何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
69 / 170 ページ 次へ前へ

【19152】「衣住食」の衣がわからな...[4]  /  【19147】嘘[4]  /  【19146】肌に優しいフアンデーショ...[7]  /  【19143】歯が欠けた・・・[2]  /  【19136】辛いです…[4]  /  【19135】泥沼[1]  /  【19131】歯が痛い[1]  /  【19108】間違って出会い系に登録し...[6]  /  【19101】子供のしつけ[7]  /  【19100】進路[3]  /  【19096】思い出さないようにするに...[4]  /  【19094】部活について...[1]  /  【19089】お薦めの植物図鑑を教えて...[4]  /  【19087】嫌な事があった後。[2]  /  【19085】どう思いますか?[1]  /  【19084】oracle9i[1]  /  【19083】不安でしょうがない[1]  /  【19081】性別がもたらす先入観[3]  /  【19075】対抗戦[1]  /  【19073】私の存在[3]  /  【19072】退職時のお礼として。[2]  /  【19069】体育が苦手[2]  /  【19068】引越し業者[1]  /  【19067】人間[3]  /  【19061】人間がわからない[2]  /  【19058】ぅいてて・・[1]  /  【19056】深田恭子ちゃん大好き[3]  /  【19055】血液型について[1]  /  【19052】運命って[4]  /  【19051】ラフォーレのバーゲン[1]  /  

【19152】「衣住食」の衣がわからなくなってしまいました…。 雫石 05/1/20(木) 13:17
┣ 【19153】Re(1):「衣住食」の衣がわからなくなってしまいました…。 結子 05/1/20(木) 13:50
┣ 【19157】Re(1):「衣住食」の衣がわからなくなってしまいました…。 ビッグ 05/1/20(木) 14:57
┣ 【19159】Re(1):「衣住食」の衣がわからなくなってしまいました…。 りんご酢 05/1/20(木) 15:16
┗ 【19175】Re(1):「衣住食」の衣がわからなくなってしまいました…。 トリトン 05/1/20(木) 18:10

【19152】「衣住食」の衣がわからなくなってしまいま...
 雫石  - 05/1/20(木) 13:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫

毎日、みなさまどうやって服選びしますか?
こんな基本のことさえわからなくなってしまったー!
って毎朝服選びに苦しんでます…。
まず、気に入ってる服もってない…。店がないんだもの…。
もうやんなってきました。毎朝毎朝…。
誰かいっそ着る服きめて〜!
みなさま、「上がこの服なら下はこの服…」とか決まってるもんなんでしょうか?
朝迷わず、これ!って選べるのでしょうか…。
みなさまの朝の身支度、教えてくださいませ…。
そしてコツってなんでしょう。
アドバイスください!

≪転載承諾≫

【19153】Re(1):「衣住食」の衣がわからなくなってし...
 結子  - 05/1/20(木) 13:50 -

引用なし
パスワード
    仲良し&教えて掲示板でも、レスさせてもらった結子です。

 私は、なるべく人と同じ物は身に付けたくないタイプなんです。だから、古着屋さんで服を買う事が多いです。東京とかそういう所に住んでいれば、もっと選択肢が広がると思うのですがそういう所には住んでいないので…。残念ながら近くても、120キロぐらい車で走らないとダメなので。あとは、通販で服を買っていますよ!通販は、試着が出来ないので値段等を良く吟味してから買います。

 買う時は、これを買ったら今自分の持っているものとどれくらい着回しが出来るかなぁと思い描いてから買います。基本的に、ジーンズなのでスカートを買う時は重ね着出来るようなものを買っていますよ!
≪転載承諾≫

【19157】Re(1):「衣住食」の衣がわからなくなってし...
 ビッグ  - 05/1/20(木) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼雫石さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>
>毎日、みなさまどうやって服選びしますか?
>こんな基本のことさえわからなくなってしまったー!
>って毎朝服選びに苦しんでます…。
>まず、気に入ってる服もってない…。店がないんだもの…。
>もうやんなってきました。毎朝毎朝…。
>誰かいっそ着る服きめて〜!
>みなさま、「上がこの服なら下はこの服…」とか決まってるもんなんでしょうか?
>朝迷わず、これ!って選べるのでしょうか…。
>みなさまの朝の身支度、教えてくださいませ…。
>そしてコツってなんでしょう。
>アドバイスください!
>
>≪転載承諾≫

衣食住の衣の意味とはちょっと違う質問だと思うけど。
衣食住ってのは、
衣・・・着るものがある。
食・・・食べる物がある。
住・・・住む所がある。
って意味でしょ。

ちなみに質問に答えると、
俺はこの上ならこの下を着るって決めてないな。
基本的に今自分が持っている服に合うような物を選んで買っているから、
どれを合わせて着てもおかしくないようにしてる。

良い服がないなら買に行けばいいんじゃない??
良い店がないなら、ちょっと遠出をしてみて良い店を探してみては?

≪転載承諾≫

【19159】Re(1):「衣住食」の衣がわからなくなってし...
 りんご酢  - 05/1/20(木) 15:16 -

引用なし
パスワード
   ▼雫石さん:
こんにちは☆
私が几帳面なんですけど、服のイメージによって分けて閉まってあります。私は男の子っぽい格好も可愛い女の子っぽいのも何でも着るんです。だから大体これはスポーティーこれはキューティーってな具合で分類で分けてますね。
それに買い物を続けていくと自分に似合うもの、好きなものわかってくるので新しく買っても大体どれにも合うようになりますヨ。
お店がないのは寂しいですよね〜通販も楽しいですよね(^^)
≪転載承諾≫

【19175】Re(1):「衣住食」の衣がわからなくなってし...
 トリトン  - 05/1/20(木) 18:10 -

引用なし
パスワード
   たぶん、アドバイスにもならないでしょうが、
自分としては、とにかく「楽」で「着心地が良い」ものしか着ません(笑)。

非常にやわらかくて軽めの生地のものがほとんどです。
見栄えが良くても堅くてごわごわしたものは「面倒」なので着ません。

所用で人と多く合う日にはさすがに身奇麗な感じにしています。
しかしこれもただ「清潔であればいい」という・・。

まあ、普段着にしても少し汚れていても僕は嫌いますから。

店は探せばあるんじゃないですか?
周囲の人に聞いてみたら情報は手に入ると思います。
≪転載承諾≫

【19147】嘘 kyo 05/1/20(木) 12:23
┣ 【19150】Re(1):嘘 ジン 05/1/20(木) 12:57
┗ 【19155】Re(1):嘘 レッド 05/1/20(木) 14:11
 ┗ 【19167】Re(2):嘘 kyo 05/1/20(木) 16:51
  ┗ 【19178】Re(3):嘘 レッド 05/1/20(木) 18:36

【19147】嘘
 kyo  - 05/1/20(木) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


自分は20歳過ぎた大人なんですが、その大人である自分自身、疑問があります。

昔からこういう言葉があります。
「嘘をつくと、閻魔様に舌を抜かれる」
これについて、自分は疑問があります。

それは御伽話です。

例えば、浦島太郎ですが、イジメられている亀を助けた浦島太郎は、お礼に龍宮城へ招待されたという内容です。
これに関してですが、最後の方は明らかに嘘ですよね。

これ以外の御伽話にも嘘が含まれている訳なんですが、この話を作ったのは大昔の子供で、その子供が大人になって、子孫へ伝えて・・・という具合ですよね。

私たちは大人から、嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれると教えられました。
その大人が御伽話なり、詐欺なりするなんて矛盾してるとしか思えません。
まあ、御伽話は子供を楽しませるという意味では納得できなくはないですけどね。

詐欺でも、大人が他の大人に嘘でお金を騙し取るんです。(最近は子供でも詐欺をしますが)

閻魔様に舌を抜かれると言ってる大人がそういう事をするなんて、世の中どうなっているんでしょうか?
≪転載不承諾≫

【19150】Re(1):嘘
 ジン  - 05/1/20(木) 12:57 -

引用なし
パスワード
   嘘でも何でもなくて例え話だろ。大人になる過程でそういう意味は気付くと思うんだけど。
≪転載承諾≫

【19155】Re(1):嘘
 レッド  - 05/1/20(木) 14:11 -

引用なし
パスワード
   大昔の子供が作ったのではなくて大人が作ったものだと思いますが・・・
昔話のほとんどが、モラルを守らなければいけないとか人を傷つけてはいけないよ等々のいましめのお話だと聞いています。
≪転載承諾≫

【19167】Re(2):嘘
 kyo  - 05/1/20(木) 16:51 -

引用なし
パスワード
   ▼レッドさん:
>大昔の子供が作ったのではなくて大人が作ったものだと思いますが・・・
>昔話のほとんどが、モラルを守らなければいけないとか人を傷つけてはいけないよ等々のいましめのお話だと聞いています。
>≪転載承諾≫

返信ありがとうございます。
モラルを守らなければいけないとかそういう事なんですか。
浦島太郎はちょっと話が大げさな部分がありますが、人(動物)を助けると後に良い事が起こるっていう事なんですね。
≪転載不承諾≫

【19178】Re(3):嘘
 レッド  - 05/1/20(木) 18:36 -

引用なし
パスワード
   kyoさんのとらえかた かわいいですね♪
なんか純粋さが伝わります^^
人(動物)を助けるとイイコトが起こるのではなくて、一歩手前の「弱いもの、抵抗できないもの、大勢でもあるかな?傷つけたり虐めたりしてはいけない」
の方だと思いますよ。
≪転載承諾≫

【19146】肌に優しいフアンデーション・・ RIE 05/1/20(木) 12:20
┣ 【19148】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・ いつもロムですが。 05/1/20(木) 12:51
┣ 【19149】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・ むんち 05/1/20(木) 12:54
┣ 【19151】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・ ゆき 05/1/20(木) 12:57
┣ 【19169】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・ みき 05/1/20(木) 16:57
┣ 【19174】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・ さこっち 05/1/20(木) 18:10
┣ 【19181】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・ まりり 05/1/20(木) 18:40
┗ 【19192】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・ RIE 05/1/20(木) 19:41

【19146】肌に優しいフアンデーション・・
 RIE  - 05/1/20(木) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は、普段はファンデーションしません。

びふナOトとかで真っ赤になってしまうくらい、肌が弱いってのもあります。

でも、毛穴とか気になるし、やっぱりある程度はファンデしたい!

どなたか、肌にやさしいファンデーションご存知ないでしょうか。

「肌荒れの80%はメイクが原因」「ファンデ塗って8時間過ぎたら、石油をぬっているのと同じ」とよく聞くので、怖くて・・・

ちなみに私は乾燥肌なくせに、数時間に1回は油とりがみを使わないとニキビができる、意味のわからない肌です。

どなたかいい情報知ってたら教えてくださるとうれしいです!!
≪転載承諾≫

【19148】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・
 いつもロムですが。  - 05/1/20(木) 12:51 -

引用なし
パスワード
   >≪20代≫
私は28歳です。
20代になってから、肌にデキモノが増えました。
とても悩みました。
ニキビのようなので、ニキビ用の薬を塗ったり、
顔をよーく洗ったり、化粧水・乳液、お手入れもちゃんとしました。
それでも良くなりません。
デキモノがイヤなので隠したくて、ファンデを一生懸命塗りました。

皮膚科にかかりました。
思春期にできるデキモノはニキビなのだけど、
大人になってからのデキモノは、ニキビ薬では、ダメです。
(そのときにもらった液体の薬は効きました。)
あと、乳液はやめましょう。ということでした。
水のようなもの以外は、肌の隙間に入り込んでしまうそうです。
きめが細かいのが原因と言われました。
(きめ細かい=肌綺麗と思っていたので、驚きました。
皮膚科に行ったことがないようなら、専門家の先生の話を聞いてみるといいと思います。

アロママッサージのお店に今通っています。
そこで言われたことです。
肌を洗いすぎていませんか?
肌を綺麗にすれば、デキモノができない。そう思い込んでいました。
あなたの肌はそんなに毎日ごしごし泡を立てて
洗わないといけないような、汚いものなのですか?
そうも言われました。
そして、今までのやり方で効果はないので、騙されてるかもしれないけれど、
やってみようと思ったのです^−^
そこでは、洗顔の際に入れるアロマを薦められ購入し、使ってみました。
今現在は、ぬるま湯で洗っています。

今、肌の調子はバッチリです☆

化粧残りがやはり気にはなるので、週に1度、オイルのクレンジングをします。
それ以外はお湯です。それでトラブルナシです。
今もアロママッサージのお店には通っているので、たま〜にアロマドロップを
入れて、優しい香りでの洗顔もしますが、ぬるま湯がほとんどです。

私は厚化粧が好きでないので、化粧も薄いので、お湯で洗えばだいたいとれてしまいます。

まずは、皮膚科で薬をもらい(肌が非常に敏感と言って下さいね)
洗顔を見直すことを私は提案したいです。

で、やっと本題ですが、
>どなたか、肌にやさしいファンデーションご存知ないでしょうか。
私は、デパートに入っている「アユ○ラ」の肌の弱い人用を使っています。
その前、まだデキモノができていたころは、薬局で天然素材のみを使用したファンデを使っていました。(名前は忘れてしまいました。有名メーカー品から比べるととても安かったです)両方ともにお勧めです。
有名メーカーのモノにCM等で惹かれて欲しくなりますが、私の肌には刺激が強いと言う結論にいたりました。

>ちなみに私は乾燥肌なくせに、数時間に1回は油とりがみを使わないとニキビができる、意味のわからない肌です。
油とり紙で油をとってしまうというのは、逆効果なことが多いです。
取られてしまうと、油が足りない!と肌が判断し、また油を出すのです。
お昼の化粧直しのときのみ。とか、自分で決められたほうがいいと思います。

あと、私はストレスが肌荒れの原因だったと思います。
デキモノができ、治りかけると新しいものが、、常にいくつものデキモノが顔にありました。そのころは、悩みも今よりも何倍もありました。そこへ、肌荒れ・・・それ自体もストレスとなって、悪循環に・・・

ファンデを塗らないことが多いということですが、日焼け止めはどうでしょうか?
きっと肌が弱いと思うので、紫外線のダメージも受けやすいのですよ。

私も肌で辛かったので、参考になればいいなと思って書いているうちに
いっぱいになってしまいました。頑張ってくださいね!
≪転載不承諾≫

【19149】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・
 むんち  - 05/1/20(木) 12:54 -

引用なし
パスワード
   ▼RIEさん:
こんにちわ!

私も肌が弱くて困っているひとりです。
でも普段ファンデーションをしなくても外に出られるのは羨ましいです!

お肌が弱い人のため用の化粧品で「キュレル」とかありますよ。
私は使ったことはありませんが、こちらは結構評判いいようです。
基礎化粧品からファンデーションまであったと思います。
まずは試供品などをもらってみてはいかがでしょうか?
あと口コミなども参考にするといいと思います。

でも本当なら何もしないのが一番なんですよね・・・。
化粧品の成分って結構お肌に良くないの入ってるみたいですし。
毛穴が気になるようでしたら、軽くお粉をはたく程度でもいいかも知れません。
現在ファンデーションをしていないのであれば、
なるべく何もしないようにするのが一番だと思いますよ。

≪転載承諾≫

【19151】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・
 ゆき  - 05/1/20(木) 12:57 -

引用なし
パスワード
   私はアトピーがあり、顔の一部にもありました。
数年間、病院に通っていた程で、肌も弱く、どの化粧品も
使えませんでした。
でも、DHCを使うようになって肌荒れが治り
化粧も出来るようになりました。
私の場合は、資○堂の全ての商品にかぶれます。
人それぞれ 合う、合わないがあると思います。
試供品を使って色々ためしてみてはどうでしょうか?
きっと、肌に合うものがみつかると思いますよ。
≪転載承諾≫

【19169】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・
 みき  - 05/1/20(木) 16:57 -

引用なし
パスワード
   >私は、普段はファンデーションしません。

>びふナOトとかで真っ赤になってしまうくらい、肌が弱いってのもあります。

>でも、毛穴とか気になるし、やっぱりある程度はファンデしたい!
○毛穴が気になるのは、汚れが良く落ちない洗顔料を使っているということもありますよ。
手作り石鹸がお勧めだけど(汚れ落ちが良くて、保湿効果も高い)、パーム油で作った石鹸は皮膚には優しいとは言えないです。
肌に優しい石鹸ほど、溶け崩れはしやすいので、溶け崩れやすい石鹸は「わざわざ解け崩れやすく作ってある」と思っているといいです。
それから食べ物でも皮膚は良くなります。
口から入るものが体をつくる・・それは、皮膚もつくります。
だからと言ってサプリメントまで食べなくても、ちゃんと美味しい食事してれば大丈夫です。

>どなたか、肌にやさしいファンデーションご存知ないでしょうか。
ファンデーションを安心して使うには、手作りが一番安心だけど、手作りしたのは、とっても薄くしか塗れない・・と聞いています。
無添加の化粧品でも、無添加と言えない化粧品は多いので、「表示成分」を調べて合成界面活性剤を使っていないなら、肌には優しいと思います。
「表示指定成分」というのは、危ない成分だから表示しなくてはならないという成分なので、全て皮膚(体)には良くない成分になります。
だけど、表示してあるものだけでも危ない成分もあるので、調べることが大切です。

>「肌荒れの80%はメイクが原因」「ファンデ塗って8時間過ぎたら、石油をぬっているのと同じ」とよく聞くので、怖くて・・・
○そうだよね。
このくらいは見てるかもしれないけど、一応載せておくね。
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/sekken4-2.htm

>ちなみに私は乾燥肌なくせに、数時間に1回は油とりがみを使わないとニキビができる、意味のわからない肌です。
○脂性の肌なら、やっぱり手作り石鹸がいいかもしれません。
脂性の肌の私の友達は、手作り石鹸を使って、解消できてきたと言っていました。
あとは、水に浮いて、臭いが少ないという便になるように頑張ってみてください。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19174】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・
 さこっち  - 05/1/20(木) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼RIEさん:
資生堂のアベンヌというブランドはどうでしょうか?
なんでも、フランスで皮膚病の治療にも使われている温泉の成分が入っているとか・・・
アトピーには効くらしいです。

http://www.avene.co.jp/
≪転載承諾≫

【19181】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・
 まりり  - 05/1/20(木) 18:40 -

引用なし
パスワード
   >私は、普段はファンデーションしません。

私もファンデーションはしません。
ファンケルのスキンケアベース+パウダーです。
外に出ない時もスキンケアベース(UVも兼ねているので)は使っています。
紫外線ケアは大切ですよ。

>どなたか、肌にやさしいファンデーションご存知ないでしょうか。

おすすめはファンケルですが、合う合わないがあるので
サンプルをもらって試してみて下さいね。

>ちなみに私は乾燥肌なくせに、数時間に1回は油とりがみを使わないとニキビができる、意味のわからない肌です。

内側の水分が足りていないのかもしれませんよ。
私は保湿を心がけるようになってニキビが良くなりました。

肌の悩みは尽きませんね。
早く理想の肌に近づきたいものです。
≪転載承諾≫

【19192】Re(1):肌に優しいフアンデーション・・
 RIE  - 05/1/20(木) 19:41 -

引用なし
パスワード
   うれしい!皆様、どうもご親切にありがとうございました!

全く知らなかった情報もたくさんあって、本当に参考になりました☆

いろいろ挑戦してみます。ありがとうございました、助かりました^^
≪転載承諾≫

【19143】歯が欠けた・・・ りりぃ 05/1/20(木) 11:36
┗ 【19144】Re(1):歯が欠けた・・・ kyo 05/1/20(木) 11:46
 ┗ 【19145】Re(2):歯が欠けた・・・ りりぃ 05/1/20(木) 11:57

【19143】歯が欠けた・・・
 りりぃ  - 05/1/20(木) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

昨日朝ごはんを食べていたときにガリっと何か硬いものを噛みました。
前歯に何か違和感があり、鏡を見てみたら前歯が左側の前歯がほんのちょっとなんですけど欠けてました。
母が昔、歯医者の助手さんをやっていたので見てもらうと
「虫歯」が原因なんじゃないかと言われました。痛みはありません。
歯医者に予約をしたのですが来週の火曜日まで取れないと言われ、
かなり不安なまま一日を過ごしたのですが
今日の朝、朝ごはんを食べて歯を磨いた後に
鏡を見てみたら今度は欠けている前歯の別の部分に新たにヒビらしきものが
入っていて驚きました。昨日はなかったはずなんですが。
これってかなり危ないのでしょうか・・・
しかも前歯なのでどうなのか不安です。
どなたかこういう経験ありませんか?

≪転載承諾≫

【19144】Re(1):歯が欠けた・・・
 kyo  - 05/1/20(木) 11:46 -

引用なし
パスワード
   ▼りりぃさん:
>昨日朝ごはんを食べていたときにガリっと何か硬いものを噛みました。
>前歯に何か違和感があり、鏡を見てみたら前歯が左側の前歯がほんのちょっとなんですけど欠けてました。
>母が昔、歯医者の助手さんをやっていたので見てもらうと
>「虫歯」が原因なんじゃないかと言われました。痛みはありません。
>歯医者に予約をしたのですが来週の火曜日まで取れないと言われ、
>かなり不安なまま一日を過ごしたのですが
>今日の朝、朝ごはんを食べて歯を磨いた後に
>鏡を見てみたら今度は欠けている前歯の別の部分に新たにヒビらしきものが
>入っていて驚きました。昨日はなかったはずなんですが。
>これってかなり危ないのでしょうか・・・
>しかも前歯なのでどうなのか不安です。
>どなたかこういう経験ありませんか?

経験はあります。
りりぃさんは、歯をしっかり磨いていますか?
磨いていないのであれば、歯の歯石が原因だと思われます。
自分の場合がそうでした。
去年の8月に歯の歯石を全て削ってから、歯が欠けるという事はなくなりました。
≪転載不承諾≫

【19145】Re(2):歯が欠けた・・・
 りりぃ  - 05/1/20(木) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kyoさん:
>▼りりぃさん:
>>昨日朝ごはんを食べていたときにガリっと何か硬いものを噛みました。
>>前歯に何か違和感があり、鏡を見てみたら前歯が左側の前歯がほんのちょっとなんですけど欠けてました。
>>母が昔、歯医者の助手さんをやっていたので見てもらうと
>>「虫歯」が原因なんじゃないかと言われました。痛みはありません。
>>歯医者に予約をしたのですが来週の火曜日まで取れないと言われ、
>>かなり不安なまま一日を過ごしたのですが
>>今日の朝、朝ごはんを食べて歯を磨いた後に
>>鏡を見てみたら今度は欠けている前歯の別の部分に新たにヒビらしきものが
>>入っていて驚きました。昨日はなかったはずなんですが。
>>これってかなり危ないのでしょうか・・・
>>しかも前歯なのでどうなのか不安です。
>>どなたかこういう経験ありませんか?
>
>経験はあります。
>りりぃさんは、歯をしっかり磨いていますか?
>磨いていないのであれば、歯の歯石が原因だと思われます。
>自分の場合がそうでした。
>去年の8月に歯の歯石を全て削ってから、歯が欠けるという事はなくなりました。
>≪転載不承諾≫

レスどうもありがとうございます。歯石ですか!
いろいろと私も調べてみましたらそういう方多いみたいですね。
歯はしっかり磨いてるつもりなんですけど(特に前歯は)
前に表面はよく磨けてるけれど歯間は磨き足りないと指摘されたことがあります。
それが原因かもしれません・・・。
早く病院に行って歯医者さんの診断を聞いてみます。
歯もきっちり磨くように心がけなければいけないですね。
本当にありがとうございました。


≪転載承諾≫

【19136】辛いです… エリ 05/1/20(木) 11:16
┣ 【19141】頑張れ!! さら 05/1/20(木) 11:30
┃┗ 【19250】ありがとうございます。 エリ 05/1/21(金) 9:54
┗ 【19156】だいじょうぶ^^ レッド 05/1/20(木) 14:31
 ┗ 【19251】ありがとうございます。 エリ 05/1/21(金) 10:03

【19136】辛いです…
 エリ  - 05/1/20(木) 11:16 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
なんとも言い表せないくらい辛くて苦しいです。心当たりは何もないのですが本当に辛くて、苦しくて辛いです…。死んでしまいたいくらいです…。
うつ病を患っており病院にも通っているのですが、どうしても辛くて書き込みました。涙が止まりません。手首切ってしまいました…辛いです…

なにか気晴らしで着る方法とかも見つかりません。私はダメ人間です…こんな私を許してください…

≪転載承諾≫

【19141】頑張れ!!
 さら  - 05/1/20(木) 11:30 -

引用なし
パスワード
   私も軽鬱っぽいのですが、なんとか頑張ろうと思ってます。

悩む時期はあっていいのです。

だから命だけは大切にしてください。

どんなに駄目人間でも、自分にもできることはあるはずだから。

99%嫌なことであったも、あとの1%のために生きてください。

生きていれば、必ずいいことが訪れますよ。

≪転載承諾≫

【19250】ありがとうございます。
 エリ  - 05/1/21(金) 9:54 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。昨日より少し元気になりました。でもまだ鬱です。どうすれば鬱は治るのでしょうか…?薬を飲んだら?カウンセリングを受けたら?分かりません…薬も飲んでいるし、カウンセリングも受けています。死んでしまったら何も残りませんよ、といわれました。分かっているんです、死んじゃいけないこと…せっかく生まれた命だから…親に申し訳ないです。切ったことは隠してあります、親が悲しむから…

でも辛いです…苦しいです…。


≪転載承諾≫

【19156】だいじょうぶ^^
 レッド  - 05/1/20(木) 14:31 -

引用なし
パスワード
   私の身内にもいて心配しています。
死んでしまったらとても悲しむ人がいますよ。
あなたを知った私も悲しくなります・・・
うつ病のサイトにとても癒されるのがありますよ。
うつ病の方が心を支え合っています。
≪転載承諾≫

【19251】ありがとうございます。
 エリ  - 05/1/21(金) 10:03 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。

まだまだ辛いですが元気になりました。自殺願望はまだ消えません。苦しいです。鬱病のサイトは癒されますよね。私もよく見ます。
ありがとうございました。


≪転載承諾≫

【19135】泥沼 ゆうすけ 05/1/20(木) 11:14
┗ 【19198】Re(1):泥沼 ばんぶー 05/1/20(木) 20:16

【19135】泥沼
 ゆうすけ  - 05/1/20(木) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
「【19032】死ぬ勇気がない」で投稿させて頂いた者です。
また投稿させてください。そして相談に乗ってやって下さい。

立ち直りたい。しかし、どうしても何もかもやる気が起こらない。
11月に仕事がうまくいかなくなってから、すべてが滅茶苦茶に
なっていった。ほのかな救いは、会社を首になっていないことと
自殺に及んでいないことである。

会社に行っても椅子に座ってるだけで、家に帰ってもTV観ながら
寝そべっているだけの毎日。休日も出歩く元気もなく、寝てるだけ。
とにかく気力がない。タバコを吸わないといられない。体もだるい。

自分を律するのは自分自身に他ならないことは、承知しています。
正月は多めに休みを取って、親に世話になって十分休養した。
けど、まだ休養が足りないのだろうか?それともだらけ癖が定着し
たのか?どうすれば立ち直られるのかが、どうしても分からない。

11月に調子を崩すまで、社会人生活4年半。もっと言えば、
高校や大学の時から、前向きに突っ走りすぎていた。心に余裕が
なかった。彼女も作らず(出来ず)、勉強、スポーツ、バイト、
そして仕事に精を出していた。そのしわ寄せが、30になる今来
たのかもしれない。いや、今まで突っ走りすぎたため、社会に
対する柔軟性が欠落し、その痛手を食っているのかもしれない。
今まで挫折というものを体験したことがなかった。高校入試、
大学入試、就職、これらに苦労があったとは言え、すべてがスト
レートに進んだ。


親は心配している。いつか立ち直って、親孝行したい。
残された手段は、長期休暇をとることか?年末年始に2週間くらい
休んだが、改善されなかった。いくら休んでも同じような気がして
ならない。時が解決してくれるだろうか?

このサイトを閲覧している人にも甘えている。しかし、僕に助言
してください。立ち直るために。その恩返しは、僕自身が本当に
立ち直ることに他ならないと思っている。


≪転載承諾≫

【19198】Re(1):泥沼
 ばんぶー  - 05/1/20(木) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうすけさん:

立ち直りたいと思っているのならば、私は今の世界から一歩踏み出して外の世界を見ることが必要かと思います。

何も考えずに自分か昔から行きたかった国や場所に思い切って行ってみてはどうでしょうか?気分転換は必要ですよ。

少しでも参考になればと思います。
≪転載承諾≫

【19131】歯が痛い くりすます 05/1/20(木) 9:31
┗ 【19137】Re(1):歯が痛い ビッグ 05/1/20(木) 11:17

【19131】歯が痛い
 くりすます  - 05/1/20(木) 9:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
先日から、歯が(特に歯の裏側)が痛むのですが、虫歯でしょうか??
歯医者には定期的に通っていて、この前行ったときも何も言われませんでした。
最近あまり体調もよくなく、肩こりもひどいのでそのせいかと思ったりもしますが、チョコレートを毎日食べているため、いつ虫歯になってもおかしくはないのですが・・・。
あと、唇の裏側にプツっと小さなできものができてる気がします。
口内炎でしょうか・・・?
別にそれほどひどいわけではないですが、やはり気になるので・・・。

≪転載承諾≫

【19137】Re(1):歯が痛い
 ビッグ  - 05/1/20(木) 11:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

何処の歯が痛いのかな?
親知らずがあるって事も考えられるね。

口の中のプツってしたのは多分、口内炎だろうね。

あまりに痛みが酷いようなら、
歯医者に行った方が良いですよ。

≪転載承諾≫

【19108】間違って出会い系に登録してしまいました(汗 ++なお++ 05/1/20(木) 1:33
┗ 【19109】Re(1):ご安心を 隆志 05/1/20(木) 1:39
 ┗ 【19111】大丈夫なんですか!? ++なお++ 05/1/20(木) 1:44
  ┗ 【19112】Re(1):大丈夫なんですか!? 隆志 05/1/20(木) 1:50
   ┗ 【19113】深夜にすいません。。 ++なお++ 05/1/20(木) 1:55
    ┗ 【19114】Re(1):深夜にすいません。。 隆志 05/1/20(木) 1:57
     ┗ 【19115】安心しました。 ++なお++ 05/1/20(木) 2:00

【19108】間違って出会い系に登録してしまいました(...
 ++なお++  - 05/1/20(木) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
着うた交換の掲示板から出会い系サイトに飛んじゃったみたいで、
何を勘違いしたか私は無料の着メロサイトだと思って
何も迷わずに登録しちゃったんですよ〜!!!(>_<)
あとから出会い系だって気づいて・・・。
退会しようと思ったら退会メニューがないんです!!!
登録無料って書いてたけど他でなんかお金取られそう・・・。
携帯代はその月のバイトのお給料で払ってるので
サイトからお金請求されても払える余裕なんてないんです。。
どうしたらいいですか??

ぇっと最初に登録する時に登録専用のアドがのってて
そのアドに空メを送ると空メが来てメールを受け取って
メールに書いてたアドからまたページに飛んだら
電話番号記入ってあったので記入してしまいました(汗
それから本登録みたいな感じでサイトに電話をかけなきゃいけなくて
それもかけてしまって・・・「登録完了しました」ってアナウンスが流れて・・・。
電話番号とメルアドがそのサイトに登録されてしまいました↓↓
ホントに馬鹿なことしちゃった・・・助けてください!!!

≪転載承諾≫

【19109】Re(1):ご安心を
 隆志  - 05/1/20(木) 1:39 -

引用なし
パスワード
   登録が無料なら金はかからないよ。無視してれば大丈夫です。登録して、まず、変なとこからメールが来る可能性が高いのでその場合は、受信メール拒否とか、アド変える必要があると思います。
≪転載承諾≫

【19111】大丈夫なんですか!?
 ++なお++  - 05/1/20(木) 1:44 -

引用なし
パスワード
   アドレスは変えても番号は変えられないじゃないですか↓↓
変な電話とか来たらどうしよう・・・登録無料ってことは
登録するのは無料だけど他でお金がかかるって事はあるんですか??
携帯機種変とかするときにそのサイトの登録はずっと消えないんですか??
メルアドと番号を変な業者に回されたりしませんか??
ごめんなさい、こんな夜中に・・・(>_<)
めちゃぱにくっちゃってて・・・。
≪転載承諾≫

【19112】Re(1):大丈夫なんですか!?
 隆志  - 05/1/20(木) 1:50 -

引用なし
パスワード
   電話はかかってきませんよ、仮にもし、かかってきたとしたら、着信拒否などの対応も出来ますし。うまく説明出来ないんだけど、結局は架空請求と同じだから大丈夫だよ。退会がないっていうのが明らかにおかしいし。携帯機種変すると、サイトの登録は消えるかわからないけど、お金がかかるということはないので大丈夫。
金を払えと指定されても、架空請求なわけだし、しかとしてて大丈夫です。
心配なら、退会方法を調べるなどした方がいいと思います。
≪転載承諾≫

【19113】深夜にすいません。。
 ++なお++  - 05/1/20(木) 1:55 -

引用なし
パスワード
   ▼隆志さん:
ホントのホントに無視で大丈夫でしょうか!?
退会がないっておかしいですよね(汗
探したけどホントどこにもなくて・・・。
問い合わせの番号しかのってませんでした。
請求されたら登録した私が悪いってなりませんかね・・・??
親にも言えないしホントどうしよう。。

≪転載承諾≫

【19114】Re(1):深夜にすいません。。
 隆志  - 05/1/20(木) 1:57 -

引用なし
パスワード
   大丈夫です。安心してください。料金が請求されて挙句の果てに退会がないようなHPは一般的にありません。
≪転載承諾≫

【19115】安心しました。
 ++なお++  - 05/1/20(木) 2:00 -

引用なし
パスワード
   そっかぁ・・・よかったぁ・・・。
これでゆっくり眠れます(>_<)
ホントにありがとうございます!!!
≪転載承諾≫

【19101】子供のしつけ 05/1/20(木) 0:39
┣ 【19106】Re(1):子供のしつけ poo 05/1/20(木) 1:27
┃┗ 【19125】Re(2):子供のしつけ 05/1/20(木) 8:10
┣ 【19126】Re(1):子供のしつけ どろ 05/1/20(木) 8:28
┃┗ 【19128】Re(2):子供のしつけ 05/1/20(木) 8:36
┃ ┗ 【19130】Re(3):子供のしつけ どろ 05/1/20(木) 9:23
┣ 【19133】Re(1):子供のしつけ カシューナッツ 05/1/20(木) 10:49
┗ 【19335】Re(1):子供のしつけ 05/1/21(金) 22:07

【19101】子供のしつけ
   - 05/1/20(木) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
私はおととしに再婚しました。今は再婚相手と前の夫との間にできた子供2人と、今の主人との間にできた1人との、5人暮らしです。私はいろいろな事を考えたら、再婚はなかなか決断できなかったけれど、今の主人が私の子供を自分の子供として、迎えるから結婚して欲しいと言ってくれたのが、再婚に踏み切る言葉でした。ただ、結婚して子供も生まれて、主人のしつけが、私には理解できないような気持ちが日に日に増してきました。前の主人との子供たちは どちらかと言うと甘えん坊でした。ただ、今の主人はとても厳しく、少しのことで怒鳴ったり 手が出たりします。完璧な子供でないと許せないのです。上の子は怒られるのが嫌だから、いい子を演じるようになってきたように私は見えます。下の娘は我が強い子だから、それができず、主人に反発するようになって、それで主人も余計に頭にきて、ひどく叱り、叩いたり 髪をつかんで引きずったりするのです。私はそのつど 泣きながら言うのです。今日も宿題の本読みを娘が私の前で読んで終わらせた後、夜、一番下の子を寝かしつけようと、私は別室にいた時、ものすごい泣き声がするので、私は見に行くとそこには鼻血を流している娘がいました。私はどうしてこんなことになったのか聞いたら、お風呂から上がった娘に、主人がまた娘に本読みをしなさいと言って、それをかたくなに読まない娘を30分以上怒鳴って、顔を押さえてかがみ込む娘を少し叩いたら、たまたま鼻血が出たと言ってました。私は反発する娘もいけないところがあるかもしれないが、主人の性格にも問題があるような気がしてしかたないのです。私が守らないといけないような気がするんです。いったいどうしたら、いいのかもう分かりません。私はそうすればいいのでしょうか。
≪転載承諾≫

【19106】Re(1):子供のしつけ
 poo  - 05/1/20(木) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼母さん:

それはしつけではなくて虐待だと思います。
自分の思いどうりにならない苛立ちを
子供に対してぶつけているだけでしょう?
子供に対する愛情のかけらもない、自分勝手な行為です。

虐待もどんどんエスカレートしているみたいですし、
今のままではいけないと思います。

児童福祉についてはあまり詳しく知らないのですが、
お近くの児童相談所で相談されてみてはどうですか?
ネットで検索すれば、電話番号などわかると思います。


お母さん、子供を守ってあげてくださいね。


>私はおととしに再婚しました。今は再婚相手と前の夫との間にできた子供2人と、今の主人との間にできた1人との、5人暮らしです。私はいろいろな事を考えたら、再婚はなかなか決断できなかったけれど、今の主人が私の子供を自分の子供として、迎えるから結婚して欲しいと言ってくれたのが、再婚に踏み切る言葉でした。ただ、結婚して子供も生まれて、主人のしつけが、私には理解できないような気持ちが日に日に増してきました。前の主人との子供たちは どちらかと言うと甘えん坊でした。ただ、今の主人はとても厳しく、少しのことで怒鳴ったり 手が出たりします。完璧な子供でないと許せないのです。上の子は怒られるのが嫌だから、いい子を演じるようになってきたように私は見えます。下の娘は我が強い子だから、それができず、主人に反発するようになって、それで主人も余計に頭にきて、ひどく叱り、叩いたり 髪をつかんで引きずったりするのです。私はそのつど 泣きながら言うのです。今日も宿題の本読みを娘が私の前で読んで終わらせた後、夜、一番下の子を寝かしつけようと、私は別室にいた時、ものすごい泣き声がするので、私は見に行くとそこには鼻血を流している娘がいました。私はどうしてこんなことになったのか聞いたら、お風呂から上がった娘に、主人がまた娘に本読みをしなさいと言って、それをかたくなに読まない娘を30分以上怒鳴って、顔を押さえてかがみ込む娘を少し叩いたら、たまたま鼻血が出たと言ってました。私は反発する娘もいけないところがあるかもしれないが、主人の性格にも問題があるような気がしてしかたないのです。私が守らないといけないような気がするんです。いったいどうしたら、いいのかもう分かりません。私はそうすればいいのでしょうか。
>≪転載承諾≫

≪転載不承諾≫

【19125】Re(2):子供のしつけ
   - 05/1/20(木) 8:10 -

引用なし
パスワード
   ▼pooさん:
>▼母さん:
>返事ありがとうございます。
私の母が昨年末に 3日間泊まりで来たのですが、帰った後に、上の子は自分を殺してないか?今までは笑い顔しかしない子だったのに、そんな顔をしなくなったんじゃない?とか下の子も我慢させられてるんじゃない?と電話がありました。私は母にうそをつきました。なんでもないよと・・・。言ったら 大変なことになると思って。だから、誰にも言えず、私はなにかあるごとに 主人にやめて欲しいと、言い続けました。でも下の子はどんどん主人の言うことに反発するし、そんな態度を主人は許せないし。関係は悪くなる一方で。
今朝 下の子の顔に爪あとが残っているのを見て、私は胸が苦しくなりました。
一応 主人はもう下の子にあまり言わないようにすると言ってました。


>それはしつけではなくて虐待だと思います。
>自分の思いどうりにならない苛立ちを
>子供に対してぶつけているだけでしょう?
>子供に対する愛情のかけらもない、自分勝手な行為です。
>
>虐待もどんどんエスカレートしているみたいですし、
>今のままではいけないと思います。
>
>児童福祉についてはあまり詳しく知らないのですが、
>お近くの児童相談所で相談されてみてはどうですか?
>ネットで検索すれば、電話番号などわかると思います。
>
>
>お母さん、子供を守ってあげてくださいね。
>
>
>>私はおととしに再婚しました。今は再婚相手と前の夫との間にできた子供2人と、今の主人との間にできた1人との、5人暮らしです。私はいろいろな事を考えたら、再婚はなかなか決断できなかったけれど、今の主人が私の子供を自分の子供として、迎えるから結婚して欲しいと言ってくれたのが、再婚に踏み切る言葉でした。ただ、結婚して子供も生まれて、主人のしつけが、私には理解できないような気持ちが日に日に増してきました。前の主人との子供たちは どちらかと言うと甘えん坊でした。ただ、今の主人はとても厳しく、少しのことで怒鳴ったり 手が出たりします。完璧な子供でないと許せないのです。上の子は怒られるのが嫌だから、いい子を演じるようになってきたように私は見えます。下の娘は我が強い子だから、それができず、主人に反発するようになって、それで主人も余計に頭にきて、ひどく叱り、叩いたり 髪をつかんで引きずったりするのです。私はそのつど 泣きながら言うのです。今日も宿題の本読みを娘が私の前で読んで終わらせた後、夜、一番下の子を寝かしつけようと、私は別室にいた時、ものすごい泣き声がするので、私は見に行くとそこには鼻血を流している娘がいました。私はどうしてこんなことになったのか聞いたら、お風呂から上がった娘に、主人がまた娘に本読みをしなさいと言って、それをかたくなに読まない娘を30分以上怒鳴って、顔を押さえてかがみ込む娘を少し叩いたら、たまたま鼻血が出たと言ってました。私は反発する娘もいけないところがあるかもしれないが、主人の性格にも問題があるような気がしてしかたないのです。私が守らないといけないような気がするんです。いったいどうしたら、いいのかもう分かりません。私はそうすればいいのでしょうか。
>>≪転載承諾≫
>
>≪転載不承諾≫

≪転載承諾≫

【19126】Re(1):子供のしつけ
 どろ  - 05/1/20(木) 8:28 -

引用なし
パスワード
   ▼母さん:

その旦那さんが「いつか変わってくれる」と思いますか?
親の抱える心の問題は親自身の責任です。それを子供に
ぶつけることは「しつけ」ですか?ここで何もしなければ、
あなたは子供をその暴力の生け贄に捧げ続けることになり
ますね。「完璧な子供でないと許せない」こう思う自体、
すでに虐待です。あからさまな暴力からはすぐに逃げて
ください。学校があるからとか、問題とおこしたくないとか、
そんな事態ではないと思います。すでに大きな問題が
発生しているという適切な危機意識をもってくださいね。
ここで何もしなかれば、お母さんもまた協力者となります。
DVの問題として、自治体に儲けられた相談所に問い
あわせるといった手もあります。速やかに対処に動いて
ください。暴力がパターン化した人は、その行動は
ますます進行します。被虐待児童がどれだけ大きな心の
闇を背負った生きなければならないか、お母さんもしっかり
認識してください。ご相談にのりますよ。
≪転載承諾≫

【19128】Re(2):子供のしつけ
   - 05/1/20(木) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼どろさん:
>▼母さん:
>お返事ありがとうございました。
私は、一人で解決できると思っていました。私が味方になったらいいんだと。でもこのままではいけないのですよね。娘は私が甘やかせ過ぎたから、主人がみてイライラするんです。責任は私なんです。だから、私がなんとかしないといけないんですよね。頑張ります。


>その旦那さんが「いつか変わってくれる」と思いますか?
>親の抱える心の問題は親自身の責任です。それを子供に
>ぶつけることは「しつけ」ですか?ここで何もしなければ、
>あなたは子供をその暴力の生け贄に捧げ続けることになり
>ますね。「完璧な子供でないと許せない」こう思う自体、
>すでに虐待です。あからさまな暴力からはすぐに逃げて
>ください。学校があるからとか、問題とおこしたくないとか、
>そんな事態ではないと思います。すでに大きな問題が
>発生しているという適切な危機意識をもってくださいね。
>ここで何もしなかれば、お母さんもまた協力者となります。
>DVの問題として、自治体に儲けられた相談所に問い
>あわせるといった手もあります。速やかに対処に動いて
>ください。暴力がパターン化した人は、その行動は
>ますます進行します。被虐待児童がどれだけ大きな心の
>闇を背負った生きなければならないか、お母さんもしっかり
>認識してください。ご相談にのりますよ。
>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【19130】Re(3):子供のしつけ
 どろ  - 05/1/20(木) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼母さん:

>娘は私が甘やかせ過ぎたから、主人がみてイライラ
>するんです。責任は私なんです。だから、私がなんとか
>しないといけないんですよね。頑張ります。

ご自分を責めないでくださいね。あなたは大変な
困難の中、頑張ってらっしゃいます。問題は
旦那さんの子供への暴力です。あなたはできる
ことをして子育てしてきたじゃありませんか。
暴力男性と「自分がいけない」と自責する妻。
この構図が問題を温存させてしまいますし、
あなたは必要な助けをいつでも求めてもいい
のですよ。

残念ながら「もうしない」と言っているうちは、
暴力は絶対に止まりませんし、拡大します。
旦那さんは自分でも止めることはできないと
思います。ましてや「私がなんとかしないと
いけない」と奥さまを含む他者がそれをコントロール
することは不可能でしょう。自ら「暴力への嗜癖」を
問題視し、一人で解決に歩く加害者は、0に近い
ほどわずかです。

子供たちは無力です。子供たちはお母さんや
お父さんに心配かけまいとして、殴られることを
選びますよ。暴力からは、受け手にならない
距離をまずは確保することです。
≪転載承諾≫

【19133】Re(1):子供のしつけ
 カシューナッツ  - 05/1/20(木) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼母さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫

次女に対する夫の暴力(家庭内虐待:DV)が問題のように見えるかも知れませんが、今の状態は、夫を含め、皆が被害者になってしまっているようです。

第三者の私から見ると、心理カウンセラーなどから「家族療法」を受ける必要がありそうに感じます。暴力をしつけとして理解している夫ももちろん問題がありますが、夫の暴力を「しつけ」として見て、その原因を自分だと思う「母さん」にも問題があるように感じますし、「演じている」長女も、行動の価値観を他人にして生き続けることが「知恵」になることで、大きな被害者でしょう。もちろん次女は、物理的にも心理的にも暴力を受けている被害者ですし、新しく生まれて来た子も、そういう「本物の愛情」のない家庭に生まれてきて、そういう環境で生きなければならないという意味では、被害者でしょう。

離婚するかしないかに関わらず、今の状態を経験してしまった家族が、普通の家族として生きることを可能にするためには、家族療法が必要だろうと思います。夫がその必要性について理解できないとしたら、離婚してでも家族療法を目指すのを考えた方が良いだろうと思います。

夫が「しつけ=暴力」と理解しているとすると、夫自身が家庭内暴力の被害者だったという可能性も強いだろうと思います。夫にとっても、その問題を自覚して治療することが大事なことだと思いますし、離婚するとしても新しく生まれた子にとっては父親であることには変わらないので、その子のためにも、夫は治療を受けて暴力傾向を治療する必要があるだろうと思います。暴力を「しつけ」だと思い込んでいるなら、親らしい態度をとるつもりが暴力になる可能性があり、暴力を振るわないとしても、親の価値観を押し付けて、親の価値観を受け入れなければ愛さないということになる可能性が強いと思います。

本来、しつけとは、愛情を込めてガイドすることだと思います。親の価値観に従うかどうかに関わらず、親が子供を愛していることを示すことが一番大事な親子関係だと思います。その基盤がなければ、どんなに「素晴らしいしつけ」を教科書どおりに実行したとしても、それは「良いしつけ」とは言えないでしょう。今の状態は、夫の価値観に従うかどうかで結果が変わってしまう、「暴力による独裁」状態の「恐怖家庭」でしょう。その原因は「暴力」そのものではなく、「しつけ=暴力」という見方そのものでしょう。

その見方が身に染みてしまっている夫は、暴力を我慢することでは問題の解決にはなりませんし、その見方を受け入れている母さんも、その見方を変える必要がありそうです。二人の子供達は、今までの暴力経験が心の傷に残らないようにしなければならないと思います。

怯える家庭環境は、怯えなくても良い家庭環境にしなければならないでしょう。そして、怯える習慣も変える必要があるでしょう。それを第一に考えて行動してください。


≪転載承諾≫

【19335】Re(1):子供のしつけ
   - 05/1/21(金) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼母さん
コントロールできないほど、父親はストレスがたまり限界なのかもしれません。
私も行動にはでていませんが感情の憎しみ怒りの感情に振り回され辛かったのでそう思いました。
罪悪感でさらに自分をおいつめ悪循環になり悪化するかもしれません。
普通ではない異常な敵意?憎しみ怒りは
子供ではなくて父親の問題、悩みがあるのではないかと思います。
自分に無理してまで完ぺき主義になろうとすると疲れると思います。
自分自身や、子供やその他の人などに
失敗など、悪いところを受け入れたり許すことができないのか
してはいけないと思うのか
親子関係、周囲の人からの影響されたコンプレックス、かとわたしは思います。
(弱い立場の子供だから、それが表面にでたのかもしれなません)
虐待、暴力をふるう人は本当は弱いひとらしいです。
このままだと、あなたや、父親、子供にとって幸せなことはないと思うので
それに虐待などに詳しい人に電話相談などをしてみてはどうでしょうか。

≪転載承諾≫

【19100】進路 ケーン 05/1/20(木) 0:25
┣ 【19104】Re(1):進路 藤崎 05/1/20(木) 1:11
┣ 【19105】Re(1):進路 ぽむ 05/1/20(木) 1:20
┗ 【19127】Re(1):進路 しまこ 05/1/20(木) 8:32

【19100】進路
 ケーン  - 05/1/20(木) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


自分は今高校生で文系です。将来就職したい会社名ははっきりしてるのですが、そこの募集要項を見ると「四年制大学を卒業のもの、学部学科は問わない」と書かれてるのですが、そこに就職はしたいのですが、適当に学部を選んで四年間を何となく過ごすのでは嫌なのです。ちなみに希望としては営業系です。こういった場合どうすればよろしいのでしょうか?
≪転載承諾≫

【19104】Re(1):進路
 藤崎  - 05/1/20(木) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ケーンさん:
出来ればその会社の業務内容に近い学科が良いんでしょうね。
まぁ民間就職であれば、やはり商業とか経済の学部が良いかな?と思います。

一部の学部…僕は自分が法学部でしたが、法学部もそうなのですが、民間企業で働く上で大学での勉強がアピールしづらい学部は避けた方が多少でも有利に働くとは思います。
そういう意味では商業や経済に関連する学部は、アピールしやすいですよね。
後は、余り良い考え方ではありませんが、第二志望、第三志望の就職先について考える事もある程度は大切だと思います。ケーンさんが就職活動を始めるまでに経済がどこまで回復するのかはわかりませんが、第一志望の企業に入社できる可能性は非常に低いです。
そこがもし仮に駄目だった場合、どういう業種、職種なのか…とか、そういったことも考えてみると良いかもしれないですね。

後は大学に入って、様々な資格の取得でスキルアップしたり、様々なイベントに参加して、面接の場での話題を増やしていく…等等、確実に入社できる確約がないのであれば、四年間なんとなく過ごす事はないですよ。
就職活動をしているとバイト経験も凄く大切ですしね。
人と接する場でのバイトなども営業には多少有利になると思います。

ちゃんと目標を持って大学に上がれば、おのずと大忙しになってくると思いますが、一番は勉強したい事…だと思いますよ。
高校生の頃の自分に「法学はやめとけ」っていっても、多分「余計なお世話です」って返してたと思います。

頑張って下さいね(^-^)
≪転載承諾≫

【19105】Re(1):進路
 ぽむ  - 05/1/20(木) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ケーンさん、はじめまして。
行きたい学部に進んで、
やりたいことをやればいいのです。
ただそれだけ。


≪転載承諾≫

【19127】Re(1):進路
 しまこ  - 05/1/20(木) 8:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

基本的には、自分のやりたいことをやって充実させるのが一番ですが、
中には会社の内容と関連する学部を嫌う会社もあるそうです。
なぜかというと、会社の内容のことだけ学んだ人には
既に思い込みがあったり新鮮な考え方ができなかったり
等などのデメリットもあるようです。

そういうのを統合させるとどこにいったらいいかわからなくなってしまうかと
思いますが、
やっぱり一番は自分の学びたいことを学び、充実した4年間を送るよう努力するのが一番だと思います。


≪転載承諾≫

【19096】思い出さないようにするには 有佳 05/1/19(水) 23:51
┗ 【19098】Re(1):思い出さないようにするには ぷるるん 05/1/20(木) 0:17
 ┗ 【19102】Re(2):思い出さないようにするには 有佳 05/1/20(木) 0:48
  ┗ 【19110】Re(3):思い出さないようにするには ぷるるん 05/1/20(木) 1:44
   ┗ 【19222】Re(4):思い出さないようにするには 有佳 05/1/20(木) 23:20

【19096】思い出さないようにするには
 有佳  - 05/1/19(水) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
勉強をしてるときや、テレビなどを見て学校の事を
思い出すような事があると、どんどん学校であった事を思い出してしまい
何も手に付かなくなってしまいます。
もう学校であった事を一切思い出したくありません。
どうしたらいいでしょう。
本当に何でもいいので、忘れる方法などがあればお願いします。

≪転載承諾≫

【19098】Re(1):思い出さないようにするには
 ぷるるん  - 05/1/20(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>勉強をしてるときや、テレビなどを見て学校の事を
>思い出すような事があると、どんどん学校であった事を思い出してしまい
>何も手に付かなくなってしまいます。
>もう学校であった事を一切思い出したくありません。
>どうしたらいいでしょう。
>本当に何でもいいので、忘れる方法などがあればお願いします。
>
>≪転載承諾≫

有佳さんはその学校をもう卒業したの?
卒業したのだったら、もう過去のことなんだから現在にまで引っ張ってこないことだよ。
思い出したとしても「もう過去のことだ」と考えることだよ。

≪転載承諾≫

【19102】Re(2):思い出さないようにするには
 有佳  - 05/1/20(木) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷるるんさん:
>▼有佳さん:
>>≪厳しい意見もお願いします≫
>>≪女性≫
>>≪16〜19歳≫
>>勉強をしてるときや、テレビなどを見て学校の事を
>>思い出すような事があると、どんどん学校であった事を思い出してしまい
>>何も手に付かなくなってしまいます。
>>もう学校であった事を一切思い出したくありません。
>>どうしたらいいでしょう。
>>本当に何でもいいので、忘れる方法などがあればお願いします。
>>
>>≪転載承諾≫
>
>有佳さんはその学校をもう卒業したの?
>卒業したのだったら、もう過去のことなんだから現在にまで引っ張ってこないことだよ。
>思い出したとしても「もう過去のことだ」と考えることだよ。
>
>≪転載承諾≫

レスありがとうございます。
卒業はしてないです。ちなみに今高校一年生です。

≪転載承諾≫

【19110】Re(3):思い出さないようにするには
 ぷるるん  - 05/1/20(木) 1:44 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:
>▼ぷるるんさん:
>>▼有佳さん:
>>>≪厳しい意見もお願いします≫
>>>≪女性≫
>>>≪16〜19歳≫
>>>勉強をしてるときや、テレビなどを見て学校の事を
>>>思い出すような事があると、どんどん学校であった事を思い出してしまい
>>>何も手に付かなくなってしまいます。
>>>もう学校であった事を一切思い出したくありません。
>>>どうしたらいいでしょう。
>>>本当に何でもいいので、忘れる方法などがあればお願いします。
>>>
>>>≪転載承諾≫
>>
>>有佳さんはその学校をもう卒業したの?
>>卒業したのだったら、もう過去のことなんだから現在にまで引っ張ってこないことだよ。
>>思い出したとしても「もう過去のことだ」と考えることだよ。
>>
>>≪転載承諾≫
>
>レスありがとうございます。
>卒業はしてないです。ちなみに今高校一年生です。
>
>≪転載承諾≫

まだ学生なんだね。
うーん、ところで有佳さんは「忘れる方法」があると思う?
おれは「忘れる方法」を知らないんだ。

ということで、ちょっと視点を変えてみよう。
その思い出したくない学校であった事の「原因」は何なのか?
きみが悪いのか。
相手が悪いのか。
きみも相手も悪いのか。
きみも相手も悪くないのか。
それがわかれば対処の方法もわかると思うけど。
きみが悪いのなら謝ればいい。
相手が悪いのなら引き下がらないで頑張れ(許せることなら許したほうがいいが)。
「きみも相手も悪い」「きみも相手も悪くない」のなら誤解を解く努力をする。
「原因」を消すんじゃなくて「結果」を出したほうがいいんじゃない?

ところで、こんな話を聞いたことがある。
人間は「よかった事はすぐ忘れる」が「嫌な事はよく覚えてる」んだって。
その学校の出来事を「嫌な事」にしないほうがいいのかもね。

≪転載承諾≫

【19222】Re(4):思い出さないようにするには
 有佳  - 05/1/20(木) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷるるんさん:
>▼有佳さん:
>>▼ぷるるんさん:
>>>▼有佳さん:
>>>>≪厳しい意見もお願いします≫
>>>>≪女性≫
>>>>≪16〜19歳≫
>>>>勉強をしてるときや、テレビなどを見て学校の事を
>>>>思い出すような事があると、どんどん学校であった事を思い出してしまい
>>>>何も手に付かなくなってしまいます。
>>>>もう学校であった事を一切思い出したくありません。
>>>>どうしたらいいでしょう。
>>>>本当に何でもいいので、忘れる方法などがあればお願いします。
>>>>
>>>>≪転載承諾≫
>>>
>>>有佳さんはその学校をもう卒業したの?
>>>卒業したのだったら、もう過去のことなんだから現在にまで引っ張ってこないことだよ。
>>>思い出したとしても「もう過去のことだ」と考えることだよ。
>>>
>>>≪転載承諾≫
>>
>>レスありがとうございます。
>>卒業はしてないです。ちなみに今高校一年生です。
>>
>>≪転載承諾≫
>
>まだ学生なんだね。
>うーん、ところで有佳さんは「忘れる方法」があると思う?
>おれは「忘れる方法」を知らないんだ。
>
>ということで、ちょっと視点を変えてみよう。
>その思い出したくない学校であった事の「原因」は何なのか?
>きみが悪いのか。
>相手が悪いのか。
>きみも相手も悪いのか。
>きみも相手も悪くないのか。
>それがわかれば対処の方法もわかると思うけど。
>きみが悪いのなら謝ればいい。
>相手が悪いのなら引き下がらないで頑張れ(許せることなら許したほうがいいが)。
>「きみも相手も悪い」「きみも相手も悪くない」のなら誤解を解く努力をする。
>「原因」を消すんじゃなくて「結果」を出したほうがいいんじゃない?
>
>ところで、こんな話を聞いたことがある。
>人間は「よかった事はすぐ忘れる」が「嫌な事はよく覚えてる」んだって。
>その学校の出来事を「嫌な事」にしないほうがいいのかもね。
>
>≪転載承諾≫

出来るだけそうするように頑張ります。


≪転載承諾≫

【19094】部活について... みわ 05/1/19(水) 23:19
┗ 【19201】Re(1):部活について... 秋月 05/1/20(木) 20:57

【19094】部活について...
 みわ  - 05/1/19(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は今、部活に全然いっていません。
理由は簡単で、友達が行かなくなったからです。

友達がいないと鬱でなんとなく行く気でなかったんです。
それに最近は、活動自体いやになってきてるし。

で、友達は今もなお、続けるとかいいながら、
全く言ってないんです。
まあ私も、人のことは言えませんが・・

冬休みも『知らなかった』とかすっとぼけて、
一日も言ってないそうです。
でも知らないはずないんです。何度も言われてるし、
紙だって何枚も配られた。だから、結局

行くのが面倒、あるいは、行きたくなかったんですよね。

友達に依存してばかりではダメだと思いますが、
もう他はグループができちゃってるし、
入るのは怖いし、苦手な人といるし、

そこまでして続けたくないなって思ったんです。
でも、友達が、未だにやるとかいいつつ全く行ってなくて、

友達が行くんなら行こうかな、続けようかな、
と、私も思っていて、

結局私も友達と同じで、「入ってるくせしていってない」
状態が続いています。

私はどうすればいいのでしょうか。考えても決まりません・・。
やめるには、友達もいるし・・と、迷いがあるし、

また、この友達には何か言葉をかけたほうがいいでしょうか。
私も同じだけど、行かなくなって友達は6ヶ月、私は5ヶ月です。(長いですね《汗
・・・大きなお世話でしょうか?だったら言いませんし、私もどうにかすべきなのでしょうけど・・。


≪転載承諾≫

【19201】Re(1):部活について...
 秋月  - 05/1/20(木) 20:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

書き込みを見て、何か書ける事があったら書いてみようと思ったのですが、
もう少し詳しくお話を聞いた方がいいかな、と考えました。

そこで、みわさんに、いくつか尋ねたいことがあります。
もし、よろしかったら答えてみてください。
(強制ではないので、まったく答えなくても、構いません。)


1.何の部活をされていますか。
→何部か分かれば、経験者からアドバイスが来るかもしれません。

2.部の活動で嫌になっていることって何ですか。
→新しくグループに入るのが怖いのと、苦手な人がいるのは分かったのですが、
 人間関係以外で、部活をやっていて嫌だなぁ、と思うことを書いてもらえれば、
 相談しやすくなるかもしれません。

3.部活のリーダーや、顧問の先生(もしくは信頼できる先生)に相談したことはありますか。

4.部活に行っていない友達のことを、相談できる他の友達はいますか。
 また、その友達にみわさんから、「また一緒に部活に行こう!」と誘ったことはありますか。


質問ばかりで、ちょっと「う・・・」ってなるかもしれませんね。
そうなったら、ゴメンナサイ。

他の方が、みわさんの書き込みを見たときに、さらにアドバイスがしやすくなったらいいな、
と思ってまずは書いてみました。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19089】お薦めの植物図鑑を教えてください。 ぽこぺん 05/1/19(水) 22:42
┣ 【19116】『里山図鑑』はだめでしょうか? 時々 05/1/20(木) 2:06
┃┗ 【19172】Re(1):『里山図鑑』はだめでしょうか? ぽこぺん 05/1/20(木) 17:41
┗ 【19123】Re(1):お薦めの植物図鑑を教えてください。 サイボーグ 05/1/20(木) 6:21
 ┗ 【19173】Re(2):お薦めの植物図鑑を教えてください。 ぽこぺん 05/1/20(木) 17:43

【19089】お薦めの植物図鑑を教えてください。
 ぽこぺん  - 05/1/19(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


現在、4歳の子供がいるのですが植物が好きで花を見かけると
「あれはなんていう花?」と聞いてきます。
分かる範囲で教えますが、私が分からないものもあるので
子供が小学生になっても使える植物図鑑を購入したいと
考えています。
春夏秋冬で分かれていて見やすい植物図鑑をご存知の方
いらっしゃいましたら、図鑑名と出版社等を詳しく教えてください。
金額は1500円〜2500円で考えています。
≪転載承諾≫

【19116】『里山図鑑』はだめでしょうか?
 時々  - 05/1/20(木) 2:06 -

引用なし
パスワード
     ぽこぺんさんへ
はじめまして。時々です。
植物図鑑かどうか、わかりませんが『里山図鑑』ならば、知っていますけど・・・。
『里山図鑑』のおもな内容は、「用語解説」や「里山の自然」がのっています。
ほかに、「食べれる木の実」や「毒の木の実」や「鳥」類なんかものっていたりします。
四季別にわけられていて、都会?などにもある、植物も少々のっております。
値段は、1680円と、中を見たら安いものだと私は思います。
気に入らなければ、気にしないでください。


≪転載承諾≫

【19172】Re(1):『里山図鑑』はだめでしょうか?
 ぽこぺん  - 05/1/20(木) 17:41 -

引用なし
パスワード
   今日、購入する前に中身をチェックしたいので
図書館に行きましたが里山図鑑は置いてありませんでした・・(残念)
子供が気に入ったのは小学館で出版している植物の図鑑というので
初版が1971年、借りてきたのは第71刷でした(99年)
私が持っていた本と内容が似ていて子供も喜んでみていたので
しばらくは図書館で借りるようにして、小学生くらいになったら
買おうと思いました。
里山図鑑は他の図書館で探して見てみたいと思います。

≪転載承諾≫

【19123】Re(1):お薦めの植物図鑑を教えてください。
 サイボーグ  - 05/1/20(木) 6:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽこぺんさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
こんにちは。
知ることは、楽しいことだというNHKのアナウンサーもいましたが、
小さなお子さまがそう言う風に興味を持つことは
将来に大きな影響をもたらすことになると思いますので、
何でも教えてあげたいと思う気持ちは特に大切にしてあげてくださいね。

私の場合は、本は買わないでもっぱら図書館で借りてきています。
無料で借りられるのでお金もかからずお薦めです。
その中で良い物があれば、書店へ注文して取り寄せてみればどうでしょう。

お子さまの健やかな成長を願っています。
≪転載不承諾≫

【19173】Re(2):お薦めの植物図鑑を教えてください。
 ぽこぺん  - 05/1/20(木) 17:43 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。

今日、図書館に行ってきました。
子供が気に入ったのは小学館で出版している植物の図鑑というので
初版が1971年、借りてきたのは第71刷でした(99年)
私が持っていた本と内容が似ていて子供も喜んで見ていたので
しばらくは図書館で借りるようにして、小学生くらいになったら
買おうと思いました。
すぐ買おうとするのが私の悪いクセなので借りるクセも
つけるようにしないと・・。
≪転載承諾≫

【19087】嫌な事があった後。 小冬 05/1/19(水) 22:34
┣ 【19092】Re(1):嫌な事があった後。 マシェリ 05/1/19(水) 23:05
┗ 【19095】Re(1):嫌な事があった後。 かず 05/1/19(水) 23:19

【19087】嫌な事があった後。
 小冬  - 05/1/19(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
今日、卒業旅行に私だけ行けなくなる事に加えて、一緒に行くはずだった友人にひどい事を言われました。グアムに行くという話だったんですが、私はまだ進学先が決まっていないため、パスポートを作ったり買い物に行く時間がなく、グアムへは行けなくなってしまったんです。(私以外の6人は進学先決定済み)だから国内にしてもらいたかったんですけど。いつの間にか私抜きで行く事が決まってしまったんです。私はその事に疑問を覚えて、グループの子にメールをしました。一人だけ行けない気持ちを考えて。もっと私の気持ちを考えてくれ。というような内容ですが、返事は私の気持ちは無視でした。ちゃんと考えたし!そっちこそ気を遣え。との事だそうです。私、すごい泣きました。仲が良いから卒業旅行に行こうと計画して、合格が乗り遅れてしまったばかりにこんな事になってしまいました。それ以上言い合うのも辛くて、メールは私から中断しました。私は旅行に行けないのはこの際どうでもいいんです。ただ私も行けるように国内旅行の話に持っていってくれず、私一人を置いて海外に言ってしまおうとする事に悲しみを覚えました。グループ全員に苛立ちを感じ、今この人達とめちゃめちゃ話したくないし、全然関わりたくないです。メアドも全部衝動に駆られて消去しました。もう、卒業まで日が浅いです。ですがあと何回か学校はありますし、卒業式もあります。母に相談し心は落ち着いた状態ですが、これからしばらくしがらみが残ると思うんです。私はどうすればいいでしょうか?こんな経験がある方、いらっしゃいませんか。まだまだ子供なので人の意見が欲しいです!!
≪転載不承諾≫

【19092】Re(1):嫌な事があった後。
 マシェリ  - 05/1/19(水) 23:05 -

引用なし
パスワード
   自分勝手な友達達ですね。思いやりの気持ちが全然ありません。
卒業までもうすぐだし、受験もひかえているのなら、今は勉強に集中した方が良いと思います。仲良しグループの人達とは、表面的な付き合いだったんです。本性が分かった以上、親しくつき合う必要もないと思いますよ。
春には新しい出会いがあるから、新しい友人もたくさん出来ると思います。
今は勉強頑張って、良い進路を決めて下さい。
≪転載承諾≫

【19095】Re(1):嫌な事があった後。
 かず  - 05/1/19(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   >まだまだ子供なので人の意見が欲しいです!!

あなたがまだ子供なように、相手の子達もまだ子供なんですよ。
仲間の気持ちを思いやれない人たちなんですね。
大学になって今より良識のある人たちと出会えるといいですね。
そのためにも勉強頑張ってください。頑張るといい出会いも待ってると思います。
≪転載承諾≫

【19085】どう思いますか? ショウ 05/1/19(水) 22:26
┗ 【19093】Re(1):どう思いますか? マシェリ 05/1/19(水) 23:11

【19085】どう思いますか?
 ショウ  - 05/1/19(水) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
学校では話すけど、帰るときに一言もしゃべらないのって友達だと
おもいますか?
≪転載承諾≫

【19093】Re(1):どう思いますか?
 マシェリ  - 05/1/19(水) 23:11 -

引用なし
パスワード
   帰る時とは、下校時ですか?社会人だったら、仕事とプライベートの付き合いは完全に分けてるということでしょうか?(^^;)「つき合うのは学校の中だけだよ」と決めているのかも?それか、学校では一人になりたくないから話すけど、終われば一人になりたいのかもしれませんね。
≪転載承諾≫

【19084】oracle9i たまお 05/1/19(水) 22:05
┗ 【19088】Re(1):oracle9i おそらくは 05/1/19(水) 22:39

【19084】oracle9i
 たまお  - 05/1/19(水) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
なぜパソコンのことをと思う方もいると思いますが、何でも悩み相談ということなので書き込みさせていただきます。
私はデータベースにoracle9iを選んだんですが、インストールタイプに
Client,database,management and integrationの3つから選択します。
この場合どれを選べばよいのでしょうか?
使用目的ですが使用している1台の開発用マシンにeclipseとoraceleのデータベースをインストールし、insert,updateをやりたいのです。
教えてください。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19088】Re(1):oracle9i
 おそらくは  - 05/1/19(水) 22:39 -

引用なし
パスワード
   >使用目的ですが使用している1台の開発用マシンに
>eclipseとoraceleのデータベースをインストールし、
>insert,updateをやりたいのです

データベースをインストールされるのであれば
databaseを選択すればOKです。

≪転載承諾≫

【19083】不安でしょうがない かぐら 05/1/19(水) 22:00
┗ 【19117】Re(1):不安でしょうがない 由美 05/1/20(木) 2:08

【19083】不安でしょうがない
 かぐら  - 05/1/19(水) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
いつもいろんなことが不安で仕方がないです。
たとえば、結婚できるか、とか仕事のこととか。。。私はもう30ですが、どんなことに関しても人より成長が遅い気がします。
同級生の友人がストレートに大学に入って大手企業に就職、その2,3年後に結婚しました。まさにエリートです。うらやましくってでも私にはがんばっても無理。
がんばってみても空回りしてしまうんです。
いつも失敗ばかりです。30代ですが、現在彼氏もいません。でも夢ばかりやたら大きくって。夢に手が届きそうになるのに最後にうまくいきません。
もっと楽天的になれたらと思うのですが。。。
≪転載不承諾≫

【19117】Re(1):不安でしょうがない
 由美  - 05/1/20(木) 2:08 -

引用なし
パスワード
   ▼かぐらさん:

お気持ちわかりますよ。
私は現在二十代後半の女ですが、同級生がとんとん拍子に人生がうまくいっている様子を見ると、自分はどうなるんだろう…と不安な気持ちになってくるんですよね。
私は現在フリーターなので、大手企業に就職できる可能性なんて
これっぽっちもないし、いまさらそんなふうになりたいとも思わない、
いつかご縁があれば遅くてもその時に結婚すればいいと思う…けれど、
そう思っていても自分に自信がない時って、他人の幸せを素直に喜べないですし、
羨ましいと思ってしまうんですよね…。虚しいだけだと思っていても
人間って心のどこかにそういう気持ちが出てくるんですよ。


女性って「エリート男性との玉の輿願望」がある人が多いですよね。
学歴とお金があり、しっかりした企業に勤めている男性と結婚すれば自分が幸せになれる…という考えを持っている人は未だに多いです。

最近結婚された杉田かおるさんのニュースにわいわい騒いでいる未婚の女性を見るたびにそう思います。
昨年にひきつづき、負け犬だ勝ち犬だとうるさくメディアが騒いでいるから、
女性たちに余計な焦りが生まれているようにも思えます。

でも、実際は相手の男性と一緒に生きていく上で、どれだけ喜びをみつけられるか、一緒に幸せになろうとする気持ちがあるか、なのだと思います。
自分と相手の男性がエリートでなくても、独身をとおしても、
幸せでありたいと思って努力しつづけるのであれば、
どんな位置にいても幸せになれる…と思います。


かぐらさんは夢があるんですね。どんな夢なんでしょうか?
私も一つ一つの目標に向かって努力していますが、うまくいかなくて
いつもイライラしたり、一人で泣いたりしています。
楽天的に生きるって、辛い目にあっていない人とか、
そういう性分に生まれついた人だけのような気がします…。
私自身マイナス思考が強いので、こんな意見しかできなくて申し訳ないです。


気になったのですが、かぐらさんのおっしゃっている「やたら大きい夢」が
もし理想の男性と結婚したい、お付き合いしたい、ということなのでしたら、
やはりそうなるように行動するしかないと思います。
結婚・お見合い相談所に入会し、自分自身を磨くとか…。

エリート男性達って理想が高い人が多いですから、
とりあえず自分とつりあう容姿端麗な若い女性でなければ、
と思っているナルシスト気味でプライドの高い人はたくさん見かけます。
特に高学歴の人や医師とか。そういう男性を見るたびに学歴高くてもバカだな〜と思います。結婚後暴力をふるう人もいます。
常識人はエリートでなくてもたくさんいますよ。
全く的外れなことでしたらすみません。


幸せな人を見て羨ましいと思う気持ちがでるは、今の自分の状況に満足していない、受け入れられないからなのだと思います。
今はあまり結婚のことを考えないようにして仕事のことに専念したり、
同級生の人生と自分の人生を比較しないようにしていくしかないと思います。

ご参考になったら幸いです…。


≪転載不承諾≫

【19081】性別がもたらす先入観 マイナスドライバー 05/1/19(水) 21:45
┣ 【19118】Re(1):性別がもたらす先入観 光麗 05/1/20(木) 3:03
┣ 【19132】Re(1):性別がもたらす先入観 カシューナッツ 05/1/20(木) 10:03
┗ 【19138】Re(1):性別がもたらす先入観 ジン 05/1/20(木) 11:19

【19081】性別がもたらす先入観
 マイナスドライバー  - 05/1/19(水) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
ここにきてよく目にする質問
「男の方はみんな〜」とか「女の人って〜」みたいな先入観。
例えば男はみんな体目当てとか女は、はなしづらいとか
全く全員がそうでもないのにそういう書き方が多いような気がします。

それは仕方ないことだとは思うんですが
そういうことは悲しいと思います。

別に否定するわけでもないし強制するわけでもないけど
男だって女だって同じ人間なんてこの世にいないんだから

その枠組みだけでの勝手な先入観は取り除けないものなんでしょうか
≪転載承諾≫

【19118】Re(1):性別がもたらす先入観
 光麗  - 05/1/20(木) 3:03 -

引用なし
パスワード
   >「男の方はみんな〜」とか「女の人って〜」みたいな先入観。
>例えば男はみんな体目当てとか女は、はなしづらいとか
>全く全員がそうでもないのにそういう書き方が多いような気がします。

ありますよね。ここだけに限らず。メディアではこのような情報が溢れていますね。

>別に否定するわけでもないし強制するわけでもないけど
>男だって女だって同じ人間なんてこの世にいないんだから

そうですよね。
特に世の中の少数派側から見ると
(世間一般の男性像や女性像にそぐわない)
「男は〜」「女は〜」という括り付けは
自分達の存在を無視されているようでいい気持ちがしませんね。
≪転載承諾≫

【19132】Re(1):性別がもたらす先入観
 カシューナッツ  - 05/1/20(木) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼マイナスドライバーさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>「男の方はみんな〜」とか「女の人って〜」みたいな先入観。
>
>それは仕方ないことだとは思うんですが
>
>その枠組みだけでの勝手な先入観は取り除けないものなんでしょうか
>≪転載承諾≫

人の理解の仕方は、非常に効率的になるようにできているようです。
個別の例を理解すると、それを一般化して当てはめて理解するようになっているようです。
「分かる」と「分ける」とが関連している言葉だということは、そこに原因があるようです。

つまり、グループ別にして、グループ内は「同じ」として見なしてしまうことで、「分かった」と感じるのだろうと思います。

そういう人の「はしょる」傾向を理解していて、その上でグループ分けして理解するのなら、具体的に一人の人間は他の人間とは異なる個性があるということをも受け入れて、その上での一般化でしょうから、「決め付け」はしないだろうと思います。

決め付けをしているように読める場合には、私は、できるだけ、人は一人一人が個性ある存在であることをレスの中に入れるようにしています。「先入観」だけではなく、少ない経験に基づく一般化についても、人間理解のためには妨げになる可能性が大きいと感じます。
≪転載承諾≫

【19138】Re(1):性別がもたらす先入観
 ジン  - 05/1/20(木) 11:19 -

引用なし
パスワード
   先入観ありきで物考えるやつぁ自らも他人にそう見られても仕方ないよな。皆同じと思ってるんだからそいつは自分がないんだよ。
≪転載不承諾≫

【19075】対抗戦 ゆりか 05/1/19(水) 20:37
┗ 【19348】Re(1):対抗戦 あ〜みぃ 05/1/21(金) 22:43

【19075】対抗戦
 ゆりか  - 05/1/19(水) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、来週あたりにやる、柔道の時間がものすごく苦痛なんです。
今まで毎回体育イヤでも参加していたんですが、今日は、いつも組んでる子が休みだったし、鬱になって休んでしまいました。
それで部屋の隅で見学していたんですが、みているだけでも嫌な練習でした。

相手と組み合い投げ飛ばす、私は今日 見ていてやらなくてよかったと思えました。と言いますか、何かゾッとした。理由はわからないけど…。

それで、この悪夢の柔道はあと、3回で終わるそうなんです。でも、次は今までの総復習、次はテスト、最後は4組、5組 対抗戦なんだそうです。
聞いただけでゾッとしました。私は、いじめられていて、毎回いじめっ子に嫌なことを言われるし、自分は全然出来ないし、ペア組んでといわれたとき組む人がいなくて苦しいし…

まずは、対抗戦です。これは、体育は二クラスで(女子)やってるので、紅白戦みたいにするそうです。でも、先生が言うには、負けたほうのクラスには罰ゲーム有りなのだそうです。多分、先生も生徒が燃えることを目的に罰ゲームとかつけてると思うので、すると当然皆燃えます。一敗も許されないくらいになります。

いつもそうなんです。そうやって、勝ち負け戦になると、必ずみんなから「いいっ?本気でやってよ!?罰ゲームあるんだから、アンタにも責任あるんだからんねっ!」と言われます。でも、私はかつ自信が少しもありません。というか今までの練習で勝ったことがない。それに、勝ちたくもないし、柔道は嫌いなんです。
一本背負いとか言われても相手に悪いとか言う感情ばかり先に出て、投げられないし、相手からは本気でやれと言われるしで私にとってこんな最悪な授業はありません。

でも、今日も休んで、後残り三回全部休むのもまずいですよね…
先生もそのうち疑ってくるだろうし…皆も・・・。
テストだけは成績に関わるので、受けたいとは思うんですが…
≪転載不承諾≫

【19348】Re(1):対抗戦
 あ〜みぃ  - 05/1/21(金) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりかさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫


ゆりかさん、こんばんは。


>私は、来週あたりにやる、柔道の時間がものすごく苦痛なんです。
>今まで毎回体育イヤでも参加していたんですが、今日は、いつも組んでる子が休みだったし、鬱になって休んでしまいました。
>それで部屋の隅で見学していたんですが、みているだけでも嫌な練習でした。
>
>相手と組み合い投げ飛ばす、私は今日 見ていてやらなくてよかったと思えました。と言いますか、何かゾッとした。理由はわからないけど…。
>
>それで、この悪夢の柔道はあと、3回で終わるそうなんです。でも、次は今までの総復習、次はテスト、最後は4組、5組 対抗戦なんだそうです。
>聞いただけでゾッとしました。私は、いじめられていて、毎回いじめっ子に嫌なことを言われるし、自分は全然出来ないし、ペア組んでといわれたとき組む人がいなくて苦しいし…
>
>まずは、対抗戦です。これは、体育は二クラスで(女子)やってるので、紅白戦みたいにするそうです。でも、先生が言うには、負けたほうのクラスには罰ゲーム有りなのだそうです。多分、先生も生徒が燃えることを目的に罰ゲームとかつけてると思うので、すると当然皆燃えます。一敗も許されないくらいになります。
>
>いつもそうなんです。そうやって、勝ち負け戦になると、必ずみんなから「いいっ?本気でやってよ!?罰ゲームあるんだから、アンタにも責任あるんだからんねっ!」と言われます。でも、私はかつ自信が少しもありません。というか今までの練習で勝ったことがない。それに、勝ちたくもないし、柔道は嫌いなんです。
>一本背負いとか言われても相手に悪いとか言う感情ばかり先に出て、投げられないし、相手からは本気でやれと言われるしで私にとってこんな最悪な授業はありません。
>
>でも、今日も休んで、後残り三回全部休むのもまずいですよね…
>先生もそのうち疑ってくるだろうし…皆も・・・。
>テストだけは成績に関わるので、受けたいとは思うんですが…
>≪転載不承諾≫


負けてもいいので、一所懸命出来る範囲で頑張ることも、
大切だと思うよ。

それでも、どうしても、出来ない時は、
先生に相談するとか(手紙にして、文をまとめておいてもいいと思う)、
保健の先生など相談出来る人に、話したほうが良いかな〜


≪転載不承諾≫

【19073】私の存在 いちごタルト 05/1/19(水) 20:09
┣ 【19103】Re(1):私の存在 ぽむ 05/1/20(木) 0:55
┗ 【19129】Re(1):私の存在 宗晃 05/1/20(木) 9:05
 ┗ 【19187】Re(2):私の存在 いちごタルト 05/1/20(木) 18:58

【19073】私の存在
 いちごタルト  - 05/1/19(水) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんばんわ。今日はすごく落ち込む事がありました。

私は仲のイイ友達が2人しかいません。その1人と先週遊ぶ約束をしていたけど前の日になって「友達のおばぁちゃんのお通夜に行くから明日は無理。遊ぶの来週になるかも?」というメールが来てすごくショックだったけど仕方ないので「分かった。いいよ」と返事しました。なのに今日メールで「明日は遊べるよね??」と言ったら「え?明日は無理だよ??」と返事が来ました・・・・。

なにぃぃ〜〜〜〜〜〜?!?!?!?!

って感じです・・・。あっちが来週になるとか言ったくせに何で無理なん??
でも私もハッキリと「来週遊ぼう!」と言ったわけではないんですが、それでも普通、遊ぶ予定しててもイイと思いませんか??私が間違っているのでしょうか??

そもそも私はみんなにとって、こんな存在なんです。それが悲しいんです。遊ぶ日を延ばされ、断られ、ドタキャンされるし、その日になっても連絡くれないとか・・・後回し的な存在なんですかね?
私は毎日のように遊ばないので、遊ぶ日なんかすごく楽しみにしてるので、その分ショックが大きいです・・・。

この前テレビで細木数子先生が「心の病になった時は、人の話しを良く聞き、会話を楽しみなさい。」と言っていましたが、会話を楽しめる唯一大好きな友達にこんな事されては私は一体誰と会話を楽しめばいいのでしょうか??
結局、信じれるのは自分だけだし、頼れるのも自分しかないのかな・・・。
≪転載承諾≫

【19103】Re(1):私の存在
 ぽむ  - 05/1/20(木) 0:55 -

引用なし
パスワード
   いちごタルトさん、こんにちは。

>私は仲のイイ友達が2人しかいません。その1人と先週遊ぶ約束をしていたけど前の日になって「友達のおばぁちゃんのお通夜に行くから明日は無理。遊ぶの来週になるかも?」というメールが来てすごくショックだったけど仕方ないので「分かった。いいよ」と返事しました。なのに今日メールで「明日は遊べるよね??」と言ったら「え?明日は無理だよ??」と返事が来ました・・・・。

来週の何曜日に遊ぶって、ちゃんとした約束をしたんでしょうか?
「遊ぶの来週になるかも?」だけなら、来週のいつなのかわからないなぁ??と思います。
約束をするときは、○月○日△時に□で待ち合わせ!!ときちんと事前に決めておくべきだと思いますよ!
曖昧にしたまま当日になってしまうと、相手は予定を立てにくいし、ドタキャンしやすくなりますから。
≪転載承諾≫

【19129】Re(1):私の存在
 宗晃  - 05/1/20(木) 9:05 -

引用なし
パスワード
   >そもそも私はみんなにとって、こんな存在なんです。それが悲しいんです。

>結局、信じれるのは自分だけだし、頼れるのも自分しかないのかな・・・。

そうですねぇ。みんな本当はそうなんじゃないかなぁ。

もしかしたら、あなたは「与えられる」ことばかり望んでいるのでは
ありませんか?
違っているかもしれませんけれど、なんとなく思いました。

≪転載承諾≫

【19187】Re(2):私の存在
 いちごタルト  - 05/1/20(木) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼宗晃さん:
>>そもそも私はみんなにとって、こんな存在なんです。それが悲しいんです。
>
>>結局、信じれるのは自分だけだし、頼れるのも自分しかないのかな・・・。
>
>そうですねぇ。みんな本当はそうなんじゃないかなぁ。
>
>もしかしたら、あなたは「与えられる」ことばかり望んでいるのでは
>ありませんか?
>違っているかもしれませんけれど、なんとなく思いました。
>
>≪転載承諾≫

返信ありがとうございました。

与えられる事かぁ・・・少し反省します。
ほかの事とかも色々あって少し落ち込んでたんでそれが少し友達に八つ当たりしたのかもしれないです。
ありがとうございました。
≪転載承諾≫

【19072】退職時のお礼として。 たな 05/1/19(水) 20:08
┗ 【19078】Re(1):退職時のお礼として。 氷室 05/1/19(水) 21:28
 ┗ 【19207】Re(2):退職時のお礼として。 たな 05/1/20(木) 21:32

【19072】退職時のお礼として。
 たな  - 05/1/19(水) 20:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。
突然ですが、相談にのっていただきたくメールしました。もうすぐ仕事を退職するのですがお世話になったお礼としてお菓子(おせんべい等)以外に物で何か喜ばれるものがあったら教えてください。
あまりお金がないでなるべく一人の単価が安いものがいいのですが・・・
これをあげたら喜ばれたよ!等という方いたらおしえてくださ〜い。
女性の多い職場なので女性に喜ばれるものを教えていただけたら。と思っています。よろしくお願いいたします。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【19078】Re(1):退職時のお礼として。
 氷室  - 05/1/19(水) 21:28 -

引用なし
パスワード
   私は、菓子折りだけで済ませてしまいましたが・・・。

確かに中には、個別に配って辞められる方もいましたね。
いま気づきました(笑)

頂いたものといえば、
・ハンカチ、ミニタオル
・アロマキャンドル
・ボディーソープ、ハンドクリーム etc...(お試し用のミニサイズ)
・紅茶やコーヒーのセット
というものですね。

そんなに単価も高くないと思いますが、いかがでしょうか?
参考になりますか???


≪転載承諾≫

【19207】Re(2):退職時のお礼として。
 たな  - 05/1/20(木) 21:32 -

引用なし
パスワード
   氷室さんお返事ありがとうございます!(^^)!
嬉しかったです。
今の季節、そして、仕事柄ハンドクリームはとても使えるので
いいとおもいました。ちなみに一人の単価100円でかんがえているのですが
100円ショップのハンドクリームって大丈夫かな。ってちょっと心配です。
キャンドルなんかもおしゃれで良いですね♪
ありがとうございました。ハンドクリームとキャンドルでいこうかなっておもいます♪
≪転載不承諾≫

【19069】体育が苦手 神速 05/1/19(水) 19:14
┣ 【19080】Re(1):体育が苦手 ぴり 05/1/19(水) 21:40
┗ 【19124】Re(1):体育が苦手 トリトン 05/1/20(木) 7:10

【19069】体育が苦手
 神速  - 05/1/19(水) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫

僕は体育が昔から苦手です。
今はサッカーの授業ですがドリブルやヘディングが出来ません。
練習はしてますが全然上達しません。
いつも皆から笑われています。
しかし苦手でも1日も休まず参加してました。
明日は試合ですが、負けたらいつも僕が責められます。
明日休んだら逃げた事になるので休めません。・・・
でも不安です。どうすればいいか教えて下さい。
≪転載承諾≫

【19080】Re(1):体育が苦手
 ぴり  - 05/1/19(水) 21:40 -

引用なし
パスワード
   ▼神速さん:
こんにちは。

苦手なのに、休まずに参加している、
それが素晴らしいことじゃないかなと思いました。
一生懸命にしているのに、笑われたら傷つきますよね。

私はサッカーのことはよくわからないけど、
ポジションによって、することが変わるんですよね?
主にシュートする人とか、パスする人とか。

自分の中で、これならまだできるかな、というポジションに
つけたらいいですね。

私も、バレーボールは部活をしていたので得意ですけど、
バスケットはドリブルとかフェイントとかが苦手で、
しかも誰にパスしていいのかわかんなくなってしまいました。
シュートだけは他のプレイよりましにできたので、
ゴールの近くでずっとうろうろしていました。

誰にでも、苦手なことってありますよね。
私は、歴史や地理の勉強がとっても苦手でした。今でも苦手です。
≪転載承諾≫

【19124】Re(1):体育が苦手
 トリトン  - 05/1/20(木) 7:10 -

引用なし
パスワード
   ▼神速さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>
>僕は体育が昔から苦手です。
>今はサッカーの授業ですがドリブルやヘディングが出来ません。
>練習はしてますが全然上達しません。
>いつも皆から笑われています。
>しかし苦手でも1日も休まず参加してました。
>明日は試合ですが、負けたらいつも僕が責められます。
>明日休んだら逃げた事になるので休めません。・・・
>でも不安です。どうすればいいか教えて下さい。
>≪転載承諾≫


以前も似たような投稿がありましたが、それは女性でした(笑)。

サッカーなら後方に回り、ディフェンダーに徹することです。

しかもパートナーを必ずもう1人か2人は作っておいて、

2人1組、もしくは3人1組でそこそこの距離を保ちながらコンビで行動してください。

チームを組んで守りに当れば防御は堅くなりますし、万一抜かれても共同責任ということになります。

そして、敵陣のエースストライカーなど、要となる選手をマークしておくことです。

ボールを持つ奴が来たら、体当たりするぐらいの圧力をかけて、とにかくボールを外に蹴飛ばすんです。

下手だろうが何だろうが、相手のポイントゲッターを阻止できれば貴方は1選手として役目を充分果たしたことになります。

もし、上手くボールを取れたら、下手にドリブルなんかしないで、敵陣の奥まで蹴り飛ばして構いません。

そして攻撃は味方のフォワードにまかせてしまいましょう。

それでいいと思います。


≪転載承諾≫

【19068】引越し業者 りんりん? 05/1/19(水) 19:01
┗ 【19346】Re(1):引越し業者 あ〜みぃ 05/1/21(金) 22:39

【19068】引越し業者
 りんりん?  - 05/1/19(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
松本引越しセンターに電話して、見積もりに来てもらおうしたら、担当の人からワンルームは電話で見積もってくれみたいなこと言われて、それでまた電話したら見積もりは二月以降じゃないとだせないとかいいってくるし。他の引越し共同組合も、前電話かけたときと、料金形態が違うし、どこをしんようすればいいのでしょう?
≪転載承諾≫

【19346】Re(1):引越し業者
 あ〜みぃ  - 05/1/21(金) 22:39 -

引用なし
パスワード
   ▼りんりん?さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫


りんりん?さん、こんばんは。


>松本引越しセンターに電話して、見積もりに来てもらおうしたら、担当の人からワンルームは電話で見積もってくれみたいなこと言われて、それでまた電話したら見積もりは二月以降じゃないとだせないとかいいってくるし。他の引越し共同組合も、前電話かけたときと、料金形態が違うし、どこをしんようすればいいのでしょう?
>≪転載承諾≫


以前電話かけた時と料金が違う場合は、
その場で「どうして前の時と料金、違うの?」って
聞いたほうがいいと思うよ。
何か理由があるのカモ。。


≪転載不承諾≫

【19067】人間 くま 05/1/19(水) 18:13
┣ 【19097】Re(1):人間 ぷるるん 05/1/20(木) 0:04
┗ 【19119】Re(1):人間 ハチ 05/1/20(木) 3:36
 ┗ 【19183】Re(2):人間 くま 05/1/20(木) 18:46

【19067】人間
 くま  - 05/1/19(水) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
最近気になることがあるので意見をおねがいします。
気になることとは、人間についてです。
昨日、『色々な理由で働かない人』について話していたら、相手は「働かないやつは生きがいがないんだから邪魔者。死ねばいい」と言いました。
でも、そんなはずはないと思うのです。
人間って、どんな人でも邪魔者だったり、さっさと死んでもらわなければならない人なんて本当はいないと思います。
「他人から邪魔者扱いされ、そう思われる人」はいると思うけれど、他の人からそう思われる人、であって、本当に、死ぬべき人なんていないと思います。
殺人などを犯した人については、難しい問題もあると思いますけれど、働かないから死ぬべきというのは、嘘だと思うのです。
私の周りには、こういう真実でないことを、いう人が結構います。
こういう人をみていると、「人って、みんな本当に人間らしいのか?」
って思います。他人の考えというものが恐怖に感じ、良い意味で信じられなくなりつつあります。
何かあったとき、自分も簡単に邪魔者、と心の奥底から思われるのかもしれないと思うと不安になります。
それが一種のきまぐれや、一時的な感情ではなく心の奥底から、間違いなく邪魔者なんだ、と思う人がいるのかとおもうと、ため息がでます。
人って思ったより、いいかげんだと思うのですがどうでしょうか?
≪転載不承諾≫
≪転載承諾≫

【19097】Re(1):人間
 ぷるるん  - 05/1/20(木) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼くまさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>最近気になることがあるので意見をおねがいします。
>気になることとは、人間についてです。
>昨日、『色々な理由で働かない人』について話していたら、相手は「働かないやつは生きがいがないんだから邪魔者。死ねばいい」と言いました。
>でも、そんなはずはないと思うのです。
>人間って、どんな人でも邪魔者だったり、さっさと死んでもらわなければならない人なんて本当はいないと思います。
>「他人から邪魔者扱いされ、そう思われる人」はいると思うけれど、他の人からそう思われる人、であって、本当に、死ぬべき人なんていないと思います。
>殺人などを犯した人については、難しい問題もあると思いますけれど、働かないから死ぬべきというのは、嘘だと思うのです。
>私の周りには、こういう真実でないことを、いう人が結構います。
>こういう人をみていると、「人って、みんな本当に人間らしいのか?」
>って思います。他人の考えというものが恐怖に感じ、良い意味で信じられなくなりつつあります。
>何かあったとき、自分も簡単に邪魔者、と心の奥底から思われるのかもしれないと思うと不安になります。
>それが一種のきまぐれや、一時的な感情ではなく心の奥底から、間違いなく邪魔者なんだ、と思う人がいるのかとおもうと、ため息がでます。

まったくもって、きみの意見に同感。

>人って思ったより、いいかげんだと思うのですがどうでしょうか?

きみが言う「人」ってのは「死ねばいい」と言った人だよね。
大多数の人たちは「死ねばいい」なんて考えてないと思うよ。

その「働かないやつは生きがいがないんだから邪魔者。死ねばいい」と言った人は「ホームレスは社会の邪魔者」と言って事件を起こした犯人と思考が変わらない。実行するかしないかの違いだけ。
その人は働いたことがないんじゃない?
働いてる人は「働かないやつ」を気の毒と思うんじゃないかな。「仕事が見つからないのかな?」とか「心に傷でもあるのかな?」と考えてしまうと思うのだけど。


≪転載承諾≫

【19119】Re(1):人間
 ハチ  - 05/1/20(木) 3:36 -

引用なし
パスワード
   ▼くまさん:

>昨日、『色々な理由で働かない人』について話していたら、
>相手は「働かないやつは生きがいがないんだから邪魔者。死ねばいい」と
>言いました。
働くことに生き甲斐を感じるかどうかは個人の自由ですからね。
個人の考えを邪魔?だという意見が、
どういう経緯で導き出されたのか知りたいです。
その方に迷惑を掛けた訳でもないのに
個人の考え方1つで殺したいほど憎いというのが、理解できないです。
何かあったのでしょうか・・・。
それに働きたくても様々な事情で働けない人もいます。
その方も対象なのでしょうか・・・。

>殺人などを犯した人については、難しい問題もあると思いますけれど、
>働かないから死ぬべきというのは、嘘だと思うのです。
毎日が充実して最高の仕事に就いているか
もしくは、社会に出たことがない上、想像力に乏しいのか
働かない人に迷惑を掛けれたか
―「死ねばいい」と発言をされた方の背景が気になりますね。

>私の周りには、こういう真実でないことを、いう人が結構います。
>こういう人をみていると、「人って、みんな本当に人間らしいのか?」
>って思います。他人の考えというものが恐怖に感じ、
>良い意味で信じられなくなりつつあります。
こういう人もまた、人間らしいのかもしれませんよ。

>何かあったとき、自分も簡単に邪魔者と心の奥底から
>思われるのかもしれないと思うと不安になります。
>それが一種のきまぐれや、一時的な感情ではなく心の奥底から、
>間違いなく邪魔者なんだ、と思う人がいるのかとおもうと、ため息がでます。
>人って思ったより、いいかげんだと思うのですがどうでしょうか?
時間や場所、経験などによって人の考えって変化すると思うんです。
そういう意味でいい加減のような気がします。
いい加減なので、苦しくもあり、悲しくもあり、楽しいのかもしれません。
≪転載承諾≫

【19183】Re(2):人間
 くま  - 05/1/20(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ぷるるんさん、ハチさん、返信ありがとうございます。

その相手の人は、現在は主婦の方です。
一応はたらいたことはあるひとです。
逆にこの人が言うようなひどい考えが一般的には正しい、って言われるのかもと少し思ったので、世の中捨てたものじゃないなと安心しました。

ふと考えるとこの方はやはりよく考えて答えたわけじゃなく、適当に答えていたような気がします。そのときは、真剣に話しているように見えたのですが、よく考えたら、自分と何気なく話をしているときに、真剣に思慮して考えたとは思えません。おそらく、時間さえかければ、働かない人は邪魔だから死ねばよい、とは思わなかったと思います。

考えがおかしいとは言っても、ハチさんのいうように、時間や場所や経験で色々と良いほうにも(悪いほうにも・・・)変化すると思うので、あまり他人の言動に対し、不安にならないように心がけようと思いました。

どうもありがとうございました。

≪転載不承諾≫

【19061】人間がわからない 北海道@17才 05/1/19(水) 16:47
┣ 【19062】Re(1):人間がわからない 宗晃 05/1/19(水) 17:27
┗ 【19063】Re(1):人間がわからない ビッグ 05/1/19(水) 17:27

【19061】人間がわからない
 北海道@17才  - 05/1/19(水) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
昨年の11月のことなのですが、気になって仕方ないので
相談させてください。知り合いと会う約束をしました。
相手は別件で買い物のついでに僕と遊ぼうというう感じでした。
僕もその日予定があり確約できない旨伝えました。
ですが相手が当日体調を壊しており気づかいのつもりで
キャンセルをしました。僕も直前まで予定がわから無いし、体調も悪いのだから
また今度にと伝えました。(その後体調は病院にいき良くなったらしいのですが)
ですが、相手は僕に、ダメなら最初に断ってくんない!
と言いました。
僕は一気に疲れました。
会えるか分からないことは了承しており、買い物のついででわざわざ僕と会うわけじゃないといううことを踏まえて上記のような発言って出るものなのか。オカド違いのような。体調がひどく悪いという話を聞いて(良くなったが)遠慮した僕が一方的に、悪いですか?だからそう思うならそれでいいと僕は奴に言いました。
というか、もともと大した話じゃないのですが。怒りってよりどっと疲労困憊。
どう思いますか?
≪転載不承諾≫

【19062】Re(1):人間がわからない
 宗晃  - 05/1/19(水) 17:27 -

引用なし
パスワード
   >どう思いますか?

よくあることだと思いますけど…?

≪転載承諾≫

【19063】Re(1):人間がわからない
 ビッグ  - 05/1/19(水) 17:27 -

引用なし
パスワード
   あなたのやった事は正しいです。
相手がおかしい。

≪転載承諾≫

【19058】ぅいてて・・ パティ 05/1/19(水) 16:22
┗ 【19065】Re(1):ぅいてて・・ ビッグ 05/1/19(水) 17:44

【19058】ぅいてて・・
 パティ  - 05/1/19(水) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちゎ。。きょうは人間関係について相談します

わたしは今までAといました。
なのに、Aがだんだん他のグループと仲良くなってきていて・・
Aがそこのグループに行ったりすると、私もついていくんですが
なんだか会話にはいれないし・・正直浮きまくりです
会話にはいれないから、ただ笑ったりしてます
そこのグループの人達は私が話しかけると返してくれるんですが
あっちから話し掛けてくる事はめったにありません

Aはどんどん溶け込んでて、私はなんだか金魚のフンみたいです

Aが私を捨ててそっちに行くことは無いと思うんですが
私といるよりなんだか楽しそうで・・・

今度バスけの班分けがあり、一人になったらどぅしようかと
不安です・・・
≪転載承諾≫

【19065】Re(1):ぅいてて・・
 ビッグ  - 05/1/19(水) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼パティさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>こんにちゎ。。きょうは人間関係について相談します
>
>わたしは今までAといました。
>なのに、Aがだんだん他のグループと仲良くなってきていて・・
>Aがそこのグループに行ったりすると、私もついていくんですが
>なんだか会話にはいれないし・・正直浮きまくりです
>会話にはいれないから、ただ笑ったりしてます
>そこのグループの人達は私が話しかけると返してくれるんですが
>あっちから話し掛けてくる事はめったにありません
>
そのグループとあなたは仲が良いのですか?
多分、そのグループの人達はあなたがどういう人なのか?
って事をまだ、良く分からないんじゃないかな?
初めはAさんにくっついてそのグループに行くのも良いですが、
あなたからも積極的にそのグループに行って仲良くなれば良いのではないでしょうか?

>Aはどんどん溶け込んでて、私はなんだか金魚のフンみたいです
>
>Aが私を捨ててそっちに行くことは無いと思うんですが
>私といるよりなんだか楽しそうで・・・
>
>今度バスけの班分けがあり、一人になったらどぅしようかと
>不安です・・・
>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【19056】深田恭子ちゃん大好き rina 05/1/19(水) 16:02
┗ 【19076】Re(1):深田恭子ちゃん大好き ころと 05/1/19(水) 21:10
 ┗ 【19077】Re(2):深田恭子ちゃん大好き YUKI 05/1/19(水) 21:27
  ┗ 【19099】Re(3):深田恭子ちゃん大好き rina 05/1/20(木) 0:21

【19056】深田恭子ちゃん大好き
 rina  - 05/1/19(水) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

すごい深キョン大好きなんですが、
彼女、最近というか一年前くらいからすごく肌きれいになったなあと思うのは私だけでしょうか?
今までプロのメイクさんがメイクしていても肌は少し荒れていてくすんでいる感じだったんだけど今は素肌がものすごく綺麗な感じで透明感があるといった感じですよね!さらにかわいくなったように思いました☆
何か美容法とかあるのかな?

知っている人いたら教えてください♪

≪転載承諾≫

【19076】Re(1):深田恭子ちゃん大好き
 ころと  - 05/1/19(水) 21:10 -

引用なし
パスワード
   私も深田恭子ちゃん好きです。確かに肌きれいになりましたよね(><)前はけっこうニキビあったのに・・・あと目を奥二重からぱっちりした二重にしたーー
前の方がかわいかったな
≪転載承諾≫

【19077】Re(2):深田恭子ちゃん大好き
 YUKI  - 05/1/19(水) 21:27 -

引用なし
パスワード
   >私も深田恭子ちゃん好きです。確かに肌きれいになりましたよね(><)前はけっこうニキビあったのに・・・あと目を奥二重からぱっちりした二重にしたーー
>前の方がかわいかったな

あまり肌の事はよく分からないんですが、深田恭子さんの出てるドラマで少しだけ
見ましたが、確かに前よりすっごい可愛いです。

「たった5億円ぽっちのお金の為に・・・」って、一度は言ってみたい・・・。
≪転載承諾≫

【19099】Re(3):深田恭子ちゃん大好き
 rina  - 05/1/20(木) 0:21 -

引用なし
パスワード
   やっぱりかわいいですよね☆
私は今も昔も好きですが、今の方がかわいいと思います>_<
あ、私も思いました!目が変わりましたよね。
≪転載承諾≫

【19055】血液型について ai 05/1/19(水) 15:55
┗ 【19060】Re(1):血液型について ビッグ 05/1/19(水) 16:41

【19055】血液型について
 ai  - 05/1/19(水) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


血液型って生まれた時から一生変わらないんでしょうか?
前、TVである芸人?が「僕、血液型変わったんですよー」って
言ってました。2人くらい。
血液型って変わるの??
血液を他の型の血液に入れ替えたら血液型は変わるらしいですが、
何もしなくても知らない間に変わるんでしょうか??
私はAB型ですが、自分ではA型のような気がします。
A型のような気がしても、AB型というのは変わってないんでしょうか?
気になります。


≪転載承諾≫

【19060】Re(1):血液型について
 ビッグ  - 05/1/19(水) 16:41 -

引用なし
パスワード
   調べてみました。
あるところではこう書いています。

・生まれた時に血液型を教えてもらえる事があります。
 しかし、生まれたばかりの時にはまだ十分に血液型が現れていない場合があり、
 反応が弱いため正しく判定されないことがあります。
 また、血液型の判定には、表試験(血球の血液型を調べる)と
 裏試験(血漿の血液型を調べる)の両方を行って、
 一致している事を確認する必要があるのですが、
 表試験だけしか行われないことがありますので、
 血液型が間違って判定されている可能性があります。
 間違えやすいパターンとしては、
 本当はA型(またはB型)なのにO型と判定される、
 本当はAB型なのにA型(またはB型)と判定されるなどです。

・ABO血液型にはいくつかの変異型(亜型と呼ばれています)があります。
 その様な場合には、本当はA型やB型の因子を持っているのに
 一般の血液型判定では反応せず、
 O型などと間違って判定される可能性があります。

・そのほか、特殊な病気の場合に血液型の反応が弱まり
 血液型の判定が変わってくる事や癌の末期などにB型物質が作られ、
 O型の人がB型に、A型の人がAB型に変化する事などが報告されています。

って書いていました。
原則的には生れてから、死ぬまで血液型が変わることは無いそうです。
AB型なのにA型のような気がするってのはなぜそう思うのかな?
もしも血液型の性格判断とかでAっぽいから、
とか言う理由なら、そんなのは何のあてにもなりませんよ。

≪転載承諾≫

【19052】運命って あや 05/1/19(水) 15:44
┣ 【19054】Re(1):運命って ビッグ 05/1/19(水) 15:47
┣ 【19059】Re(1):運命って ジン 05/1/19(水) 16:25
┣ 【19064】Re(1):運命って 宗晃 05/1/19(水) 17:35
┗ 【19071】Re(1):運命って 心配性 05/1/19(水) 20:03

【19052】運命って
 あや  - 05/1/19(水) 15:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫

≪16〜19歳≫
運命って生まれた時から決まっていると思いますか?
いつ誰に出会って、いつ辛い事があって、いつ結婚して、
いつ幸せな事があって…って。
人との出会いって本当に不思議ですよね。
中にはすごい確立で出会った人もいます。
「あの時あそこに行ってなかったら絶対に出会わなかった!」って
いう人もいますよね。本当に不思議です。
あと、これは付け足しです。
人生は辛い事と楽しい事が必ず半分ずつらしいです。
今辛い思いをしている人も、「今後の幸せを貯金してる」と思って頑張って
下さい。きっといつか幸せになれます。辛いことはそう長くは続きませんよ。
時には辛い事もないと、楽しい事がわからなくなりますよね。
みんな幸せになれますように…☆
偉そうな事言ってすいません。


≪転載不承諾≫

【19054】Re(1):運命って
 ビッグ  - 05/1/19(水) 15:47 -

引用なし
パスワード
   ▼あやさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>≪16〜19歳≫
>運命って生まれた時から決まっていると思いますか?
>いつ誰に出会って、いつ辛い事があって、いつ結婚して、
>いつ幸せな事があって…って。
>人との出会いって本当に不思議ですよね。
>中にはすごい確立で出会った人もいます。
>「あの時あそこに行ってなかったら絶対に出会わなかった!」って
>いう人もいますよね。本当に不思議です。
>あと、これは付け足しです。
>人生は辛い事と楽しい事が必ず半分ずつらしいです。
>今辛い思いをしている人も、「今後の幸せを貯金してる」と思って頑張って
>下さい。きっといつか幸せになれます。辛いことはそう長くは続きませんよ。
>時には辛い事もないと、楽しい事がわからなくなりますよね。
>みんな幸せになれますように…☆
>偉そうな事言ってすいません。
>
>
>≪転載不承諾≫

若いのに良い事言うねー。
運命を信じている人はそう思うかもね。
でも、俺は運命なんて信じない。

≪転載承諾≫

【19059】Re(1):運命って
 ジン  - 05/1/19(水) 16:25 -

引用なし
パスワード
   運命なんてただの結果論だよ。結果は原因があるから起こる。原因は他でもない自分自身の行動。だから運命は自分で変えられるもの。
≪転載承諾≫

【19064】Re(1):運命って
 宗晃  - 05/1/19(水) 17:35 -

引用なし
パスワード
   >運命って生まれた時から決まっていると思いますか?

運命というのは詩的でロマンチックな表現ですね。
運命が決まっているのか?
決まっているようで決まってないようで…。
あるようでないというか…。
視点を変えるとどうとでもなるように思います。
難しいですね。

>人生は辛い事と楽しい事が必ず半分ずつらしいです。
>今辛い思いをしている人も、「今後の幸せを貯金してる」と思って頑張って
>下さい。きっといつか幸せになれます。辛いことはそう長くは続きませんよ。

本当に。
しかし、そのように思えない人生を歩いている方もおります。
運びが悪い方、ときどきいますね。
難しいですね。

≪転載承諾≫

【19071】Re(1):運命って
 心配性  - 05/1/19(水) 20:03 -

引用なし
パスワード
   ▼あやさん、こんばんわ。

生まれたときから何かが決まっているとすれば、それはいつかは死が訪れると言う事だけかなぁと思います。
自分の意思や感情がある以上は、歩いていく道も自分で決めるものだと信じています。

私はもともと甘ったれですので、運命を信じて生きているとただ流されるだけの人生になってしまいそうなので・・・。
≪転載承諾≫

【19051】ラフォーレのバーゲン チッチ 05/1/19(水) 15:36
┗ 【19053】Re(1):ラフォーレのバーゲン ビッグ 05/1/19(水) 15:45

【19051】ラフォーレのバーゲン
 チッチ  - 05/1/19(水) 15:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


行くとしたら、初日がいいんでしょうか?
≪転載承諾≫

【19053】Re(1):ラフォーレのバーゲン
 ビッグ  - 05/1/19(水) 15:45 -

引用なし
パスワード
   ▼チッチさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>行くとしたら、初日がいいんでしょうか?
>≪転載承諾≫

まぁ、ラフォーレに限らず、
バーゲンが始まってから間もない方が良い物はあると思うよ。

≪転載承諾≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
69 / 170 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,119
copyright 2004(c)心の癒し