何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
82 / 170 ページ 次へ前へ

【17229】男のオシャレ[1]  /  【17225】かっこよくなれない、、自...[3]  /  【17224】気分の移り変わりがめちゃ...[3]  /  【17223】男の童顔って損なのかな?[3]  /  【17222】ピアノを独学でもなかなか...[5]  /  【17218】情報お願いします。[2]  /  【17215】どうしたらいいのか、わか...[3]  /  【17210】さよならしました[2]  /  【17208】悩んだ末書きます[5]  /  【17207】どうしましょう?[2]  /  【17198】キツイ顔[7]  /  【17195】治りません・・・[4]  /  【17193】髪の悩み()[1]  /  【17190】女性の方に質問[4]  /  【17188】ネットで知り合った方との...[1]  /  【17176】根性の付け方[3]  /  【17170】甘ったれてるのかもしれま...[5]  /  【17166】人を助けたいという気持ち...[4]  /  【17160】動物嫌いの家族。[1]  /  【17159】一人暮らしについて[1]  /  【17153】すぐに怒る母[2]  /  【17151】人生の岐路[3]  /  【17149】胸を大きくするためのサプ...[2]  /  【17129】妻からの無視[10]  /  【17126】悩んでいる事[6]  /  【17122】異性の友達と思ってくれて...[6]  /  【17106】バイトやめたいんですが・...[1]  /  【17105】時間はもどらぬ[3]  /  【17098】好きなことや趣味[2]  /  【17093】今日あった出来事なんです...[3]  /  

【17229】男のオシャレ 慶介 05/1/4(火) 5:49
┗ 【17230】Re(1):男のオシャレ まーくん1967 05/1/4(火) 6:21

【17229】男のオシャレ
 慶介  - 05/1/4(火) 5:49 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
19歳になってやっとファッションの興味が出てきたんですが、
皆さんどのような事をしてるんですか?
僕は一応毎朝、髪をドライヤーで立ててるくらいしかしてません。。
っていうかそれ以外は何をして良いかわかりません(><)。
19歳くらいの男性は他にどのような事をしてるんでしょうか?

【17230】Re(1):男のオシャレ
 まーくん1967  - 05/1/4(火) 6:21 -

引用なし
パスワード
   ▼慶介さん:
おはようございます。
オシャレですか・・・ん〜これは時代とともに
変わるし意外に難問ですな〜。
オシャレ=かっこいいとはかぎりませんが
あくまで清潔感あってその人に合うのが一番
かもしれませんね。今いろいろな雑誌やサイト
ありますしメガネやアイテムとかでアクセント
つけるっていうのもありますしやはりトータル
バランスではないのかと思います。オシャレに
興味あるんですし興味無くなんでもいいよりは
磨けると思います。人まねをうまく利用しつつ
自分でアレンジしてみて下さい。

【17225】かっこよくなれない、、自分がいやだ・・ 隆志 05/1/4(火) 2:30
┣ 【17231】Re(1):かっこよくなれない、、自分がいやだ・・ まーくん1967 05/1/4(火) 6:31
┣ 【17237】Re(1):かっこよくなれない、、自分がいやだ・・ うるる 05/1/4(火) 9:18
┗ 【17238】Re(1):かっこよくなれない、、自分がいやだ・・ トリトン 05/1/4(火) 9:23

【17225】かっこよくなれない、、自分がいやだ・・
 隆志  - 05/1/4(火) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
色々、自分磨いてるんだけど、中々、かっこよくなれないし。自信もないです。
周りとか見ても、かっこいい人ばっかで、自分はだめだって思っちゃうんですよね。前向きにもなれないし。どうすればいいんでしょうか・・・・?
なんか内容おかしくてごめんなさい・・・・。

【17231】Re(1):かっこよくなれない、、自分がいやだ...
 まーくん1967  - 05/1/4(火) 6:31 -

引用なし
パスワード
   ▼隆志さん:
おはようございます。
そうだね、着る物から何からかっこいい人
増えてるね。何着ても似合う、イケテル人
居るのは事実だよな〜・・・
TV見ればイケテルな〜いいな〜と俺も思うし。
顔、スタイル、歌うまい、トークがうまい、
何でもいいんだよね。何か秀でてるのがあると。
顔とかはみんなそれぞれだから何とも言えない
けど例えば体鍛えるとかするっていうのもいいよ。
顔もしまるし。いきなりいろいろ変えるのはきつい
と思うから出来る事から何かしてみるっていうのは
どうでしょうか?

【17237】Re(1):かっこよくなれない、、自分がいやだ...
 うるる  - 05/1/4(火) 9:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、隆志さん。
隆志さんの気持ち、すっごく分かります。
私は女だけど、女も同じ。
周りには可愛い人、スタイルのいい人が沢山いる。
いつも周りと比べて落ち込んでしまうんでしまう・・・。
特に女性は外見で判断される部分が大きい気がします。

けど、外見だけではなくやはり中味も大事かな?と思います。
特に年をとるごとにそう思うようになりました。
中味がある人間はとても素敵だし、魅力を感じます。
外見がいくら良くても中味の無い人はあまり魅力を感じなくなったかな。
と言うより中味がある人はそれが自然に外に出てきているんだよね。
だから中身がある人を見るととても羨ましく思うし、焦りも感じちゃう。
私は隆志さんよりかなり年上だからそう思うのかもしれないけど・・・。

1つ、1つゆっくり確実に自分を磨いていけば良いんじゃないかな?
なりたい自分に近づく事で自信がもてるようになる。
そうする事で内側も磨かれると思うし。

【17238】Re(1):かっこよくなれない、、自分がいやだ...
 トリトン  - 05/1/4(火) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼隆志さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>色々、自分磨いてるんだけど、中々、かっこよくなれないし。自信もないです。
>周りとか見ても、かっこいい人ばっかで、自分はだめだって思っちゃうんですよね。前向きにもなれないし。どうすればいいんでしょうか・・・・?
>なんか内容おかしくてごめんなさい・・・・。


カッコイイというのは自己満足の世界だから、自分がカッコイイと思う人をまずコピーすればいいんじゃない?

なんでも真似てみればいいんだよ。

髪型も服装も、しぐさも、話し方も行動も特技なども全部です。

もうその人になりきるんですよ(笑)。

君がこの世で一番カッコイイと思う人は誰なんでしょうか?


僕は松坂投手のピッチングフォームが素晴らしいと思うから、完全コピーをめざしてるんだけどね(笑)。

それでコピーした先に、自分独自のものが生まれてくると考えているのだよ。

最終的にそれが自分の個性だと思う。

本当にカッコイイものには、個性やポリシー(主張あるいは哲学)というものが不可欠だと思うんだな。

【17224】気分の移り変わりがめちゃくちゃ激しいんです。 あひるちゃん 05/1/4(火) 2:10
┗ 【17252】自分で処理できないと思ったら専門家へ ねこの手 05/1/4(火) 12:55
 ┗ 【17507】Re(1):自分で処理できないと思ったら専門家へ あひるちゃん 05/1/6(木) 2:53
  ┗ 【17522】あらら…そうでしたか ^^ ねこの手 05/1/6(木) 11:13

【17224】気分の移り変わりがめちゃくちゃ激しいんで...
 あひるちゃん  - 05/1/4(火) 2:10 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

こんばんわ。
 最初は性格の問題かとおもったのですが、よく考えたら性格というより気質かなぁと思い、ここに書きました。いろんなコメントをお待ちしています。

 他の人の事は分からないけど、わたしは自分を気分の移り変わりが激しいほうだと思っています。

「この先何にもいいことないだろうし、早く人生が終わらないかな…誰かわたしを殺してくれればいいのに」というふうにすごく暗い気分の時と、「まぁなんとかなるでしょう★」と思ってる時の差が激しくて、気持ちが『暗い→明るい→暗い→…』と急に変化していくんです。

 こういうことがあったら暗くなるとか、夜になったら明るくなるとか規則性は全くなく、2〜3日暗い気分で突然霧が晴れたみたいに明るい気分になるときもあれば、1日のうちで明るい気分から暗い気分にぱっと変わるときもあります。
 また、気持ちの変化に具体的なきっかけ(褒められたとか貶されたとか)がある時もあれば、何もないのに気持ちが変わることもあります。一晩寝ても鬱っぽさが続いている時や、30分昼寝しただけで明るくなってる時とか…。
 いろいろです。

 こういう変化が外に出てなければまだいいのですが、出てしまうのです。
 
 明るいときは面白いことも言えるしぼけつっこみも的確だし(自分でゆってる)、気もききます。変な思い込みもしません。暗いときは反応が鈍いし引っ込みがちで、そもそも会話に入っていく気力がわきません。頭も悪くなってる気がします。

 一番困るのは、暗い気分なのにむりやり明るくしてる時です。返答がおかしい、変に力が入ってる、空回りetc、かなりまわりから浮きます。

 自分でコントロールできればいいのですが、今のところ無理です。暗い気分になりかけてる時は自分でわかるので、なんとかくい止めようと思うのですが、どんどん暗くなっていき、最終的には制御不能状態になります。明るい気分になるのも突然で、それこそ霧が晴れていくみたいにぱあああっと明るくなります。自分で明るくしなきゃと思って明るい気分にすることはできません。

 今まで、暗い気分が長引いたとき、「鬱かも。病院行った方がいいのかな…」と思うこともあったのですが、そのうちぱっと明るい気分になるだろうな、と予測がつくので行けませんでした。実際そうだし。

 ただ、わたし自身明るいモードの時の自分の方が好きだし、暗いモードに嵌っちゃうことでかなり人生損をしています(留年しました)。
 「そのうち明るい気分になるってわかってるんならいいじゃない」と思う人もいるかもしれませんが、暗い気分の時は本当に辛いです。どうにかしたいんです。

 わたしのこういった性質は、誰にでもあるものなのでしょうか、それとも病的なものでしょうか。「わたしも一緒です」っていう人がいましたら、お話が聞きたいです。

 それと、こういう症状でもカウンセリングを受けてみたりクリニックに行ってみたりしてもいいんでしょうか。治るんだったら治したいです。

 その他、何でもいいのでコメントお待ちしています★

 

【17252】自分で処理できないと思ったら専門家へ
 ねこの手  - 05/1/4(火) 12:55 -

引用なし
パスワード
   初めまして、あひるちゃん(さん)、ねこの手と申します。

お歳が書いてないのですが、想像するにお若い年齢層の方ではないかと思います。
気分の移り変わりは誰にでもある事ですが、人との付き合いの中で自分の気持ちとは反対の行動をとらなければならないのは(悲しいのに笑うとか…)嫌ですよね。
それは、年齢に関係なく人と接していく限り続いていく事なので、ある程度は仕方のないことのような気もしますが…。

あひるちゃん(さん)は、アップ・ダウンの激しい気分を自分で持て余していらっしゃるようですね。
お話を読ませていただく限りでは、いわゆる思春期特有の感情とも取れますが、そもそも最初にそうなってしまった切っ掛けのようなものが、あるのかどうかもお話からは分りませんので、「こころの病気ではない」と断言する事も難しいです…。

自分の感情をコントロールする事は、大人でも難しいことです。
というか、出来てない方達を私はよく見かけます。(私を含めてですが…)
ですから、その点についてはご心配なく。

それでも、どうしてもご自分の中で気持ちが処理できないと思われるのならば、専門家(心療内科など)へ「相談」に行かれるのも1つの方法ではあると思います。
カウンセラーさんが常駐(または非常勤で)していらっしゃるクリニックもありますし、費用の面でも普通のお医者さんと変わらないと思いますよ。

もしお医者さまに行かれるならば、その前にご家族にも相談されてみる方がよいと思います。
本当は、それが理想的な形だと思うのですが、中にはお医者さまに行く事に反対される親御さんもいらっしゃるようですので、相談し難いのであれば無理にとは言いませんが、健康保険証や費用の問題もありますので…。

出来るだけ無理をなさらないで、自分のこころに負担をかけすぎないようにしてあげて下さいませ。
たいしたアドバイスも出来なくて、ごめんなさい m(- -)m

【17507】Re(1):自分で処理できないと思ったら専門家...
 あひるちゃん  - 05/1/6(木) 2:53 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます〜!!
親切なアドバイスで、感動しました。

 文中で、わたしのことを「若い人なのかも…」と書いて頂いて、ありがとうございます。思春期とか…。でもわたし全然若くないんですよ★思春期なんてとんでもないです。21です。

こういう状態になったきっかけというのは、自分ではちょっとわからないんです。気分のアップダウンがあからさまに出るようになったのは大学生になってからだと思うのですが、直接的な理由はおもいあたりません。

 精神的に未熟なのかもしれませんね。もうちょっと大人になるべく頑張りたいです。思春期と言われてしまうと…ううう。ねこの手さんの文章を読ませていただいて、反省することがたくさんありました。明るい気分の時は、暗い時の自分がすごく馬鹿馬鹿しく思えるので今までカウンセラーにかかったりしなかったのですが、今度ものすごく暗い状態に突入したら相談に行ってみようかと思っています。

 ただ、今はとても気分的にいい状態(丸1日!)なので、これがこのまま続いていって欲しいです。

 自分ではない人の考えが聞けたというのが、とてもプラスになりました。
ありがとうございました!
 

【17522】あらら…そうでしたか ^^
 ねこの手  - 05/1/6(木) 11:13 -

引用なし
パスワード
   あひるちゃんさん、こんにちは

年齢を若く見すぎておりましたか…。
まぁ、よろしいではないですか?(自己弁護ぉ〜 ^^)

あのような内容でもお役に立ててよかったです。
こちらこそ、ありがとうでございました。

【17223】男の童顔って損なのかな? 隆志 05/1/4(火) 2:08
┣ 【17236】Re(1):男の童顔って損なのかな? 三日月 05/1/4(火) 9:14
┣ 【17243】Re(1):男の童顔って損なのかな? 宇宙人 05/1/4(火) 10:00
┗ 【17337】Re(1):男の童顔って損なのかな? NATTU 05/1/4(火) 23:54

【17223】男の童顔って損なのかな?
 隆志  - 05/1/4(火) 2:08 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
友人が言ってたんだけど、男の童顔って損なのかな?
簡単に言えばなめられやすいし。喧嘩売られやすいと思うし
どうなのでしょうか?

【17236】Re(1):男の童顔って損なのかな?
 三日月  - 05/1/4(火) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼隆志さん:
はじめまして、三日月といいます。

童顔の男性、私は損だとは思いませんよ。
女性にとっては、見ていて気持ちがなごむと思います。(^^)


>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>友人が言ってたんだけど、男の童顔って損なのかな?
>簡単に言えばなめられやすいし。喧嘩売られやすいと思うし
>どうなのでしょうか?

【17243】Re(1):男の童顔って損なのかな?
 宇宙人  - 05/1/4(火) 10:00 -

引用なし
パスワード
   ▼隆志さん:
私男はじゃないので、なめられやすいとかは…
男性的視点で よく分からないのですが

女性からの目では
童顔な男性好きっていう女性も聞くので…
損ばかりでもないかも。

【17337】Re(1):男の童顔って損なのかな?
 NATTU  - 05/1/4(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼隆志さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>友人が言ってたんだけど、男の童顔って損なのかな?
>簡単に言えばなめられやすいし。喧嘩売られやすいと思うし
>どうなのでしょうか?

童顔の男性は女性ウケはいいと思いますよ
目立つから得な部分も多いと思いますが、生かすも殺すも自分しだいといった感じではないでしょうか。(皆そうかな??)
私の経験でいえば、
あるメガネ店に、小柄で童顔の男性がいて、かなり目立ったんです!(かわいくてかっこよかった)
それでいてテキパキ仕事してる姿をチラチラ見ていたら、
とても素敵に思えましたよ。。
童顔男性は、年を重ねるごとに、魅力が増すのでは?

【17222】ピアノを独学でもなかなか上達しません…。 タブー 05/1/4(火) 1:36
┣ 【17226】Re(1):ピアノを独学でもなかなか上達しません…。 ポム 05/1/4(火) 3:30
┣ 【17232】Re(1):ピアノを独学でもなかなか上達しません…。 トリトン 05/1/4(火) 8:34
┣ 【17254】Re(1):ピアノを独学でもなかなか上達しません…。 篠原 05/1/4(火) 13:23
┣ 【17256】ピアノのこと、お好きですか? ねこの手 05/1/4(火) 13:43
┗ 【17260】Re(1):ピアノを独学でもなかなか上達しません…。 まきこ 05/1/4(火) 15:13

【17222】ピアノを独学でもなかなか上達しません…。
 タブー  - 05/1/4(火) 1:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
キーボードを弾くときは、「ドレミファソラシド」と書いて弾きます。まだバイエル程度の腕です。習うのはお金がかかるし、入会費と月謝。自分は働いているのですが、月給も少なく、ほとんど自分のお金がありません。依然きついところに行ったのですが、性に合わなく、1回きりで行くのをやめました。短気で手厳しい先生のところでは習いたくないものです。級で言えば、まだ10級以上の腕でしょう。両手で弾くとバランスが悪くなり、うまく出来ません。記号で「速く」とか書いているところは無視してやるほうです。初心者には難しいと思いますので。独学で上手になる方法はないでしょうか?それともピアノをずっと習うべきでしょうか?厳しいところで習うと、注意されるのが嫌いでキレてやめる癖があります。昔、1回注意された時はこんな人なんだな、認識不足だなと思いました。年配の人からは習う気などまったくありません。遅い年齢ですが、学校の時は音楽は1〜5でも1でした。全然分からなかったのに、音楽のものを買いに行ったんですね、じゃあ、初心者にでも怒らない様なレッスンを3回だけ受け、上達しましたが、今は忘れてきました。ごくわずかですが練習をしています、やはり矛盾していて、これ以上は無理なんだなぁ〜と思います。記号で分かるのはシャープとフラット、ナチュラル、スタッカートだけです。わがままかもしれませんが、独学ではうまくいった人はいるのでしょうか?二十歳を超えても上手になった人は?

【17226】Re(1):ピアノを独学でもなかなか上達しませ...
 ポム  - 05/1/4(火) 3:30 -

引用なし
パスワード
   なぜそんなにピアノをやりたいんですか?
単に趣味なんでしょうか?
どうしても弾かないとならない理由があるのなら、以下に書くことは適さないかもしれないのでご了承ください。

あなたの弾きたい曲をゆっくり練習していく!
これしかないでしょう!!

短気ならちょっと辛いかもしれませんが、片手ずつゆっくり練習していくしかないように思います。
最初から両手なんて無理です。
片手でスラスラと弾けるようになってから、徐々に両手で合わせていきましょう。
キーボードの位置は慣れていけば、少しずつ覚えるでしょうから問題なし。
あとは気長に練習するしかないと私は思います。
好きな曲なら、ちょっとくらい辛くても楽しく弾けると思うので、好きなJ-POPなどの簡単な楽譜に挑戦してみてはいかがでしょうか。

【17232】Re(1):ピアノを独学でもなかなか上達しませ...
 トリトン  - 05/1/4(火) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼タブーさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>キーボードを弾くときは、「ドレミファソラシド」と書いて弾きます。まだバイエル程度の腕です。習うのはお金がかかるし、入会費と月謝。自分は働いているのですが、月給も少なく、ほとんど自分のお金がありません。依然きついところに行ったのですが、性に合わなく、1回きりで行くのをやめました。短気で手厳しい先生のところでは習いたくないものです。級で言えば、まだ10級以上の腕でしょう。両手で弾くとバランスが悪くなり、うまく出来ません。記号で「速く」とか書いているところは無視してやるほうです。初心者には難しいと思いますので。独学で上手になる方法はないでしょうか?それともピアノをずっと習うべきでしょうか?厳しいところで習うと、注意されるのが嫌いでキレてやめる癖があります。昔、1回注意された時はこんな人なんだな、認識不足だなと思いました。年配の人からは習う気などまったくありません。遅い年齢ですが、学校の時は音楽は1〜5でも1でした。全然分からなかったのに、音楽のものを買いに行ったんですね、じゃあ、初心者にでも怒らない様なレッスンを3回だけ受け、上達しましたが、今は忘れてきました。ごくわずかですが練習をしています、やはり矛盾していて、これ以上は無理なんだなぁ〜と思います。記号で分かるのはシャープとフラット、ナチュラル、スタッカートだけです。わがままかもしれませんが、独学ではうまくいった人はいるのでしょうか?二十歳を超えても上手になった人は?


サックスを習ってる女性を知っていますが、その彼女が言ってました。

「独学でやってたことは全て間違いだった。
先生について習うようになって、今までの自分の努力は何だったんだろう?って思った」と・・。

独学もまるっきり無駄ではないでしょうが、やはりきちんとやるには先生の指導を受ける必要がある。
でなければある段階からの壁は超えられないと思います。

それに好きなら指導を受けたいと思うはずです。
上手くなるための指導が我慢できないようなら最初から習わないことですよね。

まあ、趣味でやるなら10年、20年かけて、
そこそこ弾ける程度になれればいいのかもしれません・・。

あとは、ピアノにこだわらないで、もっと簡単な楽器にしてみるとか・・。

【17254】Re(1):ピアノを独学でもなかなか上達しませ...
 篠原  - 05/1/4(火) 13:23 -

引用なし
パスワード
   ピアノやバイオリンは音楽芸術ですから、独学では絶対に無理です。
独学しようとすると変なクセがついてしまい、後から正しいレッスンを受けても直らなくなりますので、全くピアノをいじったことがない人よりタチが悪いです。

ところで、ピアノは、厳しく注意されるとキレてすぐやめるタイプの人には全く向いていません。
心をピュアにして、師となる講師の先生のおっしゃることをまずは素直に実践しないと伸びるものも伸びません。

大人になってから、子供時代に家が貧しくてピアノを習いたくてもできなかったような方々が習っておられたりしますが、そういう方々は音楽に対する真剣な情熱とやる気があるため、小さな子供よりは多少上達速度は遅くなるものの、少々厳しいレッスンでも大人は毎日しっかり練習してがんばり続ける熱意があるため、確実に上達していきます。

でも、あなたはご自分でも気づいておられるようですのではっきり言いますがキレやすい人は習うだけ時間の無駄ですし、土台、ピアノのような本格的な楽器の上達は無理です。自分が苦しいだけでしょう。

それよりも、よく1ヶ月できるお手軽エレクトーン講座のような1曲だけとりあえずひけるようににわか仕立てで教える講座がローランドやヤマハなどでよくありますから、そっちの方が向いていると思います。
これなら先生もバイトが多いですし、気軽に小遣い稼ぎで教えている学生などが多く、きちんと師についてレッスンを受ける形式よりも教育への真剣さが薄く教え方も多少雑で手抜きにはなりますが、なんといってもレッスン代が格安です。

よく2〜3オクターブ程度の安いキーボードやピアニカのようなお手軽楽器が大手のCD店などに売っていますから、それを1つ購入して独学するのもいいと思います。
安いものは3000円程度です。
もしエレクトーンや電子ピアノのお手軽1曲講座を習いに行く程度でも注意されてブチキレるなら、自分ひとりで市販の解説本を見ながら安物のキーボードをいじっているのが一番あなたにとっても周囲の人々にとってもよいのではないでしょうか。

安物キーボードなら、弾く人間の繊細な感情や指の微妙なタッチを再現できませんので、下手な人間がひいても上手な人がひくのと同じように弾けます。
出す音に違いがほとんど出ないのです。
何の味気もない昔のファミコンのような乾いた電子音のような音しか出ませんが、レッスンがまともにできないほどキレやるいタイプの人には、その方がイライラせず落ち着いてさわれるでしょう。

感情がまともに音に出るピアノのような本格的な楽器は、自分で感情をコントロールでき高度な思考活動ができる気持ちの繊細な芸術肌の方が向きます。
破壊的かつ暴力的な人には全く向いていません。

乱暴で粗野な人が弾けば汚らしい耳障りな音しか出ません。
心の澄んだ音楽に情熱を傾ける方が弾けば、同じピアノでもなめらかで品のある繊細な音色を聞かせてくれます。

>わがままかもしれませんが、独学ではうまくいった人はいるのでしょうか?
>二十歳を超えても上手になった人は?

わがままとは思いませんよ。情熱があればぜひ挑戦すべきですし、20歳を超えて習い始めて上手くなった人も大勢知っています。
私は幼少からピアノを習い続け、バイオリンを20代後半からはじめましたが、1年も習えばバイオリンも十分オーケストラで演奏できる程度に弾けるようになりましたし、本物の音楽芸術にかける情熱さえあれば、楽器を始める年齢は関係ないと思います。

楽器は向き不向きがありますので、自分に合う楽器を見つけてぜひ諦めずにがんばってください。

【17256】ピアノのこと、お好きですか?
 ねこの手  - 05/1/4(火) 13:43 -

引用なし
パスワード
   初めまして、タブーさん、ねこの手と申します。

お話を読ませていただいた限りでは、ピアノを始められた切っ掛けなどが分りにくかったので、勘違いしてお答えしていたらごめんなさい。

タブーさんは、ピアノがお好きで上手に弾けるようになりたいのですか?
それとも、何か目標があって練習なさっているのでしょうか?
どちらにしても、ステップを踏んで練習していくのが理想的なのでしょうが…。

余談ですが私はサックスを吹きます。
単発のクリニック(プロの)に数回行ったことはありますが、吹き始めは吹奏楽部の先輩に教えてもらった程度です。
平たく言いますと、教えてもらった相手は現役ではありますが、中・高校生つまり素人さんです。
音階が吹けるようになった段階で、楽譜を渡されて必死で練習したキツイ思い出があります。
それから、自慢ではありませんが(いえ、ある意味自慢かもです)私はピアノが全く弾けませんし、当時は楽典も知らなかったので、演奏上必要な記号なども最低限しか知りませんでした。
それでも何とか曲になっていったのは、やはり繰り返し練習したからでしょうね…。

余談が長くなってしまいましたね、ごめんなさい。
やはり、あくまでも独学にこだわって練習されたいのであれば、好きな曲や「この曲が弾けるようになりたい」(あんまり難しいと途中で嫌になっちゃいますが…^^)という曲を探して、時間をかけてゆっくり練習をされる方が良いのではないでしょうか?

それからもう1つは、イメージ・トレーニングも大切かと思います。
ご自分の好きな曲、奏者のCDや、ピアノ曲にはきれいな曲が沢山ありますので、いろいろ聴いてみて、自分で「こんな風に弾きたい」というイメージを作ってそれに近づけるように意識して練習してみるという事です。
「同じように弾け」という意味ではありません。
あくまでも、自分のイメージ作りのためにです…。

先ほど申し上げたとおり、私はピアノが弾けませんので技術的よりもメンタルな部分のアドバイス限定になってしまいましたが、よろしければご参考になさってみて下さい。

長文で失礼いたしました。

【17260】Re(1):ピアノを独学でもなかなか上達しませ...
 まきこ  - 05/1/4(火) 15:13 -

引用なし
パスワード
   タブーさん、こんにちは。

ピアノに関しては、独学ではなく習った方が上達すると思います。
何故なら、ピアノは指使いを習得していないと曲を弾きこなすことが
難しいからです。
これを独学で習得するとなると、日々の努力と忍耐強さが要求される
と思います。
ピアノが弾きたいという想いが強ければ、色々なことが我慢できると
思うのですがどうでしょうか。

【17218】情報お願いします。 ゆきんここ 05/1/4(火) 0:37
┣ 【17255】人それぞれあるみたいです。 ユッキ 05/1/4(火) 13:30
┗ 【17296】Re(1):情報お願いします。 さがね 05/1/4(火) 20:11

【17218】情報お願いします。
 ゆきんここ  - 05/1/4(火) 0:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちは。今年ダイエットを改めて始めようと思うんですが、いろいろありすぎてどれがいいのか決めかねています。なにかおススメのダイエット法がありましたら、教えてください。お願いします。

【17255】人それぞれあるみたいです。
 ユッキ  - 05/1/4(火) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ゆきんこサン、はじめまして!

ダイエットは、色々本当に種類が多彩にございますが、
その人その人の体質によって、合う合わないというのがある様ですよ。
ネットなどやテレビ番組でも、そのような話題を取り上げたものが沢山やっていますので、見てみるといいと思います♪

参考までに…☆
私の場合は、骨盤矯正ダイエット・運動・ヨーグルトダイエット…一番効果的だったのが、運動です☆

アゴやせには、VITA ROSSOのダイエットガムを毎日かんでいたら、たるみがなくなりましたよ♪ 普通のガムを毎日かんでいてもどうにも効果がみられませんでしたので、ダイエットガムのおかげだと思います♪

【17296】Re(1):情報お願いします。
 さがね  - 05/1/4(火) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきんここさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>こんにちは。今年ダイエットを改めて始めようと思うんですが、いろいろありすぎてどれがいいのか決めかねています。なにかおススメのダイエット法がありましたら、教えてください。お願いします。

ゆきんこさんこんばんは

一口20回噛むことを毎食やってみてください。少ない量で満腹感を得るというやつです。

それから、ストレッチ。ヨガをとりいれてみてもいいでしょう。

くれぐれも、一つの食品を食べるとか、食事を抜くなどのダイエットはしないでくださいね。ダイエットが成功しますように。

【17215】どうしたらいいのか、わからない 紗羽 05/1/4(火) 0:29
┣ 【17220】Re(1):どうしたらいいのか、わからない エメラルド王子 05/1/4(火) 0:47
┣ 【17221】Re(1):どうしたらいいのか、わからない りんごの木 05/1/4(火) 0:56
┗ 【17233】Re(1):どうしたらいいのか、わからない トリトン 05/1/4(火) 9:06

【17215】どうしたらいいのか、わからない
 紗羽  - 05/1/4(火) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
板違いかもしれませんが、どこに書き込むべきか判断がつかなかったので、ここに書き込ませてもらいます。

私は、他人とつきあうのが、苦手です。
小学校のときは、いじめられていました。けれど、中学は、他所の学校の子も混じっていて、いじめていた子ばかりではなく、私に対して普通に接してくれる人も、わりといました。
高校では、中学、小学校の同級生などほとんどおらず、いじめられることもなく、普通に過ごせていたと思います。

けれど、いじめられていた、仲間はずれにされていたわけではないのに……なぜか、人とうまく付き合うことができませんでした。
今もそうです。

なんというか……他人と、どういう話をすればいいのか、自分はどうすればいいのかが、わからない感じなのです。

だから、できるだけ、他の人の行動や言動を見て、それを真似てみたりもするのですが、どうしても、不自然で、自分に無理をさせているのが、自分でもわかってしまって。

それに、明らかに『作り物』の自分で、他人に接するのは、やはり、よくないことのように思えます。
でも、作り物の私のほうが、本当の私よりも、波風立てずに周囲の人と接することができるのです。

本当の私は、とても汚い人間なんです。
顔が醜い、とかではなく、心が汚い、思いやりのない、冷たい人間で、自分勝手で、わがままで、他人の迷惑を考えているふりをしながら、結局は自分のことしか考えていない、最低の人間なんです。

そんな自分を、他人に知られたら、きっと嫌われてしまう。
そんな恐怖感から、どうしても、他人の前に立つと、人のいい、うその自分を演じてしまいます。
けれど、それも長続きせず、すぐに疲れ、そして、人といるのがイヤになる。

自分を、もっとよくすれば、よいように変えていけばよい。
そう、思わないわけじゃありません。
ただ、私は、自分がよくない人間だとわかっているけれど、それでも、私よりももっとよくない人がたくさんいる、そして、そんな人たちでも、そのままで社会に受け入れられている、どうして、私だけが自分を変えなければいけないのだろう。
そんな、嫌な風に考えてしまうのです。

そして、私自身、今の自分が、社会の常識に照らせば、とてもよくない、汚いと解っているのに、それでも、今の自分が好きなんです。
今の自分を、急に壊したくないと思っているんです。
他人の側に、無理をして、自分を変えて、嘘をついているときよりも、
ありのままの自分でいるときのほうが、楽しいんです。

けれど、その、ありのままの自分は、他人には受け入れてもらえません。
以前に、素の自分をさらけだしてみたことがあるのですが、そうしたら、その相手は、私を嫌いになりました。
何度か、私は、自分をさらけだしてみたことがあります。
けれど、そうしたら、とたんに、相手の態度が冷たくなったり、乱暴になったり……うまく言えないけれど、私に対して、きつく当たるようになるのです。

だから、私は、自分をさらけ出すのが、本当の自分を表に出すのが、とても怖いです。

けれど、自分に嘘の仮面を被せて、人と接し続けるほどの体力もないので、結局、最後には、誰もいない、一人になってしまいます。
いえ、私のほうが、人から離れてしまうのです。

そうして、一人でしばらくいると、今度は、一人が寂しくなって、また、人の側に寄って行って、嘘をついて、疲れて、相手を傷つけて、離れる。
この繰り返しです。

学生のときは、1年で、周囲の人間が代わっていきます。クラス替えや卒業で。
けれど、社会人になったら、ずっと、場合によっては、一生、同じ職場で、顔を付き合わせる相手ばかりになるでしょう。

そうなったとき、私は、きっと、嘘の自分を維持できず、何度も職を変える、そんな不安定な人生を送ることになるのではないか。

一体、どうしたら、こんな私でも、まともに社会に入れるのでしょうか。
社会に適応できる自分を、創り続けなければいけないのか、それとも、最低の私を受け入れてくれる場所を探し続けなければならないのか、それとも、他に方法があるのか……
すみません、支離滅裂で。

今、なにかとても心が苦しいのですが、それがどうしてなのか、論理立てて考えられませんでした。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
乱文乱筆、失礼いたします。

【17220】Re(1):どうしたらいいのか、わからない
 エメラルド王子  - 05/1/4(火) 0:47 -

引用なし
パスワード
   紗羽さん、こんばんは

>本当の私は、とても汚い人間なんです。
>顔が醜い、とかではなく、心が汚い、思いやりのない、冷たい人間で、自分勝手で、わがままで、他人の迷惑を考えているふりをしながら、結局は自分のことしか考えていない、最低の人間なんです。

本当に紗羽さんがそういう人なら、自分のことをそう感じることはできないように思います。体温と気温の差があって温かさや冷たさを感じるように、本当の紗羽さんがそうではないから、自分を汚いと感じてしまうのではないでしょうか。

紗羽さんが素の自分だと思っているのは、本当の紗羽さんではなくて、演じている紗羽さんでもなくて、紗羽さんの「心の習慣」ではないでしょうか?

無理に別の人を演じずに、習慣通りの心で生きるのは「楽」なことですが、
それを「汚い」と感じる自分がいるということは、その奥に本当の自分がいる証拠だと僕は思います。

頑固な癖を直すのに時間と労力がかかるように、習慣の心は自己愛を強くもっていて、変化を極端に嫌いますので、それを変えるには忍耐が必要です。

習慣の心は「楽しさ」をもたらしますが、それは「苦しさ」と表裏一体です。

本当の心は、「幸せ」をもたらします。

楽しさと苦しさよりも、幸せを感じてみるようにしてみると、
本当の自分が見えてくるのではないでしょうか?

抽象的な言い方で分かりにくくてごめんなさい。

【17221】Re(1):どうしたらいいのか、わからない
 りんごの木  - 05/1/4(火) 0:56 -

引用なし
パスワード
    悩まれていることとてもよくわかります。自分が好きというのはとてもいいことだと思います。
 自分を受け入れてもらうには時間がかかると思うんです。相手を知るということも大切です。相手の立場も受け入れながら自分をわかってもらう。自分を知ってもらうということはわがままや言いたい放題になることではありません。相手も尊重しながらでないと受け入れてもらえません。
 じゃぁどうすれば・・ということになりますが、まずは人の話を聞き手になることです。何を考えているのか聞くのです。そうすればその人がどんな考えで何がいやなのかわかります。でもその人の考えに何でも同意するわけではありません。聞く姿勢を持つということです。そうすれば相手もあなたの思いを聞こうとするでしょう。少しずつ距離は近づくと思います。そうしてゆっくり進んでください。まずは挨拶から始めましょう。
 若いときは感情が先にたってしまうものです。それをいろんな人と接していく中でコントロールできるようになります。心配いりません。

【17233】Re(1):どうしたらいいのか、わからない
 トリトン  - 05/1/4(火) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼紗羽さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>板違いかもしれませんが、どこに書き込むべきか判断がつかなかったので、ここに書き込ませてもらいます。
>
>私は、他人とつきあうのが、苦手です。
>小学校のときは、いじめられていました。けれど、中学は、他所の学校の子も混じっていて、いじめていた子ばかりではなく、私に対して普通に接してくれる人も、わりといました。
>高校では、中学、小学校の同級生などほとんどおらず、いじめられることもなく、普通に過ごせていたと思います。
>
>けれど、いじめられていた、仲間はずれにされていたわけではないのに……なぜか、人とうまく付き合うことができませんでした。
>今もそうです。
>
>なんというか……他人と、どういう話をすればいいのか、自分はどうすればいいのかが、わからない感じなのです。
>
>だから、できるだけ、他の人の行動や言動を見て、それを真似てみたりもするのですが、どうしても、不自然で、自分に無理をさせているのが、自分でもわかってしまって。
>
>それに、明らかに『作り物』の自分で、他人に接するのは、やはり、よくないことのように思えます。
>でも、作り物の私のほうが、本当の私よりも、波風立てずに周囲の人と接することができるのです。
>
>本当の私は、とても汚い人間なんです。
>顔が醜い、とかではなく、心が汚い、思いやりのない、冷たい人間で、自分勝手で、わがままで、他人の迷惑を考えているふりをしながら、結局は自分のことしか考えていない、最低の人間なんです。
>
>そんな自分を、他人に知られたら、きっと嫌われてしまう。
>そんな恐怖感から、どうしても、他人の前に立つと、人のいい、うその自分を演じてしまいます。
>けれど、それも長続きせず、すぐに疲れ、そして、人といるのがイヤになる。
>
>自分を、もっとよくすれば、よいように変えていけばよい。
>そう、思わないわけじゃありません。
>ただ、私は、自分がよくない人間だとわかっているけれど、それでも、私よりももっとよくない人がたくさんいる、そして、そんな人たちでも、そのままで社会に受け入れられている、どうして、私だけが自分を変えなければいけないのだろう。
>そんな、嫌な風に考えてしまうのです。
>
>そして、私自身、今の自分が、社会の常識に照らせば、とてもよくない、汚いと解っているのに、それでも、今の自分が好きなんです。
>今の自分を、急に壊したくないと思っているんです。
>他人の側に、無理をして、自分を変えて、嘘をついているときよりも、
>ありのままの自分でいるときのほうが、楽しいんです。
>
>けれど、その、ありのままの自分は、他人には受け入れてもらえません。
>以前に、素の自分をさらけだしてみたことがあるのですが、そうしたら、その相手は、私を嫌いになりました。
>何度か、私は、自分をさらけだしてみたことがあります。
>けれど、そうしたら、とたんに、相手の態度が冷たくなったり、乱暴になったり……うまく言えないけれど、私に対して、きつく当たるようになるのです。
>
>だから、私は、自分をさらけ出すのが、本当の自分を表に出すのが、とても怖いです。
>
>けれど、自分に嘘の仮面を被せて、人と接し続けるほどの体力もないので、結局、最後には、誰もいない、一人になってしまいます。
>いえ、私のほうが、人から離れてしまうのです。
>
>そうして、一人でしばらくいると、今度は、一人が寂しくなって、また、人の側に寄って行って、嘘をついて、疲れて、相手を傷つけて、離れる。
>この繰り返しです。
>
>学生のときは、1年で、周囲の人間が代わっていきます。クラス替えや卒業で。
>けれど、社会人になったら、ずっと、場合によっては、一生、同じ職場で、顔を付き合わせる相手ばかりになるでしょう。
>
>そうなったとき、私は、きっと、嘘の自分を維持できず、何度も職を変える、そんな不安定な人生を送ることになるのではないか。
>
>一体、どうしたら、こんな私でも、まともに社会に入れるのでしょうか。
>社会に適応できる自分を、創り続けなければいけないのか、それとも、最低の私を受け入れてくれる場所を探し続けなければならないのか、それとも、他に方法があるのか……
>すみません、支離滅裂で。
>
>今、なにかとても心が苦しいのですが、それがどうしてなのか、論理立てて考えられませんでした。
>
>ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
>乱文乱筆、失礼いたします。


子供というのはどこまでの自己中心的な考えですよね。
それがだんだん大人になっていくにつれ社会性(常識や協調性)を身につけていく。

貴方はその点では「これから」という段階だと思います。
いろいろ失敗しながら経験を積んでいくところです。

ですから、そのような悩みはむしろ当然だと思いますよ。
誰しも、自分と周囲の人々、自分の住む環境とうまくやっていくかを考える(悩む)んです。
なんとか適応しようとするわけです。


そのしがらみの過程で、自分の好きなことばかり、わがままを通していてはやって行けないと知る。
だから、どこでなら、どの程度本音の自分を出せるかを考えるようになるんです。

仕事をする職場ではなかなか出せませんよね。
でも気の合う親しい友人同士ならそれもできる・・。

みんなTPOを考えて本当の自分を出しているのだと思いますよ。
その意味では社会性という「仮面」は誰しもが持っているんじゃないのかな・・。


ただ、貴方の場合は、ウソとありますが、ウソは必要ないのだと思います。
ウソをついても人間界では必ずバレてしまうものなのです。
これは必ずバレます。
ウソは相手を裏切る事であり、信頼を失うものです。

ですから、自分を守るためのウソをつくのではなく、
相手を傷つけないための最低限の配慮さえしていればいいのではないですか?

そして、普段の生活では7〜8割ほどは素直に自分を出していてもいいのだと思います。
あとの2割で相手に対する配慮と言う点で意見をあわせてもいい。

「そういう考え方もあるよね・・」とか言い方はいろいろある。
それはあくまでヒズミを生まない配慮として許されるのではないのかな・・。

それは「思いやり」ともとれるものです。


まあ、こういうことは自然に覚えていく事だと思いますから、
とりあえず人とは関わり続けていくことが大切ですよね。

貴方の長所を認めて、短所も知っていてくれる友人はいずれ必ず現れます。
そういう親しい友人が1人でもいれば人は生きていけると思うんです。

【17210】さよならしました フローズン 05/1/3(月) 23:52
┗ 【17216】Re(1):さよならしました うるる 05/1/4(火) 0:30
 ┗ 【17219】うるるさんへ フローズン 05/1/4(火) 0:43

【17210】さよならしました
 フローズン  - 05/1/3(月) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫

数ヶ月前から、気になっている人がいました。
最初会った時、お互いいい感じで、その後何回か二人で食事に行ったり、ドライブに行ったりしました。相手からは「つきあおう」みたいな事も言われ、
私も、その人にひかれるものがあったものの、なぜかつきあうという事にいまいち踏み切れないまま、会っていました。

私は、その人と一緒にいる時、「嬉しい」とか「楽しい」以上に、いつも不安でした。普段、メールしてもほとんど返ってこなくて、電話しても出なくて翌日に
「気づかなかった」とか「寝てたから」と言われたりして、
正直いつも待ってばかりで、寂しい気持ちが消えませんでした。
「仕事が忙しくて、メール出来なくてごめん」と謝られたりもしましたが、
メールが来ないのは平日に限った事ではなく、休日も全くこなかったりもしたし、
「風邪ひいたみたい」とメールしてもやっぱり反応なしで、
会った時に、私がそういうメールをした事も忘れていたり・・・。
なんとなくどこか信用出来ないまま、会っていました。
そのせいか、会っても会話も続かなかったり、くつろげなかったりで、
ぎこちないというか、そんな感じでした。

なんだか、普段のそういう様子を見ていると、あまり大事にされているとは
思えなくて、「つきあっても、こんなふうにほったらかしにされるのかな」と
思うと、つきあう事に踏み切れませんでした。

いつも待ってばかりの状態にも疲れて、「もう会うのやめよう」とメールしましたが、3日たっても反応はなしです。
せめて「わかった」とか一言だけでもメールしてくると思っていたけれど、それも出来ないんだなと思いました。
彼は、かっこいいし、見た目は好きですが、でもそれ以外のどこにひかれたのか
自分でもわかりません。
一緒にいて気楽じゃなかったり、メールも電話もこなかったり、苦しい事のほうが多かった気がします・・・。

もし、つきあってみれば何か変わったのかもしれませんが、どうしても、
つきあう事に踏み切れませんでした。

皆さんはどう思いますか

【17216】Re(1):さよならしました
 うるる  - 05/1/4(火) 0:30 -

引用なし
パスワード
   初めまして、フローズンさん。

私はフローズンさんがその彼とお付き合いしなくて良かったと思います。
付き合ったとしても絶対にフローズンさんの不安は消えなかったと思うし、
苦しい思いをする事になったと思います。
彼が少しでも歩み寄ってくれれば別ですがそういう感じではなさそうですしね。

彼とフローズンさんは考え方(?)が違うのな?と思いました。
メールや電話を大切なコミュニュケーションと考える人もいれば
そういうのが嫌いな人もいます。
必要最低限の時だけでいいと言う人もいます。
(メールしたら返事をするのが礼儀だと思いますが・・・)
けど、フローズンさんはそういう人ではないですよね?

私は5年付き合っていた彼と半年前に別れました。(色々な理由から)
その彼はメール、電話があまり好きではなかったので
彼からメールがくる事は無かったし、メールしても返信が無い。
電話しても沈黙が多かった・・・。
相手がそういう事が嫌いなのを分かって付き合っていたのだから
理解してあげられない私がいけなかったのかもしれないけど・・・。
けど、私はそういう人間ではない。
だからこそお互いに歩み寄りが必要だと思います。
私の気持ちを話したけど結局、無理でした。
5年付き合っていて不安な気持ちや辛さがなくなる事は無かったです。
彼はおそらく最後まで私が何でそんなにメールや電話が欲しいのか?
理解できなかったと思います。
彼自身、そういうのが必要としない人だから。
もちろん、必要としない人でも歩み寄って理解してくれる人はいますが、
私の元彼の場合は違いましたね。

待たなきゃ良いのにって思っても待ってしまいますよね。
好きな人からメールや電話はやっぱり欲しいです。
待ってしまって当たり前だと思います。
とても苦しいけど・・・。


何だかアドバイスになってなくてすみません。

【17219】うるるさんへ
 フローズン  - 05/1/4(火) 0:43 -

引用なし
パスワード
   >初めまして、フローズンさん。
>
>私はフローズンさんがその彼とお付き合いしなくて良かったと思います。
>付き合ったとしても絶対にフローズンさんの不安は消えなかったと思うし、
>苦しい思いをする事になったと思います。
>彼が少しでも歩み寄ってくれれば別ですがそういう感じではなさそうですしね。
>
>彼とフローズンさんは考え方(?)が違うのな?と思いました。
>メールや電話を大切なコミュニュケーションと考える人もいれば
>そういうのが嫌いな人もいます。
>必要最低限の時だけでいいと言う人もいます。
>(メールしたら返事をするのが礼儀だと思いますが・・・)
>けど、フローズンさんはそういう人ではないですよね?
>
>私は5年付き合っていた彼と半年前に別れました。(色々な理由から)
>その彼はメール、電話があまり好きではなかったので
>彼からメールがくる事は無かったし、メールしても返信が無い。
>電話しても沈黙が多かった・・・。
>相手がそういう事が嫌いなのを分かって付き合っていたのだから
>理解してあげられない私がいけなかったのかもしれないけど・・・。
>けど、私はそういう人間ではない。
>だからこそお互いに歩み寄りが必要だと思います。
>私の気持ちを話したけど結局、無理でした。
>5年付き合っていて不安な気持ちや辛さがなくなる事は無かったです。
>彼はおそらく最後まで私が何でそんなにメールや電話が欲しいのか?
>理解できなかったと思います。
>彼自身、そういうのが必要としない人だから。
>もちろん、必要としない人でも歩み寄って理解してくれる人はいますが、
>私の元彼の場合は違いましたね。
>
>待たなきゃ良いのにって思っても待ってしまいますよね。
>好きな人からメールや電話はやっぱり欲しいです。
>待ってしまって当たり前だと思います。
>とても苦しいけど・・・。
>
>
>何だかアドバイスになってなくてすみません。

読んでいただいて、どうもありがとうございます。
その人も、「メールは最低限しかしない」と以前言っていたので、最初は
そういう人なんだから、と我慢していましたが、さすがに「風邪ひいたみたい」と
メールした時すら無反応だった時は、正直この先つきあっても、きっとこれは
変わらないんだろうなと思いました。

うるるさんと同様、私も気になる人からはメールや電話欲しいし、
いっぱいとは言いませんが、せめて自分が「大事にされてるな」「想われてるな」と実感出来る位は欲しいです。でも彼は、そういう人ではないし、
以前私も「もうちょっとでいいから、メール欲しい」と伝えたら、「もっとするべきだよね」と口では言われたものの、あいかわらずでした。
メールや電話の回数が気持ちと比例するとは限らないけど、やっぱり、心配しなくてすむ程度のメールは普通にしてほしいし・・・。

つきあわなかった事に関して、もやもやしていましたが、うるるさんから
アドバイスをいただき、自分の選択に自信がもてました。
きっと、つきあっても私は不安だったと思います。

とても、励まされました。

【17208】悩んだ末書きます まーくん1967 05/1/3(月) 23:40
┣ 【17211】それなら ヨン 05/1/4(火) 0:01
┃┗ 【17212】Reありがとうございます。 まーくん1967 05/1/4(火) 0:11
┣ 【17241】総合病院 ひろ 05/1/4(火) 9:56
┃┗ 【17253】Re(1):総合病院 まーくん1967 05/1/4(火) 13:20
┗ 【17267】Re(1):悩んだ末書きます ななみ 改め なな 05/1/4(火) 16:14

【17208】悩んだ末書きます
 まーくん1967  - 05/1/3(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
こんばんわ。昨年も同じ内容で書きました。
昨年末左目が霞んで灯りが虹のように見え
急遽近くのコンタクトレンズ眼科に行きました。
間に合わせで行きました。眼圧50って事で
点眼薬を処方されました。眼圧検査だけでした。
病名はポスナー・シュロスマン症候群という
緑内障の一種らしいです。師走30日の眼圧検査
では眼圧は正常値でした。また5日に行きます。
眼科の隣がメガネ屋で患者は9割はコンタクトの
患者です。眼圧だけでなく眼底検査、視野検査
などいろいろしたほうがいいのでしょうがなにせ
小さいクリニックなんです。大学病院や眼科専門
の手術もしてるような病院がいいと思うんですが
東京に住んでるんですがどこの病院がいいのか
わかりません。昨年脂肪肝と診断されお酒は飲んで
ませんが肥満なので糖尿も心配です。いい病院でも
いい先生に当たらないと細かい検査の数値も見逃す
とも聞いてます。ちなみに視力は両眼共0.15でした。
緑内障は自覚症状が出てしまったらかなり進行して
いると聞きます。目だけなら井上眼科医院という
のを知っています。眼科と内科とか連携して診て
くれるような細かく診てくれるようなそんな病院
が理想です。大学病院でも何科が得意とかあるそう
なんですがどこの病院にかかればいいのかわからず
不安な今日この頃です。なんとか目は治したいです。
悩みますがいろんな人の悩みも聞き考えたいので
失明は避けたいです。私事ですいませんがよろしく
お願い致します。

【17211】それなら
 ヨン  - 05/1/4(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
   悩む前に行動です。
医者は万能ではありませんが無能ではありません。
貴方が今かかっているお医者様が診断なさった結果として
今の治療法が試されているわけでしょう?
どうしても不安であればそういった細かい検査を
してほしい旨をそのお医者様に相談されてはいかがですか?
そのクリニックで無理ならば病院を紹介してもらえると思います。
それから、それなりの病院なら一通りの専門医は
そろっていると思われますが、一人で眼科も内科も両方見るっていう
のはなかなか無いと思います。
なんだか脂肪肝でも悩んでらっしゃるようですが
今回の悩みは緑内障の方ですよね?
いっぺんに解決しようと思ってもジャンルが違いすぎると思います。
(悩んで不安なお気持ちは伝わってきますが…)
5日にまたそのクリニックに行かれるのであれば
そのお医者様に相談するのがいいでしょう。

具体的な病院名を教えてほしいといった趣旨の
投稿であると受け取りましたが
そこまでは存知あげません。悪しからず。

【17212】Reありがとうございます。
 まーくん1967  - 05/1/4(火) 0:11 -

引用なし
パスワード
   実は今の眼科は設備が眼圧検査しかないんです。
そうですね、眼科だけでなく何か他に疾患
あった時に他の科と連携がとれる総合病院
にします。5日紹介状書いてもらうことにします。
脂肪肝は重症ではなくむしろ糖尿とかが気になるんです。
決めました、大学病院でとことん検査して相談してみます。
今の眼科でかなり心配なんですし思い切ってかかったこと
ある大学病院にします。ありがとうございました。

【17241】総合病院
 ひろ  - 05/1/4(火) 9:56 -

引用なし
パスワード
    16511でも投稿させていただきましたひろです。

 そのクリニックは眼圧しか検査できないとのことですので、
やはり大きな総合病院に行かれた方が良いでしょう。
 大きな病院では、視野のどの部分が見えずらいのかがわかる
検査も行われます。
 また、糖尿病も心配とのことですが、同じ病院なら情報が
データがコンピュータ管理されているので、複数の科にかかっ
ていますとか言えば、薬の調整も考えてくれるし、もし別の
病気の可能性があれば、その科の予約をとることもできます。

 赤十字病院に私は通っていました。
 どこの病院が良いかはわかりません。

【17253】Re(1):総合病院
 まーくん1967  - 05/1/4(火) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:
こんにちわ。そうですねやはり眼科ではわからない
他の疾患も総合病院ならば診れますし。
行かないとわからないってありますからね。
紹介状書いてもらい大学病院にします。
以前血液検査した東京女子医大にします。
早めに行くことにします。手遅れは嫌ですし。
ありがとうございました。

【17267】Re(1):悩んだ末書きます
 ななみ 改め なな  - 05/1/4(火) 16:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

東京で眼科の有名なところは順天堂大学だそうです。

コンタクトレンズ、めがねショップに付属している眼科は、
専門医でない方ががアルバイトで見ていることも多いので気をつけてくださいね。

私の父も失明しています。
早めに対策なされてくださいね。

【17207】どうしましょう? 紀州 05/1/3(月) 23:40
┣ 【17213】Re(1):どうしましょう? ヨン 05/1/4(火) 0:24
┗ 【17240】こうしましょう。 トリトン 05/1/4(火) 9:46

【17207】どうしましょう?
 紀州  - 05/1/3(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
先日某携帯出会いサイトで「彼女募集中」という内容の投稿をしました。
すると一人返信が来ましたので軽くメールをして、会うことになりました。その際携帯で撮影した写真を見せてもらい「私かわいくないでしょ?」といった文章が添えられていましたがその写真を見た時点では「かわいくないことはない」と思ったのでそのように返信をしました。
そのようなやり取りの後、実際に会って軽くデートを済ませ(ちょっと買い物をしただけ)、分かれた後で「この子とは合わない」と思った僕は再度、某携帯出会いサイトに投稿しました。
その投稿したのを見つけた彼女は「裏切り者」「うそつき」「許さない」など怒りをあらわにしていたので僕は今現在も謝罪を述べていますが「絶対忘れないから」「許さない」などと言われます。
携帯番号は教えていないのでメルアドを変更すればいいのですが、この件に関して僕は彼女に対して結果的に傷つけてしまったことに対して謝意を持っていますし、許してもらえるようにしたいと思っていますが、どうすればいいでしょうか?
また彼女はかなり自らの容姿に対してコンプレックスがあり、それが原因で好きだった人や付き合った人にさえ冷たい態度をとられたと言っています。僕が違う子を見つけようとしてのは自分の容姿が原因であると言い張っていてこちらの言い分を聞いてくれない状態です。
本気で悩んでます。助けてください

【17213】Re(1):どうしましょう?
 ヨン  - 05/1/4(火) 0:24 -

引用なし
パスワード
   なんだか貴方はずいぶんと誠実な人のようですね。
さっさとアドレスを変えるなりメール拒否するなり
切り捨ててしまうことはできるはずなのに。

文面から判断するに、悩みの本質は
彼女からの(迷惑な)メールではなく
結果として彼女を傷つけてしまったという
良心の呵責にあるようですね。
最もよい解決は彼女に貴方の想いを理解してもらうことですが
現在の彼女の状態ではそれも叶わぬことでしょう。
なら、線引きをしましょう。
期間を決めて、それまでは説得を続ける。
あるいはその期間内に彼女の頭が冷えて
まともに話し合うことができるようになるかもしれません。
しかし、期間内に説得できなかったなら
スッパリ諦めてアドレスを変えて完全に
関係を断ち切ってしまいましょう。

ダラダラと議論していても、
彼女は自分で自分の傷口を開くだけです。
お互いのために、切りましょう。
それがこの場合の誠意だと私は思います。

【17240】こうしましょう。
 トリトン  - 05/1/4(火) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼紀州さん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>先日某携帯出会いサイトで「彼女募集中」という内容の投稿をしました。
>すると一人返信が来ましたので軽くメールをして、会うことになりました。その際携帯で撮影した写真を見せてもらい「私かわいくないでしょ?」といった文章が添えられていましたがその写真を見た時点では「かわいくないことはない」と思ったのでそのように返信をしました。
>そのようなやり取りの後、実際に会って軽くデートを済ませ(ちょっと買い物をしただけ)、分かれた後で「この子とは合わない」と思った僕は再度、某携帯出会いサイトに投稿しました。

問題はここですね。

そう思ったのなら、そう告げるべきでした。
メールでも何でも・・ですね。

まあ、黙って相手にしなくなる手もあるけれど、勘(頭)のいい女はそれで理解もするものです。

要するに「区切り」と言うか「けじめ」のないままに次に動いたからいけない。
つまり無節操というやつのこれはしっぺ返しか・・。


それから、相手の子も、なんだか相当性質(たち)が悪い気がします。
いくらコンプレックスがあっても、そう嫉妬に狂うようではやってられないよね。

誠意をこめて一度謝ったら、それでもう充分ですから「さよなら」して構いません。
それとも自分と気質の合わない相手と同情で付き合い続けますか・・?

>その投稿したのを見つけた彼女は「裏切り者」「うそつき」「許さない」など怒りをあらわにしていたので僕は今現在も謝罪を述べていますが「絶対忘れないから」「許さない」などと言われます。
>携帯番号は教えていないのでメルアドを変更すればいいのですが、この件に関して僕は彼女に対して結果的に傷つけてしまったことに対して謝意を持っていますし、許してもらえるようにしたいと思っていますが、どうすればいいでしょうか?
>また彼女はかなり自らの容姿に対してコンプレックスがあり、それが原因で好きだった人や付き合った人にさえ冷たい態度をとられたと言っています。僕が違う子を見つけようとしてのは自分の容姿が原因であると言い張っていてこちらの言い分を聞いてくれない状態です。
>本気で悩んでます。助けてください

会う必要もなければ、
もう許してもらう必要もない。

筋を通して、きちんとメールして謝罪したらそれでこの件もおしまいです。
また変なメールがくるようなら構わずアドレス変更です。それでいい。

世の中、本当にいい女もいるし、どうしようもない女もいるものだね?(笑)

今回はいい勉強になったということだよ。
手痛い授業料というわけだな・・(笑)。

これからもよくよく女には注意されたし。女難に遭わない様になあ〜!

【17198】キツイ顔 アロエ 05/1/3(月) 23:12
┣ 【17201】Re(1):キツイ顔 まーくん1967 05/1/3(月) 23:20
┃┗ 【17336】まーくん1967さん アロエ 05/1/4(火) 23:54
┣ 【17217】Re(1):キツイ顔 エメラルド王子 05/1/4(火) 0:32
┃┗ 【17338】エメラルド王子さん アロエ 05/1/5(水) 0:00
┃ ┗ 【17346】Re(1):エメラルド王子さん エメラルド王子 05/1/5(水) 0:58
┗ 【17242】Re(1):キツイ顔 トリトン 05/1/4(火) 9:58
 ┗ 【17339】トリトンさん アロエ 05/1/5(水) 0:16

【17198】キツイ顔
 アロエ  - 05/1/3(月) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんわ。 
新年早々こんな相談?も何なんですが。。

私は自分で見てもキツイと思うくらい気のキツイ顔をしてます。
黙ってても『なんか文句あんの?!』って言ってる様な顔です。

化粧をしてるからってものあるけど、仕事場の先輩たちからも
しっかりしてると思われてるし、後輩からも第一印象コワイって言われました。
でも話してたら全然思ってた感じと違って柔らかい感じでおもしろいって。

まぁヘラヘラしてバカにされるよりはキリっとした顔のほうがいいですけど、
近寄りにくいんじゃないかって思うんです。
決して無愛想にブスっとしてるわけでもないですし、よく笑ってます。
昔は髪が金だったから見た目怖がられても仕方ないと思ってたけど、
今は普通に茶色なのにそれでも怖いって。。。

それに、見た目が派手なのか、いっつも彼氏が居ると思われてしまいます。
頑張って好きな人にアピールしても、「そーやって男遊んでんの?」とか
「彼氏いてんのによく言うわ」とか言われてホント悲しいです><
男遊びしてそうとか経験豊富みたいに言われるけど、
私まだ未経験で、これから先も自分が本当に好きだと思う人としかしたくない(できれば結婚するまではしたくない)って思ってるのに、
いつでもそーゆー風に言われて、私ってどんな風に見えるんだろうって思います。


こんなんじゃ好きな彼氏もできないし、同性からも近寄りがたいって思われてるし、どうなるんやろぉ・・・ってホント最近不安になります。

優しい印象を与える為に、眉毛を丸めに書いてみても、似合わないって言われました。私らしくないって。私はやっぱりキツイ・きりっとした顔がいいって。

私としては自分の顔は好きなんですが、
そんなに周りからコワイコワイって言われると・・・

なんかもっと可愛げのある女になりたいです。

【17201】Re(1):キツイ顔
 まーくん1967  - 05/1/3(月) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼アロエさん:
こんばんわ。いろいろ人生歩んできた人ならば
第一印象で見ませんよ。現に見た目遊んでなさそう
で実はかなり遊んでました〜って人居ますよ。
だから見た目で変に縁多いんで失敗してしまう
人より話して良さわかるんだし所詮見た目重視
の人なんてそんないい人居ないし。
あくまで自分らしくでいいと思いますよ。

【17336】まーくん1967さん
 アロエ  - 05/1/4(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   まーくん1967さん、こんばんわ。
ありがとうございます。

>
>こんばんわ。いろいろ人生歩んできた人ならば
>第一印象で見ませんよ。現に見た目遊んでなさそう
>で実はかなり遊んでました〜って人居ますよ。
>だから見た目で変に縁多いんで失敗してしまう
>人より話して良さわかるんだし所詮見た目重視
>の人なんてそんないい人居ないし。
>あくまで自分らしくでいいと思いますよ。

私はどちらかと言えば真面目な方です。髪が黄色くても不良じゃないです。
A型だからか、いい加減なことも嫌いだしキッチリしてます。
男友達と遊んでも軽はずみな行動はしないし、すぐに体の関係を持つような軽い女でもないです。 
それなのに、私に言い寄ってくる男は、すぐにヤレルと思ってるらしく、付き合ったり仲良くなったら、思ってたのと違ったとかですぐ離れていきます。
好きな人に頑張ってアタックしても『誰にでもそんな気のあるよーなこと言ってるんやろ?』とか言われるし、私ってどんな風に見えてるんだろうって本気で思います。
私の周りにも、すごい大人しそうで秀才なのに
実はものすごい男好きで何股もかけてる子とかいるけど、
見た目が純粋そうだから、そーゆー子が告白してくると信じちゃうんですよね。
私が告白しても“誰にでも言ってるんやろ”って言われるのに。

このまま自分らしくしていればいつか私の良さをわかってくれる人に出逢えるでしょうか・・・

【17217】Re(1):キツイ顔
 エメラルド王子  - 05/1/4(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   アロエさん、こんばんは

近寄りがたいキツイ顔の女性はたしかにいると思いますが
どんなに怖そうな顔でも、「目は心の窓」と言われるように、
「目つき」ではなく、瞳に心が現れるものだと思います。

ふだん人間は、割と表面的にしか他人を見ないものですが
見る目のある人は、アロエさんの瞳に何かを感じるはずです。

好きな人ができたら、自然に相手を見つめれば、気持ちは伝わると思いますよ。

【17338】エメラルド王子さん
 アロエ  - 05/1/5(水) 0:00 -

引用なし
パスワード
   エメラルド王子さん、こんばんわ。ありがとうございます☆
(よくお返事を下さるエメラルドさんですよね??改名されたんでしたっけ??)

>
>近寄りがたいキツイ顔の女性はたしかにいると思いますが
>どんなに怖そうな顔でも、「目は心の窓」と言われるように、
>「目つき」ではなく、瞳に心が現れるものだと思います。
>>ふだん人間は、割と表面的にしか他人を見ないものですが
>見る目のある人は、アロエさんの瞳に何かを感じるはずです。
>
>好きな人ができたら、自然に相手を見つめれば、気持ちは伝わると思いますよ。


『目は心の鏡』ですかぁ・・・
見る目のある人がいるならば早く出逢いたいです。

【17346】Re(1):エメラルド王子さん
 エメラルド王子  - 05/1/5(水) 0:58 -

引用なし
パスワード
   アロエさん、こんにちは

あ、いえ、僕はエメラルドおじいちゃんの孫のエメラルド王子です☆☆

でも真実は心の目で見てね♪

【17242】Re(1):キツイ顔
 トリトン  - 05/1/4(火) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼アロエさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんばんわ。 
>新年早々こんな相談?も何なんですが。。
>
>私は自分で見てもキツイと思うくらい気のキツイ顔をしてます。
>黙ってても『なんか文句あんの?!』って言ってる様な顔です。
>
>化粧をしてるからってものあるけど、仕事場の先輩たちからも
>しっかりしてると思われてるし、後輩からも第一印象コワイって言われました。
>でも話してたら全然思ってた感じと違って柔らかい感じでおもしろいって。
>
>まぁヘラヘラしてバカにされるよりはキリっとした顔のほうがいいですけど、
>近寄りにくいんじゃないかって思うんです。
>決して無愛想にブスっとしてるわけでもないですし、よく笑ってます。
>昔は髪が金だったから見た目怖がられても仕方ないと思ってたけど、
>今は普通に茶色なのにそれでも怖いって。。。
>
>それに、見た目が派手なのか、いっつも彼氏が居ると思われてしまいます。
>頑張って好きな人にアピールしても、「そーやって男遊んでんの?」とか
>「彼氏いてんのによく言うわ」とか言われてホント悲しいです><
>男遊びしてそうとか経験豊富みたいに言われるけど、
>私まだ未経験で、これから先も自分が本当に好きだと思う人としかしたくない(できれば結婚するまではしたくない)って思ってるのに、
>いつでもそーゆー風に言われて、私ってどんな風に見えるんだろうって思います。
>
>
>こんなんじゃ好きな彼氏もできないし、同性からも近寄りがたいって思われてるし、どうなるんやろぉ・・・ってホント最近不安になります。
>
>優しい印象を与える為に、眉毛を丸めに書いてみても、似合わないって言われました。私らしくないって。私はやっぱりキツイ・きりっとした顔がいいって。
>
>私としては自分の顔は好きなんですが、
>そんなに周りからコワイコワイって言われると・・・
>
>なんかもっと可愛げのある女になりたいです。


こんな書き方もなんですが、ステキな悩みだなと思いました。

キリッとした顔・・いいじゃないですか!

それこそキリキリリ★くらいにしていてほしいものです。

なぜかといえばキリリとしてる女性の顔は僕も好きなのです。

その持ち味というか顔は大切にしてください。


言い切ってしまえば、メロンはメロン。柿は柿ですよ。

フグはフグだし、シャチはシャチです。

フグはフグで最高に美味だし、フカヒレもまた最高の珍味ではないですか。

キリリとしてれば、そのキリリが好みの男が絶対出てきますよ。

だから、下手に可愛くならないでいいんですよ。

これは間違いない。

【17339】トリトンさん
 アロエ  - 05/1/5(水) 0:16 -

引用なし
パスワード
   トリトンさん、こんばんわ。
ありがとうございます。

>
>こんな書き方もなんですが、ステキな悩みだなと思いました。
>
>キリッとした顔・・いいじゃないですか!
>
>それこそキリキリリ★くらいにしていてほしいものです。
>
>なぜかといえばキリリとしてる女性の顔は僕も好きなのです。
>
>その持ち味というか顔は大切にしてください。
>

キリリ顔がお好きなんですか(^^; 
じゃぁ柴咲コウさんとかお好きなんですか??
私はこないだ鈴木紗理奈に似てるって言われました。。。

外見通り、しっかりしてればこの顔でも十分なんですが、
私の場合は見た目と中身にギャップがあるみたいなんですよね><
すごい意志の強そーな気のキツそーな顔をしてて、
話すとおもしろい&見た目よりは優しい人って、変じゃないですか??


>
>キリリとしてれば、そのキリリが好みの男が絶対出てきますよ。
>
>だから、下手に可愛くならないでいいんですよ。
>
>これは間違いない。


キリリ顔が好きな男性もいるんでしょうが、やはり中身とのギャップで
飽きられるんじゃないかって思います。
でも、トリトンさんのレスを朝仕事に行く前に読んで元気が出ました!!
嬉しかったです*^_^*

【17195】治りません・・・ 武蔵 05/1/3(月) 22:42
┣ 【17202】いい方法☆ りんご☆ 05/1/3(月) 23:24
┃┗ 【17234】Re(1):いい方法☆ 武蔵 05/1/4(火) 9:08
┗ 【17349】Re(1):治りません・・・ クリシュナ 05/1/5(水) 1:37
 ┗ 【17373】Re(2):治りません・・・ 武蔵 05/1/5(水) 11:50

【17195】治りません・・・
 武蔵  - 05/1/3(月) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫

ここ数年吹き出物が治りません・・・ 何かいい方法ぁりませんか? ぉしえてください。

【17202】いい方法☆
 りんご☆  - 05/1/3(月) 23:24 -

引用なし
パスワード
   >ここ数年吹き出物が治りません・・・ 何かいい方法ぁりませんか? ぉしえてください。

 私も5年間悩んでいましたが、今はすっかり悩みも解消しました。
お肌の調子もよく食べ物規制もなく毎日外に出るのが楽しいです。

@環境を変える(引越し・転職等)
 (私の場合は転職でした)
A基礎化粧(必要最小限)
 アルコールフリー・オイルフリーの化粧水をたっぷり/安い物でOK!!
 DHCのオリーブオイル
 1年間これに徹しました!!

1ヶ月もしたら成果は必ず出ます。毎朝鏡を見るのが楽しくなります。
応援してます。がんばってください!!

【17234】Re(1):いい方法☆
 武蔵  - 05/1/4(火) 9:08 -

引用なし
パスワード
   りんご☆さん、ぁりがとうゴザいます♪ 頑張ります☆★

【17349】Re(1):治りません・・・
 クリシュナ  - 05/1/5(水) 1:37 -

引用なし
パスワード
   武蔵さん、こんばんは。 クリシュナです。
 

>ここ数年吹き出物が治りません・・・ 何かいい方法ぁりませんか? ぉしえてください。
 
武蔵さんが、もし、毎日のように「肉」を食べていらっしゃるのでしたら、
1週間、肉は一切食べないようにして、
根菜類や野菜、豆腐、穀物などの完全菜食に変えて、
動物性のものはせいぜいが1日卵1個と牛乳くらいにすれば、
吹き出物は出なくなる場合がありますよ。

今の肉にされている動物たちが、毎日、何を食べさせられて、どんな環境で生育させられているのかを理解すれば、動物たちの血液や細胞に毒素が蓄積していて当たり前かな‥‥? とも思えます。

          クリシュナより☆(*^-^*)☆
 

【17373】Re(2):治りません・・・
 武蔵  - 05/1/5(水) 11:50 -

引用なし
パスワード
   クリシュナさん、ぁりがとうゴザいます☆★ 少し肉を控えたいと思います!!

【17193】髪の悩み() りょう 05/1/3(月) 22:35
┗ 【17228】Re(1):髪の悩み() u62n 05/1/4(火) 5:14

【17193】髪の悩み()
 りょう  - 05/1/3(月) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫

髪についてですが、天然パーマですごく困ってます。しかも、髪が固いんです。
セットしても、なんかキマらないし、前髪を真っ直ぐにたらしたくても、やっぱりカーブがかかる。ストパーとか考えたけどお金かかるし髪へのダメージが気になるのでしたくないのです。

整髪料だってガチッと固めるやつ使わないと真っ直ぐにするのは無理です。でも髪に負担かけるのであまり使わず、スプレー系使ってますが時間がたつとやっぱりピンピンと整髪に逆らって、髪が跳ねてきます。それで、だらしない感じに見えてしまいます。
こんな自分の髪に対して、清潔感があり、髪に光沢が出るように(しっとりと潤いがある感じ)できるオススメの整髪料や方法は無いですか?
ちなみにリンスは使ってないのですがリンスは使ったほうがいいですか?
前髪は目にかかる程度で後ろと横の髪は短いです。

【17228】Re(1):髪の悩み()
 u62n  - 05/1/4(火) 5:14 -

引用なし
パスワード
   僕も天然パーマで長年悩んでいました。
整髪料で固めてもだめだし、雨が降ったり汗かいたりすると
もうそれだけで台無しなんですよね。

けど、僕は自分にあった美容師さんを見つけたことで一気に解決しました。

その美容師さん曰く、僕の場合はカットの仕方も重要らしいのですが、
一番重要なのは髪を乾かすときだそうです。
その美容師さんの勧めでTwo Phaseというスペイン製のトリートメントも、サロン専売ですが使っていて、すごくいいですよ。

僕の話は僕の髪のことで、りょうさんの髪とは違うかもしれませんが、
りょうさんもいろいろ試してみて、
自分の天然パーマで硬い髪の質をよく理解してくれるような
美容師さんを探してみてはいかがでしょうか。

【17190】女性の方に質問 優子 05/1/3(月) 22:24
┣ 【17192】Re(1):女性の方に質問 七瀬 05/1/3(月) 22:28
┃┗ 【17194】Re(2):女性の方に質問 優子 05/1/3(月) 22:41
┃ ┗ 【17196】Re(3):女性の方に質問 七瀬 05/1/3(月) 22:57
┗ 【17199】Re(1):女性の方に質問 ぴり 05/1/3(月) 23:14

【17190】女性の方に質問
 優子  - 05/1/3(月) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
女性の方に聞きたいんですがお風呂に入る時シャンプとリンス使うじゃないですか。その他に何か使っていますか?すごく気になって。レスお願いします。

【17192】Re(1):女性の方に質問
 七瀬  - 05/1/3(月) 22:28 -

引用なし
パスワード
   私は

シャンプー、リンス、コンディショナー、ボディーソープ

                         以上

【17194】Re(2):女性の方に質問
 優子  - 05/1/3(月) 22:41 -

引用なし
パスワード
   コンディショナーって何?

【17196】Re(3):女性の方に質問
 七瀬  - 05/1/3(月) 22:57 -

引用なし
パスワード
   コンディショナーとは
髪の栄養を補充してくれるもの。

それに対してリンスは髪を整えてくれるもの。

【17199】Re(1):女性の方に質問
 ぴり  - 05/1/3(月) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼優子さん:
こんばんは。

私はリンスでなくヘアパックを毎日使っています。
リンスは髪の表面をつるつるにして、
ヘアパックは髪の中まで成分が浸透するからと
美容師さんに勧められてから、そうしています。

髪の毛はそれだけです。
あがって、乾かす前にヘアクリームをつけます。

【17188】ネットで知り合った方とのメール 05/1/3(月) 22:20
┗ 【17205】Re(1):ネットで知り合った方とのメール spring 05/1/3(月) 23:33

【17188】ネットで知り合った方とのメール
   - 05/1/3(月) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私にはこの間、とあるサイトで趣味が同じということで
知り合い、仲良くなった方がいます。(以下Aさんです)
そしてついにAさんとメールをすることになりました。
最初は順調だったのですが、ある日突然Aさんからメールが来なくなって
しまいました。理由は分かりません。

私は、Aさんに再度メールを送りたいのですが…
私は以前にもそのような経験があり、相手に再度メールを送ったことが
あるのですが、返事をもらえませんでした。
だから、もしAさんから返事が来なかったら…と思うと、とても怖いです。
私はAさんに嫌われているのかなあと、考えたことがありますが
心当たりは全くありません。ケンカをしたことはないですし、
今までずっと仲良しでした。
このような場合は、どうしたらいいのでしょうか?
Aさんにメールを送るべきでしょうか…
また、ネットで知り合った人とのメールはすぐに終わってしまうものなのですか?

【17205】Re(1):ネットで知り合った方とのメール
 spring  - 05/1/3(月) 23:33 -

引用なし
パスワード
   これは私の場合なんですが。
私、面倒くさいことが嫌いなんですよね。
友達とメール交換を始めても途中で面倒くさくなっちゃうんです。
もしかしたら爽さんの相手も面倒くさがりの人かもしれないですよ。
Aさんにメールを送ってみると良いと思いますよ。
何もなければ返信してくれると思います。
もし返信がなければそれであきらめましょう。
ネット上にはたくさんの人がいますし、また新しい人と仲良くした方が
良いと思います。

【17176】根性の付け方 朱理 05/1/3(月) 20:44
┣ 【17184】Re(1):根性の付け方 アンジェ 05/1/3(月) 21:30
┣ 【17186】いっぺんに何もかもやろうとしないこと。 レディ 05/1/3(月) 21:58
┗ 【17235】Re(1):根性の付け方 トリトン 05/1/4(火) 9:13

【17176】根性の付け方
 朱理  - 05/1/3(月) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


まったく根性がない自分に悩んでます。・・・・
何もかもすぐに止めてしまいます。最後までやった事があんまりありません。
このままでは良くないので根性を付けたいです。
どなたか付けた片を教えてください。

【17184】Re(1):根性の付け方
 アンジェ  - 05/1/3(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   「根性の付け方」というのはあるんでしょうか?(^^;)
何もかもすぐ止めてしまうという事は、飽きっぽいという事ですよね?まだ本当に自分に合う事に出会ってないのかもしれません。それまでは色んな事にチャレンジしてみるのも良いと思いますよ。そのうち「これぞ!」というものに出会えるかもしれません。
それから、すぐに止めてもまた次に、というのはせっぱつまってないからだと思います。例えば、生きていくためにはどうしても働かなければいけないという状態なら、死にものぐるいで頑張れるんじゃないかと思います。そこまで極端じゃなくても、お金を貯めて何かを買うというような目標を持てばやる気も起きて根性もつくんじゃないかと思います。それか、あの人には負けたくないとか心の中にライバルを作って頑張ってみるのも良いと思います。

【17186】いっぺんに何もかもやろうとしないこと。
 レディ  - 05/1/3(月) 21:58 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
根性というのは取ったり付けたりするものではなくて、自然と身
に付くもの→育てる精神だと思います。

例えば、部活や勉強を毎日続けたりするなかで、続けること頑張
ることをするなかで根性、忍耐力などの精神力が育つのだと思い
ますよ。

あれもこれもといっぺんにやっては何も実らないで中途半端になる
のは当たり前です。精神力だって根性と集中力をいっぺんにつけよ
うとしたって付かないですよ。取ったりつけたりできる簡単なもの
ではないのですから。

まず、一つずつ落ち着いてやることです。

そこから何もかも始まると思いますよ。

【17235】Re(1):根性の付け方
 トリトン  - 05/1/4(火) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ▼朱理さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>まったく根性がない自分に悩んでます。・・・・
>何もかもすぐに止めてしまいます。最後までやった事があんまりありません。
>このままでは良くないので根性を付けたいです。
>どなたか付けた片を教えてください。


やりはじめる前に「とことんやる」という覚悟がないんだと思います。

覚悟を決めて決意してそれをはじめればいい。

そうしてやっていても、何でもしんどく辛い時期がきますから、

その時に「あきらめない」ことですよね。

でもあきらめてしまう人は「自分に甘い」んでしょうね。


・・・ということは「目標がない」とも言えます。

ここまではやるんだというしっかりした目標設定ができていないのかな。

それができていればあとはもう根気という精神力だけでしょう。

まあ、マラソンみたいなものは、ペースダウンしたり、休んだりしてもいいから続けることでえす。


それから、好きなことであれば案外続くものです。

もちろん、好きなことだって、飽きたりしんどくなったりはするものですけどね・・(笑)。

【17170】甘ったれてるのかもしれませんが・・・ mini(女 05/1/3(月) 20:13
┣ 【17172】私もです。 05/1/3(月) 20:28
┃┗ 【17177】Re(1):私もです。 mini(女 05/1/3(月) 20:47
┣ 【17173】Re(1):甘ったれてるのかもしれませんが・・・ みくたん 05/1/3(月) 20:33
┃┗ 【17178】Re(2):甘ったれてるのかもしれませんが・・・ mini(女 05/1/3(月) 20:50
┗ 【17245】Re(1):甘ったれてるのかもしれませんが・・・ トリトン 05/1/4(火) 10:22

【17170】甘ったれてるのかもしれませんが・・・
 mini(女  - 05/1/3(月) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


いつもいつも、やらなければならないことを後回しにしたりやらなかったりなんです。何かやらなければならなくても、「まあいいや。あとであとで」が癖になってしまって・・・
シャキッと出来ない自分が嫌だし、何とかしたいとも思うんです。でも体が動かない・・・どうしたらいいんでしょうか??

【17172】私もです。
   - 05/1/3(月) 20:28 -

引用なし
パスワード
   私も全く同じ症状です。今出来る事は、さっさと片付けてしまえばいいものを
後回しにしてしまうのです。これじゃダメだって分かっているのに、これが私の性格なのかな?なんて思ってしまったり・・・。何でもさっさと仕事をこなす友人がいます。いつも尊敬しちゃいます。
でも、これって目標がないからじゃないかな?と思いました。あくまでも私の場合は、ですがね。熱中できることとか、今は本当にないんです。以前はありました。その頃の私は、今と比べ物にならにぐらい動き回ってました。自分の好きなもの、目標とするものがあると、人は自分の思っている以上のパワーを発揮するものです。そういったものを何か一つ見つけてみてはいかがでしょうか?
私も今のダラダラから抜け出すために、何か一つ、そういったものを見つけようと思います。新しい一年が始まった今、ダラダラとさよならしましょっ(゜ー゜)b

【17177】Re(1):私もです。
 mini(女  - 05/1/3(月) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼歌さん:
>私も全く同じ症状です。今出来る事は、さっさと片付けてしまえばいいものを
>後回しにしてしまうのです。これじゃダメだって分かっているのに、これが私の性格なのかな?なんて思ってしまったり・・・。何でもさっさと仕事をこなす友人がいます。いつも尊敬しちゃいます。
>でも、これって目標がないからじゃないかな?と思いました。あくまでも私の場合は、ですがね。熱中できることとか、今は本当にないんです。以前はありました。その頃の私は、今と比べ物にならにぐらい動き回ってました。自分の好きなもの、目標とするものがあると、人は自分の思っている以上のパワーを発揮するものです。そういったものを何か一つ見つけてみてはいかがでしょうか?
>私も今のダラダラから抜け出すために、何か一つ、そういったものを見つけようと思います。新しい一年が始まった今、ダラダラとさよならしましょっ(゜ー゜)b

同じ症状の方がいて安心しました。
2005年、年も新たになったわけだし、ダラダラからも卒業しなきゃですね。。。私にもテキパキ仕事をこなす友人がいますが、もう羨ましいを通りこして自分とは別の世界に住んでいるような感覚になっています(笑)性格ってここまで違っちゃっていいのかな〜ってたまに思います(笑)
さて、目標についてですが、やるべきこととやりたいこと(目標)って違いますよね??やるべきことに目標が見出せない場合はどうしたらいいんでしょうか??何か言い訳っぽくなってしまったかもしれませんが・・・

【17173】Re(1):甘ったれてるのかもしれませんが・・...
 みくたん  - 05/1/3(月) 20:33 -

引用なし
パスワード
   >
>いつもいつも、やらなければならないことを後回しにしたりやらなかったりなんです。何かやらなければならなくても、「まあいいや。あとであとで」が癖になってしまって・・・
>シャキッと出来ない自分が嫌だし、何とかしたいとも思うんです。でも体が動かない・・・どうしたらいいんでしょうか??

こんばんは。私もそういうときがあります。
やらなければいけないことを後回しにしてしまって、後で「あのときやっておけばよかった」と後悔してしまうということが、最近私も多いです。(^_^;)

そういう時って、客観的に観ると、自分のその時の気分や感情を中心として、行動をしているからだと思います。
そうではなくて、やりたくないけどやる!というように、自分の感情や気分よりやるべきことを優先させる習慣づけをするといいと思います。

【17178】Re(2):甘ったれてるのかもしれませんが・・...
 mini(女  - 05/1/3(月) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼みくたんさん:
>>
>>いつもいつも、やらなければならないことを後回しにしたりやらなかったりなんです。何かやらなければならなくても、「まあいいや。あとであとで」が癖になってしまって・・・
>>シャキッと出来ない自分が嫌だし、何とかしたいとも思うんです。でも体が動かない・・・どうしたらいいんでしょうか??
>
>こんばんは。私もそういうときがあります。
>やらなければいけないことを後回しにしてしまって、後で「あのときやっておけばよかった」と後悔してしまうということが、最近私も多いです。(^_^;)
>
>そういう時って、客観的に観ると、自分のその時の気分や感情を中心として、行動をしているからだと思います。
>そうではなくて、やりたくないけどやる!というように、自分の感情や気分よりやるべきことを優先させる習慣づけをするといいと思います。

レスありがとうございます。
そうですね、毎回客観的に自分を見る癖をつければいいのかもしれないですね。気持ちの切り替えは才能ではなく努力で出来ますしね。自分で自分を甘やかしてるなんて本当に情けない・・・もう少し自分に厳しくすることを心がけたいと思います。参考になるご意見ありがとうございました。

【17245】Re(1):甘ったれてるのかもしれませんが・・...
 トリトン  - 05/1/4(火) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼mini(女さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>いつもいつも、やらなければならないことを後回しにしたりやらなかったりなんです。何かやらなければならなくても、「まあいいや。あとであとで」が癖になってしまって・・・
>シャキッと出来ない自分が嫌だし、何とかしたいとも思うんです。でも体が動かない・・・どうしたらいいんでしょうか??


では、貴方にふさわしい格言をおひとつ・・。

「グータラになりたければ、明日できることは今日するな」・・です。

どうしてもやる気がおきないのなら、いっそ、そのまま放置しておけばいいのでしょうが、

でも、どうせいつかはやらなきゃいけないことなら、早めに済ませておいたほうが気分的には「楽」だと思います。

どういう「楽」を選ぶのかは貴方次第ですよね。

【17166】人を助けたいという気持ちは・・・ MASA 05/1/3(月) 19:32
┣ 【17181】Re(1):人を助けたいという気持ちは・・・ 子狐 05/1/3(月) 21:02
┃┗ 【17203】Re(2):人を助けたいという気持ちは・・・ MASA 05/1/3(月) 23:30
┗ 【17182】Re(1):人を助けたいという気持ちは・・・ みくたん 05/1/3(月) 21:08
 ┗ 【17209】Re(2):人を助けたいという気持ちは・・・ MASA 05/1/3(月) 23:42

【17166】人を助けたいという気持ちは・・・
 MASA  - 05/1/3(月) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
水谷という著者、人物に興味のある人、是非返事をください。

「夜回り先生」の本を読んでから、人と関わることって、難しいなと思った。
それと同時に、人の悩みってなかなか複雑だなとも思った。

自分は、20にもあるけど、妹の思春期があって、自分まで思春期が移ったような
感覚があります。
親の態度を気にしたり、いろいろと・・・
最近、自分自身もわがままになってきているというのも、わかる。
でも、そんなことを考え出したらキリがない。
恐らく、親が妹に深く関わらなければ、妹の態度は悪化するだろう。
そのまま外へ出て行けば、恐らく帰ってこなくなる。
今、妹の思春期がかなり悪化してきて、こっちも耐え切れなくなってきている。
言葉使いは、まるでヤクザみたいだし。
毎日突っ張り続ける。
でも、本人は内心は寂しいんだろう。
常に誰に構ってもらわないと不安なんだと思う。

ここのHPの管理人もどんな気持ちで、このページを開設したのかはわからない。
でも、人を助けることが楽しいと思っているんでしょう。
自分も、相手のグチを聞いたりするのは楽しい。

でも、やはり限度はある。
誰だって、楽しい話を聞いていたいときがある。

ここへ、今回書き込んだ目的は・・・
自分が、カウンセラーのような職に就くなら、何をしなければならないかです。
当然、就けるなんて考えてない。
もう一つ、別の夢だって考えている。
半々の気持ちです。
なんか、ハッキリしない文章を書いているようで、恥ずかしい。

でも、実際カウンセラーのような人は、どんな人がいるんだろう。
「夜回り先生のように、朝の4時まで夜外に出ることはないし。

【17181】Re(1):人を助けたいという気持ちは・・・
 子狐  - 05/1/3(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   四十路手前の男性です。
恥ずかしながら、その著書は読んだことがありません。
また管理人の開設意図や、カウンセラーになる為のことも
わかりませんが一言。

しかし、相談に乗っている人全てが面白がっていると思ってもらっては
困ります。
自分が困った時に誰かに助けてもらったから、自分も誰かの役に立ちたいと
思って相談に乗っている人。
自分が困った時に助けてもらえなかったから、困ってる人の役に立ちたいと
思った人。

・・もいるということを覚えていて欲しいと思います。

【17203】Re(2):人を助けたいという気持ちは・・・
 MASA  - 05/1/3(月) 23:30 -

引用なし
パスワード
   >しかし、相談に乗っている人全てが面白がっていると
>思ってもらっては困ります。
あ、言い方がおかしかったかな・・・
僕としては、人の話を聞いていたりするのが好きなんですよ。
グチでも、何でも。
どんな内容でも、聞いていると普段話さないような内容も相手は言ってきたりする
ことがあります。
悩みとか。

>自分が困った時に誰かに助けてもらったから、自分も誰かの役に立ちたいと
>思って相談に乗っている人。
>自分が困った時に助けてもらえなかったから、困ってる人の役に立ちたいと
>思った人。
>・・もいるということを覚えていて欲しいと思います。
両面がありますね。
自分の場合、身の回りに自分の悩みを打ち明ける相手はある程度います。
最近は、学校での悩みだったり。
ただ、本当に困っているとき、そばに相談相手がいないのはツライですよね。

【17182】Re(1):人を助けたいという気持ちは・・・
 みくたん  - 05/1/3(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
私は「夜回り先生」は、読んだことありませんし、水谷と言う著者も知りませんが
・・
>自分が、カウンセラーのような職に就くなら、何をしなければならないかです。

カウンセラーにとって、もっとも必要、且つ難しいのは、聴くことだと思います。
人って、意外と他人の話を聞いているようで、聞いてないんです。
しかも「聴く」となると、殆どの人が出来てないと思います。

聴く・・「耳に十四の心」って書きます。
人って、他人の話を聞く時には、自分の経験による枠組みで聞いてるんです。
相手の心で聴いてるわけではないんですね。

例えば「自分のことをわかってもらえなくて、辛かった」という辛さは、人によってそれぞれ違うんですね。

・・で、Aさんが「わかるわ、その辛い気持ち」と言ったとします。

でも、Aさんがいくら「わかるわ、その辛い気持ち」と言ったとしても、
その人の気持ちとAさんの気持ちは、決して同じではないんですね。

だから、自分の経験を呼び起こさせて、その時の気持ちを思い出しても、その人の気持ちをわかったことにはならないんですよ。
その人の気持ちは、その人にしかわからないので、その人の心の声をよ〜く聴かないと何もわからないんです。

そこがすごく難しいところだと私は思います。

【17209】Re(2):人を助けたいという気持ちは・・・
 MASA  - 05/1/3(月) 23:42 -

引用なし
パスワード
   >カウンセラーにとって、もっとも必要且つ難しいのは、聴くことだと思います。
>人って、意外と他人の話を聞いているようで、聞いてないんです。
>しかも「聴く」となると、殆どの人が出来てないと思います。
聞き流していたりすることですね。
しっかり相手が何を言っているか観察することは大事ですよね。
僕も、あります。
正月に祖父と話をしたとき、ジープの話や登山での過ごし方を聞いていた時・・・
ある一定時間は、真剣に聞いているんですがそのうちうなずくだけになる。
話が終わった後、特に内容を理解していないのに理解したフリをしていたのに気が
付きました。
話を聞くって、大変ですよね。
こちらがうなずいているだけでも、向こうは話を続けているし。

>聴く・・「耳に十四の心」って書きます。
>人って、他人の話を聞く時には、自分の経験による枠組みで聞いてるんです。
>相手の心で聴いてるわけではないんですね。
心で聴くって、イメージではわかっても、わかりにくいものですね。

>Aさんが「わかるわ、その辛い気持ち」と言ったとします。
>でも、Aさんがいくら「わかるわ、その辛い気持ち」と言ったとしても
>その人の気持ちとAさんの気持ちは、決して同じではないんですね。
言葉の表現だけでは、なかなか伝えにくいですよね。
そのAさんでの場合は、相手の気持ちを考えての返事にも思えます。
相手がせっかく話をしてくれているから、反応を示さないといけないとか。
その場しのぎの返事をする場合もある。
でも、聞いていて大体話の半分は、内容を理解出来ていたりする。

>だから、自分の経験を呼び起こさせて、その時の気持ちを思い出しても
>その人の気持ちをわかったことにはならないんですよ。
>その人の気持ちは、その人にしかわからないので、その人の心の声をよ〜く聴かないと何もわからないんです。
>そこがすごく難しいところだと私は思います。
相手の性格など見抜くのが得意な人がいますよね。
そういうことも、相手を見ることの一つ。
相手と話していて、相手の考え、気持ちなどを観察することですよね。
でも、自分は相手を見抜く力が弱い・・・
かなり、難しい部分だな。

【17160】動物嫌いの家族。 森のふくろう 05/1/3(月) 18:46
┗ 【17165】Re(1):動物嫌いの家族。 さんご 05/1/3(月) 19:26

【17160】動物嫌いの家族。
 森のふくろう  - 05/1/3(月) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
もうすぐ30になる親と同居の公務員ですが、家が山奥にあるために、すてられた猫がよくたべものを求めてやってきます。昨晩も、納屋のわらのうえのほうから泣き声がきこえてきて、近くにじゃこをおいてねました。
で、今日、家族がどうもその猫の存在に気づいてたらしく、追い払っていました。家族の中で動物好きは基本的に僕だけで、あとは動物は人間じゃない=人間以下の存在であって、家畜のように労働もしないから無用の長物のように思っているようなのです。普段はいい家族なのですが、こと動物のことになると、考え方がぜんぜん違うのを発見するたびに、ショックを受けます。
いずれ僕も独立して結婚するだろうけど、結婚するときは、動物が好きで、犬猫と同居できる女性がいいなぁ、、と思います。

【17165】Re(1):動物嫌いの家族。
 さんご  - 05/1/3(月) 19:26 -

引用なし
パスワード
   家も4人家族ですが、皆、動物に関しての考え方にかなり違いがあります。
父が大の猫嫌いで、母が大のげっ歯類嫌いです。「猫…」とか「ハムスター…」と、名前を聞くだけで悪態をつきます^^;)
犬は環境が合わなくて飼えず、猫は父が嫌がるので飼えず、鳥は私が鳥をカゴに入れるのが嫌、兄のハムやトカゲは母が嫌…で、結局家では何も飼えなかったです。
私も落ち着いて動物と暮らしたいという希望がありますが、今はまだNHKの自然番組を見て我慢(笑)家族の考えの違いというのは大きいですよね…。

でも、動物好きの人も沢山いますよ!森のふくろうさんも、気の合う方をお探しになってください。

【17159】一人暮らしについて ともこ 05/1/3(月) 18:44
┗ 【17247】Re(1):一人暮らしについて 真」 05/1/4(火) 11:13

【17159】一人暮らしについて
 ともこ  - 05/1/3(月) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私はもうすぐ23歳になる者で、実家で暮らしています。派遣で工場の方で働いていて、仕事もやりやすいし実家なんでお金に困ることもありません。でも家のこととかほとんど母にまかせきりで、このままでいいのか?と日々考えています。今現在の貯金は50万弱で、あまり無駄遣いしない方なので毎月10万ほど貯金しています。4月か5月かに仕事を辞めて、思い切って大阪で一人暮らししたいと考えています。でもかなり不安です・・・。以前2年ほど大阪市内で一人暮らししたことはあるんです。けどその時は学生で、家賃は親が払ってくれていました。部屋を借りる時の手続きなども親まかせでしたし・・。大阪には友達も何人かいるので孤独とかはないんですが、どう生活していこうとか、防犯とか、いろいろ考えてきりがないです。でも今のだらけてしまった環境を変えたい、自分を変えたいって思ってます。でも一人暮らしからはブランクがあるので・・。今までは飲食店のバイトと工場ぐらししか仕事はしたことないので、これから先どういった仕事をしていけばいいのか・・。性格もかなりの人見知りですし。家を出たいという思いはあるんですが、なかなか親にさえ言えない状態です。どうやって生活していくのかって聞かれてもうまく言えないです。もう23なので、いまさら飲食店でバイトなんて無理ですし・・。あまりまとまりのない文章なんですが、どなたかアドバイス下さい。また、もし一人暮らしするとして、4月5月って家賃が安い物件はあるんでしょうか?3月で出尽くしたイメージがあるので・・。それとそれまでには最低でも70万〜80万ぐらいは貯金があると思います。

【17247】Re(1):一人暮らしについて
 真」  - 05/1/4(火) 11:13 -

引用なし
パスワード
    一人暮らしまではまだ3ヶ月くらいあるから、少しずつ家の手伝いをするのがいいんじゃないでしょうか。「これは私の仕事」って決めてやっても良いし、気づいたときにやってもいい。朝早く玄関掃除をしたり、トイレ掃除をしたり、お風呂掃除をしたり、夕食の後片付けは引き受けるとかね。
 僕も一人暮らし見経験者だけど、10月から必然的に一人暮らしになります。普段の生活から始めましょう。

【17153】すぐに怒る母 たやみん 05/1/3(月) 17:58
┣ 【17156】Re(1):すぐに怒る母 ななみ 05/1/3(月) 18:11
┗ 【17168】Re(1):すぐに怒る母 るる 05/1/3(月) 19:39

【17153】すぐに怒る母
 たやみん  - 05/1/3(月) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
最近、私の母はすごく感情の波が激しいんです。
喜んでるなあと思ったら、ほんのちょっとした一言でキレて何日も怒りっぱなしだったり。
機嫌が悪くなると家族に八つ当たりするので、みんな母が怒らないように気を遣って生活しているのが分かります。

今日も母が買い物に行って、カレーの材料を買って帰って来ると父が、
「ああ、今日はカレーか〜」
と少し残念そうに言いました。
すると母は急に怒り出して、
「じゃあもう一生カレーなんか作らないわよ!」
と怒鳴って、30分ほど口喧嘩していました。

母は、「○○さんのお宅では、奥さんが何を作ってもみんなすごく感謝して美味しそうに食べるのよ!」とか、
「△△さんのお宅では、うちよりもっと手抜いてるけどみんな文句も言わず食べるのよ!」とか、
挙げ句の果てに「私は一年間休まず家事してるんだから、どんな風にしても文句は言わないでちょうだい!」みたいなことを言ってました。

確かに母は仕事も家事も頑張ってやっているとは思うけど、こんな言い方ってあるんでしょうか?
私は毎日家事を手伝っていますし、父も平日は夜中まで仕事、休日はごろ寝もほとんどせずにずっと家事を手伝っています。
父だって働きっぱなしで疲れているのだから、たまには文句だって言ってしまうと思うのですが…。

結局、これからカレーの日は父だけコンビニ弁当…ということで収まりました。
でも私は納得いかないんです。
母ならイライラした時に愚痴を言ってもいいし怒ってもいいのに、父は駄目なんでしょうか。

何だかめちゃくちゃな文章になってしまいましたが、とにかく今の母は思春期の女の子みたいに情緒不安定なんです。
一体これからどのようにして、母に接していけばいいのでしょう…。

【17156】Re(1):すぐに怒る母
 ななみ  - 05/1/3(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   お母様も疲れているのでしょうね。きっと家族に八つ当たりしてしまってから、心の中で後悔していると思いますよ。お父様がやさしいので甘えてるのだと思います。あなたはお父様にどう思っているか聞いてみたらどうですか? 案外お父様はなんとも思っていないのかもしれません。いろいろな夫婦がいますから、一概にこのことだけをみてなにもかもはきめつけられませんよ。ただあなたは嫌だと思ってるのなら、自分が結婚したときに相手にそんな言い方はしないでくださいね。お父様も悩んでいるようなら、一度家族で話し合ってみることが必要です。

【17168】Re(1):すぐに怒る母
 るる  - 05/1/3(月) 19:39 -

引用なし
パスワード
   ▼たやみんさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>最近、私の母はすごく感情の波が激しいんです。
>喜んでるなあと思ったら、ほんのちょっとした一言でキレて何日も怒りっぱなしだったり。
>機嫌が悪くなると家族に八つ当たりするので、みんな母が怒らないように気を遣って生活しているのが分かります。
>
>今日も母が買い物に行って、カレーの材料を買って帰って来ると父が、
>「ああ、今日はカレーか〜」
>と少し残念そうに言いました。
>すると母は急に怒り出して、
>「じゃあもう一生カレーなんか作らないわよ!」
>と怒鳴って、30分ほど口喧嘩していました。
>
>母は、「○○さんのお宅では、奥さんが何を作ってもみんなすごく感謝して美味しそうに食べるのよ!」とか、
>「△△さんのお宅では、うちよりもっと手抜いてるけどみんな文句も言わず食べるのよ!」とか、
>挙げ句の果てに「私は一年間休まず家事してるんだから、どんな風にしても文句は言わないでちょうだい!」みたいなことを言ってました。
>
>確かに母は仕事も家事も頑張ってやっているとは思うけど、こんな言い方ってあるんでしょうか?
>私は毎日家事を手伝っていますし、父も平日は夜中まで仕事、休日はごろ寝もほとんどせずにずっと家事を手伝っています。
>父だって働きっぱなしで疲れているのだから、たまには文句だって言ってしまうと思うのですが…。
>
>結局、これからカレーの日は父だけコンビニ弁当…ということで収まりました。
>でも私は納得いかないんです。
>母ならイライラした時に愚痴を言ってもいいし怒ってもいいのに、父は駄目なんでしょうか。
>
>何だかめちゃくちゃな文章になってしまいましたが、とにかく今の母は思春期の女の子みたいに情緒不安定なんです。
>一体これからどのようにして、母に接していけばいいのでしょう…。


お母さんはおいくつですか。
イライラする理由はいろいろあるのでしょうが、30代後半以降から情緒不安定になったり、怒りやすくなったり、攻撃的になったり、前向きじゃなくなったりっていうの、ちょっと心配です。
身体検査や人間ドックをしても異常値を示さない微小なレベルで、体の内部で何か異変が起こっている可能性があるように思って。
ホルモンのバランスが悪くなっていたりとか、何か栄養素が足りなかったり、脳の血管がつまりやすくなっていたりとか。

今まで私が見てきた限りだと、早くに痴呆になる方は30代〜40代50代にかけて、上記の症状(情緒不安定・攻撃的・前向きじゃない・怒りやすい等)が著しくなる事が多いような気がして・・・一概には言えませんが。

定期的に健康診断とかMRIとかやってらっしゃるんですかね。

【17151】人生の岐路 ki-o 05/1/3(月) 17:29
┗ 【17167】とても難しいですね…。 ねこの手 05/1/3(月) 19:35
 ┗ 【17171】Re(1):とても難しいですね…。 ki-o 05/1/3(月) 20:17
  ┗ 【17187】恐縮しきりでございます〜 ねこの手 05/1/3(月) 22:09

【17151】人生の岐路
 ki-o  - 05/1/3(月) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


自分らしく生きる事が人を傷つける事になるとしたら・・・どうすればいい?

それでも私は加害者なのだろうか。

確固たる信念を曲げない事で、人が距離をとるようになっても。

それで笑える日はくるのだろうか。


皆さんがこんな立場ならどう動きますか。

【17167】とても難しいですね…。
 ねこの手  - 05/1/3(月) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ki-oさん、初めまして、ねこの手と申します。

私は、ki-oさんの事を「自分の信念」と「他への思いやり」の両方をお持ちの方だと感じました。

難しいのは、バランスとタイミングでしょうか?
「自分らしく生きること」も「確固たる信念」も両刃の刃です。
1つ間違えると、自分に跳ね返ってくると思います。
またそれによって、傷を負うひともあるかも知れません。
沢山のひとがいるように、沢山の感じ方があるからです。

ただ、故意に相手を傷つけたのではないのなら、自分を「加害者」などと卑下することは、お止めになった方が良いと思います。
そこからは、きっと何も生まれないと思います。

自分を通すことで、他との距離を感じるのであれば、歩み寄ることが出来ないかを考えてみてはいかがでしょうか?
100%「自分」の考えがまかり通る世界などは、残念ながらないんですよね…?
使い古された言葉ですが、「相手を許す」ことの難しさ。
でも、相手を受け入れつつ、自分の思いを貫く道もあるはずです。
それは、これからki-oさんが試行錯誤して見つけていく道なのではないでしょうか?
その道の先には、笑顔のki-oさんがいらっしゃるように思います。

すごく偽善的に聞こえてしまったかも知れませんが、ご自身がとても傷ついていらっしゃるように見えましたので…。
(よけいムカついたりして…?^^)

長文、失礼いたしました。

【17171】Re(1):とても難しいですね…。
 ki-o  - 05/1/3(月) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ねこの手さん:
>ki-oさん、初めまして、ねこの手と申します。
>
>私は、ki-oさんの事を「自分の信念」と「他への思いやり」の両方をお持ちの方だと感じました。
>
お見透かしありがとうございます。
>難しいのは、バランスとタイミングでしょうか?
>「自分らしく生きること」も「確固たる信念」も両刃の刃です。
>1つ間違えると、自分に跳ね返ってくると思います。
>またそれによって、傷を負うひともあるかも知れません。
>沢山のひとがいるように、沢山の感じ方があるからです。
>
>ただ、故意に相手を傷つけたのではないのなら、自分を「加害者」などと卑下することは、お止めになった方が良いと思います。
>そこからは、きっと何も生まれないと思います。
>
>自分を通すことで、他との距離を感じるのであれば、歩み寄ることが出来ないかを考えてみてはいかがでしょうか?
>100%「自分」の考えがまかり通る世界などは、残念ながらないんですよね…?
そうですね・・・そうかもしれません。
>使い古された言葉ですが、「相手を許す」ことの難しさ。
>でも、相手を受け入れつつ、自分の思いを貫く道もあるはずです。
なるほど。
>それは、これからki-oさんが試行錯誤して見つけていく道なのではないでしょうか?
>その道の先には、笑顔のki-oさんがいらっしゃるように思います。
>
>すごく偽善的に聞こえてしまったかも知れませんが、ご自身がとても傷ついていらっしゃるように見えましたので…。
>(よけいムカついたりして…?^^)
>
>長文、失礼いたしました。
すごく、分り易かったです。ありがとうございます。
故意に傷つけようとした傷でなければ、許されるのなら、私は救われます。その壁にぶつかってはいつも自己嫌悪に陥っていました。また、自分の道、意思に疑問を感じていました。人を傷つけてまで(無意識に)、己に忠実に進む必要があるのかと。いっそのこと、私を知る人がいなくなればいいのにと思う時もあります。

ねこの手さんが仰った歩み寄る事は、私に欠けている所だと思っていました。傷つけたくないから、親しくならないような人との付き合いをしています。冷ややかな私を人は避け、私もそれで犠牲者が出ないなら、と思っていました。
だけど家族の場合は嫌でも縁があるので、そこでこのままでいいのかな、と思うようになったんですね。
受け入れる事、歩み寄る事、私は自分ばかり見ていたのかもしれません、できたらいいなと思います。

上手く言えませんが、ねこの手さんの言葉で自分自身何か見えた気がしています。人を思いながら、自分の道を切り開く方法をしたいと思います。

【17187】恐縮しきりでございます〜
 ねこの手  - 05/1/3(月) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ki-oさん、こんにちは(こんばんは)

偉そうな事をいっぱい書いてしまいましたが、「歩み寄り」や「人を受け入れる事」は私のテーマでもあります。
ですから、この世の中のどこかに一緒に悩んでいる人間がいる事を、時々思い出していただければ、私も自分の励みになります。

少しでも前に進めることをお祈りしています。

【17149】胸を大きくするためのサプリを飲んでみたいんですが えみ 05/1/3(月) 17:14
┣ 【17175】Re(1):胸を大きくするためのサプリを飲んでみたいんですが さがね 05/1/3(月) 20:41
┗ 【17179】Re(1):胸を大きくするためのサプリを飲んでみたいんですが 冠者 05/1/3(月) 20:53

【17149】胸を大きくするためのサプリを飲んでみたい...
 えみ  - 05/1/3(月) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


私は胸が小さいのが悩みなんです。
今までいろいろなストレッチやらをしてきましたが、一向に大きくなりません。
それで、胸が大きくなるサプリというのがあると知って、飲んでみようかなと思っているんです。
以前にダイエットサプリを飲んでダイエットに成功したので、今度も(目的は違えど)大丈夫だとは思っているのですが、まだ年齢が低い内から飲むと体に悪い影響があるのかがちょっと心配です。
皆さんはどう思いますか?
意見やアドバイスを大願します。

【17175】Re(1):胸を大きくするためのサプリを飲んで...
 さがね  - 05/1/3(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ▼えみさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>
>
>私は胸が小さいのが悩みなんです。
>今までいろいろなストレッチやらをしてきましたが、一向に大きくなりません。
>それで、胸が大きくなるサプリというのがあると知って、飲んでみようかなと思っているんです。
>以前にダイエットサプリを飲んでダイエットに成功したので、今度も(目的は違えど)大丈夫だとは思っているのですが、まだ年齢が低い内から飲むと体に悪い影響があるのかがちょっと心配です。
>皆さんはどう思いますか?
>意見やアドバイスを大願します。

えみさんこんばんは
軽い気持ちで聞いていただきたいのですが、芸能人のMEGUMIさんっていますよね。彼女はレバ刺しを食べたから胸が大きくなったと言っていました。確かにレバ刺しって栄養のかたまりのようです。サプリがご心配でしたら、レバ刺しから始めてみてはいかがでしょうか。私も機会があればレバ刺しを食べるようにしています。

【17179】Re(1):胸を大きくするためのサプリを飲んで...
 冠者  - 05/1/3(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ≪男性≫
 こんばんは。

>私は胸が小さいのが悩みなんです。
>今までいろいろなストレッチやらをしてきましたが、一向に大きくなりません。
>それで、胸が大きくなるサプリというのがあると知って、飲んでみようかなと思っているんです。
>以前にダイエットサプリを飲んでダイエットに成功したので、今度も(目的は違えど)大丈夫だとは思っているのですが、まだ年齢が低い内から飲むと体に悪い影響があるのかがちょっと心配です。
>皆さんはどう思いますか?
>意見やアドバイスを大願します。
 どういうものなのか知りませんがダイエットサプリと胸が大きくなるサプリを一緒にして考えるのはどうかと・・・・今度も大丈夫だという根拠としては不確実だと思います。
 体に悪い影響があるかについても、そういうことは成分の問題ですから、異常なものが含まれていないか、過剰摂取にならないかといったことを調べた上で使用は自己責任でどうぞ。とこんなところですね。

【17129】妻からの無視 3147 05/1/3(月) 12:32
┣ 【17131】Re(1):妻からの無視 トトロ 05/1/3(月) 12:46
┃┗ 【17135】トトロさん ありがとう tutomu40 05/1/3(月) 13:45
┃ ┣ 【17136】Re(1):トトロさん ありがとう tutomu40 05/1/3(月) 13:46
┃ ┗ 【17139】Re(1):トトロさん ありがとう トトロ 05/1/3(月) 14:31
┃  ┗ 【17140】Re(2):トトロさん ありがとう 3147 05/1/3(月) 15:07
┃   ┗ 【17145】Re(3):トトロさん ありがとう トトロ 05/1/3(月) 15:46
┗ 【17134】よく…わかりにくいですが… ねこの手 05/1/3(月) 13:42
 ┗ 【17138】Re(1):よく…わかりにくいですが… 3147 05/1/3(月) 14:26
  ┗ 【17143】むむむぅ〜…。 ねこの手 05/1/3(月) 15:36
   ┗ 【17158】Re(1):むむむぅ〜…。 3147 05/1/3(月) 18:19

【17129】妻からの無視
 3147  - 05/1/3(月) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪40代≫
1 妻が話しかけても完全無視(突然キレ何も言わない  ので原因がわからない)
 2 原因を推測するに 
   その1 
     大晦日に妻と娘と私の実家にあいさつに行き,    たまたま犬がいて その後 ぜんそくの発作
   その2
     元旦に娘を実家に連れていき 午後戻るとキレ    ていた。(妻が体調を崩していたので,一人にし    てゆっくりさせる目的もあった。)
     いつあいさつに行くと言われて,31日なら親    せきがこないから,あいさつがめんどうくさくな    いだろうと大晦日に行った。
   

   その3 夕べ 妻と娘が寝てから ビールを飲んだ
      (クリスマスまでは 飲まないと約束してい       ので守っていた。)
      「隠れて飲んだという認識かも,,」
    
   妻とは 今年3月に結婚(4才娘を連れて)
  お互い再婚同士

   妻は比較的からだが弱く,現在妊娠4ヶ月
   したがって,掃除 洗濯 食事の世話 家事全般
   は ホボ100% 私がする。

   1日夜から 食事の準備をしても何も食べず 自分  で買ってきたピザやファーストフードばかり食べてい  る。
  
   現在 私が外出している間に 身重なのに 娘を連     れて外出してしまった。
   
   普段は 仕事を朝から夕方まで頑張っている。(残  業あり)私は 定時で土日祝日完全休業 残業なし
  冬夏休みあり,給料も私のほうがずっと高い。

   結婚前から 私からすると わけがわからず キレ  る事が多い。(3ケ月の間に2回くらいの 程度)
  一晩で治ることもあれば 一週間かかることも,,

   義母と義父の間に 10才と12才離れた兄
   長女であるが(三番目の末娘 父40 母38の時   の娘)

   義母に言わせると「あなたが 甘やかしすぎ」との  こと

   言い返すこともまずない,給料も全部わたし,家事  もほぼやって,いつも頭の中は,なんとか何か助けて
  やりたいとの気持ちばかり,

  携帯の着信も夫婦間なのに 着信拒否されたこともあ ります。その時は 私が約束を破ったからですけど
  (丸坊主になって許してもらいました。)

  一度どなりかえそうかとも思うけど,そんなことした らますます 逆上しそうだし,,

  弱りました,,,

【17131】Re(1):妻からの無視
 トトロ  - 05/1/3(月) 12:46 -

引用なし
パスワード
   当方既婚者です。

奥様はキレたりせずにきちんと自分の気持ちを出すことは苦手なのでしょうか。

3ヶ月に2度の割合でキレルとは旦那様である貴方もすごく忙しいですね。

仕事だけでも神経も体力も使い果たしてクタクタだろうに、家事まで行なう貴方は言い方ですね。
でも彼女がいくら身重でも彼女の安産を願えば、普通どおりに家事はやらせるほうが賢明です。もちろん彼女の体調に無理が行かない程度に。

それから貴方は彼女から少々舐められてる気がします。

いくら夫婦といえ、互いを踏み台にせず歩み寄り協力していきたいものですよね。

貴方ばかりがナゼ気を使わなければならないのか、、、不思議です。

それにそんな生活はいつまでも続けるにはかなりの辛抱になりませんか?

貴方も彼女も同等、、であるというところに振り出しを戻したいものですね。

現在彼女がふくれていること、、放っておいたらどうでしょう。

貴方がやさしすぎて多分またかまってくれるだろうと思うからこそ、彼女は自分に目を向けてよ!とばかりに貴方にふくれ続けるでしょう。

お子様も生まれるのだし、意志をきちんと自分でいうことのできる大人になってほしいですよね、、そのためにも今回は放っておくのが賢明ですよ。

彼女は貴方が一番の頼りになる人なのですから。ご自分のプライドも多少は大事にされてくださいね!自分を犠牲にしすぎないように!

【17135】トトロさん ありがとう
 tutomu40  - 05/1/3(月) 13:45 -

引用なし
パスワード
   トトロさん返事ありがとうございます。ずいぶん気が楽になりました。
>当方既婚者です。

>
>奥様はキレたりせずにきちんと自分の気持ちを出すことは苦手なのでしょうか。
> 苦手というよりも面倒くさい,あまり詳しく説明しない。といった感じです。 家族の周りの方が気をつかってる感じです。1言ったことを,周りが100理解しようとするし,でも自分の思ったように理解してもらえないと怒ることもあります。


>3ヶ月に2度の割合でキレルとは旦那様である貴方もすごく忙しいですね。
>
 その度にこんな感じでいろいろと考えてしまいます。

>仕事だけでも神経も体力も使い果たしてクタクタだろうに、家事まで行なう貴方は言い方ですね。
>でも彼女がいくら身重でも彼女の安産を願えば、普通どおりに家事はやらせるほうが賢明です。もちろん彼女の体調に無理が行かない程度に。

 昨日も娘のおねしょの布団干し,シーツの洗濯乾燥,ふとんのセッテングまで
全部やりました。ふだんは「ありがとう」とか,食事も「おいしい」といいます。
ちなみに,毎朝弁当も詰めてます。キレた時には,弁当箱をそのまま手をつけずに持って帰ってきます。
 安産のためには 少しは体を動かした方がいいということですか?
>
>それから貴方は彼女から少々舐められてる気がします。
>
 そうかもしれないですね。でも9才も年がはなれていると「かわいい」という気持ちが強くて,子犬のように思えるのです。宝物だし,娘もなついてくれて 今
「お父さんあめあげる。」と持ってきてくれました。(娘も気づいて 気を遣ってくれます。)ちなみに,ずーーと母子家庭だったから,端から見ると 母子癒着のように見えるくらい 甘えん坊です。

 なめられているというより,最近は俺は単なる家政婦で,あたられ役か思うこともあります。でも どなりかえすこともできないし,,,

>いくら夫婦といえ、互いを踏み台にせず歩み寄り協力していきたいものですよね。
>
>貴方ばかりがナゼ気を使わなければならないのか、、、不思議です。

 俺と居ると 「全く 気を遣わないそうです。」たぶん,自分のわがままさには気づいているとおもうのですが,,
>
>それにそんな生活はいつまでも続けるにはかなりの辛抱になりませんか?

 確かに そういう面もあるんですよね。
>
>貴方も彼女も同等、、であるというところに振り出しを戻したいものですね。
>
 そのためには,やっぱりほっとくのがいいのかなあ。というか,話しかけても「すごい顔で はあー といいう感じでにらみかえすので, 別室にいますが,,」
>現在彼女がふくれていること、、放っておいたらどうでしょう。
>
>貴方がやさしすぎて多分またかまってくれるだろうと思うからこそ、彼女は自分に目を向けてよ!とばかりに貴方にふくれ続けるでしょう。
>
 ごめんとか,どうしたらきげん治るの?とか 言われるのを待っているということですか。?そういっても 今は無視するでしょうが,,

>お子様も生まれるのだし、意志をきちんと自分でいうことのできる大人になってほしいですよね、、そのためにも今回は放っておくのが賢明ですよ。

 そうしてみます,ただ,身重で病気がちなので,,食事が心配です。適当にファーストフードばかり食ってますけどね,,
 
 一番すごかったのは,結婚のお祝いの会を上司が開いてくれ,三人で出かける予定になっていたとき,
 子どもの扶養を認定する書類に,最悪,前ダンナさんの印鑑が必要になるかもしれないという話(実際はそうでなかったけど)を たまたま職場から帰ってきて話したら「どうして,今から食事に行くときに話すの?もう,そんな気分でなくなった。」「いずれ話さなきゃいけないことだし,大切なことでしょ。」と「やりかえすとこたつの中にもぐりこんでしまいました。結局一人でいったんだけど,,,

>
>彼女は貴方が一番の頼りになる人なのですから。ご自分のプライドも多少は大事にされてくださいね!自分を犠牲にしすぎないように!

 自分のプライドですね。,,ただ結婚するとき「一生二人の応援団長すると約束したから,その約束だけは守りたいんです。自分のことは後回しでいいから,約束は守らないといけないし,,,」

 とにかく いつも 話してくれないとわからない というんですが,「常識を知らない,自分勝手と言われたこともあるんです。」

 義母は笑いながら「あんたも 大変だね,あんな ヒステリーのこぶつきをもらって」と言うこともあります。私も笑って「でも仕方ないし 大切にします」と居てます。

 よければまた 教えてください。本当にありがとうございました。今回は自分が悪いとは思わないので,こちらから声をかけるのは やめてみようと思います。

【17136】Re(1):トトロさん ありがとう
 tutomu40  - 05/1/3(月) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼tutomu40さん:
>トトロさん返事ありがとうございます。ずいぶん気が楽になりました。
>>当方既婚者です。
>
>>
>>奥様はキレたりせずにきちんと自分の気持ちを出すことは苦手なのでしょうか。
>> 苦手というよりも面倒くさい,あまり詳しく説明しない。といった感じです。 家族の周りの方が気をつかってる感じです。1言ったことを,周りが100理解しようとするし,でも自分の思ったように理解してもらえないと怒ることもあります。
>
>
>>3ヶ月に2度の割合でキレルとは旦那様である貴方もすごく忙しいですね。
>>
> その度にこんな感じでいろいろと考えてしまいます。
>
>>仕事だけでも神経も体力も使い果たしてクタクタだろうに、家事まで行なう貴方は言い方ですね。
>>でも彼女がいくら身重でも彼女の安産を願えば、普通どおりに家事はやらせるほうが賢明です。もちろん彼女の体調に無理が行かない程度に。
>
> 昨日も娘のおねしょの布団干し,シーツの洗濯乾燥,ふとんのセッテングまで
>全部やりました。ふだんは「ありがとう」とか,食事も「おいしい」といいます。
>ちなみに,毎朝弁当も詰めてます。キレた時には,弁当箱をそのまま手をつけずに持って帰ってきます。
> 安産のためには 少しは体を動かした方がいいということですか?
>>
>>それから貴方は彼女から少々舐められてる気がします。
>>
> そうかもしれないですね。でも9才も年がはなれていると「かわいい」という気持ちが強くて,子犬のように思えるのです。宝物だし,娘もなついてくれて 今
>「お父さんあめあげる。」と持ってきてくれました。(娘も気づいて 気を遣ってくれます。)ちなみに,ずーーと母子家庭だったから,端から見ると 母子癒着のように見えるくらい 甘えん坊です。
>
> なめられているというより,最近は俺は単なる家政婦で,あたられ役か思うこともあります。でも どなりかえすこともできないし,,,
>
>>いくら夫婦といえ、互いを踏み台にせず歩み寄り協力していきたいものですよね。
>>
>>貴方ばかりがナゼ気を使わなければならないのか、、、不思議です。
>
> 俺と居ると 「全く 気を遣わないそうです。」たぶん,自分のわがままさには気づいているとおもうのですが,,
>>
>>それにそんな生活はいつまでも続けるにはかなりの辛抱になりませんか?
>
> 確かに そういう面もあるんですよね。
>>
>>貴方も彼女も同等、、であるというところに振り出しを戻したいものですね。
>>
> そのためには,やっぱりほっとくのがいいのかなあ。というか,話しかけても「すごい顔で はあー といいう感じでにらみかえすので, 別室にいますが,,」
>>現在彼女がふくれていること、、放っておいたらどうでしょう。
>>
>>貴方がやさしすぎて多分またかまってくれるだろうと思うからこそ、彼女は自分に目を向けてよ!とばかりに貴方にふくれ続けるでしょう。
>>
> ごめんとか,どうしたらきげん治るの?とか 言われるのを待っているということですか。?そういっても 今は無視するでしょうが,,
>
>>お子様も生まれるのだし、意志をきちんと自分でいうことのできる大人になってほしいですよね、、そのためにも今回は放っておくのが賢明ですよ。
>
> そうしてみます,ただ,身重で病気がちなので,,食事が心配です。適当にファーストフードばかり食ってますけどね,,
> 
> 一番すごかったのは,結婚のお祝いの会を上司が開いてくれ,三人で出かける予定になっていたとき,
> 子どもの扶養を認定する書類に,最悪,前ダンナさんの印鑑が必要になるかもしれないという話(実際はそうでなかったけど)を たまたま職場から帰ってきて話したら「どうして,今から食事に行くときに話すの?もう,そんな気分でなくなった。」「いずれ話さなきゃいけないことだし,大切なことでしょ。」と「やりかえすとこたつの中にもぐりこんでしまいました。結局一人でいったんだけど,,,
>
>>
>>彼女は貴方が一番の頼りになる人なのですから。ご自分のプライドも多少は大事にされてくださいね!自分を犠牲にしすぎないように!
>
> 自分のプライドですね。,,ただ結婚するとき「一生二人の応援団長すると約束したから,その約束だけは守りたいんです。自分のことは後回しでいいから,約束は守らないといけないし,,,」
>
> とにかく いつも 話してくれないとわからない というんですが,「常識を知らない,自分勝手と言われたこともあるんです。」
>
> 義母は笑いながら「あんたも 大変だね,あんな ヒステリーのこぶつきをもらって」と言うこともあります。私も笑って「でも仕方ないし 大切にします」と居てます。
>
> よければまた 教えてください。本当にありがとうございました。今回は自分が悪いとは思わないので,こちらから声をかけるのは やめてみようと思います。

【17139】Re(1):トトロさん ありがとう
 トトロ  - 05/1/3(月) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼tutomu40さん:

 苦手というよりも面倒くさい,あまり詳しく説明しない。といった感じです。 家族の周りの方が気をつかってる感じです。1言ったことを,周りが100理解しようとするし,でも自分の思ったように理解してもらえないと怒ることもあります

要するに口下手なのかもしれませんね。でも自分の思うとおりにならないからといっていちいち怒るのであれば、それはコミュニケーション力が不足してると思ってしまいました。上手く言えないもどかしさも彼女にはあるのでしょうが。


> 安産のためには 少しは体を動かした方がいいということですか?

そのようです。私は出産経験はないですが、小さく生んで大きく育てるためにも適度な運動(家事なども)小さく生むためには必要だそうです。
小さく生むというのは安産のためだそうで、赤ちゃんが大きいと分娩も苦労するとか。

> なめられているというより,最近は俺は単なる家政婦で,あたられ役か思うこともあります。でも どなりかえすこともできないし,,,

私が貴方のスレにどうしても返事を出したのは↑のあたりに共感したんです。
私の実家も父が高圧的で母が家政婦、父の当たられ役でした。父が母をバカにするから私たち子供も母をバカにするという家庭でした。
今はそんな生活に堪忍袋の緒も切れ両親は別居中。母は自己犠牲してきた人生を今まさにやりなおすことに懸命です。
そんな姿をみていて、誰かが誰かのために尽くすということを超えて犠牲になっている光景に腹が立つのです。
もちろん夫婦間にとどまらずそのイビツな夫婦の姿は子供の心にも家族というもののがイビツな概念が育ってしまう気がするのです。事実私がそうでした。


> 俺と居ると 「全く 気を遣わないそうです。」たぶん,自分のわがままさには気づいているとおもうのですが,,

そりゃそうでしょうね、、、すき放題できるんですもん。でもそれでいいのかなあ。

いつも貴方が問題解決のきっかけを作り生活全般も守ってくれる、、これでいいのかな。これは彼女にとって良くないことではないですか。
彼女は貴方だけを相手にこれからの人生を渡っていくのではなく、いくらかでも社会とかかわりをもつ必要はいくらでもでてきますよね。
で、いつも皆が彼女の望むとおりに行動を起こすとは限らずそんなわがままな彼女自身が、いつか自分自身の性格に損をしてしまうことがあるのではないでしょうか。

そういう意味でも今回の件、彼女がどう出るか様子を見て放って置かれたらいかが?
食事はここ1,2日くらい好きにさせてあげたらいかがですか?そのうち白いご飯を食べたくなるでしょ。死ぬわけじゃあるまいし。
ほんとに彼女を大事にしてるならそうやって愛のある厳しさを持つことも本当に愛しているということではないですか?大事大事にすることは甘やかす機嫌を取ることではないのでは?えらそうにすみません。

【17140】Re(2):トトロさん ありがとう
 3147  - 05/1/3(月) 15:07 -

引用なし
パスワード
   ▼トトロさん:
>▼tutomu40さん:
>
> 苦手というよりも面倒くさい,あまり詳しく説明しない。といった感じです。 家族の周りの方が気をつかってる感じです。1言ったことを,周りが100理解しようとするし,でも自分の思ったように理解してもらえないと怒ることもあります
>
>要するに口下手なのかもしれませんね。でも自分の思うとおりにならないからといっていちいち怒るのであれば、それはコミュニケーション力が不足してると思ってしまいました。上手く言えないもどかしさも彼女にはあるのでしょうが。
>
>
>> 安産のためには 少しは体を動かした方がいいということですか?
>
>そのようです。私は出産経験はないですが、小さく生んで大きく育てるためにも適度な運動(家事なども)小さく生むためには必要だそうです。
>小さく生むというのは安産のためだそうで、赤ちゃんが大きいと分娩も苦労するとか。
>
>> なめられているというより,最近は俺は単なる家政婦で,あたられ役か思うこともあります。でも どなりかえすこともできないし,,,
>
>私が貴方のスレにどうしても返事を出したのは↑のあたりに共感したんです。
>私の実家も父が高圧的で母が家政婦、父の当たられ役でした。父が母をバカにするから私たち子供も母をバカにするという家庭でした。
>今はそんな生活に堪忍袋の緒も切れ両親は別居中。母は自己犠牲してきた人生を今まさにやりなおすことに懸命です。
>そんな姿をみていて、誰かが誰かのために尽くすということを超えて犠牲になっている光景に腹が立つのです。
>もちろん夫婦間にとどまらずそのイビツな夫婦の姿は子供の心にも家族というもののがイビツな概念が育ってしまう気がするのです。事実私がそうでした。
>
>
>> 俺と居ると 「全く 気を遣わないそうです。」たぶん,自分のわがままさには気づいているとおもうのですが,,
>
>そりゃそうでしょうね、、、すき放題できるんですもん。でもそれでいいのかなあ。
>
>いつも貴方が問題解決のきっかけを作り生活全般も守ってくれる、、これでいいのかな。これは彼女にとって良くないことではないですか。
>彼女は貴方だけを相手にこれからの人生を渡っていくのではなく、いくらかでも社会とかかわりをもつ必要はいくらでもでてきますよね。
>で、いつも皆が彼女の望むとおりに行動を起こすとは限らずそんなわがままな彼女自身が、いつか自分自身の性格に損をしてしまうことがあるのではないでしょうか。
>
 お返事ありがとうございます。仕事が金融関係で朝から夕方まで(残業あり)
 お客さんに気を使い,上司からの命にストレスを感じ,かなり周りに気を遣い
 疲れているようです。実家の母に 逐一こぼしているようですから,,

 その 反動で 家では 気を遣わず思うようにしているのかもしれないし,「束縛されるのは嫌いといったので,なるべく 束縛はしないようにしているつもりです。わがまま放題ということではなく,こうしようか?と言えば いつもは
 ウン といいますし,,,

>そういう意味でも今回の件、彼女がどう出るか様子を見て放って置かれたらいかが?
>食事はここ1,2日くらい好きにさせてあげたらいかがですか?そのうち白いご飯を食べたくなるでしょ。死ぬわけじゃあるまいし。
>ほんとに彼女を大事にしてるならそうやって愛のある厳しさを持つことも本当に愛しているということではないですか?大事大事にすることは甘やかす機嫌を取ることではないのでは?えらそうにすみません。

 ことらこそ 正月早々すみません。そんなにレスして大丈夫なんですか?

【17145】Re(3):トトロさん ありがとう
 トトロ  - 05/1/3(月) 15:46 -

引用なし
パスワード
   じょうずな返事を返せずにすみません。
今日は時間が空いてたのでレスして大丈夫でした。
(ちなみにこれから旦那の後輩たちとの飲み会に行きます)

人の家庭にはこちらがあまり割ってはいるのも気をつけなきゃいけんと少し反省しました。
ただ何かあればご意見ください。また考えます。

【17134】よく…わかりにくいですが…
 ねこの手  - 05/1/3(月) 13:42 -

引用なし
パスワード
   初めまして、3147さん。
ねこの手と申します。

書き込みを拝見して、ご苦労なさっているのが伝わって来ました。
奥様を気遣っていらっしゃることは、わかりましたが、その気遣いは奥様にちゃんと届いているのでしょうか…?

また、奥様が気分を害されている理由を、あれこれと想像なさっていますが、今回に限らず、過去にも数回同じような状況に遭われているとのことですよね?
その後に、例えば奥様が怒っていらっしゃらない状態の時に、直接ご本人から理由を訊かれた事はあるのでしょうか?
答えの出ない想像を沢山されるよりも、直接ご本人に訊ねられるのが自然だと思います。
お互いに普通の、落ち着いた状態の時に話し合いをされてみられる方が、色々な事が見えてくるように思います。

奥さまも、かなりのストレスを抱えていらっしゃるようにお見受けします。
ご本人の性格などに因るよころもあるかも知れませんが、現在妊娠されているとのことですし、普段以上に神経が過敏になっていらっしゃる可能性もありますよね?

3147さんは奥様を「何とか助けてやりたい」と思っていらっしゃるとのことですが、それが「家事全般を引き受けること」とは正直、思いにくいです。
それが善意からの行いであっても、それを受けられるご本人にとっても善いとは限りませんし…。
「約束を破ったので、丸坊主に〜」など、よほどの事がない限りそこまでなさる方はいらっしゃらない様に思います。
これは、悪い意味でです。

本当に、それが奥様の望んでいらっしゃる事なのだとすれば、お義母さまに、「甘やかしすぎ」と言われても仕方ないかも知れませんね…。

長くなってしまいましたが、今は口をきいてもらえないということですので、仕方ないですが、ご本人が目の前にいらっしゃるのなら、話が出来る時にご本人に理由を確かめられるのが1番だと思いました。

勝手な事ばかり申し上げて、大変失礼いたしました。

【17138】Re(1):よく…わかりにくいですが…
 3147  - 05/1/3(月) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ねこの手さん:
>初めまして、3147さん。
>ねこの手と申します。
>
 はじめまして 3147です。
>書き込みを拝見して、ご苦労なさっているのが伝わって来ました。
>奥様を気遣っていらっしゃることは、わかりましたが、その気遣いは奥様にちゃんと届いているのでしょうか…?
>

 普段はありがとうというので,伝わっていると思うのですが,,
>また、奥様が気分を害されている理由を、あれこれと想像なさっていますが、今回に限らず、過去にも数回同じような状況に遭われているとのことですよね?
>その後に、例えば奥様が怒っていらっしゃらない状態の時に、直接ご本人から理由を訊かれた事はあるのでしょうか?

 聞くと また 怒り出すし,常識がないとか言うし,,でも 今度聞いてみようと思います。でもきっと「怒るなよとか,大切な話しだからとか,この前のこと話していいとか聞いてからになるでしょう。」

>答えの出ない想像を沢山されるよりも、直接ご本人に訊ねられるのが自然だと思います。
>お互いに普通の、落ち着いた状態の時に話し合いをされてみられる方が、色々な事が見えてくるように思います。
>
 そうですね,,前から もっと話さないとと思っているのですが,仕事と子育てを細腕一本で頑張っているのをみると つい いとおしくて,,面倒なことからは
さけさせてやりたくて

>奥さまも、かなりのストレスを抱えていらっしゃるようにお見受けします。

 >仕事が金融関係で,年末年始は特に きついようです。なのに 私は教員ですから 冬休み だからこそ 全部引き受けてます。
 11日からは,また 実家に娘と帰るでしょう。
 今 娘が 飴もっていったら 娘にも大声で「いらないと言っているでしょう。」です。

ご本人の性格などに因るよころもあるかも知れませんが、現在妊娠されているとのことですし、普段以上に神経が過敏になっていらっしゃる可能性もありますよね?
>おまけに 喘息の兆候もすこしでてきて,年末からずっと 寝っぱなしですし,,
これも 原因のひとつかも,,


>3147さんは奥様を「何とか助けてやりたい」と思っていらっしゃるとのことですが、それが「家事全般を引き受けること」とは正直、思いにくいです。
>それが善意からの行いであっても、それを受けられるご本人にとっても善いとは限りませんし…。

 うざいのかもしれません。がんばらずに できる範囲で手伝ってやればいいのかなあ
>「約束を破ったので、丸坊主に〜」など、よほどの事がない限りそこまでなさる方はいらっしゃらない様に思います。

 あの時は,それでもしかたなかったかもと思っていますが,,

>これは、悪い意味でです。
>
>本当に、それが奥様の望んでいらっしゃる事なのだとすれば、お義母さまに、「甘やかしすぎ」と言われても仕方ないかも知れませんね…。
>
 望んでいるというよりも,そこまでしなくてもいいのよ,でも ありがとう 程度のようにもみえます。
>長くなってしまいましたが、今は口をきいてもらえないということですので、仕方ないですが、ご本人が目の前にいらっしゃるのなら、話が出来る時にご本人に理由を確かめられるのが1番だと思いました。
>
 そうですね,落ち着いたら話してみます。しかし まあ すごい ヒステリーです。前者のレスみて,自分がなぜ奥の部屋にひっこんでるんだと思い,居間に来たら寝室に行ってしまいました。

>勝手な事ばかり申し上げて、大変失礼いたしました。

 いいえ こちらこそ 自分勝手なお話ばかりで,,,
 お時間ありましたら また 教えてください。しかし 女性って 体調不良になると こんなにも 機嫌がわるくなるんですかね。

【17143】むむむぅ〜…。
 ねこの手  - 05/1/3(月) 15:36 -

引用なし
パスワード
   すぐに、レスをいただきまして、ありがとうございます。

私が考えていたよりも、遥かにお相手は手強そうですね…(冗談です、ごめんなさい^^)

でも、奥様のストレスが多いようでしたら…
今、無理してまで話し合いをされるのは逆効果になってしまう可能性もありますねぇ…。
改めて3147さんのお気持ちが分ったような気がします…。

ご主人が無理をされて精神的にも肉体的にもマイってしまわれると、それがまた奥様にフィードバックされて、悪循環になりかねない場合もあるかも知れませんよね…?
身近な方(奥様のお母さんには既にお話されてるんでしたね…)に、例えば担当の産婦人科のお医者さまとか…心療内科の先生とか(ストレスが原因ならば)必要があればご相談なさってみるのも、1つの選択肢だと思います。
あまり深くお考えにならずに、ご自身も無理をなさらないように…。

もうすぐパパさんになられるんですから、力が入っちゃうのも分らなくはないですが…^^
でも、ここまで大切にされて奥様はお幸せですね?

それでは、また…。

【17158】Re(1):むむむぅ〜…。
 3147  - 05/1/3(月) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ねこの手さん:
>すぐに、レスをいただきまして、ありがとうございます。

> こちらこそありがとうございます。今 目の前にいますが,のほほーn とテレビ見てます。娘がひるねというか 夕方ね してます。また今日も寝るの 遅くなり 明日 ふたりとも 仕事なのに 朝 戦争です。あーあ と 書いてたら 寝室にいきました。もう寝るようです。カップラーメン 食っていたようです。

>私が考えていたよりも、遥かにお相手は手強そうですね…(冗談です、ごめんなさい^^)
>
>でも、奥様のストレスが多いようでしたら…
>今、無理してまで話し合いをされるのは逆効果になってしまう可能性もありますねぇ…。
>改めて3147さんのお気持ちが分ったような気がします…。
>
>ご主人が無理をされて精神的にも肉体的にもマイってしまわれると、それがまた奥様にフィードバックされて、悪循環になりかねない場合もあるかも知れませんよね…?
>身近な方(奥様のお母さんには既にお話されてるんでしたね…)に、例えば担当の産婦人科のお医者さまとか…心療内科の先生とか(ストレスが原因ならば)必要があればご相談なさってみるのも、1つの選択肢だと思います。
>あまり深くお考えにならずに、ご自身も無理をなさらないように…。

 やっぱり無視するだろうと思い,話しかけるのやめました。せきこんでいるので,いつもなら いって 背中をさすってやるのですが,,,今いっても「さわらないで」というだけだろうし,言えばまだいい方かもしれないです。

 やっぱり 放っておきます。でも おなかの子も 妻自身の健康状態も心配で,こんなに 何か人に食べてほしいと思ったことないです。
>
>もうすぐパパさんになられるんですから、力が入っちゃうのも分らなくはないですが…^^
>でも、ここまで大切にされて奥様はお幸せですね?
>
>それでは、また…。

 でも レスのおかげで だいぶ 気楽になりました。

【17126】悩んでいる事 桃子 05/1/3(月) 11:39
┣ 【17127】Re(1):悩んでいる事 さがね 05/1/3(月) 12:12
┗ 【17144】Re(1):悩んでいる事 くもりときどきはれ 05/1/3(月) 15:39
 ┗ 【17146】Re(2):悩んでいる事 桃子 05/1/3(月) 16:00
  ┣ 【17148】Re(3):悩んでいる事 ぴり 05/1/3(月) 16:24
  ┗ 【17162】Re(3):悩んでいる事 さがね 05/1/3(月) 19:14
   ┗ 【17189】Re(4):悩んでいる事 桃子 05/1/3(月) 22:20

【17126】悩んでいる事
 桃子  - 05/1/3(月) 11:39 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
今日は、悩んでいる事があってここに書き込みします。私は、最近、自分がおかしいんじゃないかと思うようになってきて毎日がとても苦しいです。「横になる」ってゆう意味が分からなくて今は分かるんですが前まで全然分かりませんでした。友達とか皆知ってるのに自分だけ知らないのはおかしいのかなぁーって思うようになり、前なんて病院にいったとき「横になる」ってゆう意味がわからなくて医者に笑われてショックを受けました。高校生にもなってこんな意味がわからないなんておかしいでしょうか?異常でしょうか?意味が知らないのは私だけなのでしょうか?すごく悩んでいるのでレスお願いします☆★☆★

【17127】Re(1):悩んでいる事
 さがね  - 05/1/3(月) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ▼桃子さん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>今日は、悩んでいる事があってここに書き込みします。私は、最近、自分がおかしいんじゃないかと思うようになってきて毎日がとても苦しいです。「横になる」ってゆう意味が分からなくて今は分かるんですが前まで全然分かりませんでした。友達とか皆知ってるのに自分だけ知らないのはおかしいのかなぁーって思うようになり、前なんて病院にいったとき「横になる」ってゆう意味がわからなくて医者に笑われてショックを受けました。高校生にもなってこんな意味がわからないなんておかしいでしょうか?異常でしょうか?意味が知らないのは私だけなのでしょうか?すごく悩んでいるのでレスお願いします☆★☆★


桃子さんこんにちは
そんなに悩まないで下さい。そうですね。他人に笑われたのはショックですよね。何も笑わなくたっていいのにね。でもね、大人になっても意味がわからないこと、知らないことって、けっこうあるんですよ。

例えば、私の知り合いの40代の女性など、「しょうじ」がわからなかったのです。桃子さんは知ってるかな?古い日本家屋や旅館にある「しょうじ」。窓のかわりに使われていた、木枠に和紙が張ってある戸です。彼女はちゃんと大学も出てるし、おうちも裕福です。でも知らないことがあったんですよ。

それからね。もし機会があったら「平成教育委員会」という番組を見てみてね。意外に大人はものを知らないことが分かります。


もしわからなかったことがショックでたまらないなら。どうしても直したい、言葉をたくさん知りたいと思うなら。これからたくさん本を読みましょう。今でも読書が大好きだとしたら、もっともっとたくさん本を読みましょう。そしてわからない言葉が出てきたら、調べるのです。

大丈夫。だから、そんなにがっかりしないで。

【17144】Re(1):悩んでいる事
 くもりときどきはれ  - 05/1/3(月) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼桃子さん:

 おばちゃんもね、

 若いとは決していえない年まで、

 「のし」の持っている意味がわかんなかったの。

 花結び、とか、結びきりとか言うあれよ。

 そんとき、すっごく厳しいお局様に、

 食事ものどを通らなくなるくらい、

 きっつい事言われたわ。

 だから、そのお医者さんには変といわれようと、

 世間にはもっと、もの知らずが存在すると

 思っててくれていいわ。

 少なくとも、ここにいるわね。


 

【17146】Re(2):悩んでいる事
 桃子  - 05/1/3(月) 16:00 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます^−^相談してよかったです。私だけじゃないんですね。私みたいに横になるとゆう意味がわからないのはいるんでしょうかね?別に横になるってゆう意味がわからなくてもそれはおかしいってことじゃないんでしょうか?何度もごめんなさい。

【17148】Re(3):悩んでいる事
 ぴり  - 05/1/3(月) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ▼桃子さん:
こんにちは。

誰でも、聞いたことがない、読んだことがない言葉が
わからないのは当たり前だと思います。

私個人は「横になる」という意味は知っていますが、
だからといって何でも知っている人ではありません、もちろんですけれども。

多分、お医者さんの中では「横になる」は日常的に使われている言葉なので、
それを知らない人が珍しい!って思えたんじゃないでしょうか・・・。

あまりにも言葉がいろいろわからなくて、日常生活に支障があるくらいなら
それは本を読むなり辞書をひくなりしなくてはいけないとは思いますが、
誰にでも知らない言葉はあります。

結局私が言いたいことは、桃子さんはおかしくなんてないと思う、
ということでした。

【17162】Re(3):悩んでいる事
 さがね  - 05/1/3(月) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ▼桃子さん:
>レスありがとうございます^−^相談してよかったです。私だけじゃないんですね。私みたいに横になるとゆう意味がわからないのはいるんでしょうかね?別に横になるってゆう意味がわからなくてもそれはおかしいってことじゃないんでしょうか?何度もごめんなさい。

桃子さんは決しておかしくはありませんよ。桃子さんの場合は、「横になる。」という意味が分からなかったのですが、他の人にも、わからないことが一つや二つあるということです。それは「横になる。」ではないかもしれませんが。

私にも意味を勘違いしていたものがあったのですが、なんだったのか忘れてしまいました。(汗)都合の悪いことは忘れる得な性格です。あはは

しかし、知らないものを知らないままにしておいても良いとは思いません。でもそれは、これから学ぶことでいくらでも取り返せます。

しかしですね。大人でもなかなかできないんだな、これが(苦笑)。「これってなんだっけ。」っと思っても、面倒で調べられない…。(自分への自戒の意味を込めて書き込んでおきます。)

一番避けたいのは「自分はおかしい。」と思い込んで、何もいえなくなってしまうことです。他の人にも知らない事はあるんだ。と大きくかまえていましょう。そして今後、ものを知らない(私みたいな)人に会ったら。頭から笑ったりばかにしたりせず、丁寧に意味を教えてあげて下さい。

今回は桃子さんにとって人間的に大きくなるための経験だったんだよ。だから元気を出してください。

【17189】Re(4):悩んでいる事
 桃子  - 05/1/3(月) 22:20 -

引用なし
パスワード
   さがねさん、レスありがとう!!最後まで私の話を聞いてくれてとてもうれしいです。感謝しています。ほんと、最後まできいてくれてありがとうございました。また悩みがあったときは聞いてください。

【17122】異性の友達と思ってくれてるのでしょうか?温度差について 曇りのち晴れ 05/1/3(月) 11:06
┣ 【17150】Re(1):異性の友達と思ってくれてるのでしょうか?温度差について ななみ 05/1/3(月) 17:29
┃┗ 【17155】Re(2):異性の友達と思ってくれてるのでしょうか?温度差について 曇りのち晴れ 05/1/3(月) 18:10
┗ 【17152】Re(1):異性の友達と思ってくれてるのでしょうか?温度差について まきこ 05/1/3(月) 17:45
 ┗ 【17157】Re(2):異性の友達と思ってくれてるのでしょうか?温度差について 曇りのち晴れ 05/1/3(月) 18:18
  ┗ 【17250】Re(3):異性の友達と思ってくれてるのでしょうか?温度差について まきこ 05/1/4(火) 12:25
   ┗ 【17286】まきこさんへ 曇りのち晴れ 05/1/4(火) 19:03

【17122】異性の友達と思ってくれてるのでしょうか?...
 曇りのち晴れ  - 05/1/3(月) 11:06 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私はスポーツを通じて男友達を作る事が出来ました。その人とはとても価値観が似ていて、生き方も尊敬できるし。出会えて良かったなあと思い、ずっと友達としてささえあって行きたいと私は感じています。

一度2人だけでご飯を食べに行ったのですが、9時間ほどアツク語りました。彼も私と価値観が似ている事や不思議と一致していること(なぜか共通点が多いのです)について驚いていたし、また遊ぼうとも言ってくれたのですが。年末年始も仕事で忙しいせいかあんまり反応が薄い気がします。というかどう思ってるかいまいちはっきりしないから気になってしまいます。

メールは1日おきに来る感じだけど、スポーツの質問についてまめにひとつひとつ丁寧に返事くれてたのに、今は10質問したら3しか返ってこないし(←ちょっと悲しい)メールの最後に「メールでは説明が難しいからごめんね、あって話したいです」とは書いてあるのだけど。本当にそう思ってくれてる?って思います。

私は「あなたと出会えた事は今年(昨年)で良かった事です、良い友達が出来たよ!って友達に自慢したんだよ〜」とかメールで書いてるのだけど。それに対して「今年も良い事も多かった」としか書いてなくて、メールだけにあんまり反応わからなかったし。なんていうか彼の本心が見えなくてすっごくイライラします。

ちなみに彼は失恋して2ヶ月しか経たなくて、しかも良くない別れかたをしたので1週間で10キロやせたって言ってました。原因は彼が忙しくて連絡が充分とれず彼女が不安になって浮気されてしまったようです。他も同じ原因で浮気されちゃうタイプなのかもしれません・・・という点から彼は感情を言葉にするのが上手くないのかなって思います。

私としては「出会えてよかったと思ってくれてるか」「友達と思ってくれてるか」を聞きたいけど、うざったがられるのも嫌だし。第三者の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

【17150】Re(1):異性の友達と思ってくれてるのでしょ...
 ななみ  - 05/1/3(月) 17:29 -

引用なし
パスワード
   友達かどうかということは、口に出していちいち確認するものではないと思います。 これから付き合いが続いて行けば自然に会う機会も多くなるし、何かあったときに力にもなってくれるでしょう。

【17155】Re(2):異性の友達と思ってくれてるのでしょ...
 曇りのち晴れ  - 05/1/3(月) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ななみさんありがとうございます「友達だったら自然と付き合いが続いていくもの」・・・初めての異性の友達ゆえになんか嬉しくて基本的な事が見えてなかったかもです。

【17152】Re(1):異性の友達と思ってくれてるのでしょ...
 まきこ  - 05/1/3(月) 17:45 -

引用なし
パスワード
   曇りのち晴れさん、こんにちは。

文章を読んで強く感じたのは、曇りのち晴れさんの思い入れが強く
て、熱くなりすぎているのではないかなぁってことです。

彼ではなく友達なんですよね?
私の場合、そうしょっちゅう友達とメールのやり取りはしません。
ましてや年末年始ともなれば、人によっては親戚付き合いetc.で
多忙だったりするので、メールの反応がなくても気にしないですヨ。

温度差は人それぞれであって、自分と同じ熱さを要求することは相手
に対して負担を強いることになってしまい、それで引いてしまう場合
もあるので(私の経験談より)、もうちょっと抑え気味に接してもら
えると男友達も楽な気持ちになるのではないでしょうか。

文章での男友達の反応から、曇りのち晴れさんのことを「友達」と
思ってくれているのは確かだと思います。

【17157】Re(2):異性の友達と思ってくれてるのでしょ...
 曇りのち晴れ  - 05/1/3(月) 18:18 -

引用なし
パスワード
   まきこさんありがとうございました。

>文章を読んで強く感じたのは、曇りのち晴れさんの思い入れが強く
>て、熱くなりすぎているのではないかなぁってことです。

実はまさにその通りなのです(^^;)

>彼ではなく友達なんですよね?
>私の場合、そうしょっちゅう友達とメールのやり取りはしません。
>ましてや年末年始ともなれば、人によっては親戚付き合いetc.で
>多忙だったりするので、メールの反応がなくても気にしないですヨ。

そうですよね。どうしてこんなわがままになってるのか自分でもわかりません。仲の良い同性の友達でさえそこまでまめにメールしないのですが。1日おきにメールしてたから慣れちゃったのかも。

>温度差は人それぞれであって、自分と同じ熱さを要求することは相手
>に対して負担を強いることになってしまい、それで引いてしまう場合
>もあるので(私の経験談より)、もうちょっと抑え気味に接してもら
>えると男友達も楽な気持ちになるのではないでしょうか。

はい、確かに私も逆の立場でひく時はあります。まきこさんの意見を聞いてしばらくほっておくことにしました。メールもあえてすぐ返さないようにしてみようかな(^^)好きな人が出来た時も、いつもは自分を押さえて冷静を保つ事が出来てたつもりなのですが、今回は何なのでしょう?

>文章での男友達の反応から、曇りのち晴れさんのことを「友達」と
>思ってくれているのは確かだと思います。

そうですか、文面だけでもそう思って頂いて良かった〜。
何より聞いていただく事でちょっとすっきりしました。ありがとうございました!

【17250】Re(3):異性の友達と思ってくれてるのでしょ...
 まきこ  - 05/1/4(火) 12:25 -

引用なし
パスワード
   曇りのち晴れさん、こんにちは。

>メールもあえてすぐ返さないようにしてみようかな(^^)
(中略)
>今回は何なのでしょう?
(改行位置、変更しました)

メールは曇りのち晴れさんのペースで返してよいと思いますよ。
自分の中で変な対策(?)をしてしまうと余計に苦しくなってしまう
のではないでしょうか。

今回、曇りのち晴れさんが熱くなってしまったのは、思いがけず
自分にとって理想としていた人と巡り合ったからだと思います。

【17286】まきこさんへ
 曇りのち晴れ  - 05/1/4(火) 19:03 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます(^^)

>メールは曇りのち晴れさんのペースで返してよいと思いますよ。
>自分の中で変な対策(?)をしてしまうと余計に苦しくなってしまう
>のではないでしょうか。

そうですね無理しても不自然ですよね、今はちょっと距離をあける意識を持ちたいと感じています。私は異性の友達という関係が始めてなので、彼氏より立場より間隔がとりずらいのかもしれません。

>今回、曇りのち晴れさんが熱くなってしまったのは、思いがけず
>自分にとって理想としていた人と巡り合ったからだと思います。

う〜ん、どうして私の気持ちがまきこさんにわかるか不思議です、そしてウレシイです、まさにその通りなのです!私の心を代弁して下さってありがとうございました。

【17106】バイトやめたいんですが・・・ 隆志 05/1/3(月) 1:40
┗ 【17120】Re(1):バイトやめたいんですが・・・ とちろー 05/1/3(月) 10:32

【17106】バイトやめたいんですが・・・
 隆志  - 05/1/3(月) 1:40 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪男性≫
≪16〜19歳≫
地元のサミットで1ヶ月前から、バイトしてるんですが、仕事的には結構好きなんですけど、対人関係がうまくいってなくて、中々友人が出来ません。それで給料入ったらやめたいんですけど、バイト始める面接の時は、1年以上やりますって言ってしまいました。俺の職種の青果なんですけど人数も少なくてやめるのはむずかしいです。

そこで、ちょっと骨折して、やめたいんですけど、または、家庭の事情で引っ越すことになってやめたいんですけど、その他になんかうまく言ってやめる方法ないですかね?

【17120】Re(1):バイトやめたいんですが・・・
 とちろー  - 05/1/3(月) 10:32 -

引用なし
パスワード
   あまり考えなくてもいいと思いますよ。
所詮バイトなんですから。

私も以前バイトしてた時に(しかも短期で)急に旅行に行くことになって
「旅行に行くのでバイト辞めます」って言って辞めちゃいました。
あっ、あとすごく嫌な人もいたので・・・。(^^;

今は会社員ですが仕事が合わないからって辞めていく人なんていくらでもいますから。んで、辞めてしまった人なんて一ヶ月もしないうちに忘れちゃいますんで。

すなおに「仕事が合わないのでいついつで辞めさせてもらいます!」って言えばいいんじゃないかな?

【17105】時間はもどらぬ うろ 05/1/3(月) 0:28
┣ 【17107】Re(1):時間はもどらぬ yoko 05/1/3(月) 1:48
┃┗ 【17418】読んでいただけますように うろ 05/1/5(水) 18:25
┗ 【17114】気づき トトロ 05/1/3(月) 7:13

【17105】時間はもどらぬ
 うろ  - 05/1/3(月) 0:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見もお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
母が7年前に癌の告知を受けました。性根に沁みましたので、即刻改心を誓いました。人生を安閑と過ごすことなど諦めて、今日も明日も嫌な日でも、10年後に必ず笑ってたいと思いを定めました。

気が付けば23際.だけど私が七年前に母を助けようと誓ったなら、この道しかなかったのです。悪い頭を使って考えました。

気が付けば私にはなにもない。頭悪いし、学歴ないし、異能もないし、友達もいないし、勇気もないし、金もない。なんにもない。

誰も助けてくれない。まあ良いけど。詳しくは言いません。何もない人間はどう生きていけばいいのですか?

【17107】Re(1):時間はもどらぬ
 yoko  - 05/1/3(月) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼うろさん:
>≪厳しい意見もお願いします≫
>≪男性≫
>≪20代≫
>母が7年前に癌の告知を受けました。性根に沁みましたので、即刻改心を誓いました。人生を安閑と過ごすことなど諦めて、今日も明日も嫌な日でも、10年後に必ず笑ってたいと思いを定めました。
>
>気が付けば23際.だけど私が七年前に母を助けようと誓ったなら、この道しかなかったのです。悪い頭を使って考えました。
>
>気が付けば私にはなにもない。頭悪いし、学歴ないし、異能もないし、友達もいないし、勇気もないし、金もない。なんにもない。
>
>誰も助けてくれない。まあ良いけど。詳しくは言いません。何もない人間はどう生きていけばいいのですか?


一つ一つ答えさせていただきます。
頭悪い→大多数の人がそう思っています。気にしてはいけません。けれどもそれを良しとしないなら、日々頭を使う事で脳は発達して行きます。具体的には、人と交流する事、趣味を持つ事。自ら興味を持つ事に積極的になるとより脳は活発に使われ、萎縮を防ぐでしょう。
学歴なし→現時点での日本人の大学進学率は50%程度です。半数の人が大学には行かず、また、大学に進学した場合も学歴として社会的評価の上がる大学というのは更に少なく、学歴を持つ事自体特殊だと考えられます。多くの人は学歴といったものに頼らず社会で活躍しています。
異能なし→上記と同じ。そんなもの無くても生きて行くのに問題は生じません。
友だちなし→世界中の先進国の傾向ですが、人と交流を持たずに生きて行ける社会システムが発達し、全体的にコミュニケーション能力が低下の傾向があり、このような実感をもつ人間が増えているようです。しかし、言ってしまえばあなたの周りにも同じような実感をもつ人間が多く存在しています。あなた自身が周囲の人に歩み寄り、お互いの心情を交し合う事で共感を得、それが友情になって行くパターンがあなたには最も有効な交友手段でしょう。
勇気なし→生きて行くためには重要な要素です。勇気ある無鉄砲ほど自爆します。英雄にはなれませんが、日本社会で平凡な幸福を得るためには重要な要素といえます。
金が無い→そんな事つぶやく暇があれば働きなさい。昼夜問わずお金を使う暇が無いほど働けばおのずとお金はたまっていきます。
何も無い→若さがあるでしょう。問題はやる気の問題です。やる気が無いだけであなたは全てを持っている。

あなたの書いた投稿を何度も繰り返し読みましたが、内容がいまいちよく理解できません。そもそも母の癌の告知というのはあなたの人生にどのような影響を与えたのですか?改心したというと、具体的にどのように生き方を変えたのですか?学歴が無い事にコンプレックスがあるような内容が読み取れますが、ならば勉強すればよいと思います。それが出来ない理由はなぜですか?お金が無いという記述にも疑問があります。身体的な障害で仕事が自由にもてないのでしょうか?その場合市役所には専門の相談の窓口があるのでそちらに行く事をお勧めします。あなたの投稿のみであなたの性格を推測すると、典型的な無気力人間のように感じます。その場合どんなアドバイスを求めても無意味ですよ。やる気を出すのは自分であって、アドバイザーではありませんから

【17418】読んでいただけますように
 うろ  - 05/1/5(水) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼yokoさん:
>一つ一つ答えさせていただきます。
>頭悪い→大多数の人がそう思っています。気にしてはいけません。けれどもそれを良しとしないなら、日々頭を使う事で脳は発達して行きます。具体的には、人と交流する事、趣味を持つ事。自ら興味を持つ事に積極的になるとより脳は活発に使われ、萎縮を防ぐでしょう。

日々頭は使って生きております。人と交流することで云々、できぬ人間がおります。趣味は持っております。大多数がそうであるという理由で気にする必要がなくなということにが同意できかねます

>学歴なし→現時点での日本人の大学進学率は50%程度です。半数の人が大学には行かず、また、大学に進学した場合も学歴として社会的評価の上がる大学というのは更に少なく、学歴を持つ事自体特殊だと考えられます。多くの人は学歴といったものに頼らず社会で活躍しています。

多くの人が学歴に頼らず生きていっているのかも分かりません、ただ私は学歴がないことだけを悔やんでいるわけではありません。一個一個答えていただきましたが、全て合わせてこその問題なのです。ご理解いただけましょうか。

>異能なし→上記と同じ。そんなもの無くても生きて行くのに問題は生じません。

生きていくうえで異能に憧れない、本当でしょうか。実際に、苦慮の末か分かりませんが、異能を持って生きていっている方が断固おりましょう。それに憧れて何が悪い。問題が生じないことが人生の要諦じゃあない。

>友だちなし→世界中の先進国の傾向ですが交流を持たずに生きて行ける社会システムが発達し、全体的にコミュニケーション能力が低下の傾向があり、このような実感をもつ人間が増えているようです。しかし、言ってしまえばあなたの周りにも同じような実感をもつ人間が多く存在しています。あなた自身が周囲の人に歩み寄り、お互いの心情を交し合う事で共感を得、それが友情になって行くパターンがあなたには最も有効な交友手段でしょう。

冒頭の感想の根拠が分かりません。しかし仮にこのような感覚を持つ人間が増えようが、私は1人でいることが辛いのです。また私の周りに同じ人間がいたからどうだというのでしょうか?いい加減にしていただきたい。下では書いてあることの不備で、詳らかに分からぬと言いながら、なぜ貴方に私の最も必要とするところを説かれねばならないのか。書いてあることが不十分である誹りは受けましょう、しかし、分かったようなことは言っていただきたくない。

>勇気なし→生きて行くためには重要な要素です。勇気ある無鉄砲ほど自爆します。英雄にはなれませんが、日本社会で平凡な幸福を得るためには重要な要素といえます。

勇気ある無鉄砲ほど自爆すると言い切る根拠がどこにありましょう?わざわざ貴方に勇気がいかなものか説明していただきたくて、勇気がないことを嘆いたのではない。

>金が無い→そんな事つぶやく暇があれば働きなさい。昼夜問わずお金を使う暇が無いほど働けばおのずとお金はたまっていきます。

同様、何を知って仰ってるのか。働きました。それで?

>何も無い→若さがあるでしょう。問題はやる気の問題です。やる気が無いだけであなたは全てを持っている。

いい加減にしろ。若さがあれば、それ相応の悩みがあるのだ。やる気があれば何でもできる?何かをやるために何かを失う状況だってあるんだ。

>あなたの書いた投稿を何度も繰り返し読みましたが、内容がいまいちよく理解できません。そもそも母の癌の告知というのはあなたの人生にどのような影響を与えたのですか?改心したというと、具体的にどのように生き方を変えたのですか?学歴が無い事にコンプレックスがあるような内容が読み取れますが、ならば勉強すればよいと思います。それが出来ない理由はなぜですか?お金が無いという記述にも疑問があります。身体的な障害で仕事が自由にもてないのでしょうか?その場合市役所には専門の相談の窓口があるのでそちらに行く事をお勧めします。あなたの投稿のみであなたの性格を推測すると、典型的な無気力人間のように感じます。その場合どんなアドバイスを求めても無意味ですよ。やる気を出すのは自分であって、アドバイザーではありませんから

内容がいまいち掴んでいただけないのは、承知の上でした。まあ貴方のように憤る方もいるのだろうなあと漠然と思っておりましたが、感慨の吐露だけを目的に書いてしまいました。このあたりあなたは得たとばかりに詰りましょうな。そういう目的に沿わぬ不適切な発言はそもそも云々、どうでもいいです。

悪いが、大学中退後勉強だけは続けている。していないなどと一言も言っておりません。その独善的夜郎自大な認識は如何?母のことと私の人生については申し上げるつもりがない。詰りたければそうなさい。五体満足、働くに支障ない健常な体を与えていただきました。また、昨今では無気力な人間がそれを悟って、あがらう結果アドバイスを求めることも多々あるように思いますが。やる気を出すのは本人なんていうのは当然、アドバイザーにそれを求めるはずがないでしょう。求めるときは、本人がやる気を出したいからに決まっている。アドバイザーを求めるのは、何かきっかけになればという意図なんだ。

貴方は嫌な方だ。

【17114】気づき
 トトロ  - 05/1/3(月) 7:13 -

引用なし
パスワード
   ▼うろさん:

>母が7年前に癌の告知を受けました。性根に沁みましたので、即刻改心を誓いました。人生を安閑と過ごすことなど諦めて、今日も明日も嫌な日でも、10年後に必ず笑ってたいと思いを定めました。

(私も母がガンを患って三回開腹手術を受けており、なんとなく親に対しての悔やみ??もわかる気がしたので投稿しました)

うろさん、お母様のご病気を交えてこれまでの自分では何かいけないと強い「気づき」があったのでしょうね。

頭が悪い。。とご自分を語っておられますが本当のお馬鹿さんは「気づき」まで到達しないかもしれないだろうし、現状を変えていこうという気持ちにならないと思います。そういう意味でも、本当の意味での頭の悪さを私は貴方には感じませんよ。
むしろ賢明かつ懸命に生きようとなさってる気がします。


>気が付けば23際.だけど私が七年前に母を助けようと誓ったなら、この道しかなかったのです。悪い頭を使って考えました。

何かあったのでしょうか。この箇所が少しわかりにくかったので引っかかってますが。

>気が付けば私にはなにもない。頭悪いし、学歴ないし、異能もないし、友達もいないし、勇気もないし、金もない。なんにもない。

改心することをこのスレに立ててる、、それは勇気ある証拠じゃないですか?自分と向き合うことは、勇気いりますよ。誰しも自分の辛いところを見つめたり受け入れたりするのはできるなら避けたいと思うのではないでしょうか。

>誰も助けてくれない。まあ良いけど。詳しくは言いません。何もない人間はどう生きていけばいいのですか?

いえいえ、、貴方が何かしら言葉を発すれば少しでも助けてくれる、、せめて聞いてくださる人はいると思いますよ。
自分ひとりで背負いがちな問題だけど、背負い込みすぎないよう迷ったことがあったなら少し言葉にしてみる、、そこでどう生きていけばいいのか、、見えてくるかもしれません。

【17098】好きなことや趣味 チッチ 05/1/2(日) 23:03
┣ 【17121】Re(1):好きなことや趣味 さがね 05/1/3(月) 10:57
┗ 【17125】Re(1):好きなことや趣味 TOKKY 05/1/3(月) 11:24

【17098】好きなことや趣味
 チッチ  - 05/1/2(日) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
夢中になれるくらい好きなことってどうやって見つけますか?

私の場合、不安ばかり考えてしまって、行動できないんです。
例えば、洋服が好きだとしても、買いに行くのが苦手だったり、
店員さんと話すのが苦手だったりして、買いに行けないんです。

そこそこ好きなものはあっても、こんな感じなので、凄く好きなものが
ある方教えて下さい。。

【17121】Re(1):好きなことや趣味
 さがね  - 05/1/3(月) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼チッチさん:
>≪厳しい意見はご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>夢中になれるくらい好きなことってどうやって見つけますか?
>
>私の場合、不安ばかり考えてしまって、行動できないんです。
>例えば、洋服が好きだとしても、買いに行くのが苦手だったり、
>店員さんと話すのが苦手だったりして、買いに行けないんです。
>
>そこそこ好きなものはあっても、こんな感じなので、凄く好きなものが
>ある方教えて下さい。。

ちっちさんこんにちは
ちっちさんは、真面目な方なのですね。おそらく、いろいろ挑戦してみたいことはあるものの、それが継続できるのか?、中途半端で終わらないか?ということが気にかかるのでは。

あまり深く考えずすぎずに、「ちょっとこれ興味あるな。」と思ったら、体験してみるくらいの気持ちでいればいいと思います。

私はボディボードが大好きで、ここ数年やっています。なぜボディボードが好きなのかと言えば、波にのると、体の重さがゼロになったような気持ちがするのです。普段の生活でどんなに面白くないことがあっても、海に行って、波の中にいると、心の中のストレスが綺麗に洗い流されてしまいます。


正直始めた時はこんなに続くとは思っていませんでした。知り合いがボディボードをやっているというので、私も一度やってみたいな。と思ったのがきっかけです。そして、海に行ったときにボードを借りて波に乗せてもらったのです。また、ボディボードのスクールに行けば、レンタルもあり、最初から道具をそろえる必要もありませんでしたし。

でもボディボードに行き着くまで、ビーズを作ったり、スノボをしたり、いろいろなことをしました。

軽い気持ちでやってみたら、意外に楽しくて、何度もやるうちに大好きになってきた。というのが見つけ方じゃないでしょうか。だから、ちょっとした勇気と好奇心を持って、いろいろなことに挑戦してみるといいと思います。

【17125】Re(1):好きなことや趣味
 TOKKY  - 05/1/3(月) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼チッチさん:はじめまして。文章をみて気づいたことがあります。それはチッチさんは苦手なことをすきになろうとしていることです。そうするとからだとか脳が苦手意識をもっちゃって、好きにはなれないと思います。本当に、心のそこからおもしろい!とか夢中になれるものをみつけるための心の余裕をもつことです。自分から面白がるようになれば何でものめりこめるのではないでしょうか?

【17093】今日あった出来事なんですけど・・(女性の方で・・) 05/1/2(日) 22:25
┣ 【17096】ありますよ・・・ トトロ 05/1/2(日) 22:37
┃┗ 【17097】Re(1):ありますよ・・・ 05/1/2(日) 22:53
┗ 【17132】Re(1):今日あった出来事なんですけど・・(女性の方で・・) ぴり 05/1/3(月) 12:55

【17093】今日あった出来事なんですけど・・(女性の...
   - 05/1/2(日) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しい意見はご遠慮ください≫


悩みというか、今日恥ずかしい出来事が
あったんです。
今日、今年じゃなくて来年なんですけど、成人式で
その時着る振袖を見に呉服屋さんに行ったんです。
それで、ちょっと試着もしてこれがいいなっていうのが決まったんです。
それで帰ってきて、お風呂に入ろうと思った時気がついたんです。
今日、ブラをしてなかったってことを。
もちろんいつもしてます。
でもこんなことあったのは初めてです。
たぶん、今日に限っていつも着ないちょっとぴたっとしたインナーを
着てたのと、今日仕事もあっていろいろとバタバタしてたのも
あるのかもしれません。
なんか変な感じだなっていうのはずっとあったんですけどね。
呉服屋さんで着付けをしてもらったし、若い女の人もいたし
すごい恥ずかしいです。
見た目も童顔なのでそういう子なのかなって思われてたかもしれません。
あと胸囲とかも計ったのでそういうのでは大丈夫かなっていうのも
気になるんですけど・・
なんというか、女としてショックというか恥ずかしいというか。
すごい馬鹿だなぁって思います。。
女の人でこういうこととか似たようなことあった人って
いますか?
こんなことでホントスイマセン。

【17096】ありますよ・・・
 トトロ  - 05/1/2(日) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ナゼかうっかりしてしまって、、、ということあります。

慌てまくって疲れもあったりで本当にたまたまそこに注意が行きそこなうってことあります。
私の場合でいうと、パンストを裏返しにはいてたということ。足先にふと目をやったらいつもと違ってて不自然な縫い目、、。

また胸囲を測るのには、下着をつけているのといないではどうなんでしょう、、あまり大きな隔たりがないのでは?と思います。
気になるようでしたら今日計っていただいた方に少し聞いてみるとか。

恥ずかしかった、、、(悲)って気持ちはわかります。

【17097】Re(1):ありますよ・・・
   - 05/1/2(日) 22:53 -

引用なし
パスワード
   トトロさん、さっそくレスありがとうございます。
やっぱりついついうっかりして・・っていうことはありますよね。
私もこれだけじゃなくて他にも今までいろんなこと
しでかしてきました(^^;
ホント恥ずかしかったなぁって思います。
あと、胸囲のことですが、やっぱりあんまり変わらないですよね。
何センチも違うとかじゃないし・・
って自分ではちょっと思ったんですけどね。

こういう恥ずかしいようなことがあるの
自分だけじゃないんだって思ってなんか安心しました。
ありがとうございました。

【17132】Re(1):今日あった出来事なんですけど・・(...
 ぴり  - 05/1/3(月) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼Yさん:
こんにちは。

私も、経験あります。
「何だか胸のあたりが楽な感じ・・・」と気づけば忘れてた、とか。

呉服屋さんで忘れてた、ということですが
着物を着るときって、ブラ着けない方が綺麗に見えるらしいので、
私は振袖や着物を着るときは着けないか、着けてもあまり
寄せてあげないタイプを選んでいます。
(和服の時は寸胴に見えるほうが綺麗なんです)

振袖、楽しみですね。

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
82 / 170 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,119
copyright 2004(c)心の癒し