供の自尊心を傷付けると言われるのだそうです。
そして、何か問題があると教師が悪い、学校が悪いと言われるそうです。

先生が、食事について連絡帳に書かれたのも「親にしっかり見て欲しい」という考えがあったのではないでしょうか?
あなたはそんなことはないと思いますが、中には子供に嫌いなものを食べさせたと言っては抗議をし、食べさせなかったからと言っては抗議をする親もいるようですから^^;

・・・過保護すぎる親の責任転嫁とでも言えそうな態度に、過敏すぎる対応を取る学校・・・
問題ですね^^;
≪転載承諾≫

【19562】Re(1):最近の小学校について
 琴音  - 05/1/23(日) 13:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。私の聞いた話によるとリレーで先頭を走っていた者はゴール前で最後尾の方を待つっていうことがあるようです。私的には不思議と言うかおかしくさえ感じます。
向上心さえ持てない子供が増えると思います。競うことによって伸びる人間なのではないでしょうかね・・?憎しみや仲間意識などが、底知れない力を作ってくれると私は思います。馴れ合いの学校に行き何を学べるでしょう。駄目人間になるための最上級の理論でしょうかね。片腹痛いです。
≪転載承諾≫

【19570】それは、学生全般に言えること。
 マコ  - 05/1/23(日) 15:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、今の小学生はだいぶ変わりましたね。
学級崩壊とか普通のようです・・・教育の仕方が全く駄目だと思います。
大人が総て悪いです。勉強を教える以前にマナーとか常識を教えるのが優先だと思います。

でも、小学生だけじゃありませんよ。
大学生とかでも、単位が足りなかったりテストで赤点だったりしても学校によっては、「ごめんなさい」の一言ですんでしまっているようです。
なかには、勉強しなくて授業を全部サボっても進級できて卒業できるような学校もあるようです。(単位が足りなくてもらしいです。つまりお金儲けのために月謝をもらうだけもらってるということ・・。

このような、学校が増えてきたから今の若い人たちの間ではフリーターだったり働かなかったりする人が増えてるのだと思います。私の考えでは若い人が悪いのではなくてこのような方向にもっていってしまった大人が悪いのだと思います。

人間的に信用の置ける人だけ教師とか教育機関についていればいいんですけどね・・・。
≪転載承諾≫

【19593】Re(1):最近の小学校について
 子狐  - 05/1/23(日) 18:44 -

引用なし
パスワード
    難しいところですね。
 勝ち負けにより結果的に足を引っ張った子が虐められたりすることが
ありますからねぇ。
 それが原因で運動嫌いになったり、不登校になったりする現状があるようでは
駄目だと思いますよ。
 
≪転載承諾≫

【19595】Re(1):最近の小学校について
 れい  - 05/1/23(日) 19:27 -

引用なし
パスワード
   >でも、私が小学校の時、結構最近ですけど、、、かなりやられましたよ!!
宿題忘れたりしたら、先生用の大きい定規でバンって強く頭をたたかれたり、
ゴミ箱のゴミを捨て忘れただけで、そのゴミをバラバラに散らされたり、
給食は夜6時ごろまで、食べさせられたり、
将棋の台で腹をうたたれたり、
足蹴られたり
背負い投げされたり、
バカとか気持ち悪いとか言われたり、
耳引っ張られたり
殴られ、はたかれ、けられ
携帯をおられたり。。。
たくさんひどいことありました。。


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19597】Re(1):最近の小学校について
 のんき  - 05/1/23(日) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名希望さんへ:

こんばんは。
>今の小学生と昔(今から15年前後前)の比較なんですが
>以前に通っていた小学校の運動会の手伝いに行ったのですが(警備員なんです)
>15年前に卒業した小学校ですが・・・
>ビックリしました

全くですね。僕もう思います。
どちらかといえば、人より我慢強い方だと自分で思っている僕にとって、最近の子供たちの、あまりの忍耐力のなさに、しばしば驚かされる事があります。

現在39歳の僕たちが小学生をやっていた30年前は、授業中きちんとすわって、先生の話をちゃんと聞いていなければ、それだけで教室の角に立たされたり、チョークが飛んで来たりしたものだった。

中学、高校ともなれば、先生が生徒に平手打ちを食らわせるなんてことは、日常茶飯事だったし、規則を守らない生徒がいれば、厳しく処罰されるのが普通だった。

現在は、先生がちょっと怒っただけで「先生が怖い」と、不登校になる子供が増えているという。僕も人のことは言えないが小学生の頃、そんな当時の厳しい教育に耐えきれず、2週間ほど学校に行かなかった事がある。

でも、その間担任の先生は、殆ど毎日のように家に来てくれて、いろいろ話しているうちに、うなづくようになり、ようやく学校へ行きだした。今となっては、かえって先生に悪いことをしてしまったと、反省しているくらいです。

結局は、先生と生徒、それに両親の意志の疎通が、うまくいかないという事が、原因の一つなのかもしれませんね・・・。


≪転載承諾≫

【19615】Re(1):最近の小学校について
 shop99  - 05/1/23(日) 21:20 -

引用なし
パスワード
   今の子供は甘やかされすぎてかわいそうですよ。
親にも先生にも叩かれたことがない、殴り合いの喧嘩もしたことがない。
競争も排除されて、自分がどの位置にいるのかも分からない。
尊敬(畏怖?)する人もいない。
 私は学校でよく叩かれました(蹴りもあり)。不要な物を持っていたら即没収、もちろん返してくれるわけない。寒空に見せしめのため、校庭の真ん中に正座とか。
そういえば、筆を忘れて顔を墨汁で真っ黒にされた奴もいたなあ。体操服を忘れて、パンツで体育やってた奴もいた。
もちろん誰もが、あいつは頭がいい、あいつは運動が出来る、あいつは喧嘩が得意と、自分たちの存在位置を分かっていました。もう15年以上前ですが。
 誰も不満は言いませんでしたよ。いえ、不満を言う親もいましたが、逆に子供たちから白い目で見られていましたね。あそこの親は・・・と。

女子はどうか知りませんが、男子は自分の位置を知らせるためにもある程度は競争の中に入れた方がいいと思います。そうでないと、社会に出たとき大変ですから。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19651】私のときもありましたよ
 さこっち  - 05/1/24(月) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名希望さん:
>なんと、玉入れ、騎馬戦、綱引きの試合数が2試合なんです
>そして、サドンデスが無いんです
>つまり、引き分けが存在するんです

私も20代ですが、引き分けがありましたよ。
時間の関係でサドンデスはやらないという理由でですが。
引き分けが存在する事はそんなにおかしいとは思えませんが・・・

>そして、給食についてなんですが、私たちの頃は泣きながらでも食べないと片付けをさせてもらえず、5時間目になっても食べさせられました
>私はアレルギーもあったのでどうしても食べられないものがあったのですが
>担任は子供の偏食という形で認めてはもらえませんでした
>今思えば、かなりタチの悪い体罰だったなと思いますが・・・

これについては確か、そばアレルギーの子が無理矢理おそばを食べさせられて死亡した事件があったので、それ以来無理に食べさせるのをやめたという話を聞いたことがあります。
給食からもお蕎麦が消えたと聞いています。
あと、給食を食べるよりも勉強の方が大事になってきたのでは。
(地域差があるかもしれませんが)

でも、今の小学校を特番しているテレビなどを見ると、過保護な気はしますね。
もちろん、テレビが全てではないと思いますが・・・。
≪転載承諾≫

【19662】Re(1):最近の小学校について
 トリトン  - 05/1/24(月) 13:09 -

引用なし
パスワード
   不自然だと思いますね・・。

無理矢理「引き分け」にしてもどうかな〜と思います(笑)

まあ、今の子供達は、受験戦争でガンガン絞られていますから、
(なにしろ中学浪人なんてのもいるし・・)運動会くらいはゆったりということでしょうかね〜?
それにしても、やりすぎてますね。引き分けばかりとは・・。

体育が得意なら、それで人の上に立つこともあっていい。
そのせっかくの「晴れ舞台」なのにねぇ〜。


そういえば、以前、資料として写真を撮らせて欲しいと
近所の小学校にお願いしたら「ダメです」と断られたことがありました。
関係者以外は立ち入り禁止とのこと・・・。

部外者にはこの5〜6年で急に厳しくなったと思います。
これも時代というものでしょうか・・。


▼匿名希望さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>最近、気になった事なんですが
>今の小学生と昔(今から15年前後前)の比較なんですが
>以前に通っていた小学校の運動会の手伝いに行ったのですが(警備員なんです)
>15年前に卒業した小学校ですが・・・
>ビックリしました
>なんと、玉入れ、騎馬戦、綱引きの試合数が2試合なんです
>そして、サドンデスが無いんです
>つまり、引き分けが存在するんです
>そして、聞くところによると引き分けが1番望ましいと教師から聞きました
>私たちの頃は白黒つけるために試合をしていたのですが・・・
>最終的に恐らく点数をいじったと思うのですが
>合計得点も赤組、白組の点数も同点のドローでした
>そこで、拍手をして運動会を終りますとの内容でした
>そういえば、玉入れや綱引きなど、それぞれの学年の種目は全て引き分けでした
>
>そして、給食についてなんですが、私たちの頃は泣きながらでも食べないと片付けをさせてもらえず、5時間目になっても食べさせられました
>私はアレルギーもあったのでどうしても食べられないものがあったのですが
>担任は子供の偏食という形で認めてはもらえませんでした
>今思えば、かなりタチの悪い体罰だったなと思いますが・・・
>そこれが理由で宿題や授業態度も良好だったのですが、給食が理由で担任が私の両親に連絡帳で「この子は給食を食べません、家でどのような食事をしているんでしょうか?好きなものだけを与えていませんか?」と言う内容を知らせられました
>これは正直腹が立ちますが
>今の小学校ではこれを行わないと聞きました
>宿題をしなくても怒らないとか・・・
>今の小学校とはここまで変わってしまったのでしょうか?
>
>
>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【19679】Re(1):最近の小学校について
 マイナスドライバー  - 05/1/24(月) 16:16 -

引用なし
パスワード
   俺は高校生だけど俺が行ってる間に勝ち負け式から引き分け式に変わりました。
俺が思うに義務教育でなかば無理やり学校に越させられてる(言い方悪いけど
のだから、勝ち負けを付ける意味がないんじゃないかと思います。
運動会で勝ったからって将来役に立たないですしね
それに今は入試制度で勝ち負けがきまる世の中なんだし
別にいいんじゃないですかね。
給食ってまずいし出来れば食いたくないし

≪規約に同意する≫

【19548】人間関係の悩み MSSHARP 05/1/23(日) 11:45
┣ 【19616】Re(1):人間関係の悩み shop99 05/1/23(日) 21:30
┃┗ 【19633】Re(2):人間関係の悩み MSSHARP 05/1/24(月) 0:40
┗ 【20151】Re(1):人間関係の悩み MSSHARP 05/1/28(金) 0:08

【19548】人間関係の悩み
 MSSHARP  - 05/1/23(日) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
おはようございます。

相談よろしくお願いいたします。

私は仕事が受託のプログラマ、社員は20人以上おりますが、殆ど外部の企業に常駐で、私は、本社に勤務、勤務人数も4人ぐらいで仕事も一人に対して与えられるもので、集団でやるようなことはありません。
お互い、殆ど会話も無く、ただ呆然と仕事をしているだけのように思います。
あがりもみんなであがらず、一人ずつ帰るようなものです。
それで、共有点もみつからず、話題も何もないような感じです。

それに、コンピュータ業界を含む技術職は、販売などの職種と
違って、人によって、人間関係のよい人と悪い人が分けられてしまい、
ほとんどが男性なので、異性に対しておっくうになってしまう点もあります。
それで、人との付き合いに悩む人も実際には多いようです。
よく、『毎日が楽しくない』、『人との出会いがない』、『人との付き合いのきっかけがない』、『毎日がさびしく、虚しさばかりが増していく』という発言が
よく出ているようです。私もその中の一人です。

私は、休日サークルに参加していますが、なかなか上手く行かずに悩んでます。
会話もうまくいかず、女性だとひかれてしまいます。
ほとんどが男性の比率が高い環境にいたせいでなかなかうまくできません。
それに、大学のときは、大半が男性なので女性とは話するきっかけすら
作れませんでした。理工系の大学だったのでサークルもありませんでした。
カフェなどのアルバイトもして見てなんとか努力してみました、そこでも
まったく駄目でした。

やっぱ、休日だけ実行しても難しいです。普段の環境柄があるからではないかと思います。なかなか人との共有点が上手く見つからないです。だからいつもその場限りで終わってしまいます。

もうこれですと、自身がありません。
30になってしまうと、そういう面ではまったく不利ではないかと思います。
人間年齢によって左右されるんではないかと考えられます。
これでしたら、あきらめて一人ぼっちですごしたほうが楽ですか?
当然、女性関係についても同様にあきらめるべきなのかと思います。
生活も人並みに、給料さえ稼げればそれでいいのではないかと思います。
寂しさと虚しさが増すばかりで、ストレスもたまりっぱなしです。
仕事も円滑にできず、きつそうな感じでやっています。

何かアドバイスおよび何かいい方法があったら教えていただけたら
よろしくお願いいたします。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19616】Re(1):人間関係の悩み
 shop99  - 05/1/23(日) 21:30 -

引用なし
パスワード
   まじめな回答なので(まじめじゃないと思われる方もいるかもしれませんので)すが、気分を害したら申し訳ありません。
ネットでの出会いって割りとありですよ。
私はずっとネットでゲームをやっていたので、そこで巡り合ったカップルを何組も知っています。結婚した人もいますし。
私はチャットで知り合った彼女ともうすぐ結婚します。趣味が似てるのですごく気が合うんです。割とマイナーな趣味なので、ネットがなければ絶対知り合えなかったですね。(マイナーと言っても、みんな学校で習うんだけど・・・)
現実社会だと、気の合う人は中々見つかりませんでした。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19633】Re(2):人間関係の悩み
 MSSHARP  - 05/1/24(月) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ▼shop99さん:
こんばんは。
はじめまして。

>ネットでの出会いって割りとありですよ。
>私はずっとネットでゲームをやっていたので、そこで巡り合ったカップルを何組も知っています。結婚した人もいますし。
>私はチャットで知り合った彼女ともうすぐ結婚します。趣味が似てるのですごく気が合うんです。割とマイナーな趣味なので、ネットがなければ絶対知り合えなかったですね。(マイナーと言っても、みんな学校で習うんだけど・・・)
>現実社会だと、気の合う人は中々見つかりませんでした。

ネットでもそんなことあるんですか?
なかなか、今現在の現状としては、インターネット中毒になって社会問題
になっているようですが?本として出版されているようです。
どれだけ、幻想というものに引き込まれ、最終的には病気というものに
かかってくことが報告されています。
shop99さんにはまったく申し訳ありませんが、気分を害するようでしたらすみません。

私は、一回ネットの掲示板で書き込んでみました。
でもまったくアプローチすらありませんでした。
きたとしたら、変なメールばかりでした。
出会い系のHPで登録したら、しつこく毎日のようにメールがきてばかりです。
きたとしても、まともでないものばかりです。
(卑猥な文章ばっかりです。かかわらないほうが賢明であると思います。)

現実はそんなものではないかと思います。
今は、ネット犯罪が問題になってる影響が強いと感じられます。

なんかそれ以外のものがあればいいかと思います。

ちなみに、shop99さんの職業・学歴はどのようですか?
もしよろしければ教えていただきたいです。

ほかの方も何かありましたら、RESのほうよろしくお願いいたします。
特に女性の方、ご意見のほうお聞きしたいので、RESのほうお待ちしております。

以上です。

≪転載承諾≫

【20151】Re(1):人間関係の悩み
 MSSHARP  - 05/1/28(金) 0:08 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

考えてみると、確かに
コンピュータ業界を含めた技術系は人間関係に悩んでいる方が
いらっしゃるようです。

技術系は基本的に女性の比率が低く、
普段の環境柄が環境で職場以外の場に出ても
うまくいかないようです。
だから、コンピュータ系(SE・PG)を含めた
技術系の職種の方はこのことで悩んでいる方が多いようです。
どうにかできればいいかとは思いますが、なかなか難しいです。

何かのHPで見たところ、
「毎日が楽しくない」「毎日がむなしくさびしく感じる」
「パートナーがいない」「人との出会いがない」「人と知り合うきっかけがない」
「友人ができない」など嘆いている人もいるようです。

生活も単調的になってきてしまい、つまらなくなり鬱積(うっせき)している方も中にはいるようです。

※ 鬱積(うっせき):
   同じ生活面の繰り返しばかりでつまらなくなり、ストレスがたまってき     ていることを言います。

以上のことにおいて、
私もその中の一人に入っています。
毎日が楽しくない、などいろいろなことで悩みを抱えてます。
私は、32歳(1月31日で)で独身です。
休日も最近は、何もする勇気すら起きず、寝てばかりです。
仕事も、円滑にできず、悩みっぱなしです。
疲れも普通の人以上にひどいです。

過去に、ネット上の出会い系のサイトに登録したり、友達募集掲示板
に投稿したりしてみてやってみましたが、ぜんぜん効果がありません。
出会いサイトの登録は、くるとしてもしつこく何10通も変なメールばかりで消すのが大変です。友達募集掲示板の投稿後、中国人の日本語学校の人のメールが
きたりしました。
(今現在、中国人の犯罪が多く怖いです。
 こないだの福岡の殺人事件で中国の人の2人のうち1人は死刑になりました)

それに、アダルトのメールもしつこく来ました。
(アダルトメールは、ウイルスの危険性が高いです。)

販売系などの職種は女性も中にはいて、たまに仕事以外での付き合いも
時たまあるようです。

最近の傾向では、職場もクラブとかがなくなってきている現状にあります。
これは、不況の影響で会社の経営が困難というのがあります。
私の会社で常駐している大手の企業もテニスコートをなくしてビルになっています。福利厚生面が会社内でカバーされなくなってきているようです。
仕方がないです。

話が長くなりました。
厳しい意見のほうが飛び交うかもしれませんが、
またお返事のほうおねがいいたします。
(ほかの方の意見も聞きたいのでよろしくお願いいたします。
 特に女性の方、よろしくお願いいたします)

以上です。

≪規約同意済み≫
≪規約同意済み≫

【19547】リスカとOD ゆり 05/1/23(日) 11:41
┣ 【19559】Re(1):リスカとOD くもりときどきはれ 05/1/23(日) 13:26
┃┗ 【19563】Re(2):リスカとOD ゆり 05/1/23(日) 13:55
┣ 【19573】Re(1):リスカとOD ぶひょ! 05/1/23(日) 15:30
┗ 【19583】Re(1):リスカとOD 北毬藻 05/1/23(日) 16:28

【19547】リスカとOD
 ゆり  - 05/1/23(日) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


リスカとODってどっちの方がマシなんでしょうか?
リスカって結構みんなしてるのかな?

なんかもうすべてが不安で不安で仕方ないです…
「不安」が症状の精神的な病気ってあるんでしょうか?
もう疲れました。
ここ(この掲示板)に来ても冷たい意見言われるし…
でも聞いてくれるだけで嬉しい…
ありがとう。
≪転載承諾≫

【19559】Re(1):リスカとOD
 くもりときどきはれ  - 05/1/23(日) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>リスカとODってどっちの方がマシなんでしょうか?
>リスカって結構みんなしてるのかな?
>
>なんかもうすべてが不安で不安で仕方ないです…
>「不安」が症状の精神的な病気ってあるんでしょうか?
>もう疲れました。
>ここ(この掲示板)に来ても冷たい意見言われるし…
>でも聞いてくれるだけで嬉しい…
>ありがとう。
>≪転載承諾≫

 記事は削除しました。


≪転載承諾≫

【19563】Re(2):リスカとOD
 ゆり  - 05/1/23(日) 13:55 -

引用なし
パスワード
   > 記事は削除しました。

え、何で?
≪転載承諾≫

【19573】Re(1):リスカとOD
 ぶひょ!  - 05/1/23(日) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>リスカとODってどっちの方がマシなんでしょうか?
>リスカって結構みんなしてるのかな?
>

リスカもODもろくなものじゃ有りません。

私はリスカもODも両方やっていました。
だからいえるのだけど、リスカは傷跡が残ります。
半そできたり、プールに行ったりすると他人の視線を感じます。
あぁ、やらなきゃよかった・・・と思います。
あと、リスカしてる人に出会ったことは少なくとも私はありません。

ODは頭が悪くなるから絶対駄目です。
せっかく良くなるように処方された薬なのに、逆効果になります。
気持ちいいのはそのときだけ。
それを過ぎれば廃人同様になってしまいます。
ODは麻薬をやるのと同じ事です。


>なんかもうすべてが不安で不安で仕方ないです…
>「不安」が症状の精神的な病気ってあるんでしょうか?
>もう疲れました。
>ここ(この掲示板)に来ても冷たい意見言われるし…
>でも聞いてくれるだけで嬉しい…
>ありがとう。
>≪転載承諾≫

不安が症状の精神的な病気はいっぱいあります。
不安がのしかかると疲れちゃいますよね。
わかります。
でも、リスカとODはやらないで、我慢してください。ゆりさんのためです。
≪転載承諾≫

【19583】Re(1):リスカとOD
 北毬藻  - 05/1/23(日) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>リスカとODってどっちの方がマシなんでしょうか?
>リスカって結構みんなしてるのかな?
>
>なんかもうすべてが不安で不安で仕方ないです…
>「不安」が症状の精神的な病気ってあるんでしょうか?
>もう疲れました。
>ここ(この掲示板)に来ても冷たい意見言われるし…
>でも聞いてくれるだけで嬉しい…
>ありがとう。
>≪転載承諾≫

不安神経症という病気があります。
その他、不安が引き起こす病気は様々。
多種多様で、人によっては身体の方へ思わぬ症状が現れたり
してしまいます。呼吸器に来たり、お腹に来たり、頭痛であったりと・・。

薬を飲まれているの?
それはお医者さんが出した抗不安薬?
市販のお薬?

飲みすぎは駄目ですよ。腎臓や肝臓を壊します。
その為に、1年に2度か3度は血液検査を受けることは
お医者さんに絶対進められるはずなんです。

肝臓や腎臓を壊したら今以上に苦しむことになります。
リストカットも、できればしない方がいい・・。
傷あとが消えないから、回復したあともその傷あとを見れば
また精神的に苦しむことになりませんかね・・。

文章からでは、専門医にかかっていないように
思えたのですが(間違ってたらごめんなさい)
どうなんでしょうか。

どっちにしても、大勢がしていればいい。私もやっていい。
というものではないんです。
冷たいように思われてしまうかも知れないけど、内心あなたのことを
とても心配しています。
自分の身は自分で守りましょうよ。
私もその為に一生懸命、心療内科に通って
身体を治しているんですよ。
身体に症状が出る為とても苦しいですが、リスカもODもしていません。

≪転載承諾≫

【19540】こうすけさんへ スレッドが流れてしまいました〔汗 さがね 05/1/23(日) 9:45
┗ 【19722】Re(1):こうすけさんへ スレッドが流れてしまいました〔汗 こうすけ 05/1/24(月) 21:41

【19540】こうすけさんへ スレッドが流れてしまいま...
 さがね  - 05/1/23(日) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


スレッドが流れてしまったのでここに新規投稿します。


彼女は髪を人一倍気にしていますし、必ず私の家に遊びに来る時は、毛先カット専用のはさみも持っていて、枝毛や切れ毛をこまめにカットしていますし、お風呂に入るとシャンプーとリンスもしていて、私の家ではトリートメントもしています。だから彼女はお風呂は長いのです。ドライヤーもマイナスイオンが発生するドライヤーを買ってあげて使っています。温泉に行く時もボディソープ以外は、自分の使っているものを持って行くし、ドライヤーも持っていくのです。本当に彼女は髪を大切にしています。彼女は自分でチャームポイントは黒髪と言うぐらいです。でも一度だけ染めてしまったけど。

私もロングヘアの時はそれなりに手入れしていました。でも切るときはあっさりしたものでした。

だからもし彼女が髪を切ったとしても、こうすけさんに責任は無いです。もし彼女が切るとしても、たまたま「そろそろ髪を切ってもいいかな…。」と思ったから切るだけですから。そんなに心配しなくても大丈夫。

そもそも、髪を切ったりしないですからね。大丈夫です。


そのコーナーがある番組は、さまーずや優香ちゃんの司会で、そのコーナー以外は面白いので見るのです。ニセ温泉を当てるとかニセヤンキーを当てるなど、芸能人オーラ選手権など結構面白いので見るのです。その中で年齢当てやニセ女子高生を当てるコーナーがあるのです。まあ見ても軽く流すか、上の書いているようにするかですね。

そうそう。気を楽にしていきましょう。


それはよかったですね。飲み会は男性もくるのでしょうか。洋服は何を買われるのでしょうか。

ジーパンに合う服ですかね…。今日はジーパンに合うスニーカーを買ってしまいました。お金が…。


誕生日前に仲直りできてうれしいです
明日は残念ながら仕事がありますが、彼女は料理を作って待ってくれてると思うので、楽しみです。

本当によかったですね。とにかくこうすけさんも無理をせず、彼女とうまく妥協点をみつけてやってゆけるといいですね。

とにかく、彼女とのことで自分に責任を感じすぎないで下さいね。


こうすけさんが読んでくれるといいのですが…。

≪転載承諾≫

【19722】Re(1):こうすけさんへ スレッドが流れてし...
 こうすけ  - 05/1/24(月) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ごめんなさい。先程レスしました。

≪規約同意済み≫

【19534】知らない人に文句いわれたことってないですか? はる 05/1/23(日) 6:19
┣ 【19536】Re(1):知らない人に文句いわれたことってないですか? 05/1/23(日) 6:44
┣ 【19537】Re(1):知らない人に文句いわれたことってないですか? ぴり 05/1/23(日) 8:33
┣ 【19542】Re(1):知らない人に文句いわれたことってないですか? くもりときどきはれ 05/1/23(日) 10:39
┣ 【19543】あるある!! ミノリ 05/1/23(日) 11:02
┗ 【19557】Re(1):知らない人に文句いわれたことってないですか? 子狐 05/1/23(日) 12:50
 ┗ 【19674】Re(2):知らない人に文句いわれたことってないですか? はる 05/1/24(月) 14:53

【19534】知らない人に文句いわれたことってないです...
 はる  - 05/1/23(日) 6:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は中学生の時、こんなことがありました。
友達と遊んで、駅の改札を出て、駅の出口へ出たときです。
私も当時はボーっとした性格で、そのまま駅の出口の真ん中に思わず
突っ立ってしまっていたのです。そのときに後ろから男の声で

「出口に立ち止まってんじゃねぇよ、ヴァ〜カ!」と思い切り
大きな声で、しかもかなり皮肉まじった声でした。特にヴァ〜カの言い方が
本当に傷つきました・・・。私はその言葉に硬直してしまってその男の顔を見る
こともできませんでした。でも今思い出すと悔しさと苛立ちでいっぱいです・・・。言い返せばよかったと思います。確かに私が出口に立っていたのも
悪かったと思います。でもやっぱり言い方ってものがあるんじゃないでしょうか。
「そこは人が通るからどきなさい」みたいな・・・。
みなさんもこういうことないですか?


≪転載承諾≫

【19536】Re(1):知らない人に文句いわれたことってな...
   - 05/1/23(日) 6:44 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:

状況は違いますが、私にもあります。

小学生の頃、当時犬恐怖症の(犬に追いかけられた経験があった)私に、
散歩中の犬がじゃれついてきたんです。
ビックリした私は「うわぁ〜なんだぁ〜!?」と叫んだら、
その飼い主のおばさんが
「なんだとは何なの!?失礼ね。親の顔が見てみたいわ。」
と言って去っていきました。

自分のペットがかわいいのは分かるけど、
犬が怖かった私にとっては、むしろじゃれついて来た犬の飼い主に
あやまってほしかった…「ごめんなさいね、人懐っこい犬で…」とかさ…。
皆が皆、犬が好きってわけじゃないのに…。

小学生だった私は、大人に文句?を言われると何も言い返せませんでした。
んん〜〜〜、悔しい…。
≪転載承諾≫

【19537】Re(1):知らない人に文句いわれたことってな...
 ぴり  - 05/1/23(日) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
こんにちは。

いますよね、そういう短気な人。私も何回もあったことあります。

一番最近は、クリスマスイブに自転車に乗って信号待ちしていた時です。
待っている私の自転車にぶつかってきて、よけてあげたら
「ちっ、邪魔すんな!」と自転車を蹴られました。

普段は温厚な私(?)もそれはないだろ、と思って、
「それはあんたやろ」と言い返すと、自転車を止めて「は?」と
振り返ってきたので、「後ろに場所いっぱいあるやろ。そっちから行け!」と
ドスを聞かせて言いました。(こんな時は汚い口調になってしまいます)

言い返せることは本当に少ないけれど。
あんまり言い返して、トラブルになっても怖いですよね。
今から考えると、相手が向かってこなくてよかった〜って思っちゃいます。
≪転載承諾≫

【19542】Re(1):知らない人に文句いわれたことってな...
 くもりときどきはれ  - 05/1/23(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:

 ありますよ〜。去年の話だけど。

 ある駅に電車が到着しました。

 時間帯は、朝のラッシュアワ〜。

 降りる人と降りない人が、車内でグッシャグシャ。

 降りない組の高校生グループが、ドア前を陣取り、

 降りる人の「くもり」は、彼らを押しのけて出なきゃならない。

 でも、この子らは固まって動かない。

 その駅で乗り換えなきゃならないので、あせりましたね〜。

 その子らを「押しのけて」やっとドアまでたどり着いたら、

 「このおばさん、押しすぎ〜」

 と、でかい声が後ろからこだましてきて。

 そのときは次の電車に乗ることで精一杯だったから、

 「?」状態だったけど、

 無事乗り換えられたとき、ムラムラと怒りがわいてきましたねぇ。

 傷つきはしなかったけど(笑)、朝からすっごく気分が悪くなって。

 それからは、「中につめてください〜」のアナウンスを

 しっかと無視してます。

 あれを守っててこんな目にあったんだから。

≪転載承諾≫

【19543】あるある!!
 ミノリ  - 05/1/23(日) 11:02 -

引用なし
パスワード
   うぁー、ムカつきますね!

私も遊びに行った帰りに友達とバスに乗ってたんです。
で、疲れてたんでふたりとも目つぶって、バス停に着くまで下向いてたんですよ。
そしたら、右斜め後ろのあたりから、多分私たちのことを言ってるだろう
男子高校生ぐらいの声が聞こえてきたんですー。
内容は、どっちの子(つまり私か私の友達)がいいかとか、そういうものでした。
当然友達のほうがいいみたいな感じだったんです。
お前何様やねん、しばいたろかって感じです!(負け惜しみ?)
聞こえないかと思いやがって―――!!

それでバス停に着いて、定期出しつつ座席を離れようとしたので、出るのが
遅くなったんです。そしたら「早く降りてくださーい」みたいな。
イヤミかこのアホンダラって感じです。お前はウンテンシュか―――!!!!
しかも男のくせに面と向かって言わないあたり、ブチ切れそうです。

そのときは、友達は彼らの会話を聞いてたのかどうか知らないけど(おそらく
そういうのに気づかないタイプなので聞いてない)、何にも言わないし、
私も「男なんてあんなもんか……」と男の本性を覗いたようで落ち込みました。
女を品定め…みたいな。
でも今思えばムカムカムカつきますね!
どうしてあの時ニラまなかったのか、悔やまれます。
ニラんで中指でも立ててればよかったかー!(やりすぎですね)
結局世の中外見かよ!

なんだか一人で怒っててすいません。暴走してしまいました……。
でも本当に、言い方ってものがありますよね。ガキっぽいとしか思えません。
ていうかガキだ!!

こういう風なことは私以外でもあるんですね。
がんばりましょう!!
≪転載承諾≫

【19557】Re(1):知らない人に文句いわれたことってな...
 子狐  - 05/1/23(日) 12:50 -

引用なし
パスワード
    ありますよ。
 ラッシュ時に電車の中でよろけてしまったんですが、
「男でしょ。しっかりしなさいよ」とか。
 好きで大きくなった訳でもなく、好きで隣にしなだれかかった訳でも
ないのに「ただでさえ太ってるんだから、迷惑なんだよ」とか。


≪転載承諾≫

【19674】Re(2):知らない人に文句いわれたことってな...
 はる  - 05/1/24(月) 14:53 -

引用なし
パスワード
   みなさんの意見を聞いて、私だけじゃないんだっていう気持ちに
なって共感できました。みなさんの体験談を聞かせてくれて
ありがとうざいましたm(_ _)m
≪転載承諾≫

【19532】花嫁修業・・・教えて下さい アミノ 05/1/23(日) 5:51
┗ 【19538】Re(1):花嫁修業・・・教えて下さい ぴり 05/1/23(日) 8:47
 ┗ 【19549】ありがとうございます アミノ 05/1/23(日) 11:50
  ┗ 【19575】Re(1):ありがとうございます ぴり 05/1/23(日) 15:49

【19532】花嫁修業・・・教えて下さい
 アミノ  - 05/1/23(日) 5:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

こんにちは、あまり家事全般が得意ではないアミノです。

ただいま、花嫁修業中(?)なのですが・・・。最近、すごく気になることがあるんです。
我が家は、面倒なことが苦手な性格のせいか、細かいところまで気が利きません。
率直に言えば、他の家庭と基準がズレていることに私は気づき始めました。

とにかく、我が家は全く何をやっても駄目なので参考になるようなこともなく、反面教師。
やりっぱなし、片付けられないなど、料理はしない、語りきれないくらい。

なので、この書き込みを読んで下さっている方に相談なのですが・・・。
働きながらの主婦業、1日のスケジュール&順序と、1週間のスケジュールを教えて
下さい。

朝、何時に起きますか?
洗濯はいつしますか?
トイレ掃除など、掃除は毎日しますか?
洗濯物のアイロンをかけるものは? 恥ずかしい話ですが、我が家は普段アイロンを
使わない。洗濯する時も、色物と分けると思うのですが・・・。具体的に教えて下さい。
ちなみに、我が家は分けずに洗濯しているいみたいです。わけても、作業服とか。

えっ、こんなのもわからないの?というような相談でゴメンナサイ。
何でも自分で出来るようになって余裕を持ちたいのでアドバイスお願いします。

≪転載不承諾≫

【19538】Re(1):花嫁修業・・・教えて下さい
 ぴり  - 05/1/23(日) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼アミノさん:
こんにちは。ご結婚、おめでとうございます。

私は、実家であまり手伝いをしてこなかったので、かなり自己流で家事を
こなしています。

共働きで(今は私は自宅療養中です)家事をしていたときは、
朝は出勤に間に合うように起きて、お互いに自分でトーストなどを焼いて
食べて出かけます。(全く出勤時間が違うので)

仕事帰りに、早く帰ってくるほうがスーパーに寄り道して材料を買って、
夕御飯を作ります。作らなかった方が後の洗い物、翌日の弁当作りをします。
(朝に弁当を作ろうと思ったら朝の4時起きになってしまうので・・・)

洗濯は、二人暮らしなので毎日はしなくても十分間に合います。
平日なら家に帰ってすぐ、休日は午前中に洗濯します。
私も、あまり色物とわけたりしません。藍染のものなど、色落ち
しそうなものは最初のうちはそれだけで洗うようにします。

トイレやお風呂は、入っていて汚れに気づいたらその都度ちょこちょこと
掃除します。たまに気が向いたら徹底的にきれいにします。
ちょっと汚れたらすぐにきれいにすることで、結果的に楽にきれいにできます。

休日は、気になるところを掃除したり、アイロンをかけたりします。
夫がスーツ不要の仕事なので、ハンカチやエプロンや普段着のカッターシャツ
くらいなので、アイロンは普通の家庭よりも使っていないと思います。

共働きだったので、お互いにできることをできる時にしている、という感じです。
今は私は家にずっといるので、その時よりは細かい家事や時間のかかることも
できるようになりましたけれど。

新しい暮らしには、不安もあるかもしれないけれど、いろいろ試行錯誤して、
これがやりやすいスタイルだ、という風になるのかな、と思います。
私たちは結婚前にどういう風にしようか(主に夕御飯)を話し合って
決めました。
≪転載承諾≫

【19549】ありがとうございます
 アミノ  - 05/1/23(日) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴりさん:

お返事ありがとうございます。
今、独身で家族7人暮らしです。そろそろ独身時代にピリオドを・・・と焦りも。
姉が結婚する前は、4人で何とか綺麗にまとまって掃除や料理もまともだったの
ですが、姉が結婚してお婿さん、子供が増えるにつれ、家の中が滅茶苦茶。
その都度、片付けられれば良いのですが・・・面倒な性格に、自分じゃないから
ほおっておくところがあります。子供の責任は親なのですが、全く実感なし。それ
どころか喧嘩になっちゃいます、毎回。親は親で、姉に家事を交代したいのか、
手抜きをします。でも、姉は鈍感なのか全く反応なし。

そんなところで、家族から教えてもらうどころか、信用に欠けるので自分のことは
自分でするように。最近は、自分が結婚して家庭を持つようになれば、自分だけで
は済まなくなり、家族の面倒も見なければならないので、ここは自分の為と思い、
今まで様子を見てきましたが、何の変化もないので、相手を変えるより、自分を
変えるしかないのかな・・・。自分で好きなように出来るし、大変だけど。

そこで、私はこれから結婚してから苦しくならないよう家事を楽にこなせられる
訓練のつもりで、今日から代わろうと思いました。

ぴりさんは、自己流で家事をこなしているそうなので、私も自己流でやってみ
ようかな、と思います。昨夜、掃除の仕方や洗濯の仕方はネットで検索して何とか
わかるようになったのですが・・・。それでもわからないことだらけ。

一度に出来ないので、今日はトイレとお風呂を念入りに掃除をし、アイロンをかけ
てみようと思います。今までも気まぐれでやってきましたが、適当だったので。
ネットで検索した手順で実行してみることに。

相談に乗って下さって、ありがとうございます。
私も今日から頑張ってみようと思います。いつでも結婚できるようにスタンバイ。


≪転載不承諾≫

【19575】Re(1):ありがとうございます
 ぴり  - 05/1/23(日) 15:49 -

引用なし
パスワード
   ▼アミノさん:
こちらこそ、お返事ありがとうございます。

子どもさんもいて、人数も多いと何かと家事も多くて、
大変でしょう。
ついつい他の人がやってくれないかな〜って腰が重くなります。
私も実家にいる時は、母親任せの部分が多かったですが、
今は実家に帰ったらけっこう手伝いなどを期待されています(笑)

今も、私がしないと家がぐちゃぐちゃになるだろうから
している、という感じなのかもしれないです・・・。
やっぱり、気持ちよく過ごしたいですものね。

私も片づけが下手だけれど、何とかがんばります。
ネットで収納のコツとか見ようかな、と思いました。
≪転載承諾≫

【19521】不安です・・・ 時々 05/1/23(日) 2:11
┣ 【19523】Re(1):不安です・・・ 行人 05/1/23(日) 2:21
┃┗ 【19527】Re(2):不安です・・・ 行人 05/1/23(日) 3:48
┣ 【19530】Re(1):不安です・・・ タナトス 05/1/23(日) 5:22
┣ 【19533】Re(1):不安です・・・ 05/1/23(日) 6:05
┣ 【19558】原因がわかりました 行人 05/1/23(日) 12:59
┗ 【19587】Re(1):不安です・・・ 時々 05/1/23(日) 16:52

【19521】不安です・・・
 時々  - 05/1/23(日) 2:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
いろいろとお世話になっています。時々です。
最近の出来事なんですが、思い出しただけでも怖いです・・・・。
その出来事とは・・・・

最近のできごとです。
いつものように、ホームパージで絵を見ていると、(このホームページには、絵が展示してありましたので)ある1つを、クリックしてみたら、っこの1つだけが、不思議な絵でした。絵というか写真のようなかんじで、最初は何かわかりませんでした。
すると、よく見てみると、男性でしょうか、顔がつぶれてえいるような写真?でした。(そのほかの絵は、ちゃんとした切り抜き的な感じで、写真みたいなのではありませんでした。それに、そこは絵が専門なので、写真はないはずですが)私は、怖くなって、すぐに閉じたのですが、今もその光景が頭から離れず、脅えています。
その人に呪われたり、不吉な事があったり、もしくはパソコンが壊れたりしないでしょうか?不安です。

もしよければ、誰かお返事をください。
すみません。説明がへたくそでわかりづらくて・・・・・、
今はもう、何がなんだか、わからなくて・・・・。
≪転載承諾≫

【19523】Re(1):不安です・・・
 行人  - 05/1/23(日) 2:21 -

引用なし
パスワード
   もし良かったらそのホームページのURL教えてもらえますか?
あーでもここの掲示板に直接書き込むのは良くないので、メール送ってくれるといいかもしれません。
あるいはある程度時間がたったら削除する、というのでもいいですが。
≪転載承諾≫

【19527】Re(2):不安です・・・
 行人  - 05/1/23(日) 3:48 -

引用なし
パスワード
   見ました。
ところでメールがうまく返信できないんですが・・・なんでだろう?
匿メールをあまり理解してないからかも。
アドレス教えてください。
≪転載承諾≫

【19530】Re(1):不安です・・・
 タナトス  - 05/1/23(日) 5:22 -

引用なし
パスワード
   その人に呪われたり、不吉な事があったり、もしくはパソコンが壊れたりしないでしょうか

そんなホラー
映画みたいなこたぁありえません!
おれは、死体サイトとか好きで良く見るけど今日も元気に生きています。
時間が解決してくれるでしょう。
友達と遊んだり 
星 新一 の本でも読んだり、
好きな音楽、食べ物で忘れませう。

≪転載承諾≫

【19533】Re(1):不安です・・・
   - 05/1/23(日) 6:05 -

引用なし
パスワード
    それってネットではよくある精神的ブラクラみたいですよ。
全然呪いとか関係ないです。たちの悪い人がそういうものを作って
誰かが恐がるのをおもしろがってるだけです。
≪転載承諾≫

【19558】原因がわかりました
 行人  - 05/1/23(日) 12:59 -

引用なし
パスワード
   管理人さんにメールで問い合わせました。
メールの内容を掲示板にのせるのは、基本的にはよくないでしょうが、のせても問題なかろうと思うので・・・以下管理人さんからの返信の内容です(全部じゃないですが)

−−−−−−−−−−−
ご指摘のメールありがとうございました・・!
まず、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございません!

実は昨年海外サイトで画像の大量直リンクがされた為
一端サイトの画像を別のサーバに移し元々のサーバにはゴミ画像を上げ
直リンクがなくなったようなので先日画像を削除して元に戻したのでした。
きっちり削除したつもりだったのですが該当ファイルだけ何らかの手違いかエラーで
上書きがされていなかったようでした。
確認不足大変申し訳ありませんでした。

修正致しましたのでこれに懲りずまた遊びに来て頂けたら幸いです。
本当にごめんなさい…!
−−−−−−−−−−−−

とのことです。
直リンクをなくすための「ゴミ画像」が手違いで残っていた、ということですね。
その「ゴミ画像」を図らずも見てしまったわけです。
のろいではありませんでした☆笑

≪転載承諾≫

【19587】Re(1):不安です・・・
 時々  - 05/1/23(日) 16:52 -

引用なし
パスワード
   行人さんほか、タナトスさん、風さん、ご返事ありがとうございます。
私もこれで少し、不安が解けました。本当に、ありがとうございます!!
行人さんには、本当に感謝しております。
わざわざ、管理人さんの方に、メールまで送ってくれてありがとうございます。

タナトスさんも風さんもどうもありがとうございます。
では、安心して、また絵を見に行ってきます!
本当に、心から感謝しております!!
≪転載承諾≫

【19512】友達について ショウ 05/1/23(日) 1:12
┣ 【19514】Re(1):友達について masa 05/1/23(日) 1:26
┗ 【19529】Re(1):友達について タナトス 05/1/23(日) 5:16

【19512】友達について
 ショウ  - 05/1/23(日) 1:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
学校の友達で悩みがあります。
それは、自分に対しての接し方です。
よく話とかかけられるとき、他の友達とは違いなんか馬鹿にするような感じで
話しかけてきます。
それがものすごく嫌で友達なんだから平等に接して欲しいです。
自分は居るだけの存在とよく考えてしまいとても嫌気が差します。
こういう関係をなおすにはどうしたらいいのでしょうか?

≪転載承諾≫

【19514】Re(1):友達について
 masa  - 05/1/23(日) 1:26 -

引用なし
パスワード
   いろんな人がいるんですよ。
君だけに、そういう話方をするのではないと思う。
変わった接し方をする人だと思って、いれば良いと思う。

僕の知り合いにもいるんだけど・・・
思ったことズバズバ言って、相手が機嫌悪くすることを平気で言うんだけど・・・
本人自体、ものすごく自立していて、精神的に落ち着いている。
ただ、思ったことは発言したくて仕方ないらしく、周りは何も言い返さない。

相手は、君に対して普通に接しているつもりかもしれない。
試しに、言ってみたらどうかな。
「何か、起こっているみたいに聞こえるな〜」とか。
≪転載承諾≫

【19529】Re(1):友達について
 タナトス  - 05/1/23(日) 5:16 -

引用なし
パスワード
   1・自分もバカにしてみる。
2・友達などつくらず他人を呪う。
3・自分も求めず他人にも求めない。
≪転載承諾≫

【19496】現実逃避 05/1/23(日) 0:21
┗ 【19598】Re(1):現実逃避 はるな 05/1/23(日) 19:44

【19496】現実逃避
   - 05/1/23(日) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
はじめまして、心といいます。
理解できない部分があると思いますが、今はこれが精一杯なので許してください。

私は現実逃避をよくします。
そして、そのせいか、自分が「夢」なのか「現実」なのか分からなくなりました。
ぃゃ、現実だとわかってはいるのですが、無意識のうちに夢だと思い込んでいるみたいなんです。
で、歩いているときとか、手を洗っているときとか、ふとした瞬間にすべて「現実」なんだと思い出すんです。
でもすぐにまた忘れて、思い出して、忘れて…の繰り返し。
圧倒的に「夢」の時間が多いのですが…。
「夢」のときは自分が何をしていたのか覚えていません。
これじゃダメだと思い、「現実現実」と考えながら行動しているのですが、どうしても忘れてしまいます。
どうすれば現実逃避をやめることが出来るのでしょう…?

あと、周りの人の声と自分の声がワンテンポ遅れて自分の中に入ってきて、はっきりとその内容を理解する前に自分の口が勝手に動いている…ということがよくあるのですが、これは何か耳や脳の病気なのでしょうか。

バカらしい悩みに聞こえるかもしれませんが、真剣に悩んでいます。
相談に乗ってもらえると嬉しいです。
≪転載承諾≫

【19598】Re(1):現実逃避
 はるな  - 05/1/23(日) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼心さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
こんにちは。
読ませてもらいましたが・・とても内容が難しい感じなので一般の方が答えるのは難しい感じがしました。
病気とまでは無いにしろ、症状の軽い重いにもよりますし、専門的な知識を持っている方にきちんとしたアドバイスをもらう方が良いと思います。
知識などを持ち合わせない人が言った事に振り回されると余計良くないと思います。専門的な分野のカウンセリングを受けて思春期独特の物か又、何か病気の症状かがはっきりと分かるだけでも不安は少なくなると思います。


≪転載承諾≫

【19484】私の頭ん中は・・・ コロッケ 05/1/22(土) 23:48
┣ 【19486】Re(1):私の頭ん中は・・・ masa 05/1/22(土) 23:55
┗ 【19613】Re(1):私の頭ん中は・・・ みき 05/1/23(日) 21:07

【19484】私の頭ん中は・・・
 コロッケ  - 05/1/22(土) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
いつも痩せたい、痩せたい痩せたい痩せたい…ただそれだけ。一日中ぼーっとしてたり、ずっと体重の事を考えて過ごしてる。
149センチ、27`になった時は本当に死にそうになって頑張って頑張って食べた。それから過食、拒食と繰り返して今は過食…体重が50`にまでなってしまいホント絶望です。
こんな醜い体で生きていたくない。体も心も私は汚い
≪転載承諾≫

【19486】Re(1):私の頭ん中は・・・
 masa  - 05/1/22(土) 23:55 -

引用なし
パスワード
   男の僕が言うのは、なんだけど・・・
太っている太らない、あまり必要以上に気にしないように。
女性であれば、悩むのは当然かもしれません。
あなたのペースで、無理ないようにがんばってください。
体を壊したら、意味ないですよ。
≪転載承諾≫

【19613】Re(1):私の頭ん中は・・・
 みき  - 05/1/23(日) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼コロッケさん:
今は拒食なのかな?過食かな?
食べる物だけでも自然なものだけ食べてみてください。
例えば果糖は体に優しいので甘くても果物だったら食べても大丈夫です!
肉は太りますね。
肉の油は冷めると固まりますね・・そういう油が体に入ると血液がドロドロになります。
血液がドロドロになると肥満体質になりやすくなります。
蛋白質は肉から取るよりも豆から取るほうが良くて、豆は食物繊維も豊富なのでお腹をキレイにしてくれます。
お腹がキレイになると痩せてくるんだよ。
御飯も食物繊維があった方がいいんだけど、絶対痩せたいなら玄米御飯にしてみよう。
栄養バランスが良くて、農薬も排出します。
発芽玄米を食べる人が多いけど、玄米の方が農薬を排出するので玄米の方がいいです。
農薬や水銀が体内にあると、痩せにくく病気も起こしやすいのです。
ドレッシングなどを含めて、加工食品を食べると太ります。
ウィンナーやハムも良くないです。
バターとマーガリンでは、純粋なバターの方がいいです。
マーガリンはヒトの細胞を弱くします。
パンは天然酵母パンとか玄米パンを食べるのがいいですね。
毎日、玄米御飯を食べてたら、拒食をしなくても痩せてくるよ。
玄米御飯を食べるのなら、炊き方をレスしておきます。
≪転載承諾≫

【19476】香港の一流ホテルのチョコレートのお店が知りたいです。 ルビー 05/1/22(土) 23:29
┗ 【19483】Re(1):香港の一流ホテルのチョコレートのお店が知りたいです。 バーバパパ 05/1/22(土) 23:46

【19476】香港の一流ホテルのチョコレートのお店が知...
 ルビー  - 05/1/22(土) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


悩みではないのですが、横浜そごうが3.4年前に改装する前に
香港の一流ホテルのチョコレートのお店を出店していたと思うのですが
そのお店が思い出せません。
主にトリュフを扱っていたと思うのですが、最近は行かないので
店舗があるか分かりません。
分かる方、教えてください!お願いします。
≪転載承諾≫

【19483】Re(1):香港の一流ホテルのチョコレートのお...
 バーバパパ  - 05/1/22(土) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ペニンシュラホテルだと思います。
≪転載承諾≫

【19473】病院に行きたいけど...肉体的にも辛いです... ++美優++ 05/1/22(土) 23:24
┣ 【19501】Re(1):病院に行きたいけど...肉体的にも辛いです... TREE 05/1/23(日) 0:39
┗ 【19515】Re(1):病院に行きたいけど...肉体的にも辛... あおの 05/1/23(日) 1:33

【19473】病院に行きたいけど...肉体的にも辛いです...
 ++美優++  - 05/1/22(土) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。
最近体調が優れなくて病院に行った方がよさそうなんですけど
なかなかいけなくて悩んでいます。
いけないでいる理由は、
・婦人科に抵抗がある。(下腹部の辺りが痛んだりします。)
・母に言っても精神的なものじゃないのかと言い返されあんまり
気にしてくれないみたいで、相談し辛い。

もう半年くらい痛くても我慢していたのですが
精神的にも肉体的にも辛くてどうすればいいのか分かりません。

何かアドバイスをお願いします。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19501】Re(1):病院に行きたいけど...肉体的にも辛...
 TREE  - 05/1/23(日) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼++美優++さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>もう半年くらい痛くても我慢していたのですが
>精神的にも肉体的にも辛くてどうすればいいのか分かりません。

 はじめまして^^
 早速ですが、痛みはその部分に何らかの変動があることを示す信号です。その上で、時間的に半年は長いと思います。痛みの程度がわからないのが悔しいのですが、痛い所を手で押さえ込んでしまうほどの苦痛が走るようでしたら1度、診察を受けてみるようお勧めします。
 実は、スポーツ選手の中に「捻挫と思い込んでいた怪我が実は骨折だった」という人がいるんですよ。
 病院は婦人科にこだわらなくても大丈夫だと思います。
 最後に、お母さんに現状を理解していただくには、辛いとは思いますが目の前で何度も痛みを訴えてみてはどうでしょう?「気にしてくれない」と訴える態度もきっと『子ゆえの闇』(親は子供に対する愛情のために理性を失いがちであること)。決して「心配でない」という訳ではないと思いますよ。そこはお母さんを信じてみましょう^^
≪転載不承諾≫

【19515】Re(1):病院に行きたいけど...肉体的にも辛...
 あおの  - 05/1/23(日) 1:33 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。30代の女性です。
病院に行くことをおすすめします。

実は私は中学生の時から生理痛がひどく、
学校を休んだりすることが時々ありました。
生理痛は徐々にひどくなり、
10代後半くらいからは生理以外の時でも痛みを感じるようになって
婦人科と外科に何度も診察に行きました。
でもいつも結果は原因不明。
そして30代になって、夜中に激痛が起こり
夜間救急外来に行ったのがきっかけで
やっと子宮内膜症だと診断してもらい、手術を受けました。
手術の時には、病巣が破裂して内臓が癒着し、
腹膜炎を起こす一歩手前の危ない状況だったと後で聞きました。

手術後、私の母が、
「ごめんね。あなたが学生の頃、生理痛だと言っていたのを
実は信じてなかったの。
本当に病気だったのね。本当にごめんなさい。」って。

母は生理痛がない体質だからわからなかったんでしょうね。
しようがないと思います。
以前かかったお医者さんも、
私が痛みを訴えてもあまりとりあってくれなかったし、
自分の身体は自分が一番よく知ってるんだってわかりました。

美優さん腹痛の原因は私と同じとは限らないけど、
自分の納得のいくまで、病院でしっかり調べてもらった方がいいと思います。
(ちょっとおどすみたいになってしまって、すいません。)
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19470】眠るとき・・・ 湖蝶 05/1/22(土) 23:15
┣ 【19507】Re(1):眠るとき・・・ 連夢 05/1/23(日) 0:52
┃┗ 【19509】Re(2):眠るとき・・・ 湖蝶 05/1/23(日) 1:00
┃ ┗ 【19518】Re(3):眠るとき・・・ 連夢 05/1/23(日) 1:59
┗ 【19569】Re(1):眠るとき・・・ 05/1/23(日) 15:00
 ┗ 【19600】Re(2):眠るとき・・・ 湖蝶 05/1/23(日) 19:47

【19470】眠るとき・・・
 湖蝶  - 05/1/22(土) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。

皆さんは、自分が寝るとき、どんなふうにして眠りますか?

私は、どうも『胎児型』で眠っているらしく、『胎児型』で眠ろうとしていると、父が心配そうにするんです。どうも、私がかかっているクリニックの先生に、何か聞いてきたらしいのですが、教えてくれません。

『胎児型』で眠ることに、何か問題があるんでしょうか?
≪転載承諾≫

【19507】Re(1):眠るとき・・・
 連夢  - 05/1/23(日) 0:52 -

引用なし
パスワード
   初めまして、湖蝶さん

ずうっと昔の記憶なのですが、
胎児型は名前のとおり、自分の身を守るようにして眠っています。
なのでそれは、自分が何かから身を守ろうといている、という意味があるらしいです。
お父様はきっとその何か、を心配されているのだと思います。
湖蝶さんがクリニックに通ってみえるのでしたら、なおの事、その何かを取り除いて早く元気になって欲しい、と思ってみえるのだと思います。

ちなみに、性格判断の様な方向からみると、胎児型は甘えん坊らしいです。
早く大人になって欲しい、そう思ってみえるのかもしれませんね。

かく言う私も胎児型で眠っています。
私の方はどうやら後者の方で親が心配をしています;
≪転載承諾≫

【19509】Re(2):眠るとき・・・
 湖蝶  - 05/1/23(日) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ▼連夢さん:
>初めまして、湖蝶さん
>
>ずうっと昔の記憶なのですが、
>胎児型は名前のとおり、自分の身を守るようにして眠っています。
>なのでそれは、自分が何かから身を守ろうといている、という意味があるらしいです。
>お父様はきっとその何か、を心配されているのだと思います。
>湖蝶さんがクリニックに通ってみえるのでしたら、なおの事、その何かを取り除いて早く元気になって欲しい、と思ってみえるのだと思います。
>
>ちなみに、性格判断の様な方向からみると、胎児型は甘えん坊らしいです。
>早く大人になって欲しい、そう思ってみえるのかもしれませんね。
>
>かく言う私も胎児型で眠っています。
>私の方はどうやら後者の方で親が心配をしています;
>≪転載承諾≫


お返事有難うございます。
『何か悩んでる?』
と訊かれると、だいたい『ん〜?何でもないよ^^』
と返してしまう私。
知らないうちに、悩みが積み重なってしまっていたのでしょうか・・・。
確かに、寂しい、一人ぼっち、という感情は常にあります。
そういう感情が積み重なったのかもしれませんね・・・(苦笑)
父には本当に心配をかけたくないんです。
離婚して、仕事に出てしまうと、私が一人になることを知っていますから・・・。
クリニックで、早く新しいカウンセラーの人が決まることを祈るばかりです。

≪転載承諾≫

【19518】Re(3):眠るとき・・・
 連夢  - 05/1/23(日) 1:59 -

引用なし
パスワード
   たまには自分をさらけ出すのもいいと思いますよ。
貴女が悩みや愚痴を言ってくれる事を望むと思います。
何も言ってくれずに悩んでいる貴女を見ている方が辛いでしょう。

寂しい時には誰かを求めてもいいのです。
貴女を思っている人は必ずいます。

カウンセラーの方が早く決まるといいですね。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19569】Re(1):眠るとき・・・
   - 05/1/23(日) 15:00 -

引用なし
パスワード
   ▼湖蝶さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>こんにちは。
>
>皆さんは、自分が寝るとき、どんなふうにして眠りますか?
>
>私は、どうも『胎児型』で眠っているらしく、『胎児型』で眠ろうとしていると、父が心配そうにするんです。どうも、私がかかっているクリニックの先生に、何か聞いてきたらしいのですが、教えてくれません。
>
>『胎児型』で眠ることに、何か問題があるんでしょうか?
>≪転載承諾≫

こんにちは、湖蝶さん。
胎児型ってなんだろう?と思って調べたら、
こんなサイトに当たりました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ss/91/news/top.html

ここのサイトによると、女性の51%が胎児型で眠るようですね。
だからあんまり珍しいことでも無いし、大きな問題でも無いようです。
詳しくは分からないけど…。

ちなみに私は、色んなポーズで寝てます 笑。
胎児型の時もあれば、大の字で寝てるときもあるし、横向きで寝てるときもあれば
うつぶせで寝てるときも…。
朝起きると、万歳のポーズだった時もしょっちゅう。(そして万歳のポーズの時は、大抵手がしびれてる)
≪転載承諾≫

【19600】Re(2):眠るとき・・・
 湖蝶  - 05/1/23(日) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ださん:
>▼湖蝶さん:
>>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>>≪女性≫
>>≪16〜19歳≫
>>こんにちは。
>>
>>皆さんは、自分が寝るとき、どんなふうにして眠りますか?
>>
>>私は、どうも『胎児型』で眠っているらしく、『胎児型』で眠ろうとしていると、父が心配そうにするんです。どうも、私がかかっているクリニックの先生に、何か聞いてきたらしいのですが、教えてくれません。
>>
>>『胎児型』で眠ることに、何か問題があるんでしょうか?
>>≪転載承諾≫
>
>こんにちは、湖蝶さん。
>胎児型ってなんだろう?と思って調べたら、
>こんなサイトに当たりました。
>
>http://www.tv-asahi.co.jp/ss/91/news/top.html
>
>ここのサイトによると、女性の51%が胎児型で眠るようですね。
>だからあんまり珍しいことでも無いし、大きな問題でも無いようです。
>詳しくは分からないけど…。
>
>ちなみに私は、色んなポーズで寝てます 笑。
>胎児型の時もあれば、大の字で寝てるときもあるし、横向きで寝てるときもあれば
>うつぶせで寝てるときも…。
>朝起きると、万歳のポーズだった時もしょっちゅう。(そして万歳のポーズの時は、大抵手がしびれてる)
>≪転載承諾≫


お返事有難うございます。
サイト、さっそく行ってみました。
いろいろな寝相があるんですね・・・。

私は、『胎児型』からころころと寝相が変わって最後はやっぱり『胎児型』みたいです(ときごき右向いて寝てたのが左向いてたのもしょっちゅうですが・・・)
でも、たまに目を覚ますと、両腕を上に上げて寝ていたときがありました(笑)確かに手がしびれてました・・・。

『胎児型』の人は「内気で繊細」とありましたが、私は、よく爆弾発言を落っことしていくらしいです。
「繊細」とはよく言われるのですが、いまいち実感はないですね・・・(苦笑)
やっぱり自分の性格って、自分で自覚してる部分と、分かっていない部分があるんですね。
≪転載承諾≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
65 / 170 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,119
copyright 2004(c)心の癒し