何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
8 / 66 ページ 次へ前へ

【5113】隣人トラブル
 若松  - 05/3/28(月) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫

私は隣人のトラブルと言っても本人様からの直接の苦情は無く、しかし壁越しで嫌味などうるさい、話し声が大きいとか、デブ、他もろもろ言われます。気分が悪いです。壁が薄いので、誰が来たかも分かるぐらいです。しかし、こちらから声を掛けるのも気まずいので、空耳ではないかと言われるのも嫌なので・・・。引越し出来ない状態にあるので困ってます。以前より人の声が気になり、つい耳を澄ましてしまいます。幻聴ですと精神科の判断があり、どうすれば、気にならなくなるか教えていただけませんか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5112】Re(1):ダメだ 仕事がない
 もも桜  - 05/3/28(月) 14:05 -

引用なし
パスワード
   分かります私も今同じ立場なので
派遣も空きがなく…自分で探しています。

明日面接です、結構慣れました(笑)
縁がある所にしかいかないと思います。
お互い頑張ろう!!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5111】Re(1):ダメだ 仕事がない
 せぶん  - 05/3/28(月) 13:50 -

引用なし
パスワード
   まだ6社じゃないですか!
もっと面接で私落とされてきてますよ。
職安で顔覚えられても関係ないですって!仕事探しに行こうと思えるだけいいですよ。
一時期私は仕事探し放棄しかけてましたもん。

あと、派遣会社1社じゃなくて2・3社登録してみてはいかがですか?
連絡こないところもありますけど(仕事条件とかが合ってなかったのかもしれないですけど)、ちょこちょこ仕事紹介してくれる会社もありますよ。
別にいくつか登録してても問題はないですからね!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5110】Re(1):仕事・・・
 プリン大好き  - 05/3/28(月) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ひなさん:
私も、かなりの神経質で、特に二十歳の時、会社に入社して、
先輩との接し方がうまくできませんでした。
敬語もうまく使えなかったし、あまり心も開けなかったし、
一人で孤立していました。
プライベートと仕事は別だし、割り切った付き合い方しか
できないと思ったけども、それはそれで、仕事中は誰にも
心を開けないわけだし、楽しくないし、苦しかったです。
一緒にカラオケに行ったり、酒を飲む機会もありましたが
よったいきおいで、友達みたいに先輩に接してしまいました。
会社の同僚は、同僚であって友達ではないと怒られた事もあり
ました。
しかし、まず、私は、仕事に対して情熱を持って取り組み、
そんな中で、仕事に対する悩みを先輩に真剣に打ち明ける
中で自然にコミュニケーションがとれてきました。
もちろんグチも一杯ありました。喧嘩口調で、文句も言った
事もあります。
しかし、先輩に社会人としての喧嘩の仕方は、感情的にならず
相手の意見も分かりますよと言った後で自分の意見も主張する
事を教えてもらいました。
社内の共通の話題は仕事です。自分が敬語がうまく使えないとか
は、少しずつ、指摘されながれでも改善されていきました。
まずは、一人でも、心を開ける人をみつけてはどうでしょうか。
職場は、学校ではなく、仕事に真剣に取り組む中で、色々な人と
ぶつかりあり、人間的に成長していく場だと思います。
年齢もさまざまで、個性もさまざまで、いやでも付き合っていく
場でもあります。しかし、これは逆にチャンスだと思います。
同じレベルで、気が合う友達といることは、ものすごく楽しいですし
落ち着きます。しかし、嫌いな人や性格が合わない人とぶつかり
あいながも接していくうちに、自分の器もでかくなりますし、
こんな人もいるんだなと視野が広がっていきます。
特に気難しいおっさんやお局など、色々な人がいますが、あまり深く
悩まず、人間観察のつもりで接していると面白いですよ。
話がずれましたが、少しでも参考になればうれしいです。^^
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5109】Re(2):疲れた・・・。
 サーターアンダギー  - 05/3/28(月) 13:11 -

引用なし
パスワード
   やりたいことをやりすぎて、現実に戻るのが本当にいやになる。
やりたいことやっても充実感がないし、あぁ〜、また今日も自分と戦って負けてしまった。っておもうだけ。
こんな私ってわがままなのでしょうか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5108】Re(2):疲れた・・・。
 サーターアンダギー  - 05/3/28(月) 13:09 -

引用なし
パスワード
   それって結構大変ですね。
鬱度チェックしてみたのですが、中度の鬱で病院にいくべきと診断されました。
でも、私は学生だし、親は私が欝だとは絶対ないとおもってるから、言いにくいです。
勇気をもって言ったとしても、病院にはお金がかかるから多分いかないと思います。
返信わざわざありがとうございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5107】Re(1):人間関係がうまくいかない・・・
 ぽてと  - 05/3/28(月) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼サプリさん:
わかりますよ。私もバカ騒ぎしたり群れをなしたりって嫌い。

そういう人達がいる時は、一歩下がったお姉さん的な目で見るといいと思います。ふざけあってても妹弟を見るような感じで。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5106】仕事・・・
 ひな  - 05/3/28(月) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は最近対人恐怖に近い症状があることに気つ゛いたんですけど、
人と関わるのが苦手で、本当の友達が全くいないんです。

仕事をしていると、人と接してコミュニケーションを取らなければなりません。
でも、職場の人って、あくまで、職場の人で、そういう態度で接しなければ
ならないけど・・・私は接し方がわからないんです。

いつも、友達が欲しい思いでいっぱいだし、本当に孤独で寂しくて、
深いつきあいがしたくて・・・職場の人といる時も、友達のこと
ばかり考えて寂しいとばかり思ってしまいます。普通は、皆友達がいて
当たり前みたいな感じだし、職場の人も支えになる友達がいるから、
職場の人とはあくまで仕事仲間みたいに、うまくコミュニケーションが
取れると思うんですけど、私にはできません(涙)

休日の話しになると、友達とどこかに行くとか、仕事中の時は
笑顔で元気にとか相手を思いやる気持ちを持てたり、
気を使えたり・・・友達さえいれば、メリットが多いと思います。

私の症状は治すのに時間がかかるし、友達を作ろうと努力もしているけど、
すぐに作れるかは難しい気がします。年齢的にも皆社会人だし・・・。
こんな悩み恥ずかしくて、ここでしか話せません。。

今まで我慢したり、気持ちを切り替えてとかこんなふうに思ってても
頑張らなきゃと思ったり、周りから見たらただの甘えだよとか思って、
お金のためとか思って働くんですけど、悲観的に考えてしまって
暗くなってしまいます。仕事しにきているのに暗い顔して余計孤立して
しまいます。。寂しくて孤独で、こんな気持ちでも明るく元気に
働くにはどうしたらいいですか??(長文でごめんなさい)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5105】Re(1):ダメだ 仕事がない
 ぽてと  - 05/3/28(月) 11:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきなさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>今新聞の求人折り込み広告みたのですがやはり仕事がない。。派遣に一社電話したのですがたくさん応募あるので難しいと言われました。これから職安行くのですが憂鬱です。だってもう6社も落ちてるし顔も覚えられてて恥ずかしいんです。
>私が仕事できる日なんて来るのでしょうか
>
まだ6社、と思いますが。。そんな楽して見つからないです。
覚えられてラッキーじゃないですか。職安の人を味方につけるといいですよ、
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5104】Re(4):転職
 みゆ  - 05/3/28(月) 11:38 -

引用なし
パスワード
   ▼とよさん:

レス ありがとうございます。
>> 私は、例えば今より給料が少なくても 精神的な苦痛が減る方が子供の為にも良いと思ったのですが、甘いでしょうか?
>
>「条件」というのは、そういうことも含めての条件という意味です。
>要するに、無職の期間を作らないように計画的に事を進めた方がいいですよということです。

 子供の事を考えていたつもりですが、↑こういう事も条件に入るとは考えていませんでした。見えない条件も加え 無職の期間を作らない様に計画を立てようと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5103】Re(1):【4787】の件について
 ラインハルト  - 05/3/28(月) 11:02 -

引用なし
パスワード
   久しぶりですね。あまりあせって、異性との出会いを求める必要はないかなと思います。まず自分一人で楽しめるのを探してみるのも、いいかも知れませんよ。もうすでに、あるのならいいのですが・・・。何か共通の趣味などがあれば、異性とうまくいくかもしれません。

メールフレンドのHPの件は、殆ど来ないと思っていた方がいいですよ。僕が昔20代の頃にやっていた頃は、確率的には10人に送って返事が来たのは1人ぐらいだったかな〜。30歳を超えると、もっと難しくなるでしょうね。いろんなサイトでやってみるのも、一つの手かなと思います。

いずれにしても、あまりあせらずに・・・。仕事があって生活が出来るだけで十分だと思いますよ。僕なんか今、無職ですから・・恥ずかしいです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5102】Re(3):紹介した友達に嫉妬
 どろ  - 05/3/28(月) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ▼esさん:

> 私は良い様に使われていただけ、って思うと最後にお礼と言って、プレゼントをくださったり、あぁやって言って頂いたのに所詮そんなものだったんだなって思います。

その親御さんは、esさんを一人の家庭教師として
扱っただけ。サービス業の事業主と顧客の関係です。
親子関係でも恋人関係でもありません。

>もう家庭教師のことは忘れるのが一番なんでしょうか?

忘れるのではなく、割り切って気にしないということ。
人は人。自分は自分。そういう分別の感覚を育てる
というメンタルな課題ですね。振り回されて前に進めなく
なるのは苦しいですよね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5101】ダメだ 仕事がない
 ゆきな  - 05/3/28(月) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


今新聞の求人折り込み広告みたのですがやはり仕事がない。。派遣に一社電話したのですがたくさん応募あるので難しいと言われました。これから職安行くのですが憂鬱です。だってもう6社も落ちてるし顔も覚えられてて恥ずかしいんです。
私が仕事できる日なんて来るのでしょうか
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5100】Re(2):紹介した友達に嫉妬
 es  - 05/3/28(月) 9:25 -

引用なし
パスワード
   どろさん、お返事ありがとうございます。

>確かに寂しい思いをしますよね。それはそれとして、
>その家が家庭教師を依頼する目的はなんだと思い
>ますか? esさんに寂しい思いをさせないために、
>お金を払ったわけではありません。その目的と、
>ご自身が感じる寂しさは別のもの。寂しく感じ
>てはいけないということではなく、プロならば
>その線引きはしておくことです。
そうですよね。ここは割り切るべきですよね。

>連絡をとるとらないはどちらを選んでもかまい
>ません。問題は「私よりもよかったんだな・・と
>思うと悲しいやら寂しいやらで・・・結構落ち
>込んでしまっています」という部分でしょう。
そうなんです。紹介前は「空いてる時に授業してください」が「温かく見守ってください」に変わり、「きてくださいね!」というのも言い方が変わりました。
 私は良い様に使われていただけ、って思うと最後にお礼と言って、プレゼントをくださったり、あぁやって言って頂いたのに所詮そんなものだったんだなって思います。

>そのご友人と逆の立場でも、同じ現象が起きます。
>ご友人からあなたに交代すれば、親御さんはその
>ご友人に連絡はとらなくなります。なぜならば、
>その必要はないからですね。
私だからというわけでなく、親御さんはそういう人なんですね。
>その親御さんやご友人をめぐる状況よりも、esさんが
>「私よりよかったんだな」と感じる劣等感が課題かと
>思います。
友人が私に授業前に「あなたのこういうやり方だめだったんじゃない?」などかなり指摘されて、「点数上げたら親のポイント高いよね」など言われていたのでだから余計そう感じるのかもしれません。。

もう家庭教師のことは忘れるのが一番なんでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5099】Re(3):転職
 とよ  - 05/3/28(月) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ▼みゆさん:

> 私は、例えば今より給料が少なくても 精神的な苦痛が減る方が子供の為にも良いと思ったのですが、甘いでしょうか?

「条件」というのは、そういうことも含めての条件という意味です。
要するに、無職の期間を作らないように計画的に事を進めた方がいいですよということです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5098】Re(1):マネージャーにはなりたくない
 どろ  - 05/3/28(月) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼aiさん:

そのマネージャーさんに素直に今の自分の
気持ちをお話したらいかがですか?
「私には自信がありません」と相談
されたらいいかと思いますよ。

私の経験上、自信をつけてから引き受ける
というよりも、実際にそれをしながら、
失敗もしながら、その仕事を理解し力を
つけ成長していく方が現実的です。

責任ある仕事を引き受けるのは怖いものです。
失敗することの怖さ、プレッシャーがあります
よね。そういったことも含めて、マネージャーさんに
相談するのが一番かと思います。


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は19歳で、飲食店に9ヶ月アルバイトとして働いています。
>仕事もまあまあ好きです。
>そのバイト先は店長、マネージャー、キャストが私を含め8人ほどです。
>あまり喋らない人もいるけど、人間関係も悪くありません。
>でもマネージャーの女の人は29歳で、いつかは結婚して
>辞めると言っています。
>でもその人がマネージャーを辞めたら、次にマネージャーを
>やるフリーな人が私以外いないんです。。。
>私は、期待されてるけど、そんなにお金も欲しくないし、
>仕事ではいまだによく失敗して怒られてしまうので、
>責任感があるマネージャーをやりたくありません。
>ずっと気楽なキャストのままでいたいのです。。。
>マネージャーは私がもっとしっかりしないと辞められない
>とか言うし。。。
>私はどうすればいいのでしょうか??
>ご意見待ってます!
>
>
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5097】Re(1):誰かお返事下さい。
 どろ  - 05/3/28(月) 9:09 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOKOさん:

人は「したことない」「知らない」ことは誰でもできません。
実際にしてみる、それを積み重ねていく。そしてできるように
なります。RYOKOさんの課題は、仕事が向いていないではなく、
自分自身で「自分はできない」を思っていることでしょう。
今辞めて、他の会社に勤めても同じ現象が起きると思いますよ。
どうか契約期間だけでも乗り切ってくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5096】Re(1):紹介した友達に嫉妬
 どろ  - 05/3/28(月) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼esさん:

確かに寂しい思いをしますよね。それはそれとして、
その家が家庭教師を依頼する目的はなんだと思い
ますか? esさんに寂しい思いをさせないために、
お金を払ったわけではありません。その目的と、
ご自身が感じる寂しさは別のもの。寂しく感じ
てはいけないということではなく、プロならば
その線引きはしておくことです。

連絡をとるとらないはどちらを選んでもかまい
ません。問題は「私よりもよかったんだな・・と
思うと悲しいやら寂しいやらで・・・結構落ち
込んでしまっています」という部分でしょう。

そのご友人と逆の立場でも、同じ現象が起きます。
ご友人からあなたに交代すれば、親御さんはその
ご友人に連絡はとらなくなります。なぜならば、
その必要はないからですね。

その親御さんやご友人をめぐる状況よりも、esさんが
「私よりよかったんだな」と感じる劣等感が課題かと
思います。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5095】Re(1):人間関係がうまくいかない・・・
 MOKOMOKO  - 05/3/28(月) 6:26 -

引用なし
パスワード
    はじめまして サプリさん(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
過去の出来事が尾を引いているからなんでしょうね。

また、性格的なものもあるのかな。
前の職場では、年上の人が多いと言うこともあって色々と仕事の面も、人間的に経験した人が多かったこともあってのことで人間関係での苦労がすくなかったのかな。

>この間も、みんなが騒いでいる時には一緒になって騒がないとダメだとか、
>冗談を言っている時には冗談のひとつも返さないとつまらないと言われました。
>そうしないと孤立するよ!!!と・・・
>でも・・・そういう性格ではないんです。
>もっと話するにしても落ち着いた会話なら入っていけるんですけど、
>そういうノリ重視の会話にはなかなか入っていけません。

(^_^)3 フムフム。 周りは気にはしてくれてるようですね。
ただ、前とは違うのは同年代と言うこともあって、みんな自分と一緒だよって言う面が強いんでしょうね。
落ち着いた会話なら大丈夫と言う事ですから、まずはそこからでいいように思うけどね。

過去のこともあるので、焦らずにって感じかな。

>やっぱり孤立してしまうんでしょうか?
>もう孤立しているのかもしれないけど・・・・

(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ まだ大丈夫だよ。不安が先行して壁を大きく
しちゃってるだけにも思えます。

>仕事自体はようやくわかりかけてきて、頑張ろうという気になってるのですが、
>人間関係がうまくいかないので、正直辞めたいという気になっています。

仕事が分かりかけてきて、やっていけるということだったら、もう少し頑張ってみてもいいんじゃないかな。
ただ、気持ち的に辛いことや言いたいこととかが溜まってくることも多くなったりするだろうから、それを吐き出せるところをもって置こう。

友達とかいれば、聞いてもらうのもいいかな。いないんですということなら
ここに書き出してもいいし、MOKOMOKOでもいいですよ。
ともかくe(^。^)g_ファイト!!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5094】Re(1): 個性
 ぽかり  - 05/3/28(月) 5:48 -

引用なし
パスワード
   ▼サプリさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

>学生時代いじめられていたという事もあり、
>同年代の人が苦手でうまくコミュニケーションがとれません。

>もともと性格がおとなしく、口下手で話をしていても続かなく、
>ついつい下手に出てしまいがちで、仕事もハイハイ聞いているだけなのも
>いけないとは思うんです。

>でも、私はそういう性格ではなく、話もついていけない事が多いので、
>話に加わろうとしても入っていけません・・・。

  初めまして。

  いじめの「過去の悪い印象」を引きずってしまう方は
 おられるようですね。

  でも、お気づきのように、「過去は過去」としたいものです。

  仕事の内容はO.K,でも、人間関係が苦手・・・

  私の場合は、こう考えます。

  ・人間関係も(仕事を円滑に進めるための)仕事のうち

  ・仕事と関係無いのであれば、「個性」を主張しても良い

  ・でも、人間関係の「メリット」も、いいものです。

  初めの考えは、仕事で得る給料が「我慢料」なら、
  人間関係もその「我慢料」に入っていると言う事で、
  仕事が円滑に進む程度の人間関係は維持するように
  しておく(悪意をもたれない程度) という考えです。

  「個性」のお話は、”おとなしい”とい性格は、そのままで
  良いと思うのです。人間関係を円滑にする事(技術)と、
  性格を変えるというのは、別の事だと思っています。

  核である、性格は、そのままで、
  「技術」でカバーする事も出来ると思うのです。

  最後のお話は、人間関係を持つ事で得られる「良い点」
 もありますよ。宝は眠っていますよという事です。

  避けても良いとは思いますが、できれば、「宝」にも
 触れて欲しい・・・私達は、誰かに触れる事で自分を
 冷静に分析できたり、勉強になったりします。

  頑張ってくださいね!

  参考:人間関係から得るもの
  
  http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2a.htm#jinsei-river
  
  
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5092】Re(1):希望する職種はあるのか?
 Violet  - 05/3/28(月) 3:40 -

引用なし
パスワード
   >いわれたデータをワードやエクセルで作り直したりとか、そういう作業は事務になるのでしょうか?
>(事務の仕事のほんの一部のような気がするのです・・)

そうです。一般事務ですね。

今の事務はどこもPCを使いますから、それだけで仕事が終わることはなく、電話の取次ぎや接客、コピー、お茶くみなど全部含まれます。

>どちらかというと、電話対応、接客がある事務よりもくもくと仕事をするほうが好きなので、そういうコンピュータ関連の職につきたいんです。

黙々と単調に1つの仕事をしたいなら事務は向きません。
工場の流れ作業のパートに出るのが一番ご希望に近いと思いますよ。
本当に黙々と決められた時間、単純作業を繰り返すだけですので、人間関係がわずらわしい人には特にお奨めです。

周囲が仕事をしやすいよう気を使うのも一般的な事務の大事な仕事のうちです。
いろいろ気を利かせることができる人であれば重宝されますよ。

>または、ちゃとした職業名がある別の仕事になるのでそうか?

PCオペレータという名前で出ている時がありますね。
その時は、事務仕事には違いないんですが、データ入力とかグラフ作成とか、決まった作業だけ大量にこなして他はしないという場合もあるようです。
ただし短期のことが多く、期間が定められていなくても、WordとExcelさえ使えれば特に能力が必要な仕事ではないので、すぐクビにされる傾向が強いです。

1つだけ注意してほしいのは、PC(パソコン)オペレーターとして出ている募集は、アダルト系の仕事の募集をごまかすためにそのように表記されていることがあります。
それを見極めないと大変なことになりますので、安易に飛びつかないようよく注意して見極めてください。

でも、年齢が若いなら就職もしやすいですから、もったいないのでちゃんと社員として(事務をやりたいなら事務で)就職なさった方がいいです。

PCオペレーターは、バイト的に稼ぐには良いでしょうが、仕事内容がすごく限定されるため、クビになって次に仕事を探す時に評価されにくくて苦労する人が多いです。(将来、PCトレーナーになる目標があるとかなら話は別ですよ)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5091】人間関係がうまくいかない・・・
 サプリ  - 05/3/28(月) 3:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
学生時代いじめられていたという事もあり、
同年代の人が苦手でうまくコミュニケーションがとれません。

以前の職場は年代が上の人がほとんどだったので、比較的人間関係も良好
だったのですが、転職した職場は同年代がほとんどなんです。

年齢なんて気にしないように接しているつもりなんですが、
やはり壁を作ってしまい、ぎくしゃくした関係が続いています。

もともと性格がおとなしく、口下手で話をしていても続かなく、
ついつい下手に出てしまいがちで、仕事もハイハイ聞いているだけなのも
いけないとは思うんです。

私より年齢がずいぶん上の人ならそんな私でも、素直だと可愛がっては
くれましたが、同年代だとそうはいかないです・・・・。

今の職場の人達はわりとポンポン遠慮なしに思った事を言う人が多く、
ノリがいいというのか、騒ぐのが好きな人が多いです。
でも、私はそういう性格ではなく、話もついていけない事が多いので、
話に加わろうとしても入っていけません・・・。

この間も、みんなが騒いでいる時には一緒になって騒がないとダメだとか、
冗談を言っている時には冗談のひとつも返さないとつまらないと言われました。
そうしないと孤立するよ!!!と・・・
でも・・・そういう性格ではないんです。
もっと話するにしても落ち着いた会話なら入っていけるんですけど、
そういうノリ重視の会話にはなかなか入っていけません。

やっぱり孤立してしまうんでしょうか?
もう孤立しているのかもしれないけど・・・・

仕事自体はようやくわかりかけてきて、頑張ろうという気になってるのですが、
人間関係がうまくいかないので、正直辞めたいという気になっています。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5090】kanakanaさんへ、どうもありがとうございま...
 MSSHARP  - 05/3/28(月) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ▼kanakanaさん

こんばんは、はじめまして。
回答遅くなりましたが、よろしくお願いいたします。

>
>色々と辛いことがあったようですね。
>それでも出会いを求めて社会人サークルに参加したりするMSSHARPさんは凄いとおもいます。
>

出会いに特化したものではなく、
いろいろな人と付き合いを求めたいということで努力してみました。

>一つ質問していいですか?
>社会人サークルで女性から引かれたとありましたが、なぜ引かれたと思ったのでしょう?
>こんなことを言って引かれたのだとか、思い当たるフシはありませんか?
>よく考えてみて、もし自分なりに改善できるところが見つかれば、これからの道が開けてくるかもしれませんよ。

2ヶ月ぐらい前のことでしたので、
まったくそのときの状態はよく覚えていません。
まあ、確かに引かれたのは事実です。これは本当です。

>あとは、あまり「自分はダメだ」と思い込まないことだと思います。
>「ダメだ」と思っている一方で、「こんな状況から抜け出したい」と考えているのですよね?
>だったら今の自分をどう変えていったら、こんな状況から抜け出すことができるのかと考える方が建設的ではないかと思います。

確かに、2,3回ほどでこんな状況になってしまいましたので、
落ち込んでしまうのもそうなのかと思いました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5089】希望する職種はあるのか?
 AYAKA  - 05/3/28(月) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんばんわ。
私は高校の時ワープロ一級、エクセルの資格をとったので、これを活かせる仕事に就きたいとおもっています。
事務、が一番無難なのかもしれませんが母親(看護師)から
「職場にパソコンで表を作ったり印刷したり、コンピュータ関係のことをする人がいるよ」と聞きました。
どちらかというと、電話対応、接客がある事務よりもくもくと仕事をするほうが好きなので、そういうコンピュータ関連の職につきたいんです。
いわれたデータをワードやエクセルで作り直したりとか、そういう作業は事務になるのでしょうか?
(事務の仕事のほんの一部のような気がするのです・・)
または、ちゃとした職業名がある別の仕事になるのでそうか?

説明が下手ですいません。是非アドバイスよろしくお願いします
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5088】ありがとうございます。
 ゆみこ  - 05/3/28(月) 0:17 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ありがとうございます。

そうですね、仕事が出来るよう努力をし、そして、何より勇気をもって
頑張りたいと思いました。

ありがとうございました。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5087】Re(1):合わない人
 るみ  - 05/3/28(月) 0:10 -

引用なし
パスワード
   私もそういう経験はありますね。
どの人とも相性があうというほうが奇跡に近いと思いますよ・・?

仕事の同僚というのは、大人同士のつきあいなのですから、相手に変われと求めず、自分が対応を変えることです。

そんなにあわない、喧嘩になってしまうというなら、意固地にならず
相手をたててやることが一番いいんですが、かなりこじれてしまったようですね。

家族や、友達ではないので、いくら腹がたっても「キレて」はだめです・・・
こじらせたら仕事に支障がでるのは目にみえているでしょ?

しこりのようなものがあるなら、感情的になって無神経な言葉を言った
ことを謝り(たとえ相手が悪くとも)
同じ目的のためにお互い頑張ってるんですから、私情ははさまずやり直しませんか?
と勇気を持って男らしく言ってみてはいかがでしょうか?

相手の嫌なところを我慢するのではなく、そういう部分を受け入れて
対応を変えるほうが精神的に楽ですよ?
退社してもいいですが、ここで自分が試されてると思えませんか?
頑張ってくださいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5086】Re(2):転職
 みゆ  - 05/3/27(日) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼とよさん:

レスありがとうございます。
>すぐには辞めない方がいいと思います。
>辞めてすぐに次の職が見つかるとは限りません。
>勤めながら転職活動をして、今より条件のよいところで採用が決まってから退職を申し出るようにした方がいいでしょう。
 探してはいますが 今より良い条件の所はないに等しいと思います。
 私は、例えば今より給料が少なくても 精神的な苦痛が減る方が子供の為にも良いと思ったのですが、甘いでしょうか?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5085】Re(1):今からの就職活動なんですが、、、
 とよ  - 05/3/27(日) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ポロンさん:

ほとんどの企業は、まだまだこれからです。
エントリー締め切りとか説明会満員などと言っても、例年ゴールデンウィーク以降にもうひとやまあります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5084】合わない人
 パッション  - 05/3/27(日) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


会社の同僚のことで聞いてみたいのですが
私の(男性です)職場の同僚とは
性格がどうしても合いません。
どう頑張っても合いません。


その同僚、何か自己中っぽくて
何が気に入らないのか知らないけど
何かあればこちらの言う事をやたらと否定ばかりされたり
毎回毎回言い合いになったりかみ合いません。
やっぱり合わない人とはどうしても合わないんでしょうねぇ。
共同作業なので嫌でもコミュニケーションは必要となってきます。
また明日から言い合いが始まるとなると憂鬱です。

けっこう前にキレてけんかになりかけて
長い時間をかけてなんとかまた元に戻りかけたけど
やっぱりダメですね。

おかげで疲れ果てています。
最近は食欲もあまりなく精神的に参って来ています。

我慢して我慢して我慢してもう限界に近い状態なので
退社をとは考えてはいるのですが・・

どうなんでしょう・・
こんな理由で退社するって馬鹿げていますでしょうか?

そう言う経験がある方何かあればお願いします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【5083】Re(1):転職
 とよ  - 05/3/27(日) 23:27 -

引用なし
パスワード
   ▼みゆさん:

すぐには辞めない方がいいと思います。
辞めてすぐに次の職が見つかるとは限りません。
勤めながら転職活動をして、今より条件のよいところで採用が決まってから退職を申し出るようにした方がいいでしょう。
大変だと思いますが、次が見つかるまでは我慢必要です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
8 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し