何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
75 / 170 ページ 次へ前へ

【18310】割烹って・・[5]  /  【18308】どうしたらいいの?[3]  /  【18304】靴のサイズ[2]  /  【18302】お正月に着物を着るといっ...[3]  /  【18292】こういう場合どう思います...[10]  /  【18287】悩みではないのですが・・[2]  /  【18284】高校受験[5]  /  【18275】メル友[4]  /  【18272】潔癖症な私[3]  /  【18269】イテテテテテテテテ・・・・(...[4]  /  【18252】面接で…[2]  /  【18226】将来[4]  /  【18223】不安が・・・  皆さんはど...[3]  /  【18221】"17593"のガン...[1]  /  【18220】ジュリさんへ[1]  /  【18200】どうすべきか?[3]  /  【18194】学校に行きたくない[4]  /  【18193】髪型について[3]  /  【18189】テスト期間突入!![6]  /  【18186】ホームステイについて[13]  /  【18177】くだらないことですが・[3]  /  【18174】飛行機内での耳の異常[5]  /  【18170】話題について困ってます[1]  /  【18167】今すごく不安です・・・。[2]  /  【18165】自分の気持ちを他人に伝え...[2]  /  【18163】顔のことで・・凹みます。[4]  /  【18162】汚い話ですが・・・[2]  /  【18154】ホームヘルパー2級講座に...[8]  /  【18132】大学受験に失敗したら[1]  /  【18124】首都圏から関西への夜行バ...[1]  /  

【18310】割烹って・・ りんりん? 05/1/12(水) 20:24
┣ 【18312】Re(1):割烹って・・ 芽衣 05/1/12(水) 20:33
┃┗ 【18314】Re(2):割烹って・・ りんりん? 05/1/12(水) 20:37
┃ ┗ 【18317】Re(3):割烹って・・ 芽衣 05/1/12(水) 20:51
┣ 【18330】Re(1):割烹って・・ マシェリ 05/1/12(水) 22:37
┗ 【18356】Re(1):割烹って・・ カシューナッツ 05/1/13(木) 7:26

【18310】割烹って・・
 りんりん?  - 05/1/12(水) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


割烹は水商売だから、だめだと言われました。
確かに夜働くんですが、親にそう言われて断ってしまいました。
みなさんどう思いますか?
≪転載不承諾≫

【18312】Re(1):割烹って・・
 芽衣  - 05/1/12(水) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼りんりん?さん:

え??日本料理やさんじゃないの??
≪転載承諾≫

【18314】Re(2):割烹って・・
 りんりん?  - 05/1/12(水) 20:37 -

引用なし
パスワード
   私もそう思うんですが。
親は水商売って言います。
≪転載承諾≫

【18317】Re(3):割烹って・・
 芽衣  - 05/1/12(水) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ▼りんりん?さん:

ご両親に、辞書をもっていって見せてみたらどうですか?
「割烹」って言う名前のお水のお店かもしれませんが、そうじゃない限りは、お料理食べるところだと思いますよ。

で、どういう経緯でその話が出てきたんですか?
≪転載承諾≫

【18330】Re(1):割烹って・・
 マシェリ  - 05/1/12(水) 22:37 -

引用なし
パスワード
   夜遅くまで働くのがいけないんですかね?お酒を扱う所だから酔っぱらいが絡んできたりした時のことを心配されてるのかもしれませんね。
大抵は大丈夫だと思いますけれど…。コンビニとかファミレスとかの方がご両親は安心出来るのかもしれません。
≪転載承諾≫

【18356】Re(1):割烹って・・
 カシューナッツ  - 05/1/13(木) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼りんりん?さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>割烹は水商売だから、だめだと言われました。
>確かに夜働くんですが、親にそう言われて断ってしまいました。
>みなさんどう思いますか?
>≪転載不承諾≫

「水商売」をどういう意味で使うかにもよるでしょう。
飲食店は、確かに「水商売」の一つだと見なす見方もありますし、そうすると、高級レストランも「水商売」には違いがありません。

そういう見方からすれば、フランス仕込みの一流シェフも「水商売」で働いている人ということになるでしょう。

「水商売だから、だめだ」と言う「だめ」の理由について分かり易く説明してもらってはどうでしょうか?理由によっては納得できるのかも知れませんし、まったく非常識で納得できない理由である可能性もないとは言えません。

可能性として考えられるのは、アルコール飲料を飲ませる職場では働かせたくないということか、働く時間が遅くなる職場では働かせたくないということか、ということではないかと思います。

私も、大衆割烹店で働いた経験がありますが、実際、酔客に応対しなければならないケースもありましたし、連日終電に間に合うかどうかの競争でした。板場で働くのではなければ、終電に間に合わないような労働時間ではないとは思いますが、それでも、かなり遅くなることを覚悟しなければならないかも知れません。

仲居として働くとすれば、客に酌をしたり話をしたりという接客をすることにもなります。

割烹店で働くと言っても、いろいろな仕事があるので、どういう仕事であるのか、どういう労働環境なのか、どういう労働条件なのか、など、詳しい仕事内容について理解していなければ、単に「割烹で働く」というだけでは、説得力もないだろうと思います。
≪転載承諾≫

【18308】どうしたらいいの? 由衣 05/1/12(水) 20:21
┗ 【18327】Re(1):どうしたらいいの? Jam 05/1/12(水) 22:22
 ┗ 【18341】Re(2):どうしたらいいの? 由衣 05/1/12(水) 23:54
  ┗ 【18344】Re(3):どうしたらいいの? Jam 05/1/13(木) 0:36

【18308】どうしたらいいの?
 由衣  - 05/1/12(水) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんばんわ!!悩みがあってここに書いたんですけど私は、親と話している時とか友達と話しているときよく言葉がつまるんです。で、言葉が詰まっている自分がむかついて治したいんですけどうすれば治せるんでしょうか??言葉がつまるのっておかしいでしょうか?病気でしょうか?それに親にあんた話すときもじもじしてるから就職できないわとかゆわれたんですがやっぱりそうなんでしょうか?

≪転載承諾≫

【18327】Re(1):どうしたらいいの?
 Jam  - 05/1/12(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼由衣さん:

はじめまして。
こんばんは。

自分も10代のころ、言葉がうまく出ずつまった喋り方でした。
いわゆる吃音障害だよと教えられました。

今は落ち着いてしゃべる事ができ吃音もありません。
ゆっくり落ち着いて喋るようにすればきっと喋れるようになると思います。

頑張ってくださいね。

自助団体のHPを貼っておきますのでよかったら見てください。

http://homepage1.nifty.com/heroiga/

≪転載承諾≫

【18341】Re(2):どうしたらいいの?
 由衣  - 05/1/12(水) 23:54 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。ってことは私は障害者ってことですか??(言葉がつまるから)普通の人とは違うのでしょうか??
≪転載承諾≫

【18344】Re(3):どうしたらいいの?
 Jam  - 05/1/13(木) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼由衣さん:

障害というと聞こえが悪いですがこういう人間的な特徴というのはだれでも少なからず持っているものだと思っています。

これもひとつの個性だと開き直って生きてる人もいますけどね・・
でも吃音というのは不治の病ではありませんので希望を捨てず頑張ってください。


≪転載承諾≫

【18304】靴のサイズ からん 05/1/12(水) 19:45
┗ 【18313】Re(1):靴のサイズ 芽衣 05/1/12(水) 20:36
 ┗ 【18318】コットンだと・・・ からん 05/1/12(水) 20:52

【18304】靴のサイズ
 からん  - 05/1/12(水) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
来月ハタチになるからんです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします(ペコリ

今日パンプスを買ったのですが。
その場では中敷をしてもらってピッタリだったんですが、
買ってそのまま履いて帰ってるときにパコンパコン抜けるんですよ。かかとが。
中敷を2枚もひいてもらったのに。。。
その場で歩いてみるべきだった、と後悔したのですが、
どうしてもそのデザインがスキで履きたいんです。
どうやったらかかとが抜けずにはけるようになるでしょう・・・?

22.5センチ買ったのにそれより足が小さいと判明したからんでした。
切実な悩みなのでどなたかご回答お願いします。
≪転載承諾≫

【18313】Re(1):靴のサイズ
 芽衣  - 05/1/12(水) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼からんさん:

一つのお皿洗いようのスポンジを半分に切って、ひとつづつをそれぞれのつま先分に入れて靴を履いてみたらどうですか?
≪転載承諾≫

【18318】コットンだと・・・
 からん  - 05/1/12(水) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:

早々のご回答ありがとうございます。

先ほど(化粧とかに使う)コットンを詰めてみたのですが、
あんまりぃ〜って感じだったんですけど。
スポンジだと上手くいくかな・・・?
明日買って試してみます。

ありがとうございました^^

≪転載承諾≫

【18302】お正月に着物を着るといったら… 香憐 05/1/12(水) 19:27
┗ 【18303】Re(1):お正月に着物を着るといったら… 芽衣 05/1/12(水) 19:33
 ┗ 【18380】Re(2):お正月に着物を着るといったら… 香憐 05/1/13(木) 13:33
  ┗ 【18394】もしもし〜誰かレス下さい。 香憐 05/1/13(木) 16:04

【18302】お正月に着物を着るといったら…
 香憐  - 05/1/12(水) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
お母さんに「似合わん」って言われました。そりゃ私は確かにデブだしブスだし何を着ても似合わないだろうと思ってるのにショックです…。
お正月こそは晴れ着を着たいのにショックです。
どうして似合わないって決め付けるのですか?
私が何を着ても勝手だし私の自由だと思います。

≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18303】Re(1):お正月に着物を着るといったら…
 芽衣  - 05/1/12(水) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼香憐さん:

自分できるということですか?
誰かに着させてもらうんじゃなくて。
≪転載承諾≫

【18380】Re(2):お正月に着物を着るといったら…
 香憐  - 05/1/13(木) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼芽衣さん:

>自分できるということですか?
>誰かに着させてもらうんじゃなくて。
>≪転載承諾≫
着付けは近くの美容室でしてもらいます。
成人式の時もそうでした。

≪転載承諾≫

【18394】もしもし〜誰かレス下さい。
 香憐  - 05/1/13(木) 16:04 -

引用なし
パスワード
   もしもし誰かレスを下さい。
≪転載承諾≫

【18292】こういう場合どう思いますか? 若菜 05/1/12(水) 18:10
┣ 【18294】Re(1):こういう場合どう思いますか? PRIME 05/1/12(水) 18:15
┃┗ 【18315】PRIMEさん 若菜 05/1/12(水) 20:42
┣ 【18296】Re(1):こういう場合どう思いますか? ひな坊 05/1/12(水) 18:36
┃┗ 【18316】ひな坊さん 若菜 05/1/12(水) 20:46
┣ 【18298】Re(1):こういう場合どう思いますか? みくたん 05/1/12(水) 18:56
┃┗ 【18320】みくたんさん 若菜 05/1/12(水) 20:56
┣ 【18342】Re(1):こういう場合どう思いますか? ふみっち 05/1/13(木) 0:17
┃┗ 【18408】ふみっちさん 若菜 05/1/13(木) 16:51
┗ 【18362】Re(1):こういう場合どう思いますか? 異邦人 05/1/13(木) 9:19
 ┗ 【18409】異邦人さん 若菜 05/1/13(木) 16:54

【18292】こういう場合どう思いますか?
 若菜  - 05/1/12(水) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
学生時代の同級生(女性)から先日突然連絡があり、「会おうよ」などと言われました。
卒業後は特に連絡を取り合わない程度の仲で、もう10年くらい会っていないので、正直ちょっと気味が悪いです。
私は何かの勧誘ではないかと思うのですが、こういう場合みなさんはどう思われますか?
ご意見お待ちしています。


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18294】Re(1):こういう場合どう思いますか?
 PRIME  - 05/1/12(水) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼若菜さん:初めまして (* ̄∇ ̄*)

学生時代、その方とは仲良かった方ですか?
出なければ、なんかの勧誘の可能性が大きいですねぇ。

自分にとってどうでも良ければ、何らかの理由で回避されるのが
良いと思います。触らぬ神にたたり無しって言葉もありまし・・・。


≪転載承諾≫

【18315】PRIMEさん
 若菜  - 05/1/12(水) 20:42 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。
>
>学生時代、その方とは仲良かった方ですか?
>出なければ、なんかの勧誘の可能性が大きいですねぇ。

その同級生とは普通の友達という感じでしたね。
一緒に遊んだことも何度もあるのですが、卒業後は会うこともなかったので突然の連絡に戸惑っています。

>
>自分にとってどうでも良ければ、何らかの理由で回避されるのが
>良いと思います。触らぬ神にたたり無しって言葉もありまし・・・。
>
そうですね。変に関わって何かあると嫌なので気をつけようと思います。


≪転載承諾≫

【18296】Re(1):こういう場合どう思いますか?
 ひな坊  - 05/1/12(水) 18:36 -

引用なし
パスワード
   オレも勧誘だと思う。
心配なら、あなたが親しい同級生がいるなら
「電話なかった?」と、友達にも確認してみたらいいんじゃないかな?

≪転載承諾≫

【18316】ひな坊さん
 若菜  - 05/1/12(水) 20:46 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

>オレも勧誘だと思う。
>心配なら、あなたが親しい同級生がいるなら
>「電話なかった?」と、友達にも確認してみたらいいんじゃないかな?

そうですね。私も勧誘かもしれないと疑っているので、様子を見て他の友達にも
聞いてみようかと思います。


≪転載承諾≫

【18298】Re(1):こういう場合どう思いますか?
 みくたん  - 05/1/12(水) 18:56 -

引用なし
パスワード
   勧誘かも知れないし、そうじゃないかも知れません。
どっちかわかりませんが、もし勧誘だとしたら・・若葉さんは断ることが出来ませんか?
その場ではっきり断れなくても、
例えばその場では、「考えておくわ」と言っておいて、後で電話で断るとか・・

そういうことが出来るなら、会っても別にいいと思いますが・・・

私は2度ほどそういう経験があります。

卒業して3年ぐらいたって、対して仲良くなかった男の子から電話があり、会おうよ!と言われてあってみたら、マルチ商法の勧誘でした。
そのときはその場でやわらかく断りました。
勧誘だと知ったときはちょっと嫌だったけど、いろいろ世間話も出来て私はそれなりに楽しかったですよ。

もう1人は中学の同級生の、女の子で卒業して10年ぐらいたった時でしょうか?
道で偶然会ったことをきっかけに、むこうから電話があり泊まりにおいでと言われ、言って見たら宗教の勧誘でした。
私は思ったことをそのまま伝えて、向こうも納得してくれて、暫くは宗教関係なく遊びましたよ。

どうするか?は、若葉さんが決めてくださいね☆
≪転載承諾≫

【18320】みくたんさん
 若菜  - 05/1/12(水) 20:56 -

引用なし
パスワード
   返信どうもありがとうございます。
昔一度、学生の時の同級生から宗教の勧誘をされたことがあって、嫌な思いをしました。
そのこともあって今回の連絡にもあまり良い感じを受けなかったのですよ。
勧誘でなければ構わないのですが、不信感を持っているので会わないようにしようと思います。


≪転載承諾≫

【18342】Re(1):こういう場合どう思いますか?
 ふみっち  - 05/1/13(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ほぼ間違いなく勧誘だと思います。

ネズミ講とか特に、そういうのが多いですよ。
卒業アルバムの名簿など使ってかつての友人を呼び出して、行ってみたらその友人以外にもなぜか知らない人が一緒にいて何時間も勧誘されて家に帰してもらえないという被害をよく聞きます。

私なら余程仲が良くて今まで疎遠にしていてもずっと心はつながっているというほどしっかりした信頼関係が築き合えている友人でなければ絶対に会いません。
仮に電話があってもロクに話さずサッサと切りますよ。
だって大親友でもない人が10年ほどもたって急に呼び出すなんて不自然ですもの。
≪転載承諾≫

【18408】ふみっちさん
 若菜  - 05/1/13(木) 16:51 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

>ほぼ間違いなく勧誘だと思います。
>
>ネズミ講とか特に、そういうのが多いですよ。
>卒業アルバムの名簿など使ってかつての友人を呼び出して、行ってみたらその友人以外にもなぜか知らない人が一緒にいて何時間も勧誘されて家に帰してもらえないという被害をよく聞きます。
>
怖いですね。恐らく私のところにも卒業アルバムを使って連絡してきたのでしょうかね。


>私なら余程仲が良くて今まで疎遠にしていてもずっと心はつながっているというほどしっかりした信頼関係が築き合えている友人でなければ絶対に会いません。
>仮に電話があってもロクに話さずサッサと切りますよ。
>だって大親友でもない人が10年ほどもたって急に呼び出すなんて不自然ですもの。

そうですね。急に呼び出すなんてなにかあるからでしょうね。
今後連絡がないといいのですが。

>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【18362】Re(1):こういう場合どう思いますか?
 異邦人  - 05/1/13(木) 9:19 -

引用なし
パスワード
   ▼若菜さん

おれおれ詐欺・振り込め詐欺が流行りまくっている今において
やっぱり危ないと思います。ほぼ逃げられないでしょうし、高いローンを
組まされて、クーリングオフも適用できない内容であったら泣くに泣けません。

今度連絡があったら、きっちりとお断りすべきでしょう。
もし・「何時でも良いから」とか食い下がって来たら確信犯です。
私自身であれば「先日・変な勧誘に引っかかってしまって・・・」とカマを掛けてみますが、お勧めはしません(危険ですからね)
10年以上も会っていないのであれば、若菜さんの細かい所まで解っているとは
思えませんから・・。本当の友人であればそんな誘い方しませんし。
自分の身は自分でしか守れませんから、気を付けて下さいね。


≪転載承諾≫

【18409】異邦人さん
 若菜  - 05/1/13(木) 16:54 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。


>
>おれおれ詐欺・振り込め詐欺が流行りまくっている今において
>やっぱり危ないと思います。ほぼ逃げられないでしょうし、高いローンを
>組まされて、クーリングオフも適用できない内容であったら泣くに泣けません。

こうなったら怖いですね。

>
>今度連絡があったら、きっちりとお断りすべきでしょう。
>もし・「何時でも良いから」とか食い下がって来たら確信犯です。
>私自身であれば「先日・変な勧誘に引っかかってしまって・・・」とカマを掛けてみますが、お勧めはしません(危険ですからね)
>10年以上も会っていないのであれば、若菜さんの細かい所まで解っているとは
>思えませんから・・。本当の友人であればそんな誘い方しませんし。
>自分の身は自分でしか守れませんから、気を付けて下さいね。
>
勧誘とかなら複数の人に連絡してる可能性って高いですよね?
今後も気をつけますね。

>≪転載承諾≫

≪転載承諾≫

【18287】悩みではないのですが・・ くみ 05/1/12(水) 16:30
┣ 【18288】Re(1):悩みではないのですが・・ 冠者 05/1/12(水) 16:39
┗ 【18306】Re(1):悩みではないのですが・・ 鷹志 05/1/12(水) 20:11

【18287】悩みではないのですが・・
 くみ  - 05/1/12(水) 16:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

まともな大人に会いたい・・
≪転載承諾≫

【18288】Re(1):悩みではないのですが・・
 冠者  - 05/1/12(水) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ≪男性≫
 こんにちは。

>まともな大人に会いたい・・
 そうですか。
 何かあったということなのでしょうけど元気出してくださいね。
≪転載不承諾≫

【18306】Re(1):悩みではないのですが・・
 鷹志  - 05/1/12(水) 20:11 -

引用なし
パスワード
   どーも 鷹志と申します!!

まともな大人ですか・・相当嫌な思いをされたのでしょううね。
「お前はまともか?」と言われたら・・・自分ではまともと思いますが・・。

元気を出してくださいね。世の中ひどい人間ばかりでは無いと思いますよ。
≪転載承諾≫

【18284】高校受験 05/1/12(水) 15:59
┣ 【18285】Re(1):高校受験 PRIME 05/1/12(水) 16:25
┣ 【18286】Re(1):高校受験 katsu 05/1/12(水) 16:30
┣ 【18290】Re(1):高校受験 ちこ 05/1/12(水) 17:48
┣ 【18300】Re(1):高校受験 ひな坊 05/1/12(水) 19:10
┗ 【18389】ありがとうございます 05/1/13(木) 15:23

【18284】高校受験
   - 05/1/12(水) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初めまして。蓮と言います。
私は受験生で、公立高校を受けるつもりです。
本当はこうしてパソコンに触れている場合ではないのです。

でも、勉強しよう、しよう・・・と思っても全然集中出来ません。
順位はだんだん下がっているし、ただ焦るばかりで不安で怖くて、夜寝る前などには落ちたらどうしようと考えてしまいます。

周りの友人達はもうみんな受験モードに入っていて、冬休み中に一生懸命勉強していたみたいです。
私はそれを聞いてさらに焦り、一層不安になりました。
私の受ける高校は特にレベルが高いというワケでもないのですが、今年は頭のいい人達が大勢受けるようで倍率が高く、前年の合格点数は当てになりません。
塾に行きたくても親は絶対に許してくれないし、もう自信が消えかけています。
一応明日から再度頑張ってみようと思ってはいますが、今から間に合うワケがない、と半ば諦めてます。

私はどうしたらいいでしょうか。今から頑張って間に合うでしょうか?

【18285】Re(1):高校受験
 PRIME  - 05/1/12(水) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ▼蓮さん:初めまして (* ̄∇ ̄*)

生意気な意見ですみません。先にお詫びします。

まずは、頑張って見ましょう!
最善の努力をして、駄目なら別の道を見つければ良いと思います。
高校で人生が決まる訳ではありませんし・・・。

今、どれだけ頑張るかで、これから先変わってくるかと思います。
同じような繰り返しですよ。大学受験・・・仕事・・・など。
諦めるのは簡単です。でも、努力なくして成果は得られませんよ。

受からないと決め付けないで、頑張っていきましょう!
ファイトです!o(^▽^)o

【18286】Re(1):高校受験
 katsu  - 05/1/12(水) 16:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、katsuと言う者です、始めまして。
私は男で27歳ですから参考にならないかもしれませんが、レスします。

私も公立高校へ進学しました。(12年ほど前ですが(^^;)
私の友達も受験モードに入っていて少し焦った記憶があります。
確かに不安ばっかりでした。
でもね、高校は比較的入りやすい所なので、そんなに心配しなくても良いですよ。
あなたの担任の先生は、どのように言われてますか?
高校入試は、担任の先生が受かる確率が高いところしか薦めません。
もし、受かりそうもない学校を受ける場合は、私学を併願させたりしますので。

公立高校は高くても1、2倍ぐらいの競争率ですから大丈夫ですよ。
参考までですが、私は京都の公立高校だったのですが、
学校の成績は社会と体育が5で、あとは全て3の成績で、100点満点中、52点でした。
これぐらいの成績で受かりましたし、競争率も1,15倍でしたので問題ないと思いますよ。

過去問題はされてますか?結構勉強になりますよ。
模擬試験は順位が落ちても問題ありません。
なぜなら、今の時期は遊ばせない様にワザと難しい問題を出したりするので、、、

【18290】Re(1):高校受験
 ちこ  - 05/1/12(水) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼蓮さん:
>私はどうしたらいいでしょうか。今から頑張って間に合うでしょうか?

はい。
って無責任な事は言っちゃいけないけど、
今から頑張ると頑張らないでは大きな差が出ると思います。

不安なのはみんな一緒。
出来る子も、そうでない子?もみんな同じです。
みんな、完璧な自信なんてないと思います。
頑張って頑張る(頑張った)自分を信じましょう^^
ファイトです^^!
風邪には気をつけてね^^


≪転載承諾≫

【18300】Re(1):高校受験
 ひな坊  - 05/1/12(水) 19:10 -

引用なし
パスワード
   初めまして、ひな坊と申します。
さて、”自信”は何処から来るのでしょう?
神様が分けてくれるわけでもない、
サンタがプレゼントしてくれるわけじゃない、
コンビにでも売ってません。

がんばった自分の心の奥から
来るのではないでしょうか。

「がんばった」と書きましたが、大切なことがひとつあります。
”誰のためにがんばる”のかです。
「親を喜ばすためにがんばる」も、がんばった証で自信につながると思うけど
「自分のためにがんばる」は、”自信”から”誇り”へつながるかもしれません。

さぁ、10分でもいいから、英単語でも憶えて見よう。
そうすれば今日は「何もない一日」ではなくなると思うよ^^
≪転載承諾≫

【18389】ありがとうございます
   - 05/1/13(木) 15:23 -

引用なし
パスワード
   皆様からのアドバイス、とても参考になり不安が少し安らぎました。
本当にありがとうございます!

そうですね。受からないと決めつけてはそれこそ絶対に受かりませんよね。
自信を持って(過剰になりすぎない程度に)頑張ってみようと思います。
何よりも自分のために、将来の夢を叶えるために。
早速過去問題を買ってみました。これからやろうと思います。

ありがとうございました!
≪転載承諾≫

【18275】メル友 まっき- 05/1/12(水) 13:10
┣ 【18277】Re(1):メル友 鷹志 05/1/12(水) 13:24
┃┗ 【18278】Re(2):メル友 まっき- 05/1/12(水) 13:34
┣ 【18280】Re(1):メル友 まゆっこ 05/1/12(水) 14:19
┗ 【18283】Re(1):メル友 ねこ 05/1/12(水) 15:40

【18275】メル友
 まっき-  - 05/1/12(水) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫

メル友が欲しいのですが、なにかよいサイトとかはないですか?
信頼の有る安心な探す方法を教えてください。

【18277】Re(1):メル友
 鷹志  - 05/1/12(水) 13:24 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん どーも 鷹志と申します。

私も仕事が不定期なもので、友人となかなか会う機会が無くて、
メル友が欲しいと思っていたんですが・・・良いサイトが見つからないですね。

いろいろ見てはいるのですが、やはり性的な相手を見つける様なコメントばかりで
これはと思い、メールを送信しても・・・返事は無し。

世の中なんか腐ってるような気がします。
サイトは優良でも利用している人が、そんな人ばかりとは思いたくは無いけど。

【18278】Re(2):メル友
 まっき-  - 05/1/12(水) 13:34 -

引用なし
パスワード
   さっそくお返事ありがとうございます。
私も同じです。
なんでも話せる友達がほしい。
純粋になんですけどね・・・
女性は特に嫌な思いをするので・・・

【18280】Re(1):メル友
 まゆっこ  - 05/1/12(水) 14:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まっき-さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫
>
>メル友が欲しいのですが、なにかよいサイトとかはないですか?
>信頼の有る安心な探す方法を教えてください。

私はメル友とかバーチャル的な付き合いではなく純粋に友達としてメールしたり電話したりお手紙の交換が出来る友達が欲しいですがなかなか現実は難しいですね。

【18283】Re(1):メル友
 ねこ  - 05/1/12(水) 15:40 -

引用なし
パスワード
   私は「めるぱーく(R)」という所で、今のメル友と知り合いました。
会うこともないし、普通に話しをしてます。
ここは、お互いがアドレスを教え合わない限りは、ずっとアドレス非公開でメールできるので安心ですよ。

【18272】潔癖症な私 けい 05/1/12(水) 11:40
┣ 【18274】Re(1):潔癖症な私 結子 05/1/12(水) 12:21
┣ 【18282】Re(1):潔癖症な私 アロエ 05/1/12(水) 15:35
┗ 【18301】Re(1):潔癖症な私 vacant 05/1/12(水) 19:26

【18272】潔癖症な私
 けい  - 05/1/12(水) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私はかなりの潔癖症です。
最初は手洗いうがいを毎日欠かさずっていう程度だったのですが、仕事上紙やダンボールをさわることが多く、その度に手を洗いに行ってしまいます。
周りかららサボってるように見られてるようで嫌です。
同じような方いますか??

【18274】Re(1):潔癖症な私
 結子  - 05/1/12(水) 12:21 -

引用なし
パスワード
    私もかなりの潔癖症ですよ。例えば、会社で使っている自分用のカップ。いつも、帰りに洗うんですが洗った後拭くんですよ。しかも、1日中同じ布巾で。だから、私は必ず朝自分のカップを洗います。あと、食事に行って出されフォークなどはかならず紙ナプキンで拭かないと気が済まないんです。水を出されたら、コップが綺麗か確かめてからじゃないと飲めないですし…。

【18282】Re(1):潔癖症な私
 アロエ  - 05/1/12(水) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼けいさん:
私もすごいです。
手洗いはしょっちゅうします。
小学生の頃からチョークを触るのが嫌で、黒板に書きに行かされたあとは絶対手を洗いに行くか、行けない時は自分の鉛筆とかを触らないようにしてました。

人に自分の持ち物を触られるのも本当は嫌です。
だから本とかCDの貸し合いもしません。
変な言い方やけど、自分が大事にしてる物を人が触ったらもうその時点で少し価値が下がったというか、本当は見えない菌っていうか汚れが付いたように思えます。
好きな人でも髪を触られるのは嫌だし、なんせ私の場合は自分のものには触れられたくないです。


>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>私はかなりの潔癖症です。
>最初は手洗いうがいを毎日欠かさずっていう程度だったのですが、仕事上紙やダンボールをさわることが多く、その度に手を洗いに行ってしまいます。
>周りかららサボってるように見られてるようで嫌です。
>同じような方いますか??

【18301】Re(1):潔癖症な私
 vacant  - 05/1/12(水) 19:26 -

引用なし
パスワード
   彼が潔癖症です。
ローソンのバイトをしているとき、おでんの器械を洗うのに、とても時間がかかってしまい、店長によく怒られたと聞きます。

私はすごくずぼらで、家の床に落ちた飴とか余裕で食べますが(笑)
彼と4年も同居していると、彼の中の「ルール」が分かるようになりました。

確かに、会った当初は「何だこいつ?」と思いました。
何かを触った後は、必ず手洗い、うがいをするし、
ものをつかむときは何故か親指と人差し指を使わないし。

でも、それは人それぞれの価値観であって、私のルールを彼に押し付けてはいけないんだ、と今では思っています。

長い年月を経れば、あなたの周りの人も、きっと分かってくれるはずです。
そして、その潔癖症を変えようとする必要は全くありません。
周りの人に、「私にとて、この行為は不潔なんだ。」と伝えれば、
いつか(…。)分かってくれると思います。

≪転載承諾≫

【18269】イテテテテテテテテ・・・・(>口<;;) ゅぅ 05/1/12(水) 10:31
┣ 【18270】私もです!!!! ★あすか★ 05/1/12(水) 10:58
┣ 【18276】Re(1):イテテテテテテテテ・・・・(>口<;;) 鷹志 05/1/12(水) 13:13
┣ 【18328】イテテテテテテテテ・・・・(>口<;;) part2 くもりときどきはれ 05/1/12(水) 22:25
┗ 【18373】(*・艸・)。+:*○тнайк чоц。+:*○ ゅぅ 05/1/13(木) 11:32

【18269】イテテテテテテテテ・・・・(>口<;;)
 ゅぅ  - 05/1/12(水) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
変な題名ですいません;笑
その「イテテテテ...」とは、最近よく体がつるんです!!!
前は一ヶ月に一回あるかないかぐらいで、足しかつってなかったんですけど、最近は一週間に一回ぐらいのペースでつるんです・゚・(ノд`;)・゚・
しかも、足だけじゃなくて、首もつるし、腕とかもつるんです・・・。
運動不足でしょうか??何かビタミンとか足りてないのかな??
でも野菜とか果物は毎日食べています☆☆☆
でも運動は全くしていません・・・。
あと、つったときはそこの部分を揉んでいるんですけど、なかなか直りません。
早く直る方法とか知りませんか???もし知っていたら教えて下さい!!!
よろしくお願いします(*ゝ∀・*)-☆

【18270】私もです!!!!
 ★あすか★  - 05/1/12(水) 10:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ゅぅさん:
私は高1の女の子です(o^-^o)
私もよく足とかつりますよぉ〜、しかも普通つらないトコが(笑
例えば舌とか顔面もつります…ww
手や足の指にちょっと力入れるとすぐにつります。
親の話のよれば体が疲れてる時や鉄分が足りないとつりやすいそうです。
だから私は体が疲れた時は休ませるようにしたり、
お母さんに頼んで鉄分を多く含んだものを食べたりしています。
あとつった時はヘタに動かしたら筋が変になったり切れたり
することもあるそうです!!!!だから痛いけど我慢するのが
1番いいらしいです…ちょっと痛いですが
参考にならなかったらごめんなさい。

【18276】Re(1):イテテテテテテテテ・・・・(>口<...
 鷹志  - 05/1/12(水) 13:13 -

引用なし
パスワード
   どーも 鷹志です

私もよく足、腹筋、指をよくつります。
解決法は・・・・いまだ判らず。
一説によるとマグネシウムが不足しているとか聞きました。(真意のほどは?)
 

【18328】イテテテテテテテテ・・・・(>口<;;) pa...
 くもりときどきはれ  - 05/1/12(水) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ゅぅさん:

 題名から、

 思わずレスしちゃいました。

 もんのすご〜〜〜く痛いのが伝わってきます。

 つるのは、

 @冬だから

 A運動不足だから

 B疲れているから

 と諸説聞いてますが、はっきりしたのは知りません。

 (ごめんね)

 私も一度、

 夜中に、思いっきり足の中指がつって、

 泣きたくても「ひ〜っ」の声しか出なかったことがあります。

 
≪転載承諾≫

【18373】(*・艸・)。+:*○тнайк чоц。+:*○
 ゅぅ  - 05/1/13(木) 11:32 -

引用なし
パスワード
   3人のかた、レスありがとうございました!!!
返事遅くなってすいません><
参考になりましたぁ!!(。・ω・。)ゞ
やっぱり運動しなきゃですね・・。
犬を飼ってるので最近散歩サボリ気味だったので頑張ります☆ ぇw

3人の方に感謝ですww

ヽ(´・∀・`@)ノ ァリ ヽ(@´・∀・`)ノ ヵ゙ト v(@´・∀・`@)v йё!!!

≪転載承諾≫

【18252】面接で… NANA 05/1/12(水) 0:18
┣ 【18259】Re(1):面接で… ポム 05/1/12(水) 1:20
┗ 【18264】Re(1):面接で… 芽衣 05/1/12(水) 1:58

【18252】面接で…
 NANA  - 05/1/12(水) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫

わたしは今二十歳で福祉の専門学校の介護科に通っています。
もうすぐ卒業なわけですが、実はわたし、未だに就職先が
決まっていません。
というのも、今の今までずっと進路に悩んでいたからです。

専門学校に入ってから美容にすごく興味を持ち始めてきて、
でも、興味を持ち始めたというだけで、なぜなりたいと思ったの?
なぜ介護へ進む道をやめて、美容の道を選んだの?と言われると
実際うまく伝えることはできないと思います。

介護の実習も経験して、介護の良さは身にしみて改めて実感しました。
だからこそ、介護に進もうか、一般に進もうか、本当に悩みました。
でも自分で悩んで決めた道が"一般"という道です。
先生にも親にも話し、了解は得ており、今日先生に勧められた就職面接会
に行ってみて、希望の会社(エステ関係なのですが)を知ってきたいと
思っています。

でも、一番に聞かれるのはやっぱり「なぜ介護の学校なのにエステなの?」
という質問のような気がします。わたしとしては若いうちでしかできず、
今は今この道に進みたいと思ったエステという道で頑張っていきたいと
思ったからなのですが、やはり安易な考えすぎでしょうか?

しかもわたしの希望としては関東なんです。
わたしは東北に住んでるんですが、友人と関東の方に住みながら
新しい生活を頑張っていきたいと思っていました。
でも「なぜ関東なの?東北でもいいのではないの?」と聞かれたら
きっとまた言葉に困ってしまうような気がします…。

わたしのような立場に立ったことのある方っているのでしょうか?
本来考えていた道から気持ちが変わって別の道へ進んだ方、
地方移転を希望する理由、面接の注意事項、何でもいいので
よろしくお願いします(>_<)

【18259】Re(1):面接で…
 ポム  - 05/1/12(水) 1:20 -

引用なし
パスワード
   NANAさん、こんにちは。
私も学校の分野とは全く違う世界に進もうと就活をしていました。
だって、やりたいんですもん。仕方ないじゃないですかw

上手にまとめられなくても、今の本当の気持ちを面接官にぶつけてみてはどうでしょうか。
興味を持ったきっかけとか、美容の魅力とか、NANAさんなりの考えを自分の言葉で表現してみてください。参考書に載っているような言葉じゃなくて、自分の言葉でね。

でも、その前にしっかり美容の世界について自分なりにこれでもか!というくらい調べておかないといけませんよ。
美容の世界についてや面接を受ける会社について聞かれたとき答えられないと、それこそ「この人は何となく興味があるだけで受けたんだな」と思われてしまいます。
しっかり調べていけばその世界の魅力がもっと見えてくるし、逆に嫌な部分も見えてきます。嫌な部分が見えてきても尚その世界に進みたいという思いが変わらなければ、安易な考えだなんて思う必要はないんじゃないかなぁと思います。

自分のやりたいことが見えるよう、頑張ってくださいね^^

【18264】Re(1):面接で…
 芽衣  - 05/1/12(水) 1:58 -

引用なし
パスワード
   ▼NANAさん:
>でも、一番に聞かれるのはやっぱり「なぜ介護の学校なのにエステなの?」
>という質問のような気がします。わたしとしては若いうちでしかできず、
>今は今この道に進みたいと思ったエステという道で頑張っていきたいと
>思ったからなのですが、やはり安易な考えすぎでしょうか?
思ったことを伝えればいいと思います。
でも、どうして「若いうちしかできない」のですか??
となると、若くなくなると職を失う恐れがありますよ?大丈夫??

エステはこれから需要も増えてますが、職種柄、供給も増え、競争が激しくなっています。私の友人もマッサージを習い、プラスαということで、ネイルアートも勉強するそうです。英国で学びたいと、うちに来る予定ですが。。

その点、介護系は、需要も増えまくり、供給はそんなに増えないでしょうね。。
追いつくほどは増えないと思います。

将来性を考えたら介護、夢(?)を求めたらエステ、、ということでしょうか。。

とにかく、面接では、思った事を素直に言ったらいいですよ。ちゃんとわかってくれます。あなたの人生なんですから。途中でやりたいことが見つかる人は沢山いますよ。

頑張ってくださいね。


>しかもわたしの希望としては関東なんです。
>わたしは東北に住んでるんですが、友人と関東の方に住みながら
>新しい生活を頑張っていきたいと思っていました。
>でも「なぜ関東なの?東北でもいいのではないの?」と聞かれたら
>きっとまた言葉に困ってしまうような気がします…。
>
>わたしのような立場に立ったことのある方っているのでしょうか?
>本来考えていた道から気持ちが変わって別の道へ進んだ方、
>地方移転を希望する理由、面接の注意事項、何でもいいので
>よろしくお願いします(>_<)

【18226】将来 サピチョ 05/1/11(火) 20:50
┗ 【18268】Re(1):将来 ビッグ 05/1/12(水) 10:12
 ┗ 【18293】Re(2):将来 サピチョ 05/1/12(水) 18:15
  ┗ 【18364】Re(3):将来 ビッグ 05/1/13(木) 9:50
   ┗ 【18437】Re(4):将来 サピチョ 05/1/13(木) 20:01

【18226】将来
 サピチョ  - 05/1/11(火) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
はじめまして!
うちは、中2の14歳です。
好きなことは、楽器をやる事or音楽をすることです。
楽器は、ベースです。
将来は、バンドに入って活躍したいと思います。
そこで、相談です。
将来の夢2つあるんです。
一つは、ミュージシャン(バンド)もう一つは俳優(ドラマに出る人)に
なりたいのです。
でも、2つなることってできないじゃないですかぁ?!
自分自身バンドもやっててドラマにも出ているって感じがいいんですけど
ちょっと無理じゃないですかぁ。
高校は、進学するつもりです。
高卒後は、音楽の専門学校に行ってベースなどを勉強するつもりです。
音楽は、将来やりたいです。うちは、小さい時人とあまり接することが出来ず泣いてばかりのうちに母が音楽(ピアノ)に会わしてくれました。それがきっかけで音楽が好きになりました。音楽経験は6歳からです。
質問です
Q1今、中高生の俳優orタレントの方って自分が通っている地域の学校ちゃんと
通っているのですか?
Q2俳優orタレントは、休みの日とか町に歩いていて、見られたりとかするんですか?
Q3バンドは、一つのバンドに何人までなんですか?
Q4バンドで、自分のパートのオーディションとかあるんですか?

いっぱいでごめんなさい。
わけわからない質問ばっかでしたけど、アドバイスお願いします。
最終的に自分が言いたいのは
バンドと俳優の両立・バンドでお金を稼ぐ・俳優で精一杯やるこの文を読んでどれが私にとっていいか教えてください。

【18268】Re(1):将来
 ビッグ  - 05/1/12(水) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼サピチョさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>はじめまして!
>うちは、中2の14歳です。
>好きなことは、楽器をやる事or音楽をすることです。
>楽器は、ベースです。
>将来は、バンドに入って活躍したいと思います。
>そこで、相談です。
>将来の夢2つあるんです。
>一つは、ミュージシャン(バンド)もう一つは俳優(ドラマに出る人)に
>なりたいのです。
>でも、2つなることってできないじゃないですかぁ?!
>自分自身バンドもやっててドラマにも出ているって感じがいいんですけど
>ちょっと無理じゃないですかぁ。
>高校は、進学するつもりです。
>高卒後は、音楽の専門学校に行ってベースなどを勉強するつもりです。
>音楽は、将来やりたいです。うちは、小さい時人とあまり接することが出来ず泣いてばかりのうちに母が音楽(ピアノ)に会わしてくれました。それがきっかけで音楽が好きになりました。音楽経験は6歳からです。
>質問です
>Q1今、中高生の俳優orタレントの方って自分が通っている地域の学校ちゃんと
>通っているのですか?
A.小、中学校は義務教育なので学校には通っているはずです。

>Q2俳優orタレントは、休みの日とか町に歩いていて、見られたりとかするんですか?
A.俳優もタレントも普通の人間なので町には出かけていると思いますよ。
だから当然見られたりします。
そうでなければ、スクープ写真や目撃情報など出てこないですから。

>Q3バンドは、一つのバンドに何人までなんですか?
質問の意味が良く分からない。
2人でもバンドだし、10人でもバンドです。
まぁ、オーソドックスに言えば。
ボーカル、ベース、ギター、ドラム、キーボードの4人ぐらいかな。

>Q4バンドで、自分のパートのオーディションとかあるんですか?
ありますよ。
でも、オーディションってバンドのグループで受けるものじゃないかな?


>
>いっぱいでごめんなさい。
>わけわからない質問ばっかでしたけど、アドバイスお願いします。
>最終的に自分が言いたいのは
>バンドと俳優の両立・バンドでお金を稼ぐ・俳優で精一杯やるこの文を読んでどれが私にとっていいか教えてください。

バンドも俳優も才能があるかどうかだと思います。
楽器が弾けるから、バンドで成功するものではありません。
とりあえず。色々な経験をして感性を磨いてください。
俺はバンドを目指す方が良いと思います。
今のところそれが一番現実に叶いそうな可能性がある。
俳優になりたかったら、劇団とかに入らないと、
普通に生活している中では可能性は出て来ないと思う。

どちらにせよ、もう一度現実を良く見て可能性のある方を選んで下さい。

【18293】Re(2):将来
 サピチョ  - 05/1/12(水) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッグさん:
>▼サピチョさん:
>>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>>≪女性≫
>>≪10〜15歳≫
>>はじめまして!
>>うちは、中2の14歳です。
>>好きなことは、楽器をやる事or音楽をすることです。
>>楽器は、ベースです。
>>将来は、バンドに入って活躍したいと思います。
>>そこで、相談です。
>>将来の夢2つあるんです。
>>一つは、ミュージシャン(バンド)もう一つは俳優(ドラマに出る人)に
>>なりたいのです。
>>でも、2つなることってできないじゃないですかぁ?!
>>自分自身バンドもやっててドラマにも出ているって感じがいいんですけど
>>ちょっと無理じゃないですかぁ。
>>高校は、進学するつもりです。
>>高卒後は、音楽の専門学校に行ってベースなどを勉強するつもりです。
>>音楽は、将来やりたいです。うちは、小さい時人とあまり接することが出来ず泣いてばかりのうちに母が音楽(ピアノ)に会わしてくれました。それがきっかけで音楽が好きになりました。音楽経験は6歳からです。
>>質問です
>>Q1今、中高生の俳優orタレントの方って自分が通っている地域の学校ちゃんと
>>通っているのですか?
>A.小、中学校は義務教育なので学校には通っているはずです。
>
>>Q2俳優orタレントは、休みの日とか町に歩いていて、見られたりとかするんですか?
>A.俳優もタレントも普通の人間なので町には出かけていると思いますよ。
>だから当然見られたりします。
>そうでなければ、スクープ写真や目撃情報など出てこないですから。
>
>>Q3バンドは、一つのバンドに何人までなんですか?
>質問の意味が良く分からない。
>2人でもバンドだし、10人でもバンドです。
>まぁ、オーソドックスに言えば。
>ボーカル、ベース、ギター、ドラム、キーボードの4人ぐらいかな。
>
>>Q4バンドで、自分のパートのオーディションとかあるんですか?
>ありますよ。
>でも、オーディションってバンドのグループで受けるものじゃないかな?
>
>
>>
>>いっぱいでごめんなさい。
>>わけわからない質問ばっかでしたけど、アドバイスお願いします。
>>最終的に自分が言いたいのは
>>バンドと俳優の両立・バンドでお金を稼ぐ・俳優で精一杯やるこの文を読んでどれが私にとっていいか教えてください。
>
>バンドも俳優も才能があるかどうかだと思います。
>楽器が弾けるから、バンドで成功するものではありません。
>とりあえず。色々な経験をして感性を磨いてください。
>俺はバンドを目指す方が良いと思います。
>今のところそれが一番現実に叶いそうな可能性がある。
>俳優になりたかったら、劇団とかに入らないと、
>普通に生活している中では可能性は出て来ないと思う。
>
>どちらにせよ、もう一度現実を良く見て可能性のある方を選んで下さい。

Q3の質問は、パートを決めるときにオーディションはあるかです。
バンドでお金とかもらえるのですか?
それともバイトしながらバンドするとかになるんですか?
あと、バンドやるなら大学より専門学校の方がいいですよね??
うち、専門学校なら行きたい所あります。

≪転載承諾≫

【18364】Re(3):将来
 ビッグ  - 05/1/13(木) 9:50 -

引用なし
パスワード
   >Q3の質問は、パートを決めるときにオーディションはあるかです。
パートを決めるオーディションって事は、
オーディションをして、君はギターをしてね、君はベースをしてねって決める事かな?
多分、そんな決め方をする所は少ないと思うよ。
君はベースをしたいんだから、ベース担当を募集している所にオーディションを受けに行くって形になると思う。
オーディションを受けてから、ギターをしてとかベースをしてって言われるのはあまり聞いた事がないな。

>バンドでお金とかもらえるのですか?
どこかのレコード会社とか、事務所とかに入ってプロとしてバンドをする事になれば、もちろんお金はもらえますが、そうでない場合は当然もらえないですよ。
CDを自主制作してインディーズとしてやっていっても売れればいくらかのお金は手に入るかも知れないけど、それだけでは生活していけないと思います。

>それともバイトしながらバンドするとかになるんですか?
そうですね、バイトしながらバンドします。

>あと、バンドやるなら大学より専門学校の方がいいですよね??
>うち、専門学校なら行きたい所あります。
>
専門学校の方が良いと思いますよ。

バンドの雑誌とか普通に本屋で売っているので、
そう言うのを見てもうちょっと知識をつけてみてはどうですか?

≪転載承諾≫

【18437】Re(4):将来
 サピチョ  - 05/1/13(木) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッグさん:
>>Q3の質問は、パートを決めるときにオーディションはあるかです。
>パートを決めるオーディションって事は、
>オーディションをして、君はギターをしてね、君はベースをしてねって決める事かな?
>多分、そんな決め方をする所は少ないと思うよ。
>君はベースをしたいんだから、ベース担当を募集している所にオーディションを受けに行くって形になると思う。
>オーディションを受けてから、ギターをしてとかベースをしてって言われるのはあまり聞いた事がないな。
>
>>バンドでお金とかもらえるのですか?
>どこかのレコード会社とか、事務所とかに入ってプロとしてバンドをする事になれば、もちろんお金はもらえますが、そうでない場合は当然もらえないですよ。
>CDを自主制作してインディーズとしてやっていっても売れればいくらかのお金は手に入るかも知れないけど、それだけでは生活していけないと思います。
>
>>それともバイトしながらバンドするとかになるんですか?
>そうですね、バイトしながらバンドします。
>
>>あと、バンドやるなら大学より専門学校の方がいいですよね??
>>うち、専門学校なら行きたい所あります。
>>
>専門学校の方が良いと思いますよ。
>
>バンドの雑誌とか普通に本屋で売っているので、
>そう言うのを見てもうちょっと知識をつけてみてはどうですか?
>
>≪転載承諾≫

ありがとうございました。
まずは、高校に進学してそこで何をやりたいのか考えることですね。
でも、将来に音楽は必要です。

≪転載承諾≫

【18223】不安が・・・  皆さんはどうですか? 空花 05/1/11(火) 20:09
┗ 【18250】Re(1):不安が・・・  皆さんはどうですか? ミラー 05/1/12(水) 0:08
 ┗ 【18338】ミラーさん、ありがとうございます・・・! 空花 05/1/12(水) 23:31
  ┗ 【18395】Re(1):ミラーさん、ありがとうございます・・・! ミラー 05/1/13(木) 16:05

【18223】不安が・・・  皆さんはどうですか?
 空花  - 05/1/11(火) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。はじめまして、空花といいます。

個々に相談するのは初めてなのですが、よろしくお願いします。


相談というのは私は高校一年生なのですが、

入学当初クラスになれることが出来ず悩んでいました。

入学から数ヶ月たった今、どうにかクラスにしゃべる人も出来

クラスの中に居場所的なものも垣間見る事が出来ました。


でも、今でも衝動的に不安になったりするんです。

たとえば土日の休み明けなどに・・・。

後今日、席替えをして周りがあまりしゃべらない人なので

それに対する不安とか・・・個人的なのですが。


不安をなくす方法は・・・とか、そういうのは

個人個人違うと思うのですが


自身に「私よりも悩みを持ってる人はたくさんいる」

と自答したりするのですが、どうしても不安になると

考えに余裕がなくなります。


皆さんもこういうことありますか?

そんな時自分的な不安の解消の仕方とかありますか?

思い当たる事があれば参考までに

かいてくださるとうれしいです!

それではここまで読んでくれた方ありがとうございました。

【18250】Re(1):不安が・・・  皆さんはどうですか?
 ミラー  - 05/1/12(水) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ▼空花さん:
ありますね、私も
特に夜寝付けない時に色々考えちゃって、勝手に心配して勝手に落ち込んでしまう
でも、意外となんでも上手くいったりして悩み事が解決された後は
「なんで、あの時あんなに悩んでいたのだろう」
と呆れてしまうんですよね。
でもまた、同じように別の悩みを持ってまた考え込んでしまうわけで
なんかこれの繰り返しを延々とやっています

最近は少しはこれの解決法を編み出しました
まずは、一度顔を洗って鏡を見て心を落ち着かせる
「結局、時間は止まらない。明日は来る!だから今悩んでも仕方がない!」
と自分に言い聞かせます
そして次にシャワーを浴びに行き、頭を洗ってスッキリします
これで少しはマシになりますよ(ただ諦めて、妥協してるだけだけど)

【18338】ミラーさん、ありがとうございます・・・!
 空花  - 05/1/12(水) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ミラーさんの返信、今朝学校へ行く前に見たのですが

学校へ行く前にとても勇気ずけられて、「がんばろう」

と思うことが出来ました・・・!

ありがとうございます。

ミラーさんが行っていた解消法も今度やってみますね!


ほんとに、レスを読んだ時「ああ・・・わたしだけじゃないんだ」って

すごく、うれしくてオーバーかもだけど少し泣きそうになりました(笑)

おかげで、今日は順調な一日を過ごせた気がします。


ほんとにありがとうございました!

≪転載承諾≫

【18395】Re(1):ミラーさん、ありがとうございます・...
 ミラー  - 05/1/13(木) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ▼空花さん:
いやいや、私も自分のアドバイス(?)が少しでも空花さんの役に立てたと思うと、あなたと同じように嬉しいです

共に頑張りましょう
自分もちょっと元気出ました、良い週末が迎えられそうです
≪転載承諾≫

【18221】"17593"のガンについて解答してくださった方へ Sppon 05/1/11(火) 19:42
┗ 【18266】Re(1):"17593"のガンについて解... クリシュナ 05/1/12(水) 6:45

【18221】"17593"のガンについて解答して...
 Sppon  - 05/1/11(火) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
お礼の返信が遅れたことをお許し下さい。
ここで、かなり遅れましたが御礼をさせていただきたいと思います。

エメラルド王子様
クリシュナ様
かしゅーなっつ様

以上3名の方、本当にありがとうございました。参考になることがとても多く、自分もかなり安心できました。母にもその内容を伝えたいと思います。

【18266】Re(1):"17593"のガンについて解...
 クリシュナ  - 05/1/12(水) 6:45 -

引用なし
パスワード
   Spponさん、お返事ありがとうございます。
  
>お礼の返信が遅れたことをお許し下さい。
>ここで、かなり遅れましたが御礼をさせていただきたいと思います。
>
>エメラルド王子様
>クリシュナ様
>かしゅーなっつ様
>
>以上3名の方、本当にありがとうございました。参考になることがとても多く、自分もかなり安心できました。母にもその内容を伝えたいと思います。
 
言うまでもないとは思いますが、
わたしの内容は、お母様にお伝えしないほうがいいものが含まれていますので、
その部分は除いて、お伝えくださいますように‥‥。

ストレスを貯めないように、疲れを貯めないように、
不平、不満、不足の代わりに、感謝できることを見つけられて、
身体や心にやさしいいいものを見つけられて、
毎日を、楽しく過ごされるますように‥‥。

              クリシュナより
 

【18220】ジュリさんへ ひな坊 05/1/11(火) 19:41
┗ 【18305】ひな坊さんへ ジュリ 05/1/12(水) 19:49

【18220】ジュリさんへ
 ひな坊  - 05/1/11(火) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


初めまして、ひな坊と申します。
ずっと、きっかけが掴めなくて苦しんでいたんだね。
例えばさ、もし近くに図書館があって、ジュリさんが本を読むのが少しでも好きなら
何か本を借りに行ったらいいと思う。
受付で「利用するのは初めてです」って言ったら、借り方とかちゃんと教えてくれると思うから、本を借りに行ったらいいんじゃない?
そして、その本を家で読んで、読んだ感想なんかを此処の癒し情報交換の”癒された本”とかに書いてみる。
その感想にレスも付くかもしれないし、他の人の情報を読んでレスしたりしてさ
少しずつコミュニケーションを取っていったらどうかな?
読書を通して、此処で仲良くなる人がいるかもしれないし
図書館でも本を通して、ひょんなことから人付き合いが始まるかもしれないし。
外に出ることも、目的は”本を借りに行く”ことで、”人付き合いをしに行く”ことではないから、無理に気負わずに外出できるんじゃないかな?
少しずつ付き合いの輪を広げて、少しずつ笑顔になれたら
きっと、素敵だろうね^^
がんばれるようだったら、がんばってみてね。

【18305】ひな坊さんへ
 ジュリ  - 05/1/12(水) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ありがとう、ひな坊さん。
できるだけ自分でもがんばってみたいと思います。
≪転載承諾≫

【18200】どうすべきか? りんりん? 05/1/11(火) 18:14
┣ 【18210】Re(1):どうすべきか? vacant 05/1/11(火) 19:07
┗ 【18265】Re(1):どうすべきか? 芽衣 05/1/12(水) 2:00
 ┗ 【18307】みなさんありがとうございます。 りんりん? 05/1/12(水) 20:16

【18200】どうすべきか?
 りんりん?  - 05/1/11(火) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


ビデオを大学で見ると、必ずキーンと音がします。
耳鼻科では耳鳴り、精神科では精神科的なもの
と言われます。実際は、どっちなんでしょう?
苦しいです。どうしたらいいか分かりません。
鳴るのは、その時だけです。
現在精神科のみ治療中です。時間の関係とお金の関係が
あって、精神科のみの通院です。
現在32条申請中で、補助がおりないんです。

【18210】Re(1):どうすべきか?
 vacant  - 05/1/11(火) 19:07 -

引用なし
パスワード
   耳鳴りのなる病気で、「心因性難聴」という病気があります。

これはストレスによる難聴です。
受験の失敗など、そういったストレス(だけ)で、難聴になることがあるのです。
だから、どちらの先生も正しいことを言っているのではないでしょうか。
思春期の女児に多いようです。

まずはストレスから逃れることです。
目を酷使しない(パソコンやテレビなどを見ない)、うるさいところに行かない、などからだを安静にしてください。

私は医師ではないので、参考までに。

【18265】Re(1):どうすべきか?
 芽衣  - 05/1/12(水) 2:00 -

引用なし
パスワード
   ▼りんりん?さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫

大きい音で、キーンとするんですか?

それとも聴覚検査っでイヤホンからでるぐらいの音??
それだったら、私もありますよ。敏感なのかと思ってました。病気なのですか??

玄関はいると、リビングでテレビを見ているかどうかすぐわかるし、リビングに入って、「ハッ!何かの電源がつけっぱなしだ。」とそのキーンと言う音でわかるぐらいです。

【18307】みなさんありがとうございます。
 りんりん?  - 05/1/12(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
   そんなに大きい音ではないです。
とにかく医者に相談します。
≪転載承諾≫

【18194】学校に行きたくない みぃ 05/1/11(火) 18:00
┣ 【18216】Re(1):学校に行きたくない PRIME 05/1/11(火) 19:31
┣ 【18256】“学校に行きたくない”のみいさんへ こころのおやつ 05/1/12(水) 1:00
┣ 【18258】Re(1):学校に行きたくない 罪と鳥 05/1/12(水) 1:08
┗ 【18260】Re(1):学校に行きたくない 05/1/12(水) 1:29

【18194】学校に行きたくない
 みぃ  - 05/1/11(火) 18:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


2学期の欠席日数=76日中22日。
2学期の最後の2週間は全く行ってない。
仮病を使って、遅刻・早退も何度かした。
学校に行きたくない理由は、いっぱいある。
その中でも1番の理由は人間関係。
教師x生徒、先輩x後輩、友達とか全部。
上っ面だけの関係が本当に嫌。
だからって深い関係になりたいとは思わないけど。
あとは勉強が嫌とか、細かいことがいっぱい。
親には行きたくない理由を伝えてない。
「この先そんなこと、いくらでもある」
とか言われて、言い負かされるだけだから。
でも、自分の中では決めてた。
「3学期からはちゃんと学校に行く」
今日の朝、起きるとすぐ「始業式だ」と思った。
その瞬間、気持ち悪くなって吐き気がした。
「このままじゃダメ!今日は絶対行きな!!」
母の一言一言が、吐き気を悪化させる。
やっとの思いで洗面所に立った。
鏡を見ると、私の顔は青白く、ゾッとした。
だんだん息が上がって、苦しくて、涙が出た。
「体が学校に行くのを拒否してる」そう思った。
学校のことを考えるだけで、こんなになるのは初めてだ。
朝起きて登校するまでの時間、吐き気は治まらなかった。
でも、その時間が過ぎると、嘘のように治まった。
結局、今日も行けなかった。
このままじゃダメだと自分でも思ってる。
でも、体が拒否してる場合はどうしたらいい?
学校のこと考えると吐き気がする。泣けてくる。
今も。

タメ口ごめんなさい。
もし良ければ、アドバイスなどお願いします。

【18216】Re(1):学校に行きたくない
 PRIME  - 05/1/11(火) 19:31 -

引用なし
パスワード
   ▼みぃさん:初めまして (* ̄∇ ̄*)

今、通学している学校が嫌なら、他の学校というのはどうでしょう?
中学でなければ、高校であれば編入という手があります。
3年生だと解りませんが、1・2年生であれば可能だったと思います。

体の方は、大丈夫ですか?
精神的なものだと思いますので、あまりひどいようでしたら精神科などの
病院に行った方が、良いと思いますよ。

ちょっと厳しく言いますと・・・。
取りあえず外には出てみましょう!
通学路を歩きながら、少しずつでも良いので、まず学校へ近づく事
から、はじめてみてはどうでしょうか。
小さな事から、こつこつとじゃないですが、無理せず
ゆっくり頑張っていきましょう!ファイトです!o(^▽^)o

【18256】“学校に行きたくない”のみいさんへ
 こころのおやつ  - 05/1/12(水) 1:00 -

引用なし
パスワード
   みいさん、こんばんは。私はふだんはいろいろな人たちの相談を聞き、楽な道を一緒に探すお手伝いをしているものです。
学校が嫌なのですね。嫌なら今は行かなくていいよ。って、私は思います。無理なんてしなくていいんです。苦しい思いをして、悲しい思いをして、前に進まなくっったって、自然に足が前へ出るときがきますよ。右足も左足も前に出ていないのに、前から引っ張られても、後ろから押されても転んでしまうでしょ。行き先が見えてきたら自然とその方向へ足は進むもの。それまでは、ゆっくり休憩しましょ。
でもね、もし気が向いたら少しだけ勉強はしておくといいよ。それは、みいさんが大人になって自分がしたいことをみつけたときに、その夢を実現するための力になってくれるから。
目的地は一つでも、そこへたどりつく道はたくさんあるもの。近道もいいし、遠回りも楽しい。
だいじょうぶ。心配いらないよ。みいさんの心が少しでも軽くなりますように。。。

【18258】Re(1):学校に行きたくない
 罪と鳥  - 05/1/12(水) 1:08 -

引用なし
パスワード
   みぃさん、はじめまして。

少し厳しく言えば多少の無理はしてでも出たほうがいいとは思います。
といっても、そんなに簡単に済むわけはないでしょう。
実は私も同じような経験をした一人です。
私の場合、学校生活自体に嫌気がさしたのですが。
学校に行くのが嫌、というか登校時間になると体調が悪くなっていました。
病院にも行ったし少し心療内科のお世話にもなりました(苦笑
というわけなので個人的な意見を言わせてもらえばあまりにも辛いのならもう少し静養すべきだと思いますよ。
本来こういうことは後々の人生にも響くので軽々しく言うべきではないのですが、
過度の無理をしてまで行ってもいいことはないと思います。
勉強なら家でも出来るから、そう割り切ってしまうのも一つだと思います。

ずっと頑張っていられる人なんていない。
もう頑張る為には休養も必要。
ま、個人的な考えですけどね。

あぁ、ちなみに私が再び学校に行き始めた理由は、
出席日数がピンチになってきたのと、この数ヶ月から逃げてその先、数年〜数十年を後悔するのは馬鹿らしいと思ったからです。

休むときは休んで、頑張るときは頑張る。
一人でどうすることも出来なくなったら、誰かに助けてもらう。
それでいいと思いますよ。

【18260】Re(1):学校に行きたくない
   - 05/1/12(水) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ▼みぃさん:

吐き気がする程嫌だという気持ちは分かりました。
でも、なるべく行くようにした方がいいですよ。
しばらく休んでいて、後から学校へ行く気になったとき、
すごく行きづらいですよ。
周りの人から
「不登校じゃなかったっけ?」 「何で来てるんだ?」
って思われてしまいますよ。
そんな状況になったら、今より更に行きづらくなりますよ。
私の学校では、不登校の人が2人居ます。
クラスの人たちは、その人たちのことを
「鬱病で入院してるんじゃない?」「自殺したりして」
等と言いたい放題です。
もう、こうなったら手遅れです。
他校に移るしかないです。
なので、手遅れになる前に
多少の吐き気くらいは我慢して、
無理をしてでも行ってみて下さい。

それでも嫌だったら、保健室登校とかですね。
一応、登校していると満たされます。
休みよりはマシかと思います。
保健室で学校にいることに慣れてから、
教室に行ってみてはいかがですか。
保健室でも新しい出会いもあるかもしれませんし。

【18193】髪型について CIEL 05/1/11(火) 17:54
┣ 【18195】Re(1):髪型について 05/1/11(火) 18:02
┗ 【18212】Re(1):髪型について ぴり 05/1/11(火) 19:13
 ┗ 【18249】Re(2):髪型について CIEL 05/1/11(火) 23:38

【18193】髪型について
 CIEL  - 05/1/11(火) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫


≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私はこの前、前髪を切りすぎてしまいました。しかも短くしすぎただけではなく、すきすぎて前髪がとても薄く、短くなってしまいました。。。なので今日、いつもは普通におろしていた前髪を横わけにして学校に行ってみたら「なんか、顔細長くなったね」と言われてしまいました。私はもともと面長で少しでも顔が丸く見えるように色々努力していたのにとてもショックでした・・・面長の人に前髪横分けは似合わないんでしょうか?

【18195】Re(1):髪型について
   - 05/1/11(火) 18:02 -

引用なし
パスワード
   似合わないことはないと思いますよ。私もつい先日前髪を切りすぎて分け目を変えました(涙)

【18212】Re(1):髪型について
 ぴり  - 05/1/11(火) 19:13 -

引用なし
パスワード
   ▼CIELさん:
こんにちは。

私は、けっこう丸顔です。
前髪は、横わけにしたら変なので、おろすか斜めにしています。
(おばさんくさくなるんです)

私としては、面長の人のほうが横わけや前髪をあげるのが
似合っているような気がしています。

なので、CIELさん、うらやましい!

【18249】Re(2):髪型について
 CIEL  - 05/1/11(火) 23:38 -

引用なし
パスワード
   色々アドバイスありがとうございました。
前向きに色んな髪型を試してみて、何が1番似合うのかを
探して行こうと思います。


ありがとうございました。

【18189】テスト期間突入!! ささの葉 05/1/11(火) 17:36
┣ 【18190】Re(1):テスト期間突入!! ビッグ 05/1/11(火) 17:42
┣ 【18198】Re(1):テスト期間突入!! イーグル 05/1/11(火) 18:05
┣ 【18206】Re(1):テスト期間突入!! トリトン 05/1/11(火) 18:54
┣ 【18224】Re(1):テスト期間突入!! アキ 05/1/11(火) 20:27
┣ 【18229】「頑張れ」としかいえませんが・・・ くもりときどきはれ 05/1/11(火) 21:15
┗ 【18295】ありがとうございます。 ささの葉 05/1/12(水) 18:27

【18189】テスト期間突入!!
 ささの葉  - 05/1/11(火) 17:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は大学1年生です。明日からテストが始まります。心がだんだんと苦しくなってきました!!
なんで、心が苦しいかというと、勉強してこなかったからです!!計画的に勉強することができない上に、後期は、前期がんばりすぎたぶん、勉強にすごい疲れを感じていたのです。
思い返せば今の心境は前期のテスト期間の心境とにている気がします。
それでも前期はガッツで切り抜けました。でもそうとう苦しかったんです。
また後期もあの思いをしないとならないと思うと、鬱ですね。。。

この気持ちからはテストが終わるまで逃げ出すことはできないと分かっているのですが、もう少し気分が楽になれるような何か方法がありましたら、アドバイスお願いします!!

【18190】Re(1):テスト期間突入!!
 ビッグ  - 05/1/11(火) 17:42 -

引用なし
パスワード
   方法は無いんじゃないかな?

勉強が好きでたまらない人は、苦にならないと思うけど。
高校でも、大学でもテストは嫌なものには変わらないのだから。

ただ、その先には楽しい日々が待っているって思ったら、まだましじゃない?

【18198】Re(1):テスト期間突入!!
 イーグル  - 05/1/11(火) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ささの葉さん:

僕も大学1年生で、来週からテスト期間に入ります。欝ですよね。その気持ち、よく分かります。
計画的に勉強できている人なんて極一部ですよ。だからそんなに焦らないで。


前期によく頑張れたのなら、自分に自信を持って、当時の感覚を思い出しながら
勉強するといいですよ。
僕は、実際に勉強に手を付け始めたらのめり込める方のタイプですが、文章を読む限り、ささの葉さんも同じタイプだと思いますよ。
勉強している間に、テスト期間はアッという間に終わってしまいますよ。

お互い初めての単位認定ですよね。最後に笑えるよう、テスト期間を乗り切って行きましょうよ。

ファイトです!!

【18206】Re(1):テスト期間突入!!
 トリトン  - 05/1/11(火) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ささの葉さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は大学1年生です。明日からテストが始まります。心がだんだんと苦しくなってきました!!
>なんで、心が苦しいかというと、勉強してこなかったからです!!計画的に勉強することができない上に、後期は、前期がんばりすぎたぶん、勉強にすごい疲れを感じていたのです。
>思い返せば今の心境は前期のテスト期間の心境とにている気がします。
>それでも前期はガッツで切り抜けました。でもそうとう苦しかったんです。
>また後期もあの思いをしないとならないと思うと、鬱ですね。。。
>
>この気持ちからはテストが終わるまで逃げ出すことはできないと分かっているのですが、もう少し気分が楽になれるような何か方法がありましたら、アドバイスお願いします!


まあ、僕の周りの大学生なんかも今「悪戦苦闘中」ですよ(笑)。

難しい化学構造式を書き込んでウンウン言うとります。

みんな大変なんだってばさ!!

でも、こういう苦しい時期もなけりゃ大学生活も面白みが出てこないでしょ?

だって、本来は高校以上の学力をつけるために大学入ったんでしょう(笑)?

しかもふだんは親のお金でサークルなんかでもコンパとかして遊んでられるんだもん。

それくらい勉強も頑張るとこ頑張らないと罰(バチ)が当たるぞおお〜〜っ!


頑張れ!!ささの葉ちゃん!! 気合いだよ!!気合い(笑)!!

【18224】Re(1):テスト期間突入!!
 アキ  - 05/1/11(火) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ささの葉さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は大学1年生です。明日からテストが始まります。心がだんだんと苦しくなってきました!!
>なんで、心が苦しいかというと、勉強してこなかったからです!!計画的に勉強することができない上に、後期は、前期がんばりすぎたぶん、勉強にすごい疲れを感じていたのです。
>思い返せば今の心境は前期のテスト期間の心境とにている気がします。
>それでも前期はガッツで切り抜けました。でもそうとう苦しかったんです。
>また後期もあの思いをしないとならないと思うと、鬱ですね。。。
>
>この気持ちからはテストが終わるまで逃げ出すことはできないと分かっているのですが、もう少し気分が楽になれるような何か方法がありましたら、アドバイスお願いします!!

こんばんはささの葉さん!
俺の大学も来週から試験に突入します。
そんな状況にありながらこれっぽっちも勉強せず
しがな一日PCと戯れている俺。。

そんな俺がアドバイスなど出来る立場にはないのかも
しれませんが、いちお。。

俺は気分が楽になる方法として
テスト期間が終わった後の長期休暇を想像して
勉強するという手法を毎年テスト勉強の期間とってきました。

苦しくつらいテスト勉強をHAPPYな想像でプラスマイナスゼロにする。
俺は今年卒業ですが大学4年間この方法でテスト期間を乗り越えてきた
気がします。
大学一年言うたらまだまだ楽しい事がこの先なんぼでもあります。
それを想像したりしてこれから先のテスト勉強もがんばっていって
欲しいと思います。

【18229】「頑張れ」としかいえませんが・・・
 くもりときどきはれ  - 05/1/11(火) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ささの葉さん:
 
 皆さん、大変ですね。

 今日、電車の中で教科書を開いてる学生さんの多さに驚き!!

 高校生も試験だったのでしょうか?

 制服組みもちらほら見かけました。

 こればっかりは、年齢的に

 「頑張れ」としかいえませんが・・・

 けど、いくら試験とはいえ、

 体にはくれぐれも気をつけてくださいね。

 「無理」は健康を壊さない程度に・・・

【18295】ありがとうございます。
 ささの葉  - 05/1/12(水) 18:27 -

引用なし
パスワード
   みなさん、お返事どうもありがとうございます。
今日、不安だったテストが1つ終わり、重いレポートを出してきました!少し気分が楽になったけど、大変なのはまだまだこれからなのです。

春休みの楽しいことを思い浮かべて今月いっぱい乗り切ろうと思います!
なんか、なぜだかできるような気がしてきました(^^)単純ものなんですね。。。(^^;)

みなさんもがんばってください。微妙に同じ大学の人がいそうな気もしますが。
私も正規のテスト期間は来週からなんです。でも私立大学はみんなそのくらいなんですかね??

ありがとうございました!


≪転載承諾≫
≪転載承諾≫

【18186】ホームステイについて ココナ 05/1/11(火) 17:27
┣ 【18192】Re(1):ホームステイについて ビッグ 05/1/11(火) 17:52
┣ 【18209】Re(1):ホームステイについて どなるど 05/1/11(火) 19:00
┣ 【18211】英国在住でホームステイを受け入れていました。 芽衣 05/1/11(火) 19:12
┣ 【18217】Re(1):ホームステイについて ホーチミン 05/1/11(火) 19:32
┣ 【18219】Re(1):ホームステイについて aini 05/1/11(火) 19:40
┣ 【18231】ありがとうございました ココナ 05/1/11(火) 21:42
┣ 【18232】Re(1):ホームステイについて toto 05/1/11(火) 21:43
┃┣ 【18237】Re(2):ホームステイについて ココナ 05/1/11(火) 22:06
┃┃┗ 【18246】Re(3):ホームステイについて toto 05/1/11(火) 23:00
┃┗ 【18240】驚き!! 芽衣 05/1/11(火) 22:21
┃ ┗ 【18247】Re(1):驚き!! toto 05/1/11(火) 23:22
┃  ┗ 【18279】ホームステイについて ゆー 05/1/12(水) 14:17
┗ 【18291】Re(1):ホームステイについて あみ 05/1/12(水) 18:05

【18186】ホームステイについて
 ココナ  - 05/1/11(火) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は今、中学二年生です。それで、題名どおりなんですけど、ホームステイについて悩んでいます。私は、外国に憧れを抱いていました。そして、一度行ってみたいなーと思っていました。それで、この前、『小・中学生 ホームステイしたい人募集』みたいな紙が配られました。私も、行ってみたいなとは思います。行くのは、春休みらしいです。でも、お金もかかりますし、第一、英語は授業でやってる範囲は分かるけど、それ以外は、サッパリだし・・。(紙には英会話力は問いませんってあったけど...)ホームステイするのに、英語わかんなかったら、ただワケも分からず終わるような気がしてしまうんです。それに私は、全然積極的な性格じゃなくて、むしろ、消極的なんです。同じ日本人にも緊張してなかなか話せない様な私が。果たして、外国人なんかに積極的に話し掛けられるのか?って話です。全然、全く、ゼロといっていいほど、自信ないです。私は結構、細かいこと気にしてしまう性格なので、これ言おうかな?と思っても、間違ってたら恥ずかしい、どうしようとか、悩んで、いえないと思うんです・・。だから、ホームステイ先の方にも話せないで、終わるんじゃないかって思ったんです。だから、辞め様かと思っていました。でも、ちょっと友達に聞いてみたら「え、それいいなー?私、英会話力ゼロだけど、それでもいいって書いてあるし、わー、行きたい。でも、お金がな〜。行けるかわかんないや。」と言ってました。でも、本人には、行きたいと言う気持ちはある・・みたいなんです。そのコが行くなら、行きたいと思ってるんですが、そのコは依然、ハッキリしないし、私も考えが決まりません。

締め切りは一月の終わり頃だったと思います。だから、そんなにたっぷり悩む時間があると言うわけじゃ、ないんです。でも、上に書いたとおり、自信はない、でも、友達が行くなら行きたいな、みたいな感じで・・。行くとなれば、行くことは楽しみだけど、説明会、とか集まりが何度もあるらしいし・・。それは、すごく面倒・・で。

経験のある方、【ホームステイでなくても】など、色々教えて頂けると有難いです。また、思ったことを、行ってくれると嬉しいです。無理して 行くのを進めて欲しいわけでもないし、行くのをやめろといってほしいわけでもありません。

最終的には、自分の意思でしょうし、それは分かってます。でも、このまま悩み続けても埒があかないんですよね;今の私の気持ちとしては、行くことと、行かないことに両方に 良いところと悪いところがあって、どちらも同じくらいと言う感じです。

【18192】Re(1):ホームステイについて
 ビッグ  - 05/1/11(火) 17:52 -

引用なし
パスワード
   俺はホームステイ経験とか無いけど、
これだけは言えます。

行けばどんな結果であろうと、プラスになると言う事です。
おそらくマイナスになるような事は無いと思います。

友達がホームステイの経験があってその話を聞いたのですが、
英語なんて全然喋れなくても、何とかなるようですよ。
はっきり言って、学校の英語の点数が得意でも。
喋る事となれば、全く役に立たないらしいですし。

そういった意味でも、本場の英語の中で生活する事は、
英語を喋る力をつけるためにもプラスになるはずです。
それに違った文化を学ぶこともできて楽しいと思いますよ。

消極的な正確も改善されるかもしれません。
違った空気に触れてみると、違った自分が見つけられると思います。

【18209】Re(1):ホームステイについて
 どなるど  - 05/1/11(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
   英語力はそれほど必要ないと思いますよ。日常会話なら、中学生レベルで十分だし、文法ができても会話はできない人もいるし、文法めちゃくちゃでも通じちゃう人もいます。極端な話単語を並べて身振り手振りでも会話なんてできますから。

それよりも、友達と一緒なら行こうかな、というのならあまりおススメしません。同じ家にステイすることにでもなれば、どうしても日本人同士頼ってしまってせっかくのチャンスに英語上達の機会を減らしてしまうからです。消極的だからこそ、一人で行くことをおススメします。そうすれば必然的に話さなければならない状態に置かれるわけで、英語力が上がることは間違いなしだし、積極的にもなれると思います。きっと世界が広がりますよ。

【18211】英国在住でホームステイを受け入れていまし...
 芽衣  - 05/1/11(火) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ココナさん:
こんにちは。まずは、「ホームステイにもいろいろある」ということを頭において、読んでください。

どこの国かにもよります。聞いた話しですが、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカのサンディエゴ,カナダのナナイモ(?)あたりはとてもいい環境が整っていると聞きます。
多分、その小中学生を対象にした場合は、それらの国のどこかだと思いますが、多分それなりの名の知れた斡旋会社によるプログラムだと思います。(ちがかったらすみません。)

私はホームステイは受け入れたことがあるだけで、行った事はありませんが、妹があります。なんかアルファベット3文字ぐらいの会社だったような。。サンディエゴに行きましたが、受け入れ先は、とてもなれてらっしゃるので、いろんな性格の外国人の子供に対応できます。だから、あまり心配することはないですよ。向こうもプロですから。

ただ、「あなた次第」だということは忘れないで下さいね。「私は消極的だから」では、何にも変わりませんよ。「あら、そう、っで済まされてしまう世界です。
例えば、あなたは話がわからず、自分の部屋に入ったっきり。心のどこかで心配して部屋に見に来てくれるかもと思うかもしれない。でも、受け入れ先は、「あなたの時間」を尊重します。だから、「あなたがあなたの選択として、部屋に行った」と思うため、見に行ったりはしません。それを「寂しい」と思い、ホームシックに陥る人が少なくありません。それも文化の違いでいい経験になると思います。

ただ、説明会等、めんどくさがるようでしたら、あまり意欲はないと思います。。
意欲が低いと、嫌なことばかりになると思います。

妹は、「憧れの外国!」「憧れの英語!」と目をきらきらさせて旅立ちました。ガイドブックも買いあさり、小遣い稼ぎに、家の手伝いをしたり。帰ってきた姿は、本当にりりしくなっていました。
もちろん、英語力なんて、なかったですが、「これから勉強していくぞ!」という起動力には、十分なったそうです。

あなた次第です。ただ、生半可な気持ちでは、辛いと思います。
覚悟が必要です。でも、できたら、それはもう、一生の宝になるでしょう。

【18217】Re(1):ホームステイについて
 ホーチミン  - 05/1/11(火) 19:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。ホームステイですか。実は僕(中3)ですが、ホームステイに行ってきました。2週間強くらいです。場所は・・・いい所です。(飛行機で13時間といったところでしょう)雑談はそれくらいにして、僕も始めての外国、ましてや2週間ずっと英語だけで日本語が全く話せない生活は苦痛としか言いようがないと思いました。しかし、戻ってきた今、苦痛どころか日本に帰りたくないとすら思ってました。
お金がかかるのは当然です。外国に行くのですから。いくらかかるかは分かりませんが、あなたの気持ち次第でお金の行方が決まるのです。あなたのためのお金か、またはドブに捨てたお金か・・。そう。自身を持って行ってください。誰だって最初は心配です。そうでない人はいないと思う。
あと、英語の問題ですが、こっちは日本語ペラペラの日本人。向こうは英語ペラペラの外人さん。僕は、とにかくホームステイの家族に話まくりました。文法なんて考えてません。単語だけでも伝わるものです。あと、必要なこと(明日は何時に帰るとか)を話して会話は終わり。じゃなくて、相手を喜ばせるみたいな言葉(例えば、It is nice day such a you.など。これも文法なんて気にしてません。正解なのかもわかりません)を言えばよりいっそう親近感がわきます。そして、家族の人は相手は日本人だとわかっているので、ペラペラな英語は期待していません・・・。(ちょっとひどいかな)
長々と文を書きましたがここでまとめましょう。
・ホームステイへは・・・絶対行くべし!間違いなくいい経験だと思う。これが何にも感じなかったという人は無感情の極みだ!あと、お金の問題は親とよく相談してください・・・。
・文法なんぞ気にすることはない!単語だけでも十分伝わる。でも、出来るだけ分に!
・相手の話を聞き取ろうとすべし!分からなかったら、"Sorry?"と言うべし!
・細かいことは気にしない!大胆に!といってもなかなか実行できないが、向こうの人がフォローしてくれる!
・外国人はどの人もフレンドリー。話しかけていやな顔をする人は見たことがない。(その点、日本人は冷たいですね・・・)

最後に、がんばってください。

May I use〜? 〜を使ってもいいですか?
What should I do? 私は何をすべきですか?
It'll be fine tomorrow. 明日は晴れそうだ。
Is there anything I can do?
Can I help you?
Sorry, I didn't catch you.
Would you say it again,please?
などなど・・・

【18219】Re(1):ホームステイについて
 aini  - 05/1/11(火) 19:40 -

引用なし
パスワード
   私は高2の春休みにオーストラリアでホームステイを経験しました。
私は旅行会社のプランで行きました。
元々外国にはとても興味があり、でも、行きたいと思ってもお金はかかるし、なんと言っても英語が苦手な私にはどうしていいのかわかりませんでした。
でも親に行きたいって気持ちを伝えれば許してくれ、英語は向こうにいけばなんとなくですけどしゃべることもできました。
いざとなったら人間って強いと思いますよ!私は最初は全然しゃべれなくて他の一緒に行く日本の子たちがホームステイ先でこんな話したよ、とかの話を聞いて英語を勉強してたらよかったと後悔はしたけど、ホームステイ先も私が話せないことを承知で受け入れてくれたんですからジェスチャーや英和辞典などでわかるように説明してくれますし!!
だから迷っているなら行くべき!!と、私は思います。
友達が行くならって気持ちで参加した人たちも私たちの中にいましたよ。
友達同士ってのもいいと思いますが、ホームステイは一人一人各家庭に行くプランだとしたら友達はいてもいなくても関係ありません。他の参加者とも友達になることができるので一人で行くのも楽しいですし。
ココナさんは消極的だと言っていますが向こうでは消極的ではいられなくなると思いますよ。見るもの聞くもの全てがめずらしいことが多いですから・・・。それにホームステイの家庭はとてもアットホームなのが多いですからココナさんのことを資料以外でももっと知りたいと思って話しかけてくるので少し消極的でも大丈夫だと思いますよ!
説明会が面倒だと書いていますが、説明会はとても大切です。行く気が本当にあるのなら説明会はぜひ出席するべきですよ!事前に現地のコトを知るのもホームステイ体験には大切なことです。
私は行くべきだと思いましたね。私は参加者以外にはわからない素敵な体験ができたのでぜひココナさんにも味わってほしいです。
私が言えるのはここまでです。あとはココナさんの決断です。じっくり考えてみてください。。。

【18231】ありがとうございました
 ココナ  - 05/1/11(火) 21:42 -

引用なし
パスワード
   皆様レスありがとうございました。行った方がいいとのアドバイスだったし、お金は親が私が行きたいのなら別にいいといっていたので、問題ないと思います。
あとは、最終的に自分で決めなくては・・・ですよね。ちなみに行き先は、オーストラリアと、アメリカとカナダだったと思います。

前に行きたいといっていた友達にも、聞いてみようと思います。

でも、正直に言ってしまうと、その友達の考えに思い切り左右されそうな気がします。1人で行くのも、新鮮で、貴重な体験なのは分かってるんですが、逆に私の神経質な性格だと、1人だと不安なことだらけになってしまいそうです。友達がいれば、困った時、色々聞けそうって安心感がありますー・・・;でも、ホームステイは基本的に1人ずつと書いてあったので、そこは自分で何とかするしかないのかもしれません。

でも、以前から外国に行ってみたい、ホームステイしてみたいという気持ちがあったので、行きたいです。実際に行った方の体験談などが聞けてよかったです。

1月の終わりまで、もうそんな時間はないと思うので、それまでに決めたいと思います。ありがとうございました。

【18232】Re(1):ホームステイについて
 toto  - 05/1/11(火) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ホームステーではなく、観光でいいんじゃないですか?
旅費の方はそっちの方が安いと思うし、いい思いでもできると思うし。

他の人も言っているけど、2週間耐えられるかな?
きっと友達とずっと日本語を喋って終わると思うよ。

何の目的でいくのかな?
外国に行きたいのなら、観光で行くべきだよ。
その方が安いと思うし、いっぱい見れるし。
現地の家の中を見たいのなら、日本人ガイドの家に招待してもらえばいいと思う。


例えば日本の親戚の家に2週間いれる?
それだけでも辛いでしょ?
夜はさすがに友達は側にいないので、言葉の交流ができないホストの家においてきぼりに
されたような状態になるよ。

私は寮のようなところに最初住んでたけど、しばらくしてチックになったよ。
相手の言っていることがわからないから絶えずひたすら笑顔でいたら
顔面神経痛になっちまったってこと。
こんな私でもなるんだから、人に溶け込むのが苦手な人だと、もっと辛いと思うよ。

【18237】Re(2):ホームステイについて
 ココナ  - 05/1/11(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼totoさん:
>ホームステーではなく、観光でいいんじゃないですか?
>旅費の方はそっちの方が安いと思うし、いい思いでもできると思うし。
>
こんにちは。…うーん、そういわれてしまうとオシマイですね。

>他の人も言っているけど、2週間耐えられるかな?
>きっと友達とずっと日本語を喋って終わると思うよ。
>
ホームステイでは、1人ずつになるので、それはないと思います。

>何の目的でいくのかな?
>外国に行きたいのなら、観光で行くべきだよ。
>その方が安いと思うし、いっぱい見れるし。
>現地の家の中を見たいのなら、日本人ガイドの家に招待してもらえばいいと思う。
>
目的ですか?…特に、これをしにいく!とかいう目的はありません。ホームステイ先で何をやるのかもあまり知らされてないし・・。

>
>例えば日本の親戚の家に2週間いれる?
>それだけでも辛いでしょ?
>夜はさすがに友達は側にいないので、言葉の交流ができないホストの家においてきぼりに
>されたような状態になるよ。
>
…そうなんですか。私は、親戚の家にあまり泊まったことないけど、そういう初めてのところに泊まるって、ドキドキして、緊張で満たされますね。というか、私の性格上、気を使いまくってしまいそうです。

>私は寮のようなところに最初住んでたけど、しばらくしてチックになったよ。
>相手の言っていることがわからないから絶えずひたすら笑顔でいたら
>顔面神経痛になっちまったってこと。
>こんな私でもなるんだから、人に溶け込むのが苦手な人だと、もっと辛いと思うよ。

貴方も外国で生活したことあるんですか?それで、顔面神経痛ですか…。
確かに、何度も書いたけど、私は、現地に行って、積極的に向こうの人と話せる自信はゼロなんです。まだ、英語だって、中1ではじめたばっかだし、簡単な英文さえ、向こうで喋れるかも自信なくて・・。正直に言うと、ホーチミンさんのレスの中に書かれていた英文も知らないのが殆どでした。

やっぱり、話せない人に囲まれ過ごすのは辛いでしょうか。特に私は、貴方の言うとおり人に溶け込むのが苦手なので。ひたすら笑顔ってのも、辛いものがありますよね…。


やっぱり私は、行きたい気持ちと、不安で行きたくない気持ちと、同じくらいです。また、友達にも聞いてみようと思います。ありがとうございました。

【18246】Re(3):ホームステイについて
 toto  - 05/1/11(火) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ごめんね スレ締めたのとこっちが書いたのすれ違いになったみたいで。


>こんにちは。…うーん、そういわれてしまうとオシマイですね。

いやいや 学生対象のツアーあるんで、そっちの方がいいって。
団体行動をするから、活発な人が現地の人に話しかけて、それで交流する回数が増えるんだ。
例えば誰か一人が相手の言っていることをキャッチしたら、それを日本語にして
もらえるから、それで相手の言っていることがわかるでしょ?
そして例えば相手が最近ヒットしている音楽の事を言っているとわかったら
「me too! I love it!」(あたしもそれ好き)」とか会話に入れる。
相手だって「you too?」とか笑ってわきあいあい。
各国旅行したことあって英語圏じゃないところでも、現地で知り合った人たちと
団体行動してたんだけど、誰かが相手の言葉がわかって、それでわいわい現地の人
とやれたよ。
集団強し。

>ホームステイでは、1人ずつになるので、それはないと思います。

あれ? 現地の昼間英語学校とか行かないの?


>ひたすら笑顔ってのも、辛いものがありますよね…。

うん 辛いです。(キッパリ)
その前に観光で何度か行った時は楽しくてしょうがなかったけどね。


誰だっけ?
アメリカ人が、オーストラリア人とカナダ人の英語は全くわからずコミュニケーションが取れないって言ってた。
ジョークじゃなく マジ言っていることがわからないんだって。
英語が違うんだよ。
あるジャマイカの人に、イギリスから来た人があなたの国では何語を話すの?って聞いたら
ジャマイカの人が「englich」って答えて、イギリス人の目が大きく開いて絶句してた。
「だよね〜 だよね〜 ましてや私が彼女の言っていることがわからなくて困惑するのは当然だ」と思った。
母国語が英語同士の人でも国が違うとこうなんだって知った。


ね? これだけ英語は違うし、アメリカだって地域によって違うから、、、、
と、、、がんば〜

というか体験で行くのはいいと思う。
ただし、辛い思いはしてもらいたくないから、今の状態なら観光を薦める。

現地で滞在2週間目の中学生と会ったけど、ホームステーしているらしいんだけど
全くわからず早く帰りたいって泣きべそかいてたよ。
「どうやったら話せるようになるの? いつから話せるようになったの?」って。
とてもかわいそうだった。


それにね、日本みたいに外国から来た人をもてなすところばかりじゃないんだよ。
日本では感じない人種差別とか感じるだろうし、ホストファミリーによっては
経済的な問題で外国人に部屋を提供する人もいるわけ。
エサのような食事だし、日本のように観光地に連れていってもらえるとか
期待しすぎると落胆すると思う。
中には短期間ということをいいことに性的いたづらをする人もいるし
言葉がわからないことをいいことに、笑顔で「ここではこれが当たり前だよ」と
だんだん体を触ってくるファミリーもいるんだよ。
日本にかえってきてあれはなんだったのかって被害者が周りに聞いてはじめて
「文化が違ってもそれはありえない いいくるめられていたづらされたんだよ」
って
言われたが後の祭りって結構あるんだよ。

旅行業者はそういうトラブルを握りつぶしどんどん送り込んでいるところもあるから
気をつけてね。

あ、、、行くのやめた?
だから 観光旅行で行けばいいんだよ〜。

【18240】驚き!!
 芽衣  - 05/1/11(火) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼totoさん:

トピ主さん、横ですみません。
totoさん、私も実は顔面神経痛になりました!
たぶん理由も同じ。無理して笑顔を作っていたからだと思います。
その瞬間を今でも覚えています。
顔が右半分、完全に麻痺しました。

来て3週間目の出来事でした。一生このままの顔なのか、両親にも会えない(心配かけるから)と、かなり泣きました。。。

もう、直りましたか?
私は1ヵ月半ほどして直りました。

【18247】Re(1):驚き!!
 toto  - 05/1/11(火) 23:22 -

引用なし
パスワード
   あ、、、ここにも意外と神経が繊細な人が・・笑

そうなんです。
最初は理由がわからずピクピクって寝ている時にもなって、周りの人が
教会に連れていってくれたとき、(というか無理やり毎日曜日連れていかれてた)
日本人の牧師に「こんなになってしまって気の毒だ」って嘆かれた。
「あら? これってそういうことでなったの?」って思った。

結局 言葉による交流ができないところにいきなり入って、ニコニコしていたから
ああなってしまったんだと思う。
(あそこ20人くらい住んでいて、人の出入りが激しかったし、トイレ共同だったし
自分の部屋意外は常に自分とは違う言葉を喋る人がいて、ストレスだらけの
環境だったと思う。)

もう嫌だって思ってフラット(アパート)借りて住んだらいつの間にか治ってました。
英語がわかるようになって人と話したり言い合ったりして交流ができるようになった頃には治ってたような。
だから3ヶ月くらいづっと顔面神経痛だったような。

【18279】ホームステイについて
 ゆー  - 05/1/12(水) 14:17 -

引用なし
パスワード
   私は高校1年の春にアメリカでホームステイをしました。10日間くらいのツアーで、同じくらいの年の子が15人くらい参加しました。当時英語はさっぱり話せなかったけど、がんばって話しました。単語だけ言って会話してました。でも現地の友達もできました。別に文法が正しいか正しくないかなんて気にしなくていいと思いますよ。初めは頑張って相手に自分の気持ちを伝えようとしてみれば。今でもそのホームステイファミリーと連絡を取り合っています。

そのツアーに参加してアメリカに行き、私の人生は変わりました。高校3年の春にニュージーランドに留学することを決意して行きました。今もニュージーランドです。ちょうど留学4年目です。ホント楽しいですよ。すごく良い経験になると思うのでぜひホームステイしてみてはどうでしょう??

【18291】Re(1):ホームステイについて
 あみ  - 05/1/12(水) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ココナさん、はじめまして。私の意見としては、ぜひ体験して欲しいな・・と思います。せっかくのチャンスですよ。外国に興味があるのなら、なおさらのことです。ホームステイ先のホストファミリーは、英語がほとんど話せなくたって、それを承知の上で受け入れてくれます。小・中学生を対象としているくらいですもの。勇気を出して飛び込んでOKだよ。私も、中学生の時から英語が大好きで海外にも興味がありました。それが、高校を出た後に初めて一人でオーストラリアにホームステイしたんです。今思えば、もっと早くココナさん位の時に挑戦していればなーって。 それから、私もかなりシャイだけど行っちゃえば不思議と積極的になれました。必ず貴重な体験になるはずだよ。

≪転載不承諾≫

【18177】くだらないことですが・ NAO 05/1/11(火) 15:28
┣ 【18179】Re(1):くだらないことですが・ ビッグ 05/1/11(火) 16:02
┣ 【18182】そういえば アロン 05/1/11(火) 16:29
┗ 【18183】ありがとうございます(^^) NAO 05/1/11(火) 16:47

【18177】くだらないことですが・
 NAO  - 05/1/11(火) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫


みなさんは大殺界って信じますか?

【18179】Re(1):くだらないことですが・
 ビッグ  - 05/1/11(火) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼NAOさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>
>
>みなさんは大殺界って信じますか?
信じません。

【18182】そういえば
 アロン  - 05/1/11(火) 16:29 -

引用なし
パスワード
   過去の思い当たる不幸を重ねると、多分ラインが一致すると
思います。

【18183】ありがとうございます(^^)
 NAO  - 05/1/11(火) 16:47 -

引用なし
パスワード
   昨日、ふと細木数子さんの本を読んでみると・・・

土星人(+)・・・今年から大殺界の入り口だと書いてありました(^^;)

今年は就職活動の年なのに!!!
決まらなかったらどうしようという感じです。

確かに、人間関係もうまくいっていないし、疲れることがシバシバです。

あぁ〜〜大殺界ってほんとなのかなぁ。
すっごく不安です。。

【18174】飛行機内での耳の異常 めぐみ 05/1/11(火) 15:11
┣ 【18178】Re(1):飛行機内での耳の異常 ビッグ 05/1/11(火) 15:59
┃┗ 【18205】Re(2):飛行機内での耳の異常 めぐみ 05/1/11(火) 18:50
┗ 【18233】Re(1):飛行機内での耳の異常 カシューナッツ 05/1/11(火) 21:49
 ┗ 【18289】Re(2):飛行機内での耳の異常 めぐみ 05/1/12(水) 17:07
  ┗ 【18731】Re:飛行機内での耳の異常 カシューナッツ 05/1/16(日) 15:44

【18174】飛行機内での耳の異常
 めぐみ  - 05/1/11(火) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は来年修学旅行で飛行機に乗るのですが、1つ心配事があるんです。
私は飛行機に乗ると耳が痛くなったりするんです。
最初の方は、耳の中でピキッっと音がしたりして、鼓膜が震えるような
感じがして、後のほうになってくると凄く耳が痛くなってくるんです。

このまえは、のどをかわかさないのがいいと言われ、従業員の人に
飴をもらったのですが、あまり効果はありませんでした。
私が今までやった中で一番効果があったのは、耳が痛くなったら
あくびをするというのだったのですが、そんな何度もあくびをするというのも
簡単ではありませんし、少し時間がたつとまた耳が痛くなるんです。

どなたか耳の痛みを少しでも無くす方法を知っている方は是非教えてください。
お返事待ってます。

【18178】Re(1):飛行機内での耳の異常
 ビッグ  - 05/1/11(火) 15:59 -

引用なし
パスワード
   気圧のせいでそうなってるんだと思いますよ。

あくびで効果があったなら、
スキューバダイビングとかで使う、耳抜きって言う方法が効果あると思いますよ。

鼻をつまんで鼻の穴をふさぎ、鼻から息を出す方法です。
この説明では良く分からないと思うので、
インターネットで「耳抜き」もしくは「みみぬき」で調べてみてはどうでしょうか?

【18205】Re(2):飛行機内での耳の異常
 めぐみ  - 05/1/11(火) 18:50 -

引用なし
パスワード
   「みみぬき」ですか^^
わかりました、調べてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

他にも何か方法があれば、是非教えていただけると嬉しいです。

【18233】Re(1):飛行機内での耳の異常
 カシューナッツ  - 05/1/11(火) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼めぐみさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>私は飛行機に乗ると耳が痛くなったりするんです。

基本は、耳の内部の気圧を、耳の外部の気圧と一緒にすることです。それは、耳の内側に通じる管を通気することです。上昇中は耳の外側の気圧が低くなるので、耳の内側の気圧を無理に高めるような方法は危険です。

私は、「あくびをする」のではなく、「あくびをするときのように、口を大きく開けて耳の内側のあたりもあご骨の付け根のあたりを意識して広げるような動きを連続して行います。私はコツを知っているので、これで、上昇中も下降中も鼓膜の緊張を解くことができます。

ガムを噛むことで、同じ効果を得ている人も多くいます。これも、あご骨の付け根のところを動かすことになり、上昇中も下降中も効果的です。「あくびの動き」に比べると、動きが小さめなので、効果が少ない人もいるかも知れません。

【18289】Re(2):飛行機内での耳の異常
 めぐみ  - 05/1/12(水) 17:07 -

引用なし
パスワード
   貴重なご意見ありがとうございました。

危険なのですか・・・。
ということは、みみぬきはやめておいた方が
安全という事なのでしょうか?

コツが必要なんですね。
結構コツをつかむのは難しそうに思えるのですが、
やはりコツをつかむまで時間はかかっていまうのでしょうか?

引き続きお返事お待ちしております。
≪転載不承諾≫

【18731】Re:飛行機内での耳の異常
 カシューナッツ  - 05/1/16(日) 15:44 -

引用なし
パスワード
   ▼めぐみさん:
>貴重なご意見ありがとうございました。
>
>危険なのですか・・・。
>ということは、みみぬきはやめておいた方が
>安全という事なのでしょうか?

耳抜きについては、詳しく知っている訳ではないので、論理的な解釈に基づくことになりますが、耳抜きをする時には、息を耳の内側に吹き込むことで、強制的に耳の内側の気圧を高めて、気圧が高まった耳の外側との気圧差を無くする方法だろうと思います。

耳抜きがそういう方法だと仮定すると、上昇中のように耳の外側は気圧が低くなる場合は、耳の内側の気圧がすでに比較的高くなっているのだから、内側に息を吹き込むような方法では、却って、気圧の差が大きくなるように思いますし、そうだとすると、それは「危険」な方法だろうと思います。
>
>コツが必要なんですね。
>結構コツをつかむのは難しそうに思えるのですが、
>やはりコツをつかむまで時間はかかっていまうのでしょうか?

私の場合は、「あくび」をするように大きく口を開けて、大きく口を開けたままであごを前後左右に動かします。その動きによって、内耳への通り道(管)を開けるようにするのです。開けられると、耳の内側と外側との気圧の差がなくなり、鼓膜の異常な緊張は解消されます。

これなら、上昇中も下降中も、安心してこの方法を使うことが可能だと思います。
>
>引き続きお返事お待ちしております。
>≪転載不承諾≫

≪転載承諾≫

【18170】話題について困ってます 紫帆 05/1/11(火) 14:31
┗ 【18173】Re(1):話題について困ってます ビッグ 05/1/11(火) 14:59

【18170】話題について困ってます
 紫帆  - 05/1/11(火) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
こんにちは。
私は今「話題」について困っています。
私は友達とならガンガン話題が思いつくので困らないのですが、
彼氏としゃべる・・・となると、話題が全然思いつきません。
友達としゃべるように・・・と自分のなかで心がけているのですが、
いざとなると、わけわかんないコトを言ってしまったり、
声がすごく大きくなったり、すごくハズかしいドジを
してしまいます。
ですから、「盛り上がる話題」とか、「自分はこうやって緊張を抑えてる」とか
あったら教えて下さい!
お願いします。

【18173】Re(1):話題について困ってます
 ビッグ  - 05/1/11(火) 14:59 -

引用なし
パスワード
   緊張は、何か話さないといけないって考えから来てるんだと思います。
だから、話題が出来れば普通に話せるようになると思いますよ。

とりあえず当分の対処方法としては、何か話し掛けたりする前に一呼吸置くようにしてみては如何ですか?

あと、話題ですが何でも良いと思いますよ。
映画を見に行きたいとか、この映画は面白かったとか、
後は、ワイドショー的なネタでも良いと思うし。
最近何が欲しいとか、何が面白かったとか。
色々、ありますよ。

特に考えて話す必要も無いと思うよ。

【18167】今すごく不安です・・・。 ジュリ 05/1/11(火) 14:07
┗ 【18181】すこしずつでいいと思うんだよね アロン 05/1/11(火) 16:21
 ┗ 【18214】Re(1):すこしずつでいいと思うんだよね ジュリ 05/1/11(火) 19:25

【18167】今すごく不安です・・・。
 ジュリ  - 05/1/11(火) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
私は小6の頃から不登校でした。小4の時転校したことがあるんですが、その時から学校ではすごく大人しい子になってしまい、学校で上手くいかなくなって不登校になりました。最初は外に出れたんですが、その当時兄も不登校だったので母がイライラして私に酷いことばかり言うんです。そのせいで人間不信になってしまい中学の時は引きこもっていました。中3の時は児童相談所に通ってたんですけど受験勉強してるだけで人間不信が直ることはありませんでした。高校は定時制だったんですけど人と上手く喋ることが出来なくて誰とも話したり出来なかった。
私は中学時代ずっと引きこもってて人と接していなかったんで高1になった時に同級生が皆大人になってて私だけ小6のときから精神年齢が止まってるような感じだった。高2の時にまた家から出られない状態になりました。
今18歳なんですけど外に出るのが怖いです。カウンセラーの人が時々家に来てくれたりするけどやはり相談所に来て下さいと言われます。もうどうしたらいいか分かりません。
それに昨日おばあちゃんが倒れて今すごく不安なんです。今どんな状態なのか分からないし・・・

【18181】すこしずつでいいと思うんだよね
 アロン  - 05/1/11(火) 16:21 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
「他人は私が思っているほど、私のことなんか気にしていない。」
他人のことを変に意識したり、気にしているな、と自分で気がついた
とき、つぶやく私のおまじないです。使ってみてね

【18214】Re(1):すこしずつでいいと思うんだよね
 ジュリ  - 05/1/11(火) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ありがとうアロンさん。
私の人間不信って母親が原因なんですよね。
母も若い頃苦労したことがあったらしく(詳しくは分からないが)
母はすごくネガティブな人なんですよ。
だから私がどんなに辛くても母は私を非難することばかり言うんです。
小6の頃から親や兄弟とまともに話してないし、いつも自分の部屋か家族と違う部屋にいます。
母は家にいるんだから家の手伝いをしろと言いますが、私は母といるとイライラするし今では母の顔もまともに見れません。

【18165】自分の気持ちを他人に伝えるには… 勝也 05/1/11(火) 13:58
┗ 【18172】Re(1):自分の気持ちを他人に伝えるには… 紫帆 05/1/11(火) 14:53
 ┗ 【18199】Re(2):自分の気持ちを他人に伝えるには… 勝也 05/1/11(火) 18:12

【18165】自分の気持ちを他人に伝えるには…
 勝也  - 05/1/11(火) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫


初めまして、勝也といいます。
私は自分の気持ちを他人に伝えるのが苦手です。
相手を信用していないから、とか、自分を曝け出すのが怖い、とか理由は沢山あると思うのですが…
無理に話そうとすると、頭の中に渦ができて言葉たちを呑みこんでいってしまうんです。
過去にあった出来事や夢の話のときは特に。
ついでに私は「よくそこまで感情を表に出さずにいられるね」と言われるほど無表情らしいのです。無口だし。
学校の先生に「子供のくせに可愛くない」と言われたこともありました。
困っているときや嬉しいとき、悲しいとき、自分の思いを伝えられず、また相手に読み取ってもらうこともできず(勝手な考えですね)そこそこに辛い思いをしてきました。

自分の気持ちを相手に伝える。これってどうすればできますか?
「自分の汚い部分(ほとんどですが…)を相手に知られたくない」というちっぽけなプライドを捨てれば、
他人を信じることができれば、自然と伝えられるようになりますか?
そうするにはどうすればいいのでしょうか…?

大した相談ではありませんが、何か意見をもらえると嬉しいです。

【18172】Re(1):自分の気持ちを他人に伝えるには…
 紫帆  - 05/1/11(火) 14:53 -

引用なし
パスワード
   ▼勝也さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫

・ん〜、私も自分の気持ちを言えないタイプだったよ。
 でね、勝也sと同じく気持ちを出せない事で悩んだ事があったの。
 そのとき私は、どんなクダラナイ話題でも、自分が思った事は
 全部だしきってしまうようにしてみたんです。
 すると、思ってたよりも友達の反応が良くて、
 それいらい自分の気持ちを抑えないようになりました。
 あと、友達の「話題」とか、「しゃべり方」に注目
 するのもイイですよ!
 人気のある友達の話題とかをよぉ〜く注目してみるんです。
 で、その話題とかを参考に友達に話しかけてみると、
 案外いい反応が返ってきたりしますよ。
 こんな意見でよろしかったでしょうか??

【18199】Re(2):自分の気持ちを他人に伝えるには…
 勝也  - 05/1/11(火) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ▼紫帆さん:
レス、ありがとうございます。

ただ思ったことを口にしたことはあります。
そのときは「私たちを見下してるの?」という感じの反応でした。
そんなつもりはなかったのですが、それを伝えようとするとまた渦がでてきて…
それの繰り返しで、結局その子たちは離れていってしまいました。
ごめん、とか引き止める言葉すら出てこなくて、後悔ばかりしてましたね。
今は学校を休んでいるのですが、そうすると同年代の子と接する機会がなくなってしまって、余計怖くなっているのかもしれません。

大人と話す場合はどうすればいいのでしょうか…?
質問ばかりですみません。

【18163】顔のことで・・凹みます。 ぽぷら 05/1/11(火) 13:33
┣ 【18169】Re(1):顔のことで・・凹みます。 りんご酢 05/1/11(火) 14:29
┣ 【18187】Re(1):顔のことで・・凹みます。 05/1/11(火) 17:27
┃┗ 【18197】Re(2):顔のことで・・凹みます。 ぽぷら 05/1/11(火) 18:04
┗ 【18239】Re(1):顔のことで・・凹みます。 鷹志 05/1/11(火) 22:19

【18163】顔のことで・・凹みます。
 ぽぷら  - 05/1/11(火) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

あまり気にしてなかったんだけど、今日はさすがにちょっと
へこんでしまいました。自分はもう20代の後半なんですが
顔がすごい平面顔というか、周りにもよく言われるけどすごい童顔で
この前の美容院では学生と間違えられ(しかも美容師さんの方が年下でした・・)
いつも年下の子に、自分より年下だと間違えられ
それでもそんなことしょっちゅうあるので、笑ってネタにしてきました。
でも内心では自分の中で結構悩みではありました・・・・。
で、今日コンビニにすっぴんで買い物に出掛けたら
レジのおばさんにまるで子供扱いの言葉で声をかけられて
さすがにへこみました。次に並んでいる子(同年代ぐらいかな)
には普通の言葉(お客さん扱い)で話しかけていて・・。
それがショックだったのです。
精神的に幼い部分もあるのですが、それも関係してると思うのですが・・。
服装とかは普通の子と変わりません。幼い格好をしてるとは思ってないのですが
あまり大人ぽい格好をすると、みんなに「変!浮いてる」とか言われてしまいます。大人なんですけどね・・。童顔で傷ついたことのある方っていますか?
童顔でいいじゃないとか言われることもあるけど、実際は童顔で悩むこともたくさんあるんですよね・・。体も小さいし顔も平面だしで、事実、見た目で馬鹿にされることもたくさんあります・・。どうやったら自分の顔や容姿に自信を持てるでしょうか。

【18169】Re(1):顔のことで・・凹みます。
 りんご酢  - 05/1/11(火) 14:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽぷらさん:
こんにちは☆
ぽぷらさんの辛い気持ちすごくわかります。私も童顔なんです。童顔いいじゃんって人は言うけど、コンプレックスなんて人に解ってもらえる事じゃない!私も幼い顔が嫌ですからすごくわかりますよ。
年相応に見られた事ないのは当たり前、中学生か高校生に見られる事がほとんど。顔がね、老けないんですよ笑!!まじで。
で、どうすればいいんでしょうね。軽く化粧してそれなりのオシャレしてるのにそう見られるって事は。ホント私も悩みの種です。仕事の面接する時も甘く見られそうだし。
結構、髪型をぐっと変えるといいかもしれません!私の場合、ずっと肩まではあった髪を思い切ってショートにしてみたんですね。そしたらマシになったと思います。似合う髪形を探すってのも一つですよ!後はパーマかけるとか。大人っぽい大きなカールじゃなくて、外人の子供風のくるくるっぽいのとか逆に似合ったりするし・・・
顔がもう無理なんで髪型でいろいろ挑戦しています。後は私らしくいればいいかな、と。

【18187】Re(1):顔のことで・・凹みます。
   - 05/1/11(火) 17:27 -

引用なし
パスワード
   私は年相応の顔なのですが、髪切ったらいっつも皆から子供みたいってバカにされたりします。あれってめっちゃ凹みますよね(涙)でも髪型ひとつで顔って違って見えませんか?髪形を変えてみるってどうですか?
でも私は童顔の人って惹かれますよ。

【18197】Re(2):顔のことで・・凹みます。
 ぽぷら  - 05/1/11(火) 18:04 -

引用なし
パスワード
   りんご酢さん、楓さんありがとうございます。同じように悩んでおられる方がいて
少し安心しました。さっきより(コンビニ帰り)気持ちも落ち着きました。
うーん、髪型ですね。今はストレートの普通のセミロングなんですが、クルクルお嬢風にすると少しは大人ぽく見られるんでしょうか・・。顔のパーツが平顔なんで・・大丈夫かな。今は髪が短い毛もあるので、できないけどこれからロングにしてそうしてみようかな。。。私、普段はメイクもいちおしてるんです。眉も描くし、マスカラもつける。ファンデーションも。それでも大人ぽくならないんですよね・・(汗)足も短いのでロングスカートとかコートとか着ると、必ず「洋服に着られちゃってるよ〜」とか言われて、「ドラえもん」とか「2頭身」とかからかわれて、私も「あははは」とか笑って流すんだけど、結構傷ついたりしています・・。

もう少しそこそこに見られるように、それなりに頑張ってみますね★
ありがとうございました。

【18239】Re(1):顔のことで・・凹みます。
 鷹志  - 05/1/11(火) 22:19 -

引用なし
パスワード
   どーも 男40代の意見も参考にして!!

私は老け顔です。 小学生の時は中学生に、中学生の時は大学生に、高校生の時には先生に見られました。 今はやっと歳相応に見られましたが意外と男でも凹みますよね。

私の家内も童顔で背が低いですが、私はそこが気に入ってます(のろけ?)。

家内曰く「背が低いのにロングスカートを穿くと、なおさら背が低く見られがちだから、ミニを穿くの!!」と言ってました。

童顔ならそれをアピールした方が良いような気がします。
私個人の好みから言わせて貰えば、綺麗な女性より可愛い女性が好きです。

【18162】汚い話ですが・・・ 椎名 05/1/11(火) 13:26
┣ 【18164】汚くないですよ まーくん1967 05/1/11(火) 13:40
┗ 【18175】Re(1):汚い話ですが・・・ カシューナッツ 05/1/11(火) 15:15

【18162】汚い話ですが・・・
 椎名  - 05/1/11(火) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。便のことで相談があって書き込みました。

実はここしばらく血便が出ているようなのです。
痔も持ってはいるので(普段まったく痛まないのですが)
痔のせいなのかな?と思っていたんですが、
水洗トイレの水が真っ赤になるほど出ているようなので
(以前から痔による出血はたまにありましたが、ここまででは…
それに、特に痛くないんです)
もしかして血便?と思い悩んでいます。

下痢も便秘も特にしていません。
でも、私の場合(昔から)2日に一回くらいのペースなんです。
硬い便と柔らかい便が交互に出ている気がしました。
病院に行ったほうがいいとは思うのですが
血便なのか痔出血なのかはっきりしてないし、
行くとしたら何の病院に行けばいいかわからない、
何より怖くて…
どうかアドバイスお願いします。

【18164】汚くないですよ
 まーくん1967  - 05/1/11(火) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼椎名さん:

こんにちわ。肛門科に一度行ってみてはどうでしょう。
多くは切れ痔が多くティッシュに血がつくくらいが多い
んですがそこまで血が多いと腸になんらかのポリープ
などあるのかもしれません。
腸ならば消化器内科です。私の場合昨年はティッシュが
硬くて切れて違和感あり少し痛みありました。
肛門から腸が飛び出してる感じとかないですか?
今はファイバースコープも細いですし肛門さえ通れば
検査も簡単に済みます。痔ならば座るのも違和感あります
し心配ですし腸を検査するのがいいかと思います。
病院のサイトでもメール相談ありますし電話でもできます。

【18175】Re(1):汚い話ですが・・・
 カシューナッツ  - 05/1/11(火) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼椎名さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>水洗トイレの水が真っ赤になるほど出ている

鮮血の場合、可能性が考えられるのは、肛門、直腸、S字結腸をはじめとする大腸、でしょう。
まずは、消化器内科で内視鏡検査を受けるのが良いと思います。

内視鏡検査は、肛門から内視鏡を挿入して、医師が直腸と大腸を見ながら異常があれば内視鏡で写真を撮って詳しく観察することになります。内視鏡検査をすると、どこにどういう問題があるかないかが良く分かるでしょう。

結果的に、異常が肛門だけであれば、肛門の治療を受けることも可能だろうと思いますが、肛門科を紹介してもらうことになるかも知れません。

【18154】ホームヘルパー2級講座について 雪苺 05/1/11(火) 11:27
┣ 【18157】Re(1):ホームヘルパー2級講座について もんち 05/1/11(火) 12:38
┃┗ 【18176】Re(2):ホームヘルパー2級講座について 雪苺 05/1/11(火) 15:25
┗ 【18161】Re(1):ホームヘルパー2級講座について アンジェ 05/1/11(火) 13:24
 ┗ 【18180】Re(2):ホームヘルパー2級講座について 雪苺 05/1/11(火) 16:05
  ┗ 【18188】Re(3):ホームヘルパー2級講座について アンジェ 05/1/11(火) 17:31
   ┗ 【18222】Re(4):ホームヘルパー2級講座について 雪苺 05/1/11(火) 19:42
    ┗ 【18227】Re(5):ホームヘルパー2級講座について アンジェ 05/1/11(火) 20:55
     ┗ 【18244】Re(6):ホームヘルパー2級講座について 雪苺 05/1/11(火) 22:41

【18154】ホームヘルパー2級講座について
 雪苺  - 05/1/11(火) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

これからヘルパーの講座を受けようと思っているのですが、
なかなか条件に合うものが見つかりません。
大阪で夜間の全通学制が希望なのですが、
探している限りでは夜間でも通信+スクーリングのものや
全通学制でも時間帯が昼間のものしか見つかりません。
夜間の全通学制って大阪では実施されていないのでしょうか?
詳しくご存知の方、実際ヘルパーの講座を受けたことがある方、
いろいろ教えていただけると嬉しいです。
また、ヘルパーの講座ってたくさんあるけれど、実際その講座を受けてみないと、
資料だけではわからないことっていっぱいあると思うので、実際受けてみた方の
意見などもお聞きできれば嬉しいです。

【18157】Re(1):ホームヘルパー2級講座について
 もんち  - 05/1/11(火) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼雪苺さん:

もう随分前にとったので
今どのようになってるのかわかりませんが
直接電話なりしてみて、条件がある所を紹介してもらうとか
どういう仕組みになってるかお聞きになるのが早いかと思います。
あと、最終的には実習もありますから
その場合、当時は4日ほど、朝から夕方まで
施設に入って、直接学びましたよ。

【18176】Re(2):ホームヘルパー2級講座について
 雪苺  - 05/1/11(火) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼もんちさん:
>▼雪苺さん:
>
>もう随分前にとったので
>今どのようになってるのかわかりませんが
>直接電話なりしてみて、条件がある所を紹介してもらうとか
>どういう仕組みになってるかお聞きになるのが早いかと思います。
>あと、最終的には実習もありますから
>その場合、当時は4日ほど、朝から夕方まで
>施設に入って、直接学びましたよ。

返信ありがとうございます!
ヘルパー講座を開講している学校(会社?)って
大阪だけでもいっぱいありますが、それらを束ねていて、
なおかつ問い合わせると条件に合うような所を探して
紹介してくれるような会社があるのでしょうか?

【18161】Re(1):ホームヘルパー2級講座について
 アンジェ  - 05/1/11(火) 13:24 -

引用なし
パスワード
   二年くらい前に資格を取りました。今、ヘルパーの仕事をしてます。来年からはヘルパーというのがなくなるみたいで、全て介護福祉士に統一されるみたいですね。
私も介護福祉士の資格を取りたいと思ってます。でも、ヘルパーの経験が三年以上ないと試験を受けれないので、勉強しつつ経験をつみます。(^^;)学校に通えば経験なしで試験も受けず資格が取れるみたいですけれど。
私は通信と週一回のスクーリングで資格を取りました。それプラス施設実習が二日、デイサービス実習が一日、ヘルパーの同行訪問が一日ありました。
最初はかなり大変かなぁと思いましたが、実際はそれ程でもなく余裕で資格が取れました。レポートの提出がたくさんあります。授業を欠席せずレポートさえちゃんと書いていればほぼ合格出来ると思いますよ。

【18180】Re(2):ホームヘルパー2級講座について
 雪苺  - 05/1/11(火) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ▼アンジェさん:
>二年くらい前に資格を取りました。今、ヘルパーの仕事をしてます。来年からはヘルパーというのがなくなるみたいで、全て介護福祉士に統一されるみたいですね。
>私も介護福祉士の資格を取りたいと思ってます。でも、ヘルパーの経験が三年以上ないと試験を受けれないので、勉強しつつ経験をつみます。(^^;)学校に通えば経験なしで試験も受けず資格が取れるみたいですけれど。
>私は通信と週一回のスクーリングで資格を取りました。それプラス施設実習が二日、デイサービス実習が一日、ヘルパーの同行訪問が一日ありました。
>最初はかなり大変かなぁと思いましたが、実際はそれ程でもなく余裕で資格が取れました。レポートの提出がたくさんあります。授業を欠席せずレポートさえちゃんと書いていればほぼ合格出来ると思いますよ。

返信ありがとうございます!
アンジェさんも通信+スクーリングで取得されたんですね。
やっぱりヘルパーの資格って
通信とスクーリングという形で取得される方が多いんでしょうか?
通信だと、わざわざ学校に通わなくても自分のペースで勉強できるっていう
メリットがある反面、自分で理解して知識を詰め込んでいくのが大変な感じが
するのですが、アンジェさんはいかがでしたか?
私は、性格的に自分でコツコツ勉強っていうのが苦手なので、
途中で挫折してしまいそうな気がするんです。
レポートって一度に提出する内容量も多いんですか?

【18188】Re(3):ホームヘルパー2級講座について
 アンジェ  - 05/1/11(火) 17:31 -

引用なし
パスワード
   大阪だと学校も多いと思いますが、私が住んでる近くではほとんどないのでそうしたという感じです。(^^;)短大でもやってましたが、一般の人は受けることが出来ませんでした。自分で理解するのが大変なこともありました。本を何度読んでも解らなかったり…^^;でも、問題は本を見ながら解けるので(カンニングOK)大丈夫でしたよ。75点以上が合格点だったと思います。
レポートはその都度でいっぺんにじゃないです。習ったこと感じたことを書けば良いと思います。ヘルパーになっても記録することが多いので、書くことに慣れていた方が良いと思います。

【18222】Re(4):ホームヘルパー2級講座について
 雪苺  - 05/1/11(火) 19:42 -

引用なし
パスワード
   ▼アンジェさん:
>大阪だと学校も多いと思いますが、私が住んでる近くではほとんどないのでそうしたという感じです。(^^;)短大でもやってましたが、一般の人は受けることが出来ませんでした。自分で理解するのが大変なこともありました。本を何度読んでも解らなかったり…^^;でも、問題は本を見ながら解けるので(カンニングOK)大丈夫でしたよ。75点以上が合格点だったと思います。
>レポートはその都度でいっぺんにじゃないです。習ったこと感じたことを書けば良いと思います。ヘルパーになっても記録することが多いので、書くことに慣れていた方が良いと思います。


やっぱり難しいんですね。ついていけるかな、、、
本で出てきた事を一つ一つちゃんと理解してないと、
実技、実習や、実際現場で働き始めてからが大変ですよね?
自分で理解するのが大変だった所はどうやって克服したんですか?
それと、レポートって作文みたいなものを書くんですか?
私はてっきりレポート=問題を解くんだと思っていたのですが、、、
なんか質問ばっかりでごめんなさい。

【18227】Re(5):ホームヘルパー2級講座について
 アンジェ  - 05/1/11(火) 20:55 -

引用なし
パスワード
   私が今感じるのは、実際に働き初めた後でもう一度研修受けたら良く理解出来るだろうなぁということです。
ヘルパー研修の時は何もかもが初体験で、車椅子を触ったこともなければオムツを交換したこともありませんでした。実際にやってみて初めてよく理解出来ます。
研修はあくまでも研修で、実際の仕事とは違います。でも、どんなことでも経験とともに慣れてきます。だからそんなに心配しなくて大丈夫ですよ。
レポートは作文というより、報告文に近いと思います。例えば車椅子の移動はどうすれば一番安全でスムーズに出来るか書いたり、実際自分がやってみた感想とかも書くといいです。問題を解くのは通信教育の時ですね。
また分からないことがあれば、メールいただければお答えします。私の分かる範囲でですが…(^^;)ぜひ、頑張って資格を取ってくださいね。

【18244】Re(6):ホームヘルパー2級講座について
 雪苺  - 05/1/11(火) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼アンジェさん:
>私が今感じるのは、実際に働き初めた後でもう一度研修受けたら良く理解出来るだろうなぁということです。
>ヘルパー研修の時は何もかもが初体験で、車椅子を触ったこともなければオムツを交換したこともありませんでした。実際にやってみて初めてよく理解出来ます。
>研修はあくまでも研修で、実際の仕事とは違います。でも、どんなことでも経験とともに慣れてきます。だからそんなに心配しなくて大丈夫ですよ。
>レポートは作文というより、報告文に近いと思います。例えば車椅子の移動はどうすれば一番安全でスムーズに出来るか書いたり、実際自分がやってみた感想とかも書くといいです。問題を解くのは通信教育の時ですね。
>また分からないことがあれば、メールいただければお答えします。私の分かる範囲でですが…(^^;)ぜひ、頑張って資格を取ってくださいね。


そうなんですか。なんだか少し、安心しました。
確かに、自分が今まで体験したことがないことを教科書を読むことから始めるんですから、
ちょっと読んだだけでピンときて、すぐに理解できるわけないし、
そんな単純な仕事じゃないですよね。
以前、パソコンを覚えようと、本を片手にパソコンに張り付いたことがあったのですが、
いまいちピンとこなくて、それを見ていた父に
「本を見て全部理解しようとしなくても、実際に仕事や日常生活で使っていけば、
理解できるよ」
と言われたことがあります。
それと同じなのでしょうか?なんだか頑張れそうな気がしてきました。
頑張って資格を取得します。ご迷惑でなければ、また相談にのってくださいね。
ありがとうございました。

【18132】大学受験に失敗したら なこ 05/1/11(火) 0:35
┗ 【18141】Re(1):大学受験に失敗したら まぁや 05/1/11(火) 2:04

【18132】大学受験に失敗したら
 なこ  - 05/1/11(火) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
現在高1です。
私には将来なりたい職業が二つあります。
一つは大学を出なければなれない職業で、もう一つは専門学校を出なければなれない職業です。
私の通っている学校は進学校で、先生にも大学受験を進められたので大学受験を考えているのですが、専門学校の方の夢もイマイチ捨て切れません。
それで、私は浪人したりするのが絶対嫌なので(家庭に経済的な余裕がないため)、大学受験に失敗したら専門学校に入りたいと思っているのですが、専門学校の入学申請って大学の合格発表が終わってからでも間に合うものなんですか?
教えてください(>_<)

【18141】Re(1):大学受験に失敗したら
 まぁや  - 05/1/11(火) 2:04 -

引用なし
パスワード
   ▼なこさん:
あなたが入りたい専門学校が何処なのか分からないと、ここでは誰も正確な答えが出せないと思います。その専門学校に直接聞いた方が良いですね。
それよりも、まだ高1ということなので、受験までにもう少し『本当になりたいのはどちらの職業なのか』ということをよく考えた方がいいかもしれません。
でも夢がたくさんあるって良いことですね。夢に向かって頑張って下さい!

【18124】首都圏から関西への夜行バスについて サンズ 05/1/11(火) 0:09
┗ 【18131】Re(1):首都圏から関西への夜行バスについて 無印良品 05/1/11(火) 0:35

【18124】首都圏から関西への夜行バスについて
 サンズ  - 05/1/11(火) 0:09 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


首都圏から大阪まで安く行きたいんですがどういう道のりが
一番いいか考えたらやはり夜行バスでした。
そこで一番安くいける夜行バスってどういう路線でいけばいいんでしょうか?

【18131】Re(1):首都圏から関西への夜行バスについて
 無印良品  - 05/1/11(火) 0:35 -

引用なし
パスワード
   サンズさん、こんばんは^^
夜行にこだわらなければ、朝出て夕方付く往復\10000以内のバスがありますよ。新宿や横浜などから乗れます。昼のバスは大阪・京都行きのみです。JRのみどりの窓口で詳しく聞けますし、ここならJTBならかかる発券手数料はかかりません。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
75 / 170 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,119
copyright 2004(c)心の癒し