|    | 
     
      
       ▼ひなさん: 
私も、かなりの神経質で、特に二十歳の時、会社に入社して、 
先輩との接し方がうまくできませんでした。 
敬語もうまく使えなかったし、あまり心も開けなかったし、 
一人で孤立していました。 
プライベートと仕事は別だし、割り切った付き合い方しか 
できないと思ったけども、それはそれで、仕事中は誰にも 
心を開けないわけだし、楽しくないし、苦しかったです。 
一緒にカラオケに行ったり、酒を飲む機会もありましたが 
よったいきおいで、友達みたいに先輩に接してしまいました。 
会社の同僚は、同僚であって友達ではないと怒られた事もあり 
ました。 
しかし、まず、私は、仕事に対して情熱を持って取り組み、 
そんな中で、仕事に対する悩みを先輩に真剣に打ち明ける 
中で自然にコミュニケーションがとれてきました。 
もちろんグチも一杯ありました。喧嘩口調で、文句も言った 
事もあります。 
しかし、先輩に社会人としての喧嘩の仕方は、感情的にならず 
相手の意見も分かりますよと言った後で自分の意見も主張する 
事を教えてもらいました。 
社内の共通の話題は仕事です。自分が敬語がうまく使えないとか 
は、少しずつ、指摘されながれでも改善されていきました。 
まずは、一人でも、心を開ける人をみつけてはどうでしょうか。 
職場は、学校ではなく、仕事に真剣に取り組む中で、色々な人と 
ぶつかりあり、人間的に成長していく場だと思います。 
年齢もさまざまで、個性もさまざまで、いやでも付き合っていく 
場でもあります。しかし、これは逆にチャンスだと思います。 
同じレベルで、気が合う友達といることは、ものすごく楽しいですし 
落ち着きます。しかし、嫌いな人や性格が合わない人とぶつかり 
あいながも接していくうちに、自分の器もでかくなりますし、 
こんな人もいるんだなと視野が広がっていきます。 
特に気難しいおっさんやお局など、色々な人がいますが、あまり深く 
悩まず、人間観察のつもりで接していると面白いですよ。 
話がずれましたが、少しでも参考になればうれしいです。^^ 
≪規約同意済み≫ 
      
      | 
     
    
   |