何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
73 / 170 ページ 次へ前へ

【18622】誰に相談すれば良いのかわ...[3]  /  【18620】国語が得意になりたい[7]  /  【18603】うちのカメを助けてくださ...[2]  /  【18586】進路のことで悩んでます[6]  /  【18585】映画を作りたい![3]  /  【18584】これって自傷??[3]  /  【18582】書き込むのが恐い[13]  /  【18580】柔道の時間が苦痛[8]  /  【18560】女の人に聞きたいです。[10]  /  【18554】Windowsとマック[5]  /  【18551】自分の顔[3]  /  【18546】不幸続きです[6]  /  【18544】外見のコンプレックス…[5]  /  【18537】クリシュナさんへ[2]  /  【18535】最近思うのですが[2]  /  【18532】口の大きさ[3]  /  【18519】幸せはお金で買えるんだ[9]  /  【18514】後悔ばかりです[5]  /  【18505】携帯メールに依存(急いで...[5]  /  【18493】疲れませんか?(長文です...[7]  /  【18491】いじめ・・・・てました。[4]  /  【18484】取り寄せしにくい[2]  /  【18480】勉強が辛いです。[2]  /  【18470】顔が真っ赤に・・・[2]  /  【18466】冷徹な人間になりたいです[3]  /  【18463】保健室の先生が嫌いです。[1]  /  【18462】夢を変えること[4]  /  【18449】知らない番号から・・[2]  /  【18446】生きてるのが嫌です...[6]  /  【18435】試合出場[2]  /  

【18622】誰に相談すれば良いのかわからない。 明人 05/1/15(土) 15:33
┣ 【18624】Re(1):誰に相談すれば良いのかわからない。 どろ 05/1/15(土) 16:59
┣ 【18670】Re(1):誰に相談すれば良いのかわからない。 ハチ 05/1/16(日) 0:45
┗ 【18684】Re(1):誰に相談すれば良いのかわからない。 ななみ 05/1/16(日) 4:15

【18622】誰に相談すれば良いのかわからない。
 明人  - 05/1/15(土) 15:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。

私は大学の友人たちとの人間関係についてとても悩んでいます。
先日その事について耐えられないことがあって、母に泣きながら相談しました。
私は母に泣きついた事なんて小学校以来で、母は驚きながらも話を聞いてくれました。
最後には一緒になって泣いてました。
別の大学に通っている仲の良い友人たちにも何度も相談していました。

でも、最近こちらの掲示板を覗いていると、凄く不安になることがあります。
よく『あの人は口を開けば愚痴ばっかり』だとか、『メールの内容が愚痴ばっかりで重い』という相談をされている方が居ますよね。
私がまさにそれに当てはまるんじゃ、と思ったんです。
それからは相談にのってもらってる友人には出来る限り相談メールはやめて、共通の趣味だとか近況報告のメールを送るようにしています。

今では誰にも相談できなくて、とても苦しいです。
こちらの掲示板に何個もスレッドをたてるわけにはいかないし、また母に相談したら心配するだろうし、誰に相談したらいいのかわからないんです。
年賀状に『学校の事大丈夫?』と言葉を添えてくれた友人(以前相談にのってもらっていた)にも、『大丈夫。あの時は励ましてくれてありがとう』とだけ書いて、お返しの年賀状を送りました。
本当は葉書いっぱいに相談事を書きたかった。

もう相談できる人がいません。
『またその話か…』と思われて嫌われたくありません。
私はどうしたら良いでしょうか。教えてください。


≪転載承諾≫

【18624】Re(1):誰に相談すれば良いのかわからない。
 どろ  - 05/1/15(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
   ▼明人さん:

問題は分解してみましょう。
まずは、大学の友人との人間関係ですよね。
そして、その苦しさを人に相談することが、
愚痴になって嫌われるのではないかという
怖さがあるってことですね。

この二つは別のようで、実はつながっている
のかもしれません。人間関係のトラブルの
ほとんどは、自分の姿勢が反映すると思って
います。これは、相手が悪いか自分が悪いかと
いったワルモノ探しや勝ち負けの問題ではなく、
率直に自分を出しているか。そして、相手の
言葉の受け取り方に非現実さはないかといった
自分の責任の範囲の問題です。

ここは相談サイトですので、まず、その大学の
人間関係にまつわることから、語ってみては
いかがでしょうか。一緒に考えてくれる人々が
たくさんいますので、どうぞ怖がらずに。
≪転載承諾≫

【18670】Re(1):誰に相談すれば良いのかわからない。
 ハチ  - 05/1/16(日) 0:45 -

引用なし
パスワード
   ▼明人さん:
はじめまして。ハチと申します。

辛くて悲しいでしょうが、今の明人さんは
とても良い経験をしているのではないでしょうか。
今は相談される側の気持ちを体験されている状態だと思います。
これってとても大切だと思います。

>よく『あの人は口を開けば愚痴ばっかり』だとか、
>『メールの内容が愚痴ばっかりで重い』という相談をされている方が居ますよね。
>私がまさにそれに当てはまるんじゃ、と思ったんです。
>それからは相談にのってもらってる友人には出来る限り相談メールはやめて、
>共通の趣味だとか近況報告のメールを送るようにしています。

多分、ここに書き込みをしている方は「相談をしないで欲しい」と
言っているのではないと思います。
自分が辛い時にも話を聞いて相談に乗って欲しいと
思っているのではないでしょうか。
会話がしたいのだと思いますよ。

>年賀状に『学校の事大丈夫?』と言葉を添えてくれた友人
>(以前相談にのってもらっていた)にも、
>『大丈夫。あの時は励ましてくれてありがとう』とだけ書いて、
>お返しの年賀状を送りました。
>本当は葉書いっぱいに相談事を書きたかった。

たくさん書いてしまうと相手も受け止めるのが大変でしょうから
「今度会った時に話しを聞いて欲しい」でいいと思います。
その時に相手の近状も聞いてあげるといいですね。
友人だって自分のことを話したいものです。

>もう相談できる人がいません。
>『またその話か…』と思われて嫌われたくありません。
>私はどうしたら良いでしょうか。教えてください。

悩みがある時に相手のことを考えられるということは
それだけで素晴らしいことだと思います。
今度、友人と話す時は、自分の悩みはもちろん、
相手のことも聞いてあげて下さいね。
あなたなら出来る気がします。
≪転載承諾≫

【18684】Re(1):誰に相談すれば良いのかわからない。
 ななみ  - 05/1/16(日) 4:15 -

引用なし
パスワード
   私は、愚痴と相談とは違うと思っています。

愚痴ばかりをしてくる人は好きになれませんが、
相談を聞くことは嫌ではありません。

「愚痴」とは、人を馬鹿にしたり、相手のことが嫌いなんだと感じてしまう内容です。いわゆる、「悪口」です。現状を改善したいという気持ちよりも、ストレス発散だけをしているように思われるからから、聞いていると嫌になります。

「相談」とは困っている状況があり、どうにか改善したいという内容です。
当然人間関係が問題だったら、相手の批判がでてきますが、相手を思いやってのことだとちゃんと伝わってきます。
相談されるのは、私に心を開いて頼ってくれてると思うから嫌ではありません。

≪転載承諾≫

【18620】国語が得意になりたい Gake 05/1/15(土) 15:10
┣ 【18629】Re(1):国語が得意になりたい マイナスドライバー 05/1/15(土) 17:44
┃┗ 【18650】Re(2):国語が得意になりたい Gake 05/1/15(土) 22:08
┣ 【18631】Re(1):国語が得意になりたい かすみ 05/1/15(土) 19:03
┃┗ 【18649】Re(2):国語が得意になりたい Gake 05/1/15(土) 22:07
┣ 【18640】Re(1):国語が得意になりたい 秋月 05/1/15(土) 20:54
┃┗ 【18648】Re(2):国語が得意になりたい Gake 05/1/15(土) 22:06
┗ 【18673】Re(1):国語が得意になりたい クリシュナ 05/1/16(日) 1:01

【18620】国語が得意になりたい
 Gake  - 05/1/15(土) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は国語が苦手です。
偏差値50はあるけれど、2年後のセンターで9割の得点を出さないと希望の大学は難しい私にとっては国語は悩みのタネです。
どうしたら国語が得意になりますか?
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18629】Re(1):国語が得意になりたい
 マイナスドライバー  - 05/1/15(土) 17:44 -

引用なし
パスワード
   今日センター受けてきた者です。

国語って現代文ですか?
まぁ漢文と古典は簡単ですから聞くまでもないですからね。

現代文は一番勉強が難しい科目かと思います。
俺は勉強しなくても現代文は9割取れるのでなんともいえないんですが
よく読むことじゃないでしょうか?
あと読書したらいいって言うけどあてにならないw俺は漫画しか読まないから。

過去門を何度もやるのはどうでしょうか?
≪転載承諾≫

【18650】Re(2):国語が得意になりたい
 Gake  - 05/1/15(土) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼マイナスドライバーさん:
>今日センター受けてきた者です。
>

センター試験、始まりましたね!明日も全力で戦ってください!

>国語って現代文ですか?
>まぁ漢文と古典は簡単ですから聞くまでもないですからね。
>
>現代文は一番勉強が難しい科目かと思います。
>俺は勉強しなくても現代文は9割取れるのでなんともいえないんですが
>よく読むことじゃないでしょうか?
>あと読書したらいいって言うけどあてにならないw俺は漫画しか読まないから。
>

そうなんですかー。「よく読む」というのはひとつひとつ整理みながら読むということでしょうか、参考になります。

>過去門を何度もやるのはどうでしょうか?
>≪転載承諾≫

そうですね、チャレンジしてみようと思います。
現役生さんからお返事がもらえるとは思っていませんでした。
どうもありがとうございました☆
≪転載承諾≫

【18631】Re(1):国語が得意になりたい
 かすみ  - 05/1/15(土) 19:03 -

引用なし
パスワード
   2年間あるのでしたら、じっくり取り組んでみる気持ちでやってみるといいかもしれませんね。
古典や漢文は、単語や文法などを覚えながら数多くの問題を解いてみるといいと思います。
現代文は、新聞のコラムコーナーを毎日読んで、意味のわからない言葉や知らなかった漢字をノートにまとめていくと、語彙力がつくと思います。それから、そのコラムを毎日要約して筆者の主張をまとめていくと、文章力がつくと思います。余裕があれば、それに対する自分の意見も書いてみるといいと思います。
すぐに成果は出ないと思いますけれど、毎日こつこつ取り組んでみればきっと少しずつ力がつくと思うので頑張ってください!!
他にも、国語が得意な方とか先生とかいろいろな人に勉強方法を聞いて、自分に合ったやり方をみつけてみてくださいね。
センター試験、うまくいきますように!!

≪転載承諾≫

【18649】Re(2):国語が得意になりたい
 Gake  - 05/1/15(土) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼かすみさん:
>2年間あるのでしたら、じっくり取り組んでみる気持ちでやってみるといいかもしれませんね。
>古典や漢文は、単語や文法などを覚えながら数多くの問題を解いてみるといいと思います。
>現代文は、新聞のコラムコーナーを毎日読んで、意味のわからない言葉や知らなかった漢字をノートにまとめていくと、語彙力がつくと思います。それから、そのコラムを毎日要約して筆者の主張をまとめていくと、文章力がつくと思います。余裕があれば、それに対する自分の意見も書いてみるといいと思います。
>すぐに成果は出ないと思いますけれど、毎日こつこつ取り組んでみればきっと少しずつ力がつくと思うので頑張ってください!!

良さそうですね。私の家は新聞をとっていないので、あるのは古新聞ぐらいですがちょっと目を通してみると自分の語彙力の少なさに驚きます。
yahooニュースも普段は芸能しか見ないけど国内ニュースなども無視しちゃいけないなと思いました。

>他にも、国語が得意な方とか先生とかいろいろな人に勉強方法を聞いて、自分に合ったやり方をみつけてみてくださいね。
>センター試験、うまくいきますように!!
>
>≪転載承諾≫

お返事どうもありがとうございました☆

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18640】Re(1):国語が得意になりたい
 秋月  - 05/1/15(土) 20:54 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

ちょっとのつもりで書き始めたら、止まらなくなってしまいました。ゴメンナサイ。
長いので、少し読んでみて参考になりそうだったら、読み続けるといいかもしれませんね。


Gakeさんは、国語が苦手だということですが、

1.文章を読んだり、書いたりすること。
2.物事を考えること。
3.誰かと話をしたり、聞いたりすること。

の中でも得意、苦手が分かれると思います。

まずは、問題を少し細かく分けて、何が苦手で、何が得意かに気づくことが大切です。
その次に、これは苦手だなぁと思ったものについて、どうやったら好きになれるか考えると、
何をしたらいいのかが見えてきやすいと思います。


本を読むことは、文章を理解したり、考えたりする力を鍛える方法のひとつではありますが、
それが苦手でも、漫画や雑誌を読んだり、テレビやラジオで音楽を聞いたりしますよね。

漫画の中で気になったセリフや、歌詞の意味をもっとちゃんと知りたいなぁ、というときは、
辞書を使ってこまめに調べたり、友達とその話題で盛り上がったりすることも、
国語の力をつけることにつながると思います。
(海外の絵本や洋楽なら、英単語も覚えられますよね。)


今はネットが普及していますから、
お気に入りのブログや掲示板を見つけて、毎日読みに行ったり、
掲示板に書き込んだりするのを続ければ、新聞のコラム記事を利用する方法と、
同じような効果があるかもしれませんね。

日記系のサイトで、公開日記を書き続けてみたり、
メル友を見つけて、やりとりをするのもいいかもしれません。

いずれの方法をとるにしても、続けることが大切だと思います。


さて、以上のことは、どうやったら国語を好きになってもらえるかな、
と思って書いたものなので、これはひとつのステップに過ぎません。

センターで高得点を目指すのであれば、問題を解くコツを覚えたり、
ある程度の問題集をこなす必要があると思います。

そこで、自分の中のやる気を引き出して、それを維持することも大切になってきますが、
これは新たに質問を起こして投稿した方が、的確なアドバイスが返ってくるかもしれませんね。


一見、無駄のように思えることも、後になってみると実はすごく役に立っていた、
ということがあります。

大学の入試だけに留まらずに、その先の人生でも活かせるようなことを
身につけていけるといいですね。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18648】Re(2):国語が得意になりたい
 Gake  - 05/1/15(土) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼秋月さん:
>はじめまして。
>
>ちょっとのつもりで書き始めたら、止まらなくなってしまいました。ゴメンナサイ。
>長いので、少し読んでみて参考になりそうだったら、読み続けるといいかもしれませんね。
>
>
>Gakeさんは、国語が苦手だということですが、
>
>1.文章を読んだり、書いたりすること。
>2.物事を考えること。
>3.誰かと話をしたり、聞いたりすること。
>
>の中でも得意、苦手が分かれると思います。
>
>まずは、問題を少し細かく分けて、何が苦手で、何が得意かに気づくことが大切です。
>その次に、これは苦手だなぁと思ったものについて、どうやったら好きになれるか考えると、
>何をしたらいいのかが見えてきやすいと思います。
>
>
>本を読むことは、文章を理解したり、考えたりする力を鍛える方法のひとつではありますが、
>それが苦手でも、漫画や雑誌を読んだり、テレビやラジオで音楽を聞いたりしますよね。
>
>漫画の中で気になったセリフや、歌詞の意味をもっとちゃんと知りたいなぁ、というときは、
>辞書を使ってこまめに調べたり、友達とその話題で盛り上がったりすることも、
>国語の力をつけることにつながると思います。
>(海外の絵本や洋楽なら、英単語も覚えられますよね。)
>
>

マンガや雑誌にも国語力を上げる効果はあるみたいですね!これなら楽しいです。電子辞書を持っていると楽しくていろんな言葉を引きます。それも案外いいかもしれないですよね。

>今はネットが普及していますから、
>お気に入りのブログや掲示板を見つけて、毎日読みに行ったり、
>掲示板に書き込んだりするのを続ければ、新聞のコラム記事を利用する方法と、
>同じような効果があるかもしれませんね。
>
>日記系のサイトで、公開日記を書き続けてみたり、
>メル友を見つけて、やりとりをするのもいいかもしれません。
>
>いずれの方法をとるにしても、続けることが大切だと思います。
>
>

確かに。続けないと意味ないです。国語って日々の積み重ねがものを言うのかもしれないと思いました。

>さて、以上のことは、どうやったら国語を好きになってもらえるかな、
>と思って書いたものなので、これはひとつのステップに過ぎません。
>
>センターで高得点を目指すのであれば、問題を解くコツを覚えたり、
>ある程度の問題集をこなす必要があると思います。
>

ある本で「国語は勉強してはダメ」というのを見かけたことがあったので、それを信じてか今まで自習で国語を解いたことがなかったのですが、問題をやらないとコツを覚えたりはできないですよね(^^;)今まで勘違いしてました。

>そこで、自分の中のやる気を引き出して、それを維持することも大切になってきますが、
>これは新たに質問を起こして投稿した方が、的確なアドバイスが返ってくるかもしれませんね。
>
>
>一見、無駄のように思えることも、後になってみると実はすごく役に立っていた、
>ということがあります。
>
>大学の入試だけに留まらずに、その先の人生でも活かせるようなことを
>身につけていけるといいですね。
>
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫

いろいろ役に立つようなお返事をどうもありがとうございました!
≪転載承諾≫

【18673】Re(1):国語が得意になりたい
 クリシュナ  - 05/1/16(日) 1:01 -

引用なし
パスワード
   Gakeさん、はじめまして。 クリシュナです。
  
>私は国語が苦手です。
>偏差値50はあるけれど、2年後のセンターで9割の得点を出さないと希望の大学は難しい私にとっては国語は悩みのタネです。
>どうしたら国語が得意になりますか?
 
偏差値50は、辛いGakeさんですね。

国語で9割の点をあげるためには、問題の傾向を細分化して、
すべての問題にほぼ満点取れることが必要ですよね。
(本番入試試験に備えての対策ができていれぱ、選択問題や、○×問題もできます)

高校の国語の模擬テストには、現代文、古文、漢文の3分野がありますが


■現代文

●漢字問題・熟語問題‥‥これは、別にそれ用の問題集を1冊買って、全部憶えて、こんなところでは失点しないようにします。

●読解問題は、答えはほとんど出題文の中にありますから、
それを短時間で正確に見つけだす練習をすること。
◆読解問題‥‥「それ」は何をさしているか? とか、
◆段落問題‥‥どこで展開が変わるか、とか、正しい順番に並べなさいとか、
◆○○について何字以内にまとめなさい‥‥要点を端的にまとめる練習と、
  文字数を節約するために使える漢字、之、為、なども憶えておくこと。

◆あなたの感想を述べなさい、とか、あなたの考えを述べなさい、
という問題に対しては、決して自分の考えを解答してはいけません。
出題者が求めている回答、それも出題者が最高得点にする回答を述べなければ、高得点にはなりません。

自分の個性的な意見を思いっきり述べるのは、大学に合格したあとにしましょうね。(^-^*)/

@まず、具体的な問題が書かれ、その解説が論理的で詳しく書かれている現代国語の参考書(代々木ゼミか駿台予備校? から3部作が出ていたと思いますが)そういう参考書をキチンと読んで理解して、現代国語の試験問題出題者の論理的な考え方というものをマスターします。

A次に、解説の詳しい問題集で、かつ問題数が多い問題集を選んで、
標準回答時間よりも遙かに短い時間で回答して、出題者の思考が直感となるくらいに読解力を磨く。
たとえば、15分で回答する問題を10分で解く、20分の問題なら12分で説
きます。

で、間違えたところを解説を読んで、設問者は何を答えとして求めているか、を理解して、
自分の考え方を、ひたすら設問者(採点者)の考え方に変えていきます。

B自分の現代国語の問題に対する解答の仕方・考え方が、完全に設問者の考え方に一致するようになったら、
現代国語の読解問題は、ほぼ満点が取れるようになります。
(もちろん、大学に合格したら、自分の個性的な考え方に戻します。☆(^-^*)☆
 その後も、設問者の考え方は時に応じ必要に応じて取り入れることはしますが‥‥)

■古文は、理解して暗記するだけです。
やはり、問題の要素別に分類して、それぞれの分野を1つずつ得意にしていきます。
よく出題される語句、文法、言い回し、出典と最初の書き出し、よく出る作者、時代背景、などは、ほぼ決まっていますよね。

■漢文も、古文と同じ方法でいいですよね。
やはり、問題の要素別に分類して、それぞれを1つずつ得意にしていきます。
よく出題される言い回し(将に〜すべし、とか、豈〜せんや、とか‥‥)、語句、文法、出典と最初の書き出し、よく出る作者、時代背景、などは、ほぼ決まっています。

こんなところで、だいじょうぶだと思いますが‥‥。
ではGakeさん、しっかりね。(^-^*)v

       クリシュナより☆(*^-^*)☆
 
≪転載不承諾≫

【18603】うちのカメを助けてください! あんじゅU・ω・U 05/1/15(土) 9:47
┗ 【18606】Re(1):うちのカメを助けてください! 私はのろまなカメです。 05/1/15(土) 10:56
 ┗ 【18956】Re(2):うちのカメを助けてください! あんじゅU・ω・U 05/1/18(火) 16:49

【18603】うちのカメを助けてください!
 あんじゅU・ω・U  - 05/1/15(土) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は今ミドリガメのスミコを飼っています。今は1年と少しぐらいです。
この間発見したのですが、スミコに白カビが付着していました。
犬を飼っていたころにお世話になった獣医さんに
聞いてみると、「カメはあまり詳しくないので」といわれてしまいました。
パソコンでいろいろ調べて、がんばってみたのですが
サイトによって対処方法の説明が少しずつ異なるのです。
紫外線ライト(?)を買うお金は私にはありませんし、
最近は日があまり照らないので、日光浴というわけにもいきません。
このままだとスミコが死んでしまいます・・。

ある人の話では金魚の白点病の薬を少しだけ
水槽に入れると治る、ということらしいですが
少しがどれぐらいなのか検討もつかないし、
これもサイトによっては、使用しないでくださいと書いてあります。

獣医さんについても調べましたが、私の県の獣医さんで
エキゾチックアニマルを見てくれる人は
車で2時間ぐらい行かないといません。

なんでもいいので情報をください。
うちのカメを助けてください!!!!

≪転載承諾≫

【18606】Re(1):うちのカメを助けてください!
 私はのろまなカメです。  - 05/1/15(土) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼あんじゅU・ω・Uさん:
こんにちは、初めましてです。
ヤフーのオークションに、キッチンタイマー付きの紫外線ライトが1000円で出ていますよ。
キッチン用でも同じ働きをすると思いますので、紫外線ライトで検索してみてください。
元気になると良いですね。家の中で飼うと冬眠はしないのでしょうか?

蛍光灯にフィルムを貼って、紫外線のみを投下させるのは無理なのでしょうか?
光の中には赤外線や紫外線などいろいろな光があるので、
紫外線を透す色のフィルムを貼ればいいと素人は思うのですが、
詳しい人はいないでしょうか。
≪転載不承諾≫

【18956】Re(2):うちのカメを助けてください!
 あんじゅU・ω・U  - 05/1/18(火) 16:49 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます!
オークションは、、、やるなと言われているのでできないんです<(_ _)>
成程、ライトはネットで買ったほうがやすいかもしれません。
探してみます!!

うちのカメが冬眠しないのは、
ヒーターをつけているからです。
小さいうちは、冬眠させるとそのまま死ぬことがあると
聞いたことがあるので、ヒーターをつけています。
環境は・・私は整えたつもりだったのですが
やっぱりカメの視点と人間の視点は違いますね・・・・。

今日は、近くの動物病院にかたっぱしから
電話して、カメはみてもらえるかと聞きました。
・・誰もみてくれませんでしたm(_ _)m
カメはカメでもリクガメ専門なんて人もいました。
ひどいですよね・・・近所に1人も、見てくれる人がいないなんて。
見てくれる方もいるようだけど、
車で2時間行かないといけないので
そんな遠くまで、私1人ではいけれません。。
獣医さんに失望してしまいました・・・。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18586】進路のことで悩んでます ムネ 05/1/15(土) 1:13
┣ 【18588】Re(1):進路のことで悩んでます 古城なえどこ 05/1/15(土) 1:22
┃┗ 【18593】古城なえどこさんへ☆ ムネ 05/1/15(土) 3:04
┗ 【18589】Re(1):進路のことで悩んでます vacant 05/1/15(土) 1:40
 ┗ 【18594】vacantさんへ☆ ムネ 05/1/15(土) 3:14
  ┗ 【18625】進学をお勧めします。 vacant 05/1/15(土) 17:02
   ┗ 【18680】ありがとうございます! ムネ 05/1/16(日) 3:20

【18586】進路のことで悩んでます
 ムネ  - 05/1/15(土) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は今、大学3年生です。
進路のことで悩んでいます。
自分が本当にしたいことは何なのか・・・
今のところ、一番の希望“大学院に進学”に向けて、考えているんですが、
果たして本当に行きたいのか?
本当は違う道に進みたいんじゃないか?
など考えてしまい、勉強が手につきません。
正直、他にやりたいこともあります。
でも、どれが一番なのか・・・

ということが、頭の中をグルグル回っています。
大学院の入試は5月。
こんなふうに悩んでいる時間はないのに、悩んでます。

皆さんは、進路についてこんなふうに悩んだことはありますか?

本当に困り果てていて、精神的にも崖っぷちの状態なので、
厳しい回答は、控えてくださるよう、お願いします。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18588】Re(1):進路のことで悩んでます
 古城なえどこ  - 05/1/15(土) 1:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ〜v私も大学三年生です。
私も自分のやりたい事がわからずにここまできてしまいました;
友達はすごく道が決まってるのですこし劣等感を抱きつつ・・
ムネさんは大学院にいきたいんですか!?すごいです( ̄□ ̄
頭いいのですね (^-^*)レモレモ♪
"ノ(-________-;)ウゥーム・・・たしかに、5月と考えると
自分探しに時間をおくのも難しいですね・・今はきっとテストの時期でもありますし・・・やりたいこと、したいことだと確信するには、実際やるしかないと
思ってしまいますが・・大学院のことはわかりませんが、受かったら
キャンセルは出来ないのですか??年に何回大学院の試験てあるものなのですか?
もし、キャンセルできて一回のみならば、試験のあとから自分探しをしてみると
いったこともできるのでは?授業料とか振込み期限が短かったりしますか?

大学院のこととか、よくわからない私なのですごく軽いことをいってしまって
いるかもしれません。その時は馬鹿にして鬱憤ははらしてしまってください。
≪転載承諾≫

【18593】古城なえどこさんへ☆
 ムネ  - 05/1/15(土) 3:04 -

引用なし
パスワード
   回答ありがとうございます☆☆
いやいや、全然頭よくないですよ(^^;
院試の勉強全くしてないし・・・(*_*)
私は今の大学の院を受ける予定なんですが、
学内選抜が5月なんです。。
で、一般の入試が前期と後期があるので、
合計3回チャンスがあります。

なるほど、なえどこさんの言うとおり、まずは頑張って院に受かって、
それからじっくり考えるのもいいかもしれませんね!
そんな考え、全然思い浮かびませんでした(汗)

考えもしなかったことを言ってくれて、とても嬉しいです!!
すごく参考になりました。
気持ちも楽になりました(^^)
本当にありがとうございました!
相談してよかったです(*^^*)
≪転載承諾≫

【18589】Re(1):進路のことで悩んでます
 vacant  - 05/1/15(土) 1:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ムネさん:

学費は、ご自分で払うのかな?
それともご両親が手伝ってくれるのかな?
≪転載承諾≫

【18594】vacantさんへ☆
 ムネ  - 05/1/15(土) 3:14 -

引用なし
パスワード
   学費は、親の援助も受けますが、奨学金も申請するつもりでいます。
奨学金をもらえたとしても、
やはり多少は親に負担をかけてしまいますよね・・・。

だからこそ、自分に悔いのないような進路を見つけなければならないと
考えています。

もし、大学院に行って、奨学金をもらって、残りのお金は
バイトで稼ぐ、という考えもありますが、
臨床心理の大学院(私の行きたい大学院)は、毎日ものすごく大変らしく、
バイトをする時間などないらしくて・・・。

今から節約生活をして、親の負担を少しでも減らしたいと思ってます。
もう、迷惑かけたくないので・・・。

親のことを考えると、進学よりも就職ですよね。
でも、私はもっと勉強がしたくて。
心理だけじゃなく、他にも興味のある資格があるのですが、
心理を諦めたとしても、その資格を取るには、やっぱり進学しなければならなくて・・・。
≪転載承諾≫

【18625】進学をお勧めします。
 vacant  - 05/1/15(土) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ムネさん:

>学費は、親の援助も受けますが、奨学金も申請するつもりでいます。
>奨学金をもらえたとしても、
>やはり多少は親に負担をかけてしまいますよね・・・。
>
>だからこそ、自分に悔いのないような進路を見つけなければならないと
>考えています。
>
>もし、大学院に行って、奨学金をもらって、残りのお金は
>バイトで稼ぐ、という考えもありますが、
>臨床心理の大学院(私の行きたい大学院)は、毎日ものすごく大変らしく、
>バイトをする時間などないらしくて・・・。
>
>今から節約生活をして、親の負担を少しでも減らしたいと思ってます。
>もう、迷惑かけたくないので・・・。
>
>親のことを考えると、進学よりも就職ですよね。
いえいえいえいえ。そんなことは思いません!
私は、勉強する機会を少しでも与えられているなら、
そして、まだやりたいことが見つかっていないなら、
勉強するべきだと思っています。

>でも、私はもっと勉強がしたくて。
>心理だけじゃなく、他にも興味のある資格があるのですが、
>心理を諦めたとしても、その資格を取るには、やっぱり進学しなければならなくて・・・。

納得の行くまで勉強してください。
私は、4年間じゃ、専門的な勉強はできないと思っています。
せめて6年間は必要。

頑張って!

>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【18680】ありがとうございます!
 ムネ  - 05/1/16(日) 3:20 -

引用なし
パスワード
   そうですよね、私も3年間学んできましたが、
学部卒程度の知識じゃ社会には通用しないな、と思っていました。
せっかく大学入ったんだし、大学で学んだことを活かせる仕事に就きたいです!

本当に、ありがとうございました。
相談してよかったです(^^)

≪転載承諾≫

【18585】映画を作りたい! 05/1/15(土) 0:27
┣ 【18591】Re(1):映画を作りたい! エリナ 05/1/15(土) 2:05
┣ 【18607】Re(1):映画を作りたい! うむむ 05/1/15(土) 11:14
┗ 【18619】あたしも作りたかったんです! のんたん 05/1/15(土) 13:41

【18585】映画を作りたい!
   - 05/1/15(土) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


はじめまして!私は映画が好きな大学1年生です。私は、ドキュメンタリーなどの自主制作の映画を撮りたいと思っているのですが、大学には映画サークルはない、つてもない、友人は映画は見るのは好きでも作る方に興味ない、第一、映画ってどうやって作るのか全くわからないので、何から手を出していいかさっぱりわからず、作りたい思いだけが募っていきます。どなたか、映画関係に携わった方や、映画を作っている方で、まず何から動き出していいかアドバイスをいただけませんか?どうかよろしくお願い致します。
≪転載承諾≫

【18591】Re(1):映画を作りたい!
 エリナ  - 05/1/15(土) 2:05 -

引用なし
パスワード
   一番お手軽と思われる方法としては、

用意するもの:
・デジタルビデオカメラ
・PremiereかFinalCutPro(どちらもビデオ編集ソフト)
・パソコン1台(PremiereならWin, FinalCutProならMac)
・著作権フリーの効果音CD
・(必要に応じて)マイク

※ただしMacなら、わざわざ編集ソフトを使わなくても結構高機能なビデオ編集ソフトが標準でOSについていたはずなので、それを使ってもいいと思います。
---

作り方:
(1)あらすじを作り、台本を作る。その時、カメラを意識して絵コンテも描きます。

(2)キャストを集め、ビデオカメラで撮影開始。

(3)デジタルビデオカメラをパソコンにつなげて、映像をPCへ取り込み、撮影映像をビデオ編集ソフト上でカット&ペーストして貼り付け、効果音、タイトル文字を入れたり、エフェクト(効果)をかけて編集します。

(4)できあがった映像をDVDに焼くなり、パソコンとビデオをつなげてVHSビデオに録画します。

できあがり!

一度やってみると、作り方そのものは簡単です。
ビデオ編集ソフトの使い方の本を書店のパソコンコーナーで探すと映画の作り方や絵コンテの描き方の本も結構載ってる本も見つかりますよ。
でも、問題は出演協力してくれるスタッフがいるかどうかなんですよね。
出演者の良し悪しで大分完成度も変わりますし。

良い映画をとってくださいね。
できたら、こういうのに自主映画の映像展に出してみるのもいいかも。
http://www.urban.ne.jp/home/eizoten/top.html
≪転載承諾≫

【18607】Re(1):映画を作りたい!
 うむむ  - 05/1/15(土) 11:14 -

引用なし
パスワード
   わぁ☆★
映画とってみたいですよね(><)

私もずっとしたい気持ちだけが募って、
行動におこせず。。。(ーー:)
≪転載不承諾≫

【18619】あたしも作りたかったんです!
 のんたん  - 05/1/15(土) 13:41 -

引用なし
パスワード
   私は音楽作成も興味があって、よく作曲とかしてます。
周りからの評判も良く自分でも
「映画とかに使えんじゃん(笑)」
とか思ってます^^;
今度興味ある人を集めて作りたいですよね!!

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18584】これって自傷?? 古城なえどこ 05/1/15(土) 0:26
┣ 【18590】Re(1):これって自傷?? poo 05/1/15(土) 1:57
┣ 【18596】こんばんは ムネ 05/1/15(土) 3:36
┗ 【18601】Re(1):これって自傷?? どろ 05/1/15(土) 9:32

【18584】これって自傷??
 古城なえどこ  - 05/1/15(土) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


こんばんわ。
昔から私は爪をかむのが癖になっています。
爪をかむというだけだと、子供っぽいという印象ですよね。
だからうちでは子供っぽい癖と通っています。
今は人前ではやりませんが、うちでは白いところが少しでもあれまかんでしまいます。小さい頃から一回も爪きりが本気で必要なことはありませんでしたし、
指より高い位置に爪がはえたことはおそらくありません。
あと、爪の周辺の皮をむしったりもしてます;
そろそろ皮膚がわれてきたので、本気でやばいです;血も出ます。
中学三年のころ、根性で人前でかむことはやめられました。
でも、かわりに親指と人差し指の間のかわを向いてました。
カッターで鼻の辺りをなそってかさぶたができちゃったなんてこともありました。
それは中学で終わりましたし、うちだけでしたが。
大学にはいってからは、髪の毛を抜くようになりました。
テストがあったときにやりはじめて、授業が終わったら私の脇の床が
ホラー映画のようなことに・・・( ̄Д ̄;;
はげが出るようになってからは自粛してましたが、禿がもどるのに半年かかりました;;しかし、今も気が抜けたらちょっと抜いてしまって、「ちょっとなら大丈夫」とおもってたら禿げ再来Σ(・口・)
近頃抜きすぎのせいか、変な太さの髪の毛が生えてきました(; ;)怖いです

今上げた内容の癖。これって自傷なのでしょうか??
HPをまわっていると、深爪かみや、髪の毛を抜くことを自傷と
表現されるところがあるので、私の場合は自傷なのかと思うことがあります。
自傷だったら、どうして起こるのかそれも知りたいです。
そろそろ癖もなんとかしないと手や髪のみてくれも大変なことになってますし;
お返事お願いしますm(。_。)m
≪転載承諾≫

【18590】Re(1):これって自傷??
 poo  - 05/1/15(土) 1:57 -

引用なし
パスワード
   ▼古城なえどこさん:
私も高校生の頃まで爪噛みしてました。

爪噛みをしていた頃は
ただの癖というよりは、精神的に不安定だったように思います。

爪噛みの原因ですが、私も気になって調べてみました。
こんな↓ページがありましたのでのぞいてみて下さい。けっこう心当たりがありました。

http://www.mcfh.net/koba11.htm


なえどこさんほどの症状だと
一度カウンセリングを受けてみた方がいいかもしれません。
多分心理的なものから来ていると思うので。

少しでも参考になれば幸いです。


>こんばんわ。
>昔から私は爪をかむのが癖になっています。
>爪をかむというだけだと、子供っぽいという印象ですよね。
>だからうちでは子供っぽい癖と通っています。
>今は人前ではやりませんが、うちでは白いところが少しでもあれまかんでしまいます。小さい頃から一回も爪きりが本気で必要なことはありませんでしたし、
>指より高い位置に爪がはえたことはおそらくありません。
>あと、爪の周辺の皮をむしったりもしてます;
>そろそろ皮膚がわれてきたので、本気でやばいです;血も出ます。
>中学三年のころ、根性で人前でかむことはやめられました。
>でも、かわりに親指と人差し指の間のかわを向いてました。
>カッターで鼻の辺りをなそってかさぶたができちゃったなんてこともありました。
>それは中学で終わりましたし、うちだけでしたが。
>大学にはいってからは、髪の毛を抜くようになりました。
>テストがあったときにやりはじめて、授業が終わったら私の脇の床が
>ホラー映画のようなことに・・・( ̄Д ̄;;
>はげが出るようになってからは自粛してましたが、禿がもどるのに半年かかりました;;しかし、今も気が抜けたらちょっと抜いてしまって、「ちょっとなら大丈夫」とおもってたら禿げ再来Σ(・口・)
>近頃抜きすぎのせいか、変な太さの髪の毛が生えてきました(; ;)怖いです
>
>今上げた内容の癖。これって自傷なのでしょうか??
>HPをまわっていると、深爪かみや、髪の毛を抜くことを自傷と
>表現されるところがあるので、私の場合は自傷なのかと思うことがあります。
>自傷だったら、どうして起こるのかそれも知りたいです。
>そろそろ癖もなんとかしないと手や髪のみてくれも大変なことになってますし;
>お返事お願いしますm(。_。)m
>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【18596】こんばんは
 ムネ  - 05/1/15(土) 3:36 -

引用なし
パスワード
   私の相談に回答してくれてありがとう(^^)

>昔から私は爪をかむのが癖になっています。
>爪をかむというだけだと、子供っぽいという印象ですよね。
>だからうちでは子供っぽい癖と通っています。
>今は人前ではやりませんが、うちでは白いところが少しでもあれまかんでしまいます。小さい頃から一回も爪きりが本気で必要なことはありませんでしたし、
>指より高い位置に爪がはえたことはおそらくありません。
爪を噛む癖、私も昔ありました。いつの間にか直ってましたが・・・・。
爪を噛む癖を直すには、爪にマニキュアを塗るのが効果的だと思いますよ☆
しかも、なるべく濃い色の・・・

>あと、爪の周辺の皮をむしったりもしてます;
>そろそろ皮膚がわれてきたので、本気でやばいです;血も出ます。
>中学三年のころ、根性で人前でかむことはやめられました。
>でも、かわりに親指と人差し指の間のかわを向いてました。
>カッターで鼻の辺りをなそってかさぶたができちゃったなんてこともありました。
>それは中学で終わりましたし、うちだけでしたが。
これは、もう大丈夫なんですか??

>大学にはいってからは、髪の毛を抜くようになりました。
>テストがあったときにやりはじめて、授業が終わったら私の脇の床が
>ホラー映画のようなことに・・・( ̄Д ̄;;
>はげが出るようになってからは自粛してましたが、禿がもどるのに半年かかりました;;しかし、今も気が抜けたらちょっと抜いてしまって、「ちょっとなら大丈夫」とおもってたら禿げ再来Σ(・口・)
私の予備校時代の友達でも、全く同じ子がいましたよ!
その子の状況(受験)を考えると、ストレスなんだろうな、と思いました。
あなたはどう?思い当たるストレスはあるかな??
髪を抜くのは私も癖で、傷んだチリ毛を抜いちゃいます。
私の場合、チリ毛を見つけて見事抜ければかなりの快感なだけで、
深い意味はないんですが・・・。
あなたはどうかな?髪を抜くと落ち着くのかな??

文章を読んだ限りでは、ストレスが問題なんじゃないかなって思います。
今は結構気軽に精神科や心療内科など、
心の問題を取り扱う病院やクリニックは増えてきているし、
クリニックはビルの中にあったりして初めてでも入りやすくなってきてますよ。
一度、行ってみるのをオススメします。
大丈夫、病院やクリニックに通うことは恥ずかしいことではないし、
意外と多くの人が通ってますよ☆
実は、私も通ってるんですよ。
内科とかに通うのと同じです。大丈夫だよ(^^)

≪転載承諾≫

【18601】Re(1):これって自傷??
 どろ  - 05/1/15(土) 9:32 -

引用なし
パスワード
   ▼古城なえどこさん:

自傷行為という診断名を与えるよりも、
それにのめり込んでやめられないという
状態ならば、嗜癖行動です。その行動が、
日常生活を破壊しない健康的なものか
どうかが問われます。例えば「朝起きたら
顔を洗うのをやめられない」と言っても、
別にやめる必要はない。しかし、朝から
晩まで顔を洗っていないと不安でしかた
がないとなれば、これは日常生活を破壊
しますので、有害な行動といえますよね。

古城なえどこさんの行動は、それを続ける
ことによってデメリットがありそうだし、
やめるにやめられないとなれば、有害な
嗜癖行動といえるでしょう。確かに、爪を
かんだり、髪の毛を抜いてハゲになった
ところで死にはしませんが、日常生活を
送るために必要な物事の処理が損なわれ
ますよねぇ。

なぜなるのかは「苦しさ」です。それを
懸命に紛らそうとすることの行動化です。
爪をかんだり、髪をぬいている瞬間は、
その「苦しさ」を感じないわけですが、
なくなるわけではないので、止まらない
のですね。

「その行動は私には必要ない」と気づく
ために、その根っこにある「苦しさ」への
対処をしていきましょう。もちろん、その
「苦しさ」が形成されていくには、それぞれ
個人的な背景がありますが、おおざっぱに
言えば、自分が自分であることを受け入れ、
そして他者との素直なコミュニケーションに
心がけていくこと。そこに歩いていくことが
回復かと思います。

自分一人でどうにもならない、でもなんとか
したいとなれば、助けが必要ってことですよね。
遠慮なくカウンセラーの力を借りましょう。
助けを求めることは、弱いことでも恥ずかしい
ことでもありません。助けを求める。それが
健やかさです。
≪転載承諾≫

【18582】書き込むのが恐い 有佳 05/1/14(金) 23:55
┣ 【18587】Re(1):書き込むのが恐い 藤崎 05/1/15(土) 1:17
┃┗ 【18701】Re(2):書き込むのが恐い 有佳 05/1/16(日) 12:21
┣ 【18602】Re(1):書き込むのが恐い MangoStreet 05/1/15(土) 9:40
┃┗ 【18705】Re(2):書き込むのが恐い 有佳 05/1/16(日) 13:25
┣ 【18604】ただいま冬眠中・・・ くもりときどきはれ 05/1/15(土) 10:11
┃┗ 【18710】Re(1):ただいま冬眠中・・・ 有佳 05/1/16(日) 13:51
┣ 【18609】慣れです toto 05/1/15(土) 11:27
┃┗ 【18714】Re(1):慣れです 有佳 05/1/16(日) 14:10
┣ 【18616】Re(1):書き込むのが恐い トリトン 05/1/15(土) 12:13
┃┗ 【18718】Re(2):書き込むのが恐い 有佳 05/1/16(日) 14:21
┣ 【18621】Re(1):書き込むのが恐い 異邦人 05/1/15(土) 15:19
┃┗ 【18721】Re(2):書き込むのが恐い 有佳 05/1/16(日) 14:37
┗ 【18627】Re(1):書き込むのが恐い のにさくイナホ 05/1/15(土) 17:29

【18582】書き込むのが恐い
 有佳  - 05/1/14(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。いつもお世話になってます。
私は、掲示板などに書き込みをするのが恐くて
恐くてしょうがないのですが、何とかしたいと思っています。
今回も実は少ない勇気を振り絞りまくって書いてます。
ちなみにきつい事をいわれるのが恐いというのとは少し違います。

みなさんも意外とそうなんですか?
それともこんなにビビってるのは私だけなんでしょうか?
どうしたらビビらずに書き込んだり出来るんですか?
人に慣れる為にまずはネットでと思ってるのですが、
書き込みすら出来ないので困っています。


≪転載承諾≫

【18587】Re(1):書き込むのが恐い
 藤崎  - 05/1/15(土) 1:17 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:
僕もあちこちに書き込みをしてますし、自分のサイトに掲示板もあるのですが、基本的に書き込みをするのが嫌いですよ。
自分の思っていること、考えている事って言うのを、文字だけに還元すると、なんとなく曲解されるんだろうなっていう感じがあります。

そういうことに対しては、基本的に凄く怖いです。
文字だけでは、全ては伝わないですよね。

僕は地方の人間なので、発音無しで文字だけが存在する…という感覚に対して、自分の言葉とは少し違う風に取られるって言うのは、仕方が無い事でもあると思っています。
その怖いと言う感覚は大切にした方がいいと思いますよ。
まぁ…ある程度、気をつけて書き込みを継続的にしていれば慣れて、書き込みがしやすくなってくると思いますよ。一定の場所での継続的な書き込みも良いとおもいますしね(*^^*)

だけど、本当はネットの書き込みよりも、実際の人間と人間が向き合ってしている会話の方が、ずっと簡単なんだと思いますよ。基本的に動物はそういうコミュニケーションを刻まれて生まれて来ている筈ですしね。
≪転載不承諾≫

【18701】Re(2):書き込むのが恐い
 有佳  - 05/1/16(日) 12:21 -

引用なし
パスワード
   藤崎さん、こんにちは。
掲示板に書き込むときに、誤解されたらどうしよう
っていう不安はありますよね。私もそう思うことがあります。
出来るだけそうならないように気を付けて書こうとは
思ってるんですけど、なかなか難しいです。。。
これから、書き込むことに慣れるように、
頑張ろうと思います!どうもありがとうございました!!


≪転載承諾≫

【18602】Re(1):書き込むのが恐い
 MangoStreet  - 05/1/15(土) 9:40 -

引用なし
パスワード
   初めまして

怖いですね、私もそうです
失礼かも知れませんが、とても大胆なタイトルなので早速返信させてもらいます
すごい勇気いったんですよね
全然大丈夫です、ふつうにかけてますよ

書きこむのは怖くても≪厳しい意見もお願いします≫にしてるんですね
オモシロイです

たとえば今こうやってあなたの質問に答えているときも、自分の思いがうまく言葉になるか、誤解されないだろうか、いつも不安です
なるべくあなたの言いたいことをわかって、うまく答えたいとビクビクしてます
どうしても気になるときは、何回も読み返したり、書きなおしたりしちゃいます

ただ書きこみするときは怖いけど、読むときはそんなことないですよね
あまり書こう書こうとせずに、人のを読むだけでもいいんじゃないですか。このサイトだと同じ人の書きこみもよく目にしますから、読みやすいとか好みのひとの書き方を真似してみてもいいですよね。

新規に投稿するのではなく、返信してみる
いっぱい書かない。短くても書いて必ず送信する
書きこみしたものにどんな返信がくるのか楽しみにする
わからないことはきく

後は書いて、書いて、書いて、いくことしかないよね。

こんな感じで答えになってますか?

なにか思うことがありましたら返信くださーい
待ってますよ


≪転載不承諾≫

【18705】Re(2):書き込むのが恐い
 有佳  - 05/1/16(日) 13:25 -

引用なし
パスワード
   MangoStreetさん、こんにちは。
ちゃんと答えになってますよ。(*^_^*)
書く事ばかりにこだわらず、読むのもいいですよね。
色々な書き込みを見ていくうちに、
読みやすい人の書き方を自分も出来るようになればいいなと思います。
レスどうもありがとうございました。


≪転載承諾≫

【18604】ただいま冬眠中・・・
 くもりときどきはれ  - 05/1/15(土) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:

 とある事情から、

 レスを読む側の受け方を学習中の

 くもりときどきはれ、です。

 書き込んだりするときは

 そうですね、相手の立場になって

 書き込んでる「つもり」でしたよ、一応。

 けれど、落ち込んでるときに読む立場までは、
 
 少なからず、配慮が足りなかった・・・

 受ける方の心理状況について、もう少し考えればよかったのに、

 というのが、今の正直な感想。

 何が恐ろしいのかは、ちょっと判断がつきかねますが、

 他の人はともかく、このような有佳さんのごとく、

 謙虚さにも通じる「遠慮深さ」が

(私には)必要だったんですね。

 ちなみに今の落ち込みの原因は

 「自分で言って自分で落ち込んで」るので、

 このサイトとはぜんぜん関係がありません。

 誤解を招くといけないので、
 
 念のため付け加えておきます。
 
 ただいま冬眠中の

 くもりときどきはれ、でした。


≪転載承諾≫

【18710】Re(1):ただいま冬眠中・・・
 有佳  - 05/1/16(日) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼くもりときどきはれさん:
>▼有佳さん:
>
> とある事情から、
>
> レスを読む側の受け方を学習中の
>
> くもりときどきはれ、です。

こんにちは。レスありがとうございます。

>
> 書き込んだりするときは
>
> そうですね、相手の立場になって
>
> 書き込んでる「つもり」でしたよ、一応。
>
> けれど、落ち込んでるときに読む立場までは、
> 
> 少なからず、配慮が足りなかった・・・
>
> 受ける方の心理状況について、もう少し考えればよかったのに、
>
> というのが、今の正直な感想。

とはいっても、なかなか難しいですよね。
自分では、相手の立場に立って「傷つかないように」
とか、「嫌な思いをしないように」などと考えた上で
書き込んだとしても、相手が傷ついたり嫌な思いをしたり
しないとは限らないですからね。
人によって傷つく内容が違いますし。。。

ましてや、自分が落ち込んだりしてるときなんかは
正直人のことまで考えてられなくなりますよ。
誰だってそうです。仕方ない事だったんですよ。

>
> 何が恐ろしいのかは、ちょっと判断がつきかねますが、
>
> 他の人はともかく、このような有佳さんのごとく、
>
> 謙虚さにも通じる「遠慮深さ」が
>
>(私には)必要だったんですね。
>
> ちなみに今の落ち込みの原因は
>
> 「自分で言って自分で落ち込んで」るので、
>
> このサイトとはぜんぜん関係がありません。
>
> 誤解を招くといけないので、
> 
> 念のため付け加えておきます。
> 
> ただいま冬眠中の
>
> くもりときどきはれ、でした。
>
今までくもりときどきはれさんのレスを何度か見た事があったのですが、
いつも的を得た発言をしている方だなぁと思っていました。
また、目の前で話してくれているような感じもして
とても親近感?がわくような書き方っていうんでしょうか、
とにかく感じがいいなと思いました。
(文がめちゃめちゃですみません(^^;))
何があったのかはわからないのですが、
落ち込まなくても大丈夫ですよ。
大変なのにレスしてくださってありがとうございました。


>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【18609】慣れです
 toto  - 05/1/15(土) 11:27 -

引用なし
パスワード
   私だって初めて書き込むときは毎回ビビります。
それは現実と一緒で楽しそうに話をしているグループに初めて話しかけるとき
ためらいがあるのと一緒。
話しかけて気まずくなったらどうしよう とか チラとかすめる。
あれと同じでネットでも チラと思う。


先日も新しい質問と回答をするところに参加して、一番最初に書き込むとき
ちょっと勇気がいりました。

みんなが回答している内容を読んで、どの程度の正解率でなければ失礼にあたるのか
とか調べて、 いくつ質問・それの回答を読んで、うむ、って思って、自分がわかるものや
同じ体験をしたものについて、コメントを書きました。

そりゃあ 最初から慣れなれしい口調にはなれず、最後には「もし正しくなければ
ごめんなさい」としおらしい言葉を入れて、徐々に書き込み回数を増やしていきました。

しかし、3日日後には返事の中に人を馬鹿にする言葉が含まれていたので
言葉は丁寧を心がけたが「そういう言い方はよろしくない」と返事を書きました。
その内容の中には「何様のつもりだ」という意味をしっかりにおわせました。
私の方が新参者だが、常連の一人に苦言を言ってしまった。笑


慣れです 慣れ。
そのHPの雰囲気をつかみ早くなじむしかない。
それは現実と同じ。

≪転載不承諾≫

【18714】Re(1):慣れです
 有佳  - 05/1/16(日) 14:10 -

引用なし
パスワード
   totoさん、こんにちは。
はい、一生懸命慣れる為に頑張ろうと思います!
ただ、私は雰囲気を掴むのが苦手な節があるので
相当頑張らないと・・(^^;)でも、人に慣れたいので
ちゃんと頑張ります。
レス、どうもありがとうございました。


≪転載承諾≫

【18616】Re(1):書き込むのが恐い
 トリトン  - 05/1/15(土) 12:13 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>こんにちは。いつもお世話になってます。
>私は、掲示板などに書き込みをするのが恐くて
>恐くてしょうがないのですが、何とかしたいと思っています。
>今回も実は少ない勇気を振り絞りまくって書いてます。
>ちなみにきつい事をいわれるのが恐いというのとは少し違います。
>
>みなさんも意外とそうなんですか?
>それともこんなにビビってるのは私だけなんでしょうか?
>どうしたらビビらずに書き込んだり出来るんですか?
>人に慣れる為にまずはネットでと思ってるのですが、
>書き込みすら出来ないので困っています。
>
>
>≪転載承諾≫

じゃあ、「仲良し&教えて掲示板 」というのが、左のフレームの「コミュニケーション」にありますから、
趣味や好きなことを少しづつ書いてお話してはいかがですか?

マナーを守って書いていれば問題は起きないところですし、
悩み相談と違って気楽に書き込めると思います。

≪転載承諾≫

【18718】Re(2):書き込むのが恐い
 有佳  - 05/1/16(日) 14:21 -

引用なし
パスワード
   トリトンさん、こんにちは。
仲良し&教えて掲示板ですね。今まで気付きませんでした。
トリトンさんの言うとおり、相談よりも気軽に書けそうですし、
是非そこで色んなことを話してみたいと思います。
教えてくださりどうもありがとうございました。


≪転載承諾≫

【18621】Re(1):書き込むのが恐い
 異邦人  - 05/1/15(土) 15:19 -

引用なし
パスワード
   ▼有佳さん:

こんにちは。
スレッドを立てるにしても、レスを書き入れるにしても
「恐さ」ってつきまといますよ。
特にレスを入れる時に感じるのが「現実を突きつけ過ぎてもいけない」って事
「厳しい意見も・・」って書かれているからって「こうなるよ」ってリアルに
書いてしまうと拒絶されますしね(苦笑)

そういう意味においては「毎度ビビッています」
前は読んでから直ぐにレスを入れてたんですけれど、結構痛い体験をしたので
最近はROM専門で「本当に無難なスレッド」にだけレスを入れています。
悩み相談のレスは難しいです。必ずしも解決を求めている訳では無い様にも
感じるから・・・。

人に慣れるには「実際の人」の方が良いと思います。
集会とかだったら、最初は参加する(ここならROM)だけ。
話し掛けられたら返事をする。話せそうな話題なら会話をする
焦らずに・ゆっくりと慣らせれば良いかと思います。


≪転載承諾≫

【18721】Re(2):書き込むのが恐い
 有佳  - 05/1/16(日) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼異邦人さん:
>▼有佳さん:
>
>こんにちは。
>スレッドを立てるにしても、レスを書き入れるにしても
>「恐さ」ってつきまといますよ。
>特にレスを入れる時に感じるのが「現実を突きつけ過ぎてもいけない」って事
>「厳しい意見も・・」って書かれているからって「こうなるよ」ってリアルに
>書いてしまうと拒絶されますしね(苦笑)

難しいですね。意外と新規投稿するだけのほうが
楽ですよね。レス入れるよりはずっと(^^;)

>そういう意味においては「毎度ビビッています」
>前は読んでから直ぐにレスを入れてたんですけれど、結構痛い体験をしたので
>最近はROM専門で「本当に無難なスレッド」にだけレスを入れています。
>悩み相談のレスは難しいです。必ずしも解決を求めている訳では無い様にも
>感じるから・・・。

私もレスは出来るだけしたくないなぁって思うようになりました。
結構前にレスしたとき、ちょっと色々ありまして。
たまにレスがひどい、冷たいと言う人もいるけど、
基本的にレスってその人の為にしてあげるわけだから
多少口調がきつく感じられても、「お前は馬鹿」みたいな
人を馬鹿にする発言などをその人に対してしなければ、
悪意がある訳じゃないことぐらいは分かると思うんですが・・・。
書き込みが苦手な人や、私みたいに文を書くのが苦手な人も
いるわけですし。それは自分がツライ状況とか
関係なく分かる事だと思うんですがね・・・(^_^;)


>人に慣れるには「実際の人」の方が良いと思います。
>集会とかだったら、最初は参加する(ここならROM)だけ。
>話し掛けられたら返事をする。話せそうな話題なら会話をする
>焦らずに・ゆっくりと慣らせれば良いかと思います。
>
そうですね。意外と実際の人の方がいいでしょうね。
まずは様子を見て、そのあと会話ですね。
慣れるよう、極力頑張ってみようと思います。

>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【18627】Re(1):書き込むのが恐い
 のにさくイナホ  - 05/1/15(土) 17:29 -

引用なし
パスワード
   有佳さんこんにちは

私も書き込むのが怖いです(><)
言葉だけの世界なので自分と相手とのすれ違いがおこりそうですし・・・
なので言葉遣いは気をつけています。

仲良し掲示板は書き込みやすと思います☆
お気軽に参加してみてはどうでしょうか(・∀・)v

≪転載承諾≫

【18580】柔道の時間が苦痛 ゆりか 05/1/14(金) 23:15
┣ 【18595】Re(1):柔道の時間が苦痛 ゆういち 05/1/15(土) 3:19
┣ 【18600】Re(1):柔道の時間が苦痛 クリシュナ 05/1/15(土) 9:21
┣ 【18612】Re(1):柔道の時間が苦痛 tokky 05/1/15(土) 11:54
┃┗ 【18613】すみません。訂正です tokky 05/1/15(土) 11:57
┣ 【18614】柔道は護身術! トリトン 05/1/15(土) 12:00
┗ 【18630】追加 ゆりか 05/1/15(土) 17:50
 ┗ 【18693】こうしましょう! トリトン 05/1/16(日) 10:26
  ┗ 【18742】Re(1):こうしましょう! ゆりか 05/1/16(日) 16:34

【18580】柔道の時間が苦痛
 ゆりか  - 05/1/14(金) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

今、私の学校で体育の時間は柔道をやっています。でも、それが私にとって苦痛でしかないんです。私は消極的で大人しい性格で、人と組み合って技をかけるなんてしたくないし、できないんです。だから、授業中対戦の時も、いつも相手に「やる気あんの?」みたいに言われます。でも、試合開始と共に相手を投げ飛ばしにかかるなんて…、したくないし、今までずっと柔道をやってるけど、できないんです。
今日もあったんですが、全部負けました。技のかけ方だって全然分からないし。

私と組んだ人はやりにくいようです。もっと、積極的に組んで勝ってこようとする人の方が燃えるし、やりやすいのかもしれませんね…。私と組んでもやらない人が殆どです。途中で向こうからやめてしまうんです。私は一応組んで、やろうとしてるつもりなのに、「えッどうしたの?やりたくないの?」とか言われてしまいます。でも最初に書いたとおり、どんなに先生から積極的にやれと言われても、できないんです。怖いとか、嫌われるとか、嫌という気持ちが心の隅にあるのだと思います。

あとは、私は行動が遅いので、柔道着着るにも手間取ってしまい、いつも皆に迷惑をかけてしまいます。それと、遅いと目立ってしまうので、めちゃくちゃ恥ずかしいです…。自己嫌悪です。今日も早く着ようとはしたものの、ズボンがヘンになっていて、着れなくて、皆が体操終わって整列してるのに、1人目の前をウロウロして、目立ってしまい、ものすっごく><恥ずかしかったです。その後、やる気がなくなって、鬱な気分でしかなかったです。あと、今日も試合をやったんですが、私と組んだ人で、何人か嫌がっている人がいました。「え、…えぇー…。ゆりかちゃん…あたしゆりかちゃんと…?」みたいに。その人組もうともしなかったです。やりがいがないんだと思います。ショックでした。

あと、授業中で、毎回対戦相手を変えて、試合をすると言う時間があります。
私は、なかなかくんでもらえず、いつも先生に怒られています。
「積極的に組んでもらいなさい」といわれました。でも、組んだら上のように嫌がられるという意識がものすごく強くて・・。また、奇数で二人ずつ組むと1人余ってしまうような時はいつも自分が余って、すごく孤独感を覚え苦しいですし・・。

長々と書いてしまいましたが、以上のことから、柔道の時間が毎回苦痛で鬱でしかないんです。初日、なかなか行動できず、隅で突っ立ってたら先生から「参加しないのか?そんなことじゃ、1がつくぞ」と脅され、あれから嫌なのに毎回参加していますが、もう限界です。元から体育は得意じゃないけど、柔道は特に嫌です。

それで、来週また柔道があるんですけど、すごく嫌なことがあるんです。
それは、毎回 先生が技を教えるため、見本として、生徒が1人みんなの前に出て、先生と組むんです。それを、出席番号順にやってたんです。私は後ろだったので、来ないと思っていました。でも、今日の授業でたくさん技をやったため、6人くらい使われ、とうとう、次に私の番がまわってきてしまったんです。

上から分かるように私は目立つのがものすっごく嫌な性格でみんなの前に出て見本となるなんて、冗談じゃないんです。恥ずかしい、それから悪口 言われそうで怖いんです。だって私は受身もロクにできないのに、見本として投げられた時・・。
よけい悪口が多くなる気がして・・。

次の体育かなり休みたいんですが、まず、理由が思いつかない、気持ち悪いとかいったとしても、先生がそれで休むのを許してくれるか分からない、休んだら皆から批判が来るかもしれない、と・・色々悩みます。でもやるのはそれ以上に嫌なんです。

どうしたらいいと思いますか。カナリ長くなってしまい、すみませんでした。
≪転載不承諾≫

【18595】Re(1):柔道の時間が苦痛
 ゆういち  - 05/1/15(土) 3:19 -

引用なし
パスワード
    こんばんはです。ゆりかさん。
ゆりかさんの気持ちすごく良くわかります。
僕は、中学・高校時代は野比君と呼ばれてましたから・・
僕も高校では体育+柔道がありました。
もともと、体育は好きではありません。
水泳ダメ・カケッコだめ・運動神経0でだめでしたから・・
おまけにのろまで、運動会なんかは、リレーの選手に選ばれた
こともなく、全然楽しくなかったです。
特に中学の時はクラスに好きな女の子がいたのでつらかったですね。
一生懸命やっても、だめで、体育の評価は10段階の2が最高で
したから、しかも中3の担任が体育の教師ときたから・これ最悪。
で、ほかにものづくりの技術ダメ・絵のセンスナシ・音楽ダメで
副教科の点数がなくて、高校は、私立がいくところなくて、公立が
受かって、そこに行きました。
僕は、その高校に入って、自分に決めた事がありました。
技術は高校ではなくなりました。美術も選択科目から消えてくれました。
でも、保健体育だけはあります。僕はこの教科は1でいいと始めから
割り切りました。でも、それ以外では、全部5をとってやるんだって・・
今でも忘れません。高校にはいって初めての体育の授業の事です。
ラジオ体操のテストがありました。自分ではちゃんとやってるつもりでした。
でも、授業終了後今日のラジオ体操、○○!やる気があるのか!
今日の点数ナシといわれました。僕は早速ここでもきたかと思いました。
一生懸命やってるのにね。
柔道も一緒2年間本当に苦痛でした。当然1回も勝てた事なんて
ありません。ひとつぐらい1でもいいんじゃないかな。
って思うと気も多少楽になったりする。
でもホントに苦しくても、なにがあっても、柔道の授業は休んじゃダメ。
笑われても、なにがあってもいいじゃん。負けちゃダメ。
一生柔道するわけでもないし・・
ゆりかさんの文から
みて僕と同じような状況みたいなので、ゆりかさんの気持ちは痛いほど、
よくわかる。ゆりかさんの学校って女の子に柔道あるのねん。
僕のところは男のみでした。柔道・・
それとね。保健のテストあるでしょう。柔道の悔しさを保健の筆記に
ぶつけてさ、ずっと満点とろうよ。そうすると、僕は5段階の2だった
体育の成績が3年の時には面白い事になってたよ。
もうびっくりしてね。いまでもその通知表はもってます。
ゆりかさん・ガンバレー少なくても僕は応援してますから・・。
少し文が長かったみたいです。
ちなみに僕は柔道だけでなく体育自体が苦痛でした


≪転載不承諾≫

【18600】Re(1):柔道の時間が苦痛
 クリシュナ  - 05/1/15(土) 9:21 -

引用なし
パスワード
   ゆりかさん、はじめまして。 クリシュナです。(^-^*)/
 
>それが私にとって苦痛でしかないんです。私は消極的で大人しい性格で、人と組み合って技をかけるなんてしたくないし、できないんです。だから、授業中対戦の時も、いつも相手に「やる気あんの?」みたいに言われます。でも、試合開始と共に相手を投げ飛ばしにかかるなんて…、したくないし、今までずっと柔道をやってるけど、できないんです。
>でも最初に書いたとおり、どんなに先生から積極的にやれと言われても、できないんです。怖いとか、嫌われるとか、嫌という気持ちが心の隅にあるのだと思います。

>次の体育かなり休みたいんですが、まず、理由が思いつかない、気持ち悪いとかいったとしても、先生がそれで休むのを許してくれるか分からない、休んだら皆から批判が来るかもしれない、と・・色々悩みます。でもやるのはそれ以上に嫌なんです。
>
>どうしたらいいと思いますか。カナリ長くなってしまい、すみませんでした。
 
ゆりかさんの気持ちは、よく理解できますよ。(^-^*)/
 
わたしは柔道はやっていません。高校の時は剣道を選択しましたから‥‥。

でも実は、柔道には「組み手」だけではなくて、ゆりかさんにもでき、得意になれる分野もあるのです。
\(≡⌒ ∇ ⌒≡)/ ニパッ♪

◆「柔道整体師」とか「柔道整復師」とかって、聞いたことありませんか‥‥?

●そうです。先生に「柔道整体」を教えていただくのです。

「私は、柔道の整体を学びたいので、先生は柔道整体をご存知のはずですから、私にはそれを教えてください。
私は、それを一生懸命学んで、柔道で怪我や捻挫をした人の回復を手助けする役割を担当したいと思います。先生、ぜひ、よろしくお願いします!!!」

と、先生に、許可してくださるまで粘って、お願いしてみませんか‥‥?

きっと、ゆりかさんの将来に、役だってくれる技術になると思いますよ。☆(^-^*)☆

もし、柔道の先生がなかなか許可してくださらなかったら、
直接校長室に行って、校長先生にお願いしてみましょうね。☆(^-^*)☆

それでも、ダメなら、わたしに「匿メール」をくださいね。
きっと、できるようになると思いますよ。(^-^*)/

         クリシュナより☆(*^-^*)☆


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18612】Re(1):柔道の時間が苦痛
 tokky  - 05/1/15(土) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりかさん:
はじめまして。柔道の授業かなり苦痛ですね。私も中学、高校のころ、いやだったです。もともと平和主義で人を投げ飛ばすの好きじゃなかったです。夏は暑い上に柔道着きて、ハードな授業だったので、その後、めまいはするし、体も汗と柔道着でくさくなっていやだった。冬もむちゃくちゃ冷たいたたみをナマ足で踏むのも苦痛でした。でも人生すべてがこうなるわけではないし、いやなことをした後は、いゆりかさんの一番好きなことに夢中になることです。するといやな気分は解消できると思います。たった数十分程度のことでずっといやな気分を引きずるのってもったいないと思いませんか?
≪転載承諾≫

【18613】すみません。訂正です
 tokky  - 05/1/15(土) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ゆりかさんでしたね。間違えました。すみません。
≪転載承諾≫

【18614】柔道は護身術!
 トリトン  - 05/1/15(土) 12:00 -

引用なし
パスワード
   女性でしょう?

柔道でしょう?

そりゃやりたくないと思います。
肌はこすれるしね〜。
投げたり投げ飛ばされたり・・押さえ込まれたりね(笑)


でも、将来を考えれば「護身術」として最適なのが実は柔道です。

ですから、柔道の時間は、痴漢などに出くわした時のための「護身術」を習う時間だと思いましょう!

柔道の先生は、貴方のボディーガードです。
(映画のケビンコスナーみたいにカッコよくないけどね)


痴漢は後ろからでも貴方をはがい締めにして掴んできますよ!
さ〜!どうしましょ?

組み合って「いや〜〜!」とか叫んで、誰も助けてくれない時のためにも「柔道」の技を覚えましょう!!

どんな技がいいかは、先生に教えていただいてください。


もしも、「だいじょうぶ!私は誰にも襲われたりしな〜い!」とか
「頼りになる彼氏といつも一緒だも〜ん!」とか言うのであれば、遠慮なく柔道は「ズル休み」して構いませんよ(笑) 。

でも、やれるだけやってみれば・・!?

将来絶対に役に立つ「護身術」をさ!!
≪転載承諾≫

【18630】追加
 ゆりか  - 05/1/15(土) 17:50 -

引用なし
パスワード
   何か、あまりにも長々と書きすぎて、いいたいことが伝わらなかったようです;

私は、今まで柔道休まず、参加してきましたが、次の時間は“見本”になるんです。

今まで私は見本になった人をみてましたが、その人はすごく注目されるんです。

例えば、先生が「ハイ!次の見本の人来て〜!」と言います。
そして、次の見本が○○さんだったとすると、
周りが「わぉ!次 ○○じゃーん、あははっ!」「いけぇ!○○!先生やっつけちゃえ〜(笑)」など、色々言われて、とにかく注目されるんです。

そして、見本になった人は笑っているんです。「あははっ、やだなぁ!」とか先生が「よしっ!○○!投げるぞっ!」とかいうと、「ヤーン、やめてぇ!」みたいに言ったり、殆どそうでした。でも、私は笑える余裕なんかないし、そうやって注目されるのが 死ぬほどイヤです。目立つのが嫌いなんです。

他人からみれば、ただの一時なんでしょうけど…。でも、…私はイヤです。怖いです。過去に、似たようなことがあって、嫌な思いしたので、これほど目立つのが嫌なのかもしれません。笑える自信がないから、真顔で投げられ、陰口を言われそうだから。実際、言われたんです。今までやってきた柔道の時間の中で。

でも、1がつくのがイヤで頑張ってきたんですけど…。
でもやはり、次も参加するべきなのでしょうか?
私の立場になって考えてください、といっても、私の、他人の気持ちを理解するなんて簡単なことじゃありませんよね…。

休みたい、気持ちを優先させるべきか、それでも、参加するべきなのでしょうか?
でも、今、先生が「近くにいる人と組んで」と言われた時、私の唯一の友達が組んでくれてるので、私が1人にならないですんでいるのであります。私が休んだら友達に悪いという気持ちもほんの、少しだけ…あります。でも、参加したくない気持ちはそれに…勝っております。

でも、前に書いたとおり、私は怪我をしてるわけでも、風邪をひいてるわけでもありません。「気持ち悪いので休みたいです」などと、適当な理由を体育の先生に言ったところで、果たして信じてもらえるか、休ませてもらえるかという話です。
また、私が休んで、周りからズルい、などの批判が来ないかも心配なんです。

それを考えると休みたい気持ちが揺れるんです。ああ、どうしようみたいに…。

早く…柔道の時間が終わって欲しいです。
≪転載不承諾≫

【18693】こうしましょう!
 トリトン  - 05/1/16(日) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりかさん:
>何か、あまりにも長々と書きすぎて、いいたいことが伝わらなかったようです;
>
>私は、今まで柔道休まず、参加してきましたが、次の時間は“見本”になるんです。
>
>今まで私は見本になった人をみてましたが、その人はすごく注目されるんです。
>
>例えば、先生が「ハイ!次の見本の人来て〜!」と言います。
>そして、次の見本が○○さんだったとすると、
>周りが「わぉ!次 ○○じゃーん、あははっ!」「いけぇ!○○!先生やっつけちゃえ〜(笑)」など、色々言われて、とにかく注目されるんです。
>
>そして、見本になった人は笑っているんです。「あははっ、やだなぁ!」とか先生が「よしっ!○○!投げるぞっ!」とかいうと、「ヤーン、やめてぇ!」みたいに言ったり、殆どそうでした。でも、私は笑える余裕なんかないし、そうやって注目されるのが 死ぬほどイヤです。目立つのが嫌いなんです。
>
>他人からみれば、ただの一時なんでしょうけど…。でも、…私はイヤです。怖いです。過去に、似たようなことがあって、嫌な思いしたので、これほど目立つのが嫌なのかもしれません。笑える自信がないから、真顔で投げられ、陰口を言われそうだから。実際、言われたんです。今までやってきた柔道の時間の中で。
>
>でも、1がつくのがイヤで頑張ってきたんですけど…。
>でもやはり、次も参加するべきなのでしょうか?
>私の立場になって考えてください、といっても、私の、他人の気持ちを理解するなんて簡単なことじゃありませんよね…。
>
>休みたい、気持ちを優先させるべきか、それでも、参加するべきなのでしょうか?
>でも、今、先生が「近くにいる人と組んで」と言われた時、私の唯一の友達が組んでくれてるので、私が1人にならないですんでいるのであります。私が休んだら友達に悪いという気持ちもほんの、少しだけ…あります。でも、参加したくない気持ちはそれに…勝っております。
>
>でも、前に書いたとおり、私は怪我をしてるわけでも、風邪をひいてるわけでもありません。「気持ち悪いので休みたいです」などと、適当な理由を体育の先生に言ったところで、果たして信じてもらえるか、休ませてもらえるかという話です。
>また、私が休んで、周りからズルい、などの批判が来ないかも心配なんです。
>
>それを考えると休みたい気持ちが揺れるんです。ああ、どうしようみたいに…。
>
>早く…柔道の時間が終わって欲しいです。
>≪転載不承諾≫

見本になるのがそんなに嫌なんですか?

でも、ここで逃げちゃったら後でいい事ないような気がしますよ。

逃げたら負けですよ。


だったら、こうしましょう!

柔道の先生にお願いして、見本になる時間を極力短くしてもらうんです。

それで、頑張ってやってみましょう!

無理して笑う必要もないと思います。


それに、ここで「生理です」とか言ってズルして休んでも、

また今度の柔道の時に「お前はやってなかったな!」ってやらされそうです。

柔道の先生って案外そういうのは見てるからね。

このままだと柔道の時間が来るたびに貴方は怯えてすごすことになるから、

そうならないためには、これは貴方が精神的に強くなるためにも、超えていくべきものですね。


逃げちゃダメなんだ。逃げる癖がついちゃ人間ダメなんだ。

それは昔の言葉で「負け犬根性」って言うんだよ。今も言うのかな・・。


≪転載承諾≫

【18742】Re(1):こうしましょう!
 ゆりか  - 05/1/16(日) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼トリトンさん:
>
>見本になるのがそんなに嫌なんですか?

イヤです。すごくイヤです。この世には目立ちたがり屋もいるのに、不思議ですよね…。

>
>でも、ここで逃げちゃったら後でいい事ないような気がしますよ。
>
>逃げたら負けですよ。
>
>
>だったら、こうしましょう!
>
>柔道の先生にお願いして、見本になる時間を極力短くしてもらうんです。
>
>それで、頑張ってやってみましょう!
>
>無理して笑う必要もないと思います。
>
うーん、どうでしょう。見本になる時間は、せいぜい五分程度なんですが、私には一分でさえ大袈裟ですが、永遠の時間に感じられるほどです。
でも、ホントに柔道が嫌いです…。前も書いたけど、柔道着きるのが、遅くて、試合にも全く勝てないで相手に笑われるし、柔道の時間は恥をさらしているだけのようにさえ思えてしまい、とっても辛いです。キモイといわれたこと、笑われたこと、もう私の中で傷になっています。

>
>それに、ここで「生理です」とか言ってズルして休んでも、
>
>また今度の柔道の時に「お前はやってなかったな!」ってやらされそうです。
>
>柔道の先生って案外そういうのは見てるからね。
>
それは一理あるなと思いました。最後まで名簿順が回って、そのときあの先生なら「じゃ、今までやってない人!」とかでやらされるかもです…。
そう考えたら自然と番がまわってきた時やってきた方が、いいのでしょうか…。
…なんて思ったりします。

>このままだと柔道の時間が来るたびに貴方は怯えてすごすことになるから、
>
>そうならないためには、これは貴方が精神的に強くなるためにも、超えていくべきものですね。
>
>
>逃げちゃダメなんだ。逃げる癖がついちゃ人間ダメなんだ。
>
>それは昔の言葉で「負け犬根性」って言うんだよ。今も言うのかな・・。
>
そうですよね…。考えた結果、…今は一応、やろうという方に気持ちが傾いています。でも、この苦しい気持ち、どこで発散しましょう…。
でも、きっと、全部ではないけど、この気持ちも時と共に、和らぐときがきますよね。人間ですから。


ありがとうございました。
≪転載不承諾≫

【18560】女の人に聞きたいです。 小春 05/1/14(金) 22:34
┣ 【18562】Re(1):女の人に聞きたいです。 てん 05/1/14(金) 22:41
┣ 【18563】Re(1):女の人に聞きたいです。 まゆっこ 05/1/14(金) 22:42
┣ 【18564】女の人に聞きたいです。 古城なえどこ 05/1/14(金) 22:49
┣ 【18571】Re(1):女の人に聞きたいです。 ろみ 05/1/14(金) 22:56
┣ 【18573】Re(1):女の人に聞きたいです。 ジャズピアニスト 05/1/14(金) 23:01
┣ 【18575】Re(1):女の人に聞きたいです。 どなるど 05/1/14(金) 23:05
┣ 【18579】Re(1):女の人に聞きたいです。 浩子 05/1/14(金) 23:15
┣ 【18652】Re(1):女の人に聞きたいです。 05/1/15(土) 22:29
┗ 【18706】保健の先生に相談してみたら? どっちもどっちちゃん 05/1/16(日) 13:27
 ┗ 【18736】ありがとうございます 小春 05/1/16(日) 16:10

【18560】女の人に聞きたいです。
 小春  - 05/1/14(金) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
おととい、私は体育を休みました。理由は、月経が来たからです。今の体育の種目はマラソンでその時はおなかが痛くて休む事にしました。母も理解してくれて性と手帳にかいてもらいました。私のところの体育の先生は男の人なのですが、きびしくて、休む時はちゃんとした理由じゃないと休ませてくれません。それに「生理が来た日はちゃんと言いなさい」と言っていたので私は先生に生徒手帳を見せました。そしたら「お前こんなので休むのか???できるだろ?こんなの聞いた事ないぞ」って言われました。他にもいろいろいわれましたが。私にしてみればなってみなくちゃわかんないって思いました。だけど、皆さんはこんな時ってやすみますか??
≪転載承諾≫

【18562】Re(1):女の人に聞きたいです。
 てん  - 05/1/14(金) 22:41 -

引用なし
パスワード
   小春さん、こんばんわ。

21歳の女です。
生理のときで体育を休んだのは水泳の授業だけかな。
生理って病気じゃないからねぇー。
でも、激しい運動とかするのイヤだったよ。
いっぱい出てきちゃう時もあるし、もれたらどうしようって
心配で心配で。

生理痛って体験した人じゃないと分からない痛みだし。
でもその先生に理解してもらうのはすっごく難しいような気がします。

お腹が痛いときは休んでもいいと思うよ〜。
薬飲んだりして抑えるって事も出来るけど体が薬に慣れちゃうと・・・。
友達とかに聞いてみたりしたらどうかな?
≪転載承諾≫

【18563】Re(1):女の人に聞きたいです。
 まゆっこ  - 05/1/14(金) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼小春さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>おととい、私は体育を休みました。理由は、月経が来たからです。今の体育の種目はマラソンでその時はおなかが痛くて休む事にしました。母も理解してくれて性と手帳にかいてもらいました。私のところの体育の先生は男の人なのですが、きびしくて、休む時はちゃんとした理由じゃないと休ませてくれません。それに「生理が来た日はちゃんと言いなさい」と言っていたので私は先生に生徒手帳を見せました。そしたら「お前こんなので休むのか???できるだろ?こんなの聞いた事ないぞ」って言われました。他にもいろいろいわれましたが。私にしてみればなってみなくちゃわかんないって思いました。だけど、皆さんはこんな時ってやすみますか??
>≪転載承諾≫

今回が初めての生理ではないですよね?
私は水泳以外の授業は薬飲んだり厚めのナプキンをしてやってました。
いちよ、出血が多い時は女性の先生の場合は正直に男性の先生で言いにくい時は気分が悪いんで・・・って言って授業の途中でトイレに行きナプキンを替えたりしてました。慣れるまでは辛く大変だと思います。
でも、女性として生まれた以上は毎月の身体のサインなんで仕方ありません。
先生のデリカシーない言葉にも問題ありますが生理は病気ではありません。
確かになってみないと分かりませんが女性はみんな同じ風に思っているしそう思いながらも付き合っています。

≪転載承諾≫

【18564】女の人に聞きたいです。
 古城なえどこ  - 05/1/14(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
   こんばんわvvはじめまして。
体育の時に強い生理痛がこなかったのですが、体育でない時の授業中
その時は図書館に行って授業してたのですが、ひどい貧血でその場から動けなくて
すごく眠くて机で臥せっていました。様子を見に来た友達にも
返事ができないくらいでした。皆が戻ってきた時、私の様子を見ても先生は特になにもいいませんでしたが、それで怒られたら・・・・・たぶん帰ります。はい。

生理痛の痛みや症状の度合いは人によって違います。
人によってはそれはそれはひどいもので・・・・。
体育が出来ないほど動けなくなることは中学なら特にある時期だと
思いますよ。その先生も大学生から教師になるくらいの
年はとっているはずのに、その言い草と理解力はどうかと思います。はい。
今でも生理痛のつらい私的にはそんな感じですよv
≪転載承諾≫

【18571】Re(1):女の人に聞きたいです。
 ろみ  - 05/1/14(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼小春さん:
私は休みます。おなかが痛いのに無理して運動すること無いと思いますよ!
男の体育の先生って、そういう事を全然分かってない人が多いですよね。
お友達とかはおなかが痛かったりしたときどうしているんですか??
一度聞いてみたらどうでしょうか?
あと、ちょっとイヤだけど、ちゃんと体育の先生には分かってもらった方がいいと思います!だから、「本当に痛いんです!」って事を一度言ってみたらどうでしょうか。『こんなんで休むのか?』なんてひどいですよ!痛みとか軽さは人それぞれなんだって事を分かってほしいですよね。
それか、保健室の先生に相談するのはどうでしょうか??
誰でも良いので女の先生に言ってみた方がいいと思います。

無理しないでくださいね(>_<*)
≪転載承諾≫

【18573】Re(1):女の人に聞きたいです。
 ジャズピアニスト  - 05/1/14(金) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼小春さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
体育の男の先生ですか・・・理解してもらうのは難しいでしょうね。

生理は確かに病気ではありませんが、
内臓の痛みなので、痛みとしてはかなり痛い部類に入ると医者が言ってました。
それに痛みの感じ方っていうのはものすごく個人差があります。
また、生理独特の症状も個人差があります。
痛みだけじゃないですから。
一言で病気じゃないからと片付けられない部分もあろうかと思います。

痛み止め飲むなりの対処は自分なりにしてみて、
それでもどうにもならない場合は保健室に相談に行き、
保健室の先生も今は痛みが酷くて体育は無理とのことであれば
その体育教師も納得されるんじゃないでしょうか。


>おととい、私は体育を休みました。理由は、月経が来たからです。今の体育の種目はマラソンでその時はおなかが痛くて休む事にしました。母も理解してくれて性と手帳にかいてもらいました。私のところの体育の先生は男の人なのですが、きびしくて、休む時はちゃんとした理由じゃないと休ませてくれません。それに「生理が来た日はちゃんと言いなさい」と言っていたので私は先生に生徒手帳を見せました。そしたら「お前こんなので休むのか???できるだろ?こんなの聞いた事ないぞ」って言われました。他にもいろいろいわれましたが。私にしてみればなってみなくちゃわかんないって思いました。だけど、皆さんはこんな時ってやすみますか??
>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【18575】Re(1):女の人に聞きたいです。
 どなるど  - 05/1/14(金) 23:05 -

引用なし
パスワード
   私は水泳以外休んだことないですね〜。動けないくらい辛ければ仕方ないと思うけど、生理痛も個人差だから、重い人は重い人なりに付き合っていかないと、体育かなり休むことになるだろうし・・・。私みたいに運動できない人は出席しとかないと成績やばいしね〜。
私の場合、あんまり生理痛ってないけど、2日目とか塊みたいなのが出るときがあるので、気持ち悪いと思いますね。そういうときは多い日用を使うとかして、体育の前後にトイレに行って、動いても平気なようにしてました。多少の不快感は仕方ないですから。
ただ、その先生の言い様はどうかと思いますよ。生理は「こんなの」ですか!
≪転載承諾≫

【18579】Re(1):女の人に聞きたいです。
 浩子  - 05/1/14(金) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼小春さん:

 こんばんは 浩子です。

 その先生の発言は、大いに問題です。
女性蔑視(女性を馬鹿にすること)とも取れます。
私自身、生理痛がとてもひどいので小春さんのお気持ちもお察しします。
私の場合は、先生方にご理解をいただき、激しい運動は避けるという
方法で、出席を取っていただきました。
他の方も書いていらっしゃいましたが、保健の先生や、女の先生に
ご相談なさる方が良いかと思います。生理痛は、場合によっては
「月経困難症」という病気であったりする場合もあるので、マラソ
ンなどというハードなスポーツを無理にさせるなどということは論外です。
お母様にも、きちんと学校側と話していただいたらいかがでしょうか。
他の女生徒さんや、後輩達のためにも、学校のほかの先生方に(できれば
偉い先生)知っていただくことが良いのではないかと思います。
ですが、小春さんはなにも悪くないと思いますので、気が向かないのであれば
お母様と相談して、次回からは生徒手帳に他の症状を書いていただく方法
等もあるのではないかと思います。
 体のことですから、無理をせずに堂々と体育を休まれていいと思います。
長文失礼いたしました。
≪転載承諾≫

【18652】Re(1):女の人に聞きたいです。
   - 05/1/15(土) 22:29 -

引用なし
パスワード
   小春さん、こんばんわ。

27歳の女です。

私も学生の時
生理痛がきつい時は体育や水泳休みましたよ
私が行ってた中学校では水泳の時休む人は水泳の変わりに運動場を一周させられましたよちなみに女の先生ですよ

女の先生でもこういう人もいるので
男の先生ならなおさら困りますよね
「お前こんなので休むのか」←コレはひどいよね

生理痛は個人差あるしめちゃひどい人は「月経困難症」という病気であったりする場合もあるからね

保健の先生に相談すると良いと思いますよ

ただ男の先生でも中にはきちんと話すと分かってくれる人も居ますよ
私が高校の時が男の先生だったので最初は
それぐらいで見たいなこと言われましたがほんとに辛いんだということを説明したらわかってもらえました。


≪転載承諾≫

【18706】保健の先生に相談してみたら?
 どっちもどっちちゃん  - 05/1/16(日) 13:27 -

引用なし
パスワード
   その男の先生は随分教養がない方ですね。
私の高校の時の男の先生は生理痛の理解がありました。

保健室の先生に相談されてみたらどうでしょう。
保健の先生から体育の先生へ説明してもらったら
いいと思います。
保健の先生でなくても話しやすい女の先生とかから
体育の先生へ説明してもらうとか。

女性にしか分からない痛みが少しでも理解される
といいですね。
≪転載承諾≫

【18736】ありがとうございます
 小春  - 05/1/16(日) 16:10 -

引用なし
パスワード
   たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
これからは痛み止めを飲んだり、体育の前にナプキンを変えたり努力をしようと思います。
私の友達は、生理で休む時は「お腹が痛いんで・・・」といって休んでいます。その事では何にも言わないんで、生理がきてどうしようもない時はそういって休もうって思います。(もう生理なので・・・って言いにくいです)
それと、保健の先生にも相談しようと思います。
≪転載承諾≫

【18554】Windowsとマック メロディ 05/1/14(金) 21:30
┣ 【18557】いろいろするならWIN? 古城なえどこ 05/1/14(金) 22:15
┗ 【18597】Re(1):Windowsとマック まぁや 05/1/15(土) 4:49
 ┗ 【18644】Re(2):Windowsとマック メロディ 05/1/15(土) 21:36
  ┗ 【18691】ちなみに… まぁや 05/1/16(日) 10:05
   ┗ 【18821】Re(1):ちなみに… メロディ 05/1/17(月) 3:47

【18554】Windowsとマック
 メロディ  - 05/1/14(金) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫

≪30代≫
友達で初めてパソコンを考えてる子がいます。
デザインがいいのでマックにしたいと言ってますが、
私はWindowsの方を勧めたいのです。
世の中ほとんどWindowsですし、本もたくさん出てるし
どちらがいいかと聞かれたらWindowsと答えます。
マックは使ったことないのでよく知らないのですが、
具体的に短所はありますか?
どう説明したらいいですか?


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18557】いろいろするならWIN?
 古城なえどこ  - 05/1/14(金) 22:15 -

引用なし
パスワード
   はじめましてvこんばんわ(´ー`* ))))
私もマックは持ってなくてWINだけですが、高校生の頃、マックを持っている友達でよくいってたのは
「インターネットをするならWINDOUW、絵を描いたりデザインをしたり、音楽を聴きたいのならマックがいいv」
だ、そうです。他にもWINDOWの方がいろんな系統のソフトが発売されていますので
いろんな事を試したい人にはWINがおすすめだと思います。
もしその友達がインターネットを使用する事もふまえていてPCを
はじめたいのなら、マックではそれはかなわないよと言ったほうがよいのかもしれません。
数年前の友達の台詞なので、今はどうなのかわかりませんが;;
でも、マックは主にデザイン関係の方がよく使われるものだと思います。


≪転載承諾≫

【18597】Re(1):Windowsとマック
 まぁや  - 05/1/15(土) 4:49 -

引用なし
パスワード
   ▼メロディさん:
Macユーザーの立場からレスします。
そうですね、やっぱりWinに比べて選べるソフト(出来ること)の幅が狭くなります。
でも逆に、したいことが限られているならMacをお勧めしますよ。
お友達がパソコンで一番やりたいことは何か?それが問題だと思います。
インターネットだけなら匡体のデザイン重視でも良いと思いますし。
ちなみに私はCGがやりたかったのでMacを選びました。殆ど描いてないんですけどね(^▽^;)
≪転載不承諾≫

【18644】Re(2):Windowsとマック
 メロディ  - 05/1/15(土) 21:36 -

引用なし
パスワード
   古城なえどこさん、まぁやさん、ありがとうございました。
友達には要約して伝えました。ただインターネットに関しては意見が分かれて
たので困りましたけど、私も使ったことないのではっきりは言えなかったです。


≪転載承諾≫

【18691】ちなみに…
 まぁや  - 05/1/16(日) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼メロディさん:
インターネットに関してMacにはひとつ利点があります。
それはウィルス被害に遇いにくいこと!!
もちろんMacに感染するウィルスもあるのですが、Winに比べてウィルスが出回る可能性は低いです。
私も今まで何度かウィルスメールを受け取ったことはありますが、全てWin用(?)のため被害にあったことはありません……
ウィルス対策もごく最近までしてなかったです(笑)
運が良いだけかもしれませんが。
そういう点では初心者さんにもお勧め出来るかな?と思います。
参考までに(^▽^;)
≪転載承諾≫

【18821】Re(1):ちなみに…
 メロディ  - 05/1/17(月) 3:47 -

引用なし
パスワード
   まぁやさん,ありがとうございます
ウイルスは少ないかもしれませんね。
しかし、マックのパソコンて店頭で見ないですけどね、
中古ならあるでしょうが・・・


≪転載承諾≫

【18551】自分の顔 KK 05/1/14(金) 20:58
┣ 【18552】確かに…。 ユッキ 05/1/14(金) 21:22
┣ 【18567】Re(1):自分の顔 冬の灯火 05/1/14(金) 22:50
┗ 【18854】Re(1):自分の顔 KK 05/1/17(月) 16:22

【18551】自分の顔
 KK  - 05/1/14(金) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は普段は裸眼なんです。しかも相当目が悪く、普段あまり見えてません。でも、カッコつけたくてメガメはあまりかけないけど。

でも、プライベートで用事あるときとか、コンタクトにするんですけど、それで急によく見えるようになった瞬間、「あれ、自分の顔ってこんなのだったの・・(悪い意味で)」っうて、幻滅するんです。普段はボヤけてるから、目も大きく見えるし、多少の欠点は見えないけど、コンタクトとかにすると、毛穴とか、目は思ってるより小さいし・・・・

最近は、なんか自分が「ブス」みたいな気分がして、相当おちこみます。

みなさん、こんな経験ないですか?かなりへこみます。
≪転載承諾≫

【18552】確かに…。
 ユッキ  - 05/1/14(金) 21:22 -

引用なし
パスワード
   はじめましてKKサン!

KKサンがご自分のことを最近ブスに見えてしまって(言葉が悪くすみませんが、そのまま引用させていただきますね)…とありましたが、
それは、この条件下では、当たり前かもしれないなと思います。
やはり…目が相当悪くていらっしゃるということでしたので、ぼやけると、顔の細部が見えないじゃないですか…。
素敵だな〜と感じる方というものは、毎日自分の顔を細部まで観察してケアしていらっしゃいます…ですから、目が見えない状態は、少しご自分でコンプレックスに思っていらっしゃる部分などを、隠してくれるのだと思います。
それがコンタクトをつけた瞬間だけ、はっきり浮き彫りになって、「わぁ!」とびっくりなさるのかもしれませんね…。
やはり、ケアやメイクをするときだけでも、コンタクトで、毎日確認したらよろしいかもしれません♪
≪転載不承諾≫

【18567】Re(1):自分の顔
 冬の灯火  - 05/1/14(金) 22:50 -

引用なし
パスワード
   あっはっは
それはありますね。

目が悪いから視野がぼんやりしてて私も
眼鏡掛けてじっくり鏡をみて驚くことがあります
あと、すごく老けたななんておもったり・・


一番驚いたのは、鼻の下の産毛の処理をわすれ
気付いたらぼーぼーでした。
あせりました

逆に男性でたまに眼鏡を掛けて、
周りを見て、美人だと思った子がそうじゃなかった
いろんなものが見えすぎる!など言って落ち込む輩がいます。
≪転載承諾≫

【18854】Re(1):自分の顔
 KK  - 05/1/17(月) 16:22 -

引用なし
パスワード
   そうですよね泣
みなさん、レスありがとうございました。コンタクトしようかなー泣
≪転載承諾≫

【18546】不幸続きです ゆりか 05/1/14(金) 20:42
┣ 【18553】Re(1):不幸続きです 鷹志 05/1/14(金) 21:28
┃┗ 【18565】Re(2):不幸続きです ゆりか 05/1/14(金) 22:49
┣ 【18556】Re(1):不幸続きです 破戒僧 05/1/14(金) 21:50
┃┗ 【18569】Re(2):不幸続きです ゆりか 05/1/14(金) 22:51
┗ 【18576】Re(1):不幸続きです KATSU 05/1/14(金) 23:07
 ┗ 【18628】Re(2):不幸続きです ゆりか 05/1/15(土) 17:31

【18546】不幸続きです
 ゆりか  - 05/1/14(金) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、最近、本当に不幸が続いて苦しんでいます。というか、頑張ろうとしてるんだけど邪魔ばかりはいるんです...。占いにも私の人生には、『障害物が多く、その障害によって、人生が一変してしまうおそれがあります』とありました。本当にその通りなんで、来た瞬間ゾッとしました。私が苛められたのは、友達の裏切りが原因だったんです。それから、卒業するまで苛められ続けました。何度も、消えたい、産まれてこなければ良かったと思っていました。ひどいいじめでした。でも、中学入って、そいつら(いじめっ子)とも、クラスが別れたんです。それで、まだそのときは、頑張ろうって思ったんです。新しい自分になりたいと思って。おとなしそうな子に勇気を出して、話し掛けました。だから、中1の最初の方だけは、幸せだったです。それで、その子と友達になれたのに、そのコはいじめられてたからとか色々あって、今度はその子といるようになりはじめたら、しだいにいじめの標的はその子から私に移り、急にいじめられて、レズとか、キモスとか、せっかく幸せになれると思ったのに、また怯える日々が始まりました。理由もなく苛められた上に、小6のいじめより、内容が酷くて、また死にたいと思いました。
今度は中2で頑張ろうと思ったのに、また・・教員に裏切られたりしました。これは、長くなるので書きません。

何と言いますか、障害にぶつかって転んで、やっと立ち直れて、またあるこうとしようと思ったら、また障害にぶつかって、それでも立ち直ろうとして、まだ完全に立ち上がれてないのに、また障害にぶつかって・・もう気力がなくなった・・って感じです。私が思う障害とは、私の不幸(いじめ)につながるような裏切りや、いじめです。私の最近は、裏切りと苛めでできてるって感じです。大人しいから、馬鹿にされているのかもしれません。こいつなら裏切っても大丈夫、こいつは私より格下だ、みたいに。運が悪いにもほどがあるんです。もう、立ち上がれて、あるける気がしません、今は私の精神はそんな感じです。

世は悪いことがあればいいことも、同じくらいある、いいことと悪いことはプラスマイナスぜろになってるとかいますが、本当だと思いますか・・。
というか、本当じゃなかったらもう嫌です・・。何のために生まれてきたのかわかりゃしません。苦しむため・・。なんて悲しいし、辛すぎます。

私は、今まで生きていて、あまりいい人生を送っていません・・。幼稚園の時から1人になりがちで、小学校の時だって、絶えず人間関係のことで悩み、そして、今に至ってます。むしろ、最悪な人生かもしれません・・。気にするなと言うと思いますが、占いが本当 当たっていて、怖いくらいです。

いいことがあると思いたいんですが…、皆様の体験などもあったら、教えて頂きたいです。それでは、長文失礼致しました。
≪転載不承諾≫

【18553】Re(1):不幸続きです
 鷹志  - 05/1/14(金) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ゆりかさん こんばんは 鷹志と申します

不幸続きですか・・。

私は今年で40になります、自分の今までの人生を振り返ってみると、
嫌なこと、不幸なことばかりを思い出します。
そして現在もとても幸福とはいえません。
でも 生きてます! 生き続けます。

何故か? この先に何があるか判らないからです。
これから歩む道が幸福なのか不幸なのか!

人は何故、占いが好きなのでしょう?先の事が判らないから不安になり
少しでも良き方向に行きたいからだと思います。
でも 占いを信じて幸せになったり、お金持ちになった人を見たことは
有りますか?
幸福になっているのは、有名になりテレビに出て、本を出してる。
占い師だけではないでしょうか?

誰にも先の事は、未来の事は分かりません!
今は暗いトンネルを、明かりを探して手探りで歩いている状況かも知れませんが、
きっと一筋の光は有ると思います。

私の知人の子どもは、小児ガンです。わずか4歳です。
医者に3年前に「あと3〜4年の命」と言われたそうです。
彼曰く「毎日が奇跡なんだ!今日も1日無事に終わった」と思うらしいです。
私は初めて他人のことで涙を流しました。

貴女はその子どもの前で、不幸続きですと言えますか?
死にたいと言えますか?

占いなど信じず、前を見て、しかっりした足取りで歩いて下さい。
≪転載承諾≫

【18565】Re(2):不幸続きです
 ゆりか  - 05/1/14(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼鷹志さん:
>ゆりかさん こんばんは 鷹志と申します
>
>不幸続きですか・・。
>
>私は今年で40になります、自分の今までの人生を振り返ってみると、
>嫌なこと、不幸なことばかりを思い出します。
>そして現在もとても幸福とはいえません。
>でも 生きてます! 生き続けます。
>
>何故か? この先に何があるか判らないからです。
>これから歩む道が幸福なのか不幸なのか!
>
確かに、未来って些細なことをキッカケに変わっていく気もします。
何だかもう、自分の力だけで前に進むのは精神的に無理な気がするんです…。

>人は何故、占いが好きなのでしょう?先の事が判らないから不安になり
>少しでも良き方向に行きたいからだと思います。
>でも 占いを信じて幸せになったり、お金持ちになった人を見たことは
>有りますか?
>幸福になっているのは、有名になりテレビに出て、本を出してる。
>占い師だけではないでしょうか?
>
テレビでよく、占いは当たります。とかいってるので、つい気になってしまって…。しかも、占いで言われたことがあっていたからなおさら怖くなりました。

>誰にも先の事は、未来の事は分かりません!
>今は暗いトンネルを、明かりを探して手探りで歩いている状況かも知れませんが、
>きっと一筋の光は有ると思います。
>
そうですよね。

>私の知人の子どもは、小児ガンです。わずか4歳です。
>医者に3年前に「あと3〜4年の命」と言われたそうです。
>彼曰く「毎日が奇跡なんだ!今日も1日無事に終わった」と思うらしいです。
>私は初めて他人のことで涙を流しました。
>
>貴女はその子どもの前で、不幸続きですと言えますか?
>死にたいと言えますか?
>
…う〜ん。そんなことを言われましても...、幸せな人から見れば私は不幸なわけだし・・。

>占いなど信じず、前を見て、しかっりした足取りで歩いて下さい。
>≪転載承諾≫

そうですね、それが理想ですね。そして、それが簡単にできればこうやって悩んでいませんけど;少しでも近づけるようにはなりたいと思っています。

ありがとうございました
≪転載不承諾≫

【18556】Re(1):不幸続きです
 破戒僧  - 05/1/14(金) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ゆりかさん、はじめまして
体験談ですか・・・僕のはつまらないものなのですが聞いてください。
僕は、喘息という病気のため幼い頃の記憶がありません。
呼吸も心臓も止まってしまったため脳がダメージを受けたためです。
親からも「あんたの呼吸聞いているとこっちまで苦しくなる」と言われ、ずっと1人で苦しんできました。
そのため、いつも1人で死の恐怖と闘わなければなりませんでした。
一度死にかけたためか、鍛えてもいないのに筋肉がつきすぎ、自分の筋肉のために自分の体が壊れていくという経験もしました。
そんな中できた彼女も親友と共に裏切りました。
両親の離婚の際、相談に乗っていた母親に裏切られました。
周りの人たちが次々に僕を裏切り、身勝手な理屈を言い、自分を正当化していました。
その言葉は、まるで僕を責める言葉のように聞こえました。

「小さい頃から1人で辛いことにも耐えてきた。だから大丈夫」
最初は、そう自分に言い聞かせていました。
しかし、いつの頃からか、周りの人間を憎み、自分を嫌いどす黒い感情以外には何もない状態でした。

しかし、その苦しみの中から救ってくれた女性がいました。
その人は、僕の心の中にあるどす黒い感情や過去の出来事、そしてここには書けませんが僕の秘密を知っても、僕に暖かい笑みを投げかけてくれました。

その女性と、結婚しましたが、心がすっきり晴れることはありませんでした。
心の中でいつ裏切られてもいいと身構えていました。
それほど、心が荒んでいたんです。

子供が産まれました。
その小さな手でしっかりと僕の指を握って、(気のせいかもしれませんが)笑ってくれたような気がしたとき涙が溢れて止まりませんでした。
気が付くと心の中のどす黒い感情も一切なくなって、すっきり爽やかな感じでした。

小さな頃から、何一つ良いことがなかったような気がしていました。
死の恐怖で眠れない夜もありました。
孤独に心が押しつぶされそうになっていました。
裏切られ心に大きな傷を負い、荒んでいました。

でも、それは生まれてきてくれた子供に会うため、そしてその子供に会わせてくれた妻に会うために耐えてきたんだと思います。

生きていれば、辛いことや苦しいことが多く、時には自分の心を歪ませ、挫折させるような出来事にも出会います。
良いことと悪いことがプラスマイナス0になるかどうかは分かりませんが、良いことは必ずあります。
それをもっと良い方向に持って行けるかどうかは自分次第だと思います。
占いを信じるのも信じないのも自分次第ですが、信じて悪い方向に自分で持って行ってしまうのもまた、自分次第なのだと思います。

随分、長い文章になってしまい、申し訳ありませんでした。
つまらない内容でしたが、ご容赦下さい。
少しでも参考になれば幸いです。
≪転載不承諾≫

【18569】Re(2):不幸続きです
 ゆりか  - 05/1/14(金) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼破戒僧さん:
全部読ませて頂きました。
私にもいいことがあって欲しいです。
有難う御座いました。
≪転載不承諾≫

【18576】Re(1):不幸続きです
 KATSU  - 05/1/14(金) 23:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、KATSUというものです、初めまして^^

さっそくですが、言霊っていう言葉を知ってますか?
古来から伝わっているのですが、簡単に言えば「言葉には力」があるのです。

「私って貧乏だなー」「不幸だなー」「運が悪いなー」

って思って、言葉にして話すと本当にそのようになっていくのです。
確かに科学的根拠はありませんが、100%間違ったことではないと思います。

人間は一万年生きれば、人間みんな平等に運が回ってくる。
しかし、所詮は80年しか生きられないとなると、運が良い人、悪い人の差がはっきりでるものです。
だからこそ、前向きに建設的な考えで頑張りましょうよ^^

若いうちの苦労は絶対にプラスになります。
自分にとって楽なものは実は毒であり、苦労なものは実際は良薬なのです。

支離滅裂な文章でごめんなさい><
≪転載承諾≫

【18628】Re(2):不幸続きです
 ゆりか  - 05/1/15(土) 17:31 -

引用なし
パスワード
   言霊ですか…。確かに「不幸」とか言ってると、暗い気持ちを呼び起こす気もしなくはないですよね…。じゃあ、逆に「幸せ」と思っていた方が良いのでしょうか?

でも、本当に心が沈んでいる時って「幸せ」っていったり、思っても、

「幸せ♪」って感じではなくて、「…幸せ…」みたいに、暗くなっちゃいます;

言ってて、虚しくなっちゃいます;でも「…不幸…」って思うのも、本当にそうなってしまうやもしれませんね;

運がいい人と悪い人って…、不公平だなぁ…。でも、現実はそうですよね…。
幸せに終わる人もいれば、そういったものとは縁もなく終わる人もいるんでしょうね…
何だか怖いです。自分がそうならないで欲しい…。


でも、前向きに考えられるようには凄くなりたいです。
今はこの苦しみは、本当、毒薬にしか感じられないんですが;
貴方のいうように、この苦労がいつか良薬と思える日が来たらいいです。

ありがとうございました。
≪転載不承諾≫

【18544】外見のコンプレックス… シオ 05/1/14(金) 19:47
┣ 【18548】矯正良いと思いますよ bibi 05/1/14(金) 20:50
┣ 【18558】Re(1):外見のコンプレックス… 冬の灯火 05/1/14(金) 22:21
┣ 【18578】Re(1):外見のコンプレックス… ジャズピアニスト 05/1/14(金) 23:12
┣ 【18615】Re(1):外見のコンプレックス… すぐり 05/1/15(土) 12:03
┗ 【18634】ありがとうございました シオ 05/1/15(土) 19:17

【18544】外見のコンプレックス…
 シオ  - 05/1/14(金) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。シオと申します。高校二年生です。
私は自分の顔のある部分が嫌でしょうがないのです。
その部分とは歯です。私の歯は下の前歯が上の前歯より前に出ています。
別に美人な顔に生まれればよかったというわけではありません。
ただ、この部分が普通だったのなら、もっと堂々としていられたのにと思います。
中学のときは「外見なんて大した事じゃない、このまま生きていこう」と思っていたのですが、高校に入ってからその決意があっという間に崩れてしまいました。
友達と帰っていたとき、他の高校の男子生徒達の前を通ったときです。
「あいつ気持ち悪い」「歯が変だ」とその男子達が言ったのです。まさか私のことじゃないよね、と思ってちらりとその男子を見ると、ばっちりこっちを見ていて目が合ってしまいました。その後いそいで目線をそらして通り過ぎたのですが、後ろで「気持ち悪いやつと目が合った」などと話しているのが聞こえました。
彼らは私のことを言っていたようです。
その日からその男子達の言葉が忘れられず、人の目が気になるようになりました。
学校でも他の人の目が気になり、どうしてもおどおどしてしまいます。
歯列矯正を考えて一度相談に行ったとき、三年以上かかると言われました。三年以上というと、大学入学も成人式も含まれます。もっと早く行っていれば良かったと後悔しました。そして高い料金に私も親も驚きました。
とりあえず矯正をやりたいと思うのですが、料金が高いため、なかなか親に「やりたい」と言い出せません。そして矯正用の器具を付けていると人の目を引いてしまいそうでまだ少し悩んでいます。
堂々としているためにはどうしたらよいのでしょうか。どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
≪転載承諾≫

【18548】矯正良いと思いますよ
 bibi  - 05/1/14(金) 20:50 -

引用なし
パスワード
   私も中学生の頃、矯正器具つけてました。
慣れてしまえば、どうってこと無いですよ。
特に人目を引いているって事も無かったと思います。

料金は確かに高いですよね。
でも病院によって値段も違うらしいです。
友達は大学病院で矯正していたのですが、個人の病院よりは安かったみたいですよ。

歯並びが原因で辛いというのであれば、まだ人生長いので、親に頼んでみても良いと思います。
仕事を始めたら、少しずつ返していくとか。
≪転載承諾≫

【18558】Re(1):外見のコンプレックス…
 冬の灯火  - 05/1/14(金) 22:21 -

引用なし
パスワード
   矯正はいいとおもいます。
なにかコンプレックスがあるなら
それをクリアしようとしていいと思います。
私は顔の頬真ん中にある大きいほくろを取りました。
なんと目の前が明るく開いたと感じたことか!

まだあります。
私は大変体毛が濃いです。
思い切ってエステに行きました。
今永久脱毛をしてます。
初めは悩んだけど、今は心がすっきりしてます

みんないろいろあります。
エステに100万近くかけるひともいるし、
傷ついた心を元に戻す、つまり心のエステすると、
セクハラを受けた知人は裁判に踏み切ってます
これもお金かかります。
一生はらっていってもいいと言ってます。

あなたも、深く悩んでいるならおもいきってみたらどうですか?
まだ高校二年のうちがいいですよ。
結婚をする時期ぐらいになってからだと、
もっと悩むと思いますよ。
せっかく輝く時期に顔をうつむいているのは
もったいないです。


≪転載承諾≫

【18578】Re(1):外見のコンプレックス…
 ジャズピアニスト  - 05/1/14(金) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼シオさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
矯正がお金がかかるとのことですが、
矯正はいくつになってからでもできますので、
成人して自分で働いてから初めてもいいのではないでしょうか。
と言う私もかなり年取ってから始めました。(^^

矯正は時間がかかりますし、治療の間、装置をはめておくのがいやかもしれませんが、人生は矯正治療している時間より長いです。
その間、ずっとコンプレックス持ったまま生きるのであれば、
矯正治療にかかる時間なんて短いのではないでしょうか。
≪転載承諾≫

【18615】Re(1):外見のコンプレックス…
 すぐり  - 05/1/15(土) 12:03 -

引用なし
パスワード
   矯正は早いほどいいです。大人になってからだと高くなりますよ。といっても貴方が16〜19歳だともう大人と変わらないかな??子供の時の方が治しやすいので安いんです。私は大人になって自分のお金で矯正しました。親にはやはりお金の事があるから言えませんでした。矯正するって言ったら何で早く言ってくれなかったのって言ってました。
たぶん、親御さんも理解してくれると思うな。。

それか、私みたいに稼ぐようになってからするってのもあるけどね。早く綺麗な歯になるといいですね。
≪転載承諾≫

【18634】ありがとうございました
 シオ  - 05/1/15(土) 19:17 -

引用なし
パスワード
   皆さん、返信ありがとうございます。
矯正をやったことのある方の話はとても参考になりました。
そして皆さんのアドバイスを見て、矯正をやることに決めました。
お金はかかりますが、親にきちんと言おうと思います。
本当にありがとうございました。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18537】クリシュナさんへ RYOKO 05/1/14(金) 18:09
┗ 【18599】Re(1):クリシュナさんへ クリシュナ 05/1/15(土) 8:46
 ┗ 【18633】Re(2):クリシュナさんへ2 RYOKO 05/1/15(土) 19:07

【18537】クリシュナさんへ
 RYOKO  - 05/1/14(金) 18:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
前、私の恋の悩みについて、レスをしていただいたRYOKOです。
{18348}〜{18371}までのレスです。もしこれを見たなら、左記に書いている番号まで戻ってレス下さい。
≪転載承諾≫

【18599】Re(1):クリシュナさんへ
 クリシュナ  - 05/1/15(土) 8:46 -

引用なし
パスワード
   RYOKOさん、おはようございます。(^-^*)/
  
今は、平日は、仕事をしていて、掲示板を見ることはできません。
うちに帰ってから、いただいているメールを読んで、
(わたしの「心の癒し」でのレスに対するお返事もメールで届いています。
 それについては、掲示板も拝見します)、返事を出します。

でも、仕事で疲れているときは、返事は早朝になってしまいます。

それから、掲示板をあらためて見ることになります。
だから、ある程度の長文を書く必要があるものは、
レスが遅くなる場合もあります。<(_ _)>
また、掲示板が見れない日もあります。(-_-;)

急ぎの場合は、今度からは、「匿メール」をくださったほうが、
早くて確実ですよ。

レスは、前の投稿のところに書かせていただきましたので、ご覧ください。

          クリシュナより☆(*^-^*)☆


≪転載不承諾≫

【18633】Re(2):クリシュナさんへ2
 RYOKO  - 05/1/15(土) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼クリシュナさん:
また、前の所に返信してますんで見て下さい。匿mailの事も書いてますんで・・。
≪転載承諾≫

【18535】最近思うのですが 由衣 05/1/14(金) 17:30
┣ 【18536】Re(1):最近思うのですが カズ 05/1/14(金) 17:42
┗ 【18538】Re(1):最近思うのですが willin 05/1/14(金) 18:09

【18535】最近思うのですが
 由衣  - 05/1/14(金) 17:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんばんわ♪ちょっと聞いてほしいことがあるんですが。自分もだらしないんですがだらしない子っているじゃないですかぁ。で、私、疑問に思っていることがあってだらしのない子って悪い人なのかな?って。シャツとかだしてるひといるじゃないですかぁ。私もだしたいっておもうけど学校が厳しくて出せれないんですけど。それでなんか深く考えちゃってだらしのない子は悪い人なのかな?って思っちゃって。不良なのかな?って思っちゃって。私だけなのかな??こうゆうふうに思ってるの??どうして皆はシャツとか出してるのかな?って思っちゃって。やっぱり不良の人達を見てやるんでしょうか??
≪転載承諾≫

【18536】Re(1):最近思うのですが
 カズ  - 05/1/14(金) 17:42 -

引用なし
パスワード
   俺とかはシャツを出したり第一ボタンを開けたりと基本的にだらしない人間です。
物も良くなくすし…。でも、不良ではありません。まぁ、俺だけが勝手にそう思っているだけなのかもしれませんが。
俺の思うに不良と区別される生徒は教員連中の考え方にあるのだと思います。

ココからは俺の考え方なのですが自分のスタイルがそのようなだらしがないスタイルというだけであって、自分のスタイルを守っているだけであるのだと思います。

まぁ、微妙に長くなりましたが、「だらしがない=不良」 や 「金髪=不良」ではなく、受け取り手の考え方の違いによっては「だらしがない=俺と同じだ」のように受け取り手がどのような考え方を持っているのかによるのだと思います。

ただ、不良と呼ばれる生徒は教員の考え方で「不良」のグループに入ってしまうだけだと思います。


答えになっていなかったならお詫びを申し上げます。
≪転載承諾≫

【18538】Re(1):最近思うのですが
 willin  - 05/1/14(金) 18:09 -

引用なし
パスワード
   思春期です・・・。笑

難しい質問ですな。
決められたことを守るのが、きちんとしている。
破るのは、だらしない。
誰が決めたのか。

日本は人を殺してはいけない国。
でも死刑がある。
矛盾しています・・・。

僕も金髪にしていた時がありました。
僕の場合、ただ目立ちたいだけ・・・。

不良と非行は違うと思います。
不良と言うのは、社会や大人になんらかの、反抗を抱き、
ああはなりたくない、俺は俺だ見たいな・・・。笑
自分はこうだみたいなものがあると思う。

非行は、周りに流され、みんながやっているからやろう。
それが悪いことだと分かっていてもやってしまう。
そんな、感じかな・・・。

ただ、髪を染めるのや、チャラついた服装(表現が悪いかな)
多かれ少なかれ、社会ではマイナスなイメージにとられやすい。
非行に流されるままにやっていると、かなり自分の印象を悪くする。
半端なままなら決められた事を守った方が楽かな?!

僕は非行は進めないけど、不良は進めます。

自分に厳しい人→しかっりしている人。

自分に甘い人→だらしない人。

僕はこんな風に感じます。
≪転載承諾≫

【18532】口の大きさ パティ 05/1/14(金) 16:57
┣ 【18533】Re(1):口の大きさ ビッグ 05/1/14(金) 17:04
┣ 【18540】Re(1):口の大きさ ピンクのマ−カ− 05/1/14(金) 18:39
┗ 【18559】Re(1):口の大きさ 冬の灯火 05/1/14(金) 22:26

【18532】口の大きさ
 パティ  - 05/1/14(金) 16:57 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は矯正をしています。。もともとは並びが悪かったので。。
そして、矯正であごの骨を広げたせいか、くちがすごくでかくなってしまいました
閉じている時は普通ですが、笑うとものすごくでかくて・・
自分でも驚くほどでかいです。。

クラスの男子からは「口さけ女」と言われるし・・
笑う時は、くちを手で隠すようにしてるんだけど、
うっかりしてたりすると忘れてしまいます。。。

ほんと・・・口が小さくなりたいです・・・
誰か、口が小さくなるような方法を知らないでしょうか??
でも、口が小さくなる方法なんて、無いですよね・・

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18533】Re(1):口の大きさ
 ビッグ  - 05/1/14(金) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼パティさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>私は矯正をしています。。もともとは並びが悪かったので。。
>そして、矯正であごの骨を広げたせいか、くちがすごくでかくなってしまいました
>閉じている時は普通ですが、笑うとものすごくでかくて・・
>自分でも驚くほどでかいです。。
>
>クラスの男子からは「口さけ女」と言われるし・・
>笑う時は、くちを手で隠すようにしてるんだけど、
>うっかりしてたりすると忘れてしまいます。。。

>
>ほんと・・・口が小さくなりたいです・・・
>誰か、口が小さくなるような方法を知らないでしょうか??
>でも、口が小さくなる方法なんて、無いですよね・・
>
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫

何歳かな??
10〜15って事は、大きくても高校2年生ぐらいかな?

まだ、周りの男の子がガキンチョなんじゃないかな?
口の大きな事は損な事じゃないよ。
まだ、これからどんどん女に磨きがかかって行くと思うから。
そうなればその大きな口も君の魅力の一つになるはずだよ。


≪転載承諾≫

【18540】Re(1):口の大きさ
 ピンクのマ−カ−  - 05/1/14(金) 18:39 -

引用なし
パスワード
   口が大きいのっていいと思うけどな。
化粧映えがしそうだし(まだ早いかな)。

私は小さいけれど小さくて得することなんてあまりないですよ。
口紅が長持ちすることと、オヤジ受けがいいことくらい?かな。
写真をとると目より小さく写ってることがあるくらい。

今井美紀なんか見るといいな〜って思います。
みんな無いものねだりなのかな。
≪転載承諾≫

【18559】Re(1):口の大きさ
 冬の灯火  - 05/1/14(金) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼パティさんはまだ中学生ですか?
今口が大きい子が魅力的なんですよ。
テレビを見てごらん、口元は大きく皆かいてます。
いつかみんなあなたが魅力的な口元だってきづきます。
よくある女のこのイラストも口が大きいですよ。

現代に受けてるんですよ。

同級生の男の子はただの子供ですよ。
今にみておれと思ってましょう。


≪転載承諾≫

【18519】幸せはお金で買えるんだ るりるり 05/1/14(金) 15:01
┣ 【18520】Re(1):幸せはお金で買えるんだ ビッグ 05/1/14(金) 15:11
┣ 【18526】Re(1):幸せは心で買えるんだ 七瀬 05/1/14(金) 15:44
┣ 【18527】Re(1):幸せはお金で買えるんだ あんじゅU・ω・U 05/1/14(金) 15:55
┣ 【18530】Re(1):幸せはお金で買えるんだ どろ 05/1/14(金) 16:05
┣ 【18542】Re(1):幸せはお金で買えるんだ ピンクのマ−カ− 05/1/14(金) 18:46
┣ 【18543】Re(1):幸せはお金で買えるんだ くれくれ 05/1/14(金) 19:45
┣ 【18561】幸せはお金で買えるんだ(・-・*)(。。*)ウンウン 古城なえどこ 05/1/14(金) 22:37
┣ 【18610】それも一理あるけど・・。 トリトン 05/1/15(土) 11:37
┗ 【18617】Re(1):幸せはお金で買えるんだ るりるり 05/1/15(土) 12:28

【18519】幸せはお金で買えるんだ
 るりるり  - 05/1/14(金) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

「お金がない=不幸」とは思わないけど、幸せはお金で買えますよね。例えば気に入った洋服を買ったらそれだけで幸せになれますもん。

お金がほしいです。うちは貧乏です。父の収入だけじゃ辛いからって母はずっとパートに出ています。もうすぐ55歳。疲れた母を見るのが辛くて、やっぱり貧乏ってやだなと思う。お金があれば楽にさせてあげられるのに・・・。いつになったら親は楽になるんだろう、早く仕事辞めさせてあげたい。
≪転載承諾≫

【18520】Re(1):幸せはお金で買えるんだ
 ビッグ  - 05/1/14(金) 15:11 -

引用なし
パスワード
   そうですね。
お金で買えると思いますね・・・。
お金では買えない幸せもありますけどね。

あなたはバイトや仕事とかしてないのですか?
してないのであれば、少しでも家計の足しになるように働いてみては?
まだ、働けない年齢であるなら、早く働ける年になれば良いですね。

≪転載承諾≫

【18526】Re(1):幸せは心で買えるんだ
 七瀬  - 05/1/14(金) 15:44 -

引用なし
パスワード
   何のアドバイスでもないけど、こういう人もいるということを
知ってください。

私は幸せは心で買えるんだと思います(^^)
物質的豊かさ(幸せ)と精神的豊か(幸せ)さは別物ですよね。
だから、あなたの言うように一概にお金がない=不幸は違うの
でしょう。

正直言って私は物やお金にあまり不自由はしてない人です。
しかしその物質的幸せをすごく味わって、私は幸せだとは思い
ません。確かに物質的にだけ比較したら「恵まれた人」なので
しょうがそれが「幸せ」ではないです。
それはおそらく精神的幸せが足りないからだろうと思います。
だから私の考えでは幸せは心が満たされないと得られないと思
います。

しかしあなたはこの逆で物質的幸せが足りないのかもしれませ
んね。でも私にはあなたがとても羨ましいです。だって親に何
かしてあげたいとか、可愛そうという親孝行してあげたいと思
ったことないですから。親子孝行したいと主体的に思えるのは
心の通じた家族ならではの感情なのだと思います。
そういう風に思える親がほしかったです。

家族を大切にして下さい。って大きなお世話ですね(^^;)。
それでは!!
≪転載承諾≫

【18527】Re(1):幸せはお金で買えるんだ
 あんじゅU・ω・U  - 05/1/14(金) 15:55 -

引用なし
パスワード
   別のことなのですが、
私も早く父と母に楽になってもらいたいです。
毎日遅くに帰ってきて、それからも
いろいろな家事に追われる母と
最近だんだん禿げてきてしまっている父を見ていると胸が痛みます・・。
私はのんきにパソコンやったり
TVみたりしてていいのか、
もっと勉強して親に答えないといけないのではないか、と
いつも頭のどこかで考えています。
生活するのに不自由な所は何一つありませんが
携帯料金やパソコンの接続費、家のローンとか車のローンとかが
あるし、毎月の学費も子供3人分を合わせると結構な額です。
それに、今年は姉が大学へいくので
さらに父と母が苦労するのでは・・と思うと
すごくつらいです。
≪転載承諾≫

【18530】Re(1):幸せはお金で買えるんだ
 どろ  - 05/1/14(金) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ▼るりるりさん:

>例えば気に入った洋服を買ったらそれだけで幸せになれますもん。

1 「気に入る」というあなたの心が必要です。
2 「買う」ためのお金(交換権利)を獲得する行動が必要です。
3 「着る」という行動が必要です。
4 「幸せ」と感じるあなたの心が必要です。

残念ながら、これらの四つははすべてお金では買えません。

>いつになったら親は楽になるんだろう、早く仕事辞めさせてあげたい。

とても優しい人ですね。その心こそ、お金をいくら
積んでも買えませんよ。それをご両親に伝えて
みてはいかがですか? 今はできなくても、そういう
願いがあるということを、ご両親と共有できる
といいですね。
≪転載承諾≫

【18542】Re(1):幸せはお金で買えるんだ
 ピンクのマ−カ−  - 05/1/14(金) 18:46 -

引用なし
パスワード
   確かにお金で買える幸せはあると思います。

買えない幸福もあるって力説する人はお金に不自由していない人か
その説にすがるかないような貧しい人かも。

でも親を心配するやさしい娘さんはお金では買えません。
そういう意味であなたのご両親はきっと幸せです。
≪転載承諾≫

【18543】Re(1):幸せはお金で買えるんだ
 くれくれ  - 05/1/14(金) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼るりるりさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>
>「お金がない=不幸」とは思わないけど、幸せはお金で買えますよね。例えば気に入った洋服を買ったらそれだけで幸せになれますもん。
>
>お金がほしいです。うちは貧乏です。父の収入だけじゃ辛いからって母はずっとパートに出ています。もうすぐ55歳。疲れた母を見るのが辛くて、やっぱり貧乏ってやだなと思う。お金があれば楽にさせてあげられるのに・・・。いつになったら親は楽になるんだろう、早く仕事辞めさせてあげたい。
>≪転載承諾≫
まあねえ。お金が無いと色々と不自由な思いも多いでしょう。
でも中高年のサラリーマンなら子供の教育費、家のローンと
何かとお金のかかる時期だと思いますよ。
お仕事が有るだけありがたいと思わないといけないご時世です。
働けるうちに働いた方が今の世の中は良いと思います。
老後も年金もらえるかどうかという時代ですからね。
あなたも一生懸命勉強して安定収入のお仕事に就いて
親孝行してください。公務員とか専門職とかね。
≪転載承諾≫

【18561】幸せはお金で買えるんだ(・-・*)(。。*)ウ...
 古城なえどこ  - 05/1/14(金) 22:37 -

引用なし
パスワード
   こんばんわv文章を見て思ったことは・・・・
@バイトできる年齢なら自分のおこづかいをバイトで稼せぐ。
A母のかわりに家事の手伝いをする。
B節約術を色々1人でも実践してみる。
C両親に自分の感謝の気持ちを伝える。
D将来自活できるようにちゃんと準備をする。

でしょうか??たしかに貧乏はいやですね。
うちの親も二人の大学費かかえてるのに、愚痴ひとつこぼしません。
もちろんぎりぎりの生活です。ただ、親は私のことを好きでいてくれて、
私は親が好きです。よくけんかしますけど(苦笑)それはとても幸せです。
≪転載承諾≫

【18610】それも一理あるけど・・。
 トリトン  - 05/1/15(土) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼るりるりさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>
>「お金がない=不幸」とは思わないけど、幸せはお金で買えますよね。例えば気に入った洋服を買ったらそれだけで幸せになれますもん。
>
>お金がほしいです。うちは貧乏です。父の収入だけじゃ辛いからって母はずっとパートに出ています。もうすぐ55歳。疲れた母を見るのが辛くて、やっぱり貧乏ってやだなと思う。お金があれば楽にさせてあげられるのに・・・。いつになったら親は楽になるんだろう、早く仕事辞めさせてあげたい。
>≪転載承諾≫


「悩みの90%はお金で解決できる」と僕も思います。

では、後の10%はなぜ解決できないのか?
それは純粋に心や生き方の問題だからです。

あと、僕の持論で、
「お金は生きていくために必要だが、一番大事なのは愛情なんだ」というのがあります。

まあ、お金である程度の「幸せアイテム」は買えますよね。
いろんなモノが手にいれば、かなり快適で満足な生活もできると思います。

でも、一番大事なのは、貴方の愛する家族ですから・・・。
どうか、ご両親をいつまでも大切にね!

お金は、よく働いて(才覚や能力を磨いて)効率よく稼ぐことだと思います。
≪転載承諾≫

【18617】Re(1):幸せはお金で買えるんだ
 るりるり  - 05/1/15(土) 12:28 -

引用なし
パスワード
   皆さん温かい言葉どうもありがとうございます。私が立派なんじゃないです、親が立派なんです。だから私も自分でできる事は自分でします。迷惑かけたくないし…。苦労してるの見てるから私も頑張らないと・・。
私の親は私を遅く産んだので友達の両親よりも年齢的に上な事が多いんです。だから友達よりも早く働いて助けてあげないとって思ってます。
感謝の言葉はちょっと照れくさいです。。せめて家のお手伝いをして母の負担を減らせるといいな・・何かもう苦労してるの見たくないんです・・・辛い

すみません文章がたぶんへんですけど皆ありがとう。私なりに頑張りますね!やっぱり貧乏はやだな;;
≪転載不承諾≫

【18514】後悔ばかりです 真由 05/1/14(金) 14:22
┣ 【18524】Re(1):後悔ばかりです めぐみ 05/1/14(金) 15:29
┣ 【18525】Re(1):後悔ばかりです ビッグ 05/1/14(金) 15:34
┣ 【18529】Re(1):後悔ばかりです あんじゅU・ω・U 05/1/14(金) 16:04
┗ 【18531】ありがとうございます 真由 05/1/14(金) 16:39
 ┗ 【18534】猫って 私の子どものようで。 めぐみ 05/1/14(金) 17:25

【18514】後悔ばかりです
 真由  - 05/1/14(金) 14:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
つい最近、飼ってた猫を亡くしました。
もう後悔ばかりしています。
もっとやさしくしてあげれば、あのときこうしていれば、と悔やんでいます。
自分は無力な、ダメな人間だな、って。。。
治らない病気だ、と言われてたので、仕方なかったと思うようにしたいのですが、思い出すと涙がでてきます。
軽いうつのような気もします。
どんどん自分で自分を追い詰めてるような。
普通の生活に戻れる気がしないんです。
ずっとこんな気持ちのまま、生きてくのかなって。。。
自分に腹が立って、情けなくて。
気持ちの切り替えができればいいんですけど、出来そうにありません・・・。

≪転載承諾≫

【18524】Re(1):後悔ばかりです
 めぐみ  - 05/1/14(金) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ▼真由さん:

私の家には3びきの猫と、半分ノラの猫がいます。
もともと、すべてノラ猫だったり、迷子の猫だったり…

その猫が子猫を産んで、また、子猫を産んでと、
いつも、4.5.ひきの猫がいました。

なかでも、私に一番なついてな、猫がいて
その猫に、私はいつも癒されてました。
あるとき、肺にウイルスが入り、病院に5日
通院したけど、とても難しい病気なので、
治らないと言われて、諦めるしかなかったんです。
ちょうど、1歳でした。

その猫は、一週間もしないうちに、死にました。
とても、辛かったですよ。
でも、やれる事はしてあげれたし、
また、産まれかわったその猫に会えると、
自分に言い聞かせました。

真由さん、あまり自分をせめないで、
猫ちゃんは、真由さんに愛されて
幸せだったはずです。
悲しんだら、あの世で猫ちゃんも心配するよ!

元気だして。
≪転載承諾≫

【18525】Re(1):後悔ばかりです
 ビッグ  - 05/1/14(金) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ▼真由さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>つい最近、飼ってた猫を亡くしました。
>もう後悔ばかりしています。
>もっとやさしくしてあげれば、あのときこうしていれば、と悔やんでいます。
>自分は無力な、ダメな人間だな、って。。。
>治らない病気だ、と言われてたので、仕方なかったと思うようにしたいのですが、思い出すと涙がでてきます。
>軽いうつのような気もします。
>どんどん自分で自分を追い詰めてるような。
>普通の生活に戻れる気がしないんです。
>ずっとこんな気持ちのまま、生きてくのかなって。。。
>自分に腹が立って、情けなくて。
>気持ちの切り替えができればいいんですけど、出来そうにありません・・・。
>
>≪転載承諾≫

哀しいですがその内、気持ちが切り返れるようになります。

俺も、小学生の時に犬が死にました。
親に犬を飼いたいって言って、
ペットショップに行き。
沢山いる中から自分で選んだ一匹でした。
まだ、若くて。人間の年で言うと、20代で死にました。
死因は老衰であるわけでもなく、病気でもありません。

いつも散歩している所の草に除草剤を撒いた人がいて、
除草剤がついた草を食べてしまったために死んでしまいました。

あの時の事を思い出すと、今でも哀しくなります。

当時は除草剤を撒いた人に対する怒りが凄かったですが、
時が経つにつれて違うように思いました。
あいつは俺に飼われて幸せだったのだろうか?
もっと優しくしてあげれば良かったと。
後悔の連続でした。
ですが、今は立ち直りました。
忘れたわけでもありませんし、哀しい気持ちが無くなった訳でもありません。
時が経つにつれてその気持ちが薄らいだって感じです。

今も家で犬を飼っていますが、
癌で死の宣告を受けました。
1〜2ヶ月ぐらいの命と言われました。
やはり、もっと気をつけていればと後悔しています。
また、哀しい時が来ると思いますが、また時がくればその気持ちは薄らぐと思います。

今の犬や猫の死因で多いのは、人間と同じで癌らしいです。
人と密に接するようになって、
その死因は人間に近いものになってきたのでしょう。

あなたはペットの猫に対して、もっと優しく接してやれば・・・。
とか、後悔をしているかもしれませんが。

どんな事をしていたとしても、
やはりその猫は幸せだったと思いますよ。

≪転載承諾≫

【18529】Re(1):後悔ばかりです
 あんじゅU・ω・U  - 05/1/14(金) 16:04 -

引用なし
パスワード
   私も去年の5月に犬が死にました。
まだ3歳8ヶ月です。
死因は未だに不明ですが、私は
シリカケルをたべたのではないかと思っています。
父が、シリカケルの袋を里雄(りお)がかじっていたといっていたからです。
・・・シリカケルの袋を落としてそのままにしていたのは
私です・・そのことを考えると今でも涙がでてきます。

里雄が死んだ日の夜、薬をやるのを怠ったのも私です。
死がこんなにつらいものとは思っていませんでした。
それに、まさか里雄が死ぬとは思っていませんでした。

今も残るのは、後悔ばかりです。
友達に、死因を話すときは、もうほとんど頭では考えていません。
そんなことをしたら涙があふれてくるからです。。
みんなの前では平気なふりをしているけど
今も、泣きながらこの文章をうっています。

やっぱり家族の一員が死んだ悲しみは
そう早く癒える物ではないけど
悲しいときは思い切り泣いたら少しは晴れますよ。

お互い、なるべくくよくよせずに頑張りましょう。


≪転載承諾≫

【18531】ありがとうございます
 真由  - 05/1/14(金) 16:39 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ありがとうございました。
思いっきり泣いたら多少すっきりするんですが、またふとしたはずみに思い出して涙が止まらなくなったり。
そのうちこんな感情の揺れもおさまってくれたらいいんですが・・・。

うちにはあと5匹、猫がいます。
でも「じゃあ一匹くらい死んでも平気」なんて絶対思えないし。
お葬式もだしてあげました。
でも自己満足なんじゃないかなって思うんです。
私が自分の気持ちの区切りをつけたいだけなんじゃないかなって。
あの子が喜んでくれたのかどうか・・・。

やっぱり家族の一員ですから辛いのは当たり前なんですよね。
同じような体験をしてる方からのご意見は、身にしみました。
ありがとうございました。
あんじゅさん、HP拝見しました。
わんちゃん「美犬」ですね!

≪転載承諾≫

【18534】猫って 私の子どものようで。
 めぐみ  - 05/1/14(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼真由さん:

>うちにはあと5匹、猫がいます。
>でも「じゃあ一匹くらい死んでも平気」なんて絶対思えないし。

どの子(猫)も、それぞれ性格もちがうし、
私の子どものように、思っています。

>お葬式もだしてあげました。
>でも自己満足なんじゃないかなって思うんです。
>私が自分の気持ちの区切りをつけたいだけなんじゃないかなって。
>あの子が喜んでくれたのかどうか・・・。

真由さんの優しい気持ち、きっと届いてますよ。


≪転載承諾≫

【18505】携帯メールに依存(急いでいます) 雫石 05/1/14(金) 13:39
┣ 【18512】Re(1):携帯メールに依存(急いでいます) いつもロムですが。 05/1/14(金) 14:20
┃┗ 【18518】その通りです。 雫石 05/1/14(金) 14:57
┃ ┗ 【18522】Re(1):その通りです。 いつもロムですが。 05/1/14(金) 15:19
┗ 【18521】Re(1):携帯メールに依存(急いでいます) まゆっこ 05/1/14(金) 15:13
 ┗ 【18523】Re(2):携帯メールに依存(急いでいます) いつもロムですが。 05/1/14(金) 15:23

【18505】携帯メールに依存(急いでいます)
 雫石  - 05/1/14(金) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
大変困ったことがおこっております。
それは依存。
携帯メールの依存。
メールで、アドレスを思いついた言葉を打って、送信。届くかな届くかなー…。
「送信できませんでした」と返ってくればガックリ。
「送信しました」と返ってくればドキッ。
↑これをおもしろ半分でやってみたら、はまってしまいました、癖になってしましました。
返事をくれて、メル友になった人が3人います。
不思議なのが、返事くれる人全員が男性ってこと。みなさん、親子並みに(大げさ?)年が離れています。
本当に一日に何百通もしてしまう。大げさだけどそれぐらいしてしまいます。
パケ代が10日で1000円も!!!!
テレビ観てても本読んでても何してても、視界に入ってくるものをみんな、
「アドレスでありそうなのないかな」と見てしまいます。
それでも今はなんとか減りました。
返事くれた人はわずかです。少し話してから、ぱったりなくなった人沢山。
結果的には上に書いたとおり。
どうしましょうどうしましょう。
駄目だと思ってても…やめられない。
危ないし、…でもやめられない。
時間の無駄無駄。…でもやめられない
お金!!!!…でもやめられない。
どうしよう。私の中はいつもぽっかり穴が空いてしまったような状態で、それをうめるには一番身近で、出会いがあるかもしれない携帯メール。
こんな状態嫌!!!!!どうしたらいいですか?
毎日携帯を手放せない自分と、やめなさい、といっている自分との戦い。
本当にどうしよう。どうしようどうしよう!!!!!苦しいしやめたい!!!!
どうしたらいいですか?↑こう思っているのに携帯が側にないと不安でたまらないです。


≪転載承諾≫

【18512】Re(1):携帯メールに依存(急いでいます)
 いつもロムですが。  - 05/1/14(金) 14:20 -

引用なし
パスワード
   今いるメルトモだけにしましょう。
新しくメアドを考え、送信してみるっていう行為は完全にやめましょうね。
残念ながら危ない世の中です。。。

さて、考えてみましょう。
知らない人とメール交換をそんなにしたいですか?

落ち着いて考えてみましょう。
お友達はいないのかな?ちゃんといるでしょう?

メール送信→メール返信がくる。
1日に何十通何百通ってメールをしてたら、
ケイタイは鳴りっぱなしになるんじゃないかな?
少しでも鳴らないと、一人ぼっちに感じて寂しくなる。
誰も必要としていないように感じて苦しくなる。

でもね。。
見ず知らずのメルトモが、本当にあなたを必要としてくれてる?
本当にあなたは、それが必要なの?

まわりを見渡してみてください。

今出来ること。
今しか出来ないこと。

そういうことが、本当にあるんですよ。

映画でも見てみたら?
2時間、どうにもケイタイチェックはできないからね。
(映画の最中にケイタイを開いてはいけないものね)

なんの役にも立たないレスでごめんなさい。
(急いでいます)っていうのが、気になったので、レスしました。
≪転載不承諾≫

【18518】その通りです。
 雫石  - 05/1/14(金) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼いつもロムですが。さん:
レスありがとうございます!!
>今いるメルトモだけにしましょう。
>新しくメアドを考え、送信してみるっていう行為は完全にやめましょうね。
>残念ながら危ない世の中です。。。
わかっちゃいるけど…。…う〜ん…。
>さて、考えてみましょう。
>知らない人とメール交換をそんなにしたいですか?
メールできる相手があまりいないので、友達つくるならこの方法しかないのです。
>
>落ち着いて考えてみましょう。
>お友達はいないのかな?ちゃんといるでしょう?
いるけど、関係ないんです。

>メール送信→メール返信がくる。
いえいえ。返信はめったにきません。
>1日に何十通何百通ってメールをしてたら、
>ケイタイは鳴りっぱなしになるんじゃないかな?
>少しでも鳴らないと、一人ぼっちに感じて寂しくなる。
>誰も必要としていないように感じて苦しくなる。
>
>でもね。。
>見ず知らずのメルトモが、本当にあなたを必要としてくれてる?
そんなこと、どうでも良いの。
>本当にあなたは、それが必要なの?
わからないです…。
>
>まわりを見渡してみてください。
>
>今出来ること。
>今しか出来ないこと。
>
>そういうことが、本当にあるんですよ。
でも…。
>
>映画でも見てみたら?
>2時間、どうにもケイタイチェックはできないからね。
>(映画の最中にケイタイを開いてはいけないものね)
そうしたいけど、すっごく田舎なので映画館まで2時間以上かかって、ビデオレンタル屋も1時間かかるところ…。
>なんの役にも立たないレスでごめんなさい。
そんなことないです。嬉しいです!ありがとうございます。
>(急いでいます)っていうのが、気になったので、レスしました。
急いでます…ね。確かに。
ありがとうございました。ロムさんのおしゃってくださったことを、メールしたくなったときにに思い出します!!
>≪転載不承諾≫

≪転載承諾≫

【18522】Re(1):その通りです。
 いつもロムですが。  - 05/1/14(金) 15:19 -

引用なし
パスワード
   気になって見に来ました^ー^

>レスありがとうございます!!
>>今いるメルトモだけにしましょう。
>>新しくメアドを考え、送信してみるっていう行為は完全にやめましょうね。
>>残念ながら危ない世の中です。。。
>わかっちゃいるけど…。…う〜ん…。
わかっているなら、なんとかやめて欲しいです。。

>>さて、考えてみましょう。
>>知らない人とメール交換をそんなにしたいですか?
>メールできる相手があまりいないので、友達つくるならこの方法しかないのです。
メールをしたいだけってこと?

>>落ち着いて考えてみましょう。
>>お友達はいないのかな?ちゃんといるでしょう?
>いるけど、関係ないんです。
どうして、関係ないの?
友達とはメールをしないってこと?

>>メール送信→メール返信がくる。
>いえいえ。返信はめったにきません。
そうすると、メールを打って送ってることに依存ということ?

>>見ず知らずのメルトモが、本当にあなたを必要としてくれてる?
>そんなこと、どうでも良いの。
ごめんね。
私にはどういう感覚なのかがまだ良く分かっていないみたいです。

>>本当にあなたは、それが必要なの?
>わからないです…。
きっと、必要ないと思うのだけどね。

>>映画でも見てみたら?
>>2時間、どうにもケイタイチェックはできないからね。
>>(映画の最中にケイタイを開いてはいけないものね)
>そうしたいけど、すっごく田舎なので映画館まで2時間以上かかって、ビデオレンタル屋も1時間かかるところ…。
なるほど。。。
それは困ったわ。

中学生ですか?
パケ代も結構かかってしまうよね。
そういう意味でも困ってくるでしょうね。

>>(急いでいます)っていうのが、気になったので、レスしました。
>急いでます…ね。確かに。
>ありがとうございました。ロムさんのおしゃってくださったことを、
>メールしたくなったときにに思い出します!!
そう言ってくれて嬉しいけれど、
なんの解決の糸口さえも私はあげられなかったみたいで。。。ごめんなさい。

メールが大好き。
っていうのは、別に問題ないと思うのだけど、ね。
例えば、1時間でどのくらいメールしちゃうのかしら?
≪転載不承諾≫

【18521】Re(1):携帯メールに依存(急いでいます)
 まゆっこ  - 05/1/14(金) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼雫石さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>大変困ったことがおこっております。
>それは依存。
>携帯メールの依存。
>メールで、アドレスを思いついた言葉を打って、送信。届くかな届くかなー…。
>「送信できませんでした」と返ってくればガックリ。
>「送信しました」と返ってくればドキッ。
>↑これをおもしろ半分でやってみたら、はまってしまいました、癖になってしましました。
>返事をくれて、メル友になった人が3人います。
>不思議なのが、返事くれる人全員が男性ってこと。みなさん、親子並みに(大げさ?)年が離れています。
>本当に一日に何百通もしてしまう。大げさだけどそれぐらいしてしまいます。
>パケ代が10日で1000円も!!!!
>テレビ観てても本読んでても何してても、視界に入ってくるものをみんな、
>「アドレスでありそうなのないかな」と見てしまいます。
>それでも今はなんとか減りました。
>返事くれた人はわずかです。少し話してから、ぱったりなくなった人沢山。
>結果的には上に書いたとおり。
>どうしましょうどうしましょう。
>駄目だと思ってても…やめられない。
>危ないし、…でもやめられない。
>時間の無駄無駄。…でもやめられない
>お金!!!!…でもやめられない。
>どうしよう。私の中はいつもぽっかり穴が空いてしまったような状態で、それをうめるには一番身近で、出会いがあるかもしれない携帯メール。
>こんな状態嫌!!!!!どうしたらいいですか?
>毎日携帯を手放せない自分と、やめなさい、といっている自分との戦い。
>本当にどうしよう。どうしようどうしよう!!!!!苦しいしやめたい!!!!
>どうしたらいいですか?↑こう思っているのに携帯が側にないと不安でたまらないです。
>
>
>≪転載承諾≫

依存している方に止めろと言っても難しいと思います。
でも、アドレスを適当に入れてメール送る行為は本当に危険です。
貴方はメールで相手してくれるただのメル友が欲しいんですか?
それともうわべだけの付き合いではない友達が欲しいんですか?
私は友達が欲しいと思います。でも、実際、簡単には出来ません。
知らない相手に無駄なパケ代使うのは勿体無いですよ。
アドバイスにも意見にもなりませんがごめんなさい。

≪転載承諾≫

【18523】Re(2):携帯メールに依存(急いでいます)
 いつもロムですが。  - 05/1/14(金) 15:23 -

引用なし
パスワード
   >知らない相手に無駄なパケ代使うのは勿体無いですよ。

まゆっこさんの意見にすごく納得しました。
≪転載承諾≫

【18493】疲れませんか?(長文です) 若干常連 05/1/14(金) 11:27
┣ 【18494】常連ではないですが ぽつり 05/1/14(金) 11:44
┣ 【18496】Re(1):疲れませんか?(長文です) 05/1/14(金) 11:47
┣ 【18503】Re(1):疲れませんか?(長文です) ピンクのマ−カ− 05/1/14(金) 13:06
┣ 【18506】Re(1):疲れませんか?(長文です) どろ 05/1/14(金) 13:51
┣ 【18555】私も疲れた・・・ くもりときどきはれ 05/1/14(金) 21:46
┣ 【18608】レスに疲れたら・・。 トリトン 05/1/15(土) 11:23
┗ 【18611】Re(1):疲れませんか?(長文です) 若干常連 05/1/15(土) 11:38

【18493】疲れませんか?(長文です)
 若干常連  - 05/1/14(金) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


私は度々ここで人々の悩みや相談を聞き、答えていました。このホームページに出会って半年程経ちましょうか。最初は少しでも役に立ちたいと、一つでも多くのお悩みに触れさせて頂きました。お礼等の返事が返ってくれば素直に「あぁ、よかったな」と思ったし、気持ちが楽になってくれたらそれだけで満足でした。

今までどれ位レスをしたかな、何だか最近疲れたのかな、人の悩みにレスする気がおこりません。悩みの根本は似た所にあると思うのです。そこを突くと結局私の言葉は同じになります。結局は似たような悩みの繰り返し、だから答える側も同じ答えの繰り返し。
そんな循環に疲れたのかもしれません。けれど疲れたのは私の勝手です。私に問題があると思います。常連さんていらっしゃいますよね?その方たちはこんな風に思った事はないのでしょうか。もしくは上手く続けるコツなんてあるのでしょうか。

もともと私は勘が鋭くまた「感情移入」しやすいんです。人の考えや悩みが自分の中にすごく入ってくるんです。いつしか私の頭の中は他人の事ばかり。
私はもしかしたら人の悩みを聞くことは向いてないのかと思い始めました。レス付ける事がおっくうになってきました。それでもこうしてここへ出入りしています。一体何の為に?
よくわからなくなってきました。もっと楽に考えていいのでしょうか。でも、悩みの内容によっては「死にたい」だの「恨む」だのシリアスな投稿もありますよね。そういった悩みがあると気楽にレスはできないです。そういった人の悩みがまた私を脅かすんです。重荷になってるんです。
私は重い人間です。重すぎです。だけどそれは考えてるから・・・。いろんな事を考えすぎているんです。


長文読んで頂きありがとうございました。
皆さんがどういった想いでここを利用しているのか聞きたい、かな。
≪転載不承諾≫

【18494】常連ではないですが
 ぽつり  - 05/1/14(金) 11:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ざっと読ませていただいて、きっとあなたは人の良い
やさしい人なのだろうなと思いました。
悩みに答えるのは義務ではないし、疲れたのなら休めば良いと思いますよ。
確かにここにははっきり心の病ですとおっしゃっている方も
たくさんいらっしゃるようだし、重苦しい言葉もよく見かけます。
でも本当に心の病気の人には素人がうかつなことを言わない方が良いと思って
そういう悩みはスルーしています。
後、ネットだし相手のことを色んな意味でよく知らないのに正論や厳しいことを言えば憎まれてしまうだけかも・・と思うので、ああしろ、こうしろという口調は
さけています。あくまでここでのレスを参考に考えるきっかけになれば・・
というスタンスで自分の答えられる範囲のことを書いているという感じです。
ここでの常連さんは、かなり頭が良いなあ、知識が有るなあと
感心する方が多いです。でもきっと自由時間にわざわざ
レスしてる人は少ないのでは無いかなと勝手に想像しています。
お仕事でPCをさわられているとか、何かで暇な時があって
その時間をレスにあてていらっしゃるのではと想像しています。
そうでなければ、レスする人の完全な無料奉仕になってしまうので
レスする人ばかり疲れてしまうと思いますよ。やはり相互に利益が無いと
続かないと思います。
≪転載不承諾≫

【18496】Re(1):疲れませんか?(長文です)
   - 05/1/14(金) 11:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。私はここに来るようになって2ヶ月くらいになります。ここに来た理由なんて今思えばなぜかは分かりません。もともと私は悩むってことがありません。悩むよりもまず行動で解決するからです。しかし行動を起こせない方、また私のように物事を浅く考えるのではなく深く考える方、いろいろな人間がいますよね。
だから私は悩みを書くことはありません。聞く側です。そして私は聞いていて疲れたことはないです。なぜかと聞かれると多分なにも考えず思ったこと感じたことを書くからだと思います。
若干常連さんがここに来て疲れたりするなら、一度ここへは来ないようにしてみてはどうでしょう?そして自分の中で答えが出たら本当に去るか、もしくはまたここに来ればいいと思います。
しかし私のような人間より若干常連さんのような方が悩みを聞いてくださる方が私には幸せに感じます。
≪転載承諾≫

【18503】Re(1):疲れませんか?(長文です)
 ピンクのマ−カ−  - 05/1/14(金) 13:06 -

引用なし
パスワード
   人の悩みを考えることで、自分自身の迷いについても
考えることになるような気がします。

≪転載承諾≫

【18506】Re(1):疲れませんか?(長文です)
 どろ  - 05/1/14(金) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼若干常連さん:

一年くらい前からうろちょろとレスしています。
働きすぎれば人は疲れますよ。それは自然ですし、
私も同じです。何もしない時間を遠慮なく自分に
とって休息、そして動く、そして休息。そんな
ことの繰り返しです。その中でうれしいことも
あれば、つらいこともある。「何の為か」と
自分に問うならば、「自分の為」としか言いようが
ありません。私も悩みをもって投稿される人と
何も変わりません。結局、私は人が好きなんだと
思います。だからレスを続けているのでしょう。
疲れたら休めばいいんですよ。どうぞ、ご自分を
いたわってくださいまし。

私はこうやって人へのレスを書きますが、それは
同時に「自分に語りかける言葉」ともしていますよ!
≪転載承諾≫

【18555】私も疲れた・・・
 くもりときどきはれ  - 05/1/14(金) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼若干常連さん:

 本当にタイムリーな記事でした。

 ちょっと今日の「くもり」はどんより真っ黒なのに、

 それをはっきりと表に出せない環境にいました。

 とてもじゃないが、

 人様に、「ああだ、こうだ」という、気力は

 残っていません。

 自分の送信したレスを見て、

 「よくこんなことが言えたもんだな」と、

 我ながら、他人のような気分。

 こういうのも、体験しないと、

 レスを受け取った人がどんな印象を受けるか、

 実際分からないもんだとちょっぴり勉強させて

 いただきました。

 まさに「凹んだ」自分を、膨らまさないといけないんだけど。

 シリアスな記事に答えられないという若干常連さんは、

 考える人だから、苦しいの。

 「くもり」は文字通り、ふわふわしてるから、

 あんまり頭使って考えてないようで、

 それが今日の落ち込みの原因。

 でも、落ち込むと回復するのにかかる時間は、

 なんて長く感じられるのか、

 いろいろ試して駄目なので、もう「放っておくことにした」。

 明日は「雪」の天気予報なので、

 しばらく「冬眠」するかもしれないな。

 おやすみなさ〜い。

 くもりときどきはれ、でした。
≪転載承諾≫

【18608】レスに疲れたら・・。
 トリトン  - 05/1/15(土) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼若干常連さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>
>
>私は度々ここで人々の悩みや相談を聞き、答えていました。このホームページに出会って半年程経ちましょうか。最初は少しでも役に立ちたいと、一つでも多くのお悩みに触れさせて頂きました。お礼等の返事が返ってくれば素直に「あぁ、よかったな」と思ったし、気持ちが楽になってくれたらそれだけで満足でした。
>
>今までどれ位レスをしたかな、何だか最近疲れたのかな、人の悩みにレスする気がおこりません。悩みの根本は似た所にあると思うのです。そこを突くと結局私の言葉は同じになります。結局は似たような悩みの繰り返し、だから答える側も同じ答えの繰り返し。
>そんな循環に疲れたのかもしれません。けれど疲れたのは私の勝手です。私に問題があると思います。常連さんていらっしゃいますよね?その方たちはこんな風に思った事はないのでしょうか。もしくは上手く続けるコツなんてあるのでしょうか。
>
>もともと私は勘が鋭くまた「感情移入」しやすいんです。人の考えや悩みが自分の中にすごく入ってくるんです。いつしか私の頭の中は他人の事ばかり。
>私はもしかしたら人の悩みを聞くことは向いてないのかと思い始めました。レス付ける事がおっくうになってきました。それでもこうしてここへ出入りしています。一体何の為に?
>よくわからなくなってきました。もっと楽に考えていいのでしょうか。でも、悩みの内容によっては「死にたい」だの「恨む」だのシリアスな投稿もありますよね。そういった悩みがあると気楽にレスはできないです。そういった人の悩みがまた私を脅かすんです。重荷になってるんです。
>私は重い人間です。重すぎです。だけどそれは考えてるから・・・。いろんな事を考えすぎているんです。
>
>
>長文読んで頂きありがとうございました。
>皆さんがどういった想いでここを利用しているのか聞きたい、かな。
>≪転載不承諾≫


こういう悩みサイトには、マイナスのエネルギーも多くあります。

それに進んで関わる事になるわけですから、、
自分自身が悩みに取り込まれないようにする注意も必要だと思います。

また、自分の領分というものがあり、判らない範疇にある悩みには首は突っこまないことも大事です。
つまり、自分がくぐり抜けてきた経験上の悩みであれば、きちんと答えていく事が出来る。
あるいは、それに近いものなら、答えを推測できるんだと思います。


もし、疲れたら無理に回答する必要はどこにもありません。

お給料だって1円も出ないんですから(笑)!
つまり「自己満足」の範囲でやっていればいいことです。

悩みサイトに参加するという事は、案外そんなものです。

好きなときに、できる範囲で参加していれば疲れなくてすみます。

人の悩みに答えるという「人助け」は、人の心の重荷をちょっと背負ってみることでもあり、自分の心に「ゆとり」があって初めてできることなのです。


≪転載承諾≫

【18611】Re(1):疲れませんか?(長文です)
 若干常連  - 05/1/15(土) 11:38 -

引用なし
パスワード
   皆さん、ありがとうございます。

ここには悩んでる人がたくさんいて、私の知らない所で虐めがあったり悲惨な事件があったり、そういう事実を目の当たりにするのも私としては辛かったです。

私は人の荷物を無意識に持ってしまうんです。ちょっとここは私には重すぎるのかもしれないなぁ。

疲れたら休めばいい、そうですよね。それに気づいたからそうしようと思います。誰に頼まれて来てるわけでもないし、ただのおせっかいやきなのかも・・・^^;

すごく、救われました。
皆さんお体に気をつけて。
≪転載不承諾≫

【18491】いじめ・・・・てました。 エリ 05/1/14(金) 10:17
┣ 【18492】Re(1):いじめ・・・・てました。 05/1/14(金) 11:01
┣ 【18502】Re(1):いじめ・・・・てました。 ジャズピアニスト 05/1/14(金) 13:01
┣ 【18504】Re(1):いじめ・・・・てました。 あや 05/1/14(金) 13:27
┗ 【18572】Re(1):いじめ・・・・てました。 古城なえどこ 05/1/14(金) 23:01

【18491】いじめ・・・・てました。
 エリ  - 05/1/14(金) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


中学2年生の時に、クラスにひとりの女の子が転校してきて、私の後ろの席に
なったので
その子と仲良しになりました。いつも2人で一緒にいました。
でも正直、その子はものすごい大人しい子で、合わないかもと思ったことも
時々あったので、中2のあいだ限りの仲だろうと
思っていました。

中3になってクラス替えがありましたが、またその子と同じクラスになって
しまいました。多分中3のクラスは仲良かった子同士を一緒にするから
なのでしょうね。

でも私は新しい友達が欲しかった。明るくて楽しいグループに入りたかった。
だから自分からお昼一緒に食べていい?って勇気だして入れてもらったり
放課中も積極的に頑張った。あの子はそんな私のあとに黙ってついてくる
だけだった。あの子が明るいグループに合わないのはわかってたけど、
クラス替えがあってすぐの最初ってとても肝心なのです。

相変わらず大人しくて、ラクして新しいグループに入ることになるその子に
私はイラつきはじめ、その子を突き放す感じになってしまいました。
去年転校してきたばかりのその子は、私しか友達がいなかったのに、
ひどいことしたなって思います…。

その子は学校へ来なくなりました。そのまま中3が終わり卒業しました。

あれはもう過去の話と思っていました。あれから5年も経ってるし、
私も反省してました。でも過去は過去じゃないんですね。今もあの子は
私のことがトラウマになって、被害妄想で私のことについて嘘をつくらしいんです。
私は大学へ行ってるのに、「高校ダブってて通学中のバスで私に話しかけてくる」
って言っているらしいのです。だから私は影で大学行ってるの嘘だと思われたり
しています。少し迷惑ですが自業自得ですよね。

その子が今も引きずっているということに私は大変なことを
してしまったと反省しています。あの子の人生を変えてしまったのです。
私はその子に謝りに行くことは、許されるでしょうか??
いまさら謝りになんか行っても彼女の傷は癒えないし、単に自分がラクになり
たいだけのようにも思います。どう思われますか?長文失礼いたします。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18492】Re(1):いじめ・・・・てました。
   - 05/1/14(金) 11:01 -

引用なし
パスワード
   例えエリさんの気を楽にするためであれ、謝るのは大切だと思う。私はイジメは嫌いです。喧嘩は好きです。この違い分かりますよね?イジメる方にも問題はあると思いますが、イジメられる方にも多少問題はあると思います。
お互いを認め合うこと、それが大切なことだと感じてます。エリさんがなぜイジメたのか、理解してくれなくてもそれを話してみるといいと思います。
≪転載承諾≫

【18502】Re(1):いじめ・・・・てました。
 ジャズピアニスト  - 05/1/14(金) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼エリさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
うーん、いきなり謝りに言っても、
向こうとしてはちょっと受け入れられないかもしれません。
手紙などで後悔していることを書き、
一度、謝罪させてもらいたいと前もって知らせてみてはいかがでしょうか。
それか誰か大人で信頼のおける人に仲介役を頼んでみては?


≪転載承諾≫

【18504】Re(1):いじめ・・・・てました。
 あや  - 05/1/14(金) 13:27 -

引用なし
パスワード
   初めまして★

実は、私もイジメをした側・された側両方に付いたことが
あります。

でも。。。お友達さんは今ナニをしたいのでしょうか?
トラウマになっているのに次は自分が。。。
仕返しをするってどうなんでしょう?

結局はトラウマじゃなくて仕返しなんだと想います。
私は影でコソコソする人間は大嫌いです。

まぁ私の感情はどうでもいいんですけど(笑

謝る純粋な気持ちがあるなら。
謝るべきカナ?
そして彼女にも謝ってもらうべきだと想います。
トラウマなんて綺麗に片付けているけど
嘘を皆に言って居るのだから列記とした仕返しです。

彼女も今、自分がされたことを貴方にしているんですから。
≪転載承諾≫

【18572】Re(1):いじめ・・・・てました。
 古城なえどこ  - 05/1/14(金) 23:01 -

引用なし
パスワード
   (*pωq*)コンバン ヽ(*’ω’*)ノ ワア〜♪はじめまして。
私は性格上どちらかといえば、いじめられた方の女の子です。
明るい子についていって、その子の友達と友達になるといったかんじで;
やっぱりそれをされるほうにはうざく感じますよね;反省反省;

謝りたい気持ちを素直に手紙やメールで書いて送ることを私も
おすすめします。でも、最初は拒絶されるのは仕方ないですきっと;
んー・・・・・難しいですね;私は最初拒絶されても手紙を送り続ける
コンタクトを欠かさない事が大切かなあ?と思います。

≪転載承諾≫

【18484】取り寄せしにくい マキシマ 05/1/14(金) 8:33
┗ 【18485】Re(1):取り寄せしにくい まぁや 05/1/14(金) 8:42
 ┗ 【18618】Re(2):取り寄せしにくい マキシマ 05/1/15(土) 12:28

【18484】取り寄せしにくい
 マキシマ  - 05/1/14(金) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


変な投稿で申し訳ありません。
決して荒らしじゃないので・・・

え、自分には今ちょっと欲しい成人向けビデオがあるんですが、ああいうビデオってタイトルが普通じゃないものが多いですよね。
それを店員に伝えるのってかなり勇気がいるんです。

こういう場合って正直(正直って言う表現もアレですけど)に店員に伝えるしかないんでしょうか?
≪転載不承諾≫

【18485】Re(1):取り寄せしにくい
 まぁや  - 05/1/14(金) 8:42 -

引用なし
パスワード
   ▼マキシマさん:
略せるようなら略すということも出来るでしょうが、他の似たような名前の商品と間違えられる可能性を考えると………正直に言うか、メモ(紙)に書いて見せるとかするしかないんじゃないでしょうか。
ネットで通販出来るならそっちで買うのもいいですね。
≪転載不承諾≫

【18618】Re(2):取り寄せしにくい
 マキシマ  - 05/1/15(土) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼まぁやさん:
>略せるようなら略すということも出来るでしょうが、他の似たような名前の商品と間違えられる可能性を考えると………正直に言うか、メモ(紙)に書いて見せるとかするしかないんじゃないでしょうか。
>ネットで通販出来るならそっちで買うのもいいですね。
>≪転載不承諾≫

ネットの通販は信用できないもので、店員に紙に書いて取り寄せてみようと思います。
アドバイスして下さり、ありがとうございました。
≪転載不承諾≫

【18480】勉強が辛いです。 絵夢 05/1/14(金) 5:54
┗ 【18483】Re(1):勉強が辛いです。 ぴり 05/1/14(金) 7:30
 ┗ 【18550】Re(2):勉強が辛いです。 絵夢 05/1/14(金) 20:53

【18480】勉強が辛いです。
 絵夢  - 05/1/14(金) 5:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
現在、資格の勉強をしています。
勉強をずっと続けていると、いつも孤独感におそわれます。
勉強以外の事は、ほとんどない毎日。
いくら勉強しても、明日も明後日も辛い勉強の繰り返し。そんな日々です。
浪人の時も、勉強を続けていると、孤独で仕方ありませんでした。
それでも我慢して勉強していますが、さすがに辛いです。
皆さんは、勉強が辛い時、それでもやらなきゃいけない時、どうしていますか?


≪転載承諾≫

【18483】Re(1):勉強が辛いです。
 ぴり  - 05/1/14(金) 7:30 -

引用なし
パスワード
   ▼絵夢さん:
こんにちは。
がんばっておられるんですね。

私も、勉強がいやになっちゃう時があります。
そんな時は、ちょっと休憩、気分転換に30分、とか一時間、とか
時間を決めて好きなことをします。

自分が何故勉強しているのか、その目標を考えたりします。
そして、「やっぱりどうしてもこうなりたい!」という気持ちを
確認したり、「こうなったらあんなことしたいな」って楽しみを考えながら
勉強しよう、という気持ちにもっていったりします。

でも、私はけっこう追い詰められてからやるタイプなので、
実のところあせって、「もうやるしかない!」なんですけどね。

孤独な感じになるのでしたら、誰かとメールのやり取りをしてみたり、
きっと同じ資格を取ろうとしている人がいるサイトをのぞいてみたり
してはいかがでしょうか?家の中でもいろいろな人と触れ合えますよね。
「僕だけじゃない」って思えるかもしれません。

≪転載承諾≫

【18550】Re(2):勉強が辛いです。
 絵夢  - 05/1/14(金) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ぴりさん:
返信ありがとうございます。
とても参考になります。
特に、同じ資格を取ろうとしている人のサイトを見るのは盲点でした。
そうすれば、孤独も少しは、紛れると思います。
ぴりさん、有難うございました。

≪転載承諾≫

【18470】顔が真っ赤に・・・ Her 05/1/14(金) 2:08
┗ 【18501】Re(1):顔が真っ赤に・・・ もんち 05/1/14(金) 12:47
 ┗ 【18592】Re(2):顔が真っ赤に・・・ Her 05/1/15(土) 2:15

【18470】顔が真っ赤に・・・
 Her  - 05/1/14(金) 2:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
初めまして。
今、私は悩んでいることがあります。
それは、題名にも書いたとおり、顔が真っ赤になることです・・・

昔はならなかったし、特に意識していなかったのですが、高校に入って運動部に入ってなりだしたようで・・・
ちょっと運動したり、室温が高い部屋にいたり、もちろん緊張しても赤くなります。汗もかきやすいです。
部活にいる間はみんな汗もかくし、特に気にしていなかったのですが、体育の授業などで運動してもすぐになってしまうので・・・;
周りの人からも「顔真っ赤よ?大丈夫?」と心配されたり、「Her顔赤い(笑」と笑われてさらに恥ずかしくて赤さ倍増・・・気にしないようにしているのですが、運動するとどうしてもほてって、なかなかおさまらないのです。「りんごのようなほっぺ」だったらいいんだけど、私のはまるで「よく熟れたトマト」なんです(=_=;
これって病気でしょうか・・・;そういう体質になってしまったのでしょうか・・・
発汗がよかったり、代謝がよくて健康的なんじゃないかと言われますが・・・周りが涼しい顔をしてる中一人赤いのは耐えられません・・・;

何か良い解決方法はあるでしょうか・・・
長々と書き込んでしまってごめんなさい。
≪転載承諾≫

【18501】Re(1):顔が真っ赤に・・・
 もんち  - 05/1/14(金) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Herさん:

体質なんじゃないかな?
熱が体にこもってるんだと思うけれど
それをうまく体外に発散する機能が
少しうまくいっていないのか?
それとも過剰に機能してるのか
そこのところはわからないけれど
たぶん体質なんだと思います。

人に赤くなることを指摘されたら確かに
ますます赤くなるよね〜。
気にすると、顔が反応しちゃう。
気にしないようにすれば、たぶんならなくなると思うけれど。

半身浴とかされたらどうでしょうか?
体からじっくり汗をかいて
新陳代謝をスムーズにできるようになるかもしれません。
ただし、日課になるくらい続けないと
効果はないかもしれませんが・・・。

≪転載承諾≫

【18592】Re(2):顔が真っ赤に・・・
 Her  - 05/1/15(土) 2:15 -

引用なし
パスワード
   ▼もんちさん:

レスありがとうございます!

やっぱ体質かな・・・
赤面症って精神的なものが多いってよく言われてるけど、どうなんだろう・・・と思って。
そう、気にしだすと勝手に・・・って感じで;

半身浴、始めてみます!
アドバイスありがとうございました♪
≪転載承諾≫

【18466】冷徹な人間になりたいです masaki 05/1/14(金) 0:47
┣ 【18473】Re(1):冷徹な人間になりたいです カシューナッツ 05/1/14(金) 2:26
┣ 【18486】Re(1):アドバイスではないけど・・同じ事思うから。 私もなりたいです。 05/1/14(金) 9:00
┗ 【18497】Re(1):冷徹な人間になりたいです 05/1/14(金) 11:54

【18466】冷徹な人間になりたいです
 masaki  - 05/1/14(金) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
私はすごく周りの目が気になったり、言いたいこともあまりいえない方です。
それになんていうか、すごく他人に甘いんです・・・
こんな性格がすごく嫌でできることなら冷徹なぐらいになりたいんですが、
そう簡単に変われるものではないと思いますが、
どうすれば変われるでしょうか?
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18473】Re(1):冷徹な人間になりたいです
 カシューナッツ  - 05/1/14(金) 2:26 -

引用なし
パスワード
   ▼masakiさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>私はすごく周りの目が気になったり、言いたいこともあまりいえない方です。
>それになんていうか、すごく他人に甘いんです・・・
>こんな性格がすごく嫌でできることなら冷徹なぐらいになりたいんですが、
>そう簡単に変われるものではないと思いますが、
>どうすれば変われるでしょうか?
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫

実は、簡単です。
「そう簡単に変われるものではない」という思いを捨てることです。
そして、「自分はこういう人だ」という人として生き始めることです。

「なりたい」という気持ちの連続では、いつまでもなれません。
それは、「今はそうではない」ということを自分に言い聞かせている状態だからです。

自信が無くて、自信を持ちたいと思っているなら、そういう状態を脱して、自信を持つことです。
勝てば自信がつくだろうと思っていれば、勝つことも無理でしょう。自信を持つと勝てるようになるのです。勝つことに疑問を持っている限り、勝つことは難しいことです。

「被害者になるかも知れないけど、被害者になりたくない」と思い続けるのは、被害者になる機会を招いていることになりかねません。それは、自分を「被害者候補」として既定しているからです。

「私の性格は:
すごく周りの目が気になったり、言いたいこともあまりいえない。それに、すごく他人に甘い」
と決め付けていたとすると、それから脱することは難しいでしょう。

変えたければ、変わった後の人間として生きることです。
「変わるのは難しい」とも思わないで、あっさりと、変わった後の人間として徹底して生きることです。
≪転載承諾≫

【18486】Re(1):アドバイスではないけど・・同じ事思...
 私もなりたいです。  - 05/1/14(金) 9:00 -

引用なし
パスワード
   ▼masakiさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>私はすごく周りの目が気になったり、言いたいこともあまりいえない方です。
>それになんていうか、すごく他人に甘いんです・・・
>こんな性格がすごく嫌でできることなら冷徹なぐらいになりたいんですが、
>そう簡単に変われるものではないと思いますが、
>どうすれば変われるでしょうか?
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫

私も変われるのなら、人の為とか人に優しくとか、そんなの関係ない
そんなこと考えない人間になりたい。
いつも人のこと考えてものすごい疲れる・・。
自分のことだけ考えて生きてる方が絶対楽そうな気がする。
周りに嫌われても構わないから、そういう冷たい人間になりたいです・・。


≪転載承諾≫

【18497】Re(1):冷徹な人間になりたいです
   - 05/1/14(金) 11:54 -

引用なし
パスワード
   私はカシューナッツさんの言われることが確かだと感じます。私も幼い頃は周りの目が気になったりなどありましたが、今はなにも感じません。言いたいこともスパッと言います。変わりたい気持ちが変えるくれるのではなく、変わる気持ちが人を変えるのだと思います。
≪転載承諾≫

【18463】保健室の先生が嫌いです。 乙女 05/1/13(木) 23:54
┗ 【18468】Re(1):保健室の先生が嫌いです。 willin 05/1/14(金) 1:32

【18463】保健室の先生が嫌いです。
 乙女  - 05/1/13(木) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
保健室の先生が冷たいんです。
最近、友達関係が上手くいってなくて、体育とかも休みたくて保健室に行ってるのに、すぐに追い出されます。
それどころか、本当に具合が悪くても「それは精神的なものだから」の一言で終わらせられます。
友達が保健室に行くと、「大丈夫です」と言っても「でも少し休んでいったら?」とか言われるのに。
たぶん、私が中学の時(私の通っている学校は中高一貫の学校で、私は中学も今の学校でした)に保健室通いしていた友達をいじめているという疑いをかけられたからだと思います(この疑いは結局晴れずに、その友達は私に合わせる顔がなくて不登校になってしまい、他の高校に行ったもののその高校も最近辞めてしまったそうです)。
最近、クラスにいると胃が痛くなるし、早退したくて保健室に行ってもさせてもらえません。
もう本当にこのまま黙って帰っちゃおうかな・・・とか思う時もあります。
先生は、その保健室通いしていた友達の相談とかは聞いていたそうです。
「精神的なものだから」とか言うなら、なんで私には「最近、何かあったの?」とか「友達関係上手くいってないの?」とかいう一言をかけてくれないんでしょうか。
もう本当に学校に居場所がなく、不登校になってしまいそうです(担任の先生も悩み相談を聞いてくれるような人じゃありません したくもないし 汗)。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18468】Re(1):保健室の先生が嫌いです。
 willin  - 05/1/14(金) 1:32 -

引用なし
パスワード
   その先生がどんな人か知りませんが、
(先生を、ただの仕事としている人か、生徒と本気で向き合う人かは)
保健室に行ったときに、精神的なことだから。
と言われた時に、自分のほうから訳を話してみれば?

こっちが本気で相談すれば本気で答えてくれると思うよ。

詳細は良くわからないけど、
あくまで俺の意見ね。
≪転載承諾≫

【18462】夢を変えること アロエ 05/1/13(木) 23:53
┣ 【18476】Re(1):夢を変えること 愁悠 05/1/14(金) 3:21
┣ 【18495】Re(1):夢を変えること 子狐 05/1/14(金) 11:46
┗ 【18577】Re(1):夢を変えること 古城なえどこ 05/1/14(金) 23:11
 ┗ 【18667】ありがとうございます。 アロエ 05/1/16(日) 0:31

【18462】夢を変えること
 アロエ  - 05/1/13(木) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

将来なりたい夢を変えると、今までの夢を諦めたことになりますか?
他にしたいことが出来て、そっちを選ぶのは、最初なりたかった夢に敗れたからってことになるんでしょうか??

≪転載承諾≫

【18476】Re(1):夢を変えること
 愁悠  - 05/1/14(金) 3:21 -

引用なし
パスワード
   そうですねぇ、変更する夢の対象が『より達成し易い夢』だったとして、
自分自身で引け目を感じるので有れば、夢に敗れたって事に成るんじゃ
無いでしょうか?

でも、次の流行を予測する事が困難な様に、自分自身の気持ちだって趣味
だって、そうそう先を予測する事は出来ないと思いますよ。

引け目さえ感じなければ、将来の方向性なんて何度変えても良いと思う
んだけどなぁ。


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18495】Re(1):夢を変えること
 子狐  - 05/1/14(金) 11:46 -

引用なし
パスワード
    諦めなければいけない状況の時も出てきますし、遠回りしたことが
結果的にその夢を叶える為の力を付ける為になっていたということも
あると思いますよ。
≪転載承諾≫

【18577】Re(1):夢を変えること
 古城なえどこ  - 05/1/14(金) 23:11 -

引用なし
パスワード
   こんばんわv
ん〜・・・わかりませんけれど、夢を目指していることにかわりがないのなら
それでいい事だと思いますよ (^-^*)レモレモ♪
夢に向かって努力をしている。目指したい気持ちがある。それが生きていくうえで力になる。夢ってそういうものだと思ってます。
したい事は出来たらやった方がいいです。経験は多くしておいて損は
ないです。
敗れたとか思ってしまうのは、まだ前の夢もなりたいからかも??

≪転載承諾≫

【18667】ありがとうございます。
 アロエ  - 05/1/16(日) 0:31 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。遅くなってスイマセン><

私が最近までなりたかった夢は、ほんの一握りの人しか叶えられないような夢(職業)です。学校へ言って資格を取って試験に受かればなれるっていうものではないのです。運と実力のみです。
もちろん、それなりに努力もしてきました。
でも、今の経済的なこととか、将来それになった時の収入を思うと厳しいものがあります。
叶うとしても何年かかるかわからないし、叶うかどうかすらわからない。
夢ってそーゆーものかも知れないし、それでもいいって思ってましたが、最近(クリスマス辺りから)、気持ちが変わっていました。 もしかすると本当はもう前の夢を諦めかけてたけど、他に何もしたいことが無くてそれにしがみついていただけかも知れません。
最近したいと思ったことというのは、ニューヨークへ行くことです。
旅行とかじゃなく永住です。
昔から英語が好きで、成績もずっと良かったし、
高校卒業後の進路も、前の夢に出会ってなかったら、たぶんそのまま英語関係の専門学校か大学に行っていたと思います。
兄弟が海外生活をしてることもあって、私も海外に行くのに憧れていました。
“今でも英語をやってみたいなぁ”って思うことが時々ありました。
やっぱり英語は好きなんです。
今はその為に、英会話を習いに行こうかと思ってます。

『英会話を頑張って、ニューヨークに行く』って事を夢にすれば、
年齢も関係なくゆっくりと夢を追えるんじゃないかって思うんです。

前までの夢は、ある程度の年齢になるともう叶わないんです。
だから焦るけどまだ実力が無くて叶えられない。
それをいつまで続けるんだろうって思うと怖いんです。
気が付いたら30歳くらいになってて、夢も諦めないとダメってなったら
その時それから私はどうしたらいいんだろうって考えると怖いんです。

楽な方を選んだってことになるかも知れません。


≪転載承諾≫

【18449】知らない番号から・・ dora 05/1/13(木) 22:03
┣ 【18452】Re(1):知らない番号から・・ RYOKO 05/1/13(木) 22:17
┗ 【18507】Re(1):知らない番号から・・ ゆえ 05/1/14(金) 13:56

【18449】知らない番号から・・
 dora  - 05/1/13(木) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


最近、ケータイを変えたんですが、
毎日のように知らない番号からかかって来ます。
しかも、私は仕事中とか留守電にしてるんですが
メッセージもよく入ってるんです。
それを聞くとどっかの会社の人からの電話らしくて
○○に電話ください、お願いします〜みたいな感じで言うんです。
ずっと同じとこからじゃなくて違うところからもかかってくるんです。
こういうのってやっぱり無視しといたほうがいいんでしょうか?
≪転載不承諾≫

【18452】Re(1):知らない番号から・・
 RYOKO  - 05/1/13(木) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
初めましてー。そうですねー・・無視っといた方がいいですね!それがずーっと同じ会社の人の声(貴方の)で留守電がかかって入れば、確実にそうだと思いますけど、全く違う声の人なら、無視したほうが無難じゃないんですか!?
≪転載承諾≫

【18507】Re(1):知らない番号から・・
 ゆえ  - 05/1/14(金) 13:56 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
doraさん、こんにちわ♪
毎日のように電話がかかってくるのが平気なら無視でいいですけど、気になっているのなら携帯番号だけかえてみたらどうかと思います。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18446】生きてるのが嫌です... ゆりか 05/1/13(木) 21:30
┣ 【18451】Re(1):生きてるのが嫌です... 沙希 05/1/13(木) 22:16
┃┗ 【18458】Re(2):生きてるのが嫌です... ゆりか 05/1/13(木) 23:16
┣ 【18454】Re(1):生きてるのが嫌です... risa 05/1/13(木) 22:50
┃┗ 【18460】Re(2):生きてるのが嫌です... ゆりか 05/1/13(木) 23:23
┗ 【18461】Re(1):生きてるのが嫌です... ゆみ 05/1/13(木) 23:25
 ┗ 【18545】Re(2):生きてるのが嫌です... ゆりか 05/1/14(金) 20:17

【18446】生きてるのが嫌です...
 ゆりか  - 05/1/13(木) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、今まで生きていても、全然いいことなくて、もう、生きているのが嫌になってきました。理由は、ずっといじめられているんです。しかも、いじめのきっかけは薄情な友の裏切りでした。正直、裏切りのショックといじめのショックが重なって、あのときはもう、毎日どうやったら死ねるかしか考えてませんでした。それは、小学生の話です。でも、そのいじめが思うように長引いて、中2の今まで続いています。しかも、私はひどいいじめをうけ、性格が暗くなってしまいました。
というか、キモイといわれ続けて、完璧に自信を失っています。誰とも話せないし、いつもうつむきがちに過ごしています。今、クラスでも1人です。まだ、いじめもあるし、話し掛けたら、前苛められたみたいに拒否、「うぜー、話しかけてくんな、キモイ」的に言われそうな気がどうしてもしてしまうんです。当然こんなくらい私からは、友もどんどん離れていきました。もう、生きてて、精神的苦痛だらけです。私自身、もう、人と関わるのが嫌で怖い、疲れてしまうのかもしれません。ネットの人を含めて、いろいろな人から、勇気を出して話しかけてみようとか、積極的に動いてみてはと言われてるんですが、どんなに言われてもちっとも変われないです。まだ、去年の今ごろは頑張ろうと言う気持ちがあったけど、何年も、立て続けにいじめと、不幸が続いて、もう気力を無くしました。

あと、これは関係ないかもしれませんが、占いで貴方の人生には(特に学生の今)障害が多く入りがちです)と言われました。多分こんなこと書いたら『気にするな』と言われると思いますが、何か気になってしまいます。その通りなんで。

でも、死ぬのは怖いです。だから、あれほど死んでしまいたいと思っても今、生きてるんですが・・、でも、生きているのにももう嫌で、疲れました・・。薄情な友に裏切られたあの日から私は人生が一変したと思うと、裏切った相手を憎み、そして悔しさが出てきます。

私も、ずっといじめられてきて、いつか、来年こそは、と、希望を持っていましたが、最近ではその希望すら抱かなくなりました。本当に引きこもってしまって、誰とも話せないんです。話しかけられる気がしない。人と関わることを拒絶してる。話し掛けられたら懸命に応えるだけで、自分から絶対できない、怖いんです。身体が拒絶反応起こして、動けない、いつもうつむいてしまう・・。笑顔が絶え、病んでいく私はもう病気かもしれません。自分がどんどん壊れていく気がしてしまう・・・。

助けてください・・・。
≪転載不承諾≫

【18451】Re(1):生きてるのが嫌です...
 沙希  - 05/1/13(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりかさん:
▼ゆりかさん:
 生きていたらたまに楽しいこと、嬉しいことがありますよ。
だから、簡単に死にたいとか考えてほしくない。
私はボランティアで外国に行くのですが、なんて自分は幸せな環境にいるんだと思います。貧しい国の人を哀れんでいるのではなく、そんなことを考えていなかった自分に腹が立ちました。日本に生まれて、自分は恵まれていると。そんな人のためにすべてをなげうつことはできない私ですが、せめて自分をさげすむことだけはやめようと思いました。ゆりかさんも必ずこの世に生を受けたからには役に立つことはあります。そのためにも精一杯生きぬいてください。
≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18458】Re(2):生きてるのが嫌です...
 ゆりか  - 05/1/13(木) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼沙希さん:
>▼ゆりかさん:
>▼ゆりかさん:
> 生きていたらたまに楽しいこと、嬉しいことがありますよ。
>だから、簡単に死にたいとか考えてほしくない。
>私はボランティアで外国に行くのですが、なんて自分は幸せな環境にいるんだと思います。貧しい国の人を哀れんでいるのではなく、そんなことを考えていなかった自分に腹が立ちました。日本に生まれて、自分は恵まれていると。そんな人のためにすべてをなげうつことはできない私ですが、せめて自分をさげすむことだけはやめようと思いました。ゆりかさんも必ずこの世に生を受けたからには役に立つことはあります。そのためにも精一杯生きぬいてください。
>≪転載承諾≫
>≪転載承諾≫

精一杯ですか・・。今の私にできるか分かりません。すべてが、真っ暗なんで・・。でも、ここの癒しのヒントに書かれているように、些細な幸せをみつけられたらいいです。ありがとうございました。
≪転載不承諾≫

【18454】Re(1):生きてるのが嫌です...
 risa  - 05/1/13(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ゆりかさんこんばんわ。はじめまして。

ネットの人を含めて、いろいろな人から、勇気を出して話しかけてみようとか、積極的に動いてみてはと言われてるんですが、どんなに言われてもちっとも変われないです。

これを聞いてレスしよう。って思ったよ。
最初に言っとくけど、変えてあげられるわけじゃないけどね。
だよね、変わるのって凄く難しいよね。

必ずさ、いじめられる人っているじゃん。学校ってさ。
色々な種類があるけどね。まずあなたの場合、
そうゆう(きっかけ)友達がいて、だんだん暗くなっちゃったんでしょ。
なんかさ、雰囲気とゆうかどう頑張っても(親とか環境とかのせいなのかな)
いじめられる人っているじゃん。わかるかな。私の周りにはいたんだよね。
でもあなたの場合は、根本的なものが駄目ってゆうより、
ホントあなたも言った病気的な物だと思う。
文章読んでる限りね。詳しいことはわからないけども。
今中2なんでしょ?高校とゆうチャンスは、何かに絶対利用しようね。
今凄く暗くなっちゃってるみたいだけど。そうなる前の性格はどんなだったのかな。
今は変われなくても、絶対に本当の自分は見失っちゃだめだよ。
維持だけじゃなくて、もっともっと、自分を作ってくくらいね。凄く大切だから!!
家ではどうなの?明るいの?

話し掛けられたら懸命に応えるだけで、自分から絶対できない、怖いんです。

って所読んで、なんだか駄目なほうに引きずり込まれている気がするよ。
直らないって事じゃないけど、今はホント自分を見失う方向に進んでるかな・・
あなたは今変われるような余裕ないだろうけど(人と関わることを拒絶してしまってるからね)、
ホント、今あなたを引きずり込んでるのは、客観的に見て直る病気みたいなものだし、それを忘れちゃだめだよ。あなたがそう思えなくても、
この事は忘れちゃだめ!!

でも今その真っ只中にいるわけだから、過ぎるのを待つだけじゃだめ。(変われるまで、気づけるまで、直るまで。)
私そうゆうの行ったことないけど、病院行ってみた方がいいよ、一度。
薬なのかなぁ?なんなんだろ。けど、専門的な所だからさ。

話し少し変わるけど、友達一人も、一人もいないの?
親しい友達が一人でもいれば、すぐに直っちゃう気もするんだけど。


≪転載承諾≫

【18460】Re(2):生きてるのが嫌です...
 ゆりか  - 05/1/13(木) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼risaさん:
>ゆりかさんこんばんわ。はじめまして。
>
>ネットの人を含めて、いろいろな人から、勇気を出して話しかけてみようとか、積極的に動いてみてはと言われてるんですが、どんなに言われてもちっとも変われないです。
>
>これを聞いてレスしよう。って思ったよ。
>最初に言っとくけど、変えてあげられるわけじゃないけどね。
>だよね、変わるのって凄く難しいよね。
>
そうですね。

>必ずさ、いじめられる人っているじゃん。学校ってさ。
>色々な種類があるけどね。まずあなたの場合、
>そうゆう(きっかけ)友達がいて、だんだん暗くなっちゃったんでしょ。

そうです。

>なんかさ、雰囲気とゆうかどう頑張っても(親とか環境とかのせいなのかな)
>いじめられる人っているじゃん。わかるかな。私の周りにはいたんだよね。
>でもあなたの場合は、根本的なものが駄目ってゆうより、
>ホントあなたも言った病気的な物だと思う。

やっぱ病気ですか・・・。鬱病とかでしょうか・・・。なんだか怖くなりました。(自分で言っておきながらですが。

>文章読んでる限りね。詳しいことはわからないけども。
>今中2なんでしょ?高校とゆうチャンスは、何かに絶対利用しようね。
>今凄く暗くなっちゃってるみたいだけど。そうなる前の性格はどんなだったのかな。

だからって、すっごく明るかったわけじゃありません。でも、今よりは何と言うか、人に話し掛けられました。友達だって多いわけじゃなかったけど、結構、人と一緒に帰ったりしてました。

>今は変われなくても、絶対に本当の自分は見失っちゃだめだよ。
>維持だけじゃなくて、もっともっと、自分を作ってくくらいね。凄く大切だから!!
>家ではどうなの?明るいの?
>
普通です。でも、学校ほどは暗くありませんね。

>話し掛けられたら懸命に応えるだけで、自分から絶対できない、怖いんです。
>
>って所読んで、なんだか駄目なほうに引きずり込まれている気がするよ。

そうでしょうね。

>直らないって事じゃないけど、今はホント自分を見失う方向に進んでるかな・・

今年は、教師に裏切られたんです。それで、よけい悪い方向に進みました。
これこそ、障害ってやつですね。人って本当醜いです、自分のためなら人を裏切るんですから。

>あなたは今変われるような余裕ないだろうけど(人と関わることを拒絶してしまってるからね)、

はいそうですけど;

>ホント、今あなたを引きずり込んでるのは、客観的に見て直る病気みたいなものだし、それを忘れちゃだめだよ。あなたがそう思えなくても、
>この事は忘れちゃだめ!!
>
>でも今その真っ只中にいるわけだから、過ぎるのを待つだけじゃだめ。(変われるまで、気づけるまで、直るまで。)
>私そうゆうの行ったことないけど、病院行ってみた方がいいよ、一度。
>薬なのかなぁ?なんなんだろ。けど、専門的な所だからさ。

それでなおるんでしょうか、不安です。あと、この件について、実際に病院行った方などいたら、教えて欲しいです。

>
>話し少し変わるけど、友達一人も、一人もいないの?
>親しい友達が一人でもいれば、すぐに直っちゃう気もするんだけど。
>
居ますよ。1人。でも、クラス違うし、学校生活って基本的に殆どクラスで行動するんで、いるけど、交流の機会は少ないです。最近は殆ど会いませんし。

有難う御座いました。
≪転載承諾≫

【18461】Re(1):生きてるのが嫌です...
 ゆみ  - 05/1/13(木) 23:25 -

引用なし
パスワード
   あなたが今気にしている人たちとは一生涯付き合う人ではないのですよ。貴女のこれから先の長い人生のうちの何ページかの人に過ぎませんよ。
そんな人たちに気を奪われて大切な今を無駄にしてはいけませんよ。
高校に向けて羽ばたく準備をしてくださいね。新しい世界に入ったら新しい自分になるのよ。他人に左右されない自分になる為に、自分を高めてくださいね。知識 教養 ・・・興味のあることにとことん身を入れて。そうしているうちに薄情で愚かな人たちが哀れに見えてきますよ。「なーんだバカな人」って思えてきますよ。
そして貴女はそんなバカな人間を飛び越えてBIGになるによ。
他人にそれも意地悪な大バカにつぶされてはいけませんよ。
私は幼稚園から小学校卒業までいじめられ続けましたから一人ぼっちの辛さ淋しさはよく解りますよ。そのぶん孤独に強いかも。それも大切なことですよ。
見て御覧なさい。意地悪な人の醜い顔を。汚い顔してるでしょう。貴女は決してあのような醜い顔にはならないでね。
スッキリしたでしょ。さあ一人でいることを恐がらないで、一人ぼっちの自由な時間をあなた自身を高めるためにつかって、見下してやりなさい。
≪転載不承諾≫

【18545】Re(2):生きてるのが嫌です...
 ゆりか  - 05/1/14(金) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆみさん:
>あなたが今気にしている人たちとは一生涯付き合う人ではないのですよ。貴女のこれから先の長い人生のうちの何ページかの人に過ぎませんよ。
>そんな人たちに気を奪われて大切な今を無駄にしてはいけませんよ。
>高校に向けて羽ばたく準備をしてくださいね。新しい世界に入ったら新しい自分になるのよ。他人に左右されない自分になる為に、自分を高めてくださいね。知識 教養 ・・・興味のあることにとことん身を入れて。そうしているうちに薄情で愚かな人たちが哀れに見えてきますよ。「なーんだバカな人」って思えてきますよ。
>そして貴女はそんなバカな人間を飛び越えてBIGになるによ。
>他人にそれも意地悪な大バカにつぶされてはいけませんよ。

そうですよね。他人を馬鹿にして喜ぶ奴らなんて本当、最低だと思います。
本当は「なーんだバカな人」ってくらい強気でいて、相手の言うことを聞き流せるくらいの強さがあればいいんですが・・。神経質な私は相手がそういうバカだと分かっていても傷ついてしまいます。でも、この考え方はとても大事だと思いました。


>私は幼稚園から小学校卒業までいじめられ続けましたから一人ぼっちの辛さ淋しさはよく解りますよ。そのぶん孤独に強いかも。それも大切なことですよ。
>見て御覧なさい。意地悪な人の醜い顔を。汚い顔してるでしょう。貴女は決してあのような醜い顔にはならないでね。

そうですね。

>スッキリしたでしょ。さあ一人でいることを恐がらないで、一人ぼっちの自由な時間をあなた自身を高めるためにつかって、見下してやりなさい。
>≪転載不承諾≫

どうもありがとうございました。

≪転載不承諾≫

【18435】試合出場 かっこん 05/1/13(木) 19:50
┗ 【18444】Re(1):試合出場 ジャズピアニスト 05/1/13(木) 21:02
 ┗ 【18456】ありがとうございます かっこん 05/1/13(木) 22:58

【18435】試合出場
 かっこん  - 05/1/13(木) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は今度ソフトの大会で出してもらえることになったんですけど 
レギュラーチームとは別のチームで(レギュラーAチーム●2軍Bチーム)私はBチームです。
 
 いままで朝練 夜練 部活を試合にでるためだけに必死で頑張ってきたんですけど、なんせ試合経験が少ないので、いざ出してもらえるとなると・・・

 あの多い人数のなかから選ばれたので自信をもって頑張ろうと思ってはいるのですが、私は上がり症なので いつものプレイができないんじゃないかともう心配で心配で仕方ありません!!
 
 できれば決勝までいってレギュラーチームと対戦したいです!
この緊張をどうほぐせばいいんでしょうか??
 
 どんな意見でもかまいません。お願いします。 

≪転載承諾≫

【18444】Re(1):試合出場
 ジャズピアニスト  - 05/1/13(木) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼かっこんさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
スポーツって精神的なことも重要ですよね。
自分に自信もってくださいよ。
実力があるからあなたは今の位置にいるんですよ。
プラス思考でいくことです。
一流のアスリートはみんな必ず自信もっています。
私が思うに私って世界一ってくらいでいてもいいんじゃないかな。
心臓に毛がはえてるくらいで調度いい。

あるサッカー選手ですが、「サッカー選手に必要なものは自信」といってました。
いろんなプレッシャー乗り越えてみんなプレイしているんですよ。
レギュラー争いや、ブーイングの嵐やら、アウェイの洗礼、なれない土地、言葉の壁、怪我・・・いちいち、とりあげたらきりがない。
自分を信じることなしに乗り越えられないです。

ソフトの大会に出る実力のある自分を信じないでどうするんですか?
ものおじしないことです。
経験なんて関係ありません。今、考えるべきなのは
納得できるプレイを「全力でやる」ってことだけです。

がんばって!!
≪転載承諾≫

【18456】ありがとうございます
 かっこん  - 05/1/13(木) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ジャズピアニストさんありがとうございました!
そうですね、「ベストを尽くす」ですよね(^^)
私は失敗する事ばかり考えていました 
思いっきりやればいいんですよね!
ほんとにありがとうございました!!
試合まであと少しあるので、それまで練習して自分の不安を補っていきます!

≪転載承諾≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
73 / 170 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,119
copyright 2004(c)心の癒し